-
1. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:21
家でフジロックを観ていますが知らないアーティストばかりです。
前の職場ではFMラジオが流れていたのでファンでなくてもいろいろ知っていました。
いまは同じアーティストばかり聴いて幅が広がっていないです。どうやったら聴く音楽の幅を広げられますか。+4
-6
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:53
無理にひろげるものでもない。+38
-3
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 12:26:54
>>1
またFMラジオ聞けばいいんじゃないの…?+62
-1
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:15
ラジオ聴かないんですか?+6
-1
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:18
周りの人間関係を変える+0
-1
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:18
家でもラジオ聴く+8
-0
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 12:27:24
別に広げなくてもいいじゃん+9
-0
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 12:28:29
YouTubeをエンドレス、これだけで相当広ガル+5
-2
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 12:28:51
>>1
音楽系のサブスクでオススメされた曲を聴く+13
-0
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 12:30:11
知ってるアーティストの出ているフェスのチケットを買って、行くまでにその他出演アーティストの有名どころの曲を聴く。+6
-0
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 12:34:37
ラジオやめたの?+0
-0
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 12:35:55
サブスクのTOP50のプレイリストは聴かない+4
-0
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 12:37:33
>>1
あえて無料の音楽サブスクやYouTubeにすればオススメで音楽やMV上がってこない?受動的に広げたいならそれで済む。
積極的に広げたいなら、好きなミュージシャンが影響を受けたと語るまたはオマージュしたと語る元ネタの楽曲を聞く。ヒップホップ系ならサンプリング元の音楽を聞く。楽曲提供を受けるミュージシャンならプロデューサーを調べてプロデューサーが関わった別の人の楽曲を聞く。
こうやって数珠繋ぎで広がってくよ。後は自分と音楽の好みが近い人で積極的にサブスクのプレイリスト更新する人をお気に入りに入れて聞くのも便利。
要は本気で聞く音楽の幅を広げたいなら熱量が大事ってこと。+6
-0
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 12:38:38
好きなアーティストが影響受けたとか好きなアーティストを聴くくらいかな
無理には聴かない+9
-0
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:19
コロナ禍のテレワーク中にJ-WAVE聴いてたらかなり音楽の幅広がった。
今も通勤で聴いてる。
主さんもラジオに戻ればいいよ。
自分の好み関係なくランダムに流れてくるのいいよね。+9
-0
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 12:42:59
k-popでも聞いてたら?ww+0
-6
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 12:45:26
>>1
フジロック観て新しい人を知ってけばいいじゃん
なんでそこは知らねーってなるの?+11
-0
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 12:46:40
>>1
またラジオ聞くとか?
わたしは流行りの洋楽知りたいときはukヒットチャートとかBillboardチャートをYouTubeできいてたよ。+1
-0
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 12:48:26
音楽を積極的に聴くことはないけど、
見てた番組の終わりにチャンネル買えるタイミングが遅れて
音楽缶きいたり
やっぱりドラマ、アニメ、CM、ニュースから流れるスポーツ応援ソングとかかな
そういうのをきく+0
-0
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 12:49:55
>>17
フェス配信の醍醐味ってそこだよね
知らない=興味ない、で心閉ざすのは勿体無い+9
-0
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:18
夏は長時間の音楽番組多いから、ながら見して引っかかったものをチェックしてあとでMVとかを観てみる
気に入ったらさらに深堀りしてみるけど、大抵この曲は好きだわってアーティストばっかりにはなる
+3
-0
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:47
>>1
観てて気になる人いなかったんならしゃーない
受け入れる心を作るしかない
外国の料理を美味しく食えるかどうかと一緒で、ある程度色々聴けるようになれば
気分にはよるけどなんでも美味しくいけるか理解は出来るようになるよ+1
-0
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 12:51:56
>>1
インスタのリール、アニメ主題歌、CM、
出先の有線とかで聴いて『お、いいな』て
思ったらGoogle音声とかで検索してるよ。
洋楽だとエイバ・マックスをドンピシャで
好きになったんだけどきっかけは
子どもがやってるフォートナイトから流れてきたから。
(たまに海外アーティストがライブ?みたいのするみたい)
それを検索して他のも聴いてみたら
めっちゃいいじゃん!てなって聴きまくってる。
+2
-1
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:35
>>17
突っ込み待ち?って思った。まさに今知れるだろ!ってなったわ笑+4
-0
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 12:53:46
Spotify有料プランにして
出てくるおすすめをどんどん聴く
結構広がるよ+0
-0
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:03
>>1
えっ、好きなアーティストだけじゃダメなの?
試験でもあるの?
音大は好きじゃない作曲家の曲も習って研究して弾いてかなきゃならなかったけど+1
-0
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:36
今ハマってるグループがよくカバー曲出したりいろんな曲でダンスしたりするからそれで自然と新しい曲を吸収できてる
好きな人を見ながら音楽の幅も広がるからいいことづくめだね+2
-0
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:44
洋楽に興味があるなら、フジロックに出てるアーティストを全員片っ端から聞いてく。
色んな国のアーティスト、ジャンル豊富なのでおすすめ。
あとはspotifyやApple musicのサブスク使う。
おすすめ機能で良い音楽教えてくれる。
でも、そもそも音楽にそこまで興味無ければ苦痛になると思うよ。聴く音楽は別に狭くてもいい。
自称なんでも聴きますとか年間アルバム50枚ランキングとか上げてる人ほど聴いてる数に固執してるだけで音楽に対して大した熱量無いし。+2
-0
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 12:58:29
知るだけなら聴いてりゃいいだけじゃんw+0
-1
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 12:59:27
>>28
熱量をマウントしあうなんて、
フェスもめんどくさいね!+2
-0
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 13:00:26
興味もないアーティストを聴くこともないと思いますが
時間の無駄だし苦痛じゃないの?
+0
-0
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:05
MTVを見る+0
-0
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 13:02:38
>>1
テレビでフェスに行くといいって言ってたけど・・・w+0
-0
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 13:05:10
新曲を聴くためにランキング流してたけど今の人って同じのしか聴かないのか上位がミセスばっか
しかも何年も前の曲もランキング内にずっとあって動かないから他のアーティストが全然わからん
何、今みんなミセスしか聴いてないの?そんなわけないよな+9
-0
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 13:07:46
Spotifyにオススメしてもらうとか+0
-0
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 13:09:03
>>1
まずは自分で歌ってみたり楽器を演奏したりする。
次に無料ならラジオやYouTubeで聞いて良かったものを調べれば、自然と音楽ジャンルは広がる。
有料なら有線が良い。チャンネルありすぎだから何でも聞ける。+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:36
>>1
TikTokを見る!+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 13:16:12
>>1
流行りの曲だけ知っておきたいタイプ?
それならランキングをチェックすればおさえられるんじゃないの+0
-0
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 13:27:43
最近の音楽を否定もしないし聴くこともないかなぁ+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 13:30:36
店やテレビで良い曲流れていると検索してる 結構楽しいわ+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 13:31:24
>>34
ミセスの良い悪いは置いといて、テレビでゴリ押しされてるよね…。
ミセスだけ何曲もランクインしてるの見ると疑わしく思うよ。+5
-0
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:17
>>1
私は大学生の双子がカラオケで歌った曲が気になったりして今はレゲエなんかを聴いています+0
-0
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 13:35:35
AIに聞くのは?
私たまにTwitter(X)のグロークに自分の歴代の好きなアーティスト、曲とかなるべく沢山並べて、好みの傾向とか深掘りしてもらうんだけどかなり的確に分析してオススメとか教えてくれるよ。あなたの好みはこういう感じ、そこから違うジャンルでもハマりそうなのは~みたいな感じで。新規開拓するにしても全然違うジャンルだとしても、深層で好みのもののがいいじゃん?なんか、全然違うジャンルからも何故か好みのやつオススメしてくれたり超使えるよ!自分が何でそういう好み、趣味なのかとかも分析してくれて面白い。+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 13:37:14
>>1
音楽の幅を広げたい理由はなんなんだろ?
前の職場ではラジオが流れてたからファンじゃなくても知ってる曲が多かったと
つまりなんか分からんけど心の豊かさみたいなのを感じてたわけなんかな?
積極的に広げたいのか知っておきたいだけなのかよく分からんのよね+0
-0
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 13:42:08
>>2
それだと老害になる+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 13:46:20
言いたいことわかる。今ってアルゴリズムで自分の趣味の範疇からしかおススメされないから、ラジオ聴く、いろんなフェスの配信見る、音楽誌読むとか自分から開拓しに行かないと未知の領域に足を踏み入れる機会は少ないと思う+1
-0
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 13:53:37
>>1
車でラジオ聞く
歌番組みる
アニメドラマみる
子持ちおばですが最近
HANA
凛として時雨
BEFIRST
幾田りらとか聞いたり歌います自分にとっては新境地
アド、YOASOBI、ヒゲダンとかはこどもの影響です
スマホで聴くのはYouTubeで+0
-0
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 14:04:34
無料のTuneIn Radioアプリをスマホに入れて
Bluetoothスピーカーで聴けるようにする
10万以上のラジオ局があり、局名ではなく
音楽のジャンル分けされてるので、
ジャズ、クラシック、年代別ヒット、世界の伝統音楽が聴ける。
BGM的に流しておいて気になった時は、
無料のsoundhoudアプリで曲名とアーティストを調べると履歴を残してくれるので保存する
スマホで再生するのが面倒ならTuneIn Radio再生できるコンポを買えば良い
私はマランツM-cr612で毎日世界の音楽を無料で聴いてる+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 14:10:39
>>1
ロックは好きだけど全部じゃあない+0
-0
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 14:41:09
耳は嘘つけないらしいから無理して聞かなくていいよ
+2
-0
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 14:48:02
抵抗が少ないなら周囲の人のおすすめにならうのもいいと思う。
良い曲はいつの時代にもある。+1
-0
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 17:03:06
KPOPに貢ぎなさい+0
-1
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 17:40:09
Vulfpeckを聞いてみる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する