ガールズちゃんねる

歯科医院は「斜陽産業」なのか? 倒産・休廃業が過去最多ペースの背景にある“本当の理由”

178コメント2025/08/03(日) 18:12

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:06 

    歯科医院は「斜陽産業」なのか? 倒産・休廃業が過去最多ペースの背景にある“本当の理由” | 健康 | 東洋経済オンライン
    歯科医院は「斜陽産業」なのか? 倒産・休廃業が過去最多ペースの背景にある“本当の理由” | 健康 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「帝国データバンク」の「歯科医院」の倒産・休廃業解散動向によると、2024年に発生した歯科医院の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は前年比倍増の25件、休廃業・解散(廃業)が101件発生し、


    「そもそも歯科医院の数が多すぎるんですね。2024年時点で、全国にコンビニは約5万5000店あります。一方、歯科医院は6万6000~6万8000軒ある。歯科医院はコンビニより多い。そうした状況下で、治療する人が減っているわけですから、供給過剰になることは明白でした。つまり、治療とは異なるビジネスモデルを作らなければ、今後生き残ることは難しくなっていきます」

    治療中心の歯科医療は、「治療が終わればおしまい」である。だが、予防中心の歯科医療は、長期的な関係性を築くストックビジネスになりえる。2020年には、歯科疾患の重症化を予防するための保険適用の範囲が広がったこともあり、歯の予防がリーズナブルにできるようになったことも後押しした。

    こうした流れを受け、今後は予防をうたう歯科医院が増えることが予想される。しかし、「ユーザーファーストではない歯科医院は、何をしても経営は厳しくなる」と髙橋氏は断言する。

    「これからの歯科医院は、『健康づくりとは何か』という根本的な問いに向きあっていくべきです。健康であるのは患者さんだけでなく、歯科衛生士を含めたスタッフ全員、そして経営者である院長先生も健康でいつづけなくてはなりません。最先端の治療技術への傾向も大変素晴らしいことですが、一方で過去最多で倒産しているのは、そのツケとも言えます。顧客不在の姿勢の表れです。
    目の前の患者さん一人ひとりの健康作りをサポートするという“当たり前”を提供できていない歯科医院が多い。今こそ、歯科医院は本来の役割を思い出さなければいけません」
    返信

    +33

    -6

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:17  [通報]

    知り合いの歯科医は
    歯は赤ちゃんから老人まで悪くなるから患者には困らないって言ってたけどな
    返信

    +185

    -6

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:19  [通報]

    歯学部ってそんなに賢くなくてめ金さえ払えば入れるイメージ
    返信

    +90

    -63

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:28  [通報]

    そんなに歯医者が多いのに日本人は歯が汚いと言われる
    返信

    +242

    -3

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:37  [通報]

    今はホワイトニングをめっちゃ勧められる
    返信

    +52

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:43  [通報]

    歯科衛生士不足もありそう
    返信

    +91

    -3

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:46  [通報]

    >>1
    このトピは伸びる(確信)
    返信

    +4

    -12

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:47  [通報]

    昔は儲かってたイメージ。3階建ての自宅兼が多かったような
    返信

    +145

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 16:53:53  [通報]

    歯学部もほとんど定員割れだし
    返信

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:03  [通報]

    でも、上手な歯医者を見つけるのは難しいという…
    返信

    +347

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:07  [通報]

    >>4
    八重歯が可愛いとかいわれてるから
    返信

    +7

    -20

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:13  [通報]

    子どもの虫歯率下がってるしね
    返信

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:17  [通報]

    >>1
    腕の良い歯医者が生き残れればなぁ。腕が悪くて口が上手い歯医者の方が儲けてるからね。
    返信

    +226

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:17  [通報]

    口の中だし自分で見えない(見てもわからない)から、また次回これするので来てくださいって言われたら必要なのかと思ってそのまま通っちゃう
    早く終われーと思いながら
    返信

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:25  [通報]

    ヤブは廃業してほしい、こっちだって死活問題だよヤブ当たったら
    返信

    +209

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:01  [通報]

    >そもそも虫歯になる人が減っている

    なるほどね
    昔は予防なんて今ほど口酸っぱく言われなかったからな
    返信

    +74

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:05  [通報]

    そんなに歯科医余ってるなら歯列矯正安くさせてくれー!!
    返信

    +141

    -4

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:08  [通報]

    >>1
    これからはメンクリがコンビニ並みに増えると思う。
    ちなみに夫はメンクリと提携した薬局経営してる。
    返信

    +38

    -8

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:09  [通報]

    矯正やりたいけどコスパがなぁ
    マウスつけっぱなしなんて絶対に途中で面倒になる
    返信

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:16  [通報]

    >>3
    入って出た人?
    返信

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:30  [通報]

    かかりつけの歯医者は繁盛してそうだけど大変だと言ってる、生まれ変わったら絶対歯医者はやらないと
    その一方で親戚の歯医者夫婦は儲かってウハウハ
    返信

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:39  [通報]

    歯科の大型機器には莫大な費用がかかる
    最新の高性能な機器を導入しようものならよっぽどの資産がないと無理だよ
    返信

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:44  [通報]

    >>1
    これからは老人専用の歯科をつくればいい(*^^*)

    歯が抜けてたり傷んでたりするのが前提で、
    そこをなんとか機能を維持する歯医者

    まぁ保険適用外だろうが
    返信

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 16:55:58  [通報]

    >>18
    設備投資いらないしね
    返信

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:15  [通報]

    駅近くだとほんとにコンビニより多かったりする
    返信

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:18  [通報]

    >>1
    まともに歯のことを考えてくれるならいいけど、
    ちゃんと磨けてたら、4ヶ月に一度は来院なんて通り一遍のことやめて欲しい。
    そのくせ、歯石残った状態でメンテ完了って言われてもな
    返信

    +64

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:34  [通報]

    歯磨き粉にフッ素入るようになって虫歯の人減ったんじゃない?特に子供。
    親の箸を使わないとか仕上げ磨きとか普及したし。
    返信

    +49

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:38  [通報]

    前にそろそろ団塊世代の歯科医が引退して歯科医不足になるって聞いたけど
    返信

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 16:56:39  [通報]

    >>1
    実際儲からなくなってるし歯学部不人気だからね
    統計では1000万とか出てるけど、クリニック勤務とか一般的な住宅地だとライバル多いので中々儲からない歯医者多い
    病院とかの外科勤務なら1000万あるかもだけど
    返信

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:22  [通報]

    >>10
    若い医者でも痛みの原因が分からなければ簡単に歯を抜きたがる…お前は何を学んできたんだ…
    返信

    +57

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:25  [通報]

    医科と歯科じゃ診療報酬が異なるから保険診療だけでは厳しいらしいね。だから自費診療やたらすすめてくる歯医者がいる。
    返信

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:37  [通報]

    >>4
    大半が虫歯の時しかいかないからじゃない
    定期検診とかメンテナンスはスルーしてる人多そう
    返信

    +97

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:44  [通報]

    >>2
    まず困らないよね
    と言うよりこれから老人歯科医がどんどん引退していくし、高齢化で患者は増える一方
    レッドオーシャンでは無いし、普通に医者並みにかそれ以上に稼げるよ
    返信

    +11

    -15

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:51  [通報]

    >>6
    技工士さんのなり手がいないって聞いたことある
    仕事と賃金が割に合わないんだって
    返信

    +97

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:53  [通報]

    >>3
    大学には入れるけど、国家資格とるのが難しい!!点数が〇〇点あれば合格とかじゃなくて、平均より何%か超えなきゃダメとかじゃなった?ごめん、うろ覚え。
    返信

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 16:57:59  [通報]

    >>1
    虫歯は減っても歯周病とかは定期メンテナンス必要だからね
    返信

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:01  [通報]

    >>13
    本当それ
    歯医者って営業力だと思う
    治療されても素人には良し悪し分からんからヤブに気付かないんだよね
    返信

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:29  [通報]

    日本人の口臭率の高さを考えると、むしろ歯科医院の多さではなく、口腔ケアの意識が低すぎる方が問題だと思う。
    返信

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 16:58:42  [通報]

    歯医者の目の前に歯医者があったりするからね
    返信

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 16:59:41  [通報]

    急速拡大装置を子供にやるのって無駄?上顎が狭くてスペースないとか言われて側切歯一本反対咬合なんだけど…
    返信

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:34  [通報]

    >>24
    大学病院などの大きい病院で担当患者(先生のファン)をある程度作れれば、安定した経営ができる。
    メンクリは立地よりも先生のファンの多さだから。
    返信

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:39  [通報]

    >>22
    それ聞いた事ある
    おまけにサイクル早いからすぐ古い機械になってしまうとか
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 17:00:43  [通報]

    >>36
    半年に1度はメンテナンスした方がいいって歯科医に言われた
    歯周病とか放っておくと菌が全身に回って違う病気を引き起こしたりするらしいからね
    返信

    +35

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 17:01:10  [通報]

    >>38
    舌磨きしない人多いよね
    返信

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 17:01:10  [通報]

    >>3
    国立と私立底辺校とは違うよ
    返信

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 17:01:20  [通報]

    >>17
    何であんなに高いんだろう?技術料?
    失敗しても返金ないんでしょ
    返信

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:11  [通報]

    >>13
    そういうのは嫌だね
    前住んでいたところは腕の良い歯科医院ができたら周りの歯科医院が複数潰れて驚いた
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:35  [通報]

    >>3
    実際にそう
    医者の子供で勉強が得意でない男の子は歯学部行きがち
    女の子は薬学部
    返信

    +81

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:51  [通報]

    歯医者の嫁で「医者より稼げる」ってやたら言ってる人いるよね。医者は当直があるとかなんとかも。医者だって当直の有無は診療科や勤め先によるのに、何でそんなに鼻息荒いんだろうと思う。
    返信

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 17:02:55  [通報]

    >>44
    舌磨きよりも歯間と歯茎ケアだよ。
    口臭の原因の90%は歯間と歯茎に溜まったゴミだから。
    返信

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:15  [通報]

    >>13
    実績が浅いのに矯正を勧めてきたりするからね
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:31  [通報]

    >>34
    うちの歯医者も技工所が人員不足で、技工物が出来上がるまでに日数を要するようになった。
    返信

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:33  [通報]

    >>10
    歯学部に入れる勉学の上手さと手先の器用さは比例しないからね
    返信

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 17:04:38  [通報]

    >>1
    正統派の歯科医が生き残れなさそうだからなぁ
    自由診療とか、必要以上の定期クリーニングとか、そういうので成り立ってるイメージ
    返信

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:36  [通報]

    >>3
    めっちゃめちゃ難しいよ。
    古本屋でテキストを見たけど歯ぁだけじゃなくて人体生理学とか解剖もやるんだよ。
    馬鹿や阿呆には絶対できんよ。
    返信

    +34

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:42  [通報]

    いい歯科医の見分け方がわからない
    どこに行っても矯正やホワイトニング勧められるから嫌なんだよね
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 17:05:52  [通報]

    >>2
    それ、歯科に限らなくね?
    返信

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:17  [通報]

    倒産したあと歯科医師たちって働き口あるのかな?
    雇われとか?
    返信

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:31  [通報]

    >>34
    技工士の仕事はAIに取られるって聞いたけど
    返信

    +17

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 17:06:45  [通報]

    知り合いの歯医者が
    年中海外旅行ファーストクラスで行ってる
    そんなに儲かるの?
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 17:07:22  [通報]

    親の私は虫歯の治療痕だらけだけど小学背の子供は定期的に歯医者に連れて行ってるから今まで虫歯なし
    歯が生え始めた頃からフロスとフッ素入りの歯磨き粉で磨いてる
    このまま大人になるまで虫歯なしで行って欲しい
    返信

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 17:07:49  [通報]

    その割には予約が取りづらいよね
    飛び込みなんてもってのほかだし
    今親子で通ってる所は昔からあるクリニックで受診しやすくて先生も親切で気に入ってるけどここが無くなったら困る
    返信

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:20  [通報]

    すぐに抜く歯医者は患者がどんどん減ってるよ
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 17:08:54  [通報]

    >>25
    美容院と歯医者ばっかりあるよ
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:12  [通報]

    >>48
    得意じゃなくても国家試験突破するだけの脳はあるよ
    こんなこと書いてる人は東大あたり出てる人だろうけど
    返信

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 17:10:44  [通報]

    >>13
    どの業界でもそうだけど実力あってもマーケティングや営業が下手だと認知すらされないからね
    正当な評価を得るにはある程度の知名度は必須
    返信

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 17:11:33  [通報]

    >>61
    奥歯の溝が深めタイプのうちの子たちは、歯が生えたり生え変わった時にすぐシーラントという溝を埋めておくやつを勧められてやったけど良かったよ。
    大抵奥歯の溝か歯間から虫歯になるから。

    ウォーターピックも良いですよ。
    返信

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 17:13:13  [通報]

    >>33
    開業してる医者と歯医者なら医者の方が平均して倍は稼いでる
    返信

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:39  [通報]

    歯医者は保険と自費の差がデカすぎるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 17:18:03  [通報]

    >>46
    矯正、ちゃんと勉強すればかなり金かかる
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:54  [通報]

    >>56
    ホワイトニングは知らんけど、
    歯並び悪いと結局歯が悪くなっていくよ
    返信

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 17:20:06  [通報]

    >>34
    昼休憩2時間とかで、拘束時間が平気で10時間近くあるしね
    返信

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 17:21:20  [通報]

    >>17
    矯正って腕によって仕上がりが全然違う
    専門医は少ないし高いけどやっぱり上手い
    返信

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 17:24:06  [通報]

    >>10
    都心がうまいとは限らないよね
    返信

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 17:24:07  [通報]

    >>4 アメリカに長く住んでいる野沢直子さんの歯がキレイじゃないので驚いた
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 17:25:28  [通報]

    >>56
    保険診療メインで根管治療がうまい歯医者はいいと思う
    返信

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 17:26:00  [通報]

    >>59
    どゆこと?AIが作ってくれるんか?
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 17:27:13  [通報]

    >>4
    医者と合う合わないあるから探すの億劫になるのかもよ。探してまた1から説明して、って。最初は愛想いいけど通ううちに対応悪くなる医者もいるし。
    返信

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 17:28:15  [通報]

    こないだ行った歯医者、歯のクリーニングだけに何回通わせるねんって感じで途中で行くのやめた
    初回→カウンセリングのみ
    2回目→大きいレントゲン
    3回目→小さいレントゲン
    4回目→クリーニング開始 ただし上の右のみ
    5回目→上の左のみ&小さいレントゲン撮り直し
    6回目→嫌になってやめた

    経過を見ながら慎重に少しずつ治療するって建前だけど、単に診療報酬が欲しいだけだと思う

    一気に全部やってほしい
    返信

    +22

    -4

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 17:29:08  [通報]

    私は学生時代の事故で前歯が4本折れてしまって歯茎を切って差し歯にする施術をしたのと
    元々の下あごの小さいのがあって上下の被せ物のバランスが合わなくて
    無理やり嚙合わせる形になってもう苦しくてしょうがないんだけど
    歯医者を変えても前の歯医者の作ったものに合わせてカチカチ紙でやるだけで
    作り変えるわけではないから何も解決しないどころか悪化していく一方

    耳鳴りとか頭痛は常にだし頭の形もどんどんいびつになって
    あばらで守られている内臓もエコーで逸脱してきているとか指摘されている
    もう全部の歯がなくなってしまうまで私はずっと苦しいままなのかもしれないと思うと
    最悪の道も何度も思い詰めてしまっているけどなんとか思いとどまってる
    もう被せなくていいから全部抜いてしまってほしい!!!
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:21  [通報]

    資格としたら強いと思うけどね。
    うちは母が国立歯学部出て歯科医だったけど、自分が困らないくらいの資産残してくれたよ。
    返信

    +6

    -5

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 17:31:41  [通報]

    マイナンバー導入やオンライン請求で拍車が掛かったのもあるね。システムに疎い高齢の先生は置いてけぼりよ。
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:06  [通報]

    >>63
    歯の技術革新がすごいからね。もう削ったり銀歯詰めるような歯医者は時代遅れ。
    返信

    +3

    -5

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 17:34:17  [通報]

    なんで皮膚科や眼科は少ないんだろう?
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 17:35:56  [通報]

    >>59
    CADCAMとかが出てきたからみたいなことも含まれる感じで?
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 17:36:50  [通報]

    >>66
    そうだとしても明らかにコンサル入れて自費診療してるところはやっぱり金儲けに走ってそうで嫌厭してしまう
    返信

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 17:37:10  [通報]

    >>6
    これはほんとそう。
    歯科衛生士の取り合いらしい。
    歯科衛生士の学校は学生が集まらなくて
    閉鎖になってるところもある。
    大学附属の専門学校も。
    これからは看護師もいいけど
    歯科衛生士もおすすめなんだよね。
    自分もなりたいけど年齢いっちゃって
    実習と国家試験に全く自信がなく諦めてる。
    返信

    +17

    -6

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 17:38:01  [通報]

    >>51
    インプラントも
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 17:39:18  [通報]

    >>77
    実際私の自費の被せ物、機械が作ってくれたよ
    型取り(といっても従来の粘土のやつではなく写真みたいなのを何枚か撮ってた。目隠しされてたので見えなかったけど)の後、30分待って完成した
    ほぼ調整なしで驚いた
    しかも値段も6万くらいでかなり安かった
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 17:43:09  [通報]

    下手が増えただけ
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 17:46:06  [通報]

    >>89
    それ、AIじゃなくて3Dプリンタのような…
    返信

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 17:47:30  [通報]

    >>6
    そうなんだ?
    私がかかってたすっごいヤブ医者のところは先生一人なのに衛生士めちゃたくさんいたな。
    多分、ノルマっぽくなってたと思う。クリーニングは担当制で、クリーニングの日を基本その担当がいる日しか選べない。先生は初回だけ親切げに見てくれるんだけど、あとはクリーニングなら一切関わらない。つまり、衛生士が見逃すと虫歯はスルーされてひどくなってからしれっと先生が出てくる。
    それで歯医者変えた。
    返信

    +11

    -4

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 17:48:36  [通報]

    >>59
    3Dプリンターでしょ
    トピが立ってたような
    返信

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 17:50:43  [通報]

    今は偏差値40の大学卒で歯科医になれるからね。
    量産される訳だよ。
    患者はきちんと選ばないと。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 17:51:51  [通報]

    ちょっとした治療だと思ったらちまちま何回にも分けて通わなきゃ行けなくて、2週間ごとに仕事休んでまで行かなくていっか、となる
    ちょこちょこ行けないからよっぽど痛くない限り敷居が高すぎて行けない
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 17:53:22  [通報]

    何事もだけど歯科医も二極分化が進んでると思う
    保険で根管治療した根の具合が悪くなって、自由診療のみの根管治療専門医にかかったけど
    予約から初回カウンセリングが3ヶ月後、治療開始がさらに1ヶ月後
    最初に先の予約も取って、治療が始まれば2〜3回の治療で終わるのは良かったけど、急患は受け入れられないぐらい混んでる
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 17:56:04  [通報]

    逆に人手不足なんだよ
    高齢の医師が辞めまくりなだけで実は超がつくほども売り手市場
    返信

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:53  [通報]

    >>94
    歯科医は職人だから偏差値関係ないよ
    歯科医療で有名なのは鶴見や神奈川だと偏差値は低い私大
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 17:57:55  [通報]

    歯医者って変な奴ばっかなんだもん
    返信

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:29  [通報]

    >>35

    歯科医が多すぎるので最近の試験は超厳しいです
    返信

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 18:02:52  [通報]

    >>1
    健康であるのは患者さんだけでなく、歯科衛生士を含めたスタッフ全員、そして経営者である院長先生も健康でいつづけなくてはなりません。

    なにこれw
    返信

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 18:03:46  [通報]

    セラミックが保険きくようになり安ければ患者さん増えるわけではないの?私の会社、オジサンとか口臭キツイ人たくさんいて歯医者行ってないんだとわかる
    2〜3か月に1回はクリーリング行かないと歯石たまるよ
    返信

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 18:19:31  [通報]

    >>87
    歯科衛生士してるけど時給2000円超え
    みんなからきて欲しい方欲しい言われてて、本当とってよかった資格だと思う
    返信

    +23

    -7

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 18:23:25  [通報]

    >>89
    型取り楽そうでいいなあ
    あのピンクのやつ大嫌い!
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 18:24:56  [通報]

    >>4
    歯医者て長いし、毎回いくらかかるかドキドキだし
    返信

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 18:28:40  [通報]

    >>76
    今行ってる爺ちゃん先生のとこがそんな感じ。お金ないと思われてるのか保険治療のしか言われない…受付に自由診療の資料置いてるけど
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 18:31:11  [通報]

    >>2
    腕が良いところ自然と知れ渡る、予約入れても中々取れない
    返信

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 18:32:36  [通報]

    >>4
    フロス日課にしたら虫歯が出来なくなった
    返信

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:22  [通報]

    >>74
    めちゃくちゃそう。どこで開業するか雇われるかだからさ
    返信

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:38  [通報]

    >>5
    もう何年間も 年に4回ホワイトニングに通っている。

    それ以外に 同じく年に4度歯のお手入れ。
    フッ素をするタイミング等も みんなお任せ。

    歯はとても白い。
    返信

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 18:35:26  [通報]

    >>48
    医学部が難しすぎるんだよね。
    旧帝大歯学部と一番偏差値低い私立医学部が同じくらい。
    返信

    +12

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 18:36:21  [通報]

    >>10
    私はG・U・Mの発売元の歯科診療所に通ってる。

    その看板に信頼感を置いている。
    返信

    +0

    -6

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 18:39:14  [通報]

    >>10
    口コミも参考にならないしね
    すごく口コミ良いところも、人当たりが良いだけで腕は悪かったりする
    返信

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:23  [通報]

    >>13
    患者側が賢くなるしかないね。医者の言うことだからって素直に従ってちゃだめ。
    返信

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:21  [通報]

    >>113
    Googleレビューに長文で返信したり命かけてるところは逆に怖い。
    論文よりマーケティングの本ばかり読んでそう。
    返信

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 18:44:23  [通報]

    >>6
    不足というか
    子供が産まれるとどうしても正社員は厳しいよね💦
    時間が長すぎる
    返信

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:05  [通報]

    歯が汚いんだけど、歯医者探すのがめんどい。
    詰めたものも綺麗にしたいんだけどさ
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:22  [通報]

    >>2
    保険診療以外はやらないっていう歯科医に通ってる。何かあれば紹介状も書いてくれるし安心感この上ない。儲け度外視で心配だけど腕は確かだしなるべく長くがんばってほしい
    返信

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 18:50:31  [通報]

    今の子供は歯のケアとかきちんとなされてるせいか虫歯のある子が少ないと聞いたな
    でも中高年は歯周病の罹患率高いしその後の入れ歯やインプラントの需要は途切れないのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 19:00:41  [通報]

    夫がヤブにかかって治療が長引いた挙句奥歯抜かれたわ
    歯医者かえたけど奥歯は戻ってこない
    治療だけで何回も通わせて最終的に抜歯、なりたてが何かの練習してたとしか思えない
    返信

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 19:03:19  [通報]

    昭和初期から5代続いている人気の歯科医院の横に建てる新しい歯科医院とか無茶しやがって…と思うけど、勝算があるんだろうか
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 19:07:42  [通報]

    歯科医の腕もピンキリ。マジでぼったくろうとするから患者も勉強しないと。二回ぐら怪しいと思うことあったから、セカンドオピニオンしたらまっったく必要がないものだった。ヤブだから行くなと周りにしっかり広めてる。
    返信

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 19:09:17  [通報]

    >>76
    治療のうまい下手がわからないんだってば
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 19:26:13  [通報]

    虫歯を取り切ったとして、かぶせものをしても、中で虫歯が進行してる。そしてやり直し。その都度金がかかる。
    返信

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 19:40:47  [通報]

    >>38
    歯科衛生士です。
    他院より歯磨き指導に少し力を入れている歯科医院で10年以上勤めていますが、歯磨き指導が1番難しいと感じます。

    「歯磨き指導せずにクリーニングだけしてくれればいいよ」と言う方もいます。
    フロスや歯間ブラシなど、うまくできない部分があって当然です。
    そこをどうやったら上手くできるか、アドバイスできたらいいなと思うのですが、最初から聞く気0の感じの人もいます。(主に中年おじさん)

    このおじさんの家族や職場の人絶対口臭に悩んでるだろうなっていうくらい口臭がひどいおじさんたくさんいます。
    返信

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 19:43:06  [通報]

    医者間の流行りなのか知らないけど、椅子に座って開口一番「ガル子さんのしたい治療をします。どうしたいですか。言われた通りにやります」と言われたわ。「…ハァ?」って言ったわ。どうもこうも口の中は一回見てもらわないとこっちはわかんねえだろが。わかったところで指示なんかできねえよ。以前整形外科でも言われたから、流行ってんの?クレーム防止で上手いこと言ってるつもりなんだろうね。バカ丸出し。
    返信

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 19:52:12  [通報]

    >>3
    旧東京医科歯科と私立Fランは全く違う
    私は前者の医者に保険外のしかやってもらってない
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 20:18:21  [通報]

    >>77
    実際私の自費の被せ物、機械が作ってくれたよ
    型取り(といっても従来の粘土のやつではなく写真みたいなのを何枚か撮ってた。目隠しされてたので見えなかったけど)の後、30分待って完成した
    ほぼ調整なしで驚いた
    しかも値段も6万くらいでかなり安かった
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 20:21:15  [通報]

    近くの歯医者さん、ガラッガラのと激込みのと真逆な所がある
    ガラッガラのは下手くそで有名
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 20:23:04  [通報]

    >>91
    最近のCADソフトはAIを使って咬み合わせ(対合歯)に合わせた自動設計、歯の形態を自動補完を行う機能があるものもあるから無関係ではないよ
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 20:27:52  [通報]

    >>103
    私も7-10年前に辞めた2つの医院からまたきてくださいメールが来てて驚いた(モラハラ歯科医だったのでスルーしたけど)
    スタッフ間の揉め事もうざいから次はタイミーで臨時で働くのはありだな
    2年制でとっておいてよかった
    返信

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 20:50:25  [通報]

    >>18
    メンクリ近所で二件も新規開業した、いま需要あるんだね
    私薬剤師だけど、メンクリ門前の調剤怖くて働けないわ、、、時給めっちゃ良いならまだしも安いし

    トラブルないの?
    経営してるだけで店には出てないのかな
    返信

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 20:54:16  [通報]

    コロナ前はクリーニング5ヶ月に1回で良かったのに最近3ヶ月毎にしろって勧められる
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 20:58:58  [通報]

    園児でまだ生えそろってないけど、生えてきた永久歯の前歯がすきっ歯気味なのとそのサイド2本目も向きが心配とのことで矯正の話が出ました。
    生え揃う前からみんなしてるものなのかな?歯医者もビジネスだし、とりあえず営業してみてる?と色々考えてしまい悩み中。さらにうちは療育も併用してる子なので…
    同じ幼稚園内では矯正してる子見かけない。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 21:07:39  [通報]

    >>89
    うらやましいいいいいいいいいい
    私もそういう所探して通いたい
    今言ってる所、先生の抜歯とか虫歯治療の腕はいいんだけど
    とにかく出来上がってくる被せ物が本当にこれ?ってくらい合わない
    無理やり取り付けるからもう口の中が何が何だか分からなくなってきてる
    もちろん全く噛めない
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 21:14:04  [通報]

    >>1
    マイナ保険証のせいで廃業する医者が増えてるって聞くけど
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 21:22:02  [通報]

    歯医者行くと必ず次の予約を入れられる
    いつまで予約を入れられるのだろうか
    返信

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 21:39:25  [通報]

    >>55
    解剖学や生理学は、看護師も、理学作業療法士もやるよ!医療系は必須だよ
    返信

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 21:43:10  [通報]

    人気がある歯医者は予約がすぐに取れない先生が1人なので歯科衛生士さんがほとんどしてくれるレントゲンをやたら撮りたがる診療代が高いのでそこを辞めて近所のおじいちゃんがしている歯医者に変えた診療代安いレントゲン一回だけなんで?
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 21:45:07  [通報]

    >>120
    友達は、親知らず抜歯して麻痺になったらしい。
    歯科医なりたてのほぼ新人に。

    練習台にされたんかな。
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 22:05:45  [通報]

    今行ってるとこやめたいんだけど鬼電かかってきて怖いわ
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 22:07:52  [通報]

    目隠しされてるし口の中見えないし治療がうまいか下手かも何もわかんない
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 22:26:32  [通報]

    >>10
    歯医者は若い医者の方がいいよ。
    新しい技術、薬を試そうとするし、競争率が激しいのが分かってるから常に知識をアップデートして勉強している人が多い。
    地元密着系の老舗だと、そこで長くやってる自負とプライドがあるから自分のやり方を変えたがらない=知識と技術が古い可能性が高い。
    顧客も長年固定されている=年寄りなので評判はあまりアテにならない。
    返信

    +19

    -4

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 22:29:20  [通報]

    >>126
    ガル子さんのしたい治療をします。どうしたいですか
    なぜだか進次郎で再生されてしまった(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 22:29:39  [通報]

    問題は真っ当なところから潰れて
    悪徳が残りがちなところ
    広告費回収のために患者回すノルマがあるのか
    毎回中途半端なところで強制打ち切りみたいな治療するところあるからね
    みんな気をつけて
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/27(日) 22:33:58  [通報]

    >>143
    若い、あと私は女性の歯科医師が良いなあ
    丁寧にやってくれる
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/27(日) 22:37:02  [通報]

    >>45
    ガルでそれよくいうけど、出口は皆んな一緒

    頭の良さも必要かもしれないけど器用不器用は大学関係かいからね
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/27(日) 22:53:25  [通報]

    >>20
    出てないけど何か?
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/27(日) 23:18:03  [通報]

    >>98
    神奈川卒の若い歯科医がとても感じが良くて腕もよかった
    偏差値じゃないなと思ったよ
    偏差値高い所卒の歯科医はプライド高いのか上から目線でろくに説明もせず腕も悪かった
    感じ悪いとそれだけで緊張感が増す
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/28(月) 00:06:51  [通報]

    今の団塊か居なくなったら倒産だね
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/28(月) 00:15:10  [通報]

    >>3
    国立の歯学部行ってる息子は早朝学校へ行くまで、学校終わって塾行って夜遅く帰ってくる。親は普通のサラリーマン。様々です…
    返信

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/28(月) 00:22:50  [通報]

    歯医者といえばきぬた歯科有名ですよね!実際通院されてる方いるのかな?
    返信

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2025/07/28(月) 00:36:47  [通報]

    知り合いに歯科医と嫁の立場の知り合いがいる。片方はジャーナリストを兼業していて、もう片方はネズミ講紛いの仕事をしてる。家は立派なんだけど家電が見た目だけの安物だったり苦労しているのが見える。最近の話じゃないから以前から歯科医院の経営は難しかったのかも知れない。
    返信

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2025/07/28(月) 00:42:26  [通報]

    >>103
    いいなぁ。もうすぐ辞めるけど20年頑張ったからもういいかなと思ってる笑
    一度違う仕事してみたい。
    返信

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/28(月) 00:55:39  [通報]

    >>144
    確かにあんな感じの男で似ていたかも。呆れてもう行ってません。
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/28(月) 02:14:51  [通報]

    >>138
    歯学部と違って、看護師やその辺の解剖は見学でしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/28(月) 04:13:27  [通報]

    >>2
    歯科関係者だけど実は一時期より歯科業界の状態は改善されてる。理由は色々あるけど。
    メディアは倒産とか書くと閲覧数稼げるから相変らずこういった報道してるけどね。
    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/28(月) 04:34:45  [通報]

    >>87
    衛生士さんはかなり需要ある。今はどのクリニックでも大切にして貰える。そして患者さんと上手くコミュニケーションとれる衛生士さんは本当に有難い存在で感謝しています。
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/28(月) 05:34:45  [通報]

    >>157
    倒産もあるけど多くは後継者がいない閉院だよね

    10年前くらいの国試の合格率からいうと新米歯科医師は減った、その上に団塊歯科医師の引退ラッシュが重なって
    患者不足の歯科医院より予約が取れない難民患者の方が懸念される

    あと国試の難易度が上がったことで若手歯科医師の質も良くなってきてるし、先行き暗い業界ではないと思う
    返信

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/28(月) 05:40:03  [通報]

    >>3
    そうそう、医学部と違って入るのは簡単
    んで国試で足切りされるから悲惨

    医学部は大学の入試で足切りするから国試の合格率はほぼ100

    6年歯学部行って何年も国試浪人して結果歯科医師になれなかった人とか結構いるから、医学部みたいに入試で切ってやれよと思うんだけど…

    大学も学生欲しいからそうはしないのかな
    返信

    +14

    -3

  • 161. 匿名 2025/07/28(月) 07:06:06  [通報]

    >>31
    診療報酬が厳しいのもあるけど、歯科は保健治療だけじゃちゃんと治せないから自費治療を勧めるっていう面もあるのよ
    本当に最低限のことしかできない
    金銭面では保険治療のほうがいい、見た目 強度 虫歯の再発リスク なんか考慮すると自費治療の方がいい

    選ぶのは患者
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/28(月) 07:56:24  [通報]

    >>87
    あれは相当適性が必要な仕事だと思う
    返信

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/28(月) 08:34:00  [通報]

    >>34
    勤めてる技工士は大変みたいだけど、近所の自分で開業した技工士は休みもあってめちゃくちゃ儲かってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/28(月) 08:48:05  [通報]

    >>34
    うちも開業してる技工所だけど儲かってるわ。周りもそう。雇われ技工士や腕がない技術に遅れてる技工士はキツいし給料安いしで儲からないと思う 人材不足は確かにそう。
    返信

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/28(月) 14:57:06  [通報]

    >>143
    いろいろだよ
    補綴が上手い先生がいい
    ベテランで勉強してる先生もいるし。
    最新の技術でやってくれるかはHP見ればわかる
    でも上手いかどうかはご近所の口コミ
    返信

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/28(月) 15:29:49  [通報]

    >>161
    近所の歯医者は保険治療でもラバーダムとマイクロスコープを使ってくれるんだけど利益出てるか心配になる
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/28(月) 15:37:42  [通報]

    >>3
    あとは腕がいいかどうか
    優秀な歯科医はスウェーデンやアメリカに留学して最新の治療をする
    返信

    +0

    -3

  • 168. 匿名 2025/07/28(月) 15:39:06  [通報]

    >>161
    私も自費診療してる
    でもあまりにも高いから、自費でも安いところに代わりたい
    ただそうなると腕が
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/28(月) 15:40:42  [通報]

    >>151
    塾って歯科の塾ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/28(月) 15:43:44  [通報]

    >>143
    絶対それはない!!親戚に叔父といとこが歯科医だけどいとこはマジでヤブだもん。叔父はいとこだけが診察するようになったら別の所に行くよ。叔父は70代超えてるけど大学病院の先生も来たり、別の歯医者さんが虫歯になった時に来たり治療は完璧だよ。
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/28(月) 15:58:53  [通報]

    治療じゃなくて丁寧なクリーニングを一ヶ月ごととかにやってもらいたい。歯茎のマッサージとか。

    子どももフッ素とかいらないからクリーニングしてもらいたい。

    どこの歯医者も激混みで数ヶ月予約とれないし4ヶ月後とか忘れちゃうんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/28(月) 17:21:07  [通報]

    医者も歯医者も美容で金儲けする人が増えてる
    名誉よりお金なんだろ
    不必要な施術や危険な事もするとか…
    中には良心的な先生もいるから本当に地域の口コミは大事
    ネットじゃダメ
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/28(月) 18:05:13  [通報]

    >>116
    え、それはどういうこと?
    歯科衛生士は長時間労働なの?
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/29(火) 18:42:31  [通報]

    >>19
    ワイヤーにしたらいいのに。
    返信

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/29(火) 18:53:00  [通報]

    >>160
    >>国試の合格率はほぼ100

    ちょっとこんなウソ書かないで・・・ww
    しかも何でこんなにプラスなの?
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/30(水) 18:45:46  [通報]

    自分は虫歯ないから、先生の評判いいところよりも、近くのいい歯科衛生士さんいるところに通う。ハズレの歯科衛生士さんいるところはスッパリ通うのやめる
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/01(金) 00:53:07  [通報]

    >>22
    リースじゃないんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/03(日) 18:12:39  [通報]

    虫歯で苦しむ人が減るのは国家、国民にとって良いことなんじゃないの?

    まさか電磁波ビームで虫歯つくって歯科医を助けたりしないよね?w

    あーはいはい陰謀論陰謀論w
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす