-
1. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:20
帝王切開で2450gと2600gの双子を
37週で出産しました。
2人とも一過性多呼吸とのことで現在はNICUに入っています。
弟の方は横断の数値も少し高いようで光治療も始まっていました。
双子なのでNICUに入院になると思うよとは
先に言われてたのですが、いざ小さな体で頑張っている姿を見ると涙が止まらなかったです。
同じような経験された方、色々お話し聞かせてください。よろしくお願いします。+118
-9
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:50
頑張れ主の赤ちゃん+259
-2
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:47
+37
-1
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:54
>>1
かなりデリケートな個人情報でまとめサイトに転載されたら終了しそうなので、ちょっとパス
アダルト広告とか付けられたり
ごめんなさい+4
-42
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:33
>>1
うちも低出生体重児の双子で入ってました。
でも今5歳、周りの子より大きく成長したよ!主さんのお子さんも早くお家に帰れますように。+149
-2
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:58
主の双子ちゃんがんばれ!+122
-1
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:58
>>1
主まず出産ご苦労様、そしておめでとう。わたしは960gで生まれてNICUに半年いたよ。だけど今じゃもりもり食べて育ち今じゃラーメン1杯じゃ足りないくらい食欲旺盛で健康ながん子になったよ。きっと大丈夫だよ!!!わたしとパワー送っておく!+215
-5
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 17:07:00
知人がもっと小さく産んで同じく黄疸で入院してて通ってました
帝王切開の痛みもあると思うのでママさんも無理せず
出来る範囲でやれる事をやろうで良いと思います
周りに頼ってくださいね+71
-1
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:27
頑張れ!!
私も2年前ですが36週で緊急帝王切開したので12日間nicu入っていました
他の子は体も小さくて可愛らしいのにうちのこは3500ありでかい
しかも体中に管があり私が泣きそうでしたよ
今は元気に保育園通ってます
+49
-1
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 17:11:47
こういうのってどうすれば避けられるんですか?
やっぱり出産の年齢とかですか?+1
-42
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 17:16:06
>>10
よくもまあこんなところでしれっと質問するわね
リアル今困っているならリアル助産師がようつべでいろんなケースを説明してるから探してくればよろしいのに+31
-2
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 17:16:32
>>1
私は1000グラムちょっとで生まれてNICUに入ってました。
早産で、知的障害諸々の障害が出るかもと言われたそうで、母はとてもつらかっただろうと思います。
ですが、小学校に入る頃には背の順でも後ろの方になるくらい大きく、知的障害もなく普通に育ちましたよ。
主さんのお子さんもきっと大丈夫ですよ!+85
-4
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 17:16:43
>>10
お持ちのスマートフォンでそのまんま検索してはどう?+16
-1
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:12
>>1
え?双子にしてはジャンボだよね。なぜ泣いてるのか意味不明+26
-15
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:57
1ヶ月早く生まれてNICU、GCUお世話になったな〜
搾乳して毎日病院に持って行ったな
産後のメンタルで早く退院してお家に連れて帰ってあげたいって毎日泣いてた+50
-2
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 17:22:08
>>14
うん。ガルちゃんやってるぐらいだから呑気だと思う。
他に重篤な子たくさんいるのにね。+9
-20
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 17:29:26
それは心配だね。
うちはNICUには入らなかったけど黄疸で光治療するってなっただけでも心配で涙止まらなかったよ。
産後特にホルモンが不安定なせいか不安だよね…。
主の赤ちゃんが無事元気に退院出来ますように!
頑張れ赤ちゃん!!!+37
-0
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 17:30:09
入ってたけど今は元気だよって人しか書き込めないよね+11
-4
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 17:30:26
今月緊急帝王切開で34週の早産。1734gで産まれたよ。保育器入ってる我が子を見て申し訳なさでいっぱいになった。
今のところ順調に元気になってるけど、正直看護師さんの毎日面会きますよね?の圧がすごくて週一回は体を休ませたいと思ってしまう…。+42
-3
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 17:36:52
2480で産まれて数日は一緒に過ごしてたけど急に黄疸でてるからって連れてかれたわ、2日位で戻って来て今度は退院前日に心臓に穴空いてると言われたよ。出産前から分かってたけど内緒にしてたってそっちの方がショックで生きた心地しなかったよ+21
-0
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 17:38:34
うちの子も生まれた時24時間と退院する手前2日間NICU入ってたよ
お世話に疲れてたから不幸中の幸いでちょっと休めたよ+3
-6
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:10
全前置胎盤で36wになった日に帝王切開
2485gと呼吸の乱れのためNICUだったよ
途中から黄疸も出たけど7日目で退院できた
母子同室は6日目くらいからだったから
正直1人でゆっくりできて良かったのが本音+8
-2
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 17:45:15
新生児仮し状態で低体重児(2200g)で産まれてきましたが、今187センチの健康な大男です。+33
-0
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:56
>>10
26のときに、胎盤早期剥離でnicuにお世話になったよ。早く生まれてしまったけど、今では平均より大きく育ってます。nicuで働いてくださってる方々、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。+28
-0
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:35
>>18
そう、うちの子は低体重ではなくて先天性の難病でNICU入ってたけど亡くなったよ。
10年経つけど辛いし、忘れられないよ。
なんか、このトピ以前からあるけど軽くてモヤモヤする。助かった側の自分語りばかりになるよね。
コウノドリ観て自分語りするトピ(もちろん、その時の子は元気に走り回ってるって締め)にも感じるけど
+29
-9
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:26
主さん、ご出産おめでとうございます
双子ちゃんを37週までしっかりお腹で育てられたこと本当に素晴らしいと思います。頑張られましたね
私は長くNICUで働く看護師です
ご不安だとは思いますが大丈夫ですよ。あっという間に大きくなって一緒に過ごせるようになるので、今はしっかりお母さんの身体を休めてくださいね+45
-0
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:34
3人目にして多呼吸と用水混濁からの感染症疑い、やっと同室になれるってときに無呼吸で私だけ退院しました。
毎日泣いて搾乳して届けて辛かったけど、医療の力はすごいです。あと医療費もほぼかからなくて国と自治体に感謝しました。
心配だろうけど、信じて待つしかないよね。頑張ってね。+19
-0
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 17:52:20
>>21
そうなんだよね
あとから考えれば新生児期に夜中も寝られるの良かったなって思える
当時は私ばっかり楽していいのかなって思っちゃうけど。+3
-5
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:35
今3歳になる息子は予定より2ヶ月早く産まれました。母の自分だけ先に退院する事になってコロナ禍なのもあって次会えるのは退院する時だなーって泣いて寂しく思っていたらnicuの看護師さんに自宅での子育てが始まったら今の気持ちを思い出してって言われました。いざ子育てが始まったら楽しいだけじゃなくて大変な事も多いですがあの時の気持ちを思い出すと頑張れます。+12
-1
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 18:00:34
>>1
出産お疲れ様!無事に双子の誕生おめでとう!
うちは3人(上が4歳で下は3歳の双子)ともNICUでお世話になったので
入院中に母子同室の経験がありません。
一足先に私が退院する事になり
子どもと一緒に退院した事もありません。
助産師さんに「退院したらずっと一緒だから
入院中はお母さんがゆっくり出来る時間をくれたのだと思ってね」と、言われました。
確かにそうですよね!
いつでも迎え入れらる準備を整えて待ってあげてくださいね。
+23
-0
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:08
>>1
おめでとう!双子でそれだけしっかりお腹で育って立派です!お腹重かったでしょう。
うちの双子はもう少し低い体重で、一人は生まれた瞬間に泣くのをやめてしまって呼吸を止めたため仮死と診断されてNICUへ。すぐ処置されて息もしたのであとは体重増加さえすればってことで2週間程度で退院しました。
今はすくすく育って、とっても元気です。
黄疸は2人ともあったので、2人とも治療しました。
双子育児は不安がいっぱいですが、どうか穏やかに過ごせますように。+23
-0
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 18:01:25
娘が低出生体重児でNICUに1ヶ月入院していました。毎日、小さい上の息子を連れて搾乳して冷凍したパックを運ぶのに通ってました。
産後の身体をいたわることが全くできなかったし、その時は私が夢中だったので頑張っていたけど、自分の身体を休ませることも大事だったかなと思っています。
ある時、私が持っていったミルクを看護師さんが冷凍庫に保存してくれてなくて溶けてしまい、「すみません、処分させていただきますね」と目の前でゴミ箱に捨てられたことがありショックでした。
NICUでは低出生体重児用粉ミルクをあげているから私の母乳が雑な扱いをされていて悲しくなりました。産後は精神的にも過敏になっているので些細なことで落ち込みやすいです。
元気に退院して元気に育っています。+20
-0
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 18:04:44
>>1
うちの子も低体重プラス一過性多呼吸プラス血便でNICUに入ってました
しかもコロナ禍で面会は週2のみでした
毎日急変の連絡がくるんじゃないか気が気じゃなかったです
本当に不安でたまらないですよね
+14
-0
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:11
>>1
主さんお疲れさま!双子ちゃんでその体重なら大丈夫だよ!
うちは1470gで産まれてNICUに2ヶ月近くお世話になった。目の前で自発呼吸止まったり、黄疸治療も長引いたけど、6歳の今はグルメで鉄ヲタで元気いっぱいに育ってるよ!今も目の前でプラレール分解してて、あんなにちっちゃかった手なのに器用に育ったなぁと思う。
今は不安でいっぱいだろうけど、子供は大丈夫だから主さん休める時に休んでね!+18
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:15
2ヶ月の早産だったのでNICU、GCUに2ヶ月お世話になりました
小1の今でも年1フォローアップ外来に行ってます
手のひらに収まる子でしたが、今ではクラスで1番背も高くスクスク育っています+12
-0
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 18:05:16
>>10
100%避けることは難しいけど、しっかりした病院が近くにたくさんあるかどうかは、いざってときすごく大事だと思う
+7
-0
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:18
>>1
我が家ももうすぐ3歳双子です。その体重でお腹で守られていたことすごいです。うちはもっと小さかったので、本当にお疲れさまです。1ヶ月NICUにお世話になりましたが今は元気で走り回っています。後から主治医に聞いたのですが双子ママどうしても無理をしてしまうので少し長めにNで体重を増やしてくれたようです。そういった配慮もあるのかもしれませんよ!+7
-0
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:39
>>14
体重を心配してるんじゃなくて、今治療とかしてるから不安なんじゃない?
例え、3000gあっても病気と戦ってれば、「こんな小さな体で…」って涙出てくると思うよ。+34
-0
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 18:13:57
うちもNICUで光治療しました。
つらいよね。連れてかれる時、ギャンギャン泣いてしまいました。いま思うと恥ずかしい。
でも治療受けられて良かったなって思う。大きい病院にしかないんだよね。私は出産前からずーっと入院していてしんどかったな。1さんつらいと思うけど、大丈夫。うちの子、めちゃくちゃデカくなって丈夫になりましたよ。双子ちゃんもきっと頑張ってる。わたしも応援してる。みんなでしあわせになってほしい。+2
-1
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 18:15:01
>>1
主さん、出産お疲れ様。
うちは双子じゃないけど、重症新生児仮死と心疾患、体重も1800gなくて3ヶ月近くNICUのお世話になったよ。
何度も危なかったこともあったけど、色んなことを乗り越えて今4歳で元気にしてるよ。
赤ちゃんが退院したら、休めなくなるから今のうちにゆっくり休んで出産の疲れをしっかり癒してね。
双子なら尚更大変だと思うし、赤ちゃんたちは24時間プロが手厚くみてくれてるから今はお母さんの回復が一番だよ。
心配な気持ちもすごく分かるけどね。+13
-0
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 18:28:48
>>1
うちの子は3400gで産まれて一過性多呼吸と診断されて
NICUの保育器の中に居ました
大きすぎて保育器にがつんがつんぶつかっていました。
そんな我が子も成人して元気な大学生+7
-2
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 18:28:53
月またいだからお会計すんごかったな…+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 18:31:24
私も今年の一月に妊娠高血圧腎症から帝王切開で新生児一過性多呼吸、黄疸、哺乳不全で結果2週間入院しました
いつまで入院するのか分からないから毎日心配だったし子供を残して自分が先に退院するのがショックでずっと泣いてました
先に退院したら自分が子供産んだのが夢だったのかなと思うほど元の生活に元通りで悲しかったです
でも今思い返せば産後寝れたのはあの期間だけで半年経った今でも一晩中寝れたことはないです
なので今は産後の体を休める時だと思って思う存分休んでください!
お子さん退院したらすごく忙しい生活が待ってますよ+5
-0
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 18:31:51
主さん、心配ですね。
35週5日で帝王切開で双子を産んだ
NICU勤務経験のある看護師です。
お子様たちが元気に家に帰るために少しNICUにお世話になると気持ちを切り替えて
搾乳、面会頑張ってください。
+4
-0
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:35
>>20
内緒にしてた⁈
え、そんな事あるの?
今はその子はどうしてるの?+14
-1
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 18:43:11
うちの子は生まれた直後に気胸になり入っていました。すぐ運ばれたのであまり見られずで、2日後くらいに抱っこもできないのが切なくて涙が出ました。
姪は体重が軽すぎて1か月とか入っていましたが、今では160センチこえてます。+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:28
フィギュアスケートの平昌、北京のメダリストの宇野昌磨さんがNICUだったんだよね。
こんな事気休めでしかないけど、主さんやご主人様が希望持って育児に臨んでいけるように陰ながら応援してます。+9
-1
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 18:49:01
26週目に前期破水して帝王切開で800gの息子を出産しました。NICUとGCUに3ヶ月半入院して片道1時間の病院に搾乳した母乳を届けていました。
手のひらサイズの小ささで酸素チューブを繋がれていた息子も来月2歳になります。ご飯を自分で上手に食べたりお喋りもできるようになりました。
心労が多いかと思いますが赤ちゃんの生命力と現代の医療の力を信じてお母さんもご自愛ください。+8
-1
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 18:52:55
>>1
産後はホルモンバランス崩れてるし、そんなもんだろうけど、ガルやってる余裕があるなら大丈夫な気がするよ+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 18:53:24
一過性多呼吸でNICUに行きました
それから様々な検査をして
脳梁欠損、脊髄空洞症、低位脊髄円錐、終糸線維脂肪腫が判明しました
今はだいぶ楽になりましたが
当時は自分のせいじゃないかって苦しかったです+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 18:55:13
>>42
子供医療費無料だからいいけど
100万とか書いてあったゾッとした+13
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 19:07:12
>>14
初産なんじゃない?
初産は色々とナイーブになるからさ。+8
-5
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 19:12:27
双子ちゃんの出産お疲れさまでした。おめでとうございます!次女が同じく一過性多呼吸でNICUに入院しました。友達にもいますし、帝王切開では結構あるあるみたいですね(うちも帝王切開です)。
いろんなリスクを説明されるけど、周りの子やうちの子を見てると特に何事もなく時間と共に落ち着く子が多いのかなという印象です。NICUはトピ主さんと同じ病院でしょうか。身体もしんどいと思いますのでお見舞いも無理ないように。今のうちにしっかり休んでくださいね。+3
-2
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 19:22:50
主ですが優しいコメントありがとうございます🥲
面会時間も限られているので
部屋にぽつんといると、つい色々調べてしまいます。
上の子は何事もなく母子同室して一緒に退院したので
黄疸などの知識もほぼ無く、びっくりしてしまった部分もあります。
同じくNICU入院を経験された方とお話ししたくてトピたてましたが、色々なお話し聞けて嬉しいです。
+7
-1
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 19:34:48
>>1
下の子供が1ヶ月NICUに入院してました。
まずは出産お疲れ様です!どうかご無理なさらずご自身の身体の回復に努めつつ、病院通いも無理のない範囲で頑張って下さい。
もし母乳を届けられてるようなら、迷わず電動搾乳機の購入をオススメします。。
双子ちゃん達と早くお家で過ごせる日が待ち遠しいですね。+4
-0
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 19:44:23
>>14
体重だけ見たら何の心配がって思うけど、治療が必要な状態だと心配にはなるでしょ。それに重篤な子と比較する訳じゃなく、NICUに入らずに済む子と比べてしまうものだろうから。+14
-1
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 19:51:25
26週に900g台の子を帝王切開で産んで、NICUにいられるMAXの期間までいて、その後もGCUのお世話になりました。
最初の頃はうつ伏せで管もたくさんついていて痛々しかったです。よく呼吸も忘れることがあって、看護師さんにトントン叩かれていました。
今では4歳、16キロになりました。+6
-0
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 19:56:01
うちの子も多呼吸で保育器に入って、それがクリアしたと思ったら今度は新生児黄疸で保育器に戻り、入院中はずっと別々でした。不安で仕方がなかったけど、その後は何事もなく、今は大学生です。
不安に押し潰されそうだとは思いますが、スタッフさんを信頼して、今はゆっくり身体を休めてください。+4
-0
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 20:02:35
第一子が予定日の3週間前に生まれ、無呼吸とてんかん発作で個人病院→県立病院→こども病院と搬送され命を繋いでもらいました。
2538gで生まれ保育器に入って様子を見てもらっていたところ、無呼吸と痙攣がわかり搬送となりました。
こども病院では保育器の中でNICUの中の病気が重い子の集中治療室にいました。
少しよくなるとGCUに移りまた悪化すると集中治療室に戻されたりを繰り返していました。
お医者さんや看護師さんのおかげもあり、無事退院しそこからは地元の県立病院に通院となりました。
毎日の飲み薬と定期的な診察を受けながらの生活。
お家では何度も発作を繰り返し救急搬送してもらい入院となったり息子にかかりっきりで夜も発作が怖くてほぼ寝ずに見守っていました。
3歳の頃に発作が落ち着いるので半年間薬を辞めて、その後発作が全く起きなかったので完治となりました。
そこからは一度も無呼吸も痙攣もなく元気に育ってくれています。
今、息子は中2で陸上部に入りで短距離で走っています。
+12
-0
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 20:09:14
>>14
うちの子8ヶ月で生まれて週数の平均よりもめっちゃ小さく1000未満だったから、双子でそれだけ大きく育ったなんてめっちゃすごいー!きっと元気に育つよ!って思うけど
正期産で3000以上で生まれて特に大きな問題無くNには入ってなくても産後の入院中に黄疸治療になって泣くお母さんといるからどんな週数・体重で生まれたとしてもやっぱり母親はそれぞれ心配なもんなんだとも思うよ+14
-3
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 20:17:00
>>1
いやいや、それだけ体重あれば上々でしょう!
親戚に何人か、2500以下で生まれた子いるけど、みんなばっちり元気だよ!
私の子は新生児仮死で無呼吸症で生まれて、ほんとに危なくてNICUに入院してたけど、今や元気な高校生だよ。
身体も大きく、一応進学校に行ってるよ
私もたくさん泣いたから、主の気持ちわかるけど、心配しすぎることないて。+9
-3
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 20:28:27
>>1
うちも双子で、予定より一ヶ月早く産んで早産でした。
1700グラムと2200グラムでした。
1人のほうが寝ている途中で呼吸を一時的にとめてしまう症状が出て、当初の予定よりも長く入院する事になり、結局2ヶ月程入院していました。
順調に行けば来週退院出来ると言われてはまた呼吸をとめてしまい(そうすると1週間退院が延びる)、それが何度も続いてこのままずっと退院できないんじゃと私のメンタルがやられて先生の前で泣いてしまったこともありました。
1歳位まではフォローで定期的に通院し健康状態を診てもらっていましたが、特別心配するような事もなく元気に育っています。
今4歳ですが、成長曲線も平均値です。
+3
-2
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 20:36:03
>>19
うちの子も1750くらい、低体重児だった。
ウチは夫と交互に行ってたよ。
生後1ヶ月で退院したよ。今のうちに体の回復に努めてね。正直言って、産後1ヶ月体を休められたのは後になってみればありがたかった。+9
-0
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 20:48:56
>>1
1年前双子を産みました。2人とも3週間ほどNICUで低体重のため入院しましたが、ありがたいと思いゆっくりさせていただきました+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 20:59:38
うちも小さく生まれて一過性多呼吸、黄疸強めでNICUに一ヶ月近くいました。 生まれてすぐ子供が他病院に運ばれたので、自分が退院するまで会いたくて毎日シクシクしていました。
今は毎日何して過ごそうか、食べさせようかと考えてばかりで早く夏休み終わらないかなと思ってるw あの時のシクシクってw+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:31
>>63
ありがとう。
夫も家事育児頑張ってくれてるけど、3歳の娘のお世話しつつ産後すぐ赤ちゃんのお世話するのはほんと激務だったろうなと思った。
退院予定は1ヶ月後だと聞いてるのでそれまでに体力気力回復して赤ちゃんのお世話頑張りたいと思う。+4
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 21:21:29
>>1
まずは出産おめでとうございます!
お疲れ様でした!
私は4人の子どものうち、2人がNICU経験者。
産んだのになんでそばにいないのと、毎日毎日涙して、搾乳して、母乳を届けて。
孤独や虚しさや、申し訳なさでいっぱいでした…
一番頼りたかった旦那は寄り添ってくれなくて、
ただただ早く退院できますようにと願うばかりで。
産後の心の不安定さも重なりますし、
辛い思いをしているでしょう、
きっと大丈夫!☆
赤ちゃんの時ここにいたんだよ~って、我が家では話題になったりして、そんな未来がきっときます!
お子さんの頑張りをママが一番認めて信じて、
できることをやっていってね!
ママが頑張りすぎないように!
主さんはもう充分頑張ってますからね!
自分を労わってね!+4
-1
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:51
>>1
ご出産お疲れさまでした!
私も昨年出産した娘が一過性過呼吸でNICUに搬送され、出産してすぐはなればなれでした。
でも助産師さんに新生児で一番多いものだからねって言われて安心したことを覚えています✨
今は健診のたびに先生に驚かれるくらいすくすく育ってます!
主さんの双子ちゃんも一日でも早く退院できますように👏🏻
+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 21:46:57
>>1
おめでとうございます!!
今は中学生ですが、男女双子おなじく低体重、一過性多呼吸で約一ヶ月NICUに入りました。
退院してからはすくすく育ちました。
不安もたくさんあると思いますが、休める時にやすんで体力温存してくださいね(^^)
双子育児、ほんと毎日が慌ただしく過ぎます。+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 22:13:38
>>1
ご出産お疲れ様でした。おめでとうございます!
私の子どもも一過性多呼吸で、産まれたその日に新生児救急車で運ばれNICUとGCUに入院しました。
運ばれた息子は検査の針や機械が外れて肌を傷つけないように拘束され薬で眠っていて、涙が止まりませんでした。
ほぼ毎日搾乳した母乳を持って通ったのを思い出しました。
一ヶ月弱で退院し、今は元気に成長しています。
病院に通われると思いますが、体はまだ回復していないので無理なさらず!横になれる時はなって、体を休めてくださいね。おうちに帰ってきたらいそがしくなります!
お子さんが元気に退院できることを祈っています
+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 22:24:28
Nの入口にて、母乳渡すだけで中まで入れないから
私によく見えるように看護師さんが子を高く掲げてくれた思い出
ライオンキングみたいだった
そんな娘ももう10歳
元気いっぱい育ってます+4
-0
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 22:26:34
みんな大丈夫
その子は必ず保育器から出て
大きく丈夫になった身体であなたと一緒にお家に帰る日が来る
私自身も超未熟児
私の娘も未熟児
なんとかなるさ!+4
-0
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 22:27:39
>>1
まずは自分の身体の回復を考えてね+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 23:39:07
1300と小さく生まれ、nicuに入院して毎日母乳を届けていました
今は高校生になりましたが、幼稚園、小学校、中学校、高校(今の所)皆勤賞です
インフルエンザで、学級閉鎖、学年閉鎖もあったり、コロナではクラスや部活、塾でクラスターもありましたが、インフルエンザもコロナもやっていません
小さく生まれ、今も細身ではありますがとにかく健康で、小さく生まれた事を忘れるくらいです+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 23:41:47
>>7
がん子に笑ってしまった!ユーモアある7さん、素敵!+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 23:45:44
うち早産になってしまい娘は700g位で生まれて4ヶ月入ってました。体は細くて小さいけど(147くらいらしい)28歳になり元気です。主さん、大変だろうけどゆっくりね+5
-0
-
77. 匿名 2025/07/28(月) 00:50:44
>>51
急変したり手術したりの月は実費だったら900万くらいの月があったよ。
Nも長かったから田舎に家を買えるぐらいを税金で賄ってもらってすごく感謝してる。
うちの納税なんて微々たるものだけど、旦那がふるさと納税するって言い出したときにこんだけ子どものために支援してもらってるんだから税収減らして同じような子の支援が打ち切られたらどうするんだって大反対して、せっせて居住してるところで納税してる。
+5
-2
-
78. 匿名 2025/07/28(月) 01:13:07
うちの子も低出生体重児でNICU入ってたよー。
37週超えてたけど、2000なかった
でもその後ちゃんとミルク飲んでちゃんと大きくなって一カ月もしないうちに退院できたよ!!
毎日のようやなNICU通って、本当に心配だったけど現代医療の力と赤ちゃんの力はすごいから主さんの子供も大丈夫❣️
ママの身体も労ってあげてね!!
+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/28(月) 01:37:19
ご出産おめでとうございます。
私の子供も双子で、35週で出産したのでNICUに入りました。来月7歳になります。
母親の方が先に退院になるから心配でしたが、病院に通ったのを思い出します。私はあまり母乳が出なかったからすごくプレッシャーだったな。それでも搾乳して届けていました。結局粉ミルク育児に切り替えましたけどね。
主さんの双子ちゃんが早く退院できますように。+3
-0
-
80. 匿名 2025/07/28(月) 01:51:32
>>14
37週てのも正期産だね
+3
-1
-
81. 匿名 2025/07/28(月) 03:11:29
低体重で生まれた子供って脂肪吸収しやすい体質になるから肥満になりやすいって聞いた事あるけどホントなのかな?+0
-1
-
82. 匿名 2025/07/28(月) 10:02:57
>>10
回避は難しいと思うよ
若くてもいろんなケースあるし
強いて言うならnicuがある大きな病院だとそこで処置ができるから離れないで済むよ
そうじゃないと子どもだけ転院して母子離れる
+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/28(月) 10:05:26
>>14
文章ちゃんと読んだ?
体重がどうこうで不安なんじゃ無くて
NICUに入るくらいの問題があるのが不安なんだよ。
わざわざ来て意地悪なコメント残していくほうが
よっぽど意味不明だわ。+4
-1
-
84. 匿名 2025/07/28(月) 12:01:50
>>1
我が子も4歳の双子がNICUとGCUに1ヶ月半お世話になりました。34週で1600gと1800gで生まれました。
主さんの赤ちゃんと同じで一過性多呼吸と黄疸があったのでお気持ちすごくわかります!
黄疸の光を当てる治療とか、呼吸器のアラーム音だったりで不安になってたのを思い出します。
母乳を届けに面会にいった帰りのタクシーでボロボロ泣いた事もありました😭
助産師さんに言われて印象に残ってるのは「双子ちゃんはお母さんを休ませるために早く生まれてNICUとGCUに入院することを選んだのかもしれないからプレゼントだと思って入院してる間にゆっくり体を休めましょう!」という言葉です。
当時はそう思いたくても罪悪感と離れてる寂しさからそんなふう思えませんでしたが、退院してからの怒涛の双子育児を経験したあとは助産師さんの言葉がありがたかったなと素直に思えました。
主さんも心配で不安だと思いますがご無理はなさらず自分の体も労わってあげてくださいね🥺
ちなみにうちの双子たちは小さく生まれたとは思えないほど背も大きいほうで大きな病気もせず元気すぎるくらい元気に育ってます🤭笑
+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/28(月) 18:46:39
>>27
うちも一過性多呼吸で、その後気胸になってしまい3週間ほど入院してました。治療費10割負担だと200万で、乳児は負担ないから数千円だかの支払いだった。
現代の医療と保険制度に感謝したよ+2
-1
-
86. 匿名 2025/07/29(火) 13:26:50
2週間くらい前に38w1dで出産(私が妊娠高血圧症候群だったから誘発分娩)したけど2390gで2泊NICUのお世話になりました。
でもミルクの飲みが少なくて2週間検診だったけど全然体重増えてなかった...
2人目なんだけど自信なくなってきたよ...+1
-0
-
87. 匿名 2025/08/11(月) 13:52:15 [通報]
>>42
月頭に入室して2週間で退院したけど
それまでに保険証医療証が間に合うか
めっちゃハラハラしてた
自費だと軽自動車買える値段😲
(急いでくれ!!と念押ししてけど総務が頼りなくって)+0
-0
-
88. 匿名 2025/08/11(月) 13:54:57 [通報]
>>85
こういうケースを経験してるからさ
マタ旅✈ なんて聞くと
おぉ、、勇気あるなお前 ってなる+0
-1
-
89. 匿名 2025/08/11(月) 13:59:04 [通報]
>>82
中山間部や県外から
ドクターヘリ っても
現実にあるしね
うちは市内搬送だったけど夫々
自宅から真逆の立地だったので
夫は右往左往してたなぁ。。+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/11(月) 14:01:53 [通報]
>>47
彼のXの呟きがよくながれてきて
フフフ😊ってなる+0
-0
-
91. 匿名 2025/08/16(土) 01:24:05 [通報]
>>3
この先が長いんだよなぁ+1
-0
-
92. 匿名 2025/08/16(土) 01:29:37 [通報]
>>77
まじめ+0
-0
-
93. 匿名 2025/08/16(土) 01:30:33 [通報]
>>42
子供医療費無料だよね+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/16(土) 01:34:34 [通報]
>>88
海外に行こうとした妊婦がコウノトリ先生に窘められて沖縄にしてたね✈️+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する