ガールズちゃんねる

味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」

312コメント2025/07/31(木) 05:19

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 22:41:36 

    味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」: J-CAST ニュース
    味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」: J-CAST ニュース



    「『新事実、味噌汁沸騰させた方が旨い』炎上覚悟です」

    検証を終えたリュウジさんは、スタッフらとも意見を交わし「1分沸騰した味噌汁が一番うまいってなった」と総括。一方で「10分沸騰したやつは『濃すぎる』ってなったんだけど、香りと旨みは結構あったから、これ水分量を調整すれば美味しい味噌汁ができるんじゃないかと思って」として、「煮込むからこそおいしい味噌汁」とのレシピを紹介した。

    なお、リュウジさんは後の投稿で、「これに関して『味噌は発酵食品だから沸騰させると栄養死ぬぞバカ』勢が確認されましたが」と寄せられた指摘にも反応。

    「市販の味噌は滅菌処理されているものが大半で酵素や乳酸菌はほぼ活きていないとの事 また活きてても乳酸菌は50度、酵素は75度から死ぬので栄養を活かそうとすると相当ぬるい味噌汁になるので僕はやりません」
    返信

    +433

    -37

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:29  [通報]

    爆発するんじゃなかったけ?
    返信

    +5

    -70

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:32  [通報]

    +50円で豚汁にできますか?
    返信

    +489

    -11

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:41  [通報]

    この人の舌を信用できない
    真似したら濃すぎて食べられなかった
    返信

    +552

    -94

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:44  [通報]

    味噌は煮たたせず、豆腐は最後って教わった世代です。
    返信

    +616

    -15

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 22:42:57  [通報]

    でも沸騰すると泡が表面に出て美味しくなさそうになる
    返信

    +348

    -12

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 22:43:52  [通報]

    個人的には沸騰させない方が香りがあって好き
    返信

    +342

    -11

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 22:43:55  [通報]

    味の問題でそういう話があるわけじゃないので
    味の話をしても意味がないのでは
    腸内フローラの話とかならわかるけど
    返信

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:00  [通報]

    栄養が死ぬんじゃなくて香りが飛んでしまうからやらないよ
    てかまた仮想敵と戦って空中に勝利宣言してるね
    返信

    +393

    -28

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:01  [通報]

    沸騰させたらダメって聞いてたから今までずっと沸騰させずに作ってたわ

    返信

    +120

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:01  [通報]

    好みじゃない?私は翌日の煮詰まった豚汁が好き。当日は無視する
    返信

    +304

    -8

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:04  [通報]

    >>4
    たまにすごく濃いのあるね
    お酒のアテが多いから濃いらしいけど、それからは分量冷静に見てる
    返信

    +161

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:33  [通報]

    こいつは
    いつも誰と戦ってんの

    別に炎上はしてないやろ
    返信

    +114

    -23

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:39  [通報]

    >>5
    そうなの?豆腐入れて沸騰させて硬くなったのが好き
    返信

    +257

    -16

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:39  [通報]

    >>7
    親に沸騰させると風味が飛ぶからと教えてもらったよ!
    返信

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:40  [通報]

    個人的には1分煮立たせるのが好き
    返信

    +35

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 22:45:16  [通報]

    わかめの味噌汁は煮立たせるとわかめの色が悪くなるからなんとなくやりたくない
    返信

    +101

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 22:45:25  [通報]

    よそ見してよく沸騰させちゃうけど
    沸騰させないやつが一番美味いよ
    返信

    +88

    -9

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 22:45:29  [通報]

    煮詰まると塩分濃度が変わるから店みたいにいつも同じ味を提供しなきゃいけない場所じゃ向かないね。家なら勝手にすればいいけど
    返信

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 22:45:58  [通報]

    >>7
    それってちゃんとした味噌を使ってるからじゃないのかな
    安い量産してる味噌だと風味はたいしてないと思う
    返信

    +93

    -10

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 22:46:16  [通報]

    豚汁のときは沸騰させてグラグラやってるな
    返信

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 22:46:31  [通報]

    濃すぎるのは水分蒸発し過ぎたからでしょ
    返信

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 22:46:34  [通報]

    >>16
    少数意見だろうけど私も。味噌入れて沸騰させたのは独特の風味がたつ。あれが好きです
    返信

    +75

    -6

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 22:46:35  [通報]

    >>2
    一晩おいてかき回さず火にかけると爆発する場合もあるらしい
    返信

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 22:46:46  [通報]

    味噌汁を温めてる間に他のことをしていつも沸騰させてしまう
    返信

    +87

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:03  [通報]

    >>13
    わかる、誰も騒いでないのに一人で勝手に騒いでるよね
    返信

    +40

    -8

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:08  [通報]

    豆腐入れて軽く沸騰させて乾燥ワカメ入れて戻ったら火を止めて味噌をとく

    いつもこのやり方 改善点あれば教えてくだされ
    返信

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:09  [通報]

    >>2
    ちゃんとかき混ぜればok
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:38  [通報]

    >>5
    それって豆腐だけ冷たいのでは?
    返信

    +105

    -7

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:46  [通報]

    >>15
    そうそう。あと、辛くなると。
    だから味噌入れる前にたっぷり沸騰させて味噌入れてからはそんなにしない。
    返信

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:48  [通報]

    >>14
    私も。味噌は煮たたせたら風味が変わるからやらない。
    返信

    +44

    -6

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:54  [通報]

    >>7
    バカ舌なので沸騰前後での"風味"がわからない。
    羨ましいです。
    返信

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 22:48:26  [通報]

    >>1
    私は火を止めてから味噌を溶いた味噌汁が1番美味いと思う
    返信

    +25

    -5

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 22:49:02  [通報]

    >>2
    豆腐とかボッコボコになるよね
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 22:49:10  [通報]

    >>9
    私もそうだと思ってた
    実際、少し目を離して沸騰させちゃった時は違う風味を感じるんだよね
    香りが飛んで味が強調されるのか、酸味とにがりのような塩味が前に出て来る感じ
    返信

    +66

    -5

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 22:49:10  [通報]

    旨いとかじゃなく味噌の菌が死んじゃう可能性高くなるからじゃないかな?
    返信

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 22:49:41  [通報]

    >>1
    そもそも沸騰させるほど火にかけてる時間がない
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 22:50:09  [通報]

    >>9
    記事読んた?
    味噌汁沸騰させた方が旨いかどうかの検証だよ
    栄養は指摘されたから答えただけ
    返信

    +9

    -29

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 22:50:16  [通報]

    >>1
    メイン作ってる間に気づいたら沸騰してたりするけどわざわざ煮たたせるとかはしないな
    返信

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 22:50:24  [通報]

    >>13
    注目されたくて必死なんよ
    視聴再生回数で飯食ってるから
    返信

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 22:50:46  [通報]

    >>37
    夏場なんか暑いからちょっと火を入れておしまいにしたい
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 22:51:27  [通報]

    赤味噌は煮立たせた方が美味しいと思う。
    返信

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 22:51:46  [通報]

    味噌にもよらない?
    うちは八丁味噌の味噌汁なのでちょっと煮立たせる
    そっちの方が風味がいい
    返信

    +37

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 22:51:54  [通報]

    >>36
    それも記事に書いてあるけど、菌を死なせないようにするには、ぬるいお味噌汁になっちゃうんだって
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 22:52:05  [通報]

    >>5
    豆腐最後なのはどうしてですか?
    知らずに途中(味噌より先)で入れてたのですが特に変になったことないつもりです
    返信

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 22:52:24  [通報]

    >>7
    土井さんがそう言ってたような気がする
    違ったかな、とりあえず有名な料理人が言ってたよ
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 22:52:42  [通報]

    >>4
    それそれ
    結局好みだしなw
    返信

    +97

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 22:53:00  [通報]

    鍋に水入れて粉末出汁入れて沸騰したら具入れて最後火止めてから味噌入れる。で、作り方合ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 22:53:04  [通報]

    味噌汁沸騰させるのダメって栄養うんぬんとかより爆発するんじゃなかった??
    返信

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:39  [通報]

    気をつけなくなった。豚汁もよく作るけどボコボコ煮込んでるから、別に味噌汁でも味噌鍋でももう変わらないじゃんと思って。極端に味濃くなるとかじゃなきゃいい。
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:42  [通報]

    「炎上覚悟」というより、炎上して注目して欲しかったりして…
    返信

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:44  [通報]

    >>48
    具材によって水から入れるか沸騰したら入れるかが違う
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:56  [通報]

    気づいたら沸騰してるわ。
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 22:55:09  [通報]

    関西のお雑煮って味噌汁に丸餅入れて煮るらしいけど、味噌の風味が飛んじゃうの気にしないのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 22:55:51  [通報]

    >>4
    自分は逆にこの人の味付けはちょうどいい
    味の素を好んだりもそうだけど基本濃い味付けが
    好きなんだろうね
    返信

    +118

    -14

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 22:56:03  [通報]

    >>45
    煮込み豆腐みたいになるからじゃない?好みかもだけど。
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 22:56:23  [通報]

    豚汁とかはぐつぐつ煮るよね
    具材に味噌味が染み込むくらい
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 22:56:32  [通報]

    >>1
    genの炊事場のパクリかな
    genの炊事場もリュウジも好きだからなんか悲しい
    返信

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 22:57:09  [通報]

    >>1
    バカ舌なので違いがわかりません
    結局好みの問題ってことでいい?
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 22:57:18  [通報]

    コーヒーもそう
    煮詰まったコーヒーがいちばんおいしい
    返信

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 22:57:41  [通報]

    >>4
    Xで動画流れてきて見た事あるけど、この人キッチンドランカーだよね。酒飲みが作る&食べる料理だから濃いんだと思う
    返信

    +132

    -4

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 22:58:48  [通報]

    沸騰した味噌汁を旦那義母にかけたい
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 22:58:51  [通報]

    >>7
    匂いは熱で揮発しやすいからね
    七味や山椒とか香り系の調味料も常温保管より冷蔵庫に入れたほうが長持ちする
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 22:59:11  [通報]

    沸騰させたくないけど卵入れた時、弱火だと卵に火が入らない
    どうしたらいいの
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 23:01:04  [通報]

    >>4
    まぁ酒飲みながら作る料理だし、酒飲み用に濃いだろうし、そこは好みで変えりゃいいんじゃない
    返信

    +96

    -4

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 23:01:55  [通報]

    >>32
    味噌によるよ
    出汁入りとかでなくて、原材料国産の使ってみて
    製法も昔ながらのやつ
    返信

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 23:02:01  [通報]

    >>24

    突沸現象かな
    みそ汁を作っていたら、鍋が突然飛び上がって大きな音がしました。 | よくいただくご質問 | イチビキ 公式サイト | 名古屋のみそ・しょうゆ・つゆメーカー
    みそ汁を作っていたら、鍋が突然飛び上がって大きな音がしました。 | よくいただくご質問 | イチビキ 公式サイト | 名古屋のみそ・しょうゆ・つゆメーカーwww.ichibiki.co.jp

    みそ汁を作っていたら、鍋が突然飛び上がって大きな音がしました。 | みそ汁の状態、鍋の材質やコンロの種類など、一定の条件がそろうと発生する「突沸(とっぷつ)」という現象です。 みそ汁の成分が沈殿して鍋の中の熱の対流を妨げ、限界を超えたところで急激な対流...

    味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 23:02:21  [通報]

    >>59
    そうです
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 23:03:21  [通報]

    >>64
    卵入れた後で味噌入れれば
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 23:04:39  [通報]

    >>36
    「市販の味噌は滅菌処理されているものが大半で酵素や乳酸菌はほぼ活きていないとの事
    また活きてても乳酸菌は50度、酵素は75度から死ぬので栄養を活かそうとすると相当ぬるい味噌汁になるので僕はやりません」って書いてあるよ
    返信

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 23:04:47  [通報]

    うちの母がグラグラ煮立てる派で、あまり味噌汁すきじゃなかった。
    自分でふと煮立てずに最後にお味噌入れたらおいしいと思った。
    香りが違うし、味もまろやか。具も煮崩れてないし。
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 23:04:54  [通報]

    >>1
    沸騰させない人は溶き卵の味噌汁の時は味噌入れる前に卵入れてるの?
    返信

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 23:06:08  [通報]

    正直人気があるのは誇張表現(無限○○〜とか至高の〜とか)とレシピの手軽さで自炊してこなかった若い層にノリがウケたからだよな
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 23:06:28  [通報]

    >>29
    豆腐を入れて沸騰させないように加熱するんじゃない
    返信

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 23:07:21  [通報]

    >>72
    沸点じゃなくても卵はかたまるよ
    返信

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 23:08:13  [通報]

    >>53
    他の料理で手が離せなくて隣でグツグツとかあるあるだよね
    今日の味噌汁なんか違う、とか言われたことないわ
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 23:08:25  [通報]

    具だけ軽く沸騰させてからそのあと味噌入れてた
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 23:08:50  [通報]

    煮詰まって味が濃くなったから美味しく感じたのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 23:10:16  [通報]

    >>61
    私もほぼ毎日日本酒飲んでるけどあれはないよ
    お酒の味も食材の味もわかってないんじゃないのかな
    返信

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 23:10:20  [通報]

    具によるんじゃないかと思ってる
    具の組み合わせや味噌の種類とかさ
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 23:10:39  [通報]

    生の味噌の匂いが少し苦手かも。
    少し煮たほうが豆腐や具材にも味が付くし好き。

    ワカメとネギは1分しか熱通さない
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 23:11:16  [通報]

    >>72
    卵って80度あれば完全に固まるから、沸騰させなくても問題ないよ。
    返信

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 23:11:38  [通報]

    >>1
    何かあーでもないこーでもない煩い男だね
    好きに食べるよ
    返信

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 23:12:07  [通報]

    具だくさん味噌汁だからグツグツしてる
    美味しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 23:12:59  [通報]

    うっかり沸騰させてしまうことあるけど、やっぱり美味しくなくなるけどな
    まあ味覚はそれぞれだから
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 23:13:49  [通報]

    味噌がないのですが、何か代用はありますか?
    豆腐の代わりに油揚げでも大丈夫ですか?
    その場合煮込む時間はどうしたらいいですか?

    っていうバカな質問、レシピ系にはだいたいコメントにあるよね
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 23:14:10  [通報]

    >>1
    味噌汁による
    親から教わった味噌汁は、大根を千八本に切って、煮干しだしで透き通るまで煮て、仙台味噌を加えるってレシピだけど、これは大根に味噌味がしみるまで煮た方がうまい
    おなじ大根でもいちょう切りして下煮して椀に入れておき、白味噌を関西風のだしで溶いたものを注ぐってレシピだと、沸騰させたらおいしくない
    返信

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 23:14:50  [通報]

    このネタ別の料理系YouTuberが既にやってる
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 23:16:22  [通報]

    >>4
    この人を崇拝している先輩が作ったのお裾分けしてきたけど塩っぱくて食べれた物じゃなかった。確かに先輩キッチンドランカーだ。
    血圧高くて〜とか言ってたが、あれは死ぬわ。
    返信

    +76

    -6

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 23:17:52  [通報]

    >>72
    うちは味噌汁に卵はありえないって文化圏
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 23:18:43  [通報]

    沸騰すると塩っぱくなる
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 23:18:58  [通報]

    でも沸騰させないと具材が煮えないじゃん
    沸騰させ具材が煮えたら最後に火を止めて味噌を溶き入れてるけど、これじゃダメ?
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 23:19:20  [通報]

    新潟の有名豚汁店は、玉ねぎと豚バラと豆腐と味噌をなかなかの時間沸騰させながら煮るよ。
    以前あさイチでそのレシピ公開してたから真似して作ったけど、とっても美味しくできて、我が家の定番メニューになった。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:02  [通報]

    出店の大きな鍋で作った豚汁って、煮詰まって味が濃くなっちゃってるのが旨いのよ😋
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:06  [通報]

    若干トピスレだけど
    味噌汁1日2杯は多い?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:58  [通報]

    >>88
    炊事場の兄ちゃん好きだわ
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 23:22:08  [通報]

    生っぽい香りが好きなんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 23:23:31  [通報]

    >>74
    面倒くさくない?
    食にこだわらないから豆腐も味噌も沸騰させてるわw
    返信

    +4

    -20

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 23:24:09  [通報]

    >>4
    自分が作るレシピは毎日作るようなものじゃなくて時々の外食のようなもの、外食レシピって濃い味ばかりじゃないですかって発信してた気がする。
    妙に納得して、それ以来リュウジのレシピは味付けを少なめにして時々作るようにしてる。
    返信

    +23

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 23:24:35  [通報]

    >>35
    現代ではそういうハッキリとした味付けが好まれるんだろうかね ペットボトルの緑茶と玉露の違いみたいな
    返信

    +1

    -4

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 23:24:59  [通報]

    >>51
    それだけ際どい内容というアピールにすぎない
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 23:25:06  [通報]

    >>1
    煮過ぎた、そうめんとヘチマのトロミの付いた味噌汁が好き
    返信

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 23:25:24  [通報]

    暑い時期に味噌汁が少し悪くなった時に酸っぱくなるけど、あれは乳酸菌ですか?
    返信

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 23:25:32  [通報]

    一瞬だけ沸騰させて作ってる
    沸騰で何か悪い菌が死ぬ気がするのでw
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 23:27:00  [通報]

    炎上覚悟とか炎上しなきゃ意味がないでしょ、この人は。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 23:30:17  [通報]

    熱すぎると風味がなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 23:30:35  [通報]

    >>99
    こっちで調味料を調整しないといけないのってもうレシピ公開してる意味ないんじゃ…
    返信

    +11

    -4

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 23:31:11  [通報]

    >>4
    この人よく浮腫んでるけど塩分摂りすぎなんじゃ…
    返信

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 23:31:27  [通報]

    >>5
    わたしもです。でも経験から、煮立たせた方が食べ応えもあるし美味しく感じました。すごく人気の豚汁店も、玉ねぎと豚肉をしっかり煮立たせていると、あさイチで作り方を紹介していました
    返信

    +50

    -5

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 23:32:02  [通報]

    夏は冷たい味噌汁が好きなんだけどみんな嫌っていう
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 23:32:09  [通報]

    >>90
    卵は聞いた事ないけど味噌汁にそうめんが入ってる店に行った事ある

    地域によってちがうのかな?
    私は嫌いだけど、うちの父は酒粕入れてた
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 23:32:10  [通報]

    沸騰させたら味噌の香りが消えない?
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 23:32:54  [通報]

    祖母が朝の味噌汁の中に卵がないと食べない子供だったらしいけど、ある日入ってなくて母親に「卵入ってない、食べない!」と言ったらお椀の中の済んでる部分を「ほらここに入ってるよ!」と言われずっと信じて食べてたと言ってたw
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 23:33:40  [通報]

    >>1
    煮詰まって塩分濃くなったから旨いって言ってるんじゃ?
    リュウジは味噌の風味とか分からなそう
    返信

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 23:35:48  [通報]

    >>110
    冷や汁ってあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 23:36:34  [通報]

    こういう料理系の検証、別のYouTuberがやってるよね
    料理酒は必要なのかとか
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 23:37:09  [通報]

    >>104
    小学校の給食見学のとき、給食では味噌を入れてから40秒だったか煮立たせるという決まりがあると栄養士の先生が言っていた。それ以来、煮ることにしている。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 23:37:37  [通報]

    >>116
    それって意味あんの〜♪
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 23:38:03  [通報]

    >>61
    そんな顔してる
    浮腫んだ赤ら顔
    返信

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 23:39:13  [通報]

    >>5
    大豆製品沸騰させると変なモコモコでてくるよね
    返信

    +54

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 23:39:24  [通報]

    >>107
    料理人がレシピ公開する際も、お好みでと言ってるよ
    完成系はこれですというのがレシピならそれ基準に調味料の増減をしてもらうのは家庭料理用レシピならよくある事じゃない?
    返信

    +11

    -5

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 23:40:32  [通報]

    >>109
    味が出るよね。豚汁もそんな感じで、二日目の豚汁が好きです。
    返信

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 23:42:06  [通報]

    >>121
    そこまでしないといけないならそのまま使っても美味しいレシピ公開してる人を参考にするよ
    この人そんなに凝った料理作らないし
    返信

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 23:45:12  [通報]

    >>107
    そんなきっちり図ってレシピ再現してないなぁ私。結構いい加減に目分量でいれてるわ。
    返信

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 23:45:40  [通報]

    >>7
    実家が沸騰させてたからたまに懐かしくてグツグツ沸かすけど味は沸騰させないほうが絶対美味しいと思う
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 23:46:06  [通報]

    >>13
    人工に調味料アンチ
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 23:46:22  [通報]

    土井善晴さんが沸騰させてもええですからって言っていたよ何年か前に
    返信

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 23:46:25  [通報]

    野菜のビタミンとかも沸騰させたら死ぬって聞いてるけど
    アレはあくまで試験管でビタミンだけ取り出した数字らしい
    実際は野菜の中にある状態だからしっかり加熱しないと栄養摂取できないってどこかで聞いたことがある
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 23:46:34  [通報]

    >>1
    菌云々じゃなくて沸騰する風味が落ちるんだよ
    馬鹿舌の感覚で話さないでくれ
    もっと科学的に証明してくれるなら納得するけど
    返信

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 23:49:10  [通報]

    >>45
    豆腐は加熱してボロボロになるのが嫌だから最後にいれてる
    返信

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 23:50:55  [通報]

    >>103
    それは腐ってる
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 23:51:03  [通報]

    コイツ会ったことあるけど口悪いし性格悪いから大嫌い
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 23:51:21  [通報]

    >>87
    そうそう。味噌による。
    東北に多い田舎味噌汁(濃いめ)は少しの味噌で煮込んだほうが野菜に甘味が出るんだよな(個人の感想)
    白味噌は味噌の風味が出汁よりだから煮込まない方が美味しい
    夜は田舎味噌汁、朝は白味噌にしている。
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 23:52:58  [通報]

    自分はしないから不思議なんだけど10分も味噌入れてから沸騰するまで煮込む?
    味噌入れる前にあらかた具材いれて火を通して沸騰して味噌いれて混ぜてだしてるからだいたい2〜3分だよ。
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 23:57:15  [通報]

    >>4
    味の素7振りは引いた
    味の素はほんの少し入れるものなのに
    味の素沢山入れても美味しいのはタイ料理くらいだよ
    返信

    +17

    -8

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 23:59:33  [通報]

    味噌は煮えばな
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/28(月) 00:05:44  [通報]

    >>4
    スポンサーだからほぼ全ての料理に味の素ドバドバ
    味覚がもうそれになってそう
    返信

    +23

    -6

  • 138. 匿名 2025/07/28(月) 00:07:20  [通報]

    豚汁とか具の多いのは味噌入れてからもグツグツ煮て 味染み込ませてから火を止めて、少し冷ましてから香り足す程度にまた味噌を少し入れるよ
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/28(月) 00:07:49  [通報]

    栄養がってよりグツグツすると味噌のいい香りが飛んでしまうと聞くね
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/28(月) 00:11:04  [通報]

    木綿豆腐に味染み込む2日目の味噌汁が好き
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/28(月) 00:13:15  [通報]

    >>137
    やっぱりスポンサーなんだw
    返信

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/28(月) 00:13:49  [通報]

    味噌汁温める時に沸騰させるのはOKですか?
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/28(月) 00:15:12  [通報]

    米味噌は煮たたせないけど、豆味噌は煮込んだほうが美味しいって聞くよね
    味噌煮込みうどんとかさ
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/28(月) 00:20:17  [通報]

    >>7
    醸造学を専攻してましたが授業でも
    発酵食品である味噌には揮発しやすい複数のアルコールやエステルといった香気成分がふくまれているので沸騰させない方が味噌本来の風味を楽しめると習いましたよ!
    返信

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/28(月) 00:23:13  [通報]

    >>45
    なんか線が入ってくるよね。
    返信

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/28(月) 00:23:32  [通報]

    炎上覚悟した人ほど炎上しないよね
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/28(月) 00:23:59  [通報]

    >>1
    味とかじゃなくて、なんかドロドロな感じになるのが嫌なんだよ。それは後から水足しても戻らない
    返信

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/28(月) 00:25:35  [通報]

    >>144
    追記
    味噌の作り手側は本来の味を楽しんでもらえるに越したことはないと思いますが
    アルコールやエステルは鼻に抜ける香りなので苦手な人もいると思います
    結局味の好みは人それぞれなので
    好きにするが正解な気がしますね
    返信

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/28(月) 00:25:46  [通報]

    >>54
    餅だけ別に茹でて味噌汁にドーンしてたよ
    返信

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/28(月) 00:25:47  [通報]

    >>57
    染み込むのは冷める時だからグツグツ煮ないかな具材柔らかくなってから味噌いれてフツフツ少し煮たら一端火を止めてる
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/28(月) 00:26:09  [通報]

    >>144
    よこ
    リュウジよりよっぽど説得力あるコメだね
    返信

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2025/07/28(月) 00:29:25  [通報]

    >>147
    味噌汁はコロイド溶液なので沸騰させると水中の粒子がぶつかりあって大きくなり、ドロッとした感じになる
    理科で習った
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/28(月) 00:32:04  [通報]

    >>98
    こだわるから美味しいのだよ
    返信

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/28(月) 00:32:26  [通報]

    >>1
    この人のことめちゃくちゃ興味ないんだけどそんなに人気なの?
    ステマ?ってくらい宣伝されてるから見るたびにイライラしてくる
    返信

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/28(月) 00:32:48  [通報]

    >>135
    ひとそれだわ
    返信

    +3

    -4

  • 156. 匿名 2025/07/28(月) 00:34:07  [通報]

    >>152
    なるほどやっぱり気のせいじゃなかったんだね!
    一旦サラサラがドロドロになったら戻らないから本当に嫌なんだよね…
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/28(月) 00:35:32  [通報]

    >>154
    そんなに?w
    返信

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/28(月) 00:37:00  [通報]

    >>132
    同族嫌悪?
    返信

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/28(月) 00:37:21  [通報]

    残ったみそ汁を沸かして卵を落としてかき混ぜないでポーチドエッグみたいにするの限定で沸騰したみそ汁も好き
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/28(月) 00:41:45  [通報]

    >>58
    同じこと思ったー。
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/28(月) 00:43:13  [通報]

    汁部分は沸騰させない方が好きだけど、具材は煮込まれて柔らかい方が好き。というわがままな趣味の人間ですw
    その両方を叶えるのってなかなか難しい
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/28(月) 00:47:15  [通報]

    味噌汁って、沸かすとき全く動かさないでおくと爆発するってテレビで見た気がする
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/28(月) 00:53:23  [通報]

    >>11
    翌日!? どんどん細菌湧いてない?
    返信

    +5

    -18

  • 164. 匿名 2025/07/28(月) 00:57:02  [通報]

    >>27
    乾燥わかめ直に入れたら塩分が地獄にならない?
    返信

    +0

    -7

  • 165. 匿名 2025/07/28(月) 01:00:46  [通報]

    >>83
    料理研究家だから
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/28(月) 01:03:25  [通報]

    >>87
    千八本って
    二本多いよ笑
    返信

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/28(月) 01:07:59  [通報]

    韓国の味噌はぐつぐつだけど日本は火を止めてからだと思っていた
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/28(月) 01:17:11  [通報]

    >>162
    >>67の突沸現象だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/28(月) 01:24:56  [通報]

    アッツアツの味噌汁が好きだから沸騰させちゃう
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/28(月) 01:35:51  [通報]

    >>4
    薄味好きな人が好むレシピ出す人じゃないよぉ
    レシピは調味料少な目にして加減がいる人だよぉ
    私は飲んべえだから丁度良いけど
    おかずで出すと子供から塩っぱいとクレーム来ます
    塩や醤油は後で足せると開き直ってる
    合理的で美味しいよ
    返信

    +11

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/28(月) 01:44:02  [通報]

    大丈夫腸活してる人も
    熱で死んでるのは理解してるから
    死骸が腸に良いんだよね?
    味噌汁で生きてるとか思う人は少ないと思う
    ヨーグルトも胃酸でほぼやられるよね
    頑張れ乳酸菌と発酵菌
    「もやしもん」また読みたくなってきた
    軽く読めるし大学行かなくても良いかな?って世代に読んで欲しい
    返信

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/28(月) 01:45:40  [通報]

    沸騰させたほうが好き。濃くなるしとろみつくしコク出る
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/28(月) 01:51:42  [通報]

    >>1
    石狩鍋(味噌バター)なんかは、鍋だけに煮立っちゃうこともあるけど、普通に美味しいよ。
    最後は味が濃くなっちゃうけど、それを雑炊にするとまた美味しい。
    返信

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/28(月) 01:53:07  [通報]

    >>27
    何度で味噌入れたいの?
    味噌菌全部生きたままで食中毒防ぎたいなら
    全ての具を入れて具の中心温度が70?80?度を一分キープで冷却
    汁が40度以下で味噌入れて溶かし
    その場で食べて残りは廃棄になるかな
    返信

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/07/28(月) 01:53:16  [通報]

    >>131
    ありがとう。単に腐っただけでしたか😅
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/28(月) 02:01:01  [通報]

    >>7
    沸騰させると味も酸味が強くなると思う
    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/28(月) 02:10:10  [通報]

    >>1
    味噌入れてから沸騰直前までは沸かした方が美味しいんじゃなかったっけ。
    だから1分沸騰が美味しいのは妥当な気がする
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/28(月) 02:12:19  [通報]

    >>4
    酒で味覚おかしくなってると思う。
    料理自体美味しそうだなと思うけどマネして作ったやつ食べたら味濃すぎて胃もたれした…
    コンビニの焼きそば不味いからってソースドバドバかけて美味い美味いって食べてたけど周りのスタッフが食べて引き攣った顔してたし。
    返信

    +35

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/28(月) 02:40:37  [通報]

    出汁の濃さと量、味噌の量、水の量
    毎回適当に作ってブレブレの私の味噌汁の前では沸騰なんて些細なことのようにしか思えない。
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/28(月) 02:47:29  [通報]

    >>5
    味噌汁は煮立たせてはいけない。とよく言われますが、それは「香り」が特徴である「米みそ」や「麦みそ」など、加熱すると香りが飛びやすい味噌に対して言われるものであります。豆みそは「うま味」が特徴であり、うま味は加熱に強いため、煮込んでも美味しさは損なわれません。
    私、八丁味噌使ってるので全然煮立たせちゃいます。
    返信

    +37

    -2

  • 181. 匿名 2025/07/28(月) 03:04:27  [通報]

    >>5
    最後に豆腐入れたら豆腐から水が出て薄まるからまた味噌足して味を整えないといけないじゃん
    返信

    +10

    -2

  • 182. 匿名 2025/07/28(月) 03:16:10  [通報]

    >>1
    芋煮(味噌ver)は10分以上沸騰させてるから、沸騰による影響は味噌のほうに出るんじゃなくて、具材によって沸騰させると硬くなる物があるって事よね。それらを味噌汁の具材にする時は沸騰NG、煮込みに耐えられる具材の時は煮込んでもOKかと。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/28(月) 03:36:17  [通報]

    自分家の味噌汁なら好きに作ればいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/28(月) 03:41:22  [通報]

    ツマミなら良いけど、家庭料理としては味付けが濃くて、頻繁だと味覚音痴になりそうなので調味料調整必須かな。風味に疎くなるってお酒飲みながらの弊害なのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/28(月) 03:42:09  [通報]

    飲食店の沸騰繰り返した味噌汁なんか塩分キツすぎて食えたもんじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/28(月) 04:23:23  [通報]

    煮立たせたら 作りたての感じが無くなる気がするんだよな…

    味噌汁は 具材に味を染ませなきゃダメって思想もないし
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/28(月) 05:45:20  [通報]

    赤味噌は煮た方が美味しいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/28(月) 06:01:32  [通報]

    ウチの親は夜作って味噌汁のあまりを朝ご飯にまた出すけど、沸騰させてもあまり味が変わらない
    今は気温が高くなって一晩越しの味噌汁出さないけど
    多少の濃さはあるけど味噌汁の風味が落ちるとか気にした事ないよ
    家庭料理と料亭などで出す味噌汁とは別物だと思うから
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/28(月) 06:15:24  [通報]

    確か、タモリさんも味噌汁はグツグツ沸騰させた方が美味いんだ、みたいなこと言ってた気がする
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/28(月) 06:42:20  [通報]

    >>186
    気がするって当てにならない感覚の事だよ
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/28(月) 06:52:14  [通報]

    豚汁は味噌の半分くらい入れて具にはを通して、最後に残り半分の味噌を入れる、みたいに料理欄にあるもんな。
    味付けの面でも沸騰させちゃダメなんてことないはず。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/28(月) 07:20:58  [通報]

    他の料理の工程してて、気がついたら沸騰させてしまっている…(料理下手)
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/28(月) 07:27:36  [通報]

    買ったばかりの味噌はフレッシュな風味をコロさないほうが(煮立たせないほうが)美味しいと思う
    買ってから日にち経ってたらどっちでもいいや
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/28(月) 07:28:13  [通報]

    >>161
    具材煮てから味噌入れないの?クタクタに具材煮てから水分足して沸騰直前か沸騰してから火止めて味噌入れてるわ
    返信

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/28(月) 07:35:01  [通報]

    煮立たせてから出汁(粉末)と味噌入れるのが普通じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/28(月) 07:44:21  [通報]

    で豚汁とか粕汁って沸騰させるよね?
    返信

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/28(月) 08:06:20  [通報]

    >>120
    モコモコとは??
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/28(月) 08:06:37  [通報]

    >>14
    わたしも。水分が抜けて美味しいよね。
    返信

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/28(月) 08:09:39  [通報]

    まぁ個人の感想なので
    私はこれからも沸騰させない
    返信

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/28(月) 08:11:23  [通報]

    沸騰させたら菌が死ぬ
    自分の好きにすればいいじゃん
    昔から、その方か美味しいとされてたから続いてるんだから
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/28(月) 08:13:47  [通報]

    >>1
    高血圧気味になりつつあるばあちゃんです
    前回の内科受診で
    「味噌汁は飲んでも1日1杯まで」と言われ
    だったらおかずも食べたいので味噌汁をお茶にした65歳夏
    返信

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2025/07/28(月) 08:14:56  [通報]

    >>4
    「自分は酒飲みだから味付け濃いめなので、好みの味に調整して下さい」ってりゅうじの本に書いてあったよ。
    返信

    +3

    -8

  • 203. 匿名 2025/07/28(月) 08:25:31  [通報]

    >>3
    先月値上げして+100になったんすよ〜
    返信

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/28(月) 08:35:23  [通報]

    我が家では、大量の玉ねぎ、豚バラ、にんじん、味噌をいっぺんに入れて沸騰させた物を豚汁として食べています
    玉ねぎのおかげで甘美味い
    味噌沸騰させるな警察は知らん
    次の日まで余ったら豆腐入れる
    返信

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2025/07/28(月) 08:49:07  [通報]

    結婚当初
    義親が来てお昼に
    お弁当とって
    味噌汁を作ったけど辛くて水足したらちょうどいい塩梅で
    親戚にもおいしいと褒められたw
    返信

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/07/28(月) 08:51:44  [通報]

    >>1
    沸騰させた場合とさせない場合の変化は味音痴な私でも違いが分かるんだけど・・・・

    自分が毎日味噌汁を作って飲んでるからか?
    返信

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/28(月) 09:28:42  [通報]

    >>1

    沸騰させまくって自分の好きにしたら良いじゃん 笑

    そもそも、菌活してる人は菌が入ってる生味噌しか買わないし(市販でも結構売ってます)、菌が全て死なないように、火を止めてから味噌を溶いてすぐ飲むのだよ。
    いきなり全滅するわけじゃないのよ。

    この人、アホなのかな、、
    返信

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/28(月) 09:29:32  [通報]

    味噌の保管どうしてる?
    最近暑くて冷蔵庫入れてるんだけど常温なんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/28(月) 09:41:09  [通報]

    >>194
    少しは煮るんですが、そうかその時間をシンプルに長くすればいいのかwありがとうやってみます!
    返信

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/28(月) 09:45:56  [通報]

    今までと違うこと人と違うことして目立ちたいタイプの人だ
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/28(月) 09:51:58  [通報]

    土井先生が自分で食べるだけなら沸騰させてもええんですよって言ってたから気にしてない
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/28(月) 09:55:18  [通報]

    味噌汁はあんまり煮込まず、おかずなら煮込む。
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/28(月) 09:56:31  [通報]

    きゃべつみたいな味の入りにくいものだけ少し煮る
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/28(月) 09:59:20  [通報]

    炎上好きね
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/28(月) 10:02:57  [通報]

    >>13
    この人ほんと可哀想
    介護現場でお味噌汁作ってる時の出来事らしい。


    味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」
    返信

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/28(月) 10:03:06  [通報]

    >>189
    豚汁なんてぐつぐつ煮込むよね
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/28(月) 10:17:01  [通報]

    >>124
    よこ。
    私もネットとかで見るレシピは参考程度で目分量だわ。
    塩分が気になるから薄味が基本だし。
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/28(月) 10:18:43  [通報]

    >>208
    一年中冷蔵庫に入れてるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/28(月) 10:19:32  [通報]

    >>216
    豚汁もレシピ通りにするなら具しっかり炒めて、具だけでしっかり沸騰して煮込んで、最後に味噌
    私はちょっとだけ味噌入れてぐつぐつしたあと
    最後にも味噌入れてる。多分邪道だけど

    沸騰させたら味噌によっては酸味がでるけど、もしかしたらその酸っぱさを旨味って感じる人がいるのかも
    返信

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2025/07/28(月) 10:21:53  [通報]

    >>89
    何歳の先輩?
    酒と塩分濃いの摂ってて血圧高いのってマズいよね。
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/28(月) 10:25:36  [通報]

    昔から言われてる作り方もいいけど
    そもそも市販の味噌は昔の味噌と違うから
    それぞれ好みのやり方でいい
    返信

    +3

    -2

  • 222. 匿名 2025/07/28(月) 10:26:39  [通報]

    >>4
    ガテン系の人向きだよね 普通の生活の人は
    身体を壊すし味が濃すぎてバカ舌になりそう
    返信

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/28(月) 10:38:48  [通報]

    味噌煮込みはどうなんだろ
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/28(月) 10:40:32  [通報]

    >>13
    被害妄想的だよね
    いつまでも勝ち負けで物事考える人って、それなりに力技で勝利してきた経験のある人が多いけど、この人は逆に、勝ち負けの世界で自分は負け続けてきたという意識が拭えない人なんだろうなと思う
    生きるって勝ち負けじゃないのに
    気づけるといいよね
    返信

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/28(月) 10:59:44  [通報]

    料理人としては下っ端も下っ端で修行とも言えないくらいのわずかな期間で辞めてるのにいつも偉そうだね
    ただの素人の酒飲みの意見をわざわざ取り上げなくても
    返信

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/28(月) 11:39:15  [通報]

    沸騰したらアクみたいなのが出る
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/28(月) 11:57:14  [通報]

    >>38
    発端となった人に引用で令和の勝利ですとか煽ってたじゃん
    返信

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/28(月) 12:13:00  [通報]

    >>218
    教えてくれてありがとう
    やっぱり冷蔵庫の方がいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/28(月) 12:24:28  [通報]

    >>7
    75度とはいかなくても60度でもアツアツな味噌汁にはなると思う
    でもこの人の言うようにいまスーパーで売ってる醤油とか味噌はアルコールとか保存目的の添加物入ってたりするから栄養的にはそもそもどうなんだろうとは思う
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/28(月) 12:42:58  [通報]

    はいはい
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/28(月) 12:47:39  [通報]

    >>11
    置いとくんじゃなくて無視するのおもろいw
    返信

    +15

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/28(月) 13:03:26  [通報]

    >>203
    よこ
    マジかー
    返信

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/28(月) 13:06:31  [通報]

    >>45
    スが立つからじゃないかな。豆腐が気泡で割れてきたりブツブツ出たりする。
    返信

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/28(月) 13:21:04  [通報]

    >>208
    自分は表面は空気に触れさせないようにして冷凍庫に入れてる。
    かなり持つし、スプーンですくう時も適度に硬さ(粘土くらい)になって扱いやすいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/28(月) 13:45:41  [通報]

    リュウジ、ポスト消したね
    やっぱり炎上目的の嘘だったか
    返信

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/28(月) 13:48:44  [通報]

    赤味噌は煮込んだ方が美味しい
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/28(月) 13:52:37  [通報]

    リュウジなんで「試しました 煮立たせた方が旨かったです 令和の勝利です」のポスト消したんだろう
    返信

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/28(月) 13:54:37  [通報]

    >>236
    料亭の赤だし飲んだことなさそう
    まぁ、味噌煮込みうどんがお似合いだね
    返信

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2025/07/28(月) 14:11:43  [通報]

    >>233
    これこれ。小学校の家庭科でそう習った。

    お味噌汁の作り方を初めて習ったのと、スってなんだろうって印象に残ったので覚えてる。
    返信

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/28(月) 14:13:36  [通報]

    >>4
    お酒飲みのせいか、濃いめの味付けが好きだよね。
    男の料理人(YouTuber)で酒好きなのに多いのだけれど、
    塩分が強めだったり、唐辛子の量が多目だったり
    する人多いよね。
    返信

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/28(月) 14:14:43  [通報]

    令和の勝利って、味噌汁を沸騰させない事を蔑ろにする料理研究家って聞いたことないがな。
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/28(月) 14:41:25  [通報]

    >>102
    とろみのあるそうめんみそ汁だと、冷蔵庫で冷やすと美味しい時ない?ww
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/28(月) 14:44:59  [通報]

    >>129
    ご飯や野菜につける味噌も、沸騰させたみそ汁もそれぞれ美味しいよね♪
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/28(月) 14:54:35  [通報]

    >>208
    普段使い用は冷蔵庫。菌活なぞ知らんストックは冷凍庫(法事でもらったやつ)。
    返信

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/07/28(月) 14:57:59  [通報]

    >>210
    でもTVで変なメニュー展開してる時よりは精神的にも良さそうでよかったね。
    返信

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/28(月) 15:00:45  [通報]

    >>211
    海藻類とかだとちょっと(2分弱?)沸騰した方が磯臭さ抜けて食べやすいよね?
    葉野菜とかだと火止めてからでも⭕。
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/28(月) 15:06:08  [通報]

    >>215
    可哀想。好みでも分かれるよねー。
    昔惣菜で弁当購入者特典無料みそ汁作ったら、薄いって言われた。
    心臓病の祖父のため祖母が野菜たっぷりので育ったからこんなもんだと思ってたのに。
    薄いって言った人高血圧だったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/28(月) 15:09:09  [通報]

    >>216
    具材はね。味噌追加したら1分くらいなもんだ。
    でも食べきれない分を冷蔵保管して加熱して食べる時は、それに近いかも。
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/28(月) 15:26:05  [通報]

    >>242
    冷やすのも美味しいですよね
    私は味噌汁を結構煮詰めて味を濃くした感じなのが好きです
    まぁ流石に塩分濃くなるなるから、時々「鶏肉を入れたりした時」とかに煮詰める感じにしますね
    軽めの味噌煮みたいにします
    温かい煮込み味噌汁は冷やご飯に冷たくした煮込み味噌汁は、温かいご飯にかけて食べたりするのが好きです
    返信

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/28(月) 15:29:43  [通報]

    >>4
    私も
    無印のカレーや市販の納豆の食べ比べやってたけど上位につけてたの買ってみたら全然で全く参考にならないと悟った
    返信

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/28(月) 15:39:00  [通報]

    >>216
    温め直せば煮込むのと同じなのに
    返信

    +0

    -2

  • 252. 匿名 2025/07/28(月) 16:23:37  [通報]

    沸騰させると折角の味噌の酵母が死んでしまうって聞いたけど…
    味は沸騰させるとちょっと濃くなる気がする
    返信

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/28(月) 16:48:02  [通報]

    >>205
    改行の癖つよ
    これじゃダメなの?↓

    結婚当初義親が来て、お昼にお弁当とって味噌汁を作ったけど
    辛くて水足したらちょうどいい塩梅で
    親戚にもおいしいと褒められたw
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/28(月) 16:49:20  [通報]

    土井さんが具が多いタイプの味噌汁は味噌を入れて煮立たせた方が一体感出るとか言ってたよね
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/28(月) 16:50:13  [通報]

    この人の食品レビューとかよくバズったりありがたがられたりするけど
    自分はこの人が酷評するものよく好きだったりするから
    この人の舌は全く全然信用してない

    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/28(月) 17:45:16  [通報]

    >>4
    初めてレシピを知った頃はへぇ美味しいじゃん!って思ってたけど(忠実に再現する気もなく自分好みに適当に調整)

    味濃すぎじゃない?とか、さすがに味の素掛けすぎじゃない?みたいに突っ込まれた時の姿勢が、見かける度に半ギレ喧嘩腰マウントし返さないと気が済まない!って感じでアンチとバトルしてる印象が強くて、この人自体が苦手になってしまったわ
    返信

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:37  [通報]

    >>1
    >>4
    濃い味付けが好きな人にはハマる
    夫はこの人のレシピ好きだよ
    うちは低血圧一家だから塩分が多くても気にしてないけど減塩しなきゃいけない人は気をつけて
    返信

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2025/07/28(月) 18:00:01  [通報]

    お味噌汁はアツアツに限る
    返信

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/28(月) 18:01:31  [通報]

    味噌汁がどうこういうより、元発言の人はリュウジに絡んでったわけでもないのに勝手に取り上げられて炎上覚悟ですみたいな言われ方されて、あげくリュウジに令和の勝利ですとか勝利宣言されて今も何でリュウジの動画を正しいと認めないのかとか言われてるのがひどすぎる
    返信

    +29

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/28(月) 18:14:23  [通報]

    炎上してなくとも炎上した事にしないとバズらないから必死だな
    返信

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/28(月) 18:18:21  [通報]

    >>4
    最近ますます塩っ辛くなってない??
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/28(月) 18:29:18  [通報]

    >>3
    うわ豚汁食べたいいい
    具材が芋とネギと肉とにんじんとしめじがある。
    いけるか。
    返信

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/28(月) 18:39:41  [通報]

    >>259
    自分から勝手に絡んでったくせに、誹謗中傷されましたぴえーんっつってバカみたい。
    なんか毎回こんな感じでファンネル飛ばして炎上してるよね?おっさん暇なんかな。
    絡まれた人ほんと可哀想。
    返信

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/28(月) 19:10:52  [通報]

    >>262
    個人的にはごぼうも欲しい。
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/28(月) 19:15:45  [通報]

    高校の時、調理実習で味噌汁を沸騰させてめちゃくちゃ怒られたなあ。
    返信

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/28(月) 19:44:34  [通報]

    >>144
    そういうセオリーっていうよりは食べてみての感じ方じゃないかと。風味が飛ぶと言われているけど、煮詰めたのが好きな人もいるってことじゃないかと。
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/28(月) 19:50:36  [通報]

    信頼する和食のプロが味噌は煮立たせないって言ってるからそっちを信じる
    人それぞれ好きなものを好きなように食べたらいい
    返信

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/28(月) 19:51:25  [通報]

    >>58
    リュウジはレシピやYouTube企画に著作権は無いって明言してるし、今更でしょ
    リュウジはいいと思ったらすぐに参考にする
    返信

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2025/07/28(月) 19:56:00  [通報]

    >>215
    この人のきっかけになったツイートに反応したリュウジが検証するって言った時点で、絶対バカにした方の肩持つんだろうなーと思った。
    案の定、だしね。
    リュウジって本当性格悪いわ…
    返信

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/28(月) 20:00:20  [通報]

    平成生まれだし誰に教わったわけでもないけど、
    具材にちゃんと火が通ってからお味噌入れて、そんなに煮立たせないけどな
    濃くなっちゃいそう…
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/28(月) 20:02:52  [通報]

    >>259
    なにげない呟きがこうやってリュウジの目に留まったら信者に攻撃されるし一般人からしたら怖すぎるよね、投稿者の方すごく気の毒だと思った
    返信

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/28(月) 20:04:08  [通報]

    >>259
    本当気持ち悪い流れだわ
    いい歳したオッサンが情けない
    返信

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/28(月) 20:06:01  [通報]

    >>264
    冷凍庫のごぼう入れました!
    暑いけどおいしい
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/28(月) 20:12:51  [通報]

    >>98
    元も子もない
    返信

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/28(月) 20:34:31  [通報]

    >>4
    酒飲みの料理は酒飲みと汗かく仕事の人以外には濃すぎるよね
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/28(月) 20:54:41  [通報]

    >>263

    「炎上覚悟」って言って「誹謗中傷来た」って書いてて
    何がしたかったんだ
    元ツイの人かわいそう
    返信

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/28(月) 21:14:03  [通報]

    沸騰させると鍋が汚くなるからイヤ
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/28(月) 21:15:23  [通報]

    のこって一晩たっちゃったのは煮立たせる
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/28(月) 21:20:03  [通報]

    >>4
    やっぱり味の素って体に悪いんだねと思う
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/28(月) 21:27:16  [通報]

    >>259
    所詮本人も調子に乗った弱男やし、動画も馬鹿舌の弱男が集まってありがたかってるイメージしかないわ。
    返信

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/28(月) 21:31:54  [通報]

    >>1
    お母さんが沸騰させちゃダメって言ってたから沸騰させません!!
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/07/28(月) 21:33:06  [通報]

    >>90
    美味しいから一回だけいれてみ。飛ぶぞ
    返信

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/28(月) 21:54:11  [通報]

    >>4
    豚汁だったかな?
    しょっぱそうだった

    かといってりゅうじさんのレシピを自分好みにしていけば良いか
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/07/28(月) 21:57:30  [通報]

    >>45
    煮込んで食感を変えなくてもいいから、最期にいれれば良いってだけなのでは?
    味噌は煮込むと苦くなるから最期にって昔習った記憶がある
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/28(月) 22:06:57  [通報]

    >>7
    香りの違いとかは認識してなかったけど沸騰させると沸騰させた味になるよね…

    ひと煮立ちした瞬間くらいに火を消すならありなのかなぁ?うっかり別の作業に気を取られてボッコボコにしちゃうとなんていうか味噌や野菜の甘みとか味も色々消し飛んでもさっとした均一な味且つ何となくエグさや酸っぱさがでてすごく不味い、あーやってしまったってテンションめっちゃ下る…
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/28(月) 22:15:21  [通報]

    お味噌の種類によるんだろうけど、煮立たせない方が好きだな。

    某回転寿司チェーンの味噌汁、結構煮立たせたのがわかる。
    豆が粒立っちゃって舌触りが良くないし、求めてないコクが出てしまう。

    逆にコクを出したいときは、味噌にしっかり火を通すと良いのかと気付きを得てる。

    まあでもこれからは
    煮立ったら入れるねー、私煮立つの好きじゃないから先にもらうねー、みたいな感じでやっていこうかな
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/28(月) 22:16:56  [通報]

    >>43
    味噌煮込みうどんとかめっちゃ煮るよね
    返信

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/28(月) 22:17:29  [通報]

    >>54
    白味噌丸餅派だけど言うほど飛んでるかなぁ?

    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/28(月) 22:31:51  [通報]

    >>269
    味付け濃いとか味の素ジャンキーとか以前にシンプルに性格悪くて嫌いだわ
    返信

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/28(月) 22:37:10  [通報]

    >>4
    やっぱそうだよね
    何個か作ったけどどれも濃かった
    返信

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/28(月) 22:37:25  [通報]

    >>215
    件の令和の勝利ポスト、「消してあげました」の感じで消されててさすがに引いちゃった‥
    味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」
    返信

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/28(月) 22:42:14  [通報]

    >>1
    いいじゃないの、あなたがそれが美味しいと思うなら
    人それぞれでしょうが
    それ以上でもそれ以下でもないよ
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/28(月) 22:44:25  [通報]

    >>4
    酔っ払い&味の素インフルエンサーだから繊細な味は分からないんだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/28(月) 22:49:41  [通報]

    >>1
    ちょうど今夜の味噌汁がいまいち美味しく無くてしっかり煮込んだら美味しくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/28(月) 22:49:42  [通報]

    >>259
    リュウジもリュウジの信者もヤバすぎる
    返信

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/07/28(月) 22:52:16  [通報]

    >>23
    私も育ちが悪いと言われようが沸騰させた味噌汁が好きです。
    ちなみにご飯は炊き立てより、よそってから少し冷めてるのが好きです。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/28(月) 22:55:40  [通報]

    でもリュウジさん味噌汁の出汁も本だしとかの出汁の素使ってそう。出汁の素使うと味噌汁の味も単調
    だから沸騰させようがなんだろうがそんなに変わらない気がする‥。味噌入れた状態で必要以上に沸騰
    させる意味も不明。ガス代の無駄じゃないか?
    返信

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2025/07/28(月) 23:02:26  [通報]

    >>296
    個人の好みだから好きにすりゃ良い
    変に絡んでいって勝利宣言とかくだらないことしなければ
    返信

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/29(火) 00:24:54  [通報]

    こだわりがあるのはわかるけど、義妹が「皿うどんがへにゃっとなるのが嫌!パリッとしてないと」とかで、麺に具を食べてはかけ食べてはかけしてるのを見て「ウザ!」とは思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/29(火) 00:34:50  [通報]

    これまでリュウジのレシピたまに参考にしたこともあったけど、今回、自分と関係ないポストに「勝利」とか、他人への配慮ができない人なんだとわかったので、もうレシピ見ることはないと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/29(火) 05:32:52  [通報]

    単純に沸騰させた時に条件重なったら爆発する時あるから沸騰させないようしてる
    返信

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/07/29(火) 05:34:27  [通報]

    >>259
    どん兵衛の時と言い、話題になってることにいっちょ噛みしてマウント取ろうとするのなんなん?
    特に女の発言だとねちっこいよね
    返信

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2025/07/29(火) 05:38:55  [通報]

    >>302
    確かに女にいつも噛みついてる気がする
    返信

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2025/07/29(火) 08:40:27  [通報]

    >>303
    リュウジって女嫌いなのに、リュウジを慕ってる女が謎。ドMなのか男尊女卑なのか名誉男性なのか
    弱男が慕うのはめちゃくちゃ分かるんだけど
    返信

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2025/07/29(火) 18:59:36  [通報]

    >>304
    炎上繰り返すたびにリュウジのフォロワーが入れ替わってる感じするよ
    「フォロー外した」とか「赤いきつね以来無理になった」とか言ってる人が多い
    一般女性はどんどん減って今は弱男がメインでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/29(火) 19:06:14  [通報]

    >>9
    仮想じゃないんだよな~
    だから炎上したんよ
    味噌汁は沸騰させたらダメなのか リュウジが「炎上覚悟」で3パターン検証、明らかになった「新事実」
    返信

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/29(火) 19:10:40  [通報]

    >>29
    なんで加熱イコール沸騰なんだよ 両極端だな
    返信

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/07/29(火) 19:33:35  [通報]

    >>1
    からくなるから沸騰はさせない
    味噌や出汁の風味がからさで消え去る
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/30(水) 05:45:14  [通報]

    >>165
    研究家ってw
    子どもの夏休みの研究の宿題レベルだな
    返信

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2025/07/31(木) 05:15:39  [通報]

    いつも美味しそうに食べてるから作って見るけど

    リュウジさんていつも酔っぱらってるからなー

    と食べてみて思ったりする
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/31(木) 05:17:57  [通報]

    >>300
    ちょっと見、おばちゃんぽいんだよね

    返信

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/07/31(木) 05:19:50  [通報]

    >>293
    おにぎりのとき
    はじめてアジシオを使ってみた

    以来使っていないけど
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす