ガールズちゃんねる

自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?

1123コメント2025/08/02(土) 14:02

  • 1001. 匿名 2025/07/28(月) 17:22:56 

    うちは式をしなかった方だけど、同額貰うなんて図々しい発想がなかった
    友達からはお祝いにプレゼントを貰ったけど、それだけで十分嬉しかったしそれが当たり前かと・・いろんな人がいるね

    +9

    -2

  • 1002. 匿名 2025/07/28(月) 17:25:24 

    >>1000
    こうやって料理が寸評されて食事料金をケチると文句が出る結婚式なのに
    そもそも式を挙げずに同額のご祝儀を期待するのがいかに卑しいことか

    +3

    -6

  • 1003. 匿名 2025/07/28(月) 17:28:31 

    >>956
    そもそも式やるのにお祝いなんていらない。
    皆に感謝の意味なら全額新郎新婦で出してご祝儀辞退すべき。

    +7

    -10

  • 1004. 匿名 2025/07/28(月) 17:29:50 

    >>982
    挙式なしの人は挙式の内訳とか当然知らないから単に3万儲けてウハウハぐらいに思ってるんだろうね

    +1

    -8

  • 1005. 匿名 2025/07/28(月) 17:30:24 

    >>1
    自分は今まで参列して三万包んできたけど、結婚式行った友達ほとんど疎遠になった
    今から「結婚しました」報告したら3万円回収できるんだろうか

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2025/07/28(月) 17:30:52 

    >>13
    私友人の結婚式と出産祝いに三万と一万渡したのに、私は式挙げずに入籍して暫くしてから結婚祝いと出産祝いって事で合わせて5千円貰った
    5千円だし内祝いも要らないかなって思ってちょっとしたお菓子渡したら「私は別にいいけど、こういう場合は半額返すって覚えといた方がいいよ」って言われてカチンときて縁切った

    +37

    -0

  • 1007. 匿名 2025/07/28(月) 17:32:11 

    >>66
    同じく!3万円包んで新幹線で行って独りで2次会幹事までしたのにぃ~!おめでとうのメール一言だけかよっ😇

    +12

    -0

  • 1008. 匿名 2025/07/28(月) 17:34:01 

    美容院や服代かかって、場合によっては交通費や宿泊費もかけて、好きでもない食事食べて、結婚式に行ってる意味を考えてしまう

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2025/07/28(月) 17:35:29 

    >>982
    逆にも言えるね

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2025/07/28(月) 17:36:19 

    式なしにする側で、自分が包んだ同額の3万を期待してる人なんてそうそういなくない?
    むしろ3万も貰ったら
    「式も挙げてないのになんで?お返しどうしよう」
    じゃない?

    +9

    -2

  • 1011. 匿名 2025/07/28(月) 17:36:21 

    仲間内で最初に結婚式挙げるのがお得ってことか
    遅れれば遅れるほど損すると
    晩婚だと育児や子育てで真っ最中で参列できない友達多そうだもんね

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2025/07/28(月) 17:38:54 

    もし自分が式を挙げない場合は御祝儀で包んだ同額をもらうことはとくに想定しないけど、
    自分の式に来てくれた人にはやっぱりちゃんとお祝いを渡したいなとは思う。
    結婚式って御祝儀だけじゃなくてスケジュール調整とかヘアセット諸々にもお金や気を使ってくれてるわけだし

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2025/07/28(月) 17:38:54 

    >>739
    673です。
    参加者は新郎新婦の親族と新婦の友人が私含めて2人だけで、会場に行ったら親族らしき大人達が入り口付近にある祝儀出すスペース?に続々とご祝儀出してたので慌てて私も用意してたご祝儀を出しました。友人も出してました。その後すぐに子どもが産まれて出産祝いやプレゼントを渡して……お祝いとはいえかなりの出費になりました。私と友人は今も独身です。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2025/07/28(月) 17:39:50 

    >>974
    電報いいですね
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2025/07/28(月) 17:40:29 

    >>762
    よこだけど673さんが参加したのは北海道の会費制だよ。会費制は身内や親しい人でない限り式場で出すのは会費だけでOKなんだよ。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2025/07/28(月) 17:41:58 

    >>1
    数年後に30000円払うの惜しいと感じるような相手ならそもそも結婚式呼ばないで欲しいと感じる

    ご祝儀として出したのは30000円でも、ドレスの用意や美容室代や交通費をかけて貴重な時間を使ってお祝いに来てくれたのわかってるはずなのに。

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2025/07/28(月) 17:42:02 

    >>999
    なぜ、後から祝われる側のご祝儀「のみ」を平等にしたがる算段なのか意味不明

    披露宴して飲食がいくらかかろうが相場は3万だとか、そのあたりの勘定は相場を参考に妥当としながら、挙式しない時の相場は無視。ご祝儀額のみは両者平等にしたがる

    相手目線でみたら自分の時に3万もらって、相手の披露宴で5、6万の料理振る舞われて、引出物もいただいて
    自分は相手の時に3万渡しただけ
    相手にとっては負担で周りから見て不平等なのに、それが普通と思われてもね

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2025/07/28(月) 17:42:58 

    >>982
    私は式なしの場合は1万と思うけど、結婚式ってあくまで自己満の世界なのだから友人に3万円も払ってくれて忙しい中本当にありがとうって最大限にお返しするのが当たり前でしかないと思うのよね。だからこっちはこんなに返してるのには筋違いで感謝を忘れたらダメだと思う。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2025/07/28(月) 17:47:21 

    上の世代のこういう感覚が
    理解できないから結婚式は下火なんだろうね。
    若者は、自分の為だけに正装して3万+一日空けてもらう
    って言うのが申し訳ないって人がすごく多いけど、
    50より上とかだと、「結婚式呼んでおもてなししてあげた」みたいな感じ。

    +7

    -2

  • 1020. 匿名 2025/07/28(月) 17:48:33 

    学生時代の友人で最後の方に結婚したら誰もくれなかった。コロナ禍で結婚式はしなかった。お祝い落ち着いたら渡すねって‥絶対渡す気ないやつ。なのに年賀状送っていい?とか連絡きてそのままフェードアウトした。当時お金なかったけど交通費とご祝儀、結婚式してない友人にも三万包んだ。まじでムカついたなぁ。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2025/07/28(月) 17:49:07 

    ご祝儀=式代ではないからね

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2025/07/28(月) 17:49:28 

    一万円+プレゼント🌷
    内祝いは辞退させて頂きます!
    と一言そえています。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2025/07/28(月) 17:49:32 

    お祝い事の金額に文句言うのも時代が変わったからなのかな。結婚の御祝いの相場がバブルの頃と同じなのもおかしいし、ドレスアップや美容院代にお金かける人も増えてる感じがするし、料理や引き出物にもケチつける人もいるし。
    招く方も招かれる方も大変だな。時代に合わせて新しい常識を作ればいいのかな。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2025/07/28(月) 17:50:51 

    >>1009
    双方の負担や感謝の気持ちを伝える意味を踏まえて、程よい値ってのがいわゆる「ご祝儀相場」
    相場からはみ出して自分の正義を振りかざしてるのがどちらかという話だね

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2025/07/28(月) 17:52:00 

    >>1
    私は式上げて3万包んで貰ったけど、受付やって貰ったお礼に1万包んだから1万現金包んで1万の品物送った。

    +1

    -2

  • 1026. 匿名 2025/07/28(月) 17:53:46 

    >>265
    それめちゃくちゃ嬉しいと思う
    ハワイのお土産なんてなかなかもらえないもんね(^^)

    +0

    -0

  • 1027. 匿名 2025/07/28(月) 17:53:58 

    >>1001
    そんなこと言いながらもちろん、大半が同額だったわけでしょ?

    ご祝儀をいただくときプレゼントでokですや、1万でkですというわけじゃないのだから。

    +3

    -2

  • 1028. 匿名 2025/07/28(月) 17:54:10 

    >>1
    包まないでいいと思うの?

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2025/07/28(月) 17:55:19 

    >>1004
    式あげたくてあげたひとでもそんなふうに思うんだ笑

    やらなきゃよかったじゃん、としか思わない…

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2025/07/28(月) 17:57:29 

    >>1008
    お車代なしだったの?

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2025/07/28(月) 18:00:35 

    まず貰った分返すってのが金銭トレード的な考えだな、と思います。
    もらった金を返すためにご祝儀を贈るのでなく、お祝いしてもらった分をお祝いして返すんです。

    高額のご祝儀をお渡ししてお返しに食事等が振舞われる時もあれば、
    単にご祝儀を贈るだけの時もあるでしょう。
    その時の相手のお祝いの状況と今回の状況が違うなら、お金の動きも違って当然です。
    それはその時の気持ちを表すための相場に従うのが良いですね。

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2025/07/28(月) 18:01:17 

    >>1019
    会社の人を呼ばなくなったり、友達が少ないとか、派手なことしたくないとかいろいろ。

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:03 

    >>1010
    コロナ禍で結婚式しない友達多かったけど、
    自分の結婚式来てくれた子には全員
    「内祝い要らないよ〜」
    って言って3万渡してたけど普通に喜ばれたし
    ちゃんとコミュニケーションとってお祝いすれば
    困らせるとかは無いと思う。
    ここ見てると結婚式挙げないとそもそもスルーされる人が多いみたいから余計に嬉しかったのかも。

    +3

    -3

  • 1034. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:20 

    >>1002
    別に同額のお祝いなんて期待なんてしてない。なんならもらってもないし。モヤモヤするが。
    結婚式なんてやるからこんないざこざが起こる。
    ただそれだけ。

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:27 

    料理とか引き出物が無いから確かに1万とプラスで物とかあげたら良いかも。でも多分半分額くらいは返ってくるとは思うけどね。私は結婚式一回しか出たことないし自分はしてないからわからんなー。みんな今もやっぱり結婚式ってするのかな?。簡単な立食パーティーで一回だけドレス着るとか?。お色直し無しで。一回出た友達は結構立派なとこで人数もいたしすごいなと思った。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2025/07/28(月) 18:06:29 

    >>1000
    料理がめちゃくちゃ不味くて参列者みんな残してたんだけど、新婦のお色直しがやたら多くてそっちにお金かけたんだなって察した

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2025/07/28(月) 18:08:49 

    >>189
    友達の娘なんて既婚者だろうと付き合いなければ祝わないのが普通だろうけどね
    もう独身か既婚者かは関係ないな
    既婚者でも友達の娘と仲良いなんて珍しい気がするから祝う選択肢がないな
    両方共に娘がいて仲良いとかでないと付き合い自体娘が幼い頃で終わってそうだよね

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2025/07/28(月) 18:09:36 

    >>1034
    同額の祝いを期待したのに相場どおりしかもらえず
    文句言ってる人がこのトピにはいるのよ

    +3

    -4

  • 1039. 匿名 2025/07/28(月) 18:09:54 

    >>998
    普段付き合いのない親戚とか?

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2025/07/28(月) 18:12:18 

    >>265
    プレゼントだけじゃダメだった?心象悪い?

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2025/07/28(月) 18:13:09 

    >>1033
    3万も頂いておいて「お返しいらないよ」は、私だったら何らかの少額のお返しするかも。
    そうしないとこっちが気持ち悪いっていうか気が済まない。
    1万くらいなら「そう?じゃあお言葉に甘えて」ってなるんだけれど。

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2025/07/28(月) 18:21:59 

    >>1030
    新幹線使う距離だったけどお車代なかったな。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2025/07/28(月) 18:41:18 

    >>1032
    会社の人こそ、お互いに呼び会う関係にはならないことが多いからさ
    友達ですら疎遠になるのに同僚がずっと同僚のままのわけない
    本当に仕事関係の人は、招待されるだけ損よ

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2025/07/28(月) 18:41:47 

    >>975
    ずっとこの論争決着つかないよね。

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2025/07/28(月) 18:43:24 

    >>1004
    あほやん

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2025/07/28(月) 18:47:00 

    >>406
    黒字にはならんけどね。黒字になる結婚式ってよっぽど新郎新婦がケチってるよ。

    +4

    -0

  • 1047. 匿名 2025/07/28(月) 18:48:37 

    相手から貰った同額の3万ってのはわかるけど、それで更に内祝い辞退って人いるけどそれはさすがにやりすぎだと思う。
    却って相手に気を遣わせる事になる。

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2025/07/28(月) 18:48:40 

    >>975
    ドレスやヘアメイクや交通費の負担も考えて出欠回答しないと
    分不相応なお金をかけないって大事

    +4

    -1

  • 1049. 匿名 2025/07/28(月) 18:53:29 

    >>1046
    実際は、ゲストが多ければ多いほど赤字だよね。
    そもそも赤字とか考えなかったけれど。

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2025/07/28(月) 18:54:23 

    >>883
    >>868
    横だけど、どこまで人を呼ぶかってのは会社の体質や式あげる人の性格、年代、地域性によるのかもね。
    私もそこまで親しくない人は2次会だけだったりしたから、仲良くない人の披露宴に行く気持ちがわからないけど。。
    今の若い子は式しない子や、本当に仲良い人しか呼ばない人多いと思う。親の世代の方が格式ばった結婚式にこだわってる感じ。

    +4

    -0

  • 1051. 匿名 2025/07/28(月) 18:55:51 

    >>20
    三万円貰って一万五千円半返しの手間を考えたら、初めから一万円(場合によっては+プレゼント)にするのが合理的だと思うけどね
    半返しの内祝いが、相手の気に入るものとは限らない、ってかだいたい趣味の合わないものになる

    +9

    -0

  • 1052. 匿名 2025/07/28(月) 18:57:17 

    三万円が常識、なんてことは半返しする気のない人の発想だよ

    +5

    -3

  • 1053. 匿名 2025/07/28(月) 19:00:43 

    披露宴をしない人にお祝いを渡すとなると、会う約束して手渡しか、現金書留など
    そのお返しをするには、会う約束して手渡しか、宅配(送料がかかる)
    こんなやり方、省略できるところがたくさんあるよ

    +3

    -1

  • 1054. 匿名 2025/07/28(月) 19:04:57 

    >>136
    お祝いが一万円だと想定した対応だと思うけどね
    あなたはレギュラーなことをした
    でも相手は、人によって対応を変えたりせずに、みんなが平等にしたってことでは

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2025/07/28(月) 19:08:19 

    ここでマイナスしたりご祝儀欲しかったら結婚式しろって言ってる人達は自分はお祝いしてもらったけど返してなくて、それを正当化したいからムキになってる感じがする
    子持ち子無しでもよく揉めてるけど自分がした選択を否定された気分になってるのかな
    ご祝儀は結婚に対してのお祝いで、結婚式参列の参加費用という名目では無いと思うのね
    出産祝いや入学祝いだってセレモニー無いのにお祝い渡すじゃない
    食事代、引出物と色々内訳があって、3万包んでもらわないと足が出るとかそういった事情をホスト側が招待する人達に言うのは変だと思う
    結婚式ってお披露目の場であって収益目的じゃないんだから
    そして自分がお祝いしてもらったお返しとしてご祝儀を渡そうっていう気持ちすら無いのは凄く残念に思うよ

    +14

    -4

  • 1056. 匿名 2025/07/28(月) 19:14:30 

    >>1021
    そうなんだよね。
    あくまでもご祝儀が3万円って事なんだよね。

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2025/07/28(月) 19:15:35 

    >>1055
    式あげるあげないに関わらず
    頂いた額と同額お祝い包めばいいだけなのに
    式しないならとか都合よく言い訳してケチりたい、貧乏な人達だなと思う

    +11

    -5

  • 1058. 匿名 2025/07/28(月) 19:21:40 

    >>1054
    ✕レギュラー
    ○イレギュラー

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2025/07/28(月) 19:25:12 

    >>992
    考えめっちゃ偏ってない?ご祝儀欲しかったら式すれば?ってなんでそうなる?

    +6

    -6

  • 1060. 匿名 2025/07/28(月) 19:30:52 

    >>906
    察してもらうというより、それがマナーじゃないの?ってことだよ
    結婚式に毛皮着ていかないとか、白い服着ていかないとか、それと同じレベルのマナー

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2025/07/28(月) 19:40:58 

    私が先に入籍して結婚式は身内だけにしたのですが、
    その後友達の結婚式に行きましたが、
    私は何ももらっていません。

    +5

    -1

  • 1062. 匿名 2025/07/28(月) 19:46:16 

    >>975
    元コメの考え方に基づくなら、どちらの場合もお祝いの気持ちは1万円じゃない?

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2025/07/28(月) 19:48:49 

    式してないから何もしてもらえなかった
    LINEでおめでとう〜!だけ
    こっちは新幹線で地元帰って結婚式出席したのに。
    3万円はいらないけどちょっとしたプレゼントくらい用意してくれてもいいんじゃない?って数年経ったいまも根に持ってる

    +15

    -0

  • 1064. 匿名 2025/07/28(月) 19:50:30 

    >>1048
    その理屈だと同額のお返しできない人は結婚式挙げるのは分不相応ってことになるよ
    頂いた額と同じ額をお返しするってそんなに難しいことかな

    +2

    -2

  • 1065. 匿名 2025/07/28(月) 20:00:37 

    >>1001
    喜んでお式に出た人は同額返せ!なんて発想がないからだと思う。多分無理して列席した人がそんな気持ちなのでは?

    +3

    -2

  • 1066. 匿名 2025/07/28(月) 20:24:16 

    >>417
    その通りだけど1万円が常識かなて気がする
    独身の時結婚式参加しない場合のお祝いも1万円が相場だし

    てか1万円なんて全然いいほうで、式なし=お祝いなしの子もいるよね
    私は海外挙式したので国内はなしにしたんだけど、ほぼほぼ同時期に結婚してこちらは式参加&御祝儀3万円出したにもかかわらずなんもくれない子とかいてそれはびっくりだったな

    +9

    -0

  • 1067. 匿名 2025/07/28(月) 20:25:51 

    こういうの、グループで仲良くしてる場合は相談し合って足並み揃える場合もあると思うけど、
    「結婚式なしの子にもみんなで3万出そうよ!」
    とはならないと思うよ、現実は。

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2025/07/28(月) 20:30:38 

    >>2
    なわけない

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2025/07/28(月) 20:31:27 

    一万どころかゼロの人もいるんだね
    何歳くらいの人達なんだろう
    あまりにも酷く無い?

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2025/07/28(月) 20:34:09 

    >>811
    そんな変な友達おらんてw
    数合わせなんかも必要ない
    アホかと

    +0

    -3

  • 1071. 匿名 2025/07/28(月) 20:34:38 

    >>1059
    横だけど、相手に同等の金額を求めるんなら自分も相手からしもらったのと同等の扱いをすればいいと思うんだけど。
    世の中色んな考え方の人がいるから、式なしでも同等のお祝いを包む律儀な人もいれば、式なしなら相場通りの金額に減額しても非常識じゃないと考える人がいるのは仕方ないと思うので、後者のような人からも確実に同額のお祝いが欲しいなら、同じように結婚式に呼ぶしかないんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2025/07/28(月) 20:37:14 

    >>868
    そこそこの企業に勤めてたけど、人それぞれだったよ
    披露宴しない人、豪華にやる人、職場の人は一切呼ばない人、職場は親しい同僚だけ呼ぶ人、上司だけ呼ぶ人、歳の近い事務所の女性をみんな呼ぶ人、等等
    あなたこそまともに会社に勤めたこと無さそう

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2025/07/28(月) 20:43:47 

    >>770
    これいつも同じアラフォーのコドオバだよ
    コンピュータ系の専門学校を出て20歳くらいで1年前後ちゃんとした会社に勤めたらしいんだけど、そこで先輩が同僚をみんな呼んでくれたらしく、それを「親しくないのに迷惑だ!」とずっと言ってる子供部屋おばさん
    向こうも呼びたくなかっただろうけど、仲間外れにならないように1人三万以上の経費かけた盛大な披露宴に呼んでくれたのにずっとガタガタ文句言ってんの
    んで、自分は迷惑な披露宴をしなかったら何もくれなかった!と言ってるから既婚なのかと思いきや、お未婚様なのよね、、怖いよ

    +3

    -5

  • 1074. 匿名 2025/07/28(月) 20:44:53 

    >>378
    嘘付け
    おまえ友達おらんくせにw
    人生で一回だけ呼ばれたのが職場の先輩だろ?
    感謝しとけよ

    +0

    -3

  • 1075. 匿名 2025/07/28(月) 20:45:39 

    >>378
    1万?そんなに安くないよ
    カジュアルレストランだったの?

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2025/07/28(月) 20:46:22 

    >>378
    セコすぎる

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2025/07/28(月) 20:47:57 

    >>188
    一万のお祝い金と5,000円くらいの贈り物とかのパターンは確かにある

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2025/07/28(月) 20:50:11 

    >>1059
    当たり前じゃん
    披露宴に呼ばれなきゃ誰も三万なんて包まないよ
    あんた自分が独身の時に友達や親しい先輩が海外で結婚するってなって三万包むんか?

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2025/07/28(月) 21:08:24 

    結婚式に呼ばれなくても3万って人、挙句の果てには自分が独身でもみんなに3万とか、式に来てくれた人には3万で内祝い辞退とか言い出してさすがにそれは気前良すぎでしょ…と思う。
    嘘書いてる人もいそう。

    +3

    -4

  • 1080. 匿名 2025/07/28(月) 21:11:04 

    ここ見てて、遠方の式に参列したのにお車代貰えなかったって人がいてそっちにびっくりしてる。
    そりゃそこケチられたら
    「こっちは高い交通費払ってるのに」
    って思うのもわからなくないわ。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2025/07/28(月) 21:21:27 

    >>1041
    よこだけど、
    3万頂いて、もし向こうから「内祝い要らないよ~」って言われても、本当に返さなかったら根に持たれそう。表には出さなくても。

    +5

    -1

  • 1082. 匿名 2025/07/28(月) 22:19:14 

    >>1078
    自分が出せないからって人に当たるの良くないよ

    +1

    -3

  • 1083. 匿名 2025/07/28(月) 22:21:19 

    >>1079
    式挙げない人には15000円で内祝いは辞退してる
    3万より負担少ないしお互い楽でいいよ

    +12

    -0

  • 1084. 匿名 2025/07/28(月) 22:26:16 

    >>486
    そりゃそうだろ。相手にダメージ与えるために縁を切ったわけじゃない。

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2025/07/28(月) 22:35:50 

    >>179
    私それ信じて3万円包んだけど、内祝いなかったよw

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2025/07/28(月) 23:35:28 

    >>1073
    その先輩、同僚みんなからめんどくさいって思われてるって可能性ありだね。
    三万かけようが行く方はめんどくさいのよ

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2025/07/28(月) 23:39:44 

    >>1078

    三万は包まなくても自分の結婚式に来てくれた人なら一万のお祝い包むでしょ。
    私は海外でやったけど先に結婚して三万包んだ友達もまだ結婚してない友達もみんな一万包んでくれてたわ。

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2025/07/29(火) 01:41:56 

    >>759
    私はそう思っていないです。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2025/07/29(火) 01:56:36 

    >>1082
    は?私の友人はみんなちゃんと立派な披露宴に読んでくれたから3万+αのお祝いを渡してるよ

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2025/07/29(火) 01:57:37 

    >>1087
    そんなの当たり前でしょ
    披露宴しないやつに三万渡すかどうかが議題じゃん
    トピタイ読んできて

    +0

    -1

  • 1091. 匿名 2025/07/29(火) 01:59:33 

    >>992
    ね。
    トピ主はいつものろくに働いたことないコドオバだよ
    中学から引き篭もりで友達もいないし社会人経験も少ないからアタオカなんだよ

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2025/07/29(火) 02:02:10 

    >>1082
    てかどーなん?
    「私、海外で挙式するから披露宴しませーん!でもご祝儀は受け付けまーす!」とか言ってる1番乗りでゴールする友人におまえ三万包むんか?

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2025/07/29(火) 02:05:02 

    >>1086
    行きたがる人もいるよ
    私は会場が狭くて呼べなかったけど、職場の女性がみんな来たがってたから

    +0

    -2

  • 1094. 匿名 2025/07/29(火) 02:08:14 

    >>1079
    逆にあなたケチすぎ
    友達いないでしょ?

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2025/07/29(火) 04:08:48 

    >>1083
    よこ
    それがスマートでいいよね。
    お返しの感覚で3万にしたら、内祝いで半額返ってきておかしなことになるし。
    結局、最初から1万5000円相当の御祝いを渡して、内祝いは辞退するのがいいんだろうね。

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2025/07/29(火) 07:26:19 

    >>1006
    とんでもないアホだね
    こういう人って時間経ったらチャラになると思っててむしろ私はわざわざあげたのにとか思ってるんかな

    +10

    -0

  • 1097. 匿名 2025/07/29(火) 07:31:59 

    >>1090
    だから披露宴してないんだよ、既婚未婚関係なく友達は一万包んでくれたよって話。
    披露宴しない人にはお祝いとして前後関係なく一万ってこと、前後関係なくね、自分が三万出してても一万で良いの。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2025/07/29(火) 07:33:10 

    >>1093
    社交辞令

    +5

    -1

  • 1099. 匿名 2025/07/29(火) 07:35:44 

    >>1057
    貧乏でもなんでも良いわ、呼ばんでくれ

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2025/07/29(火) 07:50:27 

    >>847
    あなたが1番卑しい感じで友人の式の文句言ってるじゃん(笑)特大ブーメランすぎてwww

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2025/07/29(火) 08:19:22 

    >>16
    友達無しで、1度だけ短期間働いた職場の先輩にお呼ばれしただけのヘドロおばさんこにちわー
    結婚しなきゃご祝儀は返してもらえませんわよー

    +0

    -1

  • 1102. 匿名 2025/07/29(火) 08:20:53 

    >>725
    そういう人ってかなりの確率でお祝い返しや引き出物もないんだよw

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2025/07/29(火) 08:22:10 

    >>291
    その場合はあなたも披露宴に呼ばなきゃ
    披露宴のフルコースと引き出物でご祝儀のお返しは終わってるんだから

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2025/07/29(火) 08:26:43 

    >>799
    逆だろ
    今時は新郎新婦で数合わせってことはしない
    理由は昔(両家の親が折半して出したり新郎側が出した)と違ってそれぞれの出席者は新郎新婦がそれぞれで費用を出すから
    職場の人を呼ぶ場合は向こうもお義理で招待してるだけなんだから、嫌なら断っていいんだよ(その方が感謝される)

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2025/07/29(火) 08:32:31 

    >>1050
    横だけど、コメ主は引き篭もりだから社会経験がないくせにいつもこんなトピを立ててプラマイ操作してるんだよw
    未婚のくせに「私は披露宴で三万渡したのに私の時は披露宴しなかったらもらえなかった!」と騒いでる
    未婚なんだからご祝儀なんて返してもらえるわけないのに、しかも1年足らずで退社してるくせにいつまでも結婚した案内が来なかったら三万返せと思ってんのかな?
    もしくは、金に困って嘘の「結婚します連絡」をしてスルーされたんかもと思ってる

    +0

    -2

  • 1106. 匿名 2025/07/29(火) 09:43:35 

    >>1098
    いや、会場が狭くてと断ったら観にくるって言われた

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2025/07/29(火) 09:44:49 

    >>1098
    あと、私も職場の人のは行きたかったから呼んでもらて嬉しかった

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2025/07/29(火) 11:28:11 

    >>67
    そんなに気を遣うなら、1万五千円渡して内祝い辞退する方が相手の負担にならなくていいと思うな。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2025/07/29(火) 14:24:27 

    >>962
    それは親友だね
    結婚しなくてもお返しする機会なんてホントはいくらでもあるもんね

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2025/07/29(火) 14:25:21 

    >>1
    式をしてもしなくても3万包むもんかとおもってたけど
    自分が離婚とかして貧困に陥ってたらそうするのかも

    +1

    -1

  • 1111. 匿名 2025/07/29(火) 21:55:16 

    >>1083
    私は披露宴をやらなかったから、一万円か2万を包んでもらった側なんだけれど、みんなお返しは辞退と言ってくれたんだけれど、披露宴によばれて私が出た方たちには言われたら通り返さなかったけれど、その時点で独身の方には頂いた額のほぼそのままくらいの額のものを返した。

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2025/07/30(水) 15:24:11  [通報]

    >>15
    私の結婚式に参列してくれた。ではなく
    私の結婚式に参列させてあげた。くらいに思ってんのかな

    +4

    -1

  • 1113. 匿名 2025/07/30(水) 22:16:08  [通報]

    >>747
    そんな優しい友人が欲しかったです

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2025/07/31(木) 03:47:03  [通報]

    >>1006
    ぶっちゃけそれはもう、初めから友人とは思ってなかったよね向こうはきっと···ちょっとした知り合い、位の認識だったのでは。むしろ何で私式呼ばれた?と思ってたかも。
    だって式呼び合う程の大事な友人に、そんな事出来ないよ普通。

    +5

    -2

  • 1115. 匿名 2025/07/31(木) 03:49:22  [通報]

    >>711
    友人夫婦、アホじゃないの??参列した事ないんかっていう。

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2025/07/31(木) 10:17:02  [通報]

    >>452
    普通なら、既に頂いておりますので、って固辞するかな
    てか親族とかでもそうじゃんね
    先渡しで、当日受付では出さないパターン多い

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2025/07/31(木) 23:37:36  [通報]

    >>1007
    それ最悪すぎ!失礼にも程がある!

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2025/08/01(金) 05:34:23  [通報]

    >>1007
    友達と思われてない、それは。

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2025/08/01(金) 23:27:18  [通報]

    >>144
    それは自分が結婚式をしてない場合だよね
    自分の結婚式に来てもらったなら同額だよ

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2025/08/02(土) 00:41:24  [通報]

    >>136
    私は何も無かったよー
    でもその子の前撮り用にベールとアクセサリー貸した時はお礼のお菓子貰った。よく分からないw

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2025/08/02(土) 07:03:34  [通報]

    >>70

    コロナ禍に結婚した子が結婚式をあげたい願望があるとSNSで書いてた。
    しかし時は経ち、子供も2人生まれ、県内の遠い所に住んでるから結婚式するかどうか分からない状況。

    関係性は10人くらいのグループで、社会人になってから出会って、今回7年振りに会います。
    (個人的なやりとりは無い。)
    久しぶりの再会なので、結婚祝いと出産祝いを用意して渡そうと思ってます。

    結婚式する予定があったとしても呼ばれるかわからないし、なかなか再会する機会もないので…

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2025/08/02(土) 13:46:21  [通報]

    >>1051
    貰って嬉しかった素敵な半返し、なんて聞いたことないよね
    せいぜい可愛い箱のクッキーで美味しかったよ、程度じゃない?半返しは面倒なだけ…

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2025/08/02(土) 14:02:41  [通報]

    >>406
    男はもっとシビアだと思う
    結婚式してない人に三万円払う人、見たことも聞いたこともない
    結婚式しないなら友人同士でも一万円も払わず何もしない派が圧倒的だと思うよ
    結婚式しない人にプレゼントする男もいないんじゃないの…それを怒っている根に持つ男はもっといない

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。