ガールズちゃんねる

自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?

1123コメント2025/08/02(土) 14:02

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:12 

    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らし
    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らしfinancial-field.com

    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?|ファイナンシャルフィールド|その他暮らし


    今回のように「自分の式では3万円もらっていた」という場合、相手が入籍のみで式を挙げないと聞くと、「同じように返すべき?」と悩む方もいるでしょう。しかし、先述したとおり、事情が異なるため、もらった金額と同じ額を返す必要はありません。

    このようなケースでは、「現金1万円程度」「現金5000円+ちょっとしたプレゼント」「プレゼントのみ(1万円相当)」といった対応が一般的です。

    また、仲が良ければ手渡しで「入籍おめでとう、気持ちだけだけど」と伝えれば、相手にも負担をかけません。大切なのは、「今回のお祝い」の気持ちを伝えることであり、「あのときのお返し」にとらわれすぎないことです。

    +43

    -325

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:46 

    当たり前

    +1857

    -242

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:09 

    好きにしてー

    +23

    -47

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:15 

    祝う気がないなら包まなくて良いでしょ

    +34

    -97

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:15 

    値踏み始めちゃったかぁ

    +765

    -33

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:18 

    オッケー
    参考にするわ

    +20

    -18

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:18 

    姪っ子だけど、結婚式はしなかったけど3万包んだよ。

    +89

    -100

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:21 

    なんか解決してたw

    +55

    -9

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:23 

    3万円包むね

    +1235

    -112

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:25 

    何に使うの?

    +1

    -36

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:38 

    返さないといけないかどうかじゃなくて
    お祝いとして渡したいって考えないんだろうか?

    +993

    -26

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:45 

    ご祝儀スタイルの結婚式が時代にあってない

    北海道みたいに会費制にして欲しい

    足代だけ相談してくれ

    +598

    -10

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:57 

    式上げないなら1万円が相場

    +871

    -179

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:09 

    >>7
    親戚はまた違うよ

    +311

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:09 

    3万だしなよ
    食事代とかは向こうはドレスアップや交通費使ってるんだし

    +678

    -81

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:14 

    >>1
    同額包みます

    +387

    -34

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:15 

    ご飯も食べてないし
    引き出物ももらってないし
    10000円でいいのでは?
    気をつかわせたくないし
    それによってまたこっちがきをつかうのも
    めんどくさいからそういう形にしたのかもせんし

    +81

    -119

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:27 

    式あげないなら1万円➕贈り物(リクエスト聞いて)

    +393

    -37

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:29 

    私なら同額包んで波風立てないようにする

    +430

    -17

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:35 

    自分の時3万いただいてるなら3万渡す
    半返しで1万5千円じゃん

    ドレス代と同じくらいだから安いもんだわ

    +313

    -19

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:39 

    どうでも良い
    どうせくれない人なんて非常識な上に上辺だけで友達とは呼べない存在だからむしろ出し渋ってるお金を貰うの申し訳ないわ

    +67

    -7

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:44 

    >>13
    無いわー

    +192

    -177

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:53 

    3万包むの当たり前と思っちゃう
    結婚式出席するにも色々客だってお金や時間かけて出席してるはずだよ。

    +378

    -38

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 17:58:58 

    何もせずって人が多いよね?
    結婚式しなかったら

    +202

    -22

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:11 

    >>7
    姪なら10万くらい包む

    +204

    -37

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:25 

    普通に3万円包む
    そこをケチる意味が分からない

    +228

    -25

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:25 

    私、未だに貰っていないわ

    +223

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:30 

    一般的に貰ったなら返した方がいいね、
    最終的にはご友人を祝いたいかどうかで決めりゃいい。

    +51

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:37 

    >>17
    披露宴出席するための準備で
    ご祝儀+αで出費してることは考えないの?
    お祝い事で損得考慮するのは好きじゃないけど
    ご祝儀同額でトントンだと思うけどな

    +162

    -27

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:39 

    >>7
    姪でそれは少なくないかい?

    +176

    -29

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 17:59:58 

    3万渡しても内祝いで半額くらい戻ってくるから3万渡した方がいいと思うけどね
    それか内祝い辞退で15,000とか

    +80

    -15

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:31 

    >>7
    身内は5万だけど、結婚式してないから3万包んだって事かしら

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:37 

    こういうので悩むって事は本当はそうした方がいいって思ってるんだよね?
    人に聞いても絶対解決しない
    仮に友達とおかしいよね?って話になって共感得られたとしても、その友達が3万円包んでたら裏切られたって思うじゃん
    3万円なんか多いから私は2万にするわ!って思うならそうすればいいじゃん

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:45 

    私は生涯独身のつもりだから、払いっぱなしだな。

    +107

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:48 

    >>29
    偽善者じみているのか金持ちなのか

    +3

    -31

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:26 

    >>9
    その半分の15000円でいいと思う
    食事抜きなわけだから

    +77

    -91

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:29 

    結婚式のご馳走とお土産みたいのもらえないし3万は損だから減額しろ たまたまパチスロとかで勝って気分が良かったら3万包んでやるかもしれんが

    +0

    -11

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:35 

    >>34
    私もー
    お香典弾んでね!って言ってあったけど
    家族層主流になってるから
    それもなしだなw

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:38 

    なんでそんなにケチなの?

    +50

    -8

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:39 

    おめでとうだけでいいんじゃないの
    あとプレゼントでもあげれば

    +3

    -21

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:01 

    >>30
    兄が私達の結婚式に5人家族で参加して7万円の御祝儀だったので3万にしました。

    +15

    -18

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:05 

    自分の時には3万もらってるのに相手の時には何も返さないってもうヤバい奴じゃん
    何でそこ悩むのかがわからん

    +201

    -25

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:06 

    これ前から思ってたが結婚した事に対してのお祝いで3万って気がしてたからしようがしまいが3万包んでたわ
    なんか結婚式有無で違うんだね

    +78

    -6

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:08 

    >>35
    常識人だよ

    +19

    -5

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:10 

    >>4
    実際そうだと思う
    本当に祝いたいなら3万円もらってなかったとしても3万円包む

    +9

    -23

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:11 

    >>22
    内祝いいらないからね。

    +22

    -13

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:36 

    >>7
    のちのちご厄介になる可能性が高いところには
    手厚くしなきゃね

    +7

    -15

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:44 

    3万円包むかな。半返しで1万5000円相当のカタログギフトで戻ってくるかも?

    +15

    -13

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:56 

    >>36
    披露宴のご祝儀を披露宴の参加費だと思ってるの?

    +140

    -19

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:05 

    >>17
    でも普通なら相手から内祝送ってくるよね?
    いらないよって言っておくの?

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:19 

    >>13
    それは自分の式に呼んでない場合でしょ

    +233

    -34

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:26 

    めんどくさいから内祝いと同じようにご祝儀も廃れさせてなくしちゃえばいいのにね
    結婚式自体もせずに入籍だけするスタイルを定着させてほしい
    そうすれば友達もお金は出さずにお祝いのLINE一本で済むし

    +54

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:32 

    式挙げないのに挙げた人と同じだけもらったら逆に負担になる

    +45

    -21

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:49 

    3万出した時って
    食事もあるし引き出物もあるじゃん

    今回は半返しとかあるのかな

    +22

    -14

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:15 

    >>1
    式って食事代やお返しも入ってるから、同額は返さない
    逆の立場なら恐縮しちゃう

    1万円+プレゼントが良いと思う

    +164

    -34

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:18 

    >>49
    ありえないよね
    こっちは食事なんて頼んでないしメニューも選べないのにさ

    +69

    -41

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:20 

    >>32
    そうですね。
    結婚式するなら5万のつもりでしたが、しないから3万にしました。

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:23 

    >>43
    私の場合、結婚式に来てくれた人は3万、式に呼んでない人は1〜2万(2万なら万札+5千円2枚)だったわ。

    +29

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:00 

    >>7
    姪→結婚式して20万円(家族四人出席)
    甥→結婚式無しで20万円にした。ちょっとおかしいかな?とも思ったけど姉弟で金額合わせた方がいいのかな?って思って。

    +8

    -24

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:13 

    友達の結婚式お色直し4回して、めちゃくちゃ盛大で見たことないくらいだった。
    最後の新郎挨拶で費用が800万くらいでローン組んでるから心添えをお願いします!って言ってて、一周回って笑ってしまった。

    お見送りで新郎が募金箱持ってたけど誰も入れてなかった(多分財布クロークだろうし)


    ギフトカタログで引き出物届いた後はブロックした。
    その後数年で離婚したと聞いた。

    +6

    -17

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:27 

    >>9
    私結婚式しなかったけど、ご祝儀一万円とプレゼントが多かったよ

    +267

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:35 

    わたしは出席して、式を挙げなかったけどみんな一万円だったよ
    今のマナーを調べてないけど相場以上は却って相手に負担になることもあるからね
    がるちゃんだけじゃなく他のとこでも調べたほうがいいよ

    +49

    -5

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:44 

    現金1万円と、5000円くらいのプレゼントでいいんじゃないかな?

    +26

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:45 

    今月あるやん

    結婚式をしない場合お祝いはもらえない?[ナシ婚]
    結婚式をしない場合お祝いはもらえない?[ナシ婚]girlschannel.net

    結婚式をしない場合お祝いはもらえない?[ナシ婚]去年結婚しましたが結婚式は挙げていません。 ありがたいことに私の友達はお祝いをくれる人が多く嬉しい気持ちになりました。 しかし旦那側は友達誰からもお祝いを貰っていません。今まで10数人の結婚式に...

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:07 

    >>11
    しかも友人だよね!?仲のいい友達ってことよね

    +65

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:28 

    >>9
    私も3万包んだけど、お返しがなにもなくてすっごくモヤモヤする。笑

    +186

    -5

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:30 

    >>1
    この状況なら3万渡す。

    自分が結婚する前なら披露宴しないとかだとプレゼントもしくはお祝いで1万程度だけど
    すでに自分達の時にお祝いとして3万頂いてるなら3万渡す。

    披露編の食事代とか引き出物とかって招待した側の都合で勝手にしてるだけだし、
    披露宴に出席してもらったら更に当日の服やメイクや大切な休日拘束してるとかもあるし。

    +63

    -20

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:32 

    >>42
    渡してる三万円の内訳として1万は食事代、1万は引き出物+α代、1万はお祝い代としてでしょ

    +44

    -32

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:36 

    >>1
    そりゃそやろ。式に行かないだけでもありがたいやん

    +18

    -5

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:41 

    マイナス覚悟で書くけど「入籍しました!」ってSNS投稿しただけの子にまでお祝いってしなきゃならないの?
    コロナ禍の時期とか特に挙式するかも分からないし二重祝いする余裕はないしでどうお祝いすりゃいいのか分からなくてタイミング結構逃してしまったわ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:41 

    >>62
    ガルでの冠婚葬祭のマナーは真に受けない方がいいよね。
    一昔以上前の常識とやらを平気で押し付けてくる。

    +43

    -6

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:44 

    >>18
    これが一番嬉しかった。
    大抵みんなリクエスト聞いてくれなくて、一万円以下のプレゼントで内祝いでお金出費する羽目になったけど

    +27

    -7

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:15 

    >>11
    せめてお金が生々しいと感じるとかなら相応の贈り物とかすりゃいいのにねぇ

    +34

    -3

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:45 

    >>71
    しゃあないよ、おばあちゃんしかいないから

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:49 

    は?当たり前ケチ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 18:07:56 

    >>70
    自分の式に来てくれた人なら、必ずお祝いしてるよ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:08 

    >>62
    ここ最近の話で実際に周りの話を聞くと一万円多いみたいね。半返しで5千円位のカタログも多いとか
    一昔前とは違う気がするよね

    +28

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:19 

    あったりめーじゃん

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:56 

    式に呼んでくれた友達は3万円
    式なしの子は1万円。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:26 

    私はご祝儀3万円に、親族だけの婚約ディナーにプレゼント贈った。

    まあ、親友だから全く損得で考えなかっただけだけど。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 18:10:57 

    私が入籍のみで友人達は式をあげた。私のお祝いは友人達が3000円ずつ出しあったお品でした。私の感覚では現金1万円が妥当だと思う

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:20 

    >>73
    そもそも自分は結婚式でご祝儀現金3万円受け取っておいて、自分が渡す側になったら現金生々しいっていう考えがよくわからない

    +46

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:35 

    >>9
    3万しか選択肢無いわ

    友達は3万プラス美容院代、衣装、交通費かけて来てくれてるって考えが無いのかな〜

    +224

    -79

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 18:12:28 

    5万

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:01 

    >>9
    結婚式に参加して3万円だと食事代 下手したら 宿泊代 お返しもしなきゃいけないから3万円でも厳しいぐらいで結婚式せず入籍だけなら5000円でもいいと思う

    +7

    -32

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:08 

    お祝い金は実質1万円でもいいと思う
    式の食事代、引き出物代だと思う

    1万円現金+2~3000円の物を買って送るかな



    +11

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:10 

    10年前参列してくれて今疎遠になっている友達、
    人づてに結婚を知って、もう2年位経ってしまった…
    (マイナス多いだろうな…汗)
    今頃どうしたらいいのか、と考えています

    +7

    -6

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:12 

    そりゃ三万にするよ

    ただもうそんな長い付き合いになるとは思えないなら一万渡して、お返しは絶対にしないでと伝えれば良いかも

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:07 

    >>62
    本当にガルで常識人気取ってる人に騙されないで欲しい
    親戚でもないのに式あげずに3万包まれたら逆に困るよ

    +31

    -16

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:10 

    >>76
    式は親族のみで友達は二次会(会費8000円)のみなんだよね…
    まぁ一番正しいのはこっちからDM送って1万前後の品を送るのが良かったんだろうな、なんかいきなり連絡するのも気が引けたけどそこは勇気出すべきだった

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:18 

    >>27
    私も

    友人だった子は結婚決まった時に一万円商品券で渡して挙式披露宴を招待された時に三万円包んで参加したけど。
    私がコロナ禍で挙式披露宴できなくなって他の子はお祝い送ってくれたけど上記の子は未だなんにもなし。

    +86

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:24 

    >>34
    呼ばないほうがいいのかなー?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 18:14:30 

    >>69
    ご祝儀、衣装、美容、交通費、プラス1日の予定あけるを考えたらご祝儀だけなんて安く済んだとしか思わないわ

    +16

    -3

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:25 

    >>57
    私も式挙げてない親戚はその金額にしましたよ。話し合って親戚皆その金額にして、基準が出来たわ。少ないだろうけど、内祝いは要らないからって親御さんから伝えて貰ってる。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:27 

    >>85
    考えが貧しいね
    可哀想

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:45 

    >>17
    家族だけで式を挙げて年賀状で写真をつけて送ったら、以前結婚式に出たことある人が一万円と物を送ってきてくれて有り難いなと思ったことあるよ。
    友達だけど数年会ってないし連絡も年賀状だけの人から。
    頻繁に会う人じゃない限り何もないのがふつうだと思ってたからビックリしたし、ちゃんとした人なんだなぁと思ったよ。

    +48

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 18:16:35 

    >>62
    そうだよね
    式挙げないのに3万の意見多めで驚いてる
    貰った相手が負担になる
    周りで挙式無しなのに3万あげてる人いない

    半返ししてくれるって意見もあるけど、今の子は半返しするかな?
    結構お祝いあげてるけど、1万あげて2千円のお菓子とか、他の子達もお返し低めの金額。 

    +31

    -25

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 18:16:49 

    >>9
    1日休日、もしくはわざわざ有給とって来てくれて綺麗な格好してヘアメイク代も払って3万円じゃ済まないもんね。他県ならお車代だすけど、県内ならお車代も出さないし。

    +139

    -5

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:02 

    >>13
    こんなので怨恨残したくないわ

    +76

    -10

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 18:17:24 

    >>87
    今からでも遅くはない
    私もタイミングが合わなくて5年後にお祝い渡しました

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 18:18:34 

    これ考えると参列した時の3万って高いな。その日のために予定空けて着飾ってプラスでお金かかってるし。金銭面考えたらそりゃ式には行かないで別の時に1万とお祝いで済ませたいのが本音になるわ

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 18:18:44 

    >>9
    マナーは違うよね?
    マナーの存在理由って人が迷った時に迷わないように設けられてる基準だと思ってた
    外れたことする人がいるとマナーってものが崩れていって、何を基準にすればいいのかぐちゃぐちゃになっていくと思うんだけど

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:10 

    >>11
    しかも自分の時来てくれた友人は3万円包んでくれた上に、美容、服、交通費その他かけて参列してくれてるのにね
    食事代とか言う人いるけど、御祝儀以外にかかる費用でペイできる

    +124

    -5

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:13 

    やらないって事はそういうことでしょ
    そもそもの意味合いからして
    ご招待して振る舞ってとか
    したいと思わないわよ、私たちはってことだし

    自分たちだけで入籍して旅行行っておわりでーす
    って言ってるんだから
    周りにも求めないだろに

    +4

    -9

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:17 

    >>1
    世の中がどのように変わろうとも同額包む。
    私にとって友人は、大事な存在だから。

    +62

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:23 

    >>66
    私だったら他の参列者にお返しあったか聞いちゃうw

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:29 

    目には目を歯には歯をケチにはケチを

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:31 

    >>97
    なんか勘違いして無い?

    ただ式しないだけなら結婚祝い一万円は普通だけど⋯
    式に自分は呼んでご祝儀3万もらってるなら式しない子にも3万返すよ

    +29

    -8

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 18:22:00 

    >>68
    よこ、披露宴する人ってそんな考えだとしたら図々しいかも。

    自分達で勝手に選んだ食事で1万、大抵の人がいらないよねと思う引き出物で1万なんて。
    3万円はお祝いとして渡してるんだよ、もちろんあげてる側がその考えってのは理解できるけど
    お祝い受け取ってる側はお祝いで3万もらったって認識でないとちょっと違和感が。

    +59

    -14

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 18:22:25 

    >>1
    え?式挙ないならやだよ当たり前だけど

    +3

    -14

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 18:22:29 

    >>13
    そもそも3万円って参加費なの?
    1万お祝いで残りの2万は食事代と引き出物代で購入しているって考えなの?

    +275

    -5

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 18:22:51 

    >>71
    ガルでは「結婚式出てもらった人には同額包む!」って意見が多いけど、自分が結婚したときに同じだけ包んだ人なんていなかったな。

    でも、式出なくてもお祝い包んでくれたのはありがたいって思ったし、「おめでとー!」だけで済ませる人に比べたらはるかにマシだと思うよ。

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 18:22:52 

    私も質問したい
    わたしは10年くらい前、結婚式と披露宴に五万円包んでもらった友達がいるんですが、友人が式だけということで結婚されます。
    チャペルにだけ参加する予定です、五万円包んだ方が良いのかな?三万では少ないかな?、チャペルだけなので食事や引き出物はありません
    美容院に行き、きちんとして参加する予定です

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:02 

    ケチるとあとから後悔する。3万くらいどんと返す。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:07 

    >>1
    なんかこの話題最近多いね。もしかしてそうかのMちゃんとその一味かしら?w当初同額送ろうと連絡先聞いたらスルーされた身としては20年後再会する事になった時すごーく悩んだのですが。受け取っておいて不服があるなら初めから素直に連絡先伝えてくれれば良かったのに。なぜわざと拗らせるような事ばかりするの?お返し不要と言って渡していますよ。こんな所で万人の意見聞いても何の正解も出ませんよ。

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:44 

    三万は惜しいから減らせる口実をさがしてるのね

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:59 

    自分の結婚式でお祝い3万貰っているなら相手が式しなくても同額包むよ
    友達付き合い終わらせたいならそれ以下でもいいけど

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 18:24:23 

    >>87
    連絡来ててシカトしてたわけじゃないし、久々に最近聞いたんだけど〜って連絡してみればいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 18:25:34 

    >>113
    私なら拘束時間の短さに感謝して5万円つつむなぁ
    今後一切付き合わないならケチるかな

    +8

    -7

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 18:25:40 

    今時の気持ちで1万円で充分だよ
    それで不満に思うような友人いないでしょ

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 18:26:09 

    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人が、入籍だけで式は挙げないそうです。こちらも「3万円」包まないと失礼でしょうか?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 18:26:36 

    >>111
    3万円はお祝い
    食べ物はホスト側が招待してるから用意してる
    引き出物はお返し
    だと思うけど。

    +73

    -4

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 18:27:55 

    >>35
    自分のもの知らず棚にあげて「偽善者」か
    あれかな?まだ結婚式招待経験がない10代の子とかかな?

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 18:28:27 

    >>121
    この前
    自治会費2400円なのに
    2350円しか入れてないのいた~
    100円玉4つじゃなくて1つ50円玉なの~w

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 18:28:31 

    >>42
    それが結構いるんだなあ。ラインでおめでとう!とかだけとか

    +76

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 18:28:36 

    >>49
    横だけど、結婚式はもう20回は出席してるけど、いつも参加費、手土産の代わりだと思ってご祝儀を包んでるよ。
    だって食事はフルコースだし、引出物ももらえる。本当にお祝いしたいなら3万プラスであげないとお祝いにもならないよ。
    そもそも結婚式ってホスト側がゲストをおもてなしする場。それをしないのは友人に申し訳ないと思うけどな。
    おもてなしをしようとしない人に3万は必要ないと思うけど。

    +32

    -34

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 18:29:51 

    >>1
    意味がわかんない
    収入に応じて3万以上出せばいい
    年齢いったらそういうもの

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 18:29:52 

    トピズレなんだけど、私は入籍当初式を挙げるかわからなかったから、友達が3000円くらいのキッチン用品をお祝いでくれたんだよね。
    その後、式は家族婚にしたんだけど、その子からはそれ以上何もお祝いとかなかった。
    その子の式では3万包んだから、すっかり忘れてたけど、思い出してモヤモヤ。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 18:30:35 

    >>1
    学生時代の友人の結婚式に3万円包んだけど今度は私の結婚式にその娘を招致したけど事情により不参加となりお祝いをもらえなかったことを今でも忘れません

    +29

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 18:30:51 

    お祝いをあげたり お返しをしたり めんどくさいから披露宴は会費制、お返しや 半返しはなしナシと明記するのが当たり前になるといいな

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:16 

    >>129
    それは非常識だね 普通は参加出来なくてもお祝いは別に渡すよね

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:38 

    >>29
    +αの部分(交通費とかヘアセット代)は自分の懐に入るわけじゃないから、ノーカウントなんじゃない?結婚式あげる側ってほんと自分のことしか考えてない。

    +12

    -21

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 18:34:21 

    毎回思うけど金払いたくないから呼ぶなとか呼んだのに祝いの金安かったとか
    友 達 や め ち ま え よ 😂

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 18:34:21 

    >>87
    自分がその友達側の立場だけど全然気にしなくていいよ
    私はちょい遅い30代半ばで結婚
    22~24の早婚組とはとっくに疎遠になってた
    なにかトラブルがあったとかじゃなく、向こうは育児私は転勤とかで本当に自然に疎遠になってただけ
    10年以上連絡取ってないのに、今更連絡してガルでよく言われるような「ずっと疎遠なのにご祝儀目当て?」とか思われて嫌われるくらいなら、仲良かった思い出のまま終わろうと思って特に何もしてない

    お金で言えばこっちが払いっぱなしではあるけど、そのときは若くて式も楽しかったし、20代当時の交友関係で必要だった出費と思えば別にいい
    逆に30代で結婚したからこそ出会ってた友人や上司もいるし

    ただ、今からでも連絡取れて落ち着いたら会うことができるならそれだけでとても嬉しいよ

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 18:34:46 

    >>1
    理屈では、自分の時は内祝い渡して完結してるから、友達の時はそれはそれで、招待されない場合の金額でいいだろうと思うけど、これまでやこれからのお付き合い考えたら、自分なら3万円包む。
    自分の時は式に来てほしいと思うような仲だったわけだし、1万円渡すか3万円か。実質2万円の差額でしょ う。
    長い人生で2万円。もったいないと思ったとしても、ちょっとした節約で取り返せる金額だし、卑しい考え方すれば、3万円に対しての半額相当の何かしらがは内祝いで返ってくるんだし。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 18:34:49 

    >>9
    3万円包んだけれど、内祝いが5000円位のカタログだったことはある

    +31

    -6

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 18:35:31 

    私は3万円包んだ。
    私の結婚式にはご祝儀の他に時間もヘアメイク代とかもかけて来てくれたから、相手が結婚式しない場合でも同額は渡すようにしてる。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 18:36:01 

    >>126
    よこ、
    もちろん出席者が3万プラスであげないとお祝いにならないよねってのはありだと思う。

    ただお招きしてる方はお食事用意して引き出物渡すけどもちろん手ぶらできてくれるだけでいいんですよってのがお招きしてる側の気持ちでは。
    それなら自分達がお祝い渡す時は披露宴有無に関わらずもらった額渡すのが自然かも。

    おもてなしするから2万余分に出してよねって違和感しか。

    +15

    -3

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 18:36:18 

    それを考える時点で仲良くないんじゃない?
    私なら大好きな友達だったら喜んで三万円包むよ!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 18:36:58 

    >>5
    自分の結婚生活がうまくいってないのでしょう
    確実にそうだと思います
    お金にも心にも余裕がないので出し渋っているのです
    今しあわせじゃない私がなんで金出さなきゃならんの?って

    +173

    -6

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 18:37:02 

    >>129
    その方とはそのまま疎遠でしょ?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 18:37:55 

    >>104
    自分が結婚式に招かれたら、お返しで必ず式しなきゃいけないの?それは違うでしょ
    式するかしないかは自由だし、コロナ禍もあったし、誰もが自分達の気持ちひとつで気軽にできるものでもないじゃん
    同額のご祝儀要求されたとかなら話は別だけど、式挙げない人を軽んじる言い方はどうかな
    あなたは招き返されること期待して出席してるの?

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 18:38:49 

    >>42
    よくわかんない考え方。結婚式、披露宴って普段お世話になっている人へのおもてなしの場だよね。
    招待、おもてなしされておいて、自分は友人を招待しないことの方が非常識だと思うけど。
    色々な理由があって披露宴をしないことは別にいいけど、義理を欠いておきながら、お祝いのお金が少ないとか文句言う人がいるとはビックリ。

    +4

    -21

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 18:38:57 

    >>55
    だよね。
    マナー的には式上げない人には一万円で合ってるはず。ガルだと三万派が多くてビックリする。
    お金多く渡しておけばいいってのも慇懃無礼な感じがするわ。別に友達からのご祝儀なんてあてにしてないよ。

    +92

    -22

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 18:39:58 

    >>141
    たまに会いますが向こうはすっかり忘れてると思いますが私は今でも思い出します

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:19 

    同じ事が起きたときごちゃごちゃ考えるの面倒だったから3万書留で送った
    でも友達にお返しをどうするかかなり悩ませてしまった気はしてる

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:21 

    友人の式に出席した時にご祝儀3万包んだけど、私の時の式は親戚だけにしたので、後日、お祝いで商品券一万円分いただいたけど、なんかもやっとしたから内祝い渡さなかった。暫く会ってないし、非常識だって思われてるんだろうなー。

    +1

    -8

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:37 

    >>2
    私もいただいたなら挙式どうこう関係なく同額返すなぁ。
    個人的にはプレゼント選ぶのが苦痛なタイプだから、現金で済む方がありがたい。

    +192

    -19

  • 149. 匿名 2025/07/27(日) 18:41:48 

    >>143
    おもてなし、おもてなし言うなら、ご祝儀辞退して全部自腹で結婚式やってくれ笑

    +27

    -2

  • 150. 匿名 2025/07/27(日) 18:42:53 

    >>147
    いくらもらえると期待していたの?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:18 

    だから結婚式なんかしない方がいいんだよガタガタガタガタ女はうるさいから

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:37 

    >>36
    内祝いってもんがあるからな。

    本来は値踏みするような事じゃないけど現実そういう流れだから仕方ないよねぇ

    +10

    -4

  • 153. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:55 

    >>145
    すごーい怖いね二人とも!

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:16 

    >>143 よくわかんないのはあなただよ

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:16 

    >>61
    それいいね!そしたらお祝い返し五千円でも納得?

    +2

    -15

  • 156. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:19 

    >>18
    「贈り物、何がいい?」と訊いたり
    渡す・送る手間や費用を考えると
    面倒くさいから3万包むな。

    +20

    -7

  • 157. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:56 

    >>143
    よこ、
    お祝いって同額渡す物だよ。
    披露宴って正直、招待する側が全額負担だよ。だからどんなに披露宴でお金かかっても全額お祝いだよ。

    披露宴するしないも個人の自由だけど、お祝いはもらったら同額返す。

    +17

    -4

  • 158. 匿名 2025/07/27(日) 18:45:54 

    私の友達の結婚式でたから三万包んだけど入籍しかしてないのに三万くれたよ
    気にしなくていいのにって思った☺️

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:32 

    >>144
    お年寄りが多いからだよ

    +18

    -10

  • 160. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:54 

    >>20
    じゃあ逆パターンのときは?
    自分が式なしで相手から一万円のお祝いもらったとして、相手が式挙げるならご祝儀いくら包むの?
    一万円?三万円?

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/27(日) 18:47:18 

    >>9
    3万包むと半返しで相手にも負担かけるよ
    お返しいらないくらいの額がいいんだよ

    +23

    -16

  • 162. 匿名 2025/07/27(日) 18:48:00 

    >>154
    披露宴をするしないは個人の自由だけど、披露宴に招待されたなら、自分が結婚する時はせめて友人を食事会にでも招待するべきでしょ。それをせずにお祝いだけもらうなんてそれこそ非常識じゃないのと言いたいんだけど。

    +2

    -9

  • 163. 匿名 2025/07/27(日) 18:48:07 

    これトピ主が悩んでるわけじゃないのか、タイトルだけで誤解生むね

    サイトから引っ張り出してきた話題なんだね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/27(日) 18:48:25 

    >>90
    ぶっちゃけ、SNSでのライトなご報告のみの人はお祝い貰えると期待してないというか、気を遣わせまいとしてるのかなと思う。
    でもそれは贈る側が判断する事ではないので、今からでもお祝いできる機会があればいいね。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/27(日) 18:49:06 

    >>1
    私の結婚を知らせたら「おめでとう」で終了…

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:19 

    >>160
    よこ、それだと3万包むよ。

    +31

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:26 

    友達なら同額包みます。むしろ同額より下は選択肢にないな。自分自身独身なので出て行っただけでもらえてないですが笑

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:34 

    私結婚式してないのに独身の友達が3万円くれた人もいればこっちがお祝儀あげてたのに私の時は何もなかった人もいる笑

    何が良い悪いとは言わないけど本当こういう時に人柄って出るよね笑

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:48 

    >>66
    そうなるから一万とちょっとした品物だけの方がいい
    うちの実家は式をあげないということはお返しはそもそも存在しないという考えがあるらしく、
    一万のお祝いだけで終わる
    もし三万のお祝いならわざわざ手配をしなければならないということで「物事をわかってない無礼な人」の烙印が押されるという怖い風習

    +48

    -7

  • 170. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:06 

    >>1
    もらったらお返しをするのは常識だよ お返しがなかったことは何年経っても覚えられてるよ

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:18 

    >>166
    だとすると「お祝いは基本同額!」って意見に矛盾してるよ

    +21

    -3

  • 172. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:20 

    >>160
    横。
    ガル的には
    「そんな場合は式に参加しないでお祝い1万」
    だよ。
    でも交友関係ってそんなギチギチなもんじゃないよね。

    +33

    -2

  • 173. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:24 

    >>2
    北海道で会費制が定番なんだけど、どうして当たり前なの?
    ご祝儀は食事代が含まれてるんでしょう?
    式を挙げないのならば一万円で充分かと思うんだけど、違うの?
    こっちは会費の金額にかかわらず出席してくれた友達が式を挙げなかったら、お祝い一万円渡すのが一般的だよ。
    たとえ会費が二万円とかでもお祝いは一万円。
    後は気持ちで他にプレゼントとかを用意する場合もある。

    +215

    -36

  • 174. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:27 

    >>160 式に行くなら3万だな

    +19

    -2

  • 175. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:51 

    >>130
    これ私がやった

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/27(日) 18:52:04 

    知り合ったときに既に既婚だった友達を結婚式に呼んだので、引き出物の他に1万円分程度のカタログギフトをあげたのですが、そこは現金3万円分の方がよかった…?なおそのカタログギフトに対して内祝いをいただいてしまいました

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/27(日) 18:52:29 

    >>55
    それで良いと思う
    私の場合もらう側だったんだけど、友達の結婚式では受付して出産祝いも2回したのに
    コロナだったから仕方ないけどご祝儀一万、出産祝いのおむつのみ
    なんか悲しくなったな
    しかものし子供がやばいちゃってってただの段ボール

    +11

    -6

  • 178. 匿名 2025/07/27(日) 18:52:41 

    >>122
    でもじゃあ式挙げてない人同士で友人の結婚祝い3万(現金でも物でも)あげてるか?って言うとそんなイメージはないな。
    私は3万円は式ありきの金額だと思ってたよ。

    +69

    -7

  • 179. 匿名 2025/07/27(日) 18:53:21 

    >>61
    そうだよね
    三万と言ってるのガル民だけだと思う

    +154

    -16

  • 180. 匿名 2025/07/27(日) 18:53:52 

    >>66
    私も3万包んだけどなかった〜
    忘れよっ!

    +51

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/27(日) 18:54:08 

    式あげてもあげなくても、友達には3万円包んでるよ
    自分も式あげてないけど友達は皆3万円くれた
    ご祝儀って気持ちだから損得など考えてもみなかったわ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/27(日) 18:54:09 

    >>143
    同感。披露宴してる側だって引き出物や料理のグレード上げてたら3万じゃ済んでないケースだってあるのにね。なんか浅ましいよね。言っちゃ悪いけどやっぱり貧すれば鈍するなんだよな。もうこの辺の感覚がズレてくると付き合えないわ。

    +2

    -14

  • 183. 匿名 2025/07/27(日) 18:54:36 

    >>2
    自分が式あげず3万貰った立場だと幾らのお返ししますか?
    式上げた友達は披露宴の飲食代や引出物代や御車代かかってて結局お祝い金として幾ら手元に残ったんだろうって考えたら3万貰ったら2万円位は内祝で返さなきゃダメかなって思ってるんだけど他の人と同じように半返しで良いもの?

    +10

    -3

  • 184. 匿名 2025/07/27(日) 18:54:57 

    >>159
    そうかな
    年寄りの方がそのへんわきまえてると思うけど…
    ここで三万って暴れてる人って独身高齢女性が多いんじゃないかな

    +10

    -9

  • 185. 匿名 2025/07/27(日) 18:56:10 

    3万より少なくてもいいだろうけど、とっちにしても大切な友達なら、「払わないといけないでしょうか?」とは思わないだろうからいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/27(日) 18:56:55 

    結婚式のご祝儀3万は、
    食事代+参加費+お祝いそれぞれ¥10000だと思ってる
    式に出ないなら1万にするかな

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2025/07/27(日) 18:58:16 

    以前ガルに書いたら大量マイナスだったけどさ、確実に御祝儀を過去に包んだ同額の3万回収したいのなら、同じように自分も披露宴に呼ぶのが一番だと思う。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/27(日) 18:59:06 

    >>183
    一万五千の半返しでいいんじゃない?
    てか式って食事代も込みで三万だと思ってるから、何もしないのに三万円用意されたら怖くなっちゃう
    何の圧??って

    +8

    -10

  • 189. 匿名 2025/07/27(日) 18:59:08 

    >>34
    昔ガルちゃんで「独身の友達が娘の結婚祝いくれなかった」みたいなトピあったけど、いやもうそれは文句言うなよって思ったわ。

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/27(日) 18:59:10 

    もうこういうことがあるから、ご祝儀というシステムをやめにしたほうがいいね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/27(日) 19:00:21 

    友人達と相談して金額を合わせ(現金1万?)、それプラス合同プレゼントを贈るかな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/27(日) 19:01:13 

    私の場合は、過去に自分の結婚式に来てくれた友達が式を挙げない場合は1万包んで内祝い辞退にしてる。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/27(日) 19:01:43 

    >>13
    自分の式に呼んだら別じゃない?
    呼んでないパターンなら1万だと思ってた

    +87

    -12

  • 194. 匿名 2025/07/27(日) 19:01:46 

    本格的な結婚式に出席して

    友達が
    挙式のみ フォトウェディング
    家族婚、入籍のみの場合でも

    ご祝儀は、3万円
    払いますか❓️

    もちろん払います。+
    金額を下げて支払います。−


    +0

    -6

  • 195. 匿名 2025/07/27(日) 19:02:12 

    相手に対する気持ち次第。迷わず3万包んで渡すか、迷う相手なら一万円包んで五千円程度の品物を渡す。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/27(日) 19:03:58 

    つまり正解は無いって事だよね。めんどくさ〜!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/27(日) 19:04:37 

    >>162 お金を払う場を設けてよって事?それはそうかもしれないけど話をすり替えないでもらえる?単純に何かもらってるなら何かお返しはしなさいよって話なだけなんだけど。
    自分がお返ししないのを正当化しないでよ。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/27(日) 19:06:08 

    迷うなよこんなこと

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/27(日) 19:08:09 

    >>29

    私は食事と引き出物で3万超えていたし、平服でお越しくださいと言ったから、式がないなら1万だなと思う。
    でも相手が3万ほしいなら払うけど

    +3

    -14

  • 200. 匿名 2025/07/27(日) 19:08:17 

    >>162
    そうはいっても、行く方だって準備にお金かかるよ?
    ただ行くだけじゃないし

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2025/07/27(日) 19:11:19 

    >>151
    あなた旦那でしょ?結婚式しなかったのはあなたのせいか。嫁が歪んでしまってるよ。

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2025/07/27(日) 19:12:09 

    大手サイトでは

    結婚式をしない人にご祝儀を贈る場合、1万円を包むのが一般的です。

    というのも、結婚式に出席する場合は
    ・料理や引き出物などおもてなしにかかる費用・・・2万円
    ・ゲストから新郎新婦へのお祝いの気持ち・・・1万円

    を内訳として、3万円を贈るのが一般的。

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/27(日) 19:12:44 

    >>2
    ずっと独身の人にはどうするの?

    +32

    -8

  • 204. 匿名 2025/07/27(日) 19:14:30 

    同額の3万渡せって意見の人は「行きたくない結婚式に3万払ったんだから式しないけど3万返してね」って思ってる人だよね
    普通の人なら友達の結婚式はお祝いしたくて楽しんで行って3万ご祝儀包んでるんだから(少なくても私はそう)私も式してないけど3万返せなんて思わないよ

    +18

    -9

  • 205. 匿名 2025/07/27(日) 19:15:38 

    >>171 基本、だから。臨機応変って日本語知ってる?式に出席するのに1万で許されるのは学生だけだよ。

    +6

    -11

  • 206. 匿名 2025/07/27(日) 19:16:21 

    >>204 行きたくない結婚式に行く意味がわからない。欠席しなよ。

    +5

    -5

  • 207. 匿名 2025/07/27(日) 19:16:45 

    >>206
    だよね
    ドレス代が〜
    とか意味わからない

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/27(日) 19:16:51 

    金の切れ目が縁の切れ目
     お祝いの気持ちは何処へ…

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/27(日) 19:17:18 

    知り合ったときに既に既婚だった友達を結婚式に呼んだので、引き出物の他に1万円分程度のカタログギフトをあげたのですが、そこは現金3万円分の方がよかった…?なおそのカタログギフトに対して内祝いをいただいてしまいました

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/27(日) 19:17:43 

    >>207 本当それ。ここまで価値観違うとそりゃ付き合ってらんないになるわな

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/27(日) 19:20:01 

    >>177
    私も同じ立場だったけど、何ももらえなかったよー🤣LINEでおめでとうと、なぜか自分の子供の写真送られてきて終わったwさすがに縁切った

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/27(日) 19:23:39 

    >>144
    自分が払った分(祝儀プラス交通費、ヘアメイク、ドレスにお金かけたんだから)返せって思ってる側の意見なんだろうね

    +28

    -6

  • 213. 匿名 2025/07/27(日) 19:32:06 

    私の式に遠方から来てくれてホテル代、交通費こちら持ちにしたのにお金ないからご祝儀2万でごめんねって言われて、その子が結婚した時はホテル代も交通費も自分持ちにしてねって言われて結婚式断った

    こちらはホテル代、交通費往復で5万払ったのに

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:00 

    >>183
    結婚式参列で相場と言われる3万渡しておいたら、内訳についてゲスト側が心配しなくてもいいのでは
    式場やプランによっては3万でも足らないくらい豪華な場合もあるし。もちろん逆も然り
    半返しの1.5万円でいいんじゃないかな

    +9

    -3

  • 215. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:00 

    自分は3万貰っといて3万返すのは嫌なら結婚式に呼ぶなよ。

    +10

    -5

  • 216. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:05 

    >>5
    ご祝儀当てにして結婚式した人なんだよ。自分の結婚式に出席してくれた友達が結婚したら入籍だけでも3万円ご祝儀包むよ。

    +211

    -14

  • 217. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:06 

    >>202
    これが一般マナーのはずなのに、ここ読むと今って「自分の気持ち」だけで決める人ばかりなんだね。びっくりした。

    +18

    -4

  • 218. 匿名 2025/07/27(日) 19:33:45 

    >>54
    披露宴しない人はお返ししない人が多いと思う経済的思考がシビアだから

    過去に二人いたけど一人は三万渡してお返しなし
    もう一人は受取拒否されたけど数年経って会う予定があったので一万にしてお返し不要と伝えて渡した

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:00 

    >>173
    うちの地域でも挙式披露宴なら三万、何もしない人は一万が相場よ。呼ばれたけど出席せずお祝いはしたいパターンも一万が基本(親族以外ね)

    +67

    -7

  • 220. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:13 

    >>144
    ご祝儀当てにして結婚式した人って感じ。コメントまで見栄っ張りだね。

    +18

    -14

  • 221. 匿名 2025/07/27(日) 19:35:35 

    自分達の自己満足の結婚式にお祝儀3万と交通費諸々払わせて付き合わせておいて、払うのは1万円でいいとか言ってるやつは何様なの

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2025/07/27(日) 19:36:10 

    式あげるもしないも同額じゃない?
    3万もらってるなら向こうにも3万出して半返し(それは向こうのあれだけど)しょぼかったら距離置けばいいよ!

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/27(日) 19:38:32 

    >>182
    好きでそのプランを選んだのでは⋯?
    自分がゲストで参加した時に、3万じゃ足りなさそうだなって感じたら追加でお金渡してるの?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/27(日) 19:39:40 

    自分の式にドレスアップして予定空けて
    来てくれた友達でしょ?当然3万出す。
    結婚式、披露宴はこっちがしたかった訳だし、
    誰かの式に参加する時はご祝儀の3万ポッキリ以外の
    諸々かかるもんだし、「式呼ぶ+3万貰う」の
    お返しが1万なのは素っ気ないというか
    申し訳ないわ。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/27(日) 19:40:08 

    >>212
    あー 式挙げない人の意見ってことなのかな

    +12

    -4

  • 226. 匿名 2025/07/27(日) 19:41:23 

    >>7
    自分の結婚式の事思い出したわ。神前式だったから身内のみだったんだけど義弟夫婦が2人で1万円渡してきてドン引きだった…。食事会もあったのに。こっちは10万包んだし、義弟不倫し離婚。再婚してまた10万包んだ。本当にうんざり

    +40

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/27(日) 19:41:30 

    式をあげた、料理や引き出物わたして
    お・も・て・な・し をしたとでも思ってる?
    職種によっては希望休だして、それなりの服を来て
    交通費払って来て貰ってるんだから
    同じ額返したら?

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/27(日) 19:43:01 

    >>9
    行かなくて済む分楽っちゃ楽だし貰った分返さないとなんか気持ち悪い

    +30

    -1

  • 229. 匿名 2025/07/27(日) 19:44:54 

    >>144
    マナーっていうか、めちゃくちゃ「最低限度」の
    マナーだと思う。
    ちゃんと挨拶しましょう、的なやつ。
    こういうのはお祝い事だから、
    ご祝儀なんて当てにしてません!みたいな金銭的余裕
    ある家の人は普通に三万(貰ったのと同等)だと思うよ〜。

    +15

    -14

  • 230. 匿名 2025/07/27(日) 19:45:18 

    私は結婚式に参加した高校友人グループが7人いて、自分はコロナだったので家族しか呼べませんでした。
    友人一同からはお祝いの電報をいただき、その後は
    ①5千円以下くらいのプレゼント 2人
    ②3万円ご祝儀 1人 (半返ししました)
    ③なにもなし 4人 
    でした。
    正直③はちょっとあれっと思ったのですが、
    式の日に電報もらえたので私の高望みでしょうか。
    世間的な正解がよくわからずモヤモヤしている。。。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/27(日) 19:45:22 

    >>215 ホンマそれ。卑しくて非常識なのはどっちだよって感じ。

    +4

    -5

  • 232. 匿名 2025/07/27(日) 19:46:22 

    >>223
    いやだな…そうだよ好きで選んでいるんだからそんなこといちいち計算したりアピってないよ。うちはうちの方針。他所のお式の値踏みはしませんけど。

    +3

    -4

  • 233. 匿名 2025/07/27(日) 19:48:07 

    逆の立場で考えたら、自分は披露宴で食事出したり引き出物とかもなしなのに、同じ金額は貰えないよ…ってならない?

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2025/07/27(日) 19:50:39 

    >>55
    出席した友だちが私の式に来れなくて、遠方だから郵送で三万届いた時かなり戸惑った😅お返しもまた考えなくちゃだったし正直めんどいから一万でお願いしたかった

    +15

    -5

  • 235. 匿名 2025/07/27(日) 19:51:04 

    >>233 あなたは貰わなきゃいいじゃない。でもあげたい側はあげたいのよ。自分もお祝い貰った気持ちが嬉しかったから。

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2025/07/27(日) 19:54:04 

    >>1
    当たり前田。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/27(日) 19:55:55 

    >>215
    3万は式を挙げる場合の額なんだから、3万のお祝いしてもらいたいなら同じように式挙げれば済む話じゃん

    +6

    -4

  • 238. 匿名 2025/07/27(日) 19:57:06 

    がるだと3万円包むって意見が多いよね。
    私は晩婚で親族のみの式だったけど、結婚式に参列した子からは数千円のプレゼントとかなにもなしだった。
    子どもいて大変なんだろうけど、正直悲しかったな。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/27(日) 19:59:25 

    >>1
    1万と+αのプレゼントだろうね。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/27(日) 20:03:07 

    >>215
    披露宴もしないのに同額の3万よこせの方が卑しいって思っちゃうわ。
    ドレスとか美容院とかお金かけたのに!て意見も、恩に着せるくらいならドレス着回すとかヘアセットはセルフにするとかそこを安く済ませればいいのに。

    +9

    -9

  • 241. 匿名 2025/07/27(日) 20:04:39 

    >>1
    結婚式は料理代、引出物含んでだから、3万も出さなくていいよ

    +9

    -7

  • 242. 匿名 2025/07/27(日) 20:05:26 

    >>207
    わかる
    お祝いしたくて行ってるしドレスだってその子の為だけに用意したんじゃなくて何回も使うしコース料理食べて引き出物貰ってるから、自分がその後結婚して式やらなかったとして、先に式挙げた子からお祝いで3万も包まれたらめっちゃ恐縮してしまうわ

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2025/07/27(日) 20:06:03 

    >>229
    私逆の立場なら同額包まれたら余計気を使ってしまうかな。こっちは食事もお返しもないからね。1万プラスプレゼントくれたら普通に嬉しい。

    +14

    -6

  • 244. 匿名 2025/07/27(日) 20:06:18 

    誰も3万寄越せとか言ってなくない?何でそう思い込み激しいのここの人。怖いわ。

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2025/07/27(日) 20:08:14 

    以前私の式に来てくれた友達の披露宴に招待され、参加とお返事してたけど、やむを得ない事情で行けなかった時には3万現金書留で贈った。
    そしたら半額分のカタログギフトと、御祝儀のお礼としてディナーをご馳走になり、却って気を使わせてしまったなと思った。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2025/07/27(日) 20:10:07 

    >>212
    >>225
    うわー必要経費まで換算してるなんて浅ましくてゾッとしたわ。

    +11

    -7

  • 247. 匿名 2025/07/27(日) 20:17:05 

    結婚式参列して三万円包んでも私が親族だけの結婚式だったからか何もなかった友人が数人いるよ。
    元友人だけど、今では。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/27(日) 20:17:48 

    >>220
    結婚式した人を見栄っ張りにして溜飲をさげておきたいのはあなたみたいな貧乏思考の人だよね

    +4

    -7

  • 249. 匿名 2025/07/27(日) 20:18:00 

    >>1
    20代独身なら1万円×1+5千円×2で2万とかはよくあるけど
    自分もしてもらってるなら3万円以上しか選択肢無くない?

    +6

    -2

  • 250. 匿名 2025/07/27(日) 20:19:03 

    >>11
    これ、本当にこれ。その通り。ご祝儀って字の如くお祝いな訳じゃん。結婚式参加代じゃないのよ。結婚式はしないと逮捕されるわけじゃない。自分たちの都合でやってるって忘れちゃうのかな?式してない人にお祝いあげたくない人たちは。

    +85

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/27(日) 20:20:30 

    >>238
    ほんと、三万円丸々欲しいとかじゃなく、お祝いが何もないってのが悲しいよね。私の結婚はあなたのと違って祝う必要ないものなの?っていう。

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/27(日) 20:22:16 

    >>2
    結婚式での祝儀は披露宴の参加費や飲食代とかも含まれてるようなイメージだったから、挙式しない人なら相手からの3万に対して1万円くらいでいいものだと思ってた。

    +214

    -22

  • 253. 匿名 2025/07/27(日) 20:22:21 

    >>2
    貰った金額を返すのが当たり前だと思ってる。

    +40

    -27

  • 254. 匿名 2025/07/27(日) 20:22:58 

    >>107
    ハムラビおばさんきたー

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/27(日) 20:23:00 

    >>245
    すごいね、そんなにしてくれる友人が私には一人もいないわ
    ギバーなんで

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/27(日) 20:25:49 

    >>253 だよねー。そこに対してぐだぐだ言ってるのがよくわからん。3万払え!に感じちゃうのかな。

    +8

    -9

  • 257. 匿名 2025/07/27(日) 20:30:13 

    私の結婚式に来てくれた友人が挙式なしで結婚したけど3万円渡しました。
    (でもお返しが5000円のカタログギフトだったのは少し驚いた。

    けど、やっぱり同額包むものだと思ってるよ。

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2025/07/27(日) 20:31:30 

    結婚式してないけど、式参加した人からお祝いもらったことない

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/27(日) 20:41:38 

    でもこちらは高価な料理や引き出物提供してるから何もないのに同等はどうなのかな

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2025/07/27(日) 20:42:31 

    >>12
    北海道だって、親しければ会費と別にご祝儀包むよ
    足代文化があまり無いし、トータルだとそんな変わらないよ

    +23

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/27(日) 20:42:50 

    同額ならそれに超したことはないんだろうけど、実際そこまでやる人ってそんなに多くないんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/27(日) 20:43:28 

    >>205
    でも独身の人が式なしの人にお祝い一万円あげるのは許されるんだよね?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/27(日) 20:43:38 

    >>111
    変なの、意味わかんない。良くある食事とカタログ引き出物代を自分で出してるなんて嫌すぎる。だったら、一万円ご祝儀でおめでとうを伝えて帰るでいい。

    +74

    -5

  • 264. 匿名 2025/07/27(日) 20:46:25 

    私の場合、家族で結婚式だけしたって連絡くれた子に3万送ったよ。2人で遊ぶ仲だし、私の式と披露宴に学校は同じだけと話した事ないような一緒に来れる仲良しの子がいないなか来てくれたし。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/27(日) 20:47:24 

    >>1
    私は結婚式をハワイで挙げたから、友達は呼ばなかったんたけど、プレゼントだけの人と3万円包んでくれた人両方いたよ。
    3万円包んでくれた友達には、2万円は商品券と5000円分くらいのハワイのお土産渡したよ。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/27(日) 20:47:28 

    >>1
    そりゃそうやろ
    くれた金額包むわ

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/27(日) 20:53:09 

    >>248
    私は結婚式したけど、しなかった友達にもご祝儀あげたよ。貧乏思考はどう考えてもあなただよ。

    +6

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/27(日) 20:55:14 

    >>122
    実際はお祝い金で相殺してるでしょうに。

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2025/07/27(日) 20:56:36 

    >>178
    自分もそう思ってた
    もし自分が結婚式してないで友達から3万円もらっちゃったら困るな
    結婚式してないなら、お祝1万で十分だと思う

    実際に結婚式に招待しちゃうと、髪の毛のヘアセットとか美容院でやってくれる子もいるし、もっと相手にお金使わせちゃってるし
    披露宴は1日その友達のスケジュールを拘束してるわけだから、呼ばれるのって負担が大きすぎると思うよ
    こういう考えも、若い人ほどシンプルに会費制みたいのが好まれていくんだろうな

    +23

    -5

  • 270. 匿名 2025/07/27(日) 20:57:24 

    >>229
    ご祝儀目的で招待する人たちは出席してくれた人への感謝の気持ちとか忘れちゃうんだよ。

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2025/07/27(日) 20:57:26 

    結婚式挙げないなら、お祝いナシでいいと思う。結婚式の費用の内訳は一人あたり26,000円くらいだし、結婚式しないなら必要ないじゃん。だからナシでいいと思う。

    +0

    -12

  • 272. 匿名 2025/07/27(日) 20:58:33 

    >>179
    逆に式挙げなかった人が「友人には3万包んで披露宴参加したのにお祝い一万円しかなかった!」とか言ったら総叩きされるよね
    それがガル

    +40

    -4

  • 273. 匿名 2025/07/27(日) 20:59:18 

    >>208
    親しき仲にも礼儀あり

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/27(日) 20:59:39 

    >>262
    どうだろう?
    その独身が一生結婚しないとも限らないでしょ!って考えの人もいるのかもね

    +0

    -3

  • 275. 匿名 2025/07/27(日) 21:00:14 

    >>66
    私もモヤモヤしてるー
    何年も前だけどお祝いの気持ちを蔑ろにされたような気持ちになるからかな

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/27(日) 21:02:57 

    1〜2万でもケチと揶揄されるほどの事じゃない気がする。
    内祝い辞退にしたら相殺にならない?

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/27(日) 21:02:59 

    私自身は北海道だから会費制であげてて(当時の相場は16,000円)、その前にご祝儀制で3万包んだ友人何人もいたけど差額の14,000円お祝いくれた人いないし、欲しいとも思わなかったけどな
    プラスアルファの物のお祝いやお車代はお互い出し合ってる

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:53 

    >>11
    早々と結婚した人ほど、後に結婚した人のお祝いケチりがち
    生活スタイル変わって物入りになってるからね
    渡したのに、誰もお祝いくれなかった愚痴は散々聞いてきた

    +59

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/27(日) 21:10:07 

    >>204
    その中には少なくとも2~2.5万円分の食事代を含めてるよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/27(日) 21:10:27 

    >>1
    私なら包むと思う
    相手側から減額を申し出てくれたならともかく(それでも包むけど)

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/07/27(日) 21:13:26 

    >>271
    それを結婚式しないからお祝いは要らないって本人がちゃんと言ってくれればいいけどね

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2025/07/27(日) 21:15:03 

    >>41
    お兄さんケチ臭いですね
    5人も来といて

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2025/07/27(日) 21:17:17 

    >>250
    お祝いのご祝儀として渡すって事から論点がずれてる人が多い気がする
    ご祝儀貰いたいなら式挙げろって人も居るけど、式挙げる挙げないは個人の自由であって、参列不参列も自由でしょう

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:05 

    >>259
    え!?

    +4

    -4

  • 285. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:17 

    >>281
    「お祝いいらないよ」って言葉も受け取り方次第では催促みたいじゃない?

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/27(日) 21:24:02 

    3万円包むよ。
    むしろ相手は時間つかって、交通費つかって、ドレスや靴を用意して、美容室行って来てくれたのでしょ。
    3万円以上の出費だよ。
    式の食事代…とか結婚式に付き合ってくれたのにケチくさいと思う。
    友人の結婚式は楽しく参加でき幸せだけど、招いた側は来てくれた、付き合ってくれたって意識じゃなきゃと思ってるよ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/27(日) 21:24:28 

    結婚式挙げずに親族や友人に御祝儀いただいたけど(挙げてただろうの金額)に対して内祝いは半返ししたよ。
    目上の親族は半返しは失礼らしく少し抑えて送りました。
    相手によって内祝いの容変えたり手間はかかったけど感謝の気持ちでいっぱいよ。
    自分が御祝儀もらってるなら同額祝ってあげなよ。

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:18 

    >>76
    どうやってお祝いしてる?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/27(日) 21:26:26 

    >>256
    ならば豪華レストランの食事でも招待するべきでは?

    +4

    -4

  • 290. 匿名 2025/07/27(日) 21:27:09 

    一万円でいいと思う。
    式呼ばれた場合、ご祝儀の他に、服や美容院やら少なからず用意がいるし。
    三万円ももらったら何だか申し訳なく思っちゃう。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:45 

    >>173
    理由は親族じゃなく、友達だから同等って事だよ。
    お互いに出し合ってプラスマイナスゼロにするの、友達という関係は。

    +46

    -19

  • 292. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:58 

    >>178
    あげていない人同士は1万円じゃないかな。
    相手に3万円包ませ負担させといて、あれは食事代だからねって1万円包めないよ。
    せめて、2万円包んで内祝い辞退させてね!って念押しするとかじゃないかな。
    それなら3 万円包むか。笑

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2025/07/27(日) 21:30:41 

    >>113
    >>119

    私なら今後付き合わないなら
    行かない+ケチる。
    付き合い続ける大事な友人なら
    迷わず5万同額お祝いします

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2025/07/27(日) 21:33:17 

    これさぁ、本当にトラブルの元っていうか、疎遠になるきっかけなんだよね…。
    6人、友だちの結婚式出席したけど、私の地味婚にお祝いくれたのそのうちの1人だけ。ちょっと悲しくなったわ。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/27(日) 21:39:42 

    >>240
    卑しいのはあなたの方だよ。披露宴にわざわざ来てもらってるのにその言い草って流石だね。

    +5

    -5

  • 296. 匿名 2025/07/27(日) 21:40:58 

    >>258
    式挙げなかった人からは頂いたりするけど(こちらも渡したからかな)、式挙げた人は0だね
    そっかーってやっぱり少し悲しくなってしまう

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/27(日) 21:41:07 

    >>233
    図々しい人は思わないんだろうねえ
    「式の食事や引き出物(計2万)込みのお祝い額3万が、食事も引き出物も何もない(0円)自分の結婚祝いと同等」って思ってるんだもん
    自己評価が恐ろしく高い

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2025/07/27(日) 21:41:34 

    >>259
    貧乏くさい

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2025/07/27(日) 21:44:58 

    >>2
    当たり前じゃないだろ
    式に参加したならその半分は食事代だよ
    式してない相手に全額払ったら払いすぎよ

    +125

    -25

  • 300. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:49 

    >>267
    は?何で私がご祝儀あげていない人になっているのかしら?差し上げましたけど。1人だけ拒否された不可解な方はいらしたけど。貧乏人思考の人って自己肯定感低いからすぐ都合悪い事をすり替えたり訳のわからない言動してくるから本当に不気味。

    +2

    -8

  • 301. 匿名 2025/07/27(日) 21:46:16 

    >>49
    当たり前じゃん
    食ってるでしょ

    +39

    -10

  • 302. 匿名 2025/07/27(日) 21:47:52 

    5年前Yahoo知恵袋で式挙げない人には一万+プレゼントって見て1人の友人にそれをしてしまってめちゃくちゃ後悔してる…

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2025/07/27(日) 21:47:56 

    式挙げないならご祝儀要らないとか、欲しかったら式挙げろって言う人たちが、私にお祝いしてくれなかった人達の本音なんだろうなって解った
    距離を置いて良かったなって改めて思ったよ
    こちらとしてもお祝いしたくてご祝儀渡したけど、そのお祝いの気持ちも無かったんだね

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/27(日) 21:49:14 

    >>216
    だよね。
    私だったら喜んで3万包むけどな
    友達なのに値踏みするの?って感じ。

    +54

    -13

  • 305. 匿名 2025/07/27(日) 21:50:34 

    >>298
    貧乏なのは式もしないで三万クレクレの方でしょ

    +11

    -7

  • 306. 匿名 2025/07/27(日) 21:50:48 

    >>300
    貧乏人は本当によくキレるし余裕ないね。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2025/07/27(日) 21:52:17 

    >>267
    もし友人があなたより先に結婚したとして式なしだったとしたら、それでも3万渡すの?

    +0

    -3

  • 308. 匿名 2025/07/27(日) 21:52:18 

    >>289 何で?どういった理由で?お祝儀3万は要らないからご飯にしてくれって事?こっちが3万あげようとしてる友達がそう言うなら別にそれでも良いけど。

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2025/07/27(日) 21:53:23 

    >>307
    自分の結婚式で「ご祝儀3万円」を包んでくれた友人の話だよね

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2025/07/27(日) 21:53:29 

    >>1
    私が結婚したときにコロナ禍で、式やらなかったんだけど、高校の同級生(結婚式に行った)がわざわざご祝儀送ってくれた。(同額の3万円)嬉しかったし、律儀だなと思ったよ。

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2025/07/27(日) 21:54:44 

    >>305
    高価な料理や引き出物提供してるなんて発想になる時点で貧困だわ

    +4

    -7

  • 312. 匿名 2025/07/27(日) 21:55:25 

    >>306
    大変ね。三万円くらいでいちいち絡んで笑っちゃうわ。だったら初めから素直に言えばいいのに。

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2025/07/27(日) 21:56:05 

    >>309
    そうなんだけど、同額3万派の人が単純に式なし友人(自分は独身)のときにいくらあげるか興味あるだけです

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/27(日) 21:58:47 

    >>291
    本州ってそういう感覚なのね。
    地域によって常識が違うよね。
    参考になったわ

    +2

    -8

  • 315. 匿名 2025/07/27(日) 21:59:03 

    向こうはお金かけたくないから何もしないかもしれないのに、3万包んだらお返しに困るかも。結局半返しなら1万5千円しか残らないよね。微妙だな。
    1万とあと相手が本当に購入する予定だったものを渡して、お返しは5000円程度にしてもらうのはどうだろう。でも相手がどうとらえるか…難しいね

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2025/07/27(日) 21:59:06 

    >>15
    丸一日空けてくれたんだしね
    翌日も疲れが取れずにいただろうし

    +125

    -8

  • 317. 匿名 2025/07/27(日) 22:01:16 

    >>129
    そんな人がいるって信じられないけど

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/27(日) 22:01:44 

    >>311
    貧困はあなたでしょ笑わせないでよ。

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2025/07/27(日) 22:04:20 

    >>2
    同額かどうかは当たり前とは言い切れないけどね

    +9

    -3

  • 320. 匿名 2025/07/27(日) 22:05:25 

    >>165
    えっ それだけ?

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/27(日) 22:08:30 

    >>1
    冠婚葬祭はケチっちゃダメだよ 幾ら渡して幾ら貰ったと記録してる人も多いよ

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/27(日) 22:17:49 

    >>169
    「物事をわかってない無礼な人」

    →あなたの実家に烙印だわ

    +8

    -6

  • 323. 匿名 2025/07/27(日) 22:22:21 

    >>252
    私も。式挙げない友人には一万包んでた。
    間違った認識だったのか💦

    +47

    -6

  • 324. 匿名 2025/07/27(日) 22:23:53 

    >>30
    少ないよ
    私は10万➕プレゼント

    +4

    -10

  • 325. 匿名 2025/07/27(日) 22:24:30 

    >>7
    少ないね

    +11

    -2

  • 326. 匿名 2025/07/27(日) 22:25:45 

    >>323
    私もネットで検索してそうしてしまったわ…。何が正しいのかが本当に分からない

    +17

    -2

  • 327. 匿名 2025/07/27(日) 22:26:40 

    私、友達の式にたくさん出てきて、自分は晩婚だったんだけど、お祝いしてくれた子は1人だけだったよ。
    LINEとかはくれたけどみんな言葉だけ。
    本当に世間は冷たいなぁって、すごく虚しくなった。
    そんなふうに悩んでくれるだけで羨ましいよ。

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/27(日) 22:26:54 

    >>27
    私も。ご祝儀+結婚祝い(5千円相当リクエスト聞いて)あげたのに、まさかの「おめでとう〜!」のみ。

    二次会の幹事もしたのに。縁切りました。

    +87

    -1

  • 329. 匿名 2025/07/27(日) 22:30:25 

    >>1
    祝儀ってよくご飯代込みだからとか言われるけどさ、新郎新婦に対してのお祝いとして3万包んでるわ、私は
    自分も祝儀あてにして挙式しなかったし、自分達のお金で挙げたしさ
    相手が式挙げようが挙げまいが、3万包むでしょ

    +20

    -1

  • 330. 匿名 2025/07/27(日) 22:30:35 

    頂いたのと同額の3万が正解とか相場通りの1〜2万が正解とかはない気がする。
    それこそ気持ちの問題というか、自分がしたいようにしたらいいと思う。
    3万じゃないと気が済まないって人はそうしたらいいんじゃないかな?
    私は3万も包むと恐縮されるかなと思うので、相場通り包んで内祝い辞退にしてる。
    それで
    「こっちはわざわざ式に行ってあげたのにそれだけ?」
    と思われるんならそれはそれで縁の切れ目なのかなと思う。
    ちなみに今のところ誰とも縁は切れてない。

    +11

    -1

  • 331. 匿名 2025/07/27(日) 22:32:06 

    私は結婚祝いは15000円分のVISAカードにした。
    当時頂いたご祝儀は20000円だった。若い頃より
    お金が無いから正直これぐらいで勘弁してほしい‥。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/27(日) 22:32:45 

    >>329
    ご祝儀が食事代っていうなら「おもてなしの料理を用意しました」って挨拶とかしないでほしいね笑

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/27(日) 22:33:58 

    >>111
    なんで呼ばれる方が食事代を負担せねばならないんだ。
    そこがそもそもおかしいと思う。

    +65

    -7

  • 334. 匿名 2025/07/27(日) 22:34:50 

    >>332
    本当それ!
    おもてなしの意味わかんないの?ってね

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/27(日) 22:36:34 

    >>30
    いくらが相場なのかな?
    甥っ子が入籍したからとりあえず10万包んだ
    結婚式は後からやる予定らしい
    結婚式に夫婦で出席するとしたら、結婚式の時はいくら包めば良いのだろうか
    すごく今悩んでるんだけど、誰かガル民で経験者居ないかしら?

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2025/07/27(日) 22:37:21 

    式あげてなくて3万もらった時は多すぎやしないかい?って思ったよ。
    お祝いくれるだけ嬉しいけどなぁ。結婚祝、出産祝×3人分したのに、こっちの結婚は完全スルーの人とかいたし。

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2025/07/27(日) 22:38:27 

    >>305 それが自分の結婚式にお祝儀包んでくれた人に対する態度なのかよ。クソだな。

    +8

    -4

  • 338. 匿名 2025/07/27(日) 22:43:19 

    >>24
    多い
    結婚式って一番最初に挙げた人が勝ちなんだよ
    その後は子供いるから疎遠になったからって有耶無耶になる

    +111

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:06 

    式無しで3万頂いたという人に質問なんだけど、内祝いはどうしたんだろう?
    きれいに半返し?
    でも、結婚式の御祝儀の場合は引き出物の相場はよくて7000円分とかだよね。
    食事代とか関係ないっていうんならバランスおかしくならない?

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2025/07/27(日) 22:44:38 

    >>217
    ドレス代、ヘアセット代、交通費とか言い出してるもんね。私は着飾って美味しいもの食べて幸せな友人の姿が見られる結婚式が好きだけど世の中友人に対してもご祝儀以外の経費が!!とか言い出しちゃう人って多いんだね

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2025/07/27(日) 22:45:48 

    >>1
    まあ三万包むけど当日の用意や久しぶりの友達に会わなくて済むならもっと包みたいぐらい

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/27(日) 22:46:11 

    >>39
    コスパタイパでしか他人を見てないからかもねー
    ケチなのはガル婆にも多いしそりゃ友達もいなくなるよとしかならねえわ

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2025/07/27(日) 22:50:43 

    >>1
    貰ってるなら返さないとね。独身主義で払うばかりの人もいるけど

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/27(日) 22:51:45 

    >>226
    再婚は0で良かったのに

    +18

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/27(日) 22:52:40 

    >>271
    人のお金で結婚式あげようってあさましい

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/27(日) 22:53:13 

    >>1
    コロナで結婚式延期からのできなかったけど、過去に結婚式に参加した数人からは何もお祝いなかったし、仲良いと思っていた独身の友達からも何も全くなかった。社会人になってから年一で会う友達だけはお祝いしてくれた。私って本当の意味での友達ってほぼいないんだなと気づいた。ここのコメント見るとやっぱりそうだなと余計に感じる。

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:02 

    >>217
    今回のは自分の式に来てくれた人の話だから

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:09 

    もう、高額な式を挙げてゲストは高額な御祝儀包んでって時代に合わなくなってきてるよね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/27(日) 22:54:51 

    >>179
    三万渡したらガル民ってバレるねw

    +12

    -5

  • 350. 匿名 2025/07/27(日) 22:55:03 

    >>302 それはそれで良いと思う。何もしてないとかならアレだけど、気持ちは伝わってると思う!

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/27(日) 22:56:38 

    >>346
    それは結婚式延期だったからじゃないかな?
    みんな「いつか結婚式するだろうからその時に御祝儀包もう」と思っててお祝いしそびれただけだと思う。
    私は結婚式に来てくれた友達には必ずお祝いするけど、そんな状況なら渡しそびれるかもしれない。

    +3

    -4

  • 352. 匿名 2025/07/27(日) 22:58:42 

    >>302
    何で?サイトとかにもそんな感じで書いてあるしそれ普通だと思うよ。私は何も貰えたかったからあなたの友人が羨ましい。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2025/07/27(日) 22:59:58 

    >>351
    いや、最終的にコロナの状況的にできないからキャンセルすることにしましたと連絡したよ。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/27(日) 23:01:33 

    15000円って人はなんか中途半端
    じゃない?
    私なら30000円だな…

    +3

    -4

  • 355. 匿名 2025/07/27(日) 23:02:06 

    自分の式に来てくれて、その友達が結婚式しないなら…
    お祝い1万プラス品物
    お祝い2万だけ
    みたいな感じかと思ってた
    結婚式しなかった友達居ないからよくは分からないけれど

    私はかなり結婚式に出席して来たが、自分の結婚式に招待しなかった人からはほぼ何もなかった
    全員呼べるわけでもないしね
    結婚式で引き出物貰ったしそこで完結してると思うから特に気にはならないけども、まぁ返ってこないと思って包む方が心が平和よね
    あくまでその時の縁でのお祝い事だと思ってさ

    +13

    -1

  • 356. 匿名 2025/07/27(日) 23:03:16 

    でも結婚式しないとくれない人が世の中多いよね。私もだけど、旦那も結婚式参加したけどお祝いとか無かったよ。。。けっこう薄情な人多いなと思う。ガルでもそう言う人けっこういたよ。

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/27(日) 23:05:08 

    >>330
    お祝い事だし気持ちの問題っていうのは同意だけど、
    素朴な疑問として、結婚式に招待して3万貰う事には
    恐縮しないのに、「3万あげると相手が恐縮するかな」
    って思うのはどうして?
    どう考えても式出てくれた友達の方が
    自分に色々負担かけてくれてない?

    +8

    -5

  • 358. 匿名 2025/07/27(日) 23:07:19 

    >>353
    結婚報告から式中止の報告でどれ位の期間があいたのかにもよるけど、しばらく経ってたなら
    「今更渡すのもタイミング悪いかな」
    とか思われたのかもね。
    式なしならお祝いなしでいいというスタンスの人は、必ずしもその相手を蔑ろにしてるもと限らないし、
    「そういうスタンスの人なんだな」
    程度にして深く考えない方がいいよ。
    でも価値観の違いでそのうち疎遠になる可能性はあるけど、その時はその時で。

    +1

    -7

  • 359. 匿名 2025/07/27(日) 23:07:39 

    >>355
    その時の縁ってのがまた残酷だよね。でもかなりしっくりくる。そう考えるとあの時くれたからとかではなく純粋に今祝いたい相手なのか、になるわけか。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/27(日) 23:09:12 

    >>357
    式なしで3万は相場よりも多いから。
    こっちの式に来てくれたのは感謝してるから、だから内祝いなしにしてもらってるよ。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2025/07/27(日) 23:12:25 

    >>358
    どうなんだろうね、、、。このトピを見て思い出してとても悲しくなる。私は人からお祝いされない人間なんだなと。私なら相手が結婚式しなくてもお祝いするから。仲良い子からも祝われないのって凄いキツイ。現に今はほぼ疎遠だしね。でもそう言ってくれてありがとう。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/07/27(日) 23:13:38 

    >>313
    横だけど確かに気になる。
    最近は式上げない人多いからお互いに入籍したら三万渡し合うってこと?
    友人だとしたら多過ぎない?なんか変な感じする。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/27(日) 23:20:23 

    もう各自各々思う金額でいいんじゃない?
    貰っといてお返ししないのはありえないけどそこまで悩む事か?

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/27(日) 23:23:08 

    >>363
    金額はそれぞれでいいと思う。来てもらったのにお祝い無しは本当にありえないけど。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/27(日) 23:23:17 

    自分は式しなかった当事者だけど
    お祝いは一銭も無い人が多かったよ。
    でも凄く良いホテルでグレードの高い料理で
    豪華だったな〜って記憶に残ってる式だった
    友達は3万くれたな。
    別に家計を一生懸命やりくりして子育て中とかの
    人から3万は要らないけどね。
    かと言って何もないのは大人として…とは思う。

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2025/07/27(日) 23:23:37 

    結婚後久々に再会した友達と縁が復活して親交が深まったので、その後その友達に式に呼ばれて普通に参加したよ。
    勿論御祝儀3万包んで。
    私が結婚する前はすっかり疎遠になってたから、当然結婚祝いは一切貰ってないけどそんなの全く気にしてなかった。
    ガル的には友達が私を式に呼んだのがおかしいとか、私は欠席するべきだったとか言われちゃうのかな?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/27(日) 23:27:40 

    >>363
    私もそう思うけど、相場通り包んだらケチとか人格否定レベルで非難する人がいるから、そんなにおかしい事なの?ってなる。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2025/07/27(日) 23:28:01 

    >>1
    お互いに独身で、
    お友達が籍だけ入れて、結婚式や披露宴をしないのなら、1万円でもOKですが…

    スレ主さんの結婚式や披露宴にお越し頂いているなら、同じ金額を包みましょう。

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2025/07/27(日) 23:30:16 

    >>24
    私は、アラ還ですが、当時の結婚式や披露宴費用と比べると3分の1くらいのカップルが多いみたいです。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2025/07/27(日) 23:31:39 

    >>35
    何故、偽善者思うのか?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/07/27(日) 23:40:46 

    >>42
    何も返さない人って結構いる。

    15年くらい前に、19歳で結婚して式あげてた子が20人以上友人呼んでいて、式から約5年後に会ったとき「今会ったりしてるのは◯◯ちゃんだけだよ〜」って言ってたから、ほぼ疎遠みたいだった。

    19歳のときの友人関係と34歳の友人関係なんて全然違うし、引っ越している子も多いだろうから、その子はほぼもらいっぱなし状態なのかなって思った。

    私もその子とは疎遠になってしまったから、お祝いもらうこともなく。

    早くに結婚した子が勝ちってコメント見るけど、ご祝儀においてはほんとそうだな〜って思う。

    +26

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/27(日) 23:42:43 

    >>335
    よこ
    私も今年姪が入籍だけして、5万包みました。式の予定はまだなので、もし式を挙げた時は御祝儀どうするのか検索したら、式より前に御祝いを渡していたら、式当日の御祝儀はいらないらしい。
    そうは言っても受付で手ぶらで行くのは何だかね。受付で言えば良いのかな。
    夫婦の場合まではわからないけど、10万包んでいたら要らなそうではある。




    +6

    -2

  • 373. 匿名 2025/07/27(日) 23:47:22 

    >>322
    それがうちだけではなく、地域一帯そうだからねー
    ネットの情報が絶対ではないから、リアルに周りの人に聞くのが1番だと思う

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2025/07/27(日) 23:48:35 

    好きにしたらって思う。
    ケチりたいなら どうぞどうぞ。
    どう受け取るかは相手次第。
    それが答えだよ
    正解だといいね!

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/07/27(日) 23:50:11 

    >>368
    それ後から入籍した人が結婚式挙げたらどうするの?笑

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/27(日) 23:52:11 

    仕事休んでの参加だったかも、休みだったとしても1日潰してドレスやヘア代など色々お金も気も使わせてるんだし3万私なら包ませていただくわ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/27(日) 23:52:45 

    >>337
    何を勘違いされているのか知らないけど妙な小細工してきた例外1人を除いてはこちらは通常三万包んでるんですよ。思い込み激しいクソはあなたでしょ。

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2025/07/27(日) 23:53:14 

    >>173
    え!私は同額返しましたよ。
    だって、正直結婚式にに呼ばれて心から嬉しい人ってものすごく限られてるから…
    数合わせで呼ばれたんだなって友人も何人もいたし、食事代(一万円くらい?)含まれていたとして、一万円出せばもっと美味しいもの食べられるし…
    式に参列するためのドレス代や、美容院代、交通費など、ご祝儀以上にかかるし、何より疲れるし。
    私は自分の結婚式に来てくれただけで、ありがとうって感謝の気持ちでした。だから、式を挙げてない友人に同額返すのは常識だって思ってました。

    +42

    -19

  • 379. 匿名 2025/07/27(日) 23:55:14 

    >>46
    そうだよね
    過去に自分が列席して三万包んだが、自分のときは式も披露宴も無しにしたとしたら、一万のお祝いを頂くのが一般的だと思ってたよ
    そして内祝い無し
    もし三万贈られてきたらギョッとしちゃうし、えー何をお返ししよう…と内心うんざりしちゃうかも。だって二万のものを何か見つけなきゃいけないでしょ?まじで無駄。そう言うのが嫌で披露宴やらなくしたのもあるし。
    そして、人によってはラッキー♩で、何も返さないのも居ると思う

    +15

    -2

  • 380. 匿名 2025/07/27(日) 23:57:23 

    >>367
    浅ましいのは今になって生活困窮してるからじゃないの?お祝い事なのに呆れるわ

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2025/07/27(日) 23:57:26 

    >>15
    そうだよね。ご祝儀以上にお金をかけて参列してくれて、丸一日時間も割いてくれて、おまけに着慣れないドレスや着物で疲れも相当だろうし…
    私は同額お祝い渡したよ。

    +91

    -5

  • 382. 匿名 2025/07/27(日) 23:59:21 

    >>366
    そのパターンで自分は貰ってないとか言い出す方が
    おかしいでしょ。

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2025/07/27(日) 23:59:35 

    >>125
    横だけど意外とそうなんだよね
    私は式挙げてない側なんだけど、こっちが結婚式出席した子でお祝いくれたの3人中1人だった。他の2人も時々会う仲なのに…

    +19

    -1

  • 384. 匿名 2025/07/27(日) 23:59:48 

    >>328
    全く同じ様な経験しました💦
    私もそれで2人ほど縁を切りました。

    +45

    -0

  • 385. 匿名 2025/07/28(月) 00:00:53 

    >>330
    私も同意見だよー
    てか親からもそう教わってきたからそういうもんだとばかり
    一万円+内祝い辞退。ものすごく仲良しの友だちならさらにプレゼントもつけるかなぁ

    3万円派の人は内祝いもしっかり欲しい人なの?
    披露宴をしないっていう人に手間をかけさせちゃうの?

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2025/07/28(月) 00:02:31 

    私式しなかったけど、自分が式行ったのにお祝い何もない人5人ぐらいいるw

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2025/07/28(月) 00:02:33 

    そもそも出席してもらったのに、お祝いすら渡さない人も多いようなので
    一万円に文句言ってる場合じゃないと思う
    同額って言ってる人はまだ若いでしょ
    お金を出せば良いってもんじゃないからやめとけ

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2025/07/28(月) 00:03:15 

    >>348
    時代にはそぐわないのかもだけど良家のうちの子は今でも格式有る所でやってるよ。そういうものじゃないの?庶民が猿真似できなくなってきただけ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/28(月) 00:04:57 

    >>382
    ガルは
    「相手がしてくれたのと同等の事をするべき」
    って意見が強いじゃん。
    だから、逆に考えると自分の式に参列しなかった相手(お祝い貰ってない相手)には同等にお祝い無し、式に呼ばれても欠席って意味にも取れるのよ。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/28(月) 00:05:08 

    >>53
    それだよね
    いつから同額!とか言い出したんだろ…
    披露宴あげてないのに三万が現金書留で届いたらちょっと意味がわからなすぎて、入れ間違い?とさえ思うかも
    こっちは披露宴あげてないのにやめてーと本気で思う

    +26

    -7

  • 391. 匿名 2025/07/28(月) 00:07:04 

    >>387
    これ言うとまたケチだの卑しいだの言う人が出てきそうだけど、お祝いは多けりゃいいってもんでもないよね。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2025/07/28(月) 00:11:34 

    旦那今までたくさん結婚式に出席してたみたいだけど、私と結婚して式してないからか誰一人お祝い送ってくれた人いなかった...人望ないのかなww

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2025/07/28(月) 00:14:12 

    >>392
    男性はそういうの気にしないというか、気が回らない人多いかも。
    ご主人が気にしてないんなら、まあいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2025/07/28(月) 00:14:57 

    >>12
    というか気持ち悪いよね。招待しておいてお金取るしいくらって書いてないわけだし。

    +30

    -1

  • 395. 匿名 2025/07/28(月) 00:19:13 

    お祝いごとはやりすぎなくて良いけど、ご不幸には手厚く、みたいなことを聞いたことあるよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/28(月) 00:20:59 

    >>390
    結局半分内祝いを返す手間が増えるだけだしね

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2025/07/28(月) 00:21:42 

    相場通り1万とかで内祝いなしがお互い一番悩まなくて済むと思う。
    内祝いなしと言われてもでもお返し無しという訳には…と悩む人はいるかもしれないけど、私の友達の場合は丁重にお断りしたら「じゃあお言葉に甘えて」とみんな内祝い辞退を受け入れてくれたよ。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/07/28(月) 00:23:51 

    私は一万円だけあげた時代の人間だけど、お返しはなしだよ
    一万円で内祝いなしと
    三万円で内祝い半額返すのと、どっちがいいのか
    金額だけの話ではないと思う

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2025/07/28(月) 00:24:46 

    >>125
    家族婚にしたらそれされたよー。
    新幹線の距離の挙式に参列して、その後出産祝いも渡してる。
    長年の友人だったけど、正直嫌いになったよ。

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/28(月) 00:31:19  ID:al6AcLA4pF 

    >>294
    ほんとそうだよね。
    結婚関係って色々人間性が出るなと思った。
    でもお祝いしてくれた友人は、これからも大切にしたいと思うよ。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/28(月) 00:31:44 

    >>113
    友人に五万円は多すぎる
    その友人との付き合いは今後も続くのなら必要以上にお金がかかることになりそうだね

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/28(月) 00:33:48 

    >>1
    これだから私は誰の結婚式にも行かない。
    ご祝儀渡すくらいなら自分に使いたい。

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2025/07/28(月) 00:35:12 

    >>401
    横。
    私たち夫婦の結婚式の時に夫の親友で御祝儀が5万の人がいてびっくりしたけど、かつて夫が5万の御祝儀包んだ人だった。
    なんでも、幼なじみでお互いの家に泊まりあったり家族ぐるみで付き合いがあって兄弟のように育ったからなんだとか。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2025/07/28(月) 00:38:29 

    >>180
    私は交通費もかかったから、忘れない!

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/28(月) 00:40:28 

    以前に大学時代のサークルの先輩(男)が仲良しグループごと結婚式に呼んでくれたからご祝儀しっかり包んで参加したんだけど、最近私も入籍したが式は上げないと報告したけど何もご祝儀なくてモヤモヤしてる。
    そういうもんだと思って黙っておくのが良いのかな。
    同額じゃなくても良いからお返しにお祝いくれたっていいじゃん?ってムカついてる。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2025/07/28(月) 00:41:22 

    >>333
    これほんとわかる。
    呼ばれてるのに、黒字にするつもりでご祝儀あてにして計算されてるよね?
    お返しだって、お祝い金もらえる前提のものでしょ?

    自分等の御披露目会なんだから、交通費、食費だしてもらって当たり前。
    わざわざご足労おかけしました、でお礼品渡すものでは?

    ドレス買ったり、美容院行ったり、呼ばれる側は
    3万だけじゃないんだよ。
    そもそもなんで3万も払わないと行けないの?
    自分でご飯代とか引き出物代払わされてるし。って思いながら出してた。
    うちは式してないけど、そしたらお祝いすらしてくれない人がほとんどでびっくりしたよ。
    (同期とかがめちゃくちゃ多い夫の方も)

    +45

    -8

  • 407. 匿名 2025/07/28(月) 00:41:37 

    >>257
    お返しが5,000円のカタログギフトって非常識だね...

    +3

    -4

  • 408. 匿名 2025/07/28(月) 00:42:20 

    >>328
    同じく!
    縁切りました。

    +31

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/28(月) 00:42:55 

    披露宴に三万円は多いと思ってます
    仮に友人のお葬式で香典を出すとして、いくらだと思ってるのかな?
    ふつうは一万円が相場だよ
    三万円は、それくらい多額だってこと

    +1

    -6

  • 410. 匿名 2025/07/28(月) 00:48:41 

    >>21
    どーしても冠婚葬祭で出さないケチな人は、友達辞められたりしてる。もらったら返せばいい話なのに同級生でお金は絶対出しません。でももらいますって子友達なくしてたわ。

    +14

    -1

  • 411. 匿名 2025/07/28(月) 00:58:17 

    披露宴でしか着られないドレスなのも問題だと思う
    昔は、披露宴だけでなく使えるカラーフォーマルを着たものなのよ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/28(月) 01:02:14 

    はじめは入籍だけの予定でも、あとから式をすることになる人もいるからね
    一万円出して、披露宴によばれたら二万円追加で良いんだよ

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2025/07/28(月) 01:03:56 

    >>2
    なんでやねん
    式呼ばれてなければ相場2万ぐらいだよ。
    三万の中には、お祝いと、もてなされ代が含まれてるから。
    差し引くと1万ぐらいで良いんだけど、多めで2万ぐらい包む人が多いと思う。
    逆に自分が結婚する立場で、式に呼んでない人から三万包まれた時があって、かなりびっくりした。

    +18

    -14

  • 414. 匿名 2025/07/28(月) 01:05:27 

    >>279
    ですよね

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/28(月) 01:05:54 

    披露宴で三万円出すとしても、その引き出物自体はそんな高額じゃないよね
    内祝いで一万五千円分のほうが、むしろたいへん

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/28(月) 01:08:36 

    独身は黙って包むのみ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/28(月) 01:10:58 

    >>173
    会費制だとまた考え方が違うのかもしれないけど、
    しかしマイナスつくかもしれないけど、結婚式なんて新郎新婦のエゴイベントなんだよ。
    自分が主役のパーティーに、1日使って、ドレス用意して、美容院行って、交通費かけて来てくれてるんだよ。
    そうやって自分たちのイベントに華を添えに来てくれてるんだから、食事代だって良く考えれば新郎新婦がご馳走してあげてもいいものだと思うよ。
    もちろんタダ飯して帰ろうなんて思わないし、元を取ろうなんて思わないし、呼ばれたらお祝いの気持ちで三万円包むことに文句はないけれど、あとから結婚した方が式を挙げないからってお祝いの金額を減らすのはちょっとどうなの…と思ってしまう。

    でも20代前半くらいの若い子だったらそこまで考えつかない可能性もあるなーとは思う。

    +49

    -10

  • 418. 匿名 2025/07/28(月) 01:12:20 

    >>53
    食事も引き出物もあるし、私も三万はもらいすぎて申し訳なくなるかも。お返しなしの1万が嬉しいかも❢

    +10

    -1

  • 419. 匿名 2025/07/28(月) 01:19:16 

    そもそも「ご祝儀三万円」っていうのが今の時代に合ってないよね。
    一万円くらいででいいと思う。
    挙式するならそれで賄える質素なものにするか、豪華にしたいならご祝儀を当てにしなければいい

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2025/07/28(月) 01:21:30 

    >>9
    私の結婚式に出席してくれて3万包んでくれた友達が、コロナ禍だったから親族だけで結婚式やったの。同じ3万渡したら、お返しなかった…。
    結婚式に出席してもらうのって、プライベートの時間割いてもらうし、ヘアメイクやドレス用意したり交通費とかプラスαでお金かかるけど、招待する側も料理1万5千〜2万円、引き出物5千円、飲み放題3〜4千、プチギフトetcってお金かけてはいる。
    結婚式やらなくて3万頂いたら引き出物を半返しくらいするものだと思うけど、何もお返しないのはさすがにモヤモヤしたわ。

    +29

    -5

  • 421. 匿名 2025/07/28(月) 01:23:09 

    1.5万のカタログギフトをLINEギフトで送ってる

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/28(月) 01:28:47 

    >>1
    すっごいいい質問ですね。でもここで得た回答はおすすめしません。親族やご友人にも聞いて判断しましょう。いつもより優しくなれるガル民ですが、油断すると喰われます。そうだよなっ!お前ら!「(ガル民)ヘヘヘへ純粋な子は大好物だ」

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2025/07/28(月) 01:33:29 

    >>74
    ヨコですが、56歳おばちゃんである私の若い頃は、結婚式や披露宴をしないひとが周りにはほとんどいなかったのでそういう意味ではお互い様で、悩まなくて済んでいた。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/28(月) 01:41:00 

    >>328
    私も。受付もしたし、美容院で身なりも整えたし、結婚式用に洋服も買ったよ。
    私は結婚式はせず写真のみなんだけど、おめでとうの言葉しか貰ってない。つまり0円。

    +58

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/28(月) 01:41:22 

    >>394
    しかもその祝儀あてにした挙式プラン立てるしね

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/28(月) 01:42:47 

    >>417
    アラサーアラフォーだって
    式=3万
    式なし=1万
    って認識の人は多いと思うよ
    自分の結婚式来てもらってない友達だと式なしだったら0円の場合もかなり多いんだよ

    +18

    -2

  • 427. 匿名 2025/07/28(月) 01:43:09 

    >>252
    ただのケチ

    +10

    -20

  • 428. 匿名 2025/07/28(月) 01:44:06 

    >>122
    姉はかなり多めにくれたけど、「うち家族四人で参列だから」と言ってたよ
    食事代や引き出物代も一般的には含まれると思う

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2025/07/28(月) 01:49:39 

    式挙げなかったけど、プレゼントでも贈ってくれる人の方が少数派だったよー
    大抵はLINE等でおめでとうだけでしたね

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/28(月) 01:54:16 

    >>180
    何もないの酷いですね…私は5千円貰ったけど驚いたわ。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/28(月) 02:03:13 

    結婚式呼ぶのはご祝儀目当てって言ってる人多いけど三万だとホスト側の負担のがでかいよ。よっぽど会場か料理ケチったとかあからさまにしない限り黒字になんてならないんじゃないかな。親戚が10万単位で包んでくれたりするのでそれで助かるって感じ。
    仲良くないのに突然呼ぶタイプはお金よりも友達多いって見栄を張りたい目的じゃないかな。

    +1

    -3

  • 432. 匿名 2025/07/28(月) 02:20:15 

    >>2
    記事の内容に当たり前って言ったんだよね?三万包むに当たり前なんて意見にプラスこれだけならガル相当やばい

    +22

    -5

  • 433. 匿名 2025/07/28(月) 02:20:19 

    先に結婚したけどうちは籍だけだったのでお祝いはなかった
    みんなが結婚したときは毎回3万包んだ
    そして結婚式ブームの後なんとなく全員と疎遠になったまま

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/28(月) 02:28:07 

    >>238
    わかる。
    今でも付き合いあるのに、お祝い何もなしの人はさすがに距離置いた。

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/07/28(月) 02:40:57 

    >>1
    私は夫がバツイチで式なしで入籍だけでしたが家族と数人がお祝いやプレゼントくれて結婚式に呼んだ人間は1人もお祝いもらってないわ。
    なんかもやるよ。
    子供が生まれた時にプレゼントは本当にいろんな方々からもらって感謝してる。
    だけど、結婚式や2次会にでた子達からはプレゼントとかお祝いもらってません。
    同じ金額とは言いませんがなにか理由があって結婚式やらないんだと思うから一万円にプレゼントとかなんでも気持ちなのであげたら良いとおもいます。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/07/28(月) 02:47:36 

    貰ったなら3万渡しておけばいいかもね
    常識ある人なら半額ぐらいの半返し送るよ。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2025/07/28(月) 03:01:17 

    記事に、五千円プラスちょっとしたプレゼントとあるが、さすがに五千円はないよね?
    3万包んでもらって五千円。。。
    ちょっと大人でこれはない。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/28(月) 03:09:27 

    >>13
    どうしても3万払いたくない人なら
    1万ご祝儀+5000~1万円くらいのプレゼントして内祝い辞退が最低ラインだと思う
    そもそも結婚式に参列してもらうって3万+аでお金出させている、1日時間もらっているわけだからね
    流石に1万円ぽっちでチャラにしようは図々しすぎる
    まあ、その子とトラブりたくない、周りからケチとか思われたくないなら3万払うのが一番無難だと思う

    +17

    -8

  • 439. 匿名 2025/07/28(月) 03:26:39 

    私の紹介で結婚した友人は、受付もして、東京から青森の結婚式でご祝儀3万包んだけど、お車代も出なかったし、私が結婚した時のお祝いもなかったよ(式なし)。

    +6

    -2

  • 440. 匿名 2025/07/28(月) 05:05:05 

    >>1
    私のプランナーさんによると
    披露宴のコース料理と引き出物で3万円になるようにする。
    それでご祝儀のお返しした事になるから。
    …だそうです。

    だからそもそも、すでに当日お返ししているのだから、この発想はしなくていいそう。
    式なし結婚なら相場の金額のお祝いでマナー通りだと思います。

    +2

    -11

  • 441. 匿名 2025/07/28(月) 05:07:18 

    >>9 >>1
    私、友達の結婚式では必ず3万円包んでたけど私の式は家族婚で身内だけの式。
    1万円相当のプレゼントと5000円(お返し辞退)の2人だけでした。他の子は疎遠気味だからスルーされた子も居た。
    これって普通なのかぁ。
    1万円プレゼントはまだ分かるけど5000円ってちょっとエ?って思った笑
    その子の式では振袖着て行ったから、着物レンタル代とか着付け代とかヘアセット代、着物クリーニング代とかかかったお金が合計で6万円くらいだったのに。
    まあ着物は頼まれたわけじゃないし私が勝手にやった事なんだけどさ。

    +19

    -4

  • 442. 匿名 2025/07/28(月) 05:29:49 

    私の結婚式に来てくれた友人が挙式なしで結婚したけど3万円渡しました。
    (でもお返しが5000円のカタログギフトだったのは少し驚いた。

    けど、やっぱり同額包むものだと思ってるよ。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2025/07/28(月) 05:36:49 

    >>2
    私友達からティファールの鍋送られてきた。ご祝儀はなかった。

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2025/07/28(月) 06:01:29 

    >>7
    うち5万渡した
    3万でいいのか?

    +7

    -4

  • 445. 匿名 2025/07/28(月) 06:10:54 

    >>11
    常識だよね

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2025/07/28(月) 06:12:14 

    既婚者同士でも
    新婚時代のイベントに付いて
    考え方が合う方がしか
    仲良く出来ないと思いました。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/28(月) 06:23:24 

    >>345
    余興とか料理とか皆楽しんでるでしょ?普段体験できないことだよ?新婦のドレス姿とか式場の雰囲気とか楽しそうに写真撮ったり普段できないことじゃん。おしゃれなワンピース着て新郎側の友達との出会いだってあるし。3万円でも安いと思うけど。式も挙げないでお祝いくれって…呆れるわ。わざわざ会いに行かないとなの?貰う側もいちいち面倒じゃない?

    +1

    -7

  • 448. 匿名 2025/07/28(月) 06:26:21 

    自分は結婚式挙げずに入籍だけしたんだけど、結婚式出席して3万ずつ包んだ友達2人からは、多くみても五千円くらいのプレゼントのみだったから、ずっとモヤモヤしてたよ。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/28(月) 06:35:18 

    >>441
    5,000円もらえるだけでも感謝しないと。お祝いしない人が多いんだから。

    +3

    -8

  • 450. 匿名 2025/07/28(月) 06:50:53 

    >>301
    あんなの結婚式価格で、普通に食べたら一万円ほど。更に頼んでない引き出物渡しておいて何言ってんの。
    なら全部無料で招待しなよ。

    +9

    -19

  • 451. 匿名 2025/07/28(月) 06:55:49 

    >>417
    今のご時世物、価高騰で結婚式するにも大変だよね。御祝儀金額は同額なのに料理や衣服、内祝い等…主はいつ結婚式あげたか知らないけど友人なら同額で御祝儀あげたら?

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2025/07/28(月) 06:58:07 

    ちょっと気になるんだけど、結婚式しないって言ってた友達が結婚した時にお祝いの品と現金1万円渡したことあるんだけどその後数ヶ月してやっぱり挙げるってなって招待されて三万払ったんだけどこれって普通?

    +0

    -6

  • 453. 匿名 2025/07/28(月) 07:01:57 

    >>152
    私は結婚式挙げてないから御祝儀いただいた親族、友人には内祝いで半返しだよ。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/07/28(月) 07:06:48 

    もう、この問題解決しないから
    結婚式なんてやめやめ

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2025/07/28(月) 07:15:59 

    私も最近結婚して友達に晩婚だし式はしないって伝えたけど、お祝いくれる子何もない子別れるよ。冠婚葬祭って人間性が出るなってつくづく思う。くれた子は後世大事にするつもり。大事にされてるって温かい気持ちになるもん。自分も人間だしそんな自分の気持ちは大事にして良いんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/28(月) 07:25:06 

    自分だったら3万包む
    マナー系の記事とかAIで調べて判断する人がいるけど
    やめたほうがいいと思う

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2025/07/28(月) 07:33:57 

    >>252
    私も
    ネットのアドバイスでもそう出てくる。

    +11

    -9

  • 458. 匿名 2025/07/28(月) 07:35:00 

    3万 + 花束

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/28(月) 07:36:13 

    おめでとう 以上

    +0

    -3

  • 460. 匿名 2025/07/28(月) 07:39:43 

    >>452
    私も同じ経験ある
    でも相手からは友達と合同のプレゼントしか貰ってなくてモヤモヤ

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/28(月) 07:42:13 

    3万貰ったくせに1万なんかケチだという意見多いし気持ちもわかるんだけど、式を挙げない人にお祝いするだけまだいいじゃんと思う。

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2025/07/28(月) 07:44:28 

    友達の式に参列、三万包んだ
    数年後、私は式なしだったけど三万貰った

    1万五千円分の商品券と菓子折り渡してお返しした

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/28(月) 07:49:33 

    >>461
    本当にそうだよね
    お祝いが欲しいんだったら素直に式したらいいのに
    しないくせに文句言われてもって感じだよね

    +3

    -4

  • 464. 匿名 2025/07/28(月) 07:53:43 

    これ、仲間内で最初に結婚した子が入籍だけだったら、おめでとうの言葉だけとか1万円くらいのお祝いだったりするよね。
    でもそれ以降に結婚した子が式を挙げて仲間を招待する事になったら、最初に結婚した子は御祝儀なしとか1万でいい…なんて事にはならないよね。
    で、その後別の仲間の子が入籍なしにしたらその子はかつて式に参列した子から3万もらうの?
    そう考えるとなんだかおかしな事になると思うので、私の場合は過去に式に参列したしない関係なく式を挙げない友達には1万+プレゼントにしてる。
    ただ、式に来てくれた子は内祝い辞退してる。

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2025/07/28(月) 07:53:57 

    >>296
    でも引き出物と楽しい空間と美味しい食事をいただいてるからそんなもんかと思ってて、このトピで驚きました。
    結婚式もして、招待した同僚や友人、何十人もご祝儀3万返してる人お金持ちだ

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2025/07/28(月) 07:55:23 

    >>464
    >その後別の仲間の子が入籍なしにしたら
    入籍だけ、の間違いでした。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/28(月) 07:55:54 

    同額派の人は自分が独身時でも友人全員に3万あげないと不公平にならない?
    例えばA、B、Cの仲良し3人組がいたとして、Aが先に結婚、式なし→B、Cはそれぞれ一万円包む
    Bが結婚、式あり→A、Cはそれぞれ3万包む
    最後にCが結婚、式なし→Aは迷うことなく1万包む、ではBは?
    自分のときに3万もらったから3万にしたら、同じ式なしのAには一万円しかあげてないってなるよ

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/28(月) 07:56:22 

    >>378
    よこ
    そういう場合、結婚しない友人にはどうするの?
    呼ばれるほうも大変だと分かってて結婚式に呼んでるなら、結婚しない友人にも何か渡してるの?

    +9

    -3

  • 469. 匿名 2025/07/28(月) 07:59:40 

    >>399
    私も。交通費3万円、宿泊費1万円、美容室代5千円、一泊二日。
    コロナ禍で家族たけの式をしたら、おめでとー!だけの人5割。
    中には年賀状で式の写真を送ったら少し経って年賀状来たけど、それ私の旧姓ですけど?って人も。
    私のこと本当に蔑ろにしてるんだなと思ったわ。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2025/07/28(月) 08:01:40 

    >>468
    私は家族だけで式したからそういう場合は生じないけど、あなたは友人の場合ではどうして欲しい?
    ある程度の年齢になって独身だったら何かお祝い欲しい?

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2025/07/28(月) 08:01:40 

    式なしでも3万って人で、
    「お金や手間をかけて来てくれたから感謝の気持ちで」
    って意見はわかるんだけど、1万とかに減額する人を人格否定するような意見は言い過ぎだと思う。
    別に1万でもマナー違反じゃないよね。
    「式を挙げるのは新郎新婦の都合だから関係ない!」
    とは言っても、式をするしないではお祝いの形式そのものが違うんだから、金額そのものも違ってて当たり前だと思うんだけど。

    +5

    -5

  • 472. 匿名 2025/07/28(月) 08:09:31 

    減額されても別にいいけど、よほどお金に困っているんだな〜〜という感想は持つよ。

    既婚者が自分の式に来てくれた友人へのご祝儀を減額するって、なかなかできないことだから。
    旦那さんがドケチで苦労してるのかもしれないな、とも思うだろうね。

    だって結婚式に出席する場合は、3万どころの出費じゃないんだからさ。
    単純計算もできないほど、お金に困った生活になってるんだなと思っちゃう。

    +6

    -3

  • 473. 匿名 2025/07/28(月) 08:16:36 

    >>472
    結婚式で3万貰った側が式を挙げない子に同額包むって言うのはわかるし、律儀な人という印象だよ。
    でも、式挙げない側が同額よこせってのはなんか違う気がする。
    式を挙げない子へのお祝いを減額するのがカネコマ扱いされるんなら、じゃあ友達と同様に式を挙げて招待しないのもカネコマなんだねと言われても仕方ないよ。

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2025/07/28(月) 08:20:39 

    >>328
    >>384
    >>408
    >>424

    私もです。なんなら当時海外に住んでいて有休取ったり日本に帰る航空券も取らなければならなかったのに。

    コロナ禍に家族だけで結婚式するからお祝いをもらえなかったのかと思ってその後一回会ったけど、その時にも何にもなかった。なんなら出産1ヶ月前だったのにそのお祝いも何にもなかった。

    独身だった時には私の方がフットワークが軽いから片道1時間かけてお土産も持って会いに行き、出産祝いも何度も渡してきたのに。私の時にはラインでお祝いの言葉だけ。

    もちろんお金が欲しかったわけじゃないけど、なんだかすごく虚しくなったな。縁を切ったというか、私からは連絡しないという感じ。

    同時に私が幼稚なのかと感じてイライラもしたけど、皆さんのコメント読んで同じように考える人がいると思ってちょっとスッキリした。

    自分語り失礼しました💦

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/28(月) 08:24:20 

    >>471
    え、普通に常識ないしケチだなと思うわ。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2025/07/28(月) 08:25:04 

    >>2
    いやいや、式ないなら1万だよ。

    何ドヤ顔でズレたこと言ってるの?

    結婚式の御祝儀が3万なのは食事代や引き出物込の額だからであって、実際のお祝い金は1万だよ。

    +25

    -18

  • 477. 匿名 2025/07/28(月) 08:25:06 

    >>474
    海外渡航してまでそれは心やられるわ。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/28(月) 08:31:39 

    式挙げない人にも3万って人は、自分の式に来てない人にも均一に3万じゃないと矛盾が生じたり不平等になる可能性ない?
    例えば3人以上のグループで、式を挙げる子挙げない子がいて、挙げない子が自分よりも先に入籍した場合とか。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/28(月) 08:32:03 

    >>464
    まさに友達が式なし、私はまだ学生で一万円ちょっとくらいのプレゼントしかしなかったパターン何人かいて、その子たちにはご祝儀辞退して結婚式手ぶらで来てもらったよ
    式きてもらったけど式しない子には3万で内祝い辞退してる

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2025/07/28(月) 08:43:02 

    >>165
    私も。結婚式参列した友人2人がそれだった。その人たちの結婚式行かなきゃ良かったって心底思ったよね。ご祝儀以外にもいろいろお金かかるし。

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/28(月) 08:44:05 

    >>183
    自分のしたいようにするのが一番だよ
    その子は全員に一律3万円と決めてるのかもしれないけど、貰った同額を状況関わりなくお祝いで渡せる気遣いがある子なんだと思うから、気遣って2万円内祝いに使ってくれたんだとわかると思うよ
    気持ちだから2万円の物渡すなり、1万円の物と1万円の金券でもいい(過分にいただきましたのでというメッセージにはなる)
    当然みんなが言うように1万5千円でもいいし、一番楽だと思う
    どんな人からいくら貰っても半返しって決めちゃえば悩む必要無いし

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2025/07/28(月) 08:46:28 

    なんか50代60代もここに祝儀はいくらだみたいに書いてるとしたら面白いね
    何十年前の話をしてるんだろうって

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2025/07/28(月) 08:48:15 

    >>424
    10年以上経ってもずっともやもやして、嫌な気持ちが消えなかったけど、同じような経験してる人がけっこう居てちょっと気が楽になった。でも怒りと軽蔑は消えない

    +24

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/28(月) 08:59:17 

    結婚式を挙げる人は他人の1日とお金、いろいろ準備する手間、それがどれくらいの重みか自覚した方がいいわ。自分の式にはきてもらって、そのご結婚式なしの人にはお祝いなんにもあげないなんて、本当にク◯だから。
    このここんなに馬鹿で非常識だったんだなあって。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/28(月) 09:00:13 

    >>278
    あるある

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/28(月) 09:07:45 

    >>328
    すごいね
    縁を切られても利用し終わってるから
    向こうは何も感じてなさそう

    +13

    -2

  • 487. 匿名 2025/07/28(月) 09:10:47 

    まぁ結婚式しない人は絶対にしませんって結婚の報告とともにした方が良いとは思うよ
    てかお祝いされたいならそういう場を作るのが無難

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2025/07/28(月) 09:11:33 

    >>401
    横 そうかな?仲良い子だったらご祝儀➕贈り物で総額5万位にはなるけど

    +1

    -5

  • 489. 匿名 2025/07/28(月) 09:11:53 

    >>27
    私も。2人からもらってない。結婚10年経ったけどずっとまってる😉

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/28(月) 09:15:13 

    >>66
    めちゃくちゃわかる!
    三万➕二次会にもヘアセットにも行ったのに、私のときには何もなし!
    バカにされてるのかなと思ってしまう。

    +30

    -0

  • 491. 匿名 2025/07/28(月) 09:17:53 

    >>484
    じゃあ式挙げればいいじゃん
    格好つけて式挙げません、でもお祝いは欲しいなんておかしいよ

    +1

    -9

  • 492. 匿名 2025/07/28(月) 09:20:07 

    >>468
    横ですが
    流石に結婚しない人に何かお祝いするのはおかしいでしょ。結婚式にきてくれたから、〇〇ちゃんと〇〇ちゃんには結婚式でお返しできたけど
    〇〇ちゃんは結婚してないから三万お返しするねって。

    ガルでマウントか!いやみ!フレネミー!!の大合唱起きるわ。

    +13

    -3

  • 493. 匿名 2025/07/28(月) 09:21:56 

    それでプレゼントもお祝いもなにもくれなくて一人縁切った子がいるわ。
    しかも私が入籍したのはその子の式の2週間前。時間がたってうやむやになってたわけでもなかったから、逆の立場として考えてもよくスルー出来るな~って理解できなかった。
    共通の友達に聞いて自分だけ何も渡してないってことに気付いたのか、式しないって聞いたから~、と言い訳しながら謝ってきたけど、こういうのは気持ちだからね。と突っぱねたら、数か月後にお祝い包んで送ってきた。「次に会ったときに直接渡そうと思ってただけ」ってバレバレの言い訳メッセージカード付きで。
    こっちはお祝いの気持ちで3万包んでドレスアップして行ったけど、あちらからは食事代と引き出物代としか思われてなかったんだな~と悲しくなったわ。

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2025/07/28(月) 09:22:03 

    なかなか興味深いね、このトピは
    ついに三万円渡す!内祝いも要らないから!っていう、おそらく嘘だろうがとんでもない勢力も出てきたな。
    おそらく結婚してないか、とんでもない世間知らずか、だろうなー
    結婚なんてまだまだ家同士のことなんだから、式もあげてないのに三万頂いて、相手がそういうからって内祝いもしないなんて
    常識的に考えたら両親や義両親に大激怒される案件
    そもそも式を挙げてないのに三万のお祝いが届いたら、身内から「なんで?」と怪訝な顔されちゃうっての
    なんとしても三万あげたい人がいるんだろうが、自分だけで完結して人には強要しないでほしい
    まじで迷惑

    それに式を挙げるとなれば費用は一人当たりどんなに安くても三万以下にはならない
    平均四万くらいだろうね
    ご祝儀もらっても赤字でしかない
    自分らのコスプレごっこにみんなからお祝い金として出してもらってやるってかんじ
    コスプレ取るか、一万もらって今後の生活に当てるかってだけの違いだと思う
    まあ一万もらって内祝い無しってのが楽で良いよね

    +5

    -4

  • 495. 匿名 2025/07/28(月) 09:23:55 

    >>468
    ぜひ渡してて欲しいねーw

    +1

    -5

  • 496. 匿名 2025/07/28(月) 09:24:02 

    >>475
    式なしでお祝いゼロの人の愚痴はたくさんあるけど、一万円で文句言ってる人はみたことないよ

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2025/07/28(月) 09:25:03 

    >>328
    私は結婚報告したら縁切られたよ

    結婚式は身内が危篤でいけなくなっちゃったんだけど三万払ったし、出産祝いも渡したし、ずっと遊んでたのに報告したらそれっきり

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/28(月) 09:26:12 

    >>484
    結婚式挙げたことある?
    想像の何倍も大変だし準備期間も長いし、何よりめっちゃ金かかる
    ご祝儀以上に新郎新婦の持ち出し多いんだけどねw

    +0

    -10

  • 499. 匿名 2025/07/28(月) 09:29:17 

    >>328
    祝いが欲しかったなら言えば良かったのに
    縁切られても相手はノーダメだよ

    +1

    -12

  • 500. 匿名 2025/07/28(月) 09:29:31 

    >>478
    この疑問に同額三万派は誰も答えてくれないのよ
    あと自分が独身時に友人が式なし結婚したときのご祝儀はって質問にも

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。