ガールズちゃんねる

全校24人中23人が野球部員…創部8年目の未来富山が初聖地、監督は元ヤクルト内野手の長男

161コメント2025/08/27(水) 05:47

  • 1. 匿名 2025/07/27(日) 12:58:40 


    未来富山は2018年に開校した通信制の私立高校で、全校生徒24人中、23人がアスリートコースで学ぶ野球部員。県外から入学した22人を含め全選手が寮生活を送る。午前中は魚津市内の学習センターで勉強に取り組み、午後からは同じ敷地内にあるグラウンドで練習に励んできた。

     表彰式が終わると、選手全員で角鴻太郎監督(34)を胴上げした。角監督は元ヤクルト内野手の角富士夫氏(69)の長男で、日大三高では小倉全由監督の下、甲子園に出場。23年9月に監督に就任し、恩師から受け継いだ「10―0で打ち勝つ野球」を目指してきた。

    +16

    -39

  • 2. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:50 

    残り1人は何してるのかな

    +198

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:57 

    へんなとこで改行されてたから、元ヤク
    ザかと思ったじゃない!

    +4

    -11

  • 4. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:02 

    ヤクルト株買ったら大変なことになったんだよね

    +0

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:20 

    甲子園目的で入学し野球ばっかりしてるんだろね

    +113

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:20 

    全校生徒24人の通信制なのに23人が寮生活で野球って意味が分からないし、残りの1人の疎外感半端ないね

    +133

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:40 

    野球に全集中

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:56 

    育成枠でプロ入った息子とは別?

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:01 

    地元出身者だけの学校に出場してほしい

    +54

    -28

  • 10. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:07 

    通信制で寮生活って新しいな

    +105

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:22 

    野球チーム作るために作られた学校って事よね

    +130

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:45 

    >>1
    >表彰式が終わると、選手全員で角鴻太郎監督(34)を胴上げした。角監督は元ヤクルト内野手の角富士夫氏(69)の長男

    なんかこの長男の働き口兼自己実現の場として作られたような学校だね

    +78

    -7

  • 13. 匿名 2025/07/27(日) 13:02:14 

    通信制、生徒数24人、23人は野球部 でも甲子園行ける
    斬新だね
    残り1人は何部なんだろ

    +45

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/27(日) 13:02:35 

    おれ、本当はテニスがしたいんだ!って子いそう

    +4

    -8

  • 15. 匿名 2025/07/27(日) 13:02:55 

    ほほ野球だけして過ごせばいいですよ学校?

    +68

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/27(日) 13:02:56 

    >>2
    通信高校だから全日制とはまた事情違うよね

    +62

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/27(日) 13:03:25 

    この学校だけじゃなくて他県から選手集めてるやり方全般に言えることだけど、都道府県別に大会やって選出してる意味がないと思う。

    +104

    -7

  • 18. 匿名 2025/07/27(日) 13:03:47 

    野球⚾️好きですが、色々と闇を感じます…

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:08 

    通信制で部活があって寮生活??もう何でもありなんやね

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:22 

    >>2
    在校4年目の元部員だって

    +72

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:27 

    >>7
    高校野球の専門学校みたいになってるのかな

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/27(日) 13:04:41 

    今年も京都はあの学校が・・・

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:05 

    最近こういう特化した学校出てきてるよね
    これも無償化する意味あるのかな…

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:13 

    高校の野球部って言うより、野球部のオマケに高校って感じだね

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:14 

    男子校?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:18 

    >>20
    留年てこと?

    +32

    -9

  • 27. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:26 

    >>5
    これが「元プロ野球選手の○○が…」となる理由か

    +37

    -3

  • 28. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:54 

    >>17
    青森の光星とかね。よく外人部隊って呼ばれてるw

    +18

    -7

  • 29. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:59 

    通信制だから学校へ行って教室に座って授業をうける時間割には縛られなくて、おおくを野球に費やせるということか。そして全国から集めるから寮

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:19 

    >>24
    食玩や一部ムック本もむしろお菓子や本がおまけみたいだよね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:22 

    >>26
    あーあ、言っちゃったよ…

    +4

    -19

  • 32. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:27 

    >>20
    3年で引退後に留年したって事?

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:43 

    >>15
    午前は学習、午後は部活とパンフに書いてあった
    授業じゃなく学習表記なのは何でだろうかと思った記憶がある

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:46 

    通信制というか野球専門学校やん

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:47 

    >>6
    👉>>20

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/27(日) 13:06:59 

    >>17
    これ言うと子供たちは努力してるからそういうこというなとか、悔しかったら地元民も努力しろとか言い出す人いてなんか嫌
    明らかに地方の県ほど野球留学で地元の子のチャンスが奪われてるのになーって

    +49

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/27(日) 13:07:19 

    >>33
    通信制だからかな

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/27(日) 13:08:07 

    >>1
    生徒も卒業生も少ないから、応援席ガラガラだろうね

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/27(日) 13:08:42 

    >>26
    通信制だよ

    +43

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/27(日) 13:08:55 

    >>37
    不思議だよね通信だけど寮で学習する場(学習センターだったかな?)も決まってるっていう
    今はいろんな選択肢があるんだね

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/27(日) 13:09:34 

    >>33
    あっ(察し)

    +6

    -8

  • 42. 匿名 2025/07/27(日) 13:09:36 

    >>26
    通信は4年制だと思ったけど

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/27(日) 13:10:22 

    公立校だけが出る大会と私立だけが出る大会に分けたらいいのに

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2025/07/27(日) 13:11:45 

    勉強しなくても野球推薦で大学行けば大卒だからこういう道もありやね

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2025/07/27(日) 13:12:03 

    >>1
    高校っていうか野球専門学校だね
    野球チームを高校にしましたみたいな
    なんだかな

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/27(日) 13:12:29 

    >>1
    地方にもこういう高校あるんだ
    いや。地方だからこそ、設立したのかな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:14 

    >>18
    こういうことまで始める人たちが出てくるとね
    やっぱり「甲子園」の神格化はほんと良くないわ
    熱中症対策も兼ねてドームに分散して試合やらせた方がいい

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:16 

    >>20
    てことはやっぱり全員野球部なんだ

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:21 

    監督は元ヤクルト内野手

    ‥‥‥‥の長男
    ズコッ

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:21 

    >>10
    校舎には行かずグランドを使うんじゃない?

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:25 

    >>40
    通信は全日制と違って単位制だから普通の高校のように授業には出なくてもいい、でも好きなようにさせるのもってことで集めて学習する時間を設けてるのだろうね

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:36 

    >>20
    高校4年目(生?)は出場資格ないんだっけ確か

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:48 

    他の富山の高校が気の毒かも
    この学校を富山にしたのも、1番対抗馬になる高校が少ないとかそういう計算で決めてるきがしてならない

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:53 

    高校野球じゃなくて高校生世代野球だよね。
    プロ彼女ならぬ、プロ高校野球。
    こんなのに高校野球が勝てるわけないわ。京都代表といい、どんどん面白くなくなるから観る気も無くなる。

    +9

    -10

  • 55. 匿名 2025/07/27(日) 13:15:16 

    >>38
    ブラバンやチアを外注したらマジで引く
    やりそうだけどね

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/07/27(日) 13:15:33 

    未来富山って通信制なんや
    知らなかった~~富山県民なのに
    でも毎年富山って甲子園で一回戦か二回戦で負けるんだよな
    がんばってほしいな

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/27(日) 13:15:43 

    >>44
    高校野球からの大学の推薦って世間が思ってる以上に厳しいのよ。たとえ甲子園で活躍しても結局は監督のコネがあるかどうかだし、夏の大会前にはもう締め切られてる

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/27(日) 13:16:11 

    >>54
    以前から全国から集めてはいたけど、こんなふうに野球のおまけに高卒がつきます、全日制ではないですみたいになるともうそういう特化型高校は別ですればいいんじゃない?お思える

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/27(日) 13:16:38 

    >>53
    完全に計算し尽くしたビジネスだよね
    高校の部活の大会がこんなんでいいのかな
    ここまでするくらい旨味があるのかな

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/27(日) 13:17:07 

    ガル民って運動嫌いとか体育嫌い多いから、このトピはろくな事言われないだろうな

    +1

    -12

  • 61. 匿名 2025/07/27(日) 13:17:58 

    >>54
    野球は遅れているんだね
    サッカーやバスケなんて中高の部活がクラブと同じ大会で戦っているのに

    +7

    -5

  • 62. 匿名 2025/07/27(日) 13:18:36 

    >>1
    大阪桐蔭負けてんねん

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/27(日) 13:19:11 

    >>10
    通信制でも通学範囲が決まってる学校も多いから、たぶん県内に居住してないと駄目なのよね

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2025/07/27(日) 13:19:14 

    >>5
    甲子園はもちろんのこと、将来はプロ野球選手を目指してる子達の為のコースだからね

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/27(日) 13:20:04 

    >>9
    よこ
    高校野球あまり強くない県だけど
    県内ベスト4常連校は1/3~1/4は県外、東京、埼玉、大阪出身がズラズラ

    生徒にとってみれば甲子園野球名門校のレギュラーになるより出場機会が増える
    チャンスが増えればプロまで行けなくても大学野球、就職にも有利って算段、かな?

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/27(日) 13:20:10 

    こんなに野球に全振りして将来どうなるんだろ?
    プロになれなくても どっかで野球を教えるとかの道があるのかな?

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/27(日) 13:20:33 

    >>26
    高校野球は在学中3年間しか公式戦に出られないんじゃなかったっけ
    清原息子が留年して慶応高校の1年生を2回やってるから、2年生で甲子園に出場したけど3年生になったら出場できないので最後の夏と言ってたような

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/27(日) 13:21:05 

    >>15
    まあ実際高校での授業ってたいして重要じゃないものも多いしな(笑)

    +1

    -13

  • 69. 匿名 2025/07/27(日) 13:21:53 

    大阪桐蔭敗戦
    春も夏も出られないか

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/27(日) 13:22:08 

    >>22
    まだあの校歌のままなのかな?ありえないんだけど。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/27(日) 13:22:24 

    てかまだ夏にやってるの?

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/07/27(日) 13:23:18 

    >>15
    午前の2時間だけ学習であとの時間は野球に捧ぐってなんかフェアーじゃないなぁって思いましたね。

    +17

    -7

  • 73. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:14 


    決勝


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計

    10:00
    決勝
    東大阪大柏原 6

    大阪桐蔭 5

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:27 

    >>15
    うちの高校はスポーツ科があって甲子園もよく出てたけど
    スポーツ科の生徒はアルファベットも書けないって教師が言ってたわ

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:41 

    文武両道ってのがどんどん死語になって行くんだろうね。
    プロ目指す子たちの大会になり、学業にも力を入れてる子が入る隙が無くなっていく。
    まあそれも時代の流れと捉えるべきなんだろう

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:44 

    >>56
    最近こんなんが突然オススメに出てきたのですがスゴい天気予報やってるんですねw楽しそうです😺

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:50 

    >>72
    それ全日制の高校の野球部も同じことをやっていましたが?
    そもそも文科省が定めた必要な授業を履修したらあとは自由選択でなんの授業をするのかは各高校の自由なんだよ
    多くの高校が主要教科に使っているだけで音楽や体育に使っても問題ないわ

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:10 

    >>23
    通信も無償化の対象だけど授業料だけだから。ここは「授業」は最低限だろうから普通の私立より高くついてるはずだわ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:43 

    >>74
    それでも有名私大に行けますので

    ・2025年春 大阪桐蔭 野球部メンバー
    ・進路・大学進学先等
    =====================================
    【選手名(進学先/進路)】
    ・ラタナヤケラマルギービン(西武育成3位)
    ・徳丸快晴 (早稲田大学)
    ・平嶋桂知 (明治大学)
    ・吉田翔輝 (明治大学)
    ・境亮陽  (法政大学)
    ・南陽人  (立教大学)
    ・宮本真司郎(東海大学)
    ・山口祐樹 (東海大学)
    ・岡江伸英 (専修大学)
    ・川上笈一郎(専修大学)
    ・高橋直輝 (日本体育大学)
    ・賀川陽日 (日本体育大学)
    ・安福拓海 (国士舘大学)
    ・清本怜努 (城西国際大学)
    ・佐々木陽樹(共栄大学)
    ・岡田直也 (仙台大学)
    ・山路朝大 (関西大学)
    ・宮入眞太郎(関西大学)
    ・杉本一世 (同志社大学)
    ・今井武尊 (近畿大学)
    ・山口澄空 (甲南大学)
    ・佐々木陽樹(共栄大学)
    ・内山彰梧 (関西学院大学)

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:04 

    >>45
    しかもほぼ県外生

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/27(日) 13:28:06 

    >>62
    勝った東大阪大柏原の監督、勝利者インタビューで「やったぞー!!」って大絶叫してるやん。まだ大阪桐蔭の選手もそばにいるのに。ひくわ。

    +1

    -10

  • 82. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:14 

    >>81
    何か問題なの?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/27(日) 13:31:10 

    >>81
    それが問題なら最後の1球決まった時に選手がマウンド集まって指を上にしてオイッオイッオイッてやるやつもダメじゃんw

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/27(日) 13:31:33 

    >>66
    大学系列高のコーチ監督
    甲子園常連校監督の人的つながりでコーチ監督周旋

    野球離れても
    上には絶対逆らわない、ハイしか言わない
    脳筋営業マンとして重宝される(そうです)

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/27(日) 13:32:28 

    >>1
    今年も京都国際が聖地に帰ってくるぞ
    またみんなで応援できるね
    ディフェンディングチャンピオンや🔥

    +0

    -14

  • 86. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:18 

    >>81
    バーチャル高校野球で全国の決勝戦見てたけど優勝インタビューで「最高でーす!」って叫ぶキャプテン結構いたよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/27(日) 13:33:53 

    >>84
    最後だけ 悲しきモンスターみたいで切ないw

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/27(日) 13:34:10 

    >>81
    やったぞー!はあかんの?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 13:34:30 

    >>65
    そうなんだね。
    隣県民だけど、富山の代表って富山商業か高岡商業のイメージだわ。(古いのかな)
    どっちも県立高校だけど、県外生が多いの?

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:37 

    >>17
    でも地元から出られないってなると大阪一強になるんじゃない?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 13:36:37 

    >>90
    それは別に良くない?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/27(日) 13:39:39 

    >>1
    もう本気で野球やりたい子って、
    強豪校かこういう専門学校(?)通うんだろうね

    ふつうの公立高校で野球部入っても
    皆がみんな志し高い訳じゃないからね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:31 

    >>65
    中学3年の時点で高校卒業以降のこと考えてる子いないよ。親も、子供が小さな頃から野球中心の日々で家の前で毎日素振りさせたりしてるじゃん。だから子供が「甲子園に出るために◯◯高校行きたい!」って言ったら叶えてあげようとしか思わないの

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:35 

    >>67
    へー

    それはフェアにするために必要なルールな気がするね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:33 

    >>74
    勉強できない馬鹿でもいいけど社会的常識は身につけてほしい。

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/27(日) 13:43:58 

    >>65
    こんなぽっと出の高校から大学や就職は難しい。プロのスカウトの目に留まるのに賭けるしかない

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/27(日) 13:44:18 

    富山未来、ベンチ入りメンバーに地元民1人しかいないのか〜ちょっと寂しいな。
    正直、地元の高校生が頑張ってるから応援したい気持ちになるのに...
    優勝常連校がある地域だとまた感覚違うかもだけどね。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/27(日) 13:45:34 

    >>96
    コネやツテは貫禄が持っているんだよ
    智辨和歌山は名門だけど昔から監督がパイプないから名門私大に推薦であまり行けないわ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/27(日) 13:46:41 

    >>97
    地元民だけの高校で1、2回戦敗退よりずっといいわw

    +0

    -9

  • 100. 匿名 2025/07/27(日) 13:48:00 

    強豪少年野球チームの監督には多数の県から「斡旋」依頼がくるとか

    野球に限らず、サッカー、ラグビー、バレー、バトミントンなど
    あの監督に鍛えてもらいたいと他県から来る人も珍しくないし
    バスケの田臥選手は神奈川から秋田能代工業に入って大活躍した

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/27(日) 13:49:54 

    >>11
    そして来年には無償化

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:14 

    >>74
    私の高校も体育コースあったけど、元ギャルが多かった
    中学生の間に彼氏とやった子も多かった
    スポーツ出来る子って中身は派手だったりするよね

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/27(日) 13:50:51 

    >>1
    全校生徒24人ならアルプススタンドはどうなるのか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/27(日) 13:51:03 

    >>81
    2011年以来の甲子園で、その間は桐蔭か履正社が多かったんだから、そりゃ感情も爆発するよ長かったんだから。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/27(日) 13:51:41 

    >>93
    だからこそ悪どいよね
    甲子園で釣って野球だけさせるの
    15歳じゃまだ判断能力なんかない
    だから少年法があるわけだし

    +1

    -7

  • 106. 匿名 2025/07/27(日) 13:52:07 

    >>104
    自己
    トピ間違えたー

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/27(日) 13:53:17 

    >>98
    この高校の監督はツテやコネ持ってるの?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/27(日) 13:53:24 

    めちゃくちゃいい写真!

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/27(日) 13:56:31 

    >>103
    召集かけて埋めると思うよ
    高校野球ってそういうもの
    私の習い事の先生が、高校で部活の指導ボランティアしてたけど、前から決まってる行事を無理やり中止させられて高校野球の応援に部員駆り出されたって言ってた

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2025/07/27(日) 14:10:25 

    >>9
    福島だけど、今年もまた聖光。
    決勝は会津の野球部ができてまだ7年目の会津北嶺高校で、勝ったら面白いなって思ってたけど、負けちゃった。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/27(日) 14:13:07 

    >>1
    高校野球は勢いと監督が影響強いよねぇ
    リーグじゃなくトーナメントだからこそなんだろうけど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/27(日) 14:15:07 

    >>1
    応援団どうするんだろう?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/27(日) 14:15:33 

    >>24
    スポーツで進学目指している層ってそういうもんじゃない?
    特に野球なんか親が受験勉強の代わりにやらせていたりするし

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/27(日) 14:18:26 

    >>17
    でも県境に住でたら
    隣県の私立高校に通うのは普通だよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/27(日) 14:19:55 

    >>22
    甲子園の楽しみちょっと半減した。
    球児たちに罪はないけどモヤモヤしながら去年は観てた

    今年は初出場の学校も多いし大丈夫かな

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:16 

    >>105
    その年頃って結構打算的だよ
    スカウト来てたら目立ちたいってギスギスしていたり
    勝つ事より負けてもいいから進学のためにスカウトにアピールできる方がいいとか考えたり

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/27(日) 14:23:20 

    >>23
    京都国際もだよね。
    生徒のほとんどが野球部員ってやつ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/27(日) 14:25:38 

    >>24
    将来性のない、ただ甲子園出場しか見据えてない野球バカ集めたんだろうな

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2025/07/27(日) 14:33:33 

    >>1
    うわ地獄みたいな学校だね

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2025/07/27(日) 14:47:48 

    >>11
    高朋もこんな感じじゃない?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:14 

    >>17
    地方は野球部員が減ってるから寄せ集めないといけない状況なんだよ。
    廃部にすればいいと思うけどOBがうるさいんだと思う

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/27(日) 14:50:42 

    >>9
    まだ新しい学校だから仕方ないらしいよ。
    これで最初は全国から集めて強くなれば、いずれ地元の子が入学するようになる。って書いてあった。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/27(日) 14:52:16 

    >>105
    そんなの野球に限らないけどね
    親が方向づけしてるケースなんて山ほどある。
    勉強系のほうが、その人口は多いでしょうね。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2025/07/27(日) 14:57:39 

    通信制なんだ…
    こういう通信制の野球専門学校みたいになってるの、沖縄の興南監督(春夏連覇経験ある名将)が問題視してたよね
    実際ある通信制の野球強化校、授業時間割見るとほとんど勉強してないのでは…?って思った

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/27(日) 15:02:41 

    高校球児のほとんどは高校で引退する
    大学野球すら狭き門で、甲子園出ても大学野球に行けるとは限らない
    通信制で野球だけさせてその後どうするんだろうなって思ってる

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2025/07/27(日) 15:08:44 

    良かったね
    でもなんだかなー
    ほぼ地元っ子だけの進学校が出場すると応援される理由がわかるよ

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/27(日) 15:14:57 

    >>57
    なんか優勝校のキャプテンが窃盗で逮捕されてたよね
    大学も辞めてた

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/27(日) 15:17:33 

    >>28
    ほぼ他県出身者の強豪高校なんていくらでもある上に、関東や関西ですら地元の子がほとんどいないところはあるのに、なぜか東北地方の学校だけ外人部隊と難癖つけられる謎の風潮

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/27(日) 15:21:28 

    >>44
    通信制からプロ指名受けた子は見るけど、名門大野球部行ってる子いないと思う
    地方リーグですら通信制からの子見ない
    大学行きたいなら普通高校行く方がいい

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/27(日) 15:35:09 

    外からお金で人集めてる高校と、地元民100%で泥臭くがんばってる高校の甲子園分けたらいいのにって思っちゃう

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/27(日) 15:39:45 

    >>128
    確かにね。北海道とかあっちの方も言われるね

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/27(日) 15:52:25 

    >>129
    クラークからマーチに受かっていますが?

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:45 

    >>33
    午後は部活とパンフ←パワプロ(どんだけ野球するんだよ!)に見間違えたので昼寝します

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/27(日) 16:23:11 

    >>132
    大学の野球部に入る話だよ
    マーチって明治、青学、立教、中央、法政だよね
    調べてみたけど今上記の大学野球部にクラーク卒の部員いないみたいだよ
    六大学は過去のデータも検索できるので、明治、法政、立教には過去もクラークの子はいない様子
    青学、中央にはいたことあったの? でも数年に1人入れるかどうかだったら厳しい道だと思うよ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/27(日) 16:26:17 

    沖縄のエナジックスポーツ?とかいう高校みたいだね
    ひたすらにそこに特化した高校

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/27(日) 17:11:05 

    富山は下品なんだからどうでもいいよ
    昔下品な高校が応援で恥かいたんだから、変なのは嫌ーよ

    +1

    -5

  • 137. 匿名 2025/07/27(日) 18:06:32 

    >>28
    地元(青森県八戸市)の人たちも「あそこは大阪第二代表だから」と揶揄している。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/27(日) 18:12:59 

    >>56
    富山県代表の高校の甲子園での目標は全国制覇ではなく、「まず一勝」らしい。(富山県出身の人が言っていたから間違いないと思う。)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/27(日) 18:20:36 

    今から45年前に茨城県代表で出場した江戸川学園取手高校は開校3年目で甲子園に出場したんだけど、やはり他県から来た野球留学生ばかりで「外人部隊」と言われた。しかし、現在は野球よりも勉学の方に力を入れており、偏差値も70を超えている。(毎年東大にも数名入学している。)その江戸川学園取手高校が甲子園に出場したことがあると言っても信じる人はほとんどいなくなってしまった。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/27(日) 19:18:18 

    >>14
    野球やってる子を集めたんじゃない?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/27(日) 19:22:39 

    >>17
    私立ってそうだよね
    名を売るために全国から選手を集めるもん
    だから強いの当たり前
    だから私は公立応援

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2025/07/27(日) 19:55:03 

    >>141
    市船は?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/27(日) 21:19:57 

    >>42



    通信制も3年制だよ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/27(日) 22:52:08 

    今日、神奈川の某甲子園常連校が県大会で優勝したけど、準々決勝ではコース伝達(サイン盗み)して(Xで拡散されてた)、今日の決勝では、デッドボールを受けたエースが相手投手にブチ切れてバッドを叩きつけて詰め寄り、主審が止めに入ってた(その後、相手の投手は怖くなったのか、インコースを投げられなくなった)
    全国から優良な選手をかき集めてるだけでもズルいのに、こんな汚い手段で勝ち進む学校を応援する人が多いのが本当に謎

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2025/07/27(日) 23:04:35 

    >>17
    あとは、数的にかなり偏ってるから、島根鳥取合わせて1校とか、東京は4校とかで良くない?って思ってる。審判もほとんどミスを認めないし教育の観点からとかいうけど、お金積んで優秀な選手を集めてる高校がある時点で教育も何もないと思う

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/28(月) 01:45:49 

    富山県民です。

    そりゃあ、県内生が占めてる高校に甲子園行かせたかったなと言うのも本音と言えば本音だけど、
    縁あって富山に来てくれ、魚津のグラウンドで毎日頑張ってるんだから
    個人的には心から応援したいと思いますよ。
    県の代表だもん、テレビでだけど例年のように熱い声援おくるつもりです!
    (でも応援団とかどうするのかなあ・・ブラスバンドないとさびしいよね。。)




    +5

    -4

  • 147. 匿名 2025/07/28(月) 01:46:34 

    地元民ですが 野球ガチな大人も現役高校野球児も覚めた目でみてます
    甲子園の実績の為に弱い県に入り込んだ高校を応援する人は保護者や関係者以外にいないと思います
    毎日学校に通い、部活や勉学や行事に励んでいる子供たちやそれをサポートする方たちをまるで無視するか非効率だと言わんばかりの制度
    この学校の球児たちは大人になって『出身校は富山の高校』と胸を張って言ってくれるのでしょうか

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2025/07/28(月) 01:56:53 

    >>138
    そうなのよ。。
    10年くらい?前は、いい投手のいるときはベスト8にいったりしてた。
    いま巨人にいる山田(高岡商業)とかね。
    (藤原、根尾らのいる大阪桐蔭に真っ向勝負してた雄姿は忘れられない)

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/28(月) 05:07:35 

    >>9
    県外高崎とか言われてるとこもあるしね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/28(月) 08:59:50 

    通信制の野球専門系は好きじゃない
    通信制は全日制と分けて大会にして欲しい

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/28(月) 10:31:00 

    >>55
    甲子園の応援席の在校生は1人って事だよね。
    チアもブラスバンドもいない…地方大会の初戦〜3回戦くらいの応援は親くらいしかいないけど、甲子園でもこんな感じなのかな。ちょっと見てみたい。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/28(月) 13:36:58 

    >>66
    卒業後の働き口も決まってます。学校経営者が幅広くビジネスやってるからそこで一旦受け入れることになってる。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/28(月) 15:55:50 

    >>1
    こういう学校は出禁にしてみてはどうかな?
    甲子園に特化しすぎてて存在自体がおかしいじゃん

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/28(月) 15:57:01 

    >>11
    京都国際もそう

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2025/07/28(月) 17:59:58 

    >>154
    あっちは校歌に韓国語も入ってたよね。
    もっと意味が解らない。
    未来富山とまた質が違うと思う。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/28(月) 19:45:32 

    >>142
    20人中17人が千葉県内の中学出身

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/28(月) 20:25:15 

    >>144
    横浜高校《 奥村頼人 死球を受ける 5回表 》横浜 11 - 3 東海大相模|第107回全国高校野球選手権神奈川大会 決勝 2025.7.27
    横浜高校《 奥村頼人 死球を受ける 5回表 》横浜 11 - 3 東海大相模|第107回全国高校野球選手権神奈川大会 決勝 2025.7.27www.youtube.com

    ピッチャーのボールがすっぽ抜ける 肩で避ける ベースコーチャー 今村 稀翠 #横浜高校 #奥村頼人 #高校野球


    これでしょ
    本当ひどいよね
    相手選手へのリスペクトのかけらもない

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/01(金) 04:37:59  [通報]

    >>66

    勉強できない子の親にとっては就職先決まってるのは安心感あるね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/02(土) 19:56:08  [通報]

    部内暴力はアカンな

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/04(月) 15:44:25  [通報]

    魚津なんにもないのによくこんなとこ来たな~と思う(ショッピングモールも映画館もない)
    野球にはめちゃくちゃ打ち込めるんだろうな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/27(水) 05:47:42  [通報]

    既読

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。