- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/07/28(月) 18:49:18
働いてるお母さんはみんな辛いとは思うのですが、電話するとき手が震えるくらい怖いです。電話する男性上司が普段から意地悪を言ってきたりする人だからというのもあります。同じ気持ちのお母さん達と話がしたいです。返信
※仕事をフォローする側の気持ちもわかるのですが、このトピでは批判はご遠慮ください
+723
-107
-
2. 匿名 2025/07/28(月) 18:50:07 [通報]
+164
-58
-
3. 匿名 2025/07/28(月) 18:50:45 [通報]
だから辞めて専業主婦になった返信
専業主婦サイコー
↑
ガルちゃんの専業主婦あるある笑+359
-112
-
4. 匿名 2025/07/28(月) 18:50:45 [通報]
凄くわかる返信
仕方ない、と割り切れないから仕事辞めた…+912
-14
-
5. 匿名 2025/07/28(月) 18:50:59 [通報]
まあ子供のことだししょうがないよね
+279
-67
-
6. 匿名 2025/07/28(月) 18:51:01 [通報]
>>1返信
休みたくないのに休まなきゃいけないのが辛いよね
仕事辞めたくなる(辞めれないけど)+582
-18
-
7. 匿名 2025/07/28(月) 18:51:25 [通報]
わたしは旦那と分担してるよー返信
だから連続で休むことはないし、そこまで気まずさも無いよ
主は旦那は何してるの?+49
-94
-
8. 匿名 2025/07/28(月) 18:51:29 [通報]
表向きは大丈夫!大丈夫!とか言ってるけど内心は、迷惑なんだよって思われてるから肩身狭い返信+757
-17
-
9. 匿名 2025/07/28(月) 18:51:35 [通報]
怖いよねー分かるよ。でも仕方ないことなのよ。どう頑張っても無理なんだから。メンタル強く持って開き直る!仕事する時は誰よりもやる、進んで仕事する!これしかないよ返信
+462
-10
-
10. 匿名 2025/07/28(月) 18:51:44 [通報]
>>1返信
分かるよ〜
次出勤したときもみんなに謝って回らないといけないし+343
-8
-
11. 匿名 2025/07/28(月) 18:52:20 [通報]
私も病気の時に職場に電話するのが辛い。社交不安障害だから余計辛い。返信+67
-28
-
12. 匿名 2025/07/28(月) 18:52:22 [通報]
ワーママ続けられるのって結局は図太い人だけだよね返信+619
-48
-
13. 匿名 2025/07/28(月) 18:52:24 [通報]
なら辞めれば?職場の人に迷惑かけるのやめなよ返信+66
-70
-
14. 匿名 2025/07/28(月) 18:52:25 [通報]
こればっかりは仕方ないよね返信
うちもよくそれで休んだ
そのかわり出勤したら人の倍頑張った
だからかそんなにグチグチは言われなかったし仕事の頑張りは認めてもらえた+227
-11
-
15. 匿名 2025/07/28(月) 18:52:54 [通報]
>>3返信
煽りコメ最悪
不妊になる呪いかけてやる+37
-48
-
16. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:09 [通報]
仕方ないよね…返信
出勤できる日に仕事バリバリして休んで迷惑かけた分を挽回する!と思って割り切ってみては?+147
-4
-
17. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:32 [通報]
>>14返信
それだよね。休むのに仕事もやらないじゃ通用しない。人一倍やれば回りも気にしないよ+142
-4
-
18. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:34 [通報]
>>1返信
分かるわー。しかも1日じゃない時もあるしね+137
-1
-
19. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:39 [通報]
>>1返信
シングルマザー?
死別?離婚?+2
-22
-
20. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:58 [通報]
>>12返信
ジジババ確保出来る人+260
-8
-
21. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:59 [通報]
>>1返信
わかりすぎるよ
もちろん、大丈夫と言われても迷惑かけているのは確実
でもね、いつか子は成長するから
いつかはこの悩みが終わるから
私は少しずつ、フォローされる側からする側にまわれてきた(かも)+189
-5
-
22. 匿名 2025/07/28(月) 18:54:33 [通報]
>>10返信
謝って回るのって皆やってるの?
私も最初やってたけど、子持ち独身限らず、謝って回るの一部の人だけだしお互い気まずいから私もやめちゃった。
上司にだけ言ってる。+10
-30
-
23. 匿名 2025/07/28(月) 18:54:34 [通報]
>>16返信
子供のお熱でぇぇぇ〜
って休む人が普段バリバリ仕事してるの見たことないんだが+226
-63
-
24. 匿名 2025/07/28(月) 18:54:37 [通報]
>>8返信
面と向かって何か言われた訳じゃなくてもね、、
そう言う面で気を遣ってメンタルやられて病んで退職したわ
それからは、内職とか休んでも支障ないような短時間パートに変えたよ
気がかなり楽になった+144
-0
-
25. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:03 [通報]
>>13返信
独身でも休みまくる人いるよ
そして謝らない+23
-36
-
26. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:10 [通報]
>>12返信
いや、ホワイト企業勤務かつ旦那と分担できる勝ち組だけが続けられるんだよ結局
周りでも旦那さんと分担して正社員共働きしてたとこは辞めずに仕事続けて今では管理職
保育園の送迎や看病休暇も交代で取ってたよ、みんな
逆にワンオペ育児してたワーママはほとんどが共働き挫折して専業主婦に成り下がってる
正社員共働き続けるには旦那の分担が不可欠
てか共働きなんだから男もやるべき!+171
-108
-
27. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:29 [通報]
私も最初は葛藤してましたけど、頑張っても楽にはならないと察してからは休む様にしたよ。返信
仕事より大切な事は沢山ありますよね
会社の為に!って言うのも一切無いです+11
-30
-
28. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:34 [通報]
>>15返信
こわーい+11
-24
-
29. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:37 [通報]
今は無理だと割り切るしかない。あと数年経って、子どもの体調不良も少なくなりバリバリ働けるようになったら今度は自分が幼い子持ちの人をフォローする役回りをしようと心に決めてる。返信+88
-3
-
30. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:03 [通報]
>>12返信
子供も丈夫でテレワークなどフレキシブルかつ育児もまあまあできる旦那持ちの同僚いる
両親には頼れないらしいけど
本人も仕事できるしどうやら子供らも賢そうでたとえば不登校とかそういう問題もなさそう+97
-3
-
31. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:15 [通報]
私の職場は私より勤務年数長い人がどこか(親族や病理保育園等)に預けて働いてる。返信
働きやすい環境にするためにもそういう時は休みを取って休める職場にしてほしい。勤務年数が長い人が休まず働くと休む私は悪い事してるみたいになるのが辛い。子どもの体調不良で休まないの職場っておかしいと思う。+20
-13
-
32. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:54 [通報]
子供(大学生)がジャングルジムから落ちたって早退した人がいたな返信
確かにあの高さから落ちたらやばいんだろうけど「ジャングルジムから落ちた」は言わなくていいと思った+14
-19
-
33. 匿名 2025/07/28(月) 18:56:59 [通報]
チームでやる系じゃなくて個人プレーの仕事なら良いんじゃない?返信
同じ部署のお子さんいる方よく急に休んだり在宅にするけど、自分の仕事はしっかりされているからか誰も何も迷惑に思ってないよ+58
-3
-
34. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:03 [通報]
>>28返信
死ね+9
-25
-
35. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:05 [通報]
>>18返信
そうなのよねー
下の子が熱出した→3日休む、治ったかな?と思ったら
上の子発熱→また2日休む、子供達回復したかな?と思ったら
自分も発熱→2日休む、とかで
酷いと1週間以上丸々休んでしまったりする、、、+115
-8
-
36. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:20 [通報]
わかる返信
うちは同じ環境のママいたし、奥さんが働いてるから気配りしてくれる男性もいた、嫌な思いしたことないけどそれでも心が重いよね+8
-0
-
37. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:26 [通報]
>>12返信
お金に余裕ないから図太くなりました。+28
-6
-
38. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:39 [通報]
>>8返信
全く納得してない言い方で、わかりましたーって棒読みで言われるのも辛い…+148
-22
-
39. 匿名 2025/07/28(月) 18:58:07 [通報]
>>12返信
頑張ってる方に文句つける底辺馬鹿ガル婆w
だから嫌がられてんだろwwwwwwwww+7
-14
-
40. 匿名 2025/07/28(月) 18:58:22 [通報]
>>22返信
そんなに人数いないし手当たり次第みんなに謝ってる
でもお菓子配るのは辞めた。キリがなさすぎるしお菓子配ればいいと勘違いしてるように思われてそうで。
迷惑な人だと思われる覚悟でできることやります+78
-2
-
41. 匿名 2025/07/28(月) 18:58:26 [通報]
>>1返信
最初わたしだけ子供の看病で休んでた時ほんと辛かった
正社員共働きなのに何で?て思った
でも旦那と話し合ったよ
私も旦那も、このご時世3号もいつ廃止されるか分からないし遺族年金も有期になる。
そんな状況で専業主婦になるなんてリスク高すぎて嫌だし、正社員共働き続けたいねって結論になった
だからあなたも分担してねって言ってからはちゃんと交代で休んでくれた。それでだいぶ違かった。
主さんも旦那さんと話し合ってみて!+51
-11
-
42. 匿名 2025/07/28(月) 18:58:57 [通報]
>>32返信
なんで?
怪我したからすぐ帰りますの方がいいってこと?
だいたいあとからお子さんどうだった?とか治った?とか聞かれるんだけど+5
-11
-
43. 匿名 2025/07/28(月) 18:59:08 [通報]
気持ち凄くわかる返信
職場の誰からも嫌味言われたり注意されたこともなかったけれど当欠の多さに自分が辛くなって一度退職した
+11
-2
-
44. 匿名 2025/07/28(月) 18:59:12 [通報]
>>21返信
独身は大丈夫って言うしかないもんね
独身にはプライベートなんかないって信じて疑わないもんね
お子持ちさまは
虫ケラの独身ごときがお子持ちさまに反逆したらハラスメントになっちゃうからね+60
-31
-
45. 匿名 2025/07/28(月) 18:59:22 [通報]
>>23返信
過去に実績があるから何も言えないよ
何か言うつもりもないけど
女の足引っ張るのも女だよね+3
-30
-
46. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:11 [通報]
>>42返信
大学生でジャングルジムから落ちたって怪我人のプライバシーや名誉に差し支えるじゃん+7
-4
-
47. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:15 [通報]
>>44返信
自虐やめて
こういうのが年上の自虐についてもネチネチ言ってそう+8
-16
-
48. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:48 [通報]
>>1返信
正社員の時は、連絡自体は怖くは無かったけど 周りへの配慮や休んだ分の仕事などなどがめちゃくちゃ大変だった。。
男性上司が意地悪言ってくるのは上に報告したりじぶんが異動希望したり出来ない感じですか?
周りに理解無いと辛いですね…。
私は正社員辞めてとりあえず子供が大きくなるまでは派遣で繋いでます。。
めちゃくちゃ休みやすいです〜。
もともと時短だったし低所得だったので手取りあんまり変わりません。時給なので祝日や長期休暇あると手当出ないし福利厚生とかもあんま無いけど休んでも周りに迷惑かからない仕事選んだので気が楽です!+9
-8
-
49. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:48 [通報]
>>27返信
なら引っ込んどけ、穴埋めさせられる他人がいること忘れてんなよw+45
-3
-
50. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:54 [通報]
>>26返信
私の周りは、祖父祖母ありきが多いよー
ホワイトとか旦那が融通きくとか関係なしに+93
-6
-
51. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:58 [通報]
>>1返信
わかるよ。
うちはLINE連絡だけど、それでも嫌だもん。
文章書いては消して、書いては消して、熱測ってみてやっぱりダメだと思い、LINE送る。
社員が、「了解しました!お大事にして下さいね(絵文字)」をくれると、涙が出るほど安心する。
そして本当に心から申し訳なく思う。
うちは子育て世代が多いから、LINEを送れば「私出られます」とLINEくれる人も多くて、まだ全然マシだけど辛い。
休み過ぎてシフト削られてるけど、そんなのは全然受け入れるし、誰かが休んだらフォロー入れるようにしてる。+37
-21
-
52. 匿名 2025/07/28(月) 19:01:08 [通報]
>>42返信
笑って許せるけどな
仕方ない感じも出てるし+6
-7
-
53. 匿名 2025/07/28(月) 19:01:20 [通報]
>>23返信
うちは子持ちの方が一生懸命仕事するって管理職が言ってたよ
仕事と家事であたまがいっぱいだからつまらん噂とかしょうもないトラブルも起こさないって言ってた+13
-36
-
54. 匿名 2025/07/28(月) 19:01:42 [通報]
内心では子どものことだし仕方ないだろ?って図太くて全然良いんだけど、ポーズだけで良いから仕事のフォローしてくれてありがとうって言うとか挽回しようと仕事頑張ってほしい返信
それなら文句言う人いなくなるよ
怖い怖い言う前に最低限周りのことも考えてほしいよね+77
-4
-
55. 匿名 2025/07/28(月) 19:02:03 [通報]
>>25返信
どうせガル婆お得意のメンヘラだろ
あいつら切るのめんどくせえしな+7
-5
-
56. 匿名 2025/07/28(月) 19:02:07 [通報]
>>45返信
あなたはいつもそればっかりだね
>>1読んだ?
嫌味言うのは男性上司って書いてあるじゃん
なぜ>>1を読まずに書き込みするのかわからない
字を読めよ+9
-3
-
57. 匿名 2025/07/28(月) 19:02:24 [通報]
>>16返信
挽回出来る仕事って何?+6
-1
-
58. 匿名 2025/07/28(月) 19:02:25 [通報]
>>11返信
自分の病気は微妙にトピズレ+26
-4
-
59. 匿名 2025/07/28(月) 19:02:56 [通報]
>>1返信
無になるしかない
文句言われてたのもバリバリ感じたけど辞めるか続けるかそれだけだから
子ども大きくなった今はフォローする側になったよ
昔よりはガタガタ言う風潮なくなってきたけど、フォローする側(持ちつ持たれつじゃなくフォローする一方の人)のケアが全く足りてないなと感じる
+49
-2
-
60. 匿名 2025/07/28(月) 19:03:08 [通報]
>>4返信
私も。
幼稚園にかえました。
働くお母さんばかりなら、まぁお互い様になるけどそうではなくて。気を遣うのが疲れる。かと言って夫も激務だし。親も亡くなってて、義母は居るけどなんか頼れないし。電車で30分だけど、子守りする人じゃないし、体調不良の子を任せるのはちょっと。
でも、今は1年生でパートしてるけど、幼稚園の頃は溶連菌、インフルエンザ、胃腸炎、風邪やコロナと色々なって私もうつり、辞めて良かったと今は思う。+135
-3
-
61. 匿名 2025/07/28(月) 19:03:13 [通報]
私はどんどん休んで欲しいかな‥返信
周りが休まないと休み取りにくいから、、
主さん、お子さんを優先してあげて下さい👍️+8
-12
-
62. 匿名 2025/07/28(月) 19:03:27 [通報]
>>46返信
んー?急に帰るのならそれなりに説明する責任はあるし、ケガとその原因くらいなら社会通念上ありだと思うけど・・・
まあ、あなたのところがすぐ帰らなきゃいけなくなりました!!って言って帰れるんならいい職場だね+1
-4
-
63. 匿名 2025/07/28(月) 19:03:47 [通報]
職場に迷惑かけちゃいけないって、私アタオカだったので、インフルで発熱してる低学年を一人家に残して仕事行ってた返信
辞めればよかったんだって、今はわかるけど、当時は迷惑かける方が悪いことだと思ってた+12
-4
-
64. 匿名 2025/07/28(月) 19:03:56 [通報]
>>56返信
別に批判してないけど??+1
-2
-
65. 匿名 2025/07/28(月) 19:03:57 [通報]
上司が、独身や子どもがいない人だと、ツライよね返信
大人の包容力がないし…立場を理解してもらえない
上司は家庭持ちの人が絶対にバランスいい+2
-24
-
66. 匿名 2025/07/28(月) 19:04:05 [通報]
>>4返信
そうだよね
申し訳ないって思いいだすともうどうしょうもない
会社の同僚とかも最初は大丈夫大丈夫!
って言うけどだんだんおいおいまたかよ(でも決して言わないけど空気でわかる)ってなる
あの空気で図々しく働き続けられる人は凄い+177
-5
-
67. 匿名 2025/07/28(月) 19:04:31 [通報]
>>63返信
職場の方、優先しちゃうことあるよね+12
-1
-
68. 匿名 2025/07/28(月) 19:05:10 [通報]
>>42返信
それって大学生なのにジャングルジムではしゃいで挙句怪我したって職場の人に伝えることで何かフォローになるの…?
ジャングルジムだったら全治⚫️日だなとか職場のみんなで推測する時便利な情報ってこと?+2
-4
-
69. 匿名 2025/07/28(月) 19:05:23 [通報]
>>50返信
祖父母も応援したいもんね!+6
-5
-
70. 匿名 2025/07/28(月) 19:05:26 [通報]
>>41返信
まずそこだよね
会社に配慮求める前に子供の父親である旦那と話し合って分担してからだよね
同僚上司の態度辛いのも分かるけど、父親はしれっと仕事してる方がまずおかしいって+57
-2
-
71. 匿名 2025/07/28(月) 19:06:17 [通報]
>>1返信
わかる
前の職場は、「すみません、子どもの熱で休ませてください」と電話で言ったあと無言になられて、ただでさえ子どもが高熱で意識朦朧としていて不安でメンタルぐちゃぐちゃなところ、もう辛くて辛くて電話切ったあと泣いた
今の職場は事務的に「お大事に」と言ってくれるので、だいぶ気が楽+13
-20
-
72. 匿名 2025/07/28(月) 19:06:31 [通報]
>>45返信
うちの職場も、影でぐちぐち言ってるのはみーんな女性上司
男性上司は、「あぁ、〇〇さん休みらしいね。代わりにやっといてー」みたいな軽い感じ
女性こそ、その悩みとか分かってあげられるんじゃないのかなって思うけど、そうでもないみたい+1
-14
-
73. 匿名 2025/07/28(月) 19:07:03 [通報]
>>64返信
批判?した?なんて誰が書いてるん?
シンプルに「あんたトピ文くらい読めよ」って言われてるだけにしか見えないけど
構ってもらってウレションしてるだけならこれで失礼しますねw+2
-3
-
74. 匿名 2025/07/28(月) 19:07:30 [通報]
>>65返信
独身の方が自分の病気でガンガン休んでたけど何故か独身贔屓なんだよね
子持ちに深い恨みでもあるらしくって+0
-13
-
75. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:06 [通報]
>>73返信
全然嬉しくない
めっちゃ不愉快+1
-1
-
76. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:18 [通報]
>>25返信
比率的にはワーママのが多いよね+16
-2
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:44 [通報]
>>65返信
荒らし目的のコメやめなよ+9
-1
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:59 [通報]
>>65返信
そう言う感じだから批判されるのでは??
+20
-0
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 19:09:35 [通報]
>>65返信
産休明けて出てきた女性社員が別人みたいに子どもの病気の休み理解ある人になってて笑った事があったw 産休前は氷のように塩対応だったのに+5
-7
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 19:09:57 [通報]
>>68返信
私が思ったのはジャングルジムが余計だったのかな?と思ったんよ
急に帰らなきゃいけなくなったら事情を説明して理解してもらうよね
で、伝えることがフォローになるか
だけど
うちの職場の場合は割と聞きたがる人が多かった
怪我だけじゃなく、コミュニケーションとして多少の家族の話はいつもしてる
実際仕事さえしてたら怪我が捻挫だろうが骨折だろうがなんも変わらんよ
でも手術したってなったら経過は聞かれるし、入院したなら病室よる時間を融通したりと、フォローの態勢に入ろうとしてくれるよ+0
-2
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 19:09:57 [通報]
いつも電話だけどある日5回掛けても会社に繋がらなくて、その日だけ上司にメールで連絡入れたら気が楽だった返信
肩身狭いけどきちんと電話して連絡しないとメールでの連絡が癖になりそう+2
-3
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 19:09:59 [通報]
>>49 貴女は休まないんですかーw?返信
穴埋め、それはお互い様だと思いますけどw+3
-29
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 19:10:23 [通報]
>>12返信
図太くない&両親いないけど
夫の協力もあって休みも半分ずつという意識お互い持ってるのでうまくいってます!
子供が丈夫なのも大きいかなー
あとお互い管理職じゃないってのもある
全ては協力あるかどうかだよね+43
-8
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 19:11:08 [通報]
>>71返信
そういうのもなんかなぁ
休まれた上にメンタルぐちゃぐちゃなフォローまで勝手に期待されて恨まれる職場も気の毒だよね
業務上の負荷でメンタルケアしないといけないならもちろん職場の問題だけどさ
子供の熱でしょ?
「子供の熱で動揺してるのに職場がケアしてくれない💢」って言われてもじゃあどうしたらいいの?
社長がおむつ交換に行って子供に授乳したらいいの?
正解を教えてください+19
-11
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 19:11:09 [通報]
>>1返信
電話はしんどいよな。うちはもうSlackでの連絡でOKだよ。みんな「すみません本日は…」って書き書きしてる。古い会社だと「重要な連絡は電話で」とか言うのかもだけど…むしろ記録残る方がいいよねえ。+11
-2
-
86. 匿名 2025/07/28(月) 19:11:50 [通報]
>>77返信
荒らしじゃないと思う+4
-0
-
87. 匿名 2025/07/28(月) 19:12:33 [通報]
>>26返信
成り下がるって言葉を使うの少し怖い+200
-8
-
88. 匿名 2025/07/28(月) 19:12:34 [通報]
休んでも問題ない職種なら誰も何も言わないんだよね。返信
シフトだとどうしても誰かしら穴埋めしなきゃいけないから周りは『またかよ…。』てなる
+9
-2
-
89. 匿名 2025/07/28(月) 19:12:38 [通報]
>>84返信
極端+5
-4
-
90. 匿名 2025/07/28(月) 19:12:38 [通報]
まさにこどもが発熱したところ…返信
明日の朝が憂鬱
有給もあまりないし+9
-0
-
91. 匿名 2025/07/28(月) 19:12:55 [通報]
>>82返信
横だけどこういう人はほんとに休まないんじゃない?
私も子供いないときは風邪一つ引かなかったし、100パーセント仕事にコミットできたよ。真面目なら休暇もお盆とか当たり障りないところで取るんだろうし。+13
-2
-
92. 匿名 2025/07/28(月) 19:13:17 [通報]
>>82返信
横だけど、私は5.6年に1回だよ。
5、6年に1回なら許してあげる+4
-1
-
93. 匿名 2025/07/28(月) 19:13:40 [通報]
>>87返信
私もそこ気になった
けど、専業主婦って守られないポジションだよね+83
-1
-
94. 匿名 2025/07/28(月) 19:13:55 [通報]
>>79返信
そーゆーもんだよ…。態度変わったならもうヨシとしようぜ。+0
-3
-
95. 匿名 2025/07/28(月) 19:13:59 [通報]
>>12返信
ワーママだけど、ホワイトだから別に子どもの熱で休むとか連絡するの全然怖くないよ
普通に言えるし、周りも育児や介護、自身の体調不良なんかで当日休むの珍しくないから、別にそれくらい悩むことでもない
普通にホワイトだったり夫婦で協力したりして働いてるワーママも多いだろうに、「ワーママ=図太い」とか本当性格悪いね
そうやって性格悪いから、周りに嫌われて協力してもらえなくて働きにくいだけじゃないの?
でも、それってワーママとか関係ないけどね+10
-28
-
96. 匿名 2025/07/28(月) 19:14:16 [通報]
>>92返信
今は有給取らないと怒られない?+1
-2
-
97. 匿名 2025/07/28(月) 19:14:29 [通報]
>>74返信
独身でも既婚でも子供が1万人いても自分が病気なら休まないと無理じゃないか?
自分が病気でもないのに休む奴にコケにされる謂れはないんだよ+7
-1
-
98. 匿名 2025/07/28(月) 19:14:55 [通報]
分かります...返信
それで精神病みました+4
-4
-
99. 匿名 2025/07/28(月) 19:15:40 [通報]
>>1返信
明らかな嫌味を言ったらそれはパワハラになるから、記録しておきましょう。こっちはズル休みしてるわけじゃないんだから。+1
-7
-
100. 匿名 2025/07/28(月) 19:16:08 [通報]
>>97返信
何で勝手に決めてつけて怒ってるの?
サイコパス?+1
-1
-
101. 匿名 2025/07/28(月) 19:16:31 [通報]
>>86返信
え、本気で言ってる人ってこと…?+5
-3
-
102. 匿名 2025/07/28(月) 19:16:52 [通報]
保育園でうつされるから保育園通うことで余計に仕事休むリスクあがるんだよな…返信
3歳半まで保育園、旦那の仕事で引っ越してその後は幼稚園に通ったんだけど幼稚園の親って働いてる人少ないからちょっとしたことで休ませるし、熱だしたら下がってすぐではなくしっかり治ってから登園させる親が多いから感染症流行りにくいし、年齢的ものもあるだろうけどめっきり発熱が減ったよ
元々強い子ではあるけど、3年間で5回くらい+12
-3
-
103. 匿名 2025/07/28(月) 19:17:06 [通報]
>>53返信
それはそれで子供いない人へのハラスメント発言じゃない?
一生懸命仕事してる独身や子供いない社員に失礼だし
片方を上げるためにもう片方を下げるのはよくない+22
-2
-
104. 匿名 2025/07/28(月) 19:18:11 [通報]
>>97返信
子どもの病気だと自分は健康だから働けるだろってこと?意味がわからん
看病いるよね?+2
-2
-
105. 匿名 2025/07/28(月) 19:18:26 [通報]
>>96返信
ヨコ
ここで話してることって突発的な休みだよね?
事前に取る予定の有休はまた別だと思うよ+14
-0
-
106. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:04 [通報]
>>53返信
独身はつまらん噂とかしょうもないトラブルを起こすってことだね+3
-7
-
107. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:12 [通報]
>>82返信
お互い様っていうのは迷惑かける側が言う言葉じゃないんだよな+45
-3
-
108. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:19 [通報]
>>1返信
怖くても休まなきゃならないんだから、ここは開き直って
わたしは『こどものために仕事を休む女』という役を演じる女優よ!
という気持ちで電話してみる。
わたしが緊張するときに使う手。+2
-13
-
109. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:27 [通報]
>>8返信
だったら仕事で返せば+54
-8
-
110. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:29 [通報]
>>53返信
マイクロアグレッションだね
うちの会社だったら無医村とかに左遷されるレベルのハラスメント
一発アウト+10
-2
-
111. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:36 [通報]
>>1返信
子供が悪いわけでもなく国が悪いわけでもなくその会社が悪い訳でもなくその上司の性格が悪い。+7
-7
-
112. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:44 [通報]
>>95返信
私もホワイトだけど全く何も思わないわけじゃないよ。仕事滞るのは事実だもん。休暇はリフレッシュのために必要だけど、急な休みはバタバタする。閑散期なら別だけどね!
それに普通は子供絡みの不調ってすごい続いちゃったりしない?たまにならそりゃお互いさまだけど。+21
-1
-
113. 匿名 2025/07/28(月) 19:19:47 [通報]
>>8返信
辞めないなら耐えるしかないよ!
そのうち徐々に休まなくていいようになってある時「そう言えばあの人最近休まないな」って思われるときが絶対くるから+85
-2
-
114. 匿名 2025/07/28(月) 19:20:34 [通報]
>>4返信
私も…
仕事好きなんだけど、やっぱり子供の風邪や熱って防ぎようがない。旦那さんに休んでもらったら?とか言う人いるけど何にも分かってないなと思う。+24
-36
-
115. 匿名 2025/07/28(月) 19:20:40 [通報]
パートの同僚でお子さん大学生と中学3年生なのに月1、2回休む人がいる。返信
かといって謝るでもないし、仕事もできない人。わからないことがあっても人に聞くこともできない人。
私も保育園の娘いるから主さんの気持ちはわかる。同僚は謎。+3
-1
-
116. 匿名 2025/07/28(月) 19:22:07 [通報]
自分もそうだったからわかる返信
子供の熱が出始めたら真っ先にそのことを考えてしまうくらいだった
今はその電話を受ける側になって本当に電話するの嫌だったろうなと思うから何か心が軽くなるような言葉をかけてあげたいけど「気にせずに看病してあげて」としか言えなくてごめん
何て言ってあげればいいのかなってよく考えてる+9
-4
-
117. 匿名 2025/07/28(月) 19:22:24 [通報]
>>76返信
独身でも病院通いはいる
しょうがない+6
-7
-
118. 匿名 2025/07/28(月) 19:22:46 [通報]
同じワーママからしても周りの理解がないの辛いってスタンスはちょっと違うと思うな返信
周りは十分理解してくれてると思うよ
でも急に休むのはそりゃ迷惑になるのは間違いないから独身や子なしには理解されないとか言うのはそりゃ嫌な顔されるよ
伝わるからね、相手に+21
-0
-
119. 匿名 2025/07/28(月) 19:22:56 [通報]
分かるー!分かるよー!!返信
前の職場がそうだった。
今はLINE1本で休めるから、気持ち的に全然違う+1
-7
-
120. 匿名 2025/07/28(月) 19:23:30 [通報]
>>1返信
電話切ったあと会社でため息や悪口が響いてるんだろうなあって怖くなる(真偽は不明だが良くは思われてない)+4
-8
-
121. 匿名 2025/07/28(月) 19:23:51 [通報]
>>115返信
病気あっても人には話さないと思うし、多分あなたが嫌いなの感じて避けてると思うよ!
佐藤よしのさん?+3
-3
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 19:23:58 [通報]
>>1返信
何も考えず電話して大丈夫だよ。
申し訳ないって思うけど、しょうがないんだもん。どうせ休むならもうごめんなさい!休みます!って割り切る。出社したらめっちゃ頑張る。+10
-3
-
123. 匿名 2025/07/28(月) 19:24:05 [通報]
>>62返信
理由だけ言って有無を言わさず引き継ぎもせず姿を消してそのま半月休む子持ちの奴とかいるよね+7
-2
-
124. 匿名 2025/07/28(月) 19:24:18 [通報]
>>87返信
挫折して専業主婦になる場合はそう言うと思ってた+5
-27
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 19:25:26 [通報]
元々リモートワークの日ならこっそり子供休ませてリモートワークしてる返信
出社日は休む
時短勤務だけど有給だと8時間分給料が付くから休みのが良かったりする+0
-7
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 19:25:26 [通報]
今までは同世代の上司で休みの連絡はLINEで良かったけど、転職先は60前後の女性責任者です。。返信
しかも病院関係。
こどもの休みがメインですが、休むと連絡すると、
絶対詳しく聞いてきそうだし、検査もしてきて!
だろうし、検査結果もまた電話だろうから本当に今から気が滅入る。
根掘り葉掘り聞かれると思うと。。
なんかコロナとかインフルエンザとか自分が悪いことした気分になりそう。。。+3
-7
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 19:25:37 [通報]
>>114返信
旦那に休んで貰えるならそうしてるよね
分かってて言ってるんだよ
+8
-24
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 19:25:56 [通報]
>>111返信
意地悪な上司
電話も気が重くなるわ…+1
-3
-
129. 匿名 2025/07/28(月) 19:26:46 [通報]
>>1返信
怒られないならメールにしたら?私がメールにしたから、他の人達もメールするようになったよ
試しにやってみては?+0
-4
-
130. 匿名 2025/07/28(月) 19:27:15 [通報]
>>26返信
そんな言い方やめなよ。成り下がるとか言ってる人がワーママかと思われたら嫌なんだけど。+125
-6
-
131. 匿名 2025/07/28(月) 19:27:33 [通報]
>>1返信
でも休むんでしょ笑+10
-3
-
132. 匿名 2025/07/28(月) 19:27:43 [通報]
>>117返信
むしろ子持ちは子供という錦の御旗があるからな
未来の納税者様を育てている我様を崇めよ😤ってなもんですよ
ぜんぜん肩身狭くねえじゃんあいつら+9
-10
-
133. 匿名 2025/07/28(月) 19:27:44 [通報]
>>50返信
だよねー。やっぱり地元は強い。+10
-1
-
134. 匿名 2025/07/28(月) 19:28:07 [通報]
>>8返信
私は休んでくれて嬉しかったけどな。
わーい、自分のペースでやりたいように仕事ができる〜♪♪♪って。 少数派かな。+31
-7
-
135. 匿名 2025/07/28(月) 19:29:13 [通報]
>>80返信
知ってる子ならフォローしやすくなるよね+2
-0
-
136. 匿名 2025/07/28(月) 19:29:25 [通報]
>>12返信
病弱な人は?
独身や子供が大きい人で本人が体めちゃくちゃ弱い同僚がいる
保育園児のうちの子より熱出してる+8
-0
-
137. 匿名 2025/07/28(月) 19:29:28 [通報]
>>127返信
うちの職場は、
奥さんに、お前が休み取れっていわれて子供が熱出すとよく休む男性職員がいる。
ほんとに尻に敷かれてるみたいで、
奥さんとんでもない人なんだろね
かわいそう
奥さんはパートなんだから旦那に休めと言うなよな
と散々な言われよう…
+3
-15
-
138. 匿名 2025/07/28(月) 19:30:49 [通報]
>>132返信
なんでそんなに鼻息荒く喧嘩越しなのか
該当しないなら来ないでいいですよ+8
-1
-
139. 匿名 2025/07/28(月) 19:31:39 [通報]
>>137返信
追加
奥さんはパート先で色々言われるのがイヤだから旦那に休ませるとのこと
こちらも大事な役割任されてるひとによく休まれてほんとに迷惑しているが家庭の事情なので何も言えない。たぶん旦那の方は色々な担当を今後は外されると思うし上司からも休みすぎと言われていて出世は望めないと思う。
共働きってほんとに大変だなと感じます+1
-10
-
140. 匿名 2025/07/28(月) 19:31:50 [通報]
>>67返信
あるある。
体調悪い子供の心配より、職場に迷惑かける心配の方が大きかったりして。
そんな自分に自己嫌悪。子供にも申し訳ないし。+10
-1
-
141. 匿名 2025/07/28(月) 19:32:37 [通報]
>>134返信
私も。世間話とかもしたくないから休んでもらって全然いい。その人の仕事が全部ふりかかってくるわけでもない、余裕のある会社だからかな。+24
-0
-
142. 匿名 2025/07/28(月) 19:32:43 [通報]
>>114返信
なんで?
シングルマザーなの?
死別なの?
離婚なの?
そりゃ言わないとわかんないでしょ
職場の薄汚い子持ちおばさんになんかだれも興味ないんだからさ
何も言わないでもわかって欲しいの?
子育てしてて偉くて美しい選ばれた存在だから?
独身は卑しい身分だから黙ってこもち様のために藻屑になって消えるべきですか?
そういう驕り昂りが見えちゃってるとそりゃみんなに嫌われるよね+13
-24
-
143. 匿名 2025/07/28(月) 19:32:54 [通報]
>>136返信
独身でも最近の子はすぐ休む
病弱らしい+6
-1
-
144. 匿名 2025/07/28(月) 19:33:21 [通報]
>>114返信
旦那さんにも休んでもらったらって言われるのは当然じゃない?
何で母親側の同僚にばかり負担?
自分と旦那の子供なんだから、まずは母親と父親、最後に会社じゃない?+52
-5
-
145. 匿名 2025/07/28(月) 19:34:01 [通報]
>>142返信
何この人
該当者でもないくせに荒れ過ぎ+7
-7
-
146. 匿名 2025/07/28(月) 19:34:32 [通報]
直接あれこれ言われたんじゃなければお互い言葉の裏を読むのは止めようよ返信
私は独身だけど出来る限りサポートしたいししてるつもり
なのに実は迷惑がってるとか思われるのは辛いよ
ママさんも申し訳なく思ってるのに当たり前と思ってるんでしょとか思われると辛いでしょ+6
-0
-
147. 匿名 2025/07/28(月) 19:35:05 [通報]
>>4返信
だよね
私も辞めたよ
その分こどもの塾代わりを私がしてる
Z会の添削がてら笑+53
-3
-
148. 匿名 2025/07/28(月) 19:35:31 [通報]
>>114返信
シンママなの?+22
-2
-
149. 匿名 2025/07/28(月) 19:35:44 [通報]
>>141返信
本来そうあるべきだよね+13
-1
-
150. 匿名 2025/07/28(月) 19:37:40 [通報]
うちはチャットで連絡だからその辺気が楽だけど、休日出勤出られませんと言う時はやっぱり気が重い。返信
でも正直子なしの時はずっと散々子持ちのしわ寄せやメンタルで突然休職した人の穴埋めやってきたんだから当然の権利なのに、なぜ必要以上にペコペコせにゃあかんのか…とたまに思ってしまう。お互い様を返して貰ってるだけなのにって。うちの担当は男性でこの辺に理解ある人が少ない(自分のメンタルのことばっかのくせに)から余計に思う。+4
-7
-
151. 匿名 2025/07/28(月) 19:37:57 [通報]
>>126返信
全部想像じゃん+4
-1
-
152. 匿名 2025/07/28(月) 19:38:37 [通報]
>>91返信
私もヨコから失礼します。 サービス業ですけど私の職場はお盆、クリスマス、正月は必ず2〜3人休んでます😅
理由は恐らく時給が50円しか上がらないからかな?って個人的に思ってます。+2
-0
-
153. 匿名 2025/07/28(月) 19:38:47 [通報]
>>102返信
それはめちゃくちゃあるかも。
幼稚園児ママはすぐ休ませちゃう。
+5
-0
-
154. 匿名 2025/07/28(月) 19:39:02 [通報]
>>87返信
明確に専業主婦下に見てるよねw
これだからワーママは
育児保育園に丸投げのくせに+107
-26
-
155. 匿名 2025/07/28(月) 19:39:25 [通報]
それが嫌だからシフトの融通がきく、休みやすい職場でバイトしてる。正社員になりたい気持ちもあるけど、やっぱり休みにくくなるもんね。返信
朝にメールだけで済むからありがたいです。+6
-1
-
156. 匿名 2025/07/28(月) 19:39:30 [通報]
>>8返信
でも休むんだから関係ないじゃん
心の中で迷惑だなあと思うのも許されないの?
何様?
てかさ
どうせ戦力外の子持ちおばさんにでも
「どうせ戦力外なんで永遠に休んで大丈夫ですよ。てか今すぐやめれる?誰も困らないって気づいてますか☺︎」
とか普通に本心言ったらハラスメントでこっちの首が危ないのですよ+80
-46
-
157. 匿名 2025/07/28(月) 19:40:25 [通報]
>>114返信
そこは旦那や旦那の職場と戦おうよ...
社会が男性の育休を推奨してるんだよ?
自分の同僚を軽んじてないかい?+36
-3
-
158. 匿名 2025/07/28(月) 19:40:33 [通報]
>>23返信
あなたの周りはそうなのね、お疲れ様です
でも自分の知ってることだけが全てだと思わないでね+24
-30
-
159. 匿名 2025/07/28(月) 19:41:04 [通報]
>>152返信
300〜500円UPとかなら子持ちオバらが目の色変えてシフト埋めて来ますけどねw+7
-0
-
160. 匿名 2025/07/28(月) 19:41:47 [通報]
>>156返信
意地悪な方はハラスメントしに来なくていいですよ
該当者のみのトピです+27
-25
-
161. 匿名 2025/07/28(月) 19:43:03 [通報]
>>150返信
でもそのフォローしてきた子持ちの相手と今フォローしてもらってる人は違う人なんでしょ?
それならやっぱり謝るのは仕方のないことだと思う
あなたの言いたいことはとてもよく分かるけど+12
-1
-
162. 匿名 2025/07/28(月) 19:43:38 [通報]
>>108返信
そういう女優さんから電話あると理解ある同僚ちゃん役の女優として電話に出るから大丈夫よ👍
電話待ってるぜ✌+0
-5
-
163. 匿名 2025/07/28(月) 19:44:03 [通報]
怖いよね、わかる。そしてなかなか良くならない時。やっと行ったとおもったら、また呼び出し。返信
保育園から呼び出しの時は、病院に行き、病状を話して明日も明後日も休みます。と先手を打つことにしてる。+3
-1
-
164. 匿名 2025/07/28(月) 19:44:53 [通報]
それは仕方ないよ返信
休みの申請はもう割り切るしかない
出勤出来たらフォローしてもらってる皆さんに謝罪する姿勢も見せないと失礼だし
フォローしてもらえるからこそ子育てしながら働ける事も良く理解しておかないと
子供が大きくなって休まなくなったら、今度は自分が次の世代の働くお母さんの
フォローする側になるからそこで頑張ってサポートすればいいよ+5
-1
-
165. 匿名 2025/07/28(月) 19:44:57 [通報]
>>154返信
え 専業主婦って上に見た方がよかったの?
ごっめーん😅
誰がどう見ても下だと思っちゃってた💦
+11
-55
-
166. 匿名 2025/07/28(月) 19:45:00 [通報]
私パートだけど、休みずらい職場。返信
子供の体調不良のとき、車で1時間の実家から親に来てもらってまで仕事出てる。
パートなのにここまでする必要あるのかなーって思いながら働いてる。居心地いいから辞めないけど、モヤモヤする。+3
-6
-
167. 匿名 2025/07/28(月) 19:45:14 [通報]
>>158返信
23さんってものすごい嫌味よね+6
-3
-
168. 匿名 2025/07/28(月) 19:45:59 [通報]
うちの会社に来て〜!返信
みんな優しいですよ!
私子供おらんけど。+2
-2
-
169. 匿名 2025/07/28(月) 19:46:03 [通報]
>>165返信
専業主婦勝ち組+25
-4
-
170. 匿名 2025/07/28(月) 19:46:33 [通報]
>>168返信
殺伐としたトピに天使が👼+4
-1
-
171. 匿名 2025/07/28(月) 19:46:53 [通報]
色んな意見あって見てて面白いね返信
私が主さんの立場なら迷わず休み取るかな
+3
-1
-
172. 匿名 2025/07/28(月) 19:47:13 [通報]
>>12返信
育児にも図太さって大事じゃない?
+19
-2
-
173. 匿名 2025/07/28(月) 19:48:40 [通報]
>>157返信
え だって旦那は生涯を共にする伴侶だもん
旦那に迷惑かけられないけど同僚になら全然迷惑かけるよ
同僚なんていっときの関係だしぶっちゃけどうでもいい+3
-36
-
174. 匿名 2025/07/28(月) 19:49:16 [通報]
>>126返信
全部憶測じゃん
しかも60前後の女性なら育児のこと理解してるでしょ+2
-1
-
175. 匿名 2025/07/28(月) 19:49:56 [通報]
>>90返信
うちの子もさっき発熱したー
会社に連絡するまでそわそわ落ち着かないよね、、、
明日の朝は小児科にも電話しないといけないし忙しいからさっき上司にメールしたよ。+5
-2
-
176. 匿名 2025/07/28(月) 19:50:08 [通報]
>>156返信
佐藤よしのさんなら普通に言ってくれる!!
ハラスメントマスター⭐︎⭐︎⭐︎+1
-4
-
177. 匿名 2025/07/28(月) 19:50:16 [通報]
>>168返信
そう思うならあなた一人で会社作って子持ちばっかりやとって
子持ち全員休ませてあなた一人で働いて給料だけは子持ちにも分配してくださいね+8
-1
-
178. 匿名 2025/07/28(月) 19:50:39 [通報]
>>159返信
コメントありがとうございます。応募殺到ですよね(笑)
それならモチベーションになりますよね😆
50円upで普段の5倍?以上の仕事量は休みたくなります(笑)+1
-0
-
179. 匿名 2025/07/28(月) 19:50:54 [通報]
>>177返信
ヤクザかよ+4
-0
-
180. 匿名 2025/07/28(月) 19:51:16 [通報]
>>165返信
うへーこんな母親に育てられる子供も可哀想だな。+54
-3
-
181. 匿名 2025/07/28(月) 19:51:18 [通報]
>>84返信
横だけど
無言にならずに、
わかりました。お大事に と普通に言えばいいだけ+16
-6
-
182. 匿名 2025/07/28(月) 19:51:37 [通報]
>>4返信
私も
パートだけど休み明けに子供の体調不良で休むことが続いて前日の夜か当日の朝に連絡してたから「急に休まれると困る。どうにかならない?」って言われてどうにもならないから辞めた+71
-2
-
183. 匿名 2025/07/28(月) 19:51:55 [通報]
>>156返信
そうだよ
許されないんだよ
こもち様なんだよ
諦めるしかないんだよ独身は+17
-25
-
184. 匿名 2025/07/28(月) 19:52:20 [通報]
>>181返信
いやです+5
-4
-
185. 匿名 2025/07/28(月) 19:52:36 [通報]
>>21返信
事実と認めた上で、自分達の辛さが有限って励まし合うママワーカーだね
口ではすみませーん肩身狭ーいと言いながらやってくれて当たり前って思ってそうなコメだねー+8
-10
-
186. 匿名 2025/07/28(月) 19:53:15 [通報]
>>66返信
空気だけならスルーできたかも
直接言われたしなんならズル休み疑われたw+7
-4
-
187. 匿名 2025/07/28(月) 19:54:01 [通報]
>>9返信
ホントそれ!
うちはもう大学生だから休む事も無くなったけど、まだ小さかったうちはかなり会社に迷惑けけてたと思う。
みんな「お互い様だから気にしなくていいんだからね」って言ってくれてたけど、休んだ後はかなり頑張って仕事してた。
自分がたくさん良くしてもらってたから、これから子育てする人達には同じようにしてあげたいと思うよ。
理解のある会社って働くお母さんにとっては物凄く有難いから。+37
-2
-
188. 匿名 2025/07/28(月) 19:54:41 [通報]
>>180返信
子供も似たような人間に育つんだろうね+29
-1
-
189. 匿名 2025/07/28(月) 19:54:42 [通報]
>>155返信
働く環境を選ぶのも大事だよね+2
-0
-
190. 匿名 2025/07/28(月) 19:56:30 [通報]
>>1返信
連休前だったんだけど、電話したら「休みたいのは分かるけどさぁ…」って言われた
ずる休みだと思われてるんだろうなって感じた
横で高熱で苦しんでる子がいるのに涙出たわ
結局インフルエンザだった+2
-12
-
191. 匿名 2025/07/28(月) 19:57:16 [通報]
>>18返信
これが怖い
うち3人いて10年専業からの今年から働き始めた(正社員ではない。バイト?扱いかな?)
去年の冬インフルエンザ爆流行りで長男からの長女、次男、私って順番にかかって2週間以上引きずった上に長男がインフルエンザとマイコプラズマ同時感染でずっと治らなくて私もマイコプラズマになって1ヶ月ぐらいグダった
このときまだ面接がどうの~の時点だから良かったけど今年の冬が本当に本当に怖い
会社は子供さんが熱とかはよくあることだから気にせず帰ってと言われてるけどワンオペ作業だから次の日の人に負担かかるよなぁと思って、、
1月から働いてまだ仕事中の呼び出しないけどいつもハラハラしてる+2
-3
-
192. 匿名 2025/07/28(月) 19:57:32 [通報]
>>23返信
酷いコメントだな
+18
-18
-
193. 匿名 2025/07/28(月) 19:58:54 [通報]
発熱を原因に休む人結構いるよ返信
誰も何も言わないよ
お大事にくらい+1
-0
-
194. 匿名 2025/07/28(月) 19:59:09 [通報]
>>180返信
独身ガル男だと思います+1
-5
-
195. 匿名 2025/07/28(月) 19:59:43 [通報]
>>173返信
生涯を共にする伴侶と思ってたら
旦那は嫁に寄り添うんじゃないかね?
同僚なんていっときの関係だし
ぶっちゃけ優しさにも限界ないかい?+29
-0
-
196. 匿名 2025/07/28(月) 20:00:38 [通報]
>>1返信
もうね、勢いで連絡するほうがいいと思うよ
「ほんっっっっとうにスミマセン!毎度毎度ほんっっっっとうにスミマセン!!また熱を出してしまって休まざるを得なくなりましたぁぁぁぁ!ほんっっっっっとうにスミマセンが今日お休みいただきますっっっっっっ!!では失礼致しますぅぅぅぅぅ!(ガチャン)」+6
-4
-
197. 匿名 2025/07/28(月) 20:01:47 [通報]
>>173返信
旦那に搾取され過ぎじゃない?
専業になれるほど旦那側に金銭的に余裕がある訳でもなく、対等に共働きできて協力し合える関係じゃないんだね+24
-0
-
198. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:12 [通報]
正直ワーママって休みが多すぎて迷惑ではある返信+21
-1
-
199. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:23 [通報]
>>12返信
友達のママ友は財閥系大企業で働いていたけど、上司から時短や休みでパワハラ受けて激痩せしてた。
大企業でもホワイトでも(福利厚生とかは日本トップクラス)学歴があっても、正社員で夫婦のみで複数児の子育てをするってこんなに大変なんだって感じた。
5年くらい経ってるから今は少し良くなったのかな。+10
-0
-
200. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:32 [通報]
>>175返信
おつかれさまです
今日は仕事行けたからヨシ!と思って気持ちを誤魔化してます
メールできるんですね、うらやましいです
うちは電話のみ…+1
-0
-
201. 匿名 2025/07/28(月) 20:03:07 [通報]
>>183返信
何故独身が書き込みしてこんなにプラス?
自分でやってるの?+12
-10
-
202. 匿名 2025/07/28(月) 20:03:45 [通報]
こどもならわかる返信
でも旦那が具合悪いから、とかよくわからん
旦那さんいくつよ?そんな重病なわけ?
聞いた方はもやる+5
-2
-
203. 匿名 2025/07/28(月) 20:06:51 [通報]
>>134返信
独身で残業分きちんともらええる派遣社員だったから、ママさん社員さんパパさん社員さんが子供や配偶者さんの病気で休んでも「バチコーい!」だったわw
いつもより遅く立ち寄るスーパーで半額になってるお刺身やドンレミーのスイーツで一杯やるのが楽しみだった。+21
-3
-
204. 匿名 2025/07/28(月) 20:07:54 [通報]
>>198返信
ワーママによる
独身でも病気ですぐ休む子は休む+7
-0
-
205. 匿名 2025/07/28(月) 20:08:28 [通報]
>>1返信
仕方ないよ
仕方ないと言い聞かせるしかない
だってどうしようもないし
誰かが子供見てくれる訳じゃないんだし
普段頑張って仕事こなしてたら大丈夫よ
今は辛いと思うけどあんまり自分を責めないでね+13
-4
-
206. 匿名 2025/07/28(月) 20:10:22 [通報]
>>202返信
看病いるんじゃね?
知らんけど
どうしても知りたいならガルじゃなくて本人に聞くしかなくない?執着し過ぎ+1
-4
-
207. 匿名 2025/07/28(月) 20:13:19 [通報]
>>165返信
人間を下とか上とかに分けて見て、
それで子供を良識ある人間に育てられるのか疑問です。
口に出さずともそういう姿勢は子供にちゃんと伝わると思うから。+46
-0
-
208. 匿名 2025/07/28(月) 20:13:37 [通報]
>>177返信
給与は皆裁量制なので、バランス取れてますよ◎
+1
-1
-
209. 匿名 2025/07/28(月) 20:17:05 [通報]
>>12返信
会社の環境も関係あると思う
大手2社勤めたけどどちらも色んなフェーズの社員がいるから
ガルで見かけるような底意地悪い雰囲気全くない
ワーママに限らず介護で、とか自身の病気で、とかあらゆる理由で自分に合った働き方する人は当たり前に大勢いる(母数が多いからもある)
休まれたら負担がー、フォローがー、みたいにならないのも会社の体制、上司のマネジメント体制が整っているからこそだと思う
ガルはサービス業やエッセンシャルワーカー多いのかなって気もする+27
-0
-
210. 匿名 2025/07/28(月) 20:17:42 [通報]
>>87返信
まあ攻撃のためにそういう言葉使ってるよね。+47
-3
-
211. 匿名 2025/07/28(月) 20:18:03 [通報]
>>1返信
そうなるよね。だから、私は短時間パートにして、2年働いてるけど今のところ休んだことないよ。+3
-0
-
212. 匿名 2025/07/28(月) 20:18:24 [通報]
>>15返信
しょーもな+13
-6
-
213. 匿名 2025/07/28(月) 20:18:52 [通報]
>>202返信
? そんなやつは流石におらんやろ。
子供も夫も風邪なら分かるけど。+3
-0
-
214. 匿名 2025/07/28(月) 20:20:48 [通報]
>>32返信
突然の出来事でそんなに頭回らないかも
あとから「ケガしただけ言えば良かったなー」って後悔してるかもよ+12
-0
-
215. 匿名 2025/07/28(月) 20:21:14 [通報]
有給なんてすべて返信
子どもで消費されるよね
夫が、昇進して前は半々で育児やってたけど
ほぼワンオペだよ。+1
-3
-
216. 匿名 2025/07/28(月) 20:22:38 [通報]
>>102返信
でもうちの保育園もけっこう厳しいからみんなちゃんと休んでるよ。+4
-0
-
217. 匿名 2025/07/28(月) 20:22:54 [通報]
>>8返信
私は「迷惑」なんて思わないな。誰だって自分や家族の体調不良や入院で休むことってあるし、お互い様だと思う
ただ、正直「忙しいな…」って思ったりするよ。
休みが重なってワンオペで働いたこともあるし
+47
-9
-
218. 匿名 2025/07/28(月) 20:23:25 [通報]
ここを見てて分かるように頑張ってるワーママの敵は開き直って偉そうにしてるワーママなんだな返信+12
-0
-
219. 匿名 2025/07/28(月) 20:24:19 [通報]
>>23返信
独身でもずる休みしちゃった!みたいなひともバリバリ仕事してる人いない
ガル民ってずる休みには寛容だけど、子持ちの子供の病欠には厳しいよねえ+44
-7
-
220. 匿名 2025/07/28(月) 20:25:02 [通報]
>>23返信
私は、同僚が子どもの熱や家族の介護で休むことにキーキー文句言ってる人がバリバリ仕事してるの見たことないよ
ついでに、人望がある人も見たことない+40
-18
-
221. 匿名 2025/07/28(月) 20:26:24 [通報]
>>187返信
私は看護師だけどさ子どもが熱出したので休ませていただけませんかって電話して、その日の責任者が師長だと必ず「えっ?1日休むの?午前中に受診させたら午後から来れるでしょ」って必ず言われたわ
理解ある会社羨ましい
+16
-0
-
222. 匿名 2025/07/28(月) 20:27:04 [通報]
まぁ、体強い子と体弱い子で休む頻度の差あるよね返信
1年に1回ぐらいしか熱出ませんって子持ちの人もいるし
1ヶ月に1回最低3日以上休む子持ちの人もいるし
上の子のために休んで→復活した日に下の子が早退のお迎え要請→下の子のために休んでって1週間ぐらい出勤できない人も
それは仕方ないんだけどね、だんだん体強くなるし+2
-1
-
223. 匿名 2025/07/28(月) 20:28:56 [通報]
>>154返信
あら、イライラしちゃったのね?
でもあなたもワーママ批判したくてここに来たんでしょ
保育園に丸投げしてるーってわざわざ書きに来たんだから笑+14
-26
-
224. 匿名 2025/07/28(月) 20:33:30 [通報]
自分が独身のとき子持ちの同僚がお子さんの体調不良で急に休んでも大変だなと思ってたし、何なら保育園のイベントあったらいつでもシフト変わるから言ってね!って感じでサポートしてた返信
今は別の職場だけど、休んだら上司(男)にいい顔されないし、その上司の奥さんと一緒に働いてたとき奥さんが休んでも全く迷惑とか思わずに全然大丈夫ですよ!と受け入れてたのに、なんで私が休むと嫌な顔されるんだろう、世の中不公平だなと悲しくなる+1
-4
-
225. 匿名 2025/07/28(月) 20:34:22 [通報]
マイナスくらいそうだけど、私は子供が〜というお母さんパートが休むせいで自分の残業が増えまくって、雑務まで業務に上乗せされて連日なかなか帰れなくて、新卒で潰れて退所した過去があるから、仕方ないよねで味方になれない…まあ会社の体制が悪いのが一番の原因だけどさ返信+21
-0
-
226. 匿名 2025/07/28(月) 20:37:51 [通報]
>>1返信
私が話し終わる前に
あーハイハイハイわっかりましたー
出勤した朝に謝るんだけどそれも、いや全然ぜんぜんハイハイハイッハーイ!てあしらわれるんだよね。
すんごく嫌。+4
-14
-
227. 匿名 2025/07/28(月) 20:41:42 [通報]
うちの母は⋯私や妹が小1で熱を出しても仕事行ってたよ。よっぽどな時は、午前中だけ病院連れて行ってくれたけど午後から仕事行ってた。返信
自分以外の家族がインフルエンザになっても仕事行ってた。思い返したら、ものすごく仕事好きな人だな。そんなに仕事が好きで、家族が病気になっても仕事へ行くなら家庭を持つなと思う。+0
-10
-
228. 匿名 2025/07/28(月) 20:42:13 [通報]
>>1返信
一番大事なのは子供、子供の為に働いてるのだから嫌だし怖いし申し訳ないけど仕方ないと割り切る&電話の声は恐縮しまくって多少なりとも演技する。
迷惑かけたのは本当だから出勤したらまた仕事頑張る。仕事の迷惑は仕事で返せばいい…と割り切る。
+4
-1
-
229. 匿名 2025/07/28(月) 20:43:36 [通報]
正直育休1年って短いよね、3年くらい取ってほしい返信
その間派遣さんでも雇ってくれればいいし
双方にとってデメリットしかない+0
-4
-
230. 匿名 2025/07/28(月) 20:44:22 [通報]
>>154返信
それ言い出したら「専業主婦は労働も税金年金の支払いも他人に丸投げしてるでしょ?旦那が肩代わりしてないもんね」
て言われちゃうよ。
共働きも専業主婦も仲良く行こうぜ。+52
-9
-
231. 匿名 2025/07/28(月) 20:44:27 [通報]
>>225返信
逆にそんなギリギリな職場だといずれ自分のライフステージが変化した時、介護が発生したり、病気したときに
自分に合った働き方ができる選択肢というのがない企業だから、辞めて正解だと思っちゃう+9
-0
-
232. 匿名 2025/07/28(月) 20:46:14 [通報]
>>216返信
厳しい園いいね
熱さえ下がればどんなに風邪症状あろうがガンガン預ける親もいるし+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/28(月) 20:47:07 [通報]
子持ちだけ集めた部署でも作ってくれないかな。そこで譲り合って「お互い様〜」ってやっててほしい。返信+15
-0
-
234. 匿名 2025/07/28(月) 20:51:13 [通報]
>>8返信
私は思わないよ。仕方ないもん。+9
-10
-
235. 匿名 2025/07/28(月) 20:52:34 [通報]
日々頑張って仕事してる人なら本人が体調悪くて休もうが子供が原因で休もうが大丈夫かね?って心配してもらえてるイメージあるけどな。返信+2
-1
-
236. 匿名 2025/07/28(月) 20:53:38 [通報]
>>1返信
仕方ないことを仕方ないと思えない人間がいるから駄目なんだよね
子持ちにグチグチヒソヒソ文句言う奴が悪い+3
-6
-
237. 匿名 2025/07/28(月) 20:54:01 [通報]
>>41返信
なんでマイナスなんだろ?
リスクヘッジって言葉に異様にキレる専業主婦の人がマイナスしたんかな?
よく分からないけど、普通に旦那と分担するのがいいよ+16
-7
-
238. 匿名 2025/07/28(月) 20:58:50 [通報]
旦那にも休んでもらったらいいのに。うちの職場にいるよ子供のことで休む男社員。返信+8
-0
-
239. 匿名 2025/07/28(月) 20:58:50 [通報]
>>22返信
自分の代わりに仕事してくれたって明らかに分かる人もいるけど、間接的にでも迷惑かけたかもしれないからさ。一応同じ部署の人にはあいさつついでに謝ってる+10
-0
-
240. 匿名 2025/07/28(月) 21:01:45 [通報]
>>14返信
休むし仕事はできないし図々しいし
って人が嫌われてるだけなんじゃない?+14
-1
-
241. 匿名 2025/07/28(月) 21:02:53 [通報]
>>40返信
お菓子はいらないです。
お詫びだとしてもお返し面倒なので。+10
-2
-
242. 匿名 2025/07/28(月) 21:02:54 [通報]
>>1返信
休むの言いにくいのわかる。シフトの仕事だったから尚更。
とりあえず出勤したら謝罪、普段から仕事頑張る、他の人が困ってたら変われる時は変わるとかしてた。
出産前に協力して他の人が何かあれば変わったりしてたから表面上は問題なかったよ。+2
-1
-
243. 匿名 2025/07/28(月) 21:05:21 [通報]
>>174返信
いやいや、検査はどうだったの?どんな感じなの?
あなたは検査したの?みたいな詳しく話したくないことまで聞かれるのが嫌なんです!+1
-2
-
244. 匿名 2025/07/28(月) 21:06:47 [通報]
>>154返信
負惜しみ乙
悔しかったら働いてみせたら?+6
-18
-
245. 匿名 2025/07/28(月) 21:07:59 [通報]
>>15返信
醜いなあ+10
-7
-
246. 匿名 2025/07/28(月) 21:08:43 [通報]
>>198返信
病児保育駆使して年2〜3日の休みで何とか凌いでる
自分の体調不良で休んだ事は一度もない
他の人の急な休み日数と大して変わらん
他の人の急な休みの穴埋めした事も何度もある
ついでに短時間勤務だけど仕事量も売上も他の人と変わらん
ホワイトでもなんでもないただのサービス業
来年から末子がやっと小学生になる〜+10
-0
-
247. 匿名 2025/07/28(月) 21:08:55 [通報]
子どもいないので、母親側の気持ちがすべてわかるわけではないですが、こればかりは割り切るしかないと思います。仕事のかわりをしてくれる人はいても、親のかわりをしてくれる人はいないし、どんなに冷たくされても、子どもを育てるためと思うしかない。返信
あとは、他の人が体調崩したときに、その人が気持ちよく休めるようフォローし合えばいいよ。+0
-0
-
248. 匿名 2025/07/28(月) 21:09:25 [通報]
私のパートはメールで連絡だから少しは気楽です返信+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/28(月) 21:14:20 [通報]
>>198返信
自分の有給分しか休まないけどなあ
子どもいてもいなくてもみんな有給はそれなりに消化してるし変わらないと思う
+0
-0
-
250. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:06 [通報]
>>165返信
私専業主婦だけど、ゴロゴロしながら株の売買して1回ポチっとするだけで数万から数十万稼いでるよ!あなたが下に見下してる専業だけど働かずに楽して稼いでごめんね〜これからも頑張って働いてね^^+16
-5
-
251. 匿名 2025/07/28(月) 21:16:42 [通報]
>>249返信
突発が多いってことでは?+6
-1
-
252. 匿名 2025/07/28(月) 21:17:58 [通報]
>>1返信
わかる。
それもあってわたしがストレスでお腹壊したり
頭痛が酷くて毎日鎮痛剤飲んでた。
結局あるとき、職場のグループラインで
職員から責められて最終的に扶養内パートに転職した。
いまは凄く息吸える感じ。
+11
-2
-
253. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:31 [通報]
弁当工場で働いていたけどパートの休む理由の大半がこれだった返信
正直ウンザリしていた
ソレが理由で自分の休みの日にも
やっぱり今日来れない?だって仕方ないじゃん...。
みたいな電話が毎回かかってきたし。+10
-4
-
254. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:47 [通報]
>>23返信
やな言い方だね
自分がその立場になったらよくわかると思うよ
その時こんな風に言われたら本当に泣きたくなるよ
世の中のお母さん、みんな孤独感じて涙出るの堪えて頑張ってんだからな+20
-25
-
255. 匿名 2025/07/28(月) 21:21:28 [通報]
>>20返信
そこなんだよね
そりゃジジババの手厚いサポートあればいくらでも稼げる+28
-0
-
256. 匿名 2025/07/28(月) 21:21:34 [通報]
>>73返信
これで失礼しますねw
夏休みの小学生かな🤔
キツイな+1
-3
-
257. 匿名 2025/07/28(月) 21:22:59 [通報]
>>35返信
わたしそれにコロナの自宅待機とお盆休みが重なって1ヶ月近く休んだことがある。パートだったけど気まずくて結局辞めてしまった。+24
-2
-
258. 匿名 2025/07/28(月) 21:25:52 [通報]
>>23返信
それはあなたの周りがそうなだけだと思うよ。
将来あなたが体調不良や介護で休むときに同じこと思われても文句言わないでね。+20
-14
-
259. 匿名 2025/07/28(月) 21:26:57 [通報]
>>251返信
休みが多すぎて迷惑、と、突発的な休みが多すぎて迷惑じゃ意味変わっちゃうし
ちなみに自分の職場なら突発的な休みのツケは自身にしか返ってこないから誰かに迷惑かかることもない+0
-8
-
260. 匿名 2025/07/28(月) 21:28:48 [通報]
翌日出勤のほうが嫌返信+2
-0
-
261. 匿名 2025/07/28(月) 21:28:59 [通報]
>>1返信
私もものすごくこわくて、休みたくなくて、心理的に追い詰められたし熱出る子供に なんで!って思うようになってしまったから転職したよ
今は本当に気が楽になりました。+9
-1
-
262. 匿名 2025/07/28(月) 21:29:55 [通報]
>>1返信
職場にもっと図太い人がいて、その人よりはマシだから
怖くないwww
普通に取る!夫と交替で休んだりして私頑張ってるもん+1
-7
-
263. 匿名 2025/07/28(月) 21:32:05 [通報]
>>1返信
私もきついよ
でも、先輩ママとか
この前リフォームでお世話になった建築士さんとか
看護師さんの話聞くと
みんな復帰して1年はまともに仕事出来なかったって言ってたから
みんな同じなんだと思ったよ
そして上の子が4歳になったけどだいぶ強くなったから
3歳過ぎればだいぶ強くなる+5
-3
-
264. 匿名 2025/07/28(月) 21:36:44 [通報]
>>226返信
だよねー
優しく抱きしめて情熱的に身体をまさぐりながらそっと下着を下ろし熱くたぎった彼自身を握らせないとダメだよね+2
-8
-
265. 匿名 2025/07/28(月) 21:37:01 [通報]
>>5返信
これを言ってくれるのは、やはり母親としての先輩だった。私も主さんと同じく子供が小さい頃は辛かった。だからすごくわかる。
お互い様だからって言ってくれる人ばかりじゃないし、職場の色みたいなものもあると思う。
歳を重ねると子供じゃなくて親の急病とかで休まなきゃいけない時もでてくる。
自分の優先したいことや生き方を重視して理解のある職場に移ることも、自分の精神衛生上大切かもしれない。
+13
-18
-
266. 匿名 2025/07/28(月) 21:41:24 [通報]
小さいうちは色々ある事を理解してくれない所なら変えた方がいい。子供の近くにいた方がいいよ。返信+8
-1
-
267. 匿名 2025/07/28(月) 21:42:30 [通報]
>>8返信
迷惑だなんて思わないなぁ。
誰にだって休む可能性はあるんだし、理由は人それぞれ。
本人にしかわからない体調不良もあるだろうから。
赤の他人の目を気にするより、お子さんの体調優先してあげてって思ってる。+19
-16
-
268. 匿名 2025/07/28(月) 21:45:43 [通報]
子どものことで休みがちな人って転職してくれないし、迷惑かけてごめん~っていうけど居座るよね。返信
なんで休みを取りやすい仕事に変えないんだろう?+20
-3
-
269. 匿名 2025/07/28(月) 21:47:06 [通報]
>>267返信
思わないよね
50代がボリュームゾーンだからか今、腰が痛くてとか持病の治療で再検査で手術で、具合が悪いので午後帰ります、みたいな高齢の社員結構いるけど
大変だねーとしか思ってなかった
中には長引いて休職しちゃう人も、最終的には亡くなっちゃう人もいるけど
それに比べたら復職したばかりの一歳時育ててるようなワーママは、一年間熱だなんだってあっても成長につれだんだん減ってくるから未来はあるんだよね+5
-5
-
270. 匿名 2025/07/28(月) 21:49:14 [通報]
>>9返信
ほんとこれ。
よく休む同僚から仕事全部回ってくるから正直迷惑なんだけど、
出社の時は面倒な問い合わせとかクレーム対応とかやってくれる。
だから許せてるところはある。+12
-4
-
271. 匿名 2025/07/28(月) 21:50:34 [通報]
>>268返信
休みを取りやすい仕事はもうすでに席が埋まってるでしょ。子持ちじゃなくてもそういう仕事を選ぶ人は多いだろうし、でも求人数は決して多くない。+7
-2
-
272. 匿名 2025/07/28(月) 21:51:42 [通報]
今月シフト8回入ってたうちの5回休んでしまったよー。返信
子どもの体調不良でです。+2
-11
-
273. 匿名 2025/07/28(月) 21:55:44 [通報]
>>249返信
えらいね
うちのワーママは月に5回も6回も休むから話にならないのよ+6
-0
-
274. 匿名 2025/07/28(月) 21:55:57 [通報]
>>1返信
職場変えなよ+6
-0
-
275. 匿名 2025/07/28(月) 21:56:35 [通報]
>>246返信
あなたワーママの鏡だね
うちは月に5回も6回も休むから話にならないのよ+10
-0
-
276. 匿名 2025/07/28(月) 21:59:00 [通報]
>>173返信
旦那からモラハラ受けてるの?+17
-0
-
277. 匿名 2025/07/28(月) 22:01:05 [通報]
>>23返信
そもそも子供がいたらバリバリ仕事できない
どうしても育児に時間とられるしね+31
-6
-
278. 匿名 2025/07/28(月) 22:04:01 [通報]
>>20返信
うちのじじばばは、病気うつるから連れてくるなだった。+11
-0
-
279. 匿名 2025/07/28(月) 22:10:39 [通報]
しょっちゅう子どもの体調不良で休んで、来ても普通にお菓子ボリボリ食べてる神経ずぶとい奴いたなぁ返信+7
-0
-
280. 匿名 2025/07/28(月) 22:11:13 [通報]
>>165返信
ホワイトワーママだろうとこんな人間性なら人生失敗すぎる。+31
-0
-
281. 匿名 2025/07/28(月) 22:12:49 [通報]
>>13返信
だから、そういうぶった切る言い方は今このトピにはいらないんだよ。思うのは勝手だけどさ。+19
-3
-
282. 匿名 2025/07/28(月) 22:14:01 [通報]
>>12返信
でも貴女のような仕事できないクズはいらんしw
底辺ならそれらしくしてろよwwww+4
-7
-
283. 匿名 2025/07/28(月) 22:14:19 [通報]
>>1返信
分かります…ものすごい気を遣う
看病で全然眠れないし、子供から風邪もらって悪化して肺炎になったり、大人喘息になってしまったけど、子供の風邪で休んでるから自分の体調不良ではなかなか休めなくて、結局本格的に体壊して仕事辞めました
お母さんたち、本当に無理しないでください……+8
-9
-
284. 匿名 2025/07/28(月) 22:17:59 [通報]
トピ主さんのご自身の事を、もっとよくお聞かせ下さい。返信
・トピ主さんは、シングルマザーなのですか?
・共働きしなきゃいけない程、切羽詰まってますか?
・普通の会社で、正社員として働いてるのですか?
・それとも、パートとして働いてるのですか?
それによって、アドバイスも細かく変わっていったり、主さんが求めるものも見つかると思います。
+8
-1
-
285. 匿名 2025/07/28(月) 22:28:01 [通報]
>>5返信
これを言ってくれるのは、やはり母親としての先輩だった。私も主さんと同じく子供が小さい頃は辛かった。だからすごくわかる。
お互い様だからって言ってくれる人ばかりじゃないし、職場の色みたいなものもあると思う。
歳を重ねると子供じゃなくて親の急病とかで休まなきゃいけない時もでてくる。
自分の優先したいことや生き方を重視して理解のある職場に移ることも、自分の精神衛生上大切かもしれない。
+1
-9
-
286. 匿名 2025/07/28(月) 22:35:29 [通報]
>>56返信
あなたはいつもそればっかりだね
って私の何を知ってるの?
言葉キツすぎん?+2
-5
-
287. 匿名 2025/07/28(月) 22:35:55 [通報]
女性の多い職場で大半は50、60代の人達で孫持ちがほとんど。なので孫の体調不良で看病の為休む人もいるので、子供の看病で休む事もお互い様という事でなんとか保っている。返信
むしろ、子供が体調悪いのなら休んで面倒みなさいって言われる。これを言ってくる人は孫が体調悪い時は看病お願いされるらしく、結構しんどいと愚痴っていた。+0
-3
-
288. 匿名 2025/07/28(月) 22:36:50 [通報]
学校みたいにアプリ(メール)で『娘、発熱のため欠席』とか出来たら楽ね返信+0
-6
-
289. 匿名 2025/07/28(月) 22:39:33 [通報]
>>84返信
71だけど、伝わっていなかったようなので一応言っておくと、電話では申し訳ない気持ちだけ出してそれ以外の感情は一切出してないよ
職場にメンタルケアしてもらいたいなんて全く思っていないし、お休みの連絡以外で子供の体調不良について職場で話すこともないです(聞かれれば答えるけどね)
他の方がコメントしてくれているけど、ただ「分かりました」と返事をしてほしかっただけ
休まれるのが嫌だからって、無視するのは社会人としてどうなんだろうと思っただけだよ
結局、しばらく沈黙のあと、もう一度「本当に申し訳ないですが休ませてもらえないでしょうか」と言ったら、またしばらく沈黙されてから「…あぁ…はい…」ってすごく苛ついた暗い声で返事されてやっと電話が終わった
これ以外にもパワハラがすごい会社だったから、もっと早く辞めるべきだったわ+4
-14
-
290. 匿名 2025/07/28(月) 22:41:13 [通報]
>>256返信
男かもしれない
こんな人に構ってもらえて嬉しいという発想がない
やたらと敵対的だし+1
-3
-
291. 匿名 2025/07/28(月) 22:43:19 [通報]
>>289返信
このトピ独身が荒らしてるから気にしないでね+3
-11
-
292. 匿名 2025/07/28(月) 22:44:58 [通報]
>>269返信
横
私が1歳と4歳育ててる母親で、しょうがないでしょ
なんて開き直れなくて
毎日胃に穴が開きそうな感じなんですが
(幸いにもテレワーク制度あるから熱出したら欠勤ではなくテレワークにきてる)
それでも肩身が狭い
しかし、職場の先輩達の高齢化が深刻になってきて
50代60代が増えてきて
親の介護が〜持病が〜ガンが見つかりました〜ガル美さんは長期休職になりました
ガル男さんは先日、ご自宅で亡くなりました
みたいな話が増えて来て、本当の意味でお互い様になりつつある…+8
-0
-
293. 匿名 2025/07/28(月) 22:45:33 [通報]
>>26返信
そういう続けてる人が図太いっていうんだよ。周りに1㍉も影響無いとでも思ってるのも図太い。この間別トピでも専業主婦貶してるワーママいたけど何のつもりなのか。+31
-11
-
294. 匿名 2025/07/28(月) 22:50:00 [通報]
>>1返信
フルタイムで働いてた時は
独身のお局が酷かった。
今は保育園のパートに変えたけど
子供の急な発熱に理解があって
休みやすい。
+3
-1
-
295. 匿名 2025/07/28(月) 22:53:48 [通報]
>>103返信
ガル民あるある+1
-0
-
296. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:04 [通報]
>>291返信
よこだけどワーママも荒らしてるの気付かないかな?+9
-2
-
297. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:15 [通報]
>>292返信
高齢独身で病気で休みまくればお互い様になるね+4
-3
-
298. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:48 [通報]
>>1返信
わかる…、
時間にしてみれば1分もなく終わる通話内容なんだけど、また急なお休みを頼む申し訳なさとか、休み明けにすみませんでしたと言って回る光景とか考えると
ああぁぁぁ………ってなる。
+4
-0
-
299. 匿名 2025/07/28(月) 22:56:02 [通報]
>>296返信
ここはワーママのトピですよ?
文字読める?
血文字を読めせてやろうか?+0
-8
-
300. 匿名 2025/07/28(月) 23:00:42 [通報]
フルタイムで共働きを政府が推進するのであれば、そういう問題をまず解決してほしいよね。返信
そういう上司に対してはすみませんって謝りながらも、人生の中のたった1日休むなんてどうってことないって思ってればいいと思う。
ただやっぱり仕事休んだ分他の人が大変だっただろうからその方たちに次の日にしっかり謝って、昨日の分まで仕事する。+4
-1
-
301. 匿名 2025/07/28(月) 23:00:57 [通報]
>>223返信
ワーママ批判したくてここに来た
荒らしだーー!+1
-0
-
302. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:40 [通報]
>>5返信
お互い様って言ってくれることに甘えないでね
残って仕事する方はたまったもんじゃないんです
が実は本音なんだけど『お、お互い様だか…』と言ってしまいます+46
-17
-
303. 匿名 2025/07/28(月) 23:01:44 [通報]
>>258返信
いい返しですね!+5
-1
-
304. 匿名 2025/07/28(月) 23:02:59 [通報]
>>4返信
うちの子も病弱で1回風邪引くと1週間休むから仕事辞めたよ
だんだんガゼ治りが早くなってきたから小学高学年からパートは始めた
今は以前と比べるとかなり働きやすい+40
-1
-
305. 匿名 2025/07/28(月) 23:03:26 [通報]
>>254返信
何も努力しない独身が頑張っているワーママを泣かせるってきっついね
少子化になるわ+7
-13
-
306. 匿名 2025/07/28(月) 23:04:01 [通報]
>>1返信
無理して頑張っちゃう親がいるせいで「共働きなんて皆やってる。あなたはなんで無理なの?」って他の人へのプレッシャーになるから迷惑。
正社員共働きなんて基本無理だと思うよ。
無謀なことだから苦痛に感じて当たり前。+6
-5
-
307. 匿名 2025/07/28(月) 23:05:59 [通報]
>>21返信
そのいつかがくるまで、周囲はずーーーっとフォローを強制されて、でも上からの評価は『当たり前でしょ?お互い様なんだから』で、本音はイライラしっぱなしです+15
-7
-
308. 匿名 2025/07/28(月) 23:06:20 [通報]
>>283返信
こんな優しいコメにマイナスが😭+3
-5
-
309. 匿名 2025/07/28(月) 23:06:31 [通報]
>>87返信
この人他の同じようなトピでも同じ言葉使って言ってた。同じように成り下がるってとこに突っ込まれてたけど。+34
-2
-
310. 匿名 2025/07/28(月) 23:09:17 [通報]
>>264返信
ガル男巣に帰れ+3
-0
-
311. 匿名 2025/07/28(月) 23:09:39 [通報]
>>1返信
うちの職場は9時からしか電話が通じない
朝一で病院駆け込んでるとき9時ちょうどに電話なんて無理だから、同僚にとりあえず一報だけ伝えて欲しいとメールしても、直接言ってくださいが辛かった
実際は上司は何かあっただろうけど無事ならOKくらいにしか思ってないのに+1
-11
-
312. 匿名 2025/07/28(月) 23:11:19 [通報]
>>31返信
その人はその人のやり方があるんだから気にしないでいいと思うよ
「あなたも病児保育利用して出勤しなよ」とか強要してきたらヤバいけど+7
-0
-
313. 匿名 2025/07/28(月) 23:13:25 [通報]
>>22返信
じゃあ、あなたのカバーは上司にやってもらってよ+7
-1
-
314. 匿名 2025/07/28(月) 23:19:04 [通報]
>>311返信
同僚にメールするなら、上司にメールするじゃダメなの?そりゃ直接言えよ、ってなるでしょ。+14
-0
-
315. 匿名 2025/07/28(月) 23:19:37 [通報]
>>293返信
ワーママのこと批判してる専業主婦もたくさんいるからお互い様でしょ。
ワーママ批判してる専業主婦も、専業主婦批判してるワーママも同レベル→+
ワーママ批判する専業主婦は正義だけど、専業主婦批判するワーママは悪!!!→−+10
-7
-
316. 匿名 2025/07/28(月) 23:20:49 [通報]
怖いよね返信
こういうことも子供持つことへの不安につながる+1
-3
-
317. 匿名 2025/07/28(月) 23:22:49 [通報]
>>243返信
横だけど
感染症なら、あなたも検査したかどうか聞かれるのは仕方ないんじゃない?
いつから出社できるのかとか気にする必要があるでしょ+5
-0
-
318. 匿名 2025/07/28(月) 23:24:29 [通報]
>>253返信
パートありきの会社なら仕方ない+0
-0
-
319. 匿名 2025/07/28(月) 23:25:07 [通報]
>>12返信
>>30
>>83
結局、「ワーママ続けてるのは図太い人しかいない!」とか悪口言ってるのってワーママ続けられなかった人の妬みなんだろうね。
うちはかなりのホワイト企業だからワーママたくさんいるけど、図太い人なんて一握りだよ。ほとんどはホワイト企業に就職できるだけあって勉強家でひけらかさない人が大半。
「ホワイト企業に就職できた優秀な人ほど育休時短テレワークフレックス使って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦かパートになる」てコメントにプラス大量ついてて専業さんが発狂してるの見かけるけど、実際その通りだよね。
ブラック業界はどうしてもシフト制が多いから休みにくいし、ブラックだと続けたくても無理な場合はたくさんある。+21
-10
-
320. 匿名 2025/07/28(月) 23:44:04 [通報]
>>284返信
主です
私のことを詳しく書くと、
・夫が経営する会社の支店で4月から事務をしています。3月までは別の部署勤務でした
・夫が激務で子供達をほぼワンオペで見ているため私はパートのような時短勤務です(給料は他の社員さんよりも安のいですが、上司は私が社長の妻なので給料や役員報酬をたくさん貰っていると思い込んでいるかもしれません)
・その上司は普段から私に対してあたりがキツく、特に私が就業時間よりも30分早く帰ることが気に入らないらようで何度か2人きりの時に嫌味を言われています。明日も休みたいという電話も上司が電話に出なかったのでLINEで送りましたが既読無視されています
こんな感じなので1対1での電話をするのが嫌で嫌でたまりません+2
-16
-
321. 匿名 2025/07/28(月) 23:44:58 [通報]
うちは上司がキツすぎて振り切れたわ。返信
「私のときはそんな休まなかったけど」「祖父母頼れないなら産んじゃダメでしょ今どき」「なんできちんと躾けないの?(発熱したことに対して)」って暴言のオンパレード。
ちなみに属人化された仕事だから休んだら土日に夫に頼んで休日出勤したり、早出したりでリカバリしててすらこれ。
どれだけ頑張っても叩いてくる人はいるんだと思って諦めてる。
ちなみに↑の上司の子育て時期を知る方から、上司は子供理由に休みまくり、引き継ぎもろくにしないから仕方なく電話すると「子供が熱出してるんですけど!?」とキレてたらしい。記憶改竄されてる。+5
-2
-
322. 匿名 2025/07/28(月) 23:51:11 [通報]
子供の熱で〜って理由で毎月1ヶ月の半分以上休んでる人がいるんだけど、ほんとにそんなに熱出すの?ほんとなら大病じゃね?って疑う目で見てしまう。返信+10
-1
-
323. 匿名 2025/07/28(月) 23:51:42 [通報]
>>299返信
煽りで誤字るのが一番ダサいよ+8
-0
-
324. 匿名 2025/07/29(火) 00:01:32 [通報]
話ちがうんだけど、小さい子供って一週間位体調崩すことってよくあること?返信+0
-0
-
325. 匿名 2025/07/29(火) 00:08:46 [通報]
>>324返信
うちの下の男の子は身体が弱いから1週間くらい微熱が続くことがあるよ。男の子は胃腸が弱いと言われてるけど、小学生になって学童に行くようになったら一学期だけで何回休むんだって思うくらい何度も休んでるしなかなか治らない。
そういうタイプの子がいるにはいる+0
-0
-
326. 匿名 2025/07/29(火) 00:22:25 [通報]
虚弱体質の子供だったら、気の毒返信+0
-0
-
327. 匿名 2025/07/29(火) 00:43:53 [通報]
>>26返信
成り下がるとか挫折とか言葉選びが無理すぎる。
+39
-3
-
328. 匿名 2025/07/29(火) 00:48:24 [通報]
>>319返信
おおー
久しぶりにこのコメントみた
フレックス、テレワーク付け加えたのね+11
-6
-
329. 匿名 2025/07/29(火) 00:48:59 [通報]
>>1返信
今年から育児休業法改定されて、子の看護休暇できましたよね。
有給か無給かは企業判断だけど、小学3年生までなら年間5日は看護休暇取れる権利がありますよ。+1
-0
-
330. 匿名 2025/07/29(火) 01:00:51 [通報]
>>8返信
だから結局3歳くらいまでは自宅保育が1番平和だよね。働きたい人は幼稚園以降からまた働けば良いと思う。0〜3歳くらいはマジで子ども体調崩しまくるし、保育園預けてるともらいまくるからさらに体調崩すこと多くなってただの悪循環。。。+25
-0
-
331. 匿名 2025/07/29(火) 01:01:47 [通報]
代わりを自分で探すのしんどい...返信
いなかった時の絶望感半端ない+0
-1
-
332. 匿名 2025/07/29(火) 01:31:01 [通報]
意地悪で嫌味な上司は本当気遣う。返信
仕事の質問とかで話しかけるだけで嫌な気分になる。
そういう人に言いづらいのはよくわかる。怖いよね。+2
-2
-
333. 匿名 2025/07/29(火) 01:48:18 [通報]
>>8返信
そりゃ本心言えるわけない。正直迷惑だよ+35
-2
-
334. 匿名 2025/07/29(火) 02:05:23 [通報]
>>237返信
ガルちゃんの一部の専業主婦、リスクヘッジのこと指摘されると異様にブチ切れるの面白い
アホやんと思う+3
-7
-
335. 匿名 2025/07/29(火) 02:05:34 [通報]
すみません。忙しい時にご迷惑をかけてしまって本当に申し訳ないです。返信
とにかく申し訳なさそうにする。+0
-2
-
336. 匿名 2025/07/29(火) 02:05:43 [通報]
わかるー返信
自由にリモートにしていい職場だからリモートにしてる。
でもそれで子供のことちゃんと見れなくて自己嫌悪になったり、熱あるのに元気だと仕事の邪魔されてイライラしてる。+0
-2
-
337. 匿名 2025/07/29(火) 02:35:25 [通報]
>>4返信
そもそもなんで子供が熱出たくらいで仕事休むの?
おかゆとポカリ置いて1人で寝かせとけばいいじゃん+3
-17
-
338. 匿名 2025/07/29(火) 02:54:15 [通報]
>>245返信
>>3がね。+8
-5
-
339. 匿名 2025/07/29(火) 02:57:19 [通報]
>>328返信
勉強家、も加わっててワロタ+5
-1
-
340. 匿名 2025/07/29(火) 02:59:57 [通報]
>>10返信
気が重くなるよね。笑い飛ばしてくれる先輩ママにどれだけ救われるか、、、。いつか笑い飛ばせる人側になりたいよ。+9
-0
-
341. 匿名 2025/07/29(火) 03:09:28 [通報]
だからストレス溜まった共働きは、ガルちゃんでブチ切れてるのか。返信+1
-0
-
342. 匿名 2025/07/29(火) 03:48:45 [通報]
当日欠勤じゃなければそんなに怖くないけど、休みたくはないよね。返信+0
-0
-
343. 匿名 2025/07/29(火) 04:19:34 [通報]
>>9返信
子供の都合で休まざる得ないのは仕方ない。自分だって、周りに頭下げて助けてもらってきたから
でも、普段が面倒くさい業務から逃げてたり、業務を変わってあげても上司から指示くるだけで本人は知らんぷりだったり、妊娠中から察してちゃんだったりする人が、頻回に休まれると…こっちだって 気持ちよく受けられないよね
普段の仕事への姿勢、大事だと思う。
+17
-0
-
344. 匿名 2025/07/29(火) 04:36:30 [通報]
>>23返信
こういう人が無意識にパワハラするんだろうな
コメントがパワハラ+11
-5
-
345. 匿名 2025/07/29(火) 04:40:07 [通報]
>>318返信
だからこそ心配で、明日休みだけど来た方が良いのでは?と先輩社員に前の日に言うんだけど
いつもウザがられて来なくていいって言ってんじゃん!!!
みたいに言うから次の日予定通り出かけたら出かけたで
やっぱり今日来れない?だってこういうことが...の繰り返しのうえに
私には休んだ人の悪口言って(休みやがったとか)
パートさんには私の悪口言ってるらしく(来れないだってふざけんなよとか)
パートさんからはこういうこと言ってたよー!みたいに
聞いてもないのに何の役にも立たない報告ばかりされて
その先輩は上手く使い分けてどちらに対しても俺は大変だったみたいな顔する人だったから
余計に腹たっていたよ。+0
-1
-
346. 匿名 2025/07/29(火) 04:42:35 [通報]
>>1返信
いうて電話の時間2分もかからないからそれで休めるなら電話する。
でも最近はショートメール送る→既読つかない、返信ない→直接電話にしてる。+0
-0
-
347. 匿名 2025/07/29(火) 04:47:12 [通報]
>>156返信
でも大抵の人はいなくなっても困らないよね。
芸能人の不祥事とか見るに何ならトップがいなくても困らないよね。
ならプライベートのが大事なんでは?戦力外のおばさんだけど。+7
-2
-
348. 匿名 2025/07/29(火) 04:59:52 [通報]
>>324返信
登園基準があって熱下がってから1日は行けないから木曜に下がっても行けないのはあるから火曜で水木金潰れるとかあるかも。+1
-0
-
349. 匿名 2025/07/29(火) 05:11:51 [通報]
夫が経営するが本当なら、夫に相談すればすぐ終わるでしょ。返信
30分早く帰るがパートの給与ということも伝えてもらえばいい。+2
-0
-
350. 匿名 2025/07/29(火) 05:56:26 [通報]
>>1返信
わかる。仕事やめた。
正社員の責務が全うできなかったから。
で、休みやすい公務員のパートになった。+3
-0
-
351. 匿名 2025/07/29(火) 05:57:44 [通報]
>>237返信
できないからこそのマイナスでしょうね。
いろんな事情があるので。+4
-0
-
352. 匿名 2025/07/29(火) 05:58:55 [通報]
>>1返信
会社は子育てにあるのでなく利益を出すためにある
嫌なら辞めればいい
どうしても稼がないといけないのなら頑張るしかない+9
-0
-
353. 匿名 2025/07/29(火) 05:59:01 [通報]
>>23返信
したくても出来ない人(時間的に)か、あえてやらない人かにもよるよね、、+6
-0
-
354. 匿名 2025/07/29(火) 06:03:33 [通報]
>>319返信
いろんな先代のママたちが子育てできる企業の土壌を作ってくれて今がある。
ホワイトだから当たり前ではなくて、
ママたちが、図太くみえるかもしれないけど、苦労しながら作り上げてきたから、育てやすい会社や職場になったんだろうなあ、と、過渡期を見てたから思います。
+12
-1
-
355. 匿名 2025/07/29(火) 06:20:31 [通報]
怖いと思わせる上司返信
それに同調する人
少子化になるわけだ+2
-3
-
356. 匿名 2025/07/29(火) 06:28:47 [通報]
>>137返信
パートなんだから休んだら給料減るじゃん。+0
-0
-
357. 匿名 2025/07/29(火) 06:29:39 [通報]
じゃあ、子供置いて仕事行く?返信
できないなら仕方ない。
休むしかない+0
-0
-
358. 匿名 2025/07/29(火) 06:36:47 [通報]
>>1返信
これが辛すぎて自分の中で限界来ると例え環境良くても辞めてた。
今はフリーランス。+2
-0
-
359. 匿名 2025/07/29(火) 06:38:15 [通報]
>>44返信
そんな職場で働いてるなら結婚出産する前に転職しておかないと自分の首を絞めるだけだよ。+2
-3
-
360. 匿名 2025/07/29(火) 06:40:51 [通報]
>>1返信
自分は社員側で休みの連絡受ける側だけど、
めちゃくちゃ気持ちわかるから
なんなら客先対応時より感じよく返すように心がけてる。日本人の休みに対する嫌な感じだすのなんなを?+4
-3
-
361. 匿名 2025/07/29(火) 06:47:33 [通報]
>>65返信
そうかな?
私の上司は独身だけど、
よくわからないけど大変なんでしょ?
って感じで気を使ってくれるよ。
内心はわからないけどね。
まぁそれは、休まない子持ちや既婚でも同じだよね+4
-0
-
362. 匿名 2025/07/29(火) 07:10:39 [通報]
>>328返信
ホワイト企業ならテレワークもフレックスもあるからね!+4
-0
-
363. 匿名 2025/07/29(火) 07:20:25 [通報]
>>319返信
例えばあなたやあなたの職場の方がお子さんを預けている保育園の保育士さんたちは、きっとあなたたちよりはホワイトな環境とは言えないですよね
もし同じくらい、もしくは臨機応変が求められる命に関わる職業だからということでそれ以上の処遇にしようとしたら、保育料は当然今のままでは済まないわけで
あなたがご自身の努力で「ホワイト企業」で職を得て問題なく子育てができているとしても、それは様々な環境で働く人たちがあってこそだということは忘れないほうがいいと思う+9
-2
-
364. 匿名 2025/07/29(火) 07:24:46 [通報]
>>3返信
実際こういうコメントしにくる専業主婦の人結構いるよね
私も前に「正社員共働きが楽になってきた人!」てトピ立てたら、
保育園や学童に預けてるんだから当たり前だろ!
専業主婦はそれを自分でやってる!
幼稚園はどーたらこーたらで保育園よりも保護者の負担がデカいんだ!
てトピずれコメントしてきた人がいたわ。
幼稚園に詳しかったから本当に無職の専業さんなんだろう。
ワーママに劣等感でもあるのかな。+20
-20
-
365. 匿名 2025/07/29(火) 07:28:34 [通報]
>>3返信
会社や親に迷惑をかけるよりはマシだと思うんだけどな。いまは子の朝ご飯も学校にまかせるんでしょ?+32
-13
-
366. 匿名 2025/07/29(火) 07:34:55 [通報]
>>365返信
正社員共働きですけど親にも頼らず夫婦で分担してやってるよ
リスクヘッジには専業主婦よりも圧倒的に正社員共働きの方が良いから、旦那もしっかり分担してくれてる
朝ごはんを学校に頼るとか何の話?そんなわけないじゃん。
なんか思い込みがすごいね。+13
-10
-
367. 匿名 2025/07/29(火) 07:35:21 [通報]
>>365返信
横だけど、朝ごはんを学校に任せるなんてあるの?
まさか。いくらなんでもないでしょ+6
-8
-
368. 匿名 2025/07/29(火) 07:39:44 [通報]
>>12返信
職場にもよるかな
前の職場は保育園が付いてる職場だったから子供がお熱とかだすと保育園から早退してと、会社に直接言ってくれるからこちらから上司に報告じゃなくて上司の方から熱出たから帰ってねと言われるから楽だった
自宅にいた時に体調不良になった場合は電話なのでめちゃくちゃ緊張しました
引越しして今の職場は朝と昼でパートが分かれてるのもあり人が多いので電話じゃなくてLINEでいいよと言ってくれるのでそこは楽+7
-2
-
369. 匿名 2025/07/29(火) 07:40:11 [通報]
>>4返信
週一で熱を出され「またかよ・・・」って電話口で聞こえ
こっちも仕事でたいけど、子供が熱を出すと心配で心配で
熱でも見てくれる所もあって定時速攻でお迎えしようと用意していたら
周りから「あれだけ休んで、もう帰るんだ」と男女の同僚のささやき・・・
その帰り道、仕方なく休んだり遅れたり早引きしてるのに、わざとじゃないのに
この言われ様・・・おっさん上司にも理解は貰えず
まぁこんな会社に尽くすなら、いっそ辞めて子に尽くそうと退社
心晴れ晴れで少し手がかからなくなったら別の所で働こうと思ったよ
+48
-6
-
370. 匿名 2025/07/29(火) 07:43:10 [通報]
>>12返信
会社による。独身も介護でちょくちょく休んでみんなに心配されるようなところは、子持ちも多いし、だいたい今はメールで休みの連絡入れるとこが多いから。
でも、人が足りなくてみんなが残業して、でも給料も社内環境も悪いところで平気でずっと時短のママは図太いってのはおっしゃる通りだと思う。+8
-1
-
371. 匿名 2025/07/29(火) 07:43:16 [通報]
>>324返信
うちのこに関してはあるあるだった。
女の子だけど、喘息持ちで気管支が弱かったから、一度体調崩すとひどいときは2週間かかってた…
でも、高学年になった今は、一学期皆勤だったよ。
ちょっとずつ丈夫になるよ。+2
-0
-
372. 匿名 2025/07/29(火) 07:47:36 [通報]
>>312返信
その人達も本当は休みたいって言ってきたのでお互い様だから休んでも大丈夫だと思うと伝えたら上が怖くて休めないと言われました。休みたいけど休めないと言われても愚痴を聞いてあげる事しか出来ないし、遠回しに私が休んでる事もよく思われてないのかなと考えてしまいました。+0
-0
-
373. 匿名 2025/07/29(火) 07:47:54 [通報]
>>60返信
うちの義母
毎回、商店街のたこ焼き屋さんでしなれたたこ焼きを買ってくる
ほら泣いているよ ほらオムツじゃない ほらミルク熱いんだよ
と手はださないが口はだしてくる
心の中でこの人は毎日たこ焼きを買ってくるがそれだけ・・・
キレた、久々にキレた屋上(以下略 大喧嘩
少しはなにか手伝いやアドバイスいただけませんか?
毎回、たこ焼き食べて義父の文句いいにくるだけじゃないですかって言ったら
二度と来なくなった まーもともと役に立ってなかったので
静かに自分のペースで育児ができるようになった
義母も義父もいりゃーいいってもんではないなって思いました+11
-2
-
374. 匿名 2025/07/29(火) 07:50:22 [通報]
>>337返信
あーこうやってネグレクトって始まっていくんだな~って思った+8
-2
-
375. 匿名 2025/07/29(火) 07:50:45 [通報]
休んで他の人が忙しく大変な思いさせちゃうのきついよね…子持ちが発熱とかで急な欠勤になった場合、別の人員を会社が用意できないなら、欠勤分フォローした人たちに休んだ人に払うはずの賃金をせめて渡してもらいたい。一人でやっても二人でやっても、もらえる給料一緒って納得できない。せめてお金という対価が支払われるのであれば、罪悪感も少しは減るのにね。返信+7
-1
-
376. 匿名 2025/07/29(火) 07:57:42 [通報]
>>337返信
日本では法律で「何歳から」という規定はありませんが、一般的には小学校に入学する頃(6歳前後)から初めて一人で留守番を経験する子どもが多いようです。
HPから引用
熱出す年齢は人それぞれだけど1歳~4歳児が多いんですよ
夜間外来なんて何回お世話になったか
そんな子らをおかゆとポカリで寝かせとけ?やべー奴いる
おかゆとポカリは薬じゃねーっつーの+3
-0
-
377. 匿名 2025/07/29(火) 08:01:43 [通報]
>>308返信
フォローしてくださり、ありがとうございます
なんか変なこと言っちゃったかな?とちょっと悲しかったので救われました🥲+2
-2
-
378. 匿名 2025/07/29(火) 08:07:43 [通報]
>>161返信
同じ人だよ。だから本当にお互い様なはずなんだけど、時短になった途端下に見られる意味が分からない。こっちはずっと一方的に多少なりとも支えてきたんだからさ。
マイナスつけられてるけど違う人ならそんなこと思わないわ。+1
-4
-
379. 匿名 2025/07/29(火) 08:10:55 [通報]
まさに今の自分です…。申し訳ないよね。返信+1
-0
-
380. 匿名 2025/07/29(火) 08:21:04 [通報]
>>367返信
あるよー!最近ニュースでやってた。調べたら出るよ+8
-2
-
381. 匿名 2025/07/29(火) 08:21:57 [通報]
>>366返信
ニュースみてないの?+9
-3
-
382. 匿名 2025/07/29(火) 08:30:32 [通報]
>>1返信
子供が園児とかの幼い頃から働かなきゃいけないお母さんは本当大変だよね。
子供が小学生に上がってからでは無理なの?
本当はそのくらいまで母子共に一緒にいられるのが一番いいのだろうけど難しいね。+1
-0
-
383. 匿名 2025/07/29(火) 08:38:49 [通報]
>>364返信
劣等感とかではないと思うよ、がるでは国が決めてる制度なのにタダのりとか無能とか色々酷いこと言うからじゃない??
見てると専業主婦に対して酷いこというワーママもいるし、ワーママに酷いこという専業も沢山いる。どっちがどっちに劣等感とかじゃなく、自分と違う状況の人を叩き合ってるんだよね。そんなトピばっかだから過疎っちゃったよねがるも。+12
-9
-
384. 匿名 2025/07/29(火) 08:56:36 [通報]
>>381返信
で、全ての共働きが朝食を学校に任せてるんですか?
まさか全ての共働きがそうじゃないのに決めつけてあんな発言してたの?笑+4
-8
-
385. 匿名 2025/07/29(火) 08:58:33 [通報]
>>12返信
ほんとそれ。
繊細な人はとっくに辞めてる。+6
-0
-
386. 匿名 2025/07/29(火) 09:00:38 [通報]
>>45返信
過去の実績っていつまで有効なの??+1
-0
-
387. 匿名 2025/07/29(火) 09:02:41 [通報]
>>53返信
そうなの?
うちの職場、マミートラック大歓迎ーの
やる気ない奴ばかりだから羨ましい。
メールも、対応お願いしますって管理職から転送されるまで拾わないしまじで終わってるわ。+8
-0
-
388. 匿名 2025/07/29(火) 09:04:54 [通報]
今日2歳の子どもがヘルパンギーナで発熱して仕事休んだ。返信
仕事辞めたら気持ちは楽なんだろうけど、生活は苦しくなる、というか生活できない。
迷惑かけてるのは承知だけど、心を無にして今日は休みますって連絡してる。+2
-2
-
389. 匿名 2025/07/29(火) 09:21:41 [通報]
共働きしたくてしてる人なんている?いないよね?返信+2
-0
-
390. 匿名 2025/07/29(火) 09:22:53 [通報]
>>3返信
専業主婦羨ましい!共働きなんかしたくないよ。共働きしてる人は子供含めて可哀想。自分もだけど。+26
-8
-
391. 匿名 2025/07/29(火) 09:25:14 [通報]
猛者は子供の発熱で休むの当たり前、次の子妊娠して切迫で休んでも権利だから良いとか言ってた。社員全員そういう考えになれば変わるのにね。返信+0
-3
-
392. 匿名 2025/07/29(火) 09:25:39 [通報]
>>12返信
図太く無いけど会社の環境が良い!その一点張りで続けられてるよ。
両家実家遠方、旦那は激務でノー家事育児。
(休日の育児はする)
1人のノルマが明確に決まってて、ほぼ在宅。どんな時間に働いてもいいから、子供休んだら夜に仕事できる。ほんでノルマ達成すればいいから同僚にも迷惑かけてない。というか、途中で誰かに渡せる仕事では無い。
そういう仕事見つけたら誰でも続けられると思う+1
-2
-
393. 匿名 2025/07/29(火) 09:28:27 [通報]
>>388返信
それでいいと思うな。
変に構えたり、気を違う必要ない。
子供や家族が優先なの当たり前だよ。+2
-0
-
394. 匿名 2025/07/29(火) 09:40:57 [通報]
サボり疑惑がある人ならまだしも、普段から真面目にやってる人が休むのに愚痴愚痴文句言ったり嫌味言う人ってちっちゃいやつだなとしか思わないので放っておいたらいいよ。返信
自分は子供大きいからもう自分の体調不良以外で休まないけど、「大丈夫?大変な時に連絡ありがとう!お大事にしてね」としか言わないよ。
+1
-2
-
395. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:15 [通報]
>>103返信
ハラスメント笑
じゃあ子持ちはすぐ休む、とかもハラスメントだね。子供いてもあまり休まない人もいるから+0
-2
-
396. 匿名 2025/07/29(火) 09:42:56 [通報]
>>4返信
私も
うちは一度発熱すると1日じゃ下がらなかったから
それが兄弟がいたらさらに休むことになる
たまの休みじゃ済まなくて辞めたよ
こんなに熱出す?って疑われるのも嫌だし+19
-2
-
397. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:01 [通報]
>>365返信
へー何校くらいその取り組みしてるんですか?
うちの県では聞いたことないなあ+1
-6
-
398. 匿名 2025/07/29(火) 09:45:18 [通報]
>>53返信
なんとなくわかる。
パートでは子持ちの方が一生懸命働いてたわ。定時退社するために段取りもめちゃくちゃいい。
子供いないのにパートって時点で転勤族とかじゃなければそもそもたいした人は来ないよね。+0
-5
-
399. 匿名 2025/07/29(火) 09:49:00 [通報]
>>398返信
パートの話されてもねぇ
パートって仕事なの?+3
-2
-
400. 匿名 2025/07/29(火) 09:57:08 [通報]
>>320返信
主です
マイナス多いですね…
今朝も子供の熱が下がったので出勤しますと連絡したら、今日も休まれた方がいいんじゃないですか?って嫌味たっぷりの言い方で言われました。
休んだら嫌な顔をされ、仕事に出ると言っても嫌味を言われ、どうしたらいいんでしょうね+3
-12
-
401. 匿名 2025/07/29(火) 09:57:58 [通報]
>>398返信
パートもフリーランスも業務委託も仕事と思ってるよー。+2
-1
-
402. 匿名 2025/07/29(火) 09:58:21 [通報]
>>399返信
9時17時でもパートだしねえ
仕事じゃなかったら何?+3
-1
-
403. 匿名 2025/07/29(火) 09:59:05 [通報]
>>395返信
普通の企業ではどっちもごく普通にハラスメントだけど
何が面白くて「笑」なの?
勤務先でハラスメントのEラーニングとかないの?
分類でいうとマイクロアグレッション
特定の属性の人への偏見やステレオタイプを言葉や態度で表現すること
ポジティブ発言でもネガティブな発言でも属性で括ってることが一発アウト
「ママさんなのに勤怠もよくてよくてミスも少ないですね」
「高卒なのに真面目ですね」
こういう褒めてるつもり系でもだめだし
「文系だからこういう作業は苦手ですよね」
とかも勿論✖️だよ+5
-0
-
404. 匿名 2025/07/29(火) 10:01:12 [通報]
>>221返信
どういうこと?
病院連れて行ったら家に子供だけ置いとけ(留守番)ってこと??
熱出してる子ども一人で留守番なんて可哀想すぎるよ。+9
-0
-
405. 匿名 2025/07/29(火) 10:04:28 [通報]
>>219返信
休みたい時に休めるのが一番いいよね。
それがズル休みでもさ〜
それでリフレッシュできたら明日から(嫌だけど)また頑張ろうって思えるもんね。
それで休み過ぎたらダメだけどさ、子どもの有無に関わらず誰かが急に休んでも回るような人員を配置してほしいよ。+3
-2
-
406. 匿名 2025/07/29(火) 10:05:28 [通報]
>>401返信
業務委託とフリーランスは自分の屋号で契約するし個人で法人の場合がほとんどだよね、雇用もされないし時給労働でもない
しれっとそこにパートを紛れ込ませても誤魔化そうとする感覚がもう世間知らずなんだよね
だから仕事じゃないとか言われてバカにされる
だからパートは全員アホばっかりってマイクロアグレッションされるんだよ+3
-0
-
407. 匿名 2025/07/29(火) 10:09:59 [通報]
>>54返信
わかる。
怖いだの辛いだの言ったって現実は赤の他人にフォローされなきゃ回らないわけでしょ
独身小梨だって、それだけで偏見持たれること多いんだから怖いし辛いよ
あと、対面だとこういうことでしんどいから、リモート業務あるところはほんとに助かる+9
-0
-
408. 匿名 2025/07/29(火) 10:12:18 [通報]
>>13返信
いま人手不足だからトピ主がやめたら次の人来ないよ
1人前弱でも働ける人がいるのと、マイナス1人前、どっちがいい?+6
-4
-
409. 匿名 2025/07/29(火) 10:12:21 [通報]
>>406返信
自分の屋号で契約しようが、時給払いのパートだろうが仕事は仕事だと思ってるよ。
給与分、委託費分きっちり仕事してもらうだけ+1
-1
-
410. 匿名 2025/07/29(火) 10:12:40 [通報]
>>405返信
交通機関の人がそういう感じで「ちょっとサボりたいんでズル休みだけど休んじゃいまーす、明日から別の便で頑張るんで」って言って
あなたが搭乗予定のホノルル便が欠航したり
外科医の人が「今日はちょっとそんな気分じゃないんでズル休みするんで手術やめますわ、明日別の人の手術でがむばる」ってなってあなたの親の手術が無期延期になっても怒らないでね+6
-0
-
411. 匿名 2025/07/29(火) 10:19:27 [通報]
>>408返信
あなたが書いてるとおり
トピ主は1人前弱なんでしょ?
なんでやめたら「1人前」減ることになるの?
1人前弱が辞めたら減るのは1人前弱でしょ?
なんでしれっと1人前減少ってことにしてるの?
ていうか1人前って何?蕎麦屋の出前の単位?
1人月って言いたいの?
それでいうとトピ主は1人月弱すらも勤務してないと思うから心配しなくていいと思う+3
-3
-
412. 匿名 2025/07/29(火) 10:20:41 [通報]
>>403返信
実生活でそんなこと言わないよ。心の中では思ってても。普通はそうじゃない?
ネットでしょっちゅう言われる「子持ちはすぐ仕事休む」も立派なハラスメントだからそういえばいいね。
仕事休みますって電話して、嫌味言われたら「それハラスメントです」って言えばいいね。+0
-2
-
413. 匿名 2025/07/29(火) 10:22:11 [通報]
まぁそりゃあそうだよね返信
自分自身の体調不良での休みも忍びないのに。+0
-0
-
414. 匿名 2025/07/29(火) 10:22:44 [通報]
>>315返信
専業批判してるワーママのほうが多い印象だわ。+7
-5
-
415. 匿名 2025/07/29(火) 10:22:48 [通報]
>>399返信
フルタイム正社員ワーママたちが話してる時に
フルタイムパートワーママが割り込んで来て仕事を語り出したら「え?笑 えええ?笑」とはなるよね
言わないけど+1
-3
-
416. 匿名 2025/07/29(火) 10:24:42 [通報]
>>8返信
自分が休みのが当然で旦那さんが無傷ならそうだけど、旦那さんも休む人やシンママには全然思ってないよ。+0
-0
-
417. 匿名 2025/07/29(火) 10:24:56 [通報]
>>412返信
だからどっちもハラスメントだねってコメントしてるだけにしか見えないけど
普通に理解できる話だよね
電話でどうするかはすみませんが自分で考えて下さい
横でした+1
-0
-
418. 匿名 2025/07/29(火) 10:31:13 [通報]
>>415返信
私は契約社員だけど、契約社員の人と話してる時に扶養内パートの人が割り込んで仕事を語りだしてて「え?嗤いえええ?笑」となる。契約者も非正規だけど週に40時間働いてるし残業もするし。
と思ってると「時間が出ないように計算するのが大変でぇー」まで言い出すし 笑+5
-1
-
419. 匿名 2025/07/29(火) 10:32:03 [通報]
>>1返信
永遠に終わらないみたいに思えてほんとしんどいと思う。けど必ず終わりが来るから、頑張って+0
-0
-
420. 匿名 2025/07/29(火) 10:33:32 [通報]
>>415返信
銀行でフルタイムからパートになった私
全然思わない
パートも仕事です+2
-4
-
421. 匿名 2025/07/29(火) 10:34:08 [通報]
>>411返信
パートかもしれないのに1人月って表現するほうがおかしいでしょ
で、トピ主が0.8の戦力だとして0.8がなくなってあなたが肩代わりするのと0.2を肩代わりするのどっちがいいわけ?+1
-1
-
422. 匿名 2025/07/29(火) 10:35:45 [通報]
>>337返信
それは言い過ぎじゃない?
死別のシングルマザーかパパが育児放棄してる上に専業できるほどの稼ぎもないのかもしれないじゃん
その上職場でも疎まれて気の毒だよね
近くにいたら迷惑だけど+1
-0
-
423. 匿名 2025/07/29(火) 10:36:38 [通報]
>>421返信
一人前もおかしくない…?+0
-1
-
424. 匿名 2025/07/29(火) 10:46:01 [通報]
>>369返信
分かります
子どもってなんで…って時に熱出したり、繰り返したりしますよね
本当に心苦しくて申し訳ない気持ちで限界まで働くし早く帰ろうとするけど
仕事も子どもの体調不良へのフォローもどちらも満足には出来ず
それでいて白い目で見られたり言葉や態度で責められるようになると
ふとした時に心がポキっと折れますよね
いつの時代も母親ってこうやって子育てしていたのか、、
よく分からなくなります+10
-2
-
425. 匿名 2025/07/29(火) 10:50:32 [通報]
>>240返信
独身フォロー側だけど本当にコレ
自分も体調不良とか
高齢親の不調とかで
休むのあるかもしれないし
普段ちゃんと働いている人なら
何も、むしろワーママ尊敬してる
家は母がシングルマザーだったから
子供時代母の職場の方にも
沢山お世話になった分
今働くお母さん達に恩返ししたいし
+9
-3
-
426. 匿名 2025/07/29(火) 10:59:08 [通報]
>>400返信
夫が会社経営してて支店まであるならそこまでして無理に働く必要あるの?
正直社長の妻ってだけでも一緒に働く人は気を使うだろうし、それにプラスして子ども関係で結構休むなら何で社長の妻が無理して働いてるの?って思われても仕方ないと思う
それなら社長である旦那に子持ちでも働きやすくなるように何か提案してみたらいいのに+18
-0
-
427. 匿名 2025/07/29(火) 10:59:36 [通報]
なんかもうさ返信
悪いと思うの辞めればいいと思う。
だって仕方ないじゃん?
悩んでもどうせ休むんだから
開き直りな+4
-1
-
428. 匿名 2025/07/29(火) 11:05:16 [通報]
コルセン業界でずっと働いてる。子持ち関係無く当日欠勤率で高いのと、休んだ人の仕事を誰かが代わりにやるって感じじゃ無いから休むことに関しては緩くていい。返信
あと時給が高いから結構稼げる。今のところは最低賃金の2倍近くだからラッキー。子供達一才の時から10年近くいる。+2
-0
-
429. 匿名 2025/07/29(火) 11:08:03 [通報]
>>1返信
いつも母親側が当たり前のように休まされる風潮をなんとかして欲しいよ
旦那が当たり前のように私を休ませる
ほんと腹立つ
そして病児保育はいつもパンクしてる
こども家庭庁だっけ?
対策するなら変なセミナー開催にお金使わないで病児保育室を各保育園に作ってよ+2
-2
-
430. 匿名 2025/07/29(火) 11:12:32 [通報]
>>83返信
めちゃくちゃ羨ましいです!うちも総合職共働きで夫はかなり協力的な方ですが、子の体調不良時のお休みを半分ずつというのはなかなか難しく(突発的な休みを取るのが難しいと言います)、私に偏っています。
83さんはご夫婦の収入は同じくらいですか?
うちは夫が私の倍以上稼ぐのですが、その場合はやっぱり負担が収入少ない方に偏るのも仕方ないのでしょうか。。。+1
-1
-
431. 匿名 2025/07/29(火) 11:13:50 [通報]
>>421返信
フォローさせられてる側が嫌になって辞めることもあるからね?+7
-1
-
432. 匿名 2025/07/29(火) 11:17:35 [通報]
>>426返信
支店っていうのは盛って言ってるんだろうね
実際は中小以下の零細で多額の借入なんかもあり返済に追われて自転車操業なのではと邪推
だから薄給で妻まで駆り出されて古参の従業員に頭が上がらない状態なのだろうね+9
-0
-
433. 匿名 2025/07/29(火) 11:20:08 [通報]
>>96返信
貴方はドタキャンは問題ないって思う人なの?+1
-1
-
434. 匿名 2025/07/29(火) 11:22:42 [通報]
>>352返信
会社が利益を出せなかったら会社が存続できないわけでタダノリしてる人たちも寄生先を失うのにね
休んでばかりだけどカネだけくれみたいなスタンスの人このトピにはいっぱいいるけどさ
お金は労働の対価なんだから勤労できない状況にあるならずっとお家にいてくれと思うよ+5
-1
-
435. 匿名 2025/07/29(火) 11:38:50 [通報]
>>66返信
それでも頑張って耐えて働いてる人もいるのに「図々しく」みたいな圧力書くの怖いね
私は当事者ではないけど+6
-15
-
436. 匿名 2025/07/29(火) 11:40:29 [通報]
仕事ができて普段から信頼あったり人望ある人は周りもサポート的だよね。あぁあの人か〜、そんな戦力じゃないのに権利だけ使うのか〜って感じの人が本人としても引け目感じがち。全部私のことだけどw返信+0
-0
-
437. 匿名 2025/07/29(火) 11:45:52 [通報]
>>114返信
自分が旦那さんと旦那さんの会社の為に同僚に全被りでフォローしろと言ってると何にもわかってないなぁ(笑)+6
-0
-
438. 匿名 2025/07/29(火) 11:46:04 [通報]
>>320返信
>>400
それはつらいね…。個人的にはハラスメントだと思うよ。
旦那さんには相談できないかな?余計に風当たり強くなっちゃうかな。+2
-5
-
439. 匿名 2025/07/29(火) 11:47:46 [通報]
>>420返信
じゃあ高校生のアルバイトも仕事だからバイトしてたら勤労学生?+0
-1
-
440. 匿名 2025/07/29(火) 11:51:01 [通報]
わかる!でも今はだいぶ改善されてない?返信
職場によるのかな?
10年前ですが、数日前に子供の病気で休んだ人と間違われて、私の子供が体調不良になったので休みの電話入れたら、めちゃくちゃ怒られて、今じゃハラスメントになると思う
悔しくて悲しくて午前中、子供の病院いる時もずっと泣いてしまった、悔しくて涙出てくるんだよ、こっちも休みたくて休んでるわけじゃないし
後日出勤しても自分の発言認めないのか、その上司から何もなかったように対応されて、私はその上司が辞めるまでずっと恨んでた
こういうところが少子化の原因だよね、もっと寛容にならないとやってられないよね
+0
-8
-
441. 匿名 2025/07/29(火) 11:51:45 [通報]
>>400返信
それは辞めた方がいいと思う
家でできる仕事で手伝えばいいんじゃない?+7
-0
-
442. 匿名 2025/07/29(火) 11:53:29 [通報]
>>438返信
相談して上司が怒られたりしたら、周りは主を腫れ物に触るようになるからもっと辛くなると思う。+5
-0
-
443. 匿名 2025/07/29(火) 11:55:50 [通報]
>>38返信
そんくらい我慢してよ!!
心を殺してしぼりだした言葉なんだよ!!+42
-17
-
444. 匿名 2025/07/29(火) 11:56:58 [通報]
>>431返信
でも人手不足で仕事量増えても嫌になって辞めるよね?+1
-1
-
445. 匿名 2025/07/29(火) 12:08:44 [通報]
自分はもう40代なんだけど、保育園時代身体が弱くて何回も体調崩すたびに母が嫌な顔してたの今でも覚えてる・・返信+0
-0
-
446. 匿名 2025/07/29(火) 12:10:11 [通報]
>>13返信
堂々のハラスメントw+3
-1
-
447. 匿名 2025/07/29(火) 12:11:58 [通報]
>>429返信
それは風潮じゃなくてあなたの家庭の問題。
私の元上司も子持ちだったけど、夫婦で同じ会社・役職・部下持ちだったからたまに電話で喧嘩したよ。病気の子供、どっちが迎えに行くかで。
うちも何度も何度も喧嘩しながら折り合いつけてきた。最後は私が疲労困憊して適応障害になって事の重大さに気づいたようだけど。
どうしても無理なら旦那に「もうこれ以上無理だから仕事辞めるね」って言えばいい。「やめ欲しくなければお前も協力しろ」。これが効かないなら旦那から見たら貴方の収入なんて惜しくもなんとも無い、その程度。
昨日の「子供の朝ごはんを行政が面倒見る」ってスレでも思ったけど、自分が対話も決断も出来ないだけのくせにすぐ行政や社会のせいにしたり、頼るのは何なの。もう仕事なんて辞めちまえよ。+3
-0
-
448. 匿名 2025/07/29(火) 12:13:17 [通報]
>>4返信
女ばかりの職場だからそういう理由で辞めていく先輩たくさん見てきた
上司にぐちぐち嫌味言われてペコペコ頭下げてさ、その他のスタッフにも頭下げて
次の出勤の日も『お休みありがとうございました』って頭下げて、そんな日が何日も続けばそりゃ辞めたくもなるよなーって思って見てた
子持ちスタッフの急な休みのフォローを私自身たくさんしてきたから、不満を言うスタッフの気持ちも分からなくもないけどね
頭下げられる側も頭下げる側も良い気分ではないし、何より根本的な解決は何もされてない訳で、負の連鎖は続くし誰も救われないよねー+19
-1
-
449. 匿名 2025/07/29(火) 12:15:19 [通報]
いいよいいよ、子どもなんてまじで熱すぐ出すしだんだん強くなるよ返信
小さいうちは特に仕方ないし、なんなら中学生くらいでも高熱でひとりでほっておくことできんよね
お互い様だよ、あまり気にせずにねー
って心から思ってるよ 大変だろうけどがんばってくれ+1
-1
-
450. 匿名 2025/07/29(火) 12:16:28 [通報]
>>439返信
仕事だよ
だから対価としてお金を払う+3
-1
-
451. 匿名 2025/07/29(火) 12:16:52 [通報]
>>38返信
そうだよね〜あなたほんと鋭い!天才かな?
会社の経営者陣全員が心からの笑顔で抱きしめた上で金一封を捧げて丁寧な土下座の後リムジンでご自宅まで送迎した上で
経営者陣一同による裸踊りでおもてなしすべきだと思うよ
労働基準法にもそのように盛り込んで違反した経営者は刑事罰と賠償金で一生をかけて償うべきだよね〜+1
-10
-
452. 匿名 2025/07/29(火) 12:20:03 [通報]
>>402返信
>>401
フリーランスと業務委託は法的には労働者とはみなされないケースが多い
一方でパートは法的にも事実上でも明確に労働者
この違いがわかってないからバカにされるんよあんたらは+0
-2
-
453. 匿名 2025/07/29(火) 12:20:22 [通報]
なんか自分の家庭の問題すらも理解や配慮のない会社や同僚が悪いみたいな思考の人いるんだね返信
何でもかんでも人のせいにしてこんなんじゃ少子化になるってすぐ言う+3
-0
-
454. 匿名 2025/07/29(火) 12:24:15 [通報]
>>405返信
そうだね〜
気分で休む外科医とかパイロットがいてもいいように常に代行可能なスタンドインのスタッフを用意することになるよね
そしたらそれが利用者のコスト負担になるからエア代も医療費も爆上がりだね
サービスレベルや安全性の低下のリスクもあるね
+8
-0
-
455. 匿名 2025/07/29(火) 12:25:00 [通報]
>>56返信
よこ
まあそいつ女批判したいだけの荒らしガルジイだからねw
女批判書き込んだ前後は女のエロ画像やAVでシコってるくせに+1
-2
-
456. 匿名 2025/07/29(火) 12:29:26 [通報]
>>38返信
なんで働かないのに職場でチヤホヤしてもらえると思うの?
子育てしてて偉すぎる神様だから?
職場は働くところなんだからそこでの責任を果たさない人はチヤホヤなんかされるわけないじゃん
犯罪者だけど褒めてほしいって言ってるのと同じくらいめちゃくちゃなこと言ってるって気づいてね+22
-13
-
457. 匿名 2025/07/29(火) 12:33:57 [通報]
>>5返信
雇用側は子持ち主婦を雇い、それに納得して採用してんだから怒るのはおかしくない?面接で子の病欠の場合休みます。→分かりました。採用。なら、雇用側は文句言えないよね+7
-5
-
458. 匿名 2025/07/29(火) 12:37:40 [通報]
>>1返信
あなたに当日休む連絡をされる方と周りが1番怖いです。
もう辞めてくれませんか?
まともに出勤できる人に働いてほしい+5
-0
-
459. 匿名 2025/07/29(火) 12:39:33 [通報]
>>38返信
どういう対応なら満足なの?
「昨日に引き続き今日もお休みになられて本当にお偉いです!労働なんかしてる奴らはね、全員アホだからいますぐ⚪︎んだ方がいいんですよ!あいつら今日こそちょっと◉しときましょうか!?
え?そこまでではない?本当に寛大であらせられますねぇ〜私の給与は全部あなたにプレゼントさせていただきわたしも今すぐ⚪︎にますわぁぁ〜熱心に毎日毎日性懲りもなくお休みされてかといって退職されるわけでもない偉業を成し遂げるお方はご人間サマとしての格がお違われてあらせられるう〜尊敬尊敬〜マジで労働する奴らはクソ以下でっせ〜ヘッヘッヘヘヘヘ〜目にもの見せてやるうううう〜」
みたいな対応ならいいの?
+14
-15
-
460. 匿名 2025/07/29(火) 12:43:08 [通報]
>>457返信
そんなに毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日休むとは思ってなかったんでしょ
なぜか連休前に絶対都合よく体調崩してそこから3週間以上音沙汰なしで休むとかさ
心配しなくても次から子持ちは採用しないから大丈夫っす+10
-2
-
461. 匿名 2025/07/29(火) 12:45:40 [通報]
>>38返信
フォローにまわる部下に伝えたら部下の困惑顔が浮かぶ
責任者の気持ちわかる
+23
-1
-
462. 匿名 2025/07/29(火) 12:48:17 [通報]
>>254返信
そんなに無理して涙流して働いてくれって誰も頼んでないけどなぁ
テメーの家の都合で勝手に子育てして勝手に働いて「ウウウウウウ〜孤独で涙が溢れそう〜シクシク〜」とかマジでバッカじゃねえか?
暴言でほんとごめんね、いやほんとごめんな、でもマジでバッカじゃねえか〜?とは思うわ+10
-1
-
463. 匿名 2025/07/29(火) 12:49:03 [通報]
>>1返信
>>460
そうしてほしい。
がるちゃんの採用担当者みてますか。
よろしくお願いします
+6
-3
-
464. 匿名 2025/07/29(火) 12:52:48 [通報]
たまたま休みだった日に子供が発熱、次の日仕事で、昨日の時点で熱は下がってたけどまだ体調よくなさそうだし大事をとって休もうって時に職場に休みますって電話したら、子供その瞬間からめちゃくちゃ元気って事があった返信
元気すぎて暇を持て余してたからずーっと遊んでたけど、仕事サボった気分でずっと気まずかった+0
-2
-
465. 匿名 2025/07/29(火) 12:53:50 [通報]
>>254返信
お前の世帯に金がないから大して社会のためにもならん仕事して働いてるだけでしょ?
(休みまくってる奴を「働いてる」とは言いたくないが)
別にそれは独身のせいじゃないじゃん
独身はお前のこともお前の家庭のことも知ったこっちゃないし興味もないんだから
お前だってそうだろ?
独身の奴のプライベートや親なんかどうなっても気にしないだろ?
そういう意味ではお互い様なんだから一方的に配慮や気遣いを求めるなよ+12
-1
-
466. 匿名 2025/07/29(火) 12:55:31 [通報]
>>23返信
生活が子供中心になるから
仕事してても集中できないから、本人はバリバリやってるつもりでも
他者の評価は普通かいまいちな人が多いね。+6
-3
-
467. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:45 [通報]
>>460返信
連休前に絶対都合よく体調崩してそこから3週間以上音沙汰なしで休むとか
↑三週間以上連絡もないの?
そんなん超レアケースの人じゃね?+7
-0
-
468. 匿名 2025/07/29(火) 12:57:57 [通報]
>>268返信
テロリストだからだよ+3
-0
-
469. 匿名 2025/07/29(火) 12:59:36 [通報]
>>254返信
ここの人に言っても無駄だよ。
ワーママが憎い子ども大嫌いの人たちしか居ないんだから。
+2
-5
-
470. 匿名 2025/07/29(火) 13:00:04 [通報]
>>400返信
将来的には上層部に行かないといけないので色んな部署で経験を積まないといけないんです
前の部署は女性が多くて休みやすい雰囲気になるようにつとめていたので何のトラブルもありませんでした。子供のイベントで休みたいなどあったら遠慮なく言ってねという雰囲気にしてました。
今の部署は男性しかいませんが嫌味な上司以外はみなさん優しいです。+0
-12
-
471. 匿名 2025/07/29(火) 13:01:47 [通報]
なんかもうさ返信
悪いと思うの辞めればいいと思う。
だって仕方ないじゃん?
悩んでもどうせ休むんだから
開き直りな+0
-0
-
472. 匿名 2025/07/29(火) 13:02:58 [通報]
>>400返信
嫌味な上司の言い方にも問題あるけど
会社的には、主を戦力と見てないんだよ。
それでも、今の職場でしがみ付いて働く理由は?
+8
-0
-
473. 匿名 2025/07/29(火) 13:03:41 [通報]
>>471返信
申し訳なく謝っても開き直ってもどうせ叩くんだしね。
開き直って謝らなくて良いんじゃない?wって感じすらするよ笑+1
-1
-
474. 匿名 2025/07/29(火) 13:04:44 [通報]
>>472返信
よこだけど
子どもだってずっと小さいわけでもないのに仕事辞める理由ある?+0
-3
-
475. 匿名 2025/07/29(火) 13:06:24 [通報]
>>270返信
許す許さないじゃないと思うけどな
会社の経営陣が考える問題
+4
-1
-
476. 匿名 2025/07/29(火) 13:08:41 [通報]
>>370返信
人が足りなくてみんなが残業して、でも給料も社内環境も悪い
のは、もう会社の責任だよね
転職した方がいいよ+2
-1
-
477. 匿名 2025/07/29(火) 13:14:36 [通報]
>>470返信
「将来的には上層部に行かないといけないので」
何でそう思うの?+5
-0
-
478. 匿名 2025/07/29(火) 13:14:39 [通報]
>>267返信
会社の回り方もあるんじゃない?うまくやってくれてるようなところはお互い様〜ってなるけど何故かギチギチギリギリで回してるところもあるしさ。
冷静に考えればどうってことないだろうことなのに無駄にギスギスしてる職場とかあるし。
夫の会社男しかいないけどゆっるゆるだよ。+2
-0
-
479. 匿名 2025/07/29(火) 13:15:56 [通報]
体調崩しやすい小学生までは専業主婦でいられるような制度が欲しい返信+1
-2
-
480. 匿名 2025/07/29(火) 13:16:56 [通報]
>>470返信
社長夫人で将来の野望があるなら、ベビーシッターでも雇って
仕事に専念したら。+13
-1
-
481. 匿名 2025/07/29(火) 13:20:47 [通報]
うちは育休明けたら夫に時短取らせるし発熱の時も夫に丸投げする予定。理由は育休中の私を楽チンでいいよな〜なんて馬鹿にしたから。いいよ、私フルで働くからあなた楽チンな時短勤務やってね!って笑顔で返した。返信+0
-2
-
482. 匿名 2025/07/29(火) 13:21:40 [通報]
>>400返信
気にせず仕事に集中したらいい+0
-4
-
483. 匿名 2025/07/29(火) 13:22:12 [通報]
>>470返信
みんな協力してくれて一人以外は優しいならここで悩んでる多くのワーママさんたちとは状況全然違いますね+10
-0
-
484. 匿名 2025/07/29(火) 13:22:24 [通報]
正社員でも休みやすい人もいればパートでも1人事務とかだと休みづらい人もいるよね。私は後者で1日目はしょうがないにしても2日目も回復せずに電話するときすごく声が震えたし、はぁ…今日もダメかって言われて辛かったよー。だから完全在宅の仕事探してるけどなかなか決まらなくてつらい泣返信+0
-1
-
485. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:45 [通報]
>>5返信
今はね、お互い様ということが通じないのよ
以前は子供がいて当たり前、子供が熱出したのなんだの助け合い
それがいつの間にか、こっちにしわ寄せするなになってるからな
分かる部分あるけどさ
+6
-3
-
486. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:48 [通報]
子育て中のママ活躍中って書いてあったから今の職場に来たのに今私がいる現場は子育て中なの私だけで誰にも理解されない。子育てしたことある人がいない。未婚の人と既婚だけど子供いない人しかいない。子供の都合でって理由で休むのは嫌な顔されるけど動物飼ってる人ばかりだから犬や猫の体調不良で休む時は共感されてるし寧ろ話が盛り上がってる。私は動物飼ったことないし詳しくないから蚊帳の外。返信+0
-0
-
487. 匿名 2025/07/29(火) 13:30:57 [通報]
>>452返信
じゃあパートって仕事なの?って言ってるコメ主はなんなん?笑+0
-0
-
488. 匿名 2025/07/29(火) 13:36:37 [通報]
>>25返信
うわっ、それ私。…+0
-2
-
489. 匿名 2025/07/29(火) 13:37:02 [通報]
>>487返信
フリーランス・業務委託とパートを同列にするのはテクニカルにも事実上でも明確に誤り
ということを指摘されてるのすらも理解できてない状況?+1
-0
-
490. 匿名 2025/07/29(火) 13:37:43 [通報]
>>485返信
通じないんじゃなくてお互い様じゃないからお互い様とは言えないだけでしょ+6
-0
-
491. 匿名 2025/07/29(火) 13:38:36 [通報]
>>392返信
私もほぼ同じような環境で同じような仕事してます。
専門知識は必要だから二人目妊娠中に必死こいて勉強して転職しました。
前は外勤めだったけど、子どもの発熱で欠勤の電話した時深い溜息つかれたのがきっかけです…。+0
-2
-
492. 匿名 2025/07/29(火) 13:39:08 [通報]
>>12返信
ちょっと言葉見つからんくてごめん、私もやけど
図々しいお母さんたまにいるけど、やっぱりそう強く生きないと仕方ないとこもあるからだと思ってる。
もう仕事は手放せないし、
子供熱あるのに仕事いけないし、
職場で何言われてもいいや、
家族と子供が1番大事だし、
家族が笑ってくれたら家族以外の他人から何言われようがもうどうでもええわ!!
って気持ちになる。
でも、もう子持ち雇いたくないって思う職場の方の気持ちも痛いほどわかる+3
-5
-
493. 匿名 2025/07/29(火) 13:39:37 [通報]
>>470返信
それ社長である旦那に言えば+8
-0
-
494. 匿名 2025/07/29(火) 13:40:38 [通報]
>>489返信
402の流れなんだけど。自分で勝手にまとめてストーリーを作らないでくんない?ご都合主義だねw+3
-0
-
495. 匿名 2025/07/29(火) 13:41:57 [通報]
この前下の子が肺炎で1週間入院返信
その1週間後、上の子も肺炎で10日間入院
菓子折り持って行き平謝りしながら
図太く働きます!!!+0
-0
-
496. 匿名 2025/07/29(火) 13:43:05 [通報]
>>420返信
そう思わないと辛いならパートにならなきゃいいのに+1
-2
-
497. 匿名 2025/07/29(火) 13:43:11 [通報]
みんな優しいのに一人が気に入らないと塞ぎ込んじゃうんだ返信
お姫様か+3
-0
-
498. 匿名 2025/07/29(火) 13:44:17 [通報]
>>493返信
なんかさ
夫婦間で解決してくれって気になって来たんだけどw
+7
-0
-
499. 匿名 2025/07/29(火) 13:44:42 [通報]
>>400返信
夫が経営してても融通効かないの?+6
-0
-
500. 匿名 2025/07/29(火) 13:45:01 [通報]
>>439返信
そりゃそうだろ!?笑
逆になんでそうじゃないと思うのかわからない。+1
-1
- 1
- 2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する