-
1. 匿名 2025/07/27(日) 08:51:07
現在46才で都内で夫婦2人暮らしです返信
実家は地方で18で上京したので実家を出て28年になります。
5つ上の兄と兄より8才上の兄嫁がいて、新婚当初は実家に同居していたのですが、最近は実家を出たようです。
兄嫁とはほとんど付き合いがなく私も他人同然なんですが、先日冠婚葬祭があり久々に実家に帰省し、スマホの番号を兄嫁に聞かれ教えてしまいました。
そしたら私の両親の体調や近況や、両親も年だからいつ何があるか分からないからお兄さんとも連絡とっておいた方が良いとか、SMSでいろんな指示をしてくるように。
私からしたら何であなたに指示をされなきゃならないのか分からないし、私は私で両親と音信はとってるし、仕切り屋を一人で発揮してくる兄嫁が鬱陶しいです。
さり気なくブロックしてしまいました。
私が上京してから嫁いで来たので兄嫁の事はあまり知らないというか。
とにかくカチンと来て直接言い返すのも大人げないしブロックしてからは電話まではかかってくる事はありません。
妹だから私がいろいろ教えてあげないとね!みたいに考えてるのですかね。
これは私の捉え方が悪いのでしょうか。
ちなみに兄嫁は59才です。
+72
-326
-
2. 匿名 2025/07/27(日) 08:51:40 [通報]
+253
-8
-
3. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:09 [通報]
>>1返信
うざいね。兄嫁。
私なら携帯番号変えて、二度と教えない。+496
-95
-
4. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:17 [通報]
ブロックはさりげなくないw返信+1068
-5
-
5. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:31 [通報]
ブロックして連絡来なくなったならもうそれで良いんじゃないの…返信+633
-4
-
6. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:35 [通報]
仁義なき戦い返信+9
-0
-
7. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:42 [通報]
介護が始まるから、押し付けたいんでしょ返信+624
-41
-
8. 匿名 2025/07/27(日) 08:52:53 [通報]
ブロックも大概大人げないような返信+251
-71
-
9. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:00 [通報]
介護は実子だから兄と二人でやってねという牽制だね返信+656
-1
-
10. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:03 [通報]
鬱陶しいね。介護が見えてきてるから?返信+51
-26
-
11. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:25 [通報]
ブロックして大正解!返信+17
-44
-
12. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:28 [通報]
さりげないブロックという矛盾笑返信
ここで相談しなくても十分行動力ある主だね+448
-1
-
13. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:37 [通報]
59歳て返信+5
-20
-
14. 匿名 2025/07/27(日) 08:53:59 [通報]
いや、介護問題が発生したんだろ。返信
ブロックすな。+462
-10
-
15. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:06 [通報]
SMSってブロックできるんだ返信+64
-2
-
16. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:40 [通報]
お兄さんとも連絡とっておいた方が良いとか、SMSでいろんな指示をしてくるように。返信
介護とか遺産とか考えたら兄とは連絡取り合ってた方がいいのでは?+434
-3
-
17. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:46 [通報]
>>1返信
ああハイそうなんすねーってその場は誤魔化してやり過ごすかな。
もっとグイグイ来たら私じゃわかんないすーを貫く+5
-18
-
18. 匿名 2025/07/27(日) 08:54:51 [通報]
年取って親族の繋がりみたいなものが恋しくなってきたんだろうね。返信
気まぐれに付き合う必要ない。+1
-21
-
19. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:03 [通報]
「何でブロックしたのー?」って聞かれたら「スマホの調子悪くて、、」って返したらいいよ返信+9
-26
-
20. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:07 [通報]
>>1返信
兄嫁の方に負担が行ってるから、兄嫁側はわたし関係ねーから、お前ら兄妹でやれよって思ってそう。
この牽制具合兄嫁もガル民かも。+443
-3
-
21. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:10 [通報]
>>1返信+14
-1
-
22. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:20 [通報]
>>1返信
さり気なくブロックしてしまいました。
↑もうこれで解決じゃん
主さんグッジョブ〜+53
-72
-
23. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:25 [通報]
兄嫁さんは当然のことを言っていると思ったけど。返信
でも主さんもご両親とは連絡とっているなら余計なお世話なのかな
兄嫁さんからしたら義両親の介護問題とか不安要素があるし会ったことをいい機会に連絡してくるのかな
ブロックしたなら少し様子見でいいと思う+281
-10
-
24. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:34 [通報]
>>1返信
田舎出身で親戚づきあいが濃密なのが当たり前で育つと
そう言う感じの人が出来上がるだけだよ
価値観が違うの、家族親族に対するね+21
-12
-
25. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:36 [通報]
>>7返信
私もそう思った。
まぁ嫁に介護義務はないし気持ちは分からんでもないけど。
兄がしっかりしてないから勝手に不安になって暴走してるんじゃない?+382
-6
-
26. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:37 [通報]
>>1返信
ブロックも大人がないような…
「はーい」みたいなスタンプだけ送るとかは?
近距離に住んでないのなら良いような。
頻繁にLINEが来れば鬱陶しいのかもね+104
-11
-
27. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:42 [通報]
親の面倒を負担してほしいんだろうね。実子なんだから〜って意味だと思う。でも連絡はお兄さんとあなたでしたらいいのにね。ブロックしたならしばらくは静かだろうね。返信+77
-3
-
28. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:55 [通報]
>>1返信
知らんがな、おたくの親戚付き合いの話やん+67
-4
-
29. 匿名 2025/07/27(日) 08:55:56 [通報]
主がご両親と連絡取ってないとかなら、義実家近くにいる兄嫁さんの気持ちもまだわかるけどね返信
ご両親が兄嫁さんによく頼み事をしてるとかもないんだよね?
単に自分より下の人間に指示出したいタイプの人かな
うちにもそういうテンションの従姉妹がいるから気持ちわかる+27
-7
-
30. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:00 [通報]
>>1返信
意訳「あなたが両親の介護をしなさい。長男の嫁にやらせず娘がやるべき。これはガル民も同意しますよね?」+196
-3
-
31. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:02 [通報]
上手くやれば良いのに返信
兄嫁さんは関係ないと言うなら、介護とか手続きとか、死後の段取りなども全く頼らないようにしないとね
お兄さんが頼りないから連絡してたのだろうと思うけどな+199
-3
-
32. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:03 [通報]
>>2返信
東京でも普通にはんごろしって使うよ
おはぎの中の米とかでしょ+6
-10
-
33. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:14 [通報]
介護は実子だから返信+92
-1
-
34. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:16 [通報]
友達にそういう人いるよ返信
やってあげてる教えてあげてるってタイプの人+4
-3
-
35. 匿名 2025/07/27(日) 08:56:24 [通報]
兄嫁が介護をやってるならともかく、そうじゃないなら兄嫁に指図されたくないよね。返信+16
-9
-
36. 匿名 2025/07/27(日) 08:57:26 [通報]
年取るとでてくる問題がいろいろあるから心配になったんじゃない。返信
親切心か兄嫁さんの自己保身のためかは分からないけど。
人柄が分からないからなんともだけど助け合える身内は多いにこしたことない。+31
-1
-
37. 匿名 2025/07/27(日) 08:57:30 [通報]
>>1返信
まあブロックする前に
「そんなの分かってます、連絡はとってます、余計なお世話です、うざいです、何様?」
ってはっきり言っちゃえばよかったのに+7
-41
-
38. 匿名 2025/07/27(日) 08:57:57 [通報]
兄に積極的に連絡したら?返信
介護はどうなってる?って聞けば?
あなたが頻繁に実家に通えば解決。+109
-2
-
39. 匿名 2025/07/27(日) 08:57:58 [通報]
>>7返信
押しつけたいも何も介護やるのは主とお兄さんの義務だな+404
-7
-
40. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:00 [通報]
>>14返信
あまり知らない上にコミュニケーションの距離感がおかしい人といきなり介護の話するの難しいと思う。
実兄と連絡取れる状態なら困る事特にないはずだよね。+7
-26
-
41. 匿名 2025/07/27(日) 08:58:06 [通報]
>>1返信
本人は指示してるつもりじゃないのかも。ただのコミュニケーションのつもりとかね。でも面倒だね。
今後の付き合い方によるけど、「ありがとうございます」とか「最近LINEが多すぎて埋もれて見逃してた」とか、適当に理由つけて、サラッと流しておけば良いと思う。+27
-12
-
42. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:02 [通報]
>>1返信
疎遠で59にもなる義姉からすると単純に主が義妹として可愛いし色々心配なんじゃないの?
いちいち威圧的なら話しは別だけど+8
-23
-
43. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:09 [通報]
兄嫁の言い方よね。今後の事を相談したいならちゃんと言えばいいのに◯◯した方がいいとか、誰の為に?ってなるよね。返信+22
-3
-
44. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:10 [通報]
男兄弟がいるって大変だなw返信
私、高見の見物(笑)+6
-9
-
45. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:33 [通報]
最後の年齢はどういう意味なんだろ返信+12
-0
-
46. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:39 [通報]
>>1返信
兄嫁59、兄55
親は80オーバーだよね
確実に衰えてきているんだと思う
娘には元気ぶってるかもしれないけど
近くにいる人にはわかる衰えが
顕著になってきてるんだと思う
兄嫁も好きでLINEしてる訳がない
たぶん介護の保険かけてると思う
+224
-6
-
47. 匿名 2025/07/27(日) 08:59:58 [通報]
>>7返信
というか、なんで実家出たからって実の娘が介護しないで兄嫁がしなきゃいけない前提なの?+326
-2
-
48. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:04 [通報]
>>1返信
介護は兄弟で分担してやってよって事なんだろうけど、兄が何も言えないから嫁がしゃしゃってくるのかな?+41
-3
-
49. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:04 [通報]
>>39返信
横
私も本来生家のことを自分でするのが筋だと思う。
でも義母世代って面倒ごと嫁にやらせる文化が残ってるから介護とか親族のやることがあった時に嫁に言う人多いよね。+107
-1
-
50. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:40 [通報]
>>1返信
だんだん自分の考えは正しい若いもんに説いちゃろう
という思考が強くなってくる年齢ですねアラ還+7
-6
-
51. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:43 [通報]
うちも、最近夫の兄弟が結婚した人が返信
良い嫁アピールすごくて困ってる、、
元々実家とも心地よい距離だったのに
まるで私達が何もしない夫婦のようになってしまった+2
-18
-
52. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:44 [通報]
>>30返信
横。
というかそもそも嫁に介護義務はないぞ!
主兄と主には義務あるけどね。
同居してると嫁でも介護義務発生するらしいから同居解消したのかもね。+106
-3
-
53. 匿名 2025/07/27(日) 09:00:49 [通報]
>>37返信
ついでに介護は私に任せて!
貴方は「絶対に」介護に出て来ないで!
まで言えば連絡来なくてなるのに。+30
-1
-
54. 匿名 2025/07/27(日) 09:01:48 [通報]
>>1返信
自分は介護しませんよ?アピールじゃない?+57
-2
-
55. 匿名 2025/07/27(日) 09:02:04 [通報]
>>51返信
別にいいんじゃない?
むこうが張り切ってるならどうぞどうぞでさ。
当たり障りない対応しとけばいいのさ。+10
-0
-
56. 匿名 2025/07/27(日) 09:02:06 [通報]
兄嫁自身が還暦になるのを機に色々考え出したんじゃないの返信
8才年下の夫なんて何もやってくれなさそうだし+26
-0
-
57. 匿名 2025/07/27(日) 09:02:22 [通報]
連絡取ってても直接会ったり生活を見てないと両親の衰えとか分からないことはあるからね返信
兄嫁に言われてカチンと来るかもだけど兄と連絡を取り合う位はやっておいたらどうかな+57
-0
-
58. 匿名 2025/07/27(日) 09:02:26 [通報]
>>25返信
もしそうなら自分の兄弟もそんな感じだから義姉の不安もわかる+60
-1
-
59. 匿名 2025/07/27(日) 09:02:56 [通報]
>>45返信
認知症かどうか判断してほしいとか?+0
-5
-
60. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:01 [通報]
>>4返信
修復できないほどの溝は生まれてると思うw+184
-0
-
61. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:02 [通報]
>>1返信
たぶん主の知らないところで主の親が兄嫁に頼ってきてるんだと思う。+123
-0
-
62. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:07 [通報]
>>7返信
押し付けたいって
娘と息子で面倒見るの当たり前
トピ主は兄と相談する、逃げるな+230
-1
-
63. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:17 [通報]
>>9返信
そうそう、それを本当は夫(主の兄)から言わせたいんだけどグズグスしたりで埒があかないから自分(兄嫁)がしてるんだと思う
指図されたく無いんだったらちゃんと「親のことは私と兄で考えてますから」と言わないと
夫の親と言うだけで産んでもらってもいない・育ててもらってもいない・なんなら折り合いの良くないジジババの介護なんて誰でもイヤだし嫁に介護義務はないよ
…と、介護が問題なのかなとコメントしてみた+198
-0
-
64. 匿名 2025/07/27(日) 09:03:23 [通報]
>>7返信
それは旦那の両親の介護を兄嫁がするのが当然ということ?+63
-2
-
65. 匿名 2025/07/27(日) 09:04:19 [通報]
>>44返信
全員女で家出てて跡継ぎいない家の介護の方が大変だと思うけどね。+3
-4
-
66. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:00 [通報]
>>1返信
これからもしかしたら介護問題とかあるから?
兄嫁からしたら兄嫁だからって介護押し付けられたくないし、しないならそれなりの金銭的援助とか見越して兄妹で話し合いして欲しいとか?
主も50歳手前で中々良い歳だし、
その辺の事、兄と話した事ある?+75
-0
-
67. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:03 [通報]
>>7返信
兄嫁としては旦那と義妹が連絡取り合って色々進めて欲しいのに全然そんな雰囲気が出ないから結局最後は近くの兄夫婦、実質兄嫁に色々任されそうで不安なんだと思った+195
-0
-
68. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:08 [通報]
>>1返信
両親の体調や近況や、両親も年だからいつ何があるか分からないからお兄さんとも連絡とっておいた方が良い これはなんとなくわかる
介護は基本的に実子になるから、兄とは連絡取っておいた方がいいのでは?親も体調悪くても遠く離れた娘には心配かけられないと遠慮して言えないかもしれないので+39
-0
-
69. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:22 [通報]
親と連絡とってますとは言っても返信
結局遠距離のアドバンテージで両親の面倒の負担が行くのは近くに住んでる家族の方だからな…
何もしてないのと一緒+44
-0
-
70. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:31 [通報]
>>1返信
言い返すよりブロックの方がヤバい+55
-1
-
71. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:55 [通報]
>>7返信
押しつけたいと言っても兄嫁は介護しなくてもいいような
兄と妹でちゃんと連絡取り合ってと言いたいのでは+135
-0
-
72. 匿名 2025/07/27(日) 09:05:58 [通報]
兄嫁が両親のことで車出したりとか何かあって負担に思ってるとか?返信
仕切ってるというか実子で連携してちゃんとやってほしいんじゃない?
ブロックって大人気ないよ+55
-1
-
73. 匿名 2025/07/27(日) 09:06:00 [通報]
>>51返信
>>まるで私達が何もしない夫婦のようになってしまった
本当に何かしてるならご両親はそんなこと思わないと思うよ+23
-0
-
74. 匿名 2025/07/27(日) 09:06:11 [通報]
うちに面倒を押し付けないで娘のあんたが見なさいよってことなんじゃない?返信
うちの母の兄嫁がそんな感じ。叔母は母には何も言わないけど私には祖母の面倒はあんたがみなさい、うちに迷惑かけんじゃないよって普通に言ってくるし。+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/27(日) 09:06:29 [通報]
>>57返信
娘には負担かけたくないけど嫁には尽くす事を要求してるのかもしれないよね。お兄さんも煮え切らなくて義姉は困ってるのかも。介護は実子の役割だし、現状がどうなってるのか、家族に犠牲になってる人がいないのか主は一度確認した方がいいよ。+55
-0
-
76. 匿名 2025/07/27(日) 09:06:29 [通報]
>>61返信
で、都内在住のトピ主は親の介護や諸々手続き、介護未満に発生する小さな面倒ごとの積み重ね(買い物代行でさえ地道に面倒くさい)をどうするつもりなんだろうか?
両親と頻繁に連絡を取っているとはいえ両親も、都内の娘に心配をかける様な事を言わないのでは?+78
-0
-
77. 匿名 2025/07/27(日) 09:06:53 [通報]
>>1返信
主さんのご両親の介護は手分けしましょう、って感じなんじゃない?+26
-0
-
78. 匿名 2025/07/27(日) 09:07:13 [通報]
>>72返信
ブロックも大人げないし、自分の両親のことなのにまともに取り合わないのも大人げない+50
-1
-
79. 匿名 2025/07/27(日) 09:07:20 [通報]
遠回しに親の介護して!ってことでしょ返信
介護は嫁じゃなくて主と兄のするべきことだからね
実家でて上京したからと言って全部兄嫁に任せるつもりじゃないよね?+36
-1
-
80. 匿名 2025/07/27(日) 09:07:23 [通報]
>>65返信
跡継ぎって何?+8
-0
-
81. 匿名 2025/07/27(日) 09:07:35 [通報]
>>65返信
横。
まさにうちがそう!
姉も私ももう家庭があるからお互いに協力し合ってやるしかないね!って話してるけど、まだ介護にはなってないからほんとに介護必要になったときどうなるかわからない。
介護問題で不仲になるパターンあるあるみたいだから嫌だなぁ。
いつまでも仲良しでいたいよ。+18
-1
-
82. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:35 [通報]
両親の体調や近況の報告返信
男兄弟なんてそういう細々した連絡してこないだろうから
むしろ第三者から見たこういう情報が来るのは助かると思うけどな…
老いた親に直接聞いても正確な情報なんて掴めない+7
-2
-
83. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:37 [通報]
>>78返信
しつこい上に押し付けがましいだからでしょ。私も長男嫁だけど、主さんの兄嫁は うざいと思うよ。+1
-20
-
84. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:46 [通報]
>>1返信
うん。あなたも悪いんだと思う。
ブロックなんて逃げてないでちゃんと向き合わないと。+99
-2
-
85. 匿名 2025/07/27(日) 09:08:52 [通報]
>>3返信
そんなにウザいかね?きっかけが冠婚葬祭で久しぶりにあったから、チャンスと思って連絡先聞いて、親のことを後にあれこれ言われたくないから、教えてるだけでは?+74
-1
-
86. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:01 [通報]
介護押し付けないでねって事かな返信
地元にいる兄嫁とほぼ面識ない他人なぐらいだから実親の面倒なんて主ほとんど見てないでしょ?
介護するつもりないなら遺産は放棄するとかお金は出すとか、ちゃんと書類にしたほうがいいんじゃないかね+18
-1
-
87. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:08 [通報]
>>1返信
私は主の方が大人気ないと思う
主ももいアラフィフなんだしこれから親のこととかお兄さんと話す、親と話すとか当たり前
主さんがそう言った具体的な話をしてるならそう兄嫁に言えば良いだけ。
兄嫁はただの元気?とか当たり前の音信を言ってる訳では無いと思うけど、、+101
-2
-
88. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:08 [通報]
>>22返信
何の解決にもなってない
得策ではなかった
+31
-2
-
89. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:23 [通報]
>>1返信
親に兄嫁に病院や買い物に連れていってもらったりしていないか聞いてみたら?何か負担なことや不安があるんじゃないかな
兄嫁にも自分の親のことで日常的に手助けしてもらっていたら会った時にお礼もするし、これからの介護やお金のことを兄妹でよく相談するかな+62
-0
-
90. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:26 [通報]
>>1返信
まあイライラしてるんだろうね、実家の親はどうしてるのかな?どうして自分だけ?と思っちゃうんだろうね
実家継ぐしそれなりの恩恵は受けてるならほっておこう、やはり兄が頼りないから悪いよ
兄だけと連絡取るようにしょう
両親亡くなって相続系の事終わったら絶縁+2
-4
-
91. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:35 [通報]
>>12返信
ワンチャン義姉がガル民に賭けてるのかも+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/27(日) 09:09:51 [通報]
>>81返信
横。介護は実子、に男女関係なくない?+12
-0
-
93. 匿名 2025/07/27(日) 09:10:01 [通報]
>>1返信
お前らの親なんだからしっかり面倒見ろよ、って事でしょ。真っ当な意見だと思うけど。+80
-2
-
94. 匿名 2025/07/27(日) 09:10:03 [通報]
>>83返信
あれだけで?+10
-0
-
95. 匿名 2025/07/27(日) 09:10:20 [通報]
>>65返信
意外と関係ないかも
うちの祖母の介護は男兄弟はほぼ何もしないで、女姉妹が協力して上手くやってたよ
女の方が細かいことに気が付くし協力する部分はある+3
-3
-
96. 匿名 2025/07/27(日) 09:10:21 [通報]
>>1返信
まぁ実際、親が年老いてきたら兄弟間で連絡は取れるようにしておくほうがいいよ。
主は実家でて28年でたまに帰ればもてなされる側だけど、近くにいる兄夫婦はそうじゃないんだよ。
連絡とっていても遠くにいる娘には心配かけまいと親もいろいろ言わないだろうし。兄嫁が嫌なら兄に現状聞いてみなよ。+79
-0
-
97. 匿名 2025/07/27(日) 09:10:43 [通報]
>>55返信
何もしないと悪口言われて
実家も兄弟も仲良かったのに分裂しそう
傍観するけどね+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/27(日) 09:11:25 [通報]
>>80返信
その言葉の意味さえわからないお家柄なら安心だね+1
-7
-
99. 匿名 2025/07/27(日) 09:11:34 [通報]
両親に何かあったときは私がちゃんと面倒見ますので大丈夫ですよと兄嫁に言ってあげれば済む話だったんじゃないの返信+7
-1
-
100. 匿名 2025/07/27(日) 09:11:45 [通報]
>>84返信
そうそう。大事な話の時にすぐ主は逃げてそう。+48
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 09:11:56 [通報]
>>46返信
確かに。
もしも主さんの親が認知症かも…って感じても旦那である長男は(そーかー?)って感じだし、義理の妹にはハッキリ言い難くて、遠回しにもう少し気にかけろってアピールかもしれないよね。+85
-0
-
102. 匿名 2025/07/27(日) 09:12:07 [通報]
>>3返信
むしろ兄嫁は義両親にお願いされることが多いのかもしれないよ
地方だとお嫁さんに車出してもらっている高齢者がすごく多い。買い物や病院や銀行や市役所など付き添いや駐車場で待っている人結構いるよ+95
-0
-
103. 匿名 2025/07/27(日) 09:12:26 [通報]
>>1返信
うちも義兄の嫁の指図が失礼なのでよくわかります
言い返そうと思えば材料は沢山あるけど人前での言い争いは避けたいので大人しくしてます
義父の四十九日にうちの子は大学の関係で欠席したらすごい勢いでなじられた
義兄夫婦の長男は表向きにはアメリカ留学中だけど実態は自宅に2階に留学
でも夜遊びには熱心なので色々大変なんだと思うそのはけ口にされてる感じがします
それを言っちゃあ可哀そうだから武士の情けで知らん振りをしてあげてるのに怒りのボルテージが凄まじくて堪らん
+6
-20
-
104. 匿名 2025/07/27(日) 09:12:38 [通報]
既読無視で…返信+0
-7
-
105. 匿名 2025/07/27(日) 09:13:01 [通報]
>>98返信
主さんの家の場合、今現在同居してないみたいだけど主のお兄さんが実家の何かの跡を継ぐとは書かれてないよね?+5
-0
-
106. 匿名 2025/07/27(日) 09:13:04 [通報]
兄嫁さんも還暦間近。親の今後の事を家族でプランニングする時期だよ。返信+21
-0
-
107. 匿名 2025/07/27(日) 09:13:31 [通報]
まあ、とりあえず兄と連絡とって両親の体調管理を兄妹で負担ししなはれ。返信
物理的距離が近い兄が損をするからそこも話し合いなはれ。+28
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 09:15:39 [通報]
>>23返信
思った。そんな怒ることでもないよね。
お節介気味かもしれないけど自分の親のことなら兄と親のこと決めていかなきゃならないし。
てか兄嫁が出てくる前に兄自身ががしっかりしろよ、ってかんじだけど兄がグダグダしてるから兄嫁が出てきただけでしょ。+98
-4
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 09:16:07 [通報]
>>46返信
兄嫁59 兄51 主46
主から5つ上、兄から8つ上+25
-0
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 09:16:15 [通報]
>>4返信
さりげないブロックって何なんだろうと考えてしまった
ブロックされた時点で縁切りだよね+193
-1
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 09:16:18 [通報]
>>1返信
アラカンだし、老後意識してるのかな。
若いあなたに色々任せたいのかも。
高齢両親の事で世話になっている面があるのは間違いないし、
介護の事だけあなたの親と兄で話し合ってみては?
やはりたまに会う時は元気に見えて気丈でも、
頻繁に会う人だから見えてくるものもあるからね。
認知機能の低下とかさ。
兄嫁に介護義務は無いし、遠回しに先を見据えて、
助言したいのかもしれない。
8歳も上なら、お兄さんも色々頼ってきたかもしれないしね。+24
-0
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 09:16:57 [通報]
>>108返信
しかもブロックして逃げるとか社会人とは思えない無責任さ。専業主婦かもしれないけど。+64
-9
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 09:17:01 [通報]
>>7返信
言い方が悪すぎる
押し付けたいんじゃなくて介護するのは実子でしょ
あなたは自分の親もいるのに義親の面倒まで全部抱え込める?無理でしょどう考えても+121
-0
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 09:17:02 [通報]
年齢問わず、人をさとしたがる人はいるもんだ返信
ある意味分かりやすい人+2
-1
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 09:17:19 [通報]
>>84返信
両親と兄とも連絡取ってる時点で介護なり家の用事と向き合う準備はできてるよね?
兄嫁さんのヒスにどこまで付き合うかは主の自由だと思う+1
-19
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 09:17:28 [通報]
>>39返信
でも結局嫁がやるパターンがほとんどなんよ+24
-16
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 09:17:50 [通報]
>>1返信
その義理のお姉さんは、〜なのよおばさん(毎日がるちゃんの色々なトピに現れ、上から目線で「〜なのよ」と無駄なアドバイスしてくる)かもしれない…+0
-6
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 09:18:03 [通報]
兄嫁さんの言葉はまとも。今後の事をちゃんと考えてる。返信+10
-2
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 09:18:06 [通報]
>>112返信
ひどい事言われてるならブロックもわかるけど、常識的な事しか言われてないのにブロックってやばいよね
人間性が出てる+58
-3
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 09:18:40 [通報]
兄嫁も、長男の嫁だからそこら辺自分がしっかりしないと!みたいな感じで勝手に張り切ってるのかもしれないけど…(よく言うと心配してくれてる?)返信
というかこの話を聞くに主さんの兄が空気過ぎるなので
兄嫁は、まず主さんではなく兄(自分の夫)を積極的に動かすほうが早いと思うんだけど、主さんに積極的に指示してくるってところが曲者っぽくはあるね
そういう性格の人なんだろうね(仕切りたがり)+5
-6
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 09:19:05 [通報]
兄嫁に否定的な人が多いけど、兄嫁の言ってる事間違ってないと思ってる返信
1さんは介護があっても距離を理由に兄達に丸投げする気だろうかという不安が兄嫁さんにはあるのかもしれないから、はっきり自分がどう考えてるのか言えば良いのに。
+33
-1
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 09:19:06 [通報]
>>109返信
その主さんの無駄に詳しい年齢の説明も何の意味があるのかなと思った+31
-2
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 09:19:36 [通報]
近い距離の方が面倒見なきゃいけなくなるし、返信
主はそうなった時どうするか考えてる?
兄と今後のこと話してねって事では?
指示って思うのも自分が面倒で兄嫁か嫌だからだよね
兄嫁と主、直接話すじゃなく兄と親と話せって言ってくれるだけマシ
指示したがりでしゃばりは 決めたから貴方もこうしろ!いくら払え!援助しろって言ってくるよ+13
-1
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 09:19:48 [通報]
>>38返信
これもモヤるよね
こういうのっていつも女側がメインで仕切ったりつっつかないと進まない…
男は自分から動き出さない
兄嫁が義妹に兄と密に連絡とってねと言いたい気持ちもわかる+32
-1
-
125. 匿名 2025/07/27(日) 09:20:00 [通報]
>>1返信
実子なのに何もしようとしない義妹に腹が立ってるんでしょ
ブロックすんな+78
-0
-
126. 匿名 2025/07/27(日) 09:20:10 [通報]
>>46返信
介護が近いアピールかもね。近くに住んでないと初期の認知症とかはわからないよね。認知症の症状が…って言っても主さんの前では普通だったりするから、兄嫁大袈裟!そんな症状ないのに!お兄さんに聞いても兄嫁大袈裟なんだよなー。とか言っちゃうパターンだったら最悪だしね。お兄さんより兄嫁の主張を聞いて両親の健康状態を把握しておく事は大切だと思う。+96
-0
-
127. 匿名 2025/07/27(日) 09:20:38 [通報]
>>108返信
横。
というか主が知らない間にずっと兄嫁さんが色々と仕切らされてたってパターンもあるよね。
頼ってくる義両親、頼りない旦那、関わろうとしない義妹に囲まれたらそりゃいいたくもなるよね。
主からしたら急に何?うざいんだけど!って思うんだろうけど、普通そこまで親のこと言われたら逆に心配にならないのかな。
え、私が知らないうちに何かあったのかな?ってさ。
ブロックするのも、そこに考えが及ばないのも大人気ないよ。
もう46でその思考ってかなり幼稚じゃない?+85
-1
-
128. 匿名 2025/07/27(日) 09:21:24 [通報]
>>115返信
姉さん女房夫婦で、
イニシアチブを妻が取らないと夫が動かないのかなと思った。
親は親で家を出た娘に迷惑かけたく無いプライド。
他人の方が現実的な判断できたりするよね。+17
-0
-
129. 匿名 2025/07/27(日) 09:21:25 [通報]
>>1返信
兄が何もしないから兄嫁が両親のこといろいろしてるんじゃない?
兄妹でもっと動いてよってことでしょ
+40
-0
-
130. 匿名 2025/07/27(日) 09:21:36 [通報]
実子が介護しなよ。返信
嫁がかわいそうだよ。+20
-0
-
131. 匿名 2025/07/27(日) 09:21:45 [通報]
>>1返信
兄嫁のことをあまり知らないってことは、親ともそんなに深く付き合ってないんじゃないの?
何かあるかもしれないときに連携取りやすいようにしたいんだと思うよ
主から何かしようとはしてなさそうだから兄嫁がやってくれてるんじゃない?+49
-0
-
132. 匿名 2025/07/27(日) 09:21:59 [通報]
>>108返信
グダグダしてるから出てきたってさ、近況報告が来てる程度の段階って別にすぐさま介護が必要な状況でもないじゃん。
勇み足なだけに見えるけど。+1
-14
-
133. 匿名 2025/07/27(日) 09:22:14 [通報]
>>3返信
うざいかな?
兄嫁の立場から見るとこの妹の方がめちゃくちゃうざいと思うよ
実子なのに両親のこと何も考えてないし、連絡先聞かれるのも嫌、気に入らなかったらブロックってとても46のおばさんがやる態度とは思えない+143
-2
-
134. 匿名 2025/07/27(日) 09:23:06 [通報]
少なからず兄嫁が主の親のフォローしてるだろうからむしろ感謝するべきと思った返信
上京したから何?距離があって介護できないってのなら兄に任せることになるんだよね?だとしたら兄嫁にも少なからず負担いくんだからブロックなんかせずに感謝したらいいのに
あと自分の親のこと心配じゃない?家出たからもう知らねーやってかんじならびっくりする+37
-0
-
135. 匿名 2025/07/27(日) 09:23:16 [通報]
兄が頼りないならでしょう?返信
子供いない主に介護手伝ってほしいんだよ。
あたりまえでしょ。親のこと、兄嫁に押し付けるの?+18
-0
-
136. 匿名 2025/07/27(日) 09:23:22 [通報]
>>14返信
これ、兄嫁から
「夫は同居してる両親が高齢なのに介護について何も考えていません。先日、冠婚葬祭で会った義妹と連絡先を交換し探りを入れたらブロックされました。このままだと私が介護要員にされそうです。どうしたら良いでしょうか?」
って相談トピ立つやつw+229
-1
-
137. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:16 [通報]
>>52返信
さら横
同居して介護したら
嫁にも相続出来るんじゃなかった?+0
-13
-
138. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:17 [通報]
>>7返信
そしてそれを感じ取り逃げる主って感じだね+70
-0
-
139. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:25 [通報]
>>136返信
これは同情しかないわ+130
-2
-
140. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:40 [通報]
>>136返信
普通に主の方がヤバイんだよね…
その年齢で世間知らずすぎるというか+139
-3
-
141. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:45 [通報]
>>3返信
兄嫁からしたら主のほうがだいぶうざい+79
-1
-
142. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:49 [通報]
>>124返信
だからこそ兄嫁はトピ主に連絡したんだろうにね。+13
-0
-
143. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:21 [通報]
主、やばない?返信+15
-0
-
144. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:25 [通報]
>>20返信
となるとここも見てるのかな。+34
-0
-
145. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:27 [通報]
>>1返信
ブロックで良いと思う。
何なら電話も着拒で良い。
旦那と義兄で話したら良い。+0
-21
-
146. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:42 [通報]
兄が何もしない気の利かないおっさんだって事だけは伝わってくる返信+10
-0
-
147. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:51 [通報]
兄嫁、59歳なら多分実親の介護始まってるだろうし、返信
経験者だからこそ言いたいのもあると思う。
血族同士だと感情が入るから、
スムーズに進まないんだよね。+16
-0
-
148. 匿名 2025/07/27(日) 09:25:57 [通報]
>>1返信
まあ介護の義務は実子だから、両親に何かあれば兄嫁よりもあなただわよ
兄とあなたが実子だから+43
-0
-
149. 匿名 2025/07/27(日) 09:26:35 [通報]
>>1返信
>ちなみに兄嫁は59才です。
これ要らない+22
-2
-
150. 匿名 2025/07/27(日) 09:26:50 [通報]
兄嫁が実際どう考えてるのかはわからないけど、返信
実の娘にはかなわない部分もあるだろうから、そういうのを踏まえて自分(兄嫁)よりお兄さんと連絡とってねって事かもしれないし。
親が娘と離れて暮らしていて、高齢になって寂しがっているのを察して言ってるのかもだし+3
-0
-
151. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:02 [通報]
>>1返信
主の考え方が捻くれてると思った
兄夫婦も普段から任されっぱなしだったら
たまには顔出せよ。とは思うよね
親の介護は兄妹で分担するべきだよ
距離を理由に逃げるのなら金銭的な支援ぐらいするべきじゃないかな
ガルでもいつも話題になってるじゃん
親の介護は実親だけ。って+77
-1
-
152. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:13 [通報]
なんか書かれてない情報がある気がするな。兄妹関係が良くないとか親が長男教で愛情格差があったとか?主さんあまりお兄さんとも関わりなさそうだよね返信+5
-1
-
153. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:33 [通報]
>>1返信
指示というか、そんなんは親戚同士でお互い歩み寄って話し合う問題じゃね?
おたくが財産の相続から何から全て放棄するならいいけど、財務相続の時だけ権利だ権利だとしゃしゃり出てくるやつもいるからなぁ+35
-0
-
154. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:49 [通報]
地方でその年齢ならよくある話だよ返信
+3
-0
-
155. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:56 [通報]
>>116返信
いつまでもそれじゃあダメなんだよ
「介護の義務は実子」これが法で決められてるんだから
田舎の年寄りガル民も意識を変えましょう!+46
-1
-
156. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:57 [通報]
>>137返信
横。
特別寄与料の請求ができる場合があるってだけで、相続権が発生するわけでは無いですよ。
そのつもりで介護したら、多分ガッカリすると思う。+23
-0
-
157. 匿名 2025/07/27(日) 09:27:59 [通報]
>>128返信
うーん、よく言えばそうだけど包まずに言えば主さんの言ってる通り仕切り屋だよね。
義姉をブロックする前にお兄さんに一声かけた方が良かったかなとは思う。
今後の連絡は兄からのみでお願いしますって。+4
-9
-
158. 匿名 2025/07/27(日) 09:28:08 [通報]
>>134返信
本当それすぎる
信じられないよね+11
-0
-
159. 匿名 2025/07/27(日) 09:29:35 [通報]
>>149返信
そう?兄嫁の実家も介護入るような年齢だからなおさらキリキリしてるのかなとか背景が見えるしわざわざ添削で指摘するほどの話ではない+0
-0
-
160. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:24 [通報]
兄嫁が、ふと、「介護をするの…私やん!」返信
と感じて、あなたに釘を刺したかったのかな
介護だけして、遺産は妹に持っていかれるのがしゃくにさわるとか
兄は、介護なんて今考えなくていいやん派と見た
でも、兄嫁は、親達がだいぶきてる事を感じている
兄が、俺と妹が色々やるからって言えば良いのにね
+13
-1
-
161. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:26 [通報]
>>132返信
主46歳でしょ?てことは親70以上っしょたぶん
逆にそれまで介護問題について何も話さなかった主にも問題あると思うけど+20
-4
-
162. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:39 [通報]
>>152返信
新婚から同居して、最近実家を出たのに兄嫁とは他人同然だから、そういう事だろうね。
久々に会って電話番号聞いてSNSであれこれ聞いてくる兄嫁とか怖すぎる。+0
-11
-
163. 匿名 2025/07/27(日) 09:30:41 [通報]
>>154返信
子供も高齢だから孫が送り迎えしてるとかもあるあるだよ
良いお孫さんだなと思う
by病院勤務+3
-0
-
164. 匿名 2025/07/27(日) 09:31:28 [通報]
>>126返信
いざ本格的に要介護見えて施設入れようとしたら、今まで完全ノータッチだった実娘が急にまろび出てきて「お母さんはまだ大丈夫よ!可哀想!兄嫁さんがたまに来てくれたら解決でしょ?実家は保全してね!」って言い出すの、あるあるなんよな…
『娘に帰れる場所』が無くなるのが嫌なんよ、こういう人ってね
オムツ替えなんか一切しないくせに、葬式では人目憚らずオンオン泣くのもこのタイプ+58
-0
-
165. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:23 [通報]
>>1返信
主が20代なら兄嫁嫌だなって思うのわかるけど50代になろうとしてるし、
親が元気なうちにきょうだいで話し合いして置いてほしいってのはわかるかも。。
関わらせてもらえず、こうしました!って事後報告より良いのでは?
主が普段は何気ない連絡してるのは兄嫁さんも分かってると思う
+36
-0
-
166. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:28 [通報]
>>127返信
いやほんとそれ
46歳でこの考えってやばいよね
子どももいるんだよね?どういう子育てしてきたのってなる
よほどの毒親で問題ありなら介護問題から目を背きたくなるも分かるけど、そんな風に見えないからきっと普通に育ててもらってたんだよね?親に対してこれはひどいと思う
自分も老後、子からこういう扱い受けるよ+34
-1
-
167. 匿名 2025/07/27(日) 09:32:30 [通報]
>>8返信
身内にはなかなか出来ないよねー+16
-8
-
168. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:01 [通報]
両親とは連絡も取っていますし、介護や施設に関しても兄や両親と相談しています。お気遣い頂きありがとうございます。返信
何か進展があれば、兄からお義姉さんにお伝えすることになると思いますので、兄に確認してください。
と普通に返せばよかったと思う。
もうブロックしたなら、気にしなくていいんじゃないの。介護や相続に関しては兄や両親と話せば良いんだし+2
-8
-
169. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:21 [通報]
>>160返信
でもさ、長年同居して経済的なメリットを享受しておいて、介護が見えてきたら別居した上で義妹に指示する兄嫁もかなり曲者じゃない?
その経緯なら兄が介護しろよと思うけど。+4
-16
-
170. 匿名 2025/07/27(日) 09:33:41 [通報]
>>47返信
悪くとると、最近まで実家に住まわせてもらってたくせに介護が必要そうになったから家を出て義妹に押し付けようとしてるとも取れるよ
義妹側の言い分だから本当のところは分からんけどね+73
-11
-
171. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:08 [通報]
>>116返信
あきらめるな+9
-0
-
172. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:28 [通報]
>>169返信
そう思う。
結局双方面倒ごとの押し付け合いしてるというだけの話+2
-7
-
173. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:38 [通報]
>>166返信
夫婦二人暮らしとしか書いてないからもう自立して二人暮らしなのか、元々子なし夫婦なのかわからないね。+13
-0
-
174. 匿名 2025/07/27(日) 09:34:58 [通報]
>>1返信
普通の社交の会話のつもりなんじゃないの?
ご両親はお元気?親も歳を取って来るといつ何があるかわからないものね、お兄さんとも連絡取って心構えと準備しといた方がいいかもね、的な
捉え方が悪いとかではなく、主がもともと兄嫁を好きではなく、流れでスマホの番号教えてしまったので接点が出来てしまい余計にイラついて、ガルで兄嫁を叩いてもらって気晴らししたいってことだと思う
ちなみに兄嫁が義父母の面倒は実子の義務ってことを仄めかしてるなら、それは当然実子の義務なので、兄嫁がそれを請け負わないことについて主が文句を言う資格はない+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/27(日) 09:35:58 [通報]
>>1返信
ずっと同居でアラフィフで家をでたという事はご実家と関わりたくないという事では。
でも情があるから見捨てる訳にもいかない、兄弟でなんとかしてって意味じゃないかな。
主さんに連絡は主さん兄弟が頼りなさ過ぎるのだと思う。
義実家の事ならブロックだけど実家の事ならばブロックは主さんが大人げないと思う。
スルーして大事な用事の時だけ返信すれば良いのでは。+19
-0
-
176. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:38 [通報]
性格の問題であって、兄嫁の年齢は関係なさそう返信+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:52 [通報]
>>152返信
兄嫁の主張が「お兄さんとも連絡を取り合って〜」なのに、それを拒否してるのが妙だと思った
はい後は兄と話し合いますので…で、兄とやり取りすれば解決じゃない?なんでそれしないんだろ
不仲は勝手だけど、不仲理由に介護押し付けられちゃ兄嫁もたまったもんじゃないよね
フル無視で「私は親と連絡取りあってますから!」とか、トンチンカンな感じする+20
-0
-
178. 匿名 2025/07/27(日) 09:36:52 [通報]
>>136返信
私、兄嫁の立場だわ。
多い時は週4で子供連れて来ていた義姉妹が、義母が腰を折って半寝たきりになったら家に近寄らなくなったよ。
旦那もお義母さんも良い人だから、私も介護してるけど、義姉妹にははらわたが煮え繰り返ってる。
ちなみに私は自分の親も毎週末高速使って何年も通い看取りもした。実家側に住む兄嫁も協力的でありがたいと同時に、申し訳ないと思ってたよ。
だって私の親だからね。
私は義姉じゃなくて主に人として問題あると思う。+133
-3
-
179. 匿名 2025/07/27(日) 09:37:50 [通報]
>>140返信
この相談ならまず夫である兄と話せよ、と思わない?
妹と連絡取れと兄に言えばいいのに、何で妹に連絡するのか
そもそも、兄が地元に残り、妹は上京って子どもの頃から兄が跡取りとして育てられていて、兄自身もそのつもりかもしれない
跡取りとして格差つけられてる可能性もあるから、主さんがそういう環境で育って実家から離れた経緯があるなら逃げて案件だしなぁ+8
-12
-
180. 匿名 2025/07/27(日) 09:38:02 [通報]
>>1返信
主が46歳だと親もそこそこ高齢だよね
自分ところばかりに介護や世話まわってくるのが心配なんじゃないの?
親が介護必要になったら主は親はどうするつもりなんだろう
こういうのって親の近くに住んでる人に丸投げパターン多いから+16
-0
-
181. 匿名 2025/07/27(日) 09:38:34 [通報]
で、主さんとお兄さんは今後について話し合ってるの?返信+6
-0
-
182. 匿名 2025/07/27(日) 09:39:17 [通報]
>>162返信
新婚当初は実家に同居していたのですが、最近は実家を出たようです。
微妙な書き方だよね。主の文章がおかしい前提なら新婚当初だけ同居してて今現在は実家を出てるとも読める+9
-0
-
183. 匿名 2025/07/27(日) 09:39:28 [通報]
>>169返信
でも同居もしたくてしたのかにもよるよね。恩恵受けてない友達いるからなんとも、、
親の事だし兄や兄嫁に丸投げはできないし
話し合いは必要だよ
うちは姉か遠方、独身だけど、何かあれば金銭的援助を言ってくれる
主はそう言う話はした事あるのかな?+9
-0
-
184. 匿名 2025/07/27(日) 09:39:53 [通報]
>>169返信
私もそう思うな
もちろん事情によるけどさ
同居は嫌だったのに夫や義父母の都合で同居せざるを得なかったとかなら、この上介護までするのはごめんだよ!ってなるのもわかるけど、経済的な事情や子どもの面倒見てもらうためとかの都合で同居させてもらってたのなら世話になった分返せば?とも思うし+3
-6
-
185. 匿名 2025/07/27(日) 09:40:09 [通報]
>>161返信
介護について話し合いたかったなら、冠婚葬祭で会ったときに直接軽く説明してあげたらよかったんじゃない?
お母さんもこういう不調が出てきてて、介護が見えてるから連絡先教えてくださいって。
しれっとLINE聞いて何年も関わりなかったのにいきなりガンガン日常報告だのなんだのされたらキツイしやり方が下手すぎ。+1
-21
-
186. 匿名 2025/07/27(日) 09:40:52 [通報]
>>169返信
同居で経済的メリットを享受してない場合の方が多いよ
親扶養して世話して自分たちの生活も維持してって家庭の方が圧倒的多数だと思う
義両親との同居はプラマイをどう計算しても嫁にはマイナスしかない+10
-1
-
187. 匿名 2025/07/27(日) 09:41:34 [通報]
>>179返信
お兄さんとも連絡とってと言ってくるくらいだから、兄からの連絡もブロックか無視かもしれない+18
-1
-
188. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:43 [通報]
>>169返信
新婚当初は実家に同居って書いてあるから、長年は同居していないんじゃないかな。新婚って3年位な気が+8
-0
-
189. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:52 [通報]
>>178返信
主の親の年齢的に兄嫁が日頃から色々とカバーしてくれているんだろうなっていうのは容易に想像がつくよね
主も親と連絡取ってるとはいえそこから分かることなんて微々たるもので実際に面倒見てる人にしか分からないことも多々あるのにね
兄と連絡取ってきちんと話し合ってもらわないと丸投げされて大変なんだと思う
感謝もせず指図するなと反発する主の方が何様だよと思う+64
-1
-
190. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:54 [通報]
>>173返信
どちらにしてもやべーわ
考え方が幼稚すぎる
親に対してもこれでしょ?だとしたら今まで他人にもこんなかんじで生きてきたと思うと怖い+15
-0
-
191. 匿名 2025/07/27(日) 09:42:58 [通報]
>>184返信
そうだとしても自分的に親の事何もしないで放置はしないわ。恩恵受けたんだし介護しなよって意見含め良い機会だと色々兄弟と話すと思う
登場人物皆そう言う話する年齢じゃない?
+3
-0
-
192. 匿名 2025/07/27(日) 09:43:25 [通報]
てかそもそも主は両親の今後についてどう考えてるの返信
実家出て28年だしこっちにはこっちの生活があるし距離も離れてるし介護なんて無理だから兄嫁あとはよろしくね感がビシビシ出てるから兄嫁が牽制してんじゃないの
+5
-0
-
193. 匿名 2025/07/27(日) 09:44:05 [通報]
>>179返信
夫に妹と連絡取れとしつこく言っても「わかったわかった~」て何もしない図が容易に浮かんでくるわ+21
-1
-
194. 匿名 2025/07/27(日) 09:44:18 [通報]
>>185返信
そんなこと馬鹿正直に言ったら逃げるって思われてるんだよ
事実連絡もブロックしてるんだよ?信用されてないんだよ全く
そりゃ信用できんよね、親のこと見捨ててるじゃん+14
-0
-
195. 匿名 2025/07/27(日) 09:44:29 [通報]
>>186返信
一概にそうとは言えないよ
うちの近所の夫婦は子どもが軽いけど障害あって義父母に手を借りるために同居してて、お嫁さんは仕事もしてなかったから経済的にも助かってたと思う
結局はその家それぞれの場合によるよ+2
-1
-
196. 匿名 2025/07/27(日) 09:44:32 [通報]
>>1返信
介護したくないからじゃないの?+0
-0
-
197. 匿名 2025/07/27(日) 09:44:36 [通報]
>>169返信
うぇ…こうやってとらえる人もいるのね
兄嫁と主の親なんて他人なんだから一緒に住むなんて窮屈だったんじゃないの?
主も親と連絡とってますか?って連絡とるならアホでもできるし都内に住んでて具体的に両親が認知落ちてきて手助け必要になってきたらどうするか考えてるのかな?そこが兄嫁も心配になったんじゃないの
だって近くにいて手が空いてる人がやるしかなくなるじゃん。そしたら当然ちょこちょことした買い物や手続きって兄嫁にまわってくる可能性高いじゃん
+13
-2
-
198. 匿名 2025/07/27(日) 09:45:23 [通報]
>>191返信
ま、そりゃそうだね
娘も独立するまでは面倒見てもらってたんだし+1
-0
-
199. 匿名 2025/07/27(日) 09:45:42 [通報]
>>185返信
なんで?
本来であれば、義姉はノータッチで連絡も何もせずにほっとく方が楽だと思うよ
私は知りませんって無視したいのは義姉の方だろうに
何もしなさそうな兄妹を見かねてじゃないかな+16
-0
-
200. 匿名 2025/07/27(日) 09:46:33 [通報]
>>199返信
ね、むしろ被害者じゃんって思った
気の毒だわまじで義姉
義姉がこの内容でトピ立てたら、主はクソほど叩かれるだろうねw+26
-2
-
201. 匿名 2025/07/27(日) 09:47:19 [通報]
>>83返信
横
今まで押しつけてたのは主さんなのにその捉え方はないわ+20
-0
-
202. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:04 [通報]
>>197返信
義理の両親との同居をメリットと捉えることに驚くよね+10
-2
-
203. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:11 [通報]
>>169返信
嫁にとって同居なんて罰ゲームでしかない
経済的メリット享受してようやく義両親と同居のマイナス面と相殺される状態だと思うけどね…+15
-1
-
204. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:32 [通報]
これ怖いのは仮に兄嫁そのまま同居してて親の介護始まっても主が兄も兄嫁も全然付き合いないほぼ他人だからスタイル貫かれることだな返信
多少のお金さえだしとけばいいでしょみたいな
下手すると付き合いほとんどないからお金さえもださないとか
+17
-0
-
205. 匿名 2025/07/27(日) 09:48:33 [通報]
>>194返信
でも騙し討ちして連絡先ゲットしたところで結果これじゃん。
兄(兄嫁も話し合いたいなら同席)と両親がみんなで顔つき合わせてちゃんと方向性決めて話した方がいいことなのに、日頃全く関わりのない義姉義妹間で顔見えないところでネチネチやるから拗れたのは明白。+1
-13
-
206. 匿名 2025/07/27(日) 09:50:19 [通報]
>>199返信
むしろなんで?だから元から放っておけばいい話なのに出しゃばって掻き回したから拒否されたって話じゃん。
見かねて首突っ込んで良くない結果になってるならそれは余計なお世話でしかない。+2
-17
-
207. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:41 [通報]
まだ若いならウザイでブロックもわかるけど返信
40半ば50代になるなら、そろそろ色々決めていく必要あると思うしブロックしないで、冷静に親、兄と話します、兄から今後は聞いて下さいて言うかな。+14
-0
-
208. 匿名 2025/07/27(日) 09:52:46 [通報]
>>197返信
一緒に住むの窮屈ならはじめから住まなければよかったよね+2
-7
-
209. 匿名 2025/07/27(日) 09:53:08 [通報]
私の母が主さんの兄嫁の立場だけど、祖父母の介護やらされてたよ。父も一緒にやってたけど、最近父が入院したから今は施設に入ってる。叔父たちは、あとのことは全部母と私に任せるって言ってるわ…。お金も出してくれない。自分の親なのに冷たいよね。お礼とかもないよ。返信
父の方が早く亡くなるかもしれないから,今後の母のことを考えたら心配で、私も実家に戻った方がいいんだろうなって思うけど、現実的に難しい…。+7
-1
-
210. 匿名 2025/07/27(日) 09:53:25 [通報]
>>1返信
番号交換して文面でやりとりしてたのにブロックしたら…介護の意志もなかったことにならない?
相続の際、証拠として提出されそうよ+30
-0
-
211. 匿名 2025/07/27(日) 09:53:32 [通報]
主に必要な対応はブロックじゃなくて両親補助必要になったらちゃんと都内に呼び寄せて引き取りますよという言葉やろ返信+8
-0
-
212. 匿名 2025/07/27(日) 09:53:41 [通報]
>>9返信
ガルちゃんでいつもみんなが言ってるやつだ!
じゃあ義姉さん悪くないね笑+96
-0
-
213. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:03 [通報]
>>206返信
やることはやったから、今後はそうするんじゃない?
何もしてないと、それはそれで主から嫌なことを言われそうだし
結婚オーライで自分達でみますからとなってくれて良かっただろうね+4
-1
-
214. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:03 [通報]
>>19返信
いい歳して、そんなバレバレな嘘言って恥ずかしくない?+14
-0
-
215. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:23 [通報]
>>116返信
まぁ近くに住んでてしょっちゅう来てた妹なら一緒にやれよ!と思うけど、ずっと離れて住んでて今までそんなに交流もないならメインは夫になるだろうから…結局そのサポートだろうね
+18
-0
-
216. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:40 [通報]
お節介焼きはめんどくさい‥返信
私が兄嫁になるけど、会えば普通に仲良く喋るけど
何にも旦那実家の事に口出さないし、基本的に旦那に義妹へ連絡取って貰ってる。
義妹とは、これぐらいの関係で良いのよね。+2
-7
-
217. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:42 [通報]
>>205返信
義姉を責めるのはまじでお門違いだと思うけど
常識が通用しないと主がどう考えてもおかしいでしょ
なんで他人の義姉が主に合わせて試行錯誤しなきゃならないの?そこまで気を遣う必要ないでしょ+21
-0
-
218. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:55 [通報]
>>110返信
夕食の準備してるついでにサッと済ませたとか主のムーブ的にはさり気なかったのかもねw+65
-0
-
219. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:59 [通報]
>>212返信
きょうだい居ると介護はきょうだいで協力できるって言ってるもんな。+24
-0
-
220. 匿名 2025/07/27(日) 09:57:30 [通報]
もうご両親いい年だよね。返信
送迎とかの緩い面倒が始まってるんじゃないの。+6
-0
-
221. 匿名 2025/07/27(日) 09:58:21 [通報]
>>213返信
本来関わらなくて良かったものを引っ掻き回して関係性悪くしただけの愚行を、自分のやるべき事と捉えるかどうかは人それぞれだね。
この義姉さんもそれ支持してる人もタイミングや立ち回りが下手な人って無駄な敵作って歩いてるの自分だって気づかないタイプの人なんだろうから仕方ないけど。+1
-13
-
222. 匿名 2025/07/27(日) 09:59:28 [通報]
>>112返信
専業主婦とかもはや関係ない
こんなの普通に過ごしてたらわかること+29
-2
-
223. 匿名 2025/07/27(日) 09:59:49 [通報]
うざい兄嫁だけど、衰えた義理両親みてもしかして私に介護の手間が降りかかるかも?って危機感感じたのかもね。。返信
+6
-0
-
224. 匿名 2025/07/27(日) 09:59:53 [通報]
>>1返信
前提、あなたが悪いわけじゃないとして聞いてほしいが。
人の言うことすべてを真に受けると疲れるよ。
かといって、一切拒絶してても人間関係上手く築けないし。
0か100でなく50や60でもいいとも思う。
つまり具体的に言うと、
「そんなこと分かってるわ」「なんでお前に言われなきゃあかんねん」ってこと言われた時、
「はいはい〜」「確かにね〜」「なるほど〜」と聞き流すだけでいいと思う。イエスともノーともはっきり伝えず、右から左へ受け流す。
なんで相手がそれを言ったか?とかいちいち考えず。
すると相手はこちらを「人の言うこと聞かない」とか言ってくるかもだけど、あらごめんね〜と言葉だけで。
言葉って便利よ。行動したくないこともテキトーに返事しとけばその場が収まるので笑
勿論、この人のことは信用してる尊敬してるから言われたことは聞きたいなと思う相手からの発言や忠告は、ちゃんと心で受け止めたらいいけど。
そうでもない人の言うことなんて、
さすが〜なるほど〜へぇ〜あはーんうふーんまぁね〜とか使いまわしとけば大抵大丈夫!
+0
-14
-
225. 匿名 2025/07/27(日) 10:00:32 [通報]
>>217返信
なんで絶対に義姉が中心人物として関与する前提で話してるのか本気で理解できないんだけど。
たった今書いた通り生家の人間で話し合うべき事でしょう。
出しゃばりで暴走しがちな人ってこういう感じで本当話聞かないから拒否するしかない気持ちもわかるわ。+0
-14
-
226. 匿名 2025/07/27(日) 10:02:02 [通報]
元兄嫁が実家のことなんでも仕切りたがろうとしてたわ返信
度が過ぎて、兄や両親が止めようとしようもんならヒスるし、完全に腫れ物扱いになって離婚した
なんならママ友たちともトラブル起こしてた
私の名前を騙って実家の資産調べてたり(ヤバい)
なんでそんなのと結婚するんって思われそうだけど、付き合ってる時や結婚した頃はそんなことなかったんだよね
みるみるモンスターなって、ヤバかったわ+1
-5
-
227. 匿名 2025/07/27(日) 10:02:04 [通報]
>>221返信
横
ちょっとあれこれ言われたくらいでブロックする方が立ち回り下手で無駄に敵を作ってると思うけど。+10
-1
-
228. 匿名 2025/07/27(日) 10:04:07 [通報]
>>14返信
親の介護は子ども(夫と義兄)の問題だから、ブロックでも良いんじゃない
義姉さんも話す相手を間違ってる+3
-17
-
229. 匿名 2025/07/27(日) 10:06:26 [通報]
>>225返信
横だけど
本来兄嫁は蚊帳の外が楽だしそれが出来るならそうしてると思うよ
介護が始まるような状況で兄弟姉妹間で何も話か進んでおらずノープラン
現状として頼みやすい近くにいる兄嫁に負担がかかってるなら、ちゃんと話し合って欲しいと促すのは当然だよ+15
-0
-
230. 匿名 2025/07/27(日) 10:07:41 [通報]
>>1返信
嫌な義妹だな
上京したし〜こっちにも家庭があるし〜時々親には電話してるし〜
この程度で実家のこと全部兄夫婦に任せていて、両親高齢になって何があるかわからないのに、いろいろ言われらウザいからブロック
子どもかよ+48
-1
-
231. 匿名 2025/07/27(日) 10:08:06 [通報]
>>227返信
あれこれ言われても耐えて付き合う必要のある相手じゃないからブロックしてるのに立ち回り下手も何もないよね笑
切られた側の恨み言でしかないじゃん+1
-12
-
232. 匿名 2025/07/27(日) 10:09:30 [通報]
>>225返信
親がまだ50代とかならでしゃばりって言われても仕方がないけど、どう考えても80近い感じだよね?
むしろ今まで介護問題触れてこなかったのが問題かと
義姉もこれまではフォローしてたんだと思うよ
なのに主は感謝もなけりゃ介護?何それ?状態だったんじゃないの
義姉からしたら義親の介護問題なんて言いにくいことこれまで我慢してたと思うけどね
何も動きがないから言ったんでしょ
しかも義姉も59とかなら介護キツイって+20
-0
-
233. 匿名 2025/07/27(日) 10:10:51 [通報]
>>225返信
中心になるつもりはないだろ
中心になりたくないから主に連絡したんでしょ
実子同士で話せって+15
-0
-
234. 匿名 2025/07/27(日) 10:10:56 [通報]
>>231返信
あれこれ言われた時に介護の事は考えてるので大丈夫ですくらい言えたら姉もあれこれ連絡してこなかったのでは?ブロックしたところで絶縁出来たわけでもないのにただ恨みを買ってるやり方するのが立ち回り上手いの?+15
-0
-
235. 匿名 2025/07/27(日) 10:12:25 [通報]
>>206返信
かき回してなくね?
必要な事言ってるだけじゃん
これで掻き回したってんのなら感覚やばいと思うけど+11
-1
-
236. 匿名 2025/07/27(日) 10:14:16 [通報]
>>231返信
さっきからこの人なに?感覚おかしいと思うよ+12
-1
-
237. 匿名 2025/07/27(日) 10:14:18 [通報]
>>23返信
うちの親もそうだけれど、高齢者は大丈夫じゃなくても大丈夫と言うから、日頃親御さんと連絡取っていたとしてもそろそろ定期的に様子見に行った方がいいと思う。兄嫁は恐らく毎日の中で色々出来なくなっているのを見て旦那さんに言っても放置だから主さんに連絡したのでは。兄妹揃って何もせずで兄嫁さんの苦労が偲ばれます。+46
-0
-
238. 匿名 2025/07/27(日) 10:15:16 [通報]
>>229返信
外野の立場で直接話し合うべきだって促したいならまず相手は旦那(主の兄)でしょ。
なんでほぼ親交なかった義妹に、直接会った時に言わずに後日いきなりメッセージで指示出しって選択肢になるの。+0
-6
-
239. 匿名 2025/07/27(日) 10:16:14 [通報]
>>236返信
私からしたらあなたの方が感覚おかしいと思う。感覚も人との付き合い方も全て変。+1
-9
-
240. 匿名 2025/07/27(日) 10:16:30 [通報]
>>1返信
もしかして、兄嫁さん59歳でお仕事持ってたりしますか?定年後にがっつり介護要員にされそうで、今のうちから主さんにも介護への参加の意識を求めてるのかも。おそらく数年で介護が必要になりそうだし。
うちもだけど、息子は親の老いや認知症の始まりをなかなか受け止められなくて、流そうとします。だから、主さんも場所が離れているからこそせめてお兄さんと密に連絡取るとかしたほうが良いと思う。ブロックしたから義姉さんは主さんとはもう関わりたくないと思うので。+16
-0
-
241. 匿名 2025/07/27(日) 10:17:00 [通報]
>>239返信
そっか
まぁせいぜいその常識を周りの人に押し付けない方がいいよ
周りが気の毒だから+8
-0
-
242. 匿名 2025/07/27(日) 10:17:29 [通報]
>>88返信
話通じない相手に根本的な解決なんか無理でしょ〜+0
-11
-
243. 匿名 2025/07/27(日) 10:17:54 [通報]
>>241返信
あなたのそのアドバイス自体が押し付けで一切不要なんだけど。
どこ行ってもそうやってやってるんだろうけど周りの人が気の毒だね。+0
-9
-
244. 匿名 2025/07/27(日) 10:20:33 [通報]
>>169返信
長年同居して経済的なメリットを享受してって書いてある?+9
-0
-
245. 匿名 2025/07/27(日) 10:20:37 [通報]
>>108返信
兄が兄嫁に丸投げなのかもね
うちもそうだから、わかる。+11
-0
-
246. 匿名 2025/07/27(日) 10:22:54 [通報]
>>7返信
押し付けっていうか、同居してないんなら嫁には扶助義務もないし、旦那(兄)と妹(主)にしか責任しかないから2人でしっかり連絡取ってねって言ってるんでしょ。
もし主が遠方だから介護メインは兄になるんなら、そのぶん費用負担は主が増やすとかね+25
-0
-
247. 匿名 2025/07/27(日) 10:23:50 [通報]
>>228返信
この場合の介護義務のある子供はトピ主とその実兄だと思ったけど、私読み違えてる?+16
-0
-
248. 匿名 2025/07/27(日) 10:25:25 [通報]
>>45返信
計算すれば分かるのにね。+6
-0
-
249. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:06 [通報]
>>164返信
凄い千里眼
でも、このトピ釣りだとは誰も思わないのかな?
長男と結婚してくれただけでも、ありがたいのに(実兄が独居老人、更に介護が必要になれば、それも主の負担だし)さらに義親の近況報告までしてくれるのに
これは>>1ありえん
どう見ても釣り、でなければ主は人間ではない
+25
-1
-
250. 匿名 2025/07/27(日) 10:28:11 [通報]
>>12返信
主強い。主めっちゃ強いやん。+31
-0
-
251. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:00 [通報]
主の言う内容は別に指示ではないよね?返信
めんどくさいなあ~って気持ちがあるから「指示」って捉え方になるんでしょ+29
-0
-
252. 匿名 2025/07/27(日) 10:31:10 [通報]
>>12返信
× 十分行動力ある
⚪︎ いい年して自分勝手で自分のことしか考えられない幼稚な人
十分行動力ある人なら兄嫁に言われるまでもなく、兄や親と親の老後や実家のことについて話し合ったりするし片付け手伝うとか色々やってるよ。
若い人かと思ったら中年のいい年した人が幼稚なことやっててびっくりしたわ+50
-3
-
253. 匿名 2025/07/27(日) 10:33:48 [通報]
主さんが遠方に居てすぐに動けない状態なら、両親の事で少なからず兄嫁さんの手を借りなきゃいけないのに何でブロックしてるの?返信
非常識なのは主さんだけど!+49
-1
-
254. 匿名 2025/07/27(日) 10:34:56 [通報]
>>185返信
ガンガン日常報告しないと、何も考えないようないつまでも子供気分のオツムの主だから、兄嫁が注意かねてLINEしてくるんでしょ。若いならともかくオバさんの年齢なのに。
実際報告されても親の心配するでもなく兄と相談するでもなく、「兄嫁が指示する!ブロックしたった!!」って頭の悪すぎること言ってるし。+37
-0
-
255. 匿名 2025/07/27(日) 10:35:50 [通報]
>>206返信
そうだね。言ってもダメとわかったら、あとは兄が主の家に親を送りつけてきて終わりって解決になりそうだしもうオッケーだね+6
-0
-
256. 匿名 2025/07/27(日) 10:36:18 [通報]
>そしたら私の両親の体調や近況や、両親も年だからいつ何があるか分からないからお兄さんとも連絡とっておいた方が良いとか、SMSでいろんな指示をしてくるように。返信
これだけだと全然指示じゃないよね
「いろんな指示」の内容を書いて欲しいな
+28
-0
-
257. 匿名 2025/07/27(日) 10:39:38 [通報]
>>187返信
兄をブロックが妄想でしかないけど、ブロックされた兄が妹に何かやらかしたとか、原因は考えないの?
そもそも、兄妹間の介護の分担って兄妹で決めることであり、兄嫁が口を挟むことではない+1
-6
-
258. 匿名 2025/07/27(日) 10:40:22 [通報]
>>136返信
兄嫁目線だと義妹がクズのパターンね+79
-1
-
259. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:02 [通報]
>>243返信
あなたは損な性格だと思うよ
敵を作りやすいのと助けてくれる人が去っていく
人付き合いとかは0か100じゃないからね+18
-0
-
260. 匿名 2025/07/27(日) 10:41:37 [通報]
>>193返信
だから妹に言うの?
やばい思考の兄嫁でしかないやん+1
-22
-
261. 匿名 2025/07/27(日) 10:44:08 [通報]
新婚当初は同居で旨みを吸い取って、最近別居って介護前に離れるってなかなかの策士じゃん兄嫁。介護は実子だから、あなたに押し付けたいんでしょうね。返信
無視でいいと思う。+1
-18
-
262. 匿名 2025/07/27(日) 10:48:43 [通報]
>>1返信
そこまで言い切ってブロックまでするってことは、実際に介護のこととかはお兄さんと話し合ってもうすでにちゃんと決めてるってことだよね??+21
-0
-
263. 匿名 2025/07/27(日) 10:50:13 [通報]
>>226返信
あなたの事情は何の参考にもならない。+5
-0
-
264. 匿名 2025/07/27(日) 10:52:00 [通報]
>>261返信
義姉を無視は勝手にすればいい(むしろ義姉からしても好都合だと思う)けど自分の親の介護はやれよな、押しつけたいって事実やらないといけないのは主の兄と主だから。+20
-0
-
265. 匿名 2025/07/27(日) 10:53:31 [通報]
>>243返信
なんかマイナス多いけど、どちらかというとわたしもあなたと近しい感覚
専業主婦が多いガルだと兄嫁の立場にシンパシーを感じる人が多いんだろうけど、兄嫁が勝手に自分に介護を押し付けられると思ってでしゃばって空回りしただけに見える
嫁は介護義務ないんだから夫である兄に、自分でやれ、無理な部分は妹と相談しろといえばいい話なのにね
このスレ、夫に言っても動かないから〜とか言う人まで沸いてるけど、夫を動かせないから妹に指示するのは違うでしょ、としか思わないし
そもそも、結婚初期に同居してたそうだし、今も近隣だし、普段から親の援助を兄と兄嫁の方が受けてそうなところも気になる+0
-28
-
266. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:24 [通報]
>>7返信
当たり前だけどね。押し付けも何も。
+17
-0
-
267. 匿名 2025/07/27(日) 10:57:40 [通報]
>>16返信
指示されてると感じるのがいやという話みたいだよ+2
-6
-
268. 匿名 2025/07/27(日) 10:59:34 [通報]
>>9返信
わたしも義姉達が話伝わらないし自分がやる羽目になるんじゃないかとハラハラしてる
旦那がやらなくていいようにしてくれてはいるけど旦那が何もしなかったら同じように直接言っちゃうかも。気持ちは分からんでもないかな+37
-0
-
269. 匿名 2025/07/27(日) 11:00:12 [通報]
>>249返信
釣りレベルの酷い話ではある+8
-0
-
270. 匿名 2025/07/27(日) 11:01:06 [通報]
>>265返信
そうなのだろうけど、兄嫁はこれでホッとしたと思うよ
関わらないでと言ってくれて安心できたよね
田舎は嫁に押し付けることが多いから
兄が何もしない時は、主に連絡がいって、主が飛んでいって色々とやってくれるだろうし
+19
-1
-
271. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:50 [通報]
>>1返信
お兄さんと連絡先交換して、そこでやりとりすればよいのではないの?
連絡先わからないなら、そのおねえさんに聞いてさ
お兄さんと連絡とりまーすでいいんじゃない?
ブロックはその後よ+2
-0
-
272. 匿名 2025/07/27(日) 11:03:59 [通報]
>>270返信
そうだね、義姉が介護の事言われてもブロックされたので分かりませんでいいよね。+6
-1
-
273. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:00 [通報]
>>265返信
むしろ主が専業主婦だと思ったわ
一般常識も責任感もなさすぎて
嫌はことはブロックして逃避
こんな人が社会人やってたらビックリする
兄嫁が私は一切関知しませんと放棄して困るのは主の方だよ+21
-3
-
274. 匿名 2025/07/27(日) 11:05:27 [通報]
>>45返信
大事なことなので2回言いました+5
-0
-
275. 匿名 2025/07/27(日) 11:13:15 [通報]
>>1返信
あなたの兄貴が頼りないから、兄嫁がわざわざ「実子が介護」という当たり前のことを改めて伝えてるだけでは?
あと、あなたに「逃げ癖」があることを兄嫁が察して釘刺してる可能性もあるよ。
最近久々に帰省してやっと兄嫁と顔合わせするくらい関係性が希薄なんだから、介護する気があるのか、距離を理由に介護しないなら金銭面で手伝う気があるのか…くらいは自分から伝えなよ。
介護も金銭面のフォローもしないなら、冠婚葬祭でも帰省しないで縁切るくらいの覚悟でね。
あなたより一回り下だけど、あなたの幼稚さにすごくビックリした。+38
-1
-
276. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:00 [通報]
はっちゃっけた返信+0
-0
-
277. 匿名 2025/07/27(日) 11:21:51 [通報]
46歳でそれはやばいw返信+8
-1
-
278. 匿名 2025/07/27(日) 11:27:37 [通報]
>>8返信
うちの母宗教躁鬱の兄嫁からブロックされてたわ…+3
-2
-
279. 匿名 2025/07/27(日) 11:28:11 [通報]
>>1返信
わたしも40代後半に差し掛かって
同年代の友達とか見てると
世話焼きが過ぎる傾向が出てきた。
特に長女さんに出る感じがする。
みんな通る道なのかな。
自身も本当気をつけないとって思ってるよ。+0
-15
-
280. 匿名 2025/07/27(日) 11:30:54 [通報]
>>253返信
親から主にヘルプきたときに結局様子見てきてほしいと頼むのは近くに住んでる人になるよね
ブロックなんて次会ったときにどうするんだろう+16
-0
-
281. 匿名 2025/07/27(日) 11:32:18 [通報]
義姉さんは自分が介護をおしつけられるのが嫌だから、夫と主さんの兄妹二人で全てしなさいと言いたいだけだよ返信
介護は実子の義務だからね
介護や親のことで義姉さんに迷惑かけません、兄と2人でちゃんとやりますと言えばOK+4
-1
-
282. 匿名 2025/07/27(日) 11:41:56 [通報]
>>1返信
母とも兄とも頻繁に連絡をとっているので大丈夫ですよ
ご心配なく
って返信したらどうかな?
何度かその文面だけを送っていたら、来なくなると思うけど+2
-6
-
283. 匿名 2025/07/27(日) 11:44:29 [通報]
>>46返信
親御さんその年なら、実際の介護も勿論だけど具体的な終活を考えなくちゃいけないよね。もし何かあった時に、即動けるであろう義姉は実子である主の連絡先もそりゃ知っときたいわ。たぶん主が親御さんの現状わかってなさすぎ+34
-0
-
284. 匿名 2025/07/27(日) 11:49:38 [通報]
私も兄嫁の立場なんですが、それ、夫が頼りにならないからじゃないですかね返信
同居中だった義母がどんどんやばくなっていって、やかんでお湯沸かしてて寝てしまい空焚きしたり、鍋を火にかけたまま出かけていたり、火事になったらご近所にも迷惑だし、夫に訴えても年相応にボケ始めてるくらいにしか思ってないし、あと、大きいほうもらして私が片付けたことも何度かあるんだけど、自分がやらないから危機感無いのね
出先で迷子になって警察沙汰になって、さすがに義妹に実はお義母さんちょっとやばいんですよと話しました
電話ではニュアンスつたわりにくいから会ったときに
+15
-0
-
285. 匿名 2025/07/27(日) 11:54:45 [通報]
>>1返信
46で独身だからこそ具体的なこれからの親のこと、介護になった時の事、プランニングして親と兄と元気なうちに話そうってならない?
主はさんが20代の若い人なら親もまだ介護なんてピンとこないだろうけど46歳なら考えても良い頃合い。
兄と話してみます!って返事すれば済むのに。最初から兄嫁のくせに私に指示してきてうざいって決めつけてるから腹が立ってるのでは?もしくはお兄さんもしっかりしてないタイプなんじゃ、、
遠方だし見えない、知らない事もあるだろうって上でのお願いじゃないの?
何も言わずに介護はこうします、金銭的援助は月々いくらで!て言われるより、家族で話して決めてってニュアンスだからまだ良いと思うけど。。。+13
-0
-
286. 匿名 2025/07/27(日) 11:57:02 [通報]
>>282返信
ね。そう言う対応ができない、ブロックするのも幼稚だとおもう
自分の親の事なのに。+9
-1
-
287. 匿名 2025/07/27(日) 12:04:38 [通報]
>>265返信
介護そのものは実子がやればいいと思ってても、たとえば外出先で倒れて救急車で運ばれたとか、突発的な何かが起きた時に実際に動くのは近くにいる人なのよ。それはおそらく兄嫁で、いつそんなことが起きてもおかしくないよな、と思ってるのも兄嫁だけ。まじで親御さん元気なうちに兄弟で話し合っとけ+19
-1
-
288. 匿名 2025/07/27(日) 12:08:57 [通報]
>>282返信
「大丈夫じゃないから言ってるんだよ!」って多分思われるよ+12
-1
-
289. 匿名 2025/07/27(日) 12:21:08 [通報]
>>265返信
私は兄嫁の立場じゃないけど、
親が元気なうちにしっかり話し合っておくのって必要じゃない?
自分が独身や主婦でも仕事してるならなら尚更。
急にアレコレやれって言われる方が支持されてるみたいに感じる
自分の親の事だし、兄や兄嫁が援助受けてようが自分の親の事なら、自分なりに話そうと思うけど。
だって主もう46なんだよ?自分の就活考えても良いくらいの年、その前に親でしょ。
まだ兄と話せば決められるんだし良い方だよ
何か専業主婦だからとか貴方も視野が狭いな+6
-1
-
290. 匿名 2025/07/27(日) 12:24:04 [通報]
>>138返信
介護って誰もがやりたくないことなんだよね
なんなら本人(高齢者)も介護される未来を見たくなくて、その話題を避けてる
うちはそれだよ
やっぱり実子が揉めてもなんでもちゃんと親と話さないといけないことだし、逃げられないから
トピ主は嫁が煩いと言うなら高齢の親の将来を真剣に考えてあげてないといけないと思う
音信とってますじゃなく、将来介護(費用含めて)をどうするのかということを、嫁関係なくトピ主とお兄さんと話し合うことをお勧めします
それはトピ主自身の問題になってくるから
+12
-0
-
291. 匿名 2025/07/27(日) 12:32:24 [通報]
うちも兄嫁うざい 何もやらないくせに口ばかり返信+0
-4
-
292. 匿名 2025/07/27(日) 12:35:44 [通報]
>>256返信
ヨコ介護認定取った方がいい、ケアマネ付けたほうが良いとか
年齢的に当たり前の話をしてるんだと思う+9
-0
-
293. 匿名 2025/07/27(日) 12:40:02 [通報]
>>64返信
プラス多いね+0
-5
-
294. 匿名 2025/07/27(日) 12:50:17 [通報]
>>1返信
素朴な疑問なんだけど、主はご両親に万が一のことがあった時に連絡もらうのが遅くなっても平気なの?+7
-0
-
295. 匿名 2025/07/27(日) 12:56:55 [通報]
>>2返信
誰が? 笑+4
-0
-
296. 匿名 2025/07/27(日) 12:57:14 [通報]
>>286返信
そうだよ、自分の親のことなのに主がちゃんと考えてない(ように見える)から兄嫁が言わざるを得ない状況なんだよ+6
-0
-
297. 匿名 2025/07/27(日) 13:01:08 [通報]
まあウザいなあとわからなくもないけと、返信
ちゃっかりしてる嫁や娘って、自分がやって欲しい事で連絡は取ったりしてるけど、
介護でリアルに契約どうするかの話し合いに休み取って交通費かけて来るわけでもなく、入退院の時むかえやソーシャルワーカーや医師との話し合いするわけでもなく、知ってるけど兄や兄嫁やるだろで動かずでイライラしたから、兄嫁の気持ちわかる部分もある
自分はやってるつもりなってて、何にもしてないのに、葬式の時親戚に介護のために手すりつけた床張り替えたとか、さも自分が手配してやったみたいな口調で話しててめちゃくちゃイラついた
自分が主体となって動いたら気持ちわかるんじゃないかな+11
-0
-
298. 匿名 2025/07/27(日) 13:12:55 [通報]
こういうトピ見てるといつも男に対してマウント取ってる「察する力」ってどこにあるの?って思う。返信
女同士仲良くできないのかな?+1
-0
-
299. 匿名 2025/07/27(日) 13:13:55 [通報]
>>178返信
あなたみたいな人はきっと最期も子どもたちやいろんな人が気遣ってくれると思う
寂しい思いであの世に行くようなことはなく、死んだ後もみんなからずっと慕われ続けると思う
自分がしたことは自分に返ってくるって本当だと思う
これは周りを見ていて真実だなと、すごく感じる+18
-1
-
300. 匿名 2025/07/27(日) 13:24:40 [通報]
>>297返信
「主体」それですよね
やってない人にはわからない
うちは兄弟からお見舞いすることが自分にとって手伝いの一部だと言われて、何も期待しないことにした
その代わり相続には口出さないように言って遺言書も書いてもらった+6
-0
-
301. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:20 [通報]
>>161返信
兄が5歳上だから、若くても70代前半と思われる。+5
-0
-
302. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:21 [通報]
>>7返信
同居も解消してるし主がやらなくてもやらなさそう+1
-12
-
303. 匿名 2025/07/27(日) 13:25:57 [通報]
>>209返信
死別後は婚姻関係終了届を出して配偶者側の親族との親族関係終わらせて
コメ主のとこにお母さん呼べば+5
-0
-
304. 匿名 2025/07/27(日) 13:26:29 [通報]
主さん立ち回り下手すぎて自分で自分の首絞めてるよ返信
兄嫁うざいからブロックしてやった!ってさ、そもそも主さんに介護義務あるのはわかってるのかな?
いつもすみません、兄と話してみますって謙虚な返事しとけばいいのに
今まで兄嫁が色々やってきてた事もあるだろうに、主のせいで機嫌損ねて、今後私は一切何も手伝いませんってなる可能性あるよね+46
-0
-
305. 匿名 2025/07/27(日) 13:32:04 [通報]
主さんは兄嫁ブロックしておいて、親の介護で兄嫁頼るなんて事はしないようにね返信
とりあえず義務はない兄嫁は除外して、兄と主と親とで介護するなら誰が見るか、ホーム入居か、ホーム代の分担の話し合いはしておいた方がいいと思うよ+30
-0
-
306. 匿名 2025/07/27(日) 13:38:48 [通報]
>>1返信
ご両親、80才辺りでしょう。
そのくらいで二人ともピンピンしているのって極稀だと思う。
お兄さんは50代入ったとこで、お勤めで田舎の長男なら介護意識が低いと思われ、兄嫁さんに負担がいっているんだと思うよ。
日常の通院や薬管理やちょっとした世話や買い物など、兄嫁さんが担っているのでは。
介護って認定される前から様々な不具合が出てるから。
主さんは、連絡とってるからーでおしまいにしちゃってるけど。
+29
-0
-
307. 匿名 2025/07/27(日) 13:38:53 [通報]
>>16返信
すでに普通にやりとりしてるのに指示出してくるから嫌なんじゃない?
現場知らずにあーだこーだ言うなや!っていう+8
-17
-
308. 匿名 2025/07/27(日) 13:41:17 [通報]
>>300返信
うちは何もしないのに、葬儀も相続も口出しまくりだった、何も動かないからこちらが手配したり頼んでプラン組んでも、遺影や戒名書体が気に入らないからやり直させたとか、そっちがもらった土地や株が欲しいから交換してとかもう呆れた
介護や実家処分で通った交通費や休暇取った分、払って欲しいぐらいなのに
愚痴るくせに格好つけて言わない夫にもイラついた+7
-0
-
309. 匿名 2025/07/27(日) 13:48:36 [通報]
兄嫁的にはブロックしてくれてありがとうじゃない?返信
ブロックしてくるような人に配慮してやる義理もないし
夫には「あなたの妹からブロックされてるから二度と関わらない。話し合いは2人だけでやってね、私介護しないから」で一抜け完了だよ+36
-1
-
310. 匿名 2025/07/27(日) 13:52:29 [通報]
>>270返信
同意だし、実子が全責任を負うべきなのは理想だけどさ。
現実はコメ主が卑怯ないいわけで逃げて、兄嫁が針のむしろになりそう。
兄も嫁に押し付け、妹は今の時点でカスムーブでしょ。こんな時どうしたらいいんだろうね。
現実の介護スタートと同時に離婚して、別れられたらイイんだけど。+0
-4
-
311. 匿名 2025/07/27(日) 13:52:40 [通報]
>>300返信
お見舞いてwww
自分の都合の良い日、時間に来るお見舞いを手伝いて+3
-0
-
312. 匿名 2025/07/27(日) 13:56:48 [通報]
>>309返信
そんな簡単に抜けられるものか?最近まで同居してて今もたぶん近くに住んでるんだよね?親御さんから病院連れてってって言われても「知りません、実子に頼んでください」って言えって?+2
-15
-
313. 匿名 2025/07/27(日) 14:03:45 [通報]
>>312返信
「知りません、実子に頼んでください」と言わせるような失礼なことしてるのは実子の主だから、そう言われてもしょうがないよね+27
-0
-
314. 匿名 2025/07/27(日) 14:07:40 [通報]
>>304返信
自分が兄嫁の立場ならマジでもう何もしないわ
義親がすごく良い人なら少しはフォローするかもしれないけどさ、、、
んで主の親の立場なら、面倒ごとはぜんぶ兄嫁に押し付けた自分の娘には遺産は渡したくない
自分の娘が情けなくなるよ+19
-0
-
315. 匿名 2025/07/27(日) 14:11:04 [通報]
>>1返信
49歳でこれwと思ったら子供いなくて納得
兄嫁に介護等の責任ないしいざという時兄弟と連絡取れないと困るの本当だよ
人付き合い苦手すぎるやろ
もうちょっと上手く立ち回ろうよ
幼稚過ぎ+26
-0
-
316. 匿名 2025/07/27(日) 14:12:16 [通報]
>妹だから私がいろいろ教えてあげないとね!みたいに考えてるのですかね。返信
色々ツッコミどころあるけど↑みたいな考えがやばいよ!+12
-0
-
317. 匿名 2025/07/27(日) 14:12:25 [通報]
兄夫婦は最近同居解消。返信
多分同居中親と揉めたかな。
主は娘のくせに何もしないと兄嫁に嫌われて、別居を機に今のうちからコントロールして親の老後は兄妹で何とかしろって事では?+4
-0
-
318. 匿名 2025/07/27(日) 14:26:26 [通報]
>>7返信
嫁は介護の義務がない+29
-1
-
319. 匿名 2025/07/27(日) 14:29:17 [通報]
>>136返信
トピ主が悪いねw+29
-0
-
320. 匿名 2025/07/27(日) 14:30:52 [通報]
>>1返信
主が悪いね
兄嫁はなにも悪くない常識的に考えて真っ当なこと言ってる+19
-0
-
321. 匿名 2025/07/27(日) 14:32:26 [通報]
>>307返信
十分じゃないからあれこれ言ってきてるんじゃない?+15
-3
-
322. 匿名 2025/07/27(日) 14:55:07 [通報]
ブロックまでするってことは、介護やらなんやらについてはもう主さんとお兄さんの間で色々決まってるってことだよね?返信
それならどういう方針なのか全部伝えて、お義姉さんにはご迷惑かけませんので大丈夫です、放っておいてくださいって言ったらおっけー!+3
-0
-
323. 匿名 2025/07/27(日) 14:58:04 [通報]
>>4返信
聞かれたら子どもが勝手に押してたみたいで〜で乗り切れ+9
-10
-
324. 匿名 2025/07/27(日) 15:00:29 [通報]
>>289返信
>>287
>>273
>>270
兄嫁を擁護してる人たち、何で兄を透明化するのか本当に謎
介護は実子が…といいつつも女がすべき、兄嫁は介護義務ないから女である妹がすべきと女性差別を内包している女という感じがする
困るの主って余計なお世話で、困るのはまず兄でしょ+2
-18
-
325. 匿名 2025/07/27(日) 15:00:32 [通報]
結局実娘も介護から逃げたいんだねー返信+7
-1
-
326. 匿名 2025/07/27(日) 15:03:39 [通報]
ブロックしちゃったみたいだけど、今後ご両親の介護問題で確実に兄嫁にはお世話になると思うけどそれは気まずくないの?返信
兄が主体でやるってなっても、どうしても兄嫁の助けは必要になると思うよ。+7
-0
-
327. 匿名 2025/07/27(日) 15:07:28 [通報]
>>324返信
だから兄と妹で話し合えってことじゃない?+18
-1
-
328. 匿名 2025/07/27(日) 15:08:42 [通報]
>>54返信
そりゃしたくないでしょ
ガルでも介護は実子がすぺきって言われてんじゃん+12
-0
-
329. 匿名 2025/07/27(日) 15:10:44 [通報]
>>1返信
両親の体調や近況を知ること、年だからいつ何があるか分からないからお兄さんとも連絡とっておいた方が良い
普通に同意だけどな+7
-0
-
330. 匿名 2025/07/27(日) 15:16:40 [通報]
>>20返信
義実家なら分かるけど、主の実家のことにとやかく言ってくるんじゃないの?+4
-0
-
331. 匿名 2025/07/27(日) 15:17:40 [通報]
>>330です返信
ごめんなさい、実の兄の嫁の話ですね+0
-0
-
332. 匿名 2025/07/27(日) 15:19:33 [通報]
>>323返信
主さんは夫婦2人暮らしだって。+7
-0
-
333. 匿名 2025/07/27(日) 15:24:43 [通報]
>>309>>312返信
それどころか、もし今まで兄嫁が色々やってくれてたなら
「今まであなた(夫)の代理で私が色々してきたから、あとは同じぶんだけ平等に義妹(主)さん1人で面倒みるべきよ」って言われてもおかしくない。
主の兄がたしかにそうだな!ってなったら主の家の近くに親が越してくるかもね+12
-1
-
334. 匿名 2025/07/27(日) 15:25:05 [通報]
>>1返信
自分の親がお世話になっているかもなのに感謝もなく、必要なことを伝えているのに指示とは。自分の実家だからってなぜ自分が上だと思っているのか。もう家を出て立場も違うんだよ。年上で、義理の姉でしょう?お前が下なんだよ。よく考えなよ。+15
-0
-
335. 匿名 2025/07/27(日) 15:25:49 [通報]
>>332返信
じゃ寝ぼけて〜押してたんですかね〜かな+3
-2
-
336. 匿名 2025/07/27(日) 15:37:11 [通報]
>>257返信
よこ
1.しっかりした嫁がついてる人(そんな嫁が結婚してくれた程度にまともだろう人)
2.自分にも責任があるのにそれを理解せず、指示された!と被害者ぶったあげくにまともな助言をブロックしてやった!という人
まぁふつうに考えたら兄に問題があって連絡取らなくなったとかじゃなくて後者が身勝手な理由でどうせブロックしたんでしょと思われても仕方ないような。
本来他人が口出すことではないけど、兄との話し合いのテーブルからも逃げ続けてきたから兄嫁が連絡してきたんだろうなと思う+5
-0
-
337. 匿名 2025/07/27(日) 15:39:30 [通報]
>>324返信
今は兄側が多く負担してるけど、今後は妹側もちゃんと負担しろよってことでしょ。兄側の負担を兄がやるのか兄嫁がやるのかは家庭で決めればいい。+11
-1
-
338. 匿名 2025/07/27(日) 15:42:15 [通報]
>>112>>273返信
実際のところ分からないけど、主は子なし専業主婦歴15年!みたいな人ぽいなと思った。
この無責任さは仕事でも育児でも社会と関わったことなさそう+9
-3
-
339. 匿名 2025/07/27(日) 15:51:02 [通報]
>>327返信
だから、それを兄に言えばよいと言っている
なんで夫である兄を飛ばして義妹に直接言うのよ
主側が視野狭くて専業主婦っぽいと言ってる人いたけど、本来話をすべき人をすっ飛ばしてるあたり、義姉や義姉を擁護する人の方が専業主婦っぽか感じる
企業で働いてる人は誰から言うべき話かとか普通に考えるでしょ+0
-12
-
340. 匿名 2025/07/27(日) 15:52:40 [通報]
>>337返信
そもそも今介護が発生してるとは書いてないけど
兄妹の負担は兄妹で話し合うべきで、義姉がしゃしゃり出ることではない
そのせいで自分の負担がというならそれは義姉と兄で話し合うこと+0
-19
-
341. 匿名 2025/07/27(日) 15:53:39 [通報]
>>1返信
遠くに住んでるからって親のことノータッチなんてわけにはいかないよって教えてくれてるんだよ
私はたまに帰って連絡とってるだけでいいとか思ってる?+9
-0
-
342. 匿名 2025/07/27(日) 16:04:59 [通報]
>>340返信
妹がこんなだから兄も頼りないんだろうね。+12
-1
-
343. 匿名 2025/07/27(日) 16:08:52 [通報]
>>3返信
今後のために番号きかれたときの断り方をきいておきたい+3
-4
-
344. 匿名 2025/07/27(日) 16:12:58 [通報]
>>339返信
何かさどっちが専業主婦とか視野が狭いとか以前に、
自分の親の事なのに嫌な事言われたからってブロックする幼稚さにびっくりする
働いたりしてたら嫌な事でも上手に収めるって身についていくよね。
嫌でも助言ありがとうございます、話し合ってみます、次からは兄から聞いて下さい、って返事すれば良くない?とは思う。
+16
-1
-
345. 匿名 2025/07/27(日) 16:14:08 [通報]
介護が関係なくとも、ご両親の老いのことも考えて密に連絡とっていたいのはあるかもしれない返信
我が家の遠方の老いた親戚の娘さんが周囲に連絡取り出して、少しだけ両親と電話できる?とか言い出してめんどくさかったのだけど2年くらいで亡くなったよ
たぶん急な老いを痛感して「あとまともに話せたりするの数年かも」と予感してる可能性もある+4
-0
-
346. 匿名 2025/07/27(日) 16:18:55 [通報]
>>344返信
親戚付き合いでいいおばさんがブロックってすごいよねwよっぽど酷いとかたかってくるとかならわかるけど、全くもって常識の範囲内なのに。+8
-0
-
347. 匿名 2025/07/27(日) 16:24:42 [通報]
主はわからないだろうけど、主の親くらいの年寄りがめちゃくちゃ厄介なんだよ。返信
介護認定されるほどでもないけど、年だからアチコチ弱ってて、だいたい出来てるけどちょっと助けなきゃダメみたいな頃。
年寄り本人は「ちょっと送ってもらったりしてる」程度の認識でさ。
はじめは本当にちょっとなのよ。
ちょっと整形外科まで車で送る、終わったら迎えに行く。
それが毎週リハビリとかで病院に行くように頻度が増える。
そこへ、また別の病院(たいていは眼科、耳鼻科)にちょっと連れてけと頼まれる。
また別の病院。。。
本人はちょっと送ってもらってるだけ。
でもコッチにしたら、迎えに行くまでは空いてるようで空いてない。自分の時間でないのよ、あくまで待機。
待機の時間は呼ばれたら直ぐに動かなきゃだから、やりたいことが出来ないパターンも多い。
迎えに行ったら行ったで、病院の帰りちょっとスーパー寄って重いもの買いたい。ちょっと友だちにお裾分けしたいから寄り道して欲しいと頼まれる。
もちろん「ついで」に「ちょっと」頼んだ「だけ」。
そして次のフェーズになると、病院の送迎だけだと思ったら耳が遠かったり、話が通じにくかったりして、病院の中まで付き添わなきゃいけなくなる。
マジでこの辺の介護とも言えない介護は、誰も認めてくれない、誰も手伝ってくれない、一番厄介な所だから。
きっと兄嫁は大変なんだと思うけどね。+21
-1
-
348. 匿名 2025/07/27(日) 16:31:32 [通報]
>>8返信
そう?
嫌いな人はブロックでよく無い?+23
-4
-
349. 匿名 2025/07/27(日) 16:32:31 [通報]
こういう奴に限って葬式でビービー泣くんだよね〜返信
義妹もそうだったよ
介護から逃げ回ってた役立たずのくせに+6
-0
-
350. 匿名 2025/07/27(日) 16:34:17 [通報]
>>324返信
実際に会って話してみたらあまりにも親の将来のこと考えてないことが発覚して言わずにいられなかったのかもよ+5
-1
-
351. 匿名 2025/07/27(日) 16:35:04 [通報]
>>1返信
言うこときけや+5
-3
-
352. 匿名 2025/07/27(日) 16:52:38 [通報]
>>20返信
兄が連絡して来ない限り指示は無視する
負担が嫌なら夫婦で話し合え
お前から私に直接指図する権利はないんだよ
立場を弁えろと言ってやる+4
-19
-
353. 匿名 2025/07/27(日) 16:54:25 [通報]
>>14返信
兄をブロックしなければ全然OK
兄嫁とは他人同士だもん+20
-5
-
354. 匿名 2025/07/27(日) 17:09:55 [通報]
>>333返信
兄嫁は同居解消するくらいだから、結構な覚悟をもってそう。今後、主も押し付けていられなさそう。+9
-0
-
355. 匿名 2025/07/27(日) 17:15:05 [通報]
>>2返信
このお母さんお元気かしら。+9
-0
-
356. 匿名 2025/07/27(日) 17:19:55 [通報]
>>340返信
しゃしゃるって言い方おかしくない?本来主も負担すべきことを負担しないから言われてるだけでしょ。
本来は、親が同居や近居で兄夫婦に多少なり世話になってたら「いつもありがとう、助かります。なにかあったらすぐ声かけてね。」って主から兄夫婦に声かけるべき。なんなら兄嫁にお小遣いというかお礼渡してもいいレベル。
まともな対応せず、逆ギレする馬鹿にはそりゃ苦言呈するわ。あなたも主みたいなタイプなのかな?親もきょうだいも可哀想+36
-2
-
357. 匿名 2025/07/27(日) 17:23:55 [通報]
>>9返信
そうだと思う。
私にやってもらおうと思うなよ、ってこと。+36
-0
-
358. 匿名 2025/07/27(日) 17:36:10 [通報]
主戻って来ました?返信+2
-0
-
359. 匿名 2025/07/27(日) 17:54:41 [通報]
>>40返信
横。ガルでよく見るじゃん。
旦那が姑/小姑にしっかり嫁の意見を伝えてくれない!って。
アレが起こってて、なかなか話が進まないから兄嫁が直接話をし始めたんだよ。
勝手に兄から妹(主)の連絡先聞いて連絡してこなかった時点でこの兄嫁はまともな感性で仕切りたがりではないと思うよ。本物の仕切りたがりは直接聞かずにどっかから連絡先仕入れて勝手に連絡しだすから。+17
-2
-
360. 匿名 2025/07/27(日) 18:11:22 [通報]
ブロックもなかなかだなー返信
+6
-2
-
361. 匿名 2025/07/27(日) 18:25:58 [通報]
兄嫁も主からの連絡を遠慮なくブロックして返信
なにか両親のことで頼み事されても
あなたのお兄さんに言ってくださいorお前が来てやれのスタンスでいい+19
-0
-
362. 匿名 2025/07/27(日) 18:33:34 [通報]
今まで旦那が家のこと全部兄嫁に丸投げしてしたってことではないの?このまま逃げるの?返信+10
-1
-
363. 匿名 2025/07/27(日) 18:40:26 [通報]
>>362返信
兄嫁にだって親はいる(た)んだろうにね。
私も実家の母を看取り、残るは父。義母は近居に越してきたから多分私。
兄弟いても誰かに皺寄せがくるんだよね、、、
社内で同時期に介護始まったお家は、お嫁さんと成人した娘達がお嫁さんの実家に帰ってご主人は自分の親と同居。
+4
-0
-
364. 匿名 2025/07/27(日) 18:46:39 [通報]
>>356返信
横だけど同意。
介護が始まったわけではないけど、認定前には沢山の不具合が出てると思われ。
兄嫁さんにもより高齢の親がいるのではと想像。
別居理由は分からないけど。
日常の買い物や料理、病院の付き添い、旦那は実子なのに嫁に任せるタイプだとね。
+12
-2
-
365. 匿名 2025/07/27(日) 18:51:41 [通報]
ブロックするような>>1も論外なんだけど、返信
まあでも実子同士でやりとりすればいいのにとは思う。
私が兄嫁の立場ですでに迷惑かけられてるなら、
「妹さんと連絡とって介護は実子主導でやってくれる? 嫁の私にばかり負担来るのはご免だからね」と最初から夫にやらせるわ。
それは夫がすべきことだと思うし、わざわざ妹に直接指図はしないかな。+5
-2
-
366. 匿名 2025/07/27(日) 18:53:25 [通報]
>>308一番最悪なパターンですね返信
うちも最初はもらう権利はあると言っていたけど、権利の主張するなら介護義務あるよと伝えたらスルーされた
何で何もしないのに半分も貰えると思ったんだろうか+2
-0
-
367. 匿名 2025/07/27(日) 18:55:28 [通報]
先日、病院の待合で手帳だか受給証だかを昔のものを持ってきたおばあさんがいて。返信
以前も同じように同じものを持ってきてて受付の方が困ってた。
話しが多分あまり通じてなさそうで、更新等は遠方にいる娘さんがやってくれたと。ご本人が一人では郵便物や書類など多分整理出来てなくてっていう感じを受けた。
介護あるなしに関わらず、親の大丈夫って言うのを鵜呑みにしない方がいい。
うちは父だけど、実家へは荷物や書類整理をしに行ってるよ。
介護も病院通いもない父だけど、80近くなると様々に不便さがあるから。
+14
-0
-
368. 匿名 2025/07/27(日) 18:56:41 [通報]
>>311笑えますよねwそれも自分がお見舞いに行ったら親の体調が良くなるようなことを言ってた返信
真面目にそんな風に思ってるんだよ
でもこれうちだけの話ではなくて、他でもそう言ってる人がいるんだよね
+2
-0
-
369. 匿名 2025/07/27(日) 19:29:10 [通報]
>>20返信
だとしたら主も自分の親の面倒みてもらってブロックじゃなくてありがとうやろ+41
-0
-
370. 匿名 2025/07/27(日) 19:37:16 [通報]
>>358返信
こんだけフルボッコで出てこれないんじゃない?+7
-1
-
371. 匿名 2025/07/27(日) 19:49:37 [通報]
>>1返信
少なくとも兄嫁さんがご両親の手伝いをしたり気にしてくれてるなら、トピ主はブロックしてる場合じゃなくそのうちお金を援助するくらいはしたら?+6
-0
-
372. 匿名 2025/07/27(日) 19:57:13 [通報]
旦那がしっかりしてないから義妹(主)に連絡してもこの言い草だもんね返信
ろくでもない兄妹+5
-0
-
373. 匿名 2025/07/27(日) 19:58:17 [通報]
>>1返信
ごめん、さりげなくブロックしてしまいました〜に笑ったw
でも義姉があれこれ指示はウザいね
言われる筋合いはない+4
-10
-
374. 匿名 2025/07/27(日) 20:00:19 [通報]
>>1返信
兄嫁の気持ちはわかる
遠く離れたところに住んでる義妹なんて信用できない+11
-0
-
375. 匿名 2025/07/27(日) 20:01:58 [通報]
>>20返信
それなら、自分の旦那にあなたと妹さんでやってねって伝えればいいだけなんじゃないの?
私ならわざわざ義妹の連絡先聞いて、嫌味ったらしくあれこれ言わないわ+12
-7
-
376. 匿名 2025/07/27(日) 20:15:58 [通報]
主が全部兄夫婦にお任せみたいな状況に思ったんだけどどうなの?返信+5
-1
-
377. 匿名 2025/07/27(日) 20:16:58 [通報]
>>373返信
主が兄嫁に指示がウザい、そんなこと言われる筋合いないってはっきり言えば良いのにね
子供みたいにブロックして逃げるような愚かな行動するくらいなら
兄嫁の分際で手出しは一切無用
主と兄だけでしっかり介護しますと言えば良いだけなんだよね+7
-2
-
378. 匿名 2025/07/27(日) 20:27:47 [通報]
>>5返信
根に持つほどのことじゃない。忘れましょう。+7
-0
-
379. 匿名 2025/07/27(日) 20:30:45 [通報]
ブロックして主から先に切ったんだから、介護は主と主兄でやる覚悟決めることだよね返信+9
-1
-
380. 匿名 2025/07/27(日) 20:48:57 [通報]
>>1返信
悪くないと思う。兄嫁が距離感が変だなって印象。
文章が具体的でわかりやすく、しっかりした人なんだろう思いました。あなたは間違ってないので逃げ切ってくださいw+1
-15
-
381. 匿名 2025/07/27(日) 20:52:24 [通報]
>>136返信
今は同居してないんじゃない?+3
-0
-
382. 匿名 2025/07/27(日) 20:59:10 [通報]
46歳で自分の両親のことなのにブロック返信
幼稚だね
嫌でも そうですね、話してみます。とか返信したらいいのに。
仕事みたいに義務的に。
話し合いしないから、いざ介護とか不利なこと言われても自業自得ってなるよ
私なら良い機会だし話そうって思うし、年齢的にもそういうの何も感じないのかな、
離れて暮らしてるから感じられないのかな+10
-0
-
383. 匿名 2025/07/27(日) 20:59:14 [通報]
旦那がしっかりしてないから義妹(主)に連絡してもこの言い草だもんね返信
ろくでもない兄妹+8
-1
-
384. 匿名 2025/07/27(日) 21:00:18 [通報]
主来ないな返信
トピもたて逃げ、親からも逃げ、兄嫁からも逃げ+9
-1
-
385. 匿名 2025/07/27(日) 21:00:40 [通報]
>>362返信
それは、兄と兄嫁の問題では。
兄嫁は兄に文句があるなら離婚して出てけばいい話であって、義妹にあれこれ言う意味がわからない。+0
-0
-
386. 匿名 2025/07/27(日) 21:02:09 [通報]
>>370返信
そりゃ兄嫁ブロックしたみたいにトピックも読まずに放置してそう
+8
-0
-
387. 匿名 2025/07/27(日) 21:02:13 [通報]
実家を出て28年 冠婚葬祭で久々の帰郷レベルのやつが大きな口を叩く立場じゃない。返信
他人以下だし兄嫁にはお願いする立場だよそれ
少なからず主より主親のこと知ってるし面倒見てるよ+8
-0
-
388. 匿名 2025/07/27(日) 21:02:54 [通報]
>>309返信
そんな回りくどいことしなくても、離婚して出ていけばいいのに。+0
-0
-
389. 匿名 2025/07/27(日) 21:03:19 [通報]
>>303返信
介護寄与分請求しないとね。+2
-0
-
390. 匿名 2025/07/27(日) 21:03:31 [通報]
>>356返信
本来負担すべきことがまだ発生してるのかしてないのかわからない段階なのに、何で決めつけてるの?
そして、その本来負担すべきことの分担も兄妹で話し合うべきことで、兄嫁がわざわざ口出したら拗れるでしょうよ
夫である兄に妹と話し合うように言わないのは何故なの?
だいたい、新婚当初は同居って親はまだ若かっただろうし、兄夫婦の事情で世話になってたんじゃないの?
そういう恩恵は無視して介護は平等にってのも無理だわ+2
-14
-
391. 匿名 2025/07/27(日) 21:12:00 [通報]
>>390返信
よこ
私も兄嫁が仕切ったらもめるパターンだと思った。
暴走してるなって感じた。
兄がしっかりすればよくて、主さんにあれこれ言ってくるのが兄のほうだったら、普通にまとまる話をわざわざ拗らせてるように見える。+2
-8
-
392. 匿名 2025/07/27(日) 21:13:59 [通報]
>>382返信
主は社会経験ないと思う+4
-0
-
393. 匿名 2025/07/27(日) 21:15:23 [通報]
>>386返信
叩かれてるからまた逃げたんだろうね+8
-1
-
394. 匿名 2025/07/27(日) 21:16:08 [通報]
>>380返信
実子は介護話から逃げられなくない?+10
-1
-
395. 匿名 2025/07/27(日) 21:20:08 [通報]
兄に言われても音信してる!って怒らない?返信+2
-0
-
396. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:26 [通報]
>>321返信
なら自分で現地行ってやれやって話よ
義妹は弟の嫁であって部下じゃないからね
+2
-11
-
397. 匿名 2025/07/27(日) 21:25:43 [通報]
>>394返信
逃げるのは、兄嫁からという意味です。
兄嫁と合わないからブロックしたって趣旨のトピですよね?
親とは普通に連絡とってるらしいので、何か頼まれればできることはするんじゃないですかね。+0
-5
-
398. 匿名 2025/07/27(日) 21:28:47 [通報]
>>396返信
誰の話してるの?
主の両親の介護の話だよ
主の両親の介護の話なのに主がやりたくなくて逃げてるんだよ+13
-1
-
399. 匿名 2025/07/27(日) 21:35:33 [通報]
>>390返信
一番負担が来てるであろう人が口を出してる時点で発生してる可能性が高いと思うけど、なぜ何も起きてないと決めつけてるの?
夫である兄に妹と話し合うように言ってるとおもうよ。兄とも連絡とらないから兄嫁が連絡してきてるんじゃないの?
むしろ主からきちんと兄に連絡すればいいと思うけど、兄から妹にしかしちゃだめな理由があるの??
兄夫婦の事情で世話になったかもわからないのに、なんで決めつけてるの??
自分は人の事情を勝手に決めつけるのに、人にはなんで決めつけるの?とか言うのはなんでなの???
さすが、主と同類の他人押し付け系クズだわー、無理だわ
+10
-1
-
400. 匿名 2025/07/27(日) 21:36:35 [通報]
>>1返信
言い返すのが大人気ないからブロックするって…
その方が大人気ない
言葉で伝えるって大切なことだよ
兄嫁に「私と兄で両親の面倒を見るのであなたは何もしなくて大丈夫です、ご心配なく」と伝えたらどう?+6
-0
-
401. 匿名 2025/07/27(日) 21:41:46 [通報]
>>3返信
トピ主が頻繁に帰って親の世話したら兄嫁からも連絡来なくなると思うよ、自分の親なんだからそうしたら良い、それが出来ないなら連絡くるのは仕方ない+40
-3
-
402. 匿名 2025/07/27(日) 21:42:33 [通報]
>>364返信
排泄とか見張り続ける必要があったりとか、そういう直接の介護が始まる前に、色々と手助けしなくちゃいけない不具合がでてくるよね。
主含め経験したことない人はそういう予想が出来ないからいちいち報告すんなってなるんだろうけど、わざわざ色々報告してる時点で怪しかったり手助けが必要だったりしてるのは間違いない。
別居理由は分からないけど、自分の身に置き換えても、何もしないわ話し合おうと連絡しても話し合わずにブロックなんてして逃げる無責任なオバ義妹がいるならさっさと出るな。
こういう無責任なやつは、介護の時は逃げるくせになぜか相続になると張り切ってしゃしゃってきて平等叫ぶって決まってるし。+22
-1
-
403. 匿名 2025/07/27(日) 21:43:08 [通報]
>>16返信
主は親のこと何もしたくないから、兄と話をすりあわせたりする意味は一切ないってことよ。
+7
-1
-
404. 匿名 2025/07/27(日) 21:43:32 [通報]
主を擁護してるのって主と似たようなのばかり返信
兄にまず言うべきって主張してるけど、既に話してるだろうことは容易に想像つく
むしろなんで旦那をすっ飛ばして関係性の薄い義妹にまず言うと思うんだよ
主も想像力なくてなんで兄嫁に指図されなきゃいけないの!ってキレてるけど、普通に考えたら兄嫁に負担がかかってるからだろうとなる+37
-3
-
405. 匿名 2025/07/27(日) 21:44:08 [通報]
>>1返信
誰に言われたから腹立つじゃなくて、主も50近くなら親御さん70、80代では?
なら兄や親が元気なうちに 話して決めておくのって大事だよ。必要じゃないかな?
兄嫁に指示されたじゃなく、客観的に見て親の事を考える時期なんだと思ってさ。
そのあと自分の老後、終活も見据えてプランニングしないといけないんだし。
うちは2人で話してますよ。遠方だから金銭的援助になるとか。
近くに住む人への負担を思えば遠方なりの気遣いて大事と思う。いざ始まってから決めるより、前もって段取っておくのは大事だよ。
兄嫁と私どっちが悪いか?腹立つからブロックとかも短絡的だしもっと柔軟な思考で、
これは考えるべきタイミングが来たんだって兄と話してみたら良いよ。
勝手に介護の時は主さんはこうしてね!って決定事項で言われるより、話して下さいならまだ意見は通るし、ずっと良いと思うよ。+19
-0
-
406. 匿名 2025/07/27(日) 21:46:20 [通報]
>>396返信
ほんっっとそう。
指示しやがって!ブロックしてやった!!ってこんなネットで自分のアホさを晒すよりも自分で現地行って親の世話やれやって話よね。
兄嫁は兄の嫁なだけであって、兄と主の親の実子ではないし介護義務もない。部下でも奴隷でもないからね。兄嫁からしたら主親なんて生きてようが死んでようが責任もないんだから+35
-3
-
407. 匿名 2025/07/27(日) 21:49:42 [通報]
>>26返信
私、謎に写真だけ鬼のように送られてくる時期があった。写真が送られるたびに「どこにいるんですか?」「楽しそうですね」と返信していたけど、その文章には返信がなくて、ほんとに写真だけを送られてきてて、謎すぎて真面目にコメント返すのも辛くなっててブロックしたかったけど、スタンプひとつの返しにしたら、だんだんLINEが来なくなった!という過去がある。+9
-0
-
408. 匿名 2025/07/27(日) 21:50:06 [通報]
>>404返信
擁護してるのも主みたいな感じで、「親の介護?そんなもんは兄嫁(弟嫁)とかがやるべきでしょ??え?実子?でも私、嫁にいってるよ??そんなもんシーラネ」って人なんだろうなって思う。
そしてほぼ間違いなく、それなら相続放棄すればいいのに、そういうときは「え?相続?私娘だよ??実子で平等にわけるべき!!」ってダブルスタンダードなのがセット+30
-2
-
409. 匿名 2025/07/27(日) 21:55:20 [通報]
46歳でウザいからブロック、にまず驚いた。返信
あなたの親の事でじゃないの?+30
-2
-
410. 匿名 2025/07/27(日) 22:00:54 [通報]
>>1返信
ブロックしたからもういいと思うけどw
兄と私で連絡取り合って対応しますので、と言えばいいのでは?
+5
-0
-
411. 匿名 2025/07/27(日) 22:01:57 [通報]
割と具体的に年齢書いてて、返信
兄嫁見たら、私のことやん!ってすぐわかると思うけど大丈夫?
まあブロックするほど強心臓っぽいのでいいのか+0
-0
-
412. 匿名 2025/07/27(日) 22:06:18 [通報]
>>411返信
主は「兄嫁ありえん!うざいからブロックして正解!」って言われると思っててトピ立ててるからさ…兄嫁にバレてもいいというか、なんなら自分が悪いと分かったか!って感じだと考えてたとおもう。
いざトピが立ってみたら主の非常識さを注意する意見が多くて出てこれないし、主ってバレたらどうしようってなってそう+7
-1
-
413. 匿名 2025/07/27(日) 22:07:48 [通報]
「ちなみに兄嫁は59才です。」返信
+0
-0
-
414. 匿名 2025/07/27(日) 22:09:00 [通報]
>>1返信
なんで嫁から嫁に?
息子達でなんとかせぇよな+1
-6
-
415. 匿名 2025/07/27(日) 22:11:36 [通報]
>>1返信
鼻毛カスタマイズ+0
-0
-
416. 匿名 2025/07/27(日) 22:15:08 [通報]
>>402返信
日常的に関わっていないし、経験していないからでしょうね。
親は大丈夫って言うんですよね、出来なくなってきた不安やプライドもあるから。
いきなり認知症になるわけではなく、物忘れや思い違い、昨年は出来ていたことが出来なくなる。不安感が強くなり言葉が出なくなったり、失敗して責められたりしてより強固になったり。
実家で祖母を一緒にみていた母も、程なくしてそうなりました。
+9
-1
-
417. 匿名 2025/07/27(日) 22:15:15 [通報]
兄嫁です。返信
おそらく私の事ですね。
実際に義妹のLINEに全然既読が付かず、イラついていました。
こんなところでトピックスまで立てて。
主人にすぐに話します。
鼻毛ホライズン+0
-9
-
418. 匿名 2025/07/27(日) 22:16:23 [通報]
>>7返信
押し付けたいというか、兄嫁が義理の両親の面倒見る必要はない+16
-0
-
419. 匿名 2025/07/27(日) 22:18:00 [通報]
>>414返信
いや、主は実に娘だよ。+6
-2
-
420. 匿名 2025/07/27(日) 22:18:34 [通報]
介護関係でなら、兄嫁連絡するだけ優しいと思う。私なら連絡先すら書かない、実子のみ記載で終わりだよ返信+1
-0
-
421. 匿名 2025/07/27(日) 22:20:10 [通報]
>>414返信
嫁から嫁じゃなくて、嫁から実子である娘にだよ+8
-2
-
422. 匿名 2025/07/27(日) 22:23:37 [通報]
>>404返信
ブロックするって普通の社会人としてあり得ないよね
それをドヤってるし大分アレな感じ
これぐらいでシャットダウンてどうやって普段生活してるんだろう
両親どちらか1人になって向こうから危篤の知らせ来なくても文句言えないぐらいの対応+19
-2
-
423. 匿名 2025/07/27(日) 22:27:56 [通報]
>>1返信
「私からしたら何であなたに指示をされなきゃならないのか分からないし、私は私で両親と音信はとってるし、仕切り屋を一人で発揮してくる兄嫁が鬱陶しいです。」
これを兄嫁に直接言ったら良かったのに+4
-1
-
424. 匿名 2025/07/27(日) 22:29:03 [通報]
気の利く義理の妹なら「うちの両親のことでおねえさんに心配かけてすいません。何かあったら私たち兄弟で対応するので大丈夫です」と言う返信+8
-1
-
425. 匿名 2025/07/27(日) 22:30:01 [通報]
>>26返信
自分の義妹に似てる。1度だけ会ったが(お客様もてなすくらい普通の態度)連絡先は変な言い訳して断ってきた。(多分弟が裏で断るように言ってたと思う)
それで結婚して実家近辺に住んで、実家を丸ごともらえると言われて、いざ見てみたらド田舎過ぎたのか夫婦でUターン。
老いぼれた母は置いてきぼり。終いには「お前が実家継げば?」と弟。勝手に実家をリフォームして継ぐだの言ってたのになんなん?この夫婦って思ったわ+0
-10
-
426. 匿名 2025/07/27(日) 22:30:48 [通報]
>>417返信
え?主の兄嫁様降臨?
もし本当に義姉妹で間違いないのでしたら解決するといいですね+2
-2
-
427. 匿名 2025/07/27(日) 22:33:35 [通報]
>>41返信
兄嫁に負担かかってるのも汲み取れないからブロックなんだろうね。そんなに指示きてるなら1つくらいこなしておけばいいのに。そしたらなんとでも言えるけどな。
私も離れてる身なのでコレコレしか今手が回らないので、とか言ってペース落としてもらうとかさ。
ブロックはやばすぎww冠婚葬祭で会ったらどーすんのかな+5
-3
-
428. 匿名 2025/07/27(日) 22:34:37 [通報]
兄嫁の思考回路がわからん。返信
夫の親と同居してて、たぶんうまくいかなかったから、別居したんだよね?
じゃあもう、夫の実家に関わんなきゃいいのに、なんで首突っ込んでくるの?+4
-9
-
429. 匿名 2025/07/27(日) 22:47:32 [通報]
>>20返信
てかそれなら夫(トピ主さんの兄)と話し合いしなよって思ってしまうなぁ
トピ主さんもご両親と直接連絡は取ってるらしいし、兄嫁さんはもう同居解消したのなら首突っ込む必要ないように思うんだけどな+2
-4
-
430. 匿名 2025/07/27(日) 22:49:24 [通報]
介護ヘルパーの手続きとか、さまざまな面倒な事はやはり実娘がベター。息子は気が利かないし、嫁だとこじれる。返信+8
-1
-
431. 匿名 2025/07/27(日) 23:13:26 [通報]
>>418返信
面倒見る必要もないし、口出す必要もないよね。
なんで首突っ込んでくるんだろ。+5
-3
-
432. 匿名 2025/07/27(日) 23:19:06 [通報]
>>417返信
本物なら417さんは、義妹に自分は介護ノータッチ宣言してブロックし返して突き放すくらいでいいと思うよ
協力要請されても無視でokかと+2
-0
-
433. 匿名 2025/07/27(日) 23:30:23 [通報]
>>2返信
おはぎは半殺しじゃないと美味しくない。
最近潰さないの増えてて嫌。
おにぎりかよ。+5
-1
-
434. 匿名 2025/07/27(日) 23:39:39 [通報]
>>164返信
うわぁうちの従姉妹がまじでそのタイプ
意外と身近でずっと面倒見てきた人ほど葬儀の時そこまで泣いてないんだよ
それまでの苦労とか金銭的な負担とかかなり背負ってて解放されたような安堵もあったり
何もしなかったタイプほど現実見てこなかったから大泣き+7
-0
-
435. 匿名 2025/07/27(日) 23:41:32 [通報]
>>3返信
自分が兄嫁の立場だったら、こんな自由勝手な実娘に腹立つけど
なんであんたの実親の世話を私がしないといけないのよ!ってなるよ
本来なら、主の方が実家近くで世話してくれてる兄嫁に気を遣って連絡とって浪を労ったり出来ることないか確認とったりするもんじゃないの?
うざいからブロックって驚きだわ+20
-1
-
436. 匿名 2025/07/27(日) 23:46:25 [通報]
>>1返信
いい年同士なんだからお互いで解決しなよ+0
-0
-
437. 匿名 2025/07/27(日) 23:50:35 [通報]
>>12返信
逃げてるだけじゃないの?
兄嫁が指示してくるとかじゃなく、自分がやんなきゃダメな事でしょ
+10
-2
-
438. 匿名 2025/07/27(日) 23:53:25 [通報]
>>15返信
まぁラインもSNSだし、、+1
-9
-
439. 匿名 2025/07/28(月) 00:14:19 [通報]
義親が兄嫁を頼ってんじゃない?返信
「私達どちらか1人になったらよろしくね」とか言ってんだよきっと。だからわざわざ連絡取れだなんだ言ってるんじゃないの?逃げんなよってことだよ+7
-1
-
440. 匿名 2025/07/28(月) 00:24:00 [通報]
>>404返信
横から素朴な疑問
兄嫁が兄に話してるのになんで兄からの連絡じゃないの?+4
-1
-
441. 匿名 2025/07/28(月) 00:47:38 [通報]
>>164返信
たまに行くって地味にめんどくさいやつ。
何がどう解決なんだろうねww
+3
-0
-
442. 匿名 2025/07/28(月) 00:52:20 [通報]
>>440返信
兄も主さんと一緒で親のことまだまだ大丈夫だって思ってるんじゃない?
親が老いていくのを受け入れたくない気持ちもあるだろうし。
+10
-0
-
443. 匿名 2025/07/28(月) 01:28:11 [通報]
やだねー。人生の先輩に聞きたい!どっちと結婚したほうが楽?返信
①義妹がいて介護の必要性がなさそうな人
②一人っ子で介護の必要性がある人+1
-0
-
444. 匿名 2025/07/28(月) 02:00:30 [通報]
>>275返信
親が高齢で介護の話はスルー金銭面の負担もしなさそうな兄弟がいるけど、相続の話で権利があるとかなんとか言われてる
家は私が売るときになったらそのお金を分けてと言う感じなんだけど、そうなると家の片付けや手続きの手伝いもしないと言うことだよね
その時になって何も渡さないのはどうかと思う、関係性を考えると親に言っていたらしい
でもその前に介護費用で売却するかもしれないし、お金残らないこともあるのにな、、って思って伝えたら
そしたらその時に話そうだって
話したところでお金は増えないし、なんならそうならないように介護費用を援助する気はないのねって思った
遠方に住んでると親って感覚なくなるのかな+4
-0
-
445. 匿名 2025/07/28(月) 02:27:00 [通報]
>>443返信
その二択なら②一択。主もだけど、義妹ってタチ悪い気がする。「お兄ちゃんが長男なんだからやって当たり前、兄嫁がやって当たり前」って逃げるし、兄も兄で「俺が長男だから」みたいな意識ある人が多い。
うちは義姉3人いるし大変だねって言われるけど、まぁ実際大変なところもあるけど、みんな「可愛い弟1人だけに苦労させちゃいけない」みたいな意識がある気がする。
まだ姉の方がマシだと思う。
でも②みたいに一人息子だと、親が対策しててもう早々とケアホーム予約してたりもするし、介護したとしても相続1人で出来るし、下手に兄弟姉妹いるより楽なことも多いと思うよ
+6
-0
-
446. 匿名 2025/07/28(月) 02:33:51 [通報]
>>112返信
専業主婦とは限らないと思うけど‥。
非常識な人って、働いてるかどうかは関係無いから。
ってか親元離れた兄妹の介護丸投げ率ひどい。感謝の言葉さえも無かったり。遠方から通ってる人立派だと思う。+6
-1
-
447. 匿名 2025/07/28(月) 02:36:02 [通報]
>>8返信
そんなこと言ってるうちに精神病んだら大変だからね
自分を守れるのは自分よ
そもそも頼んでもいないアドバイスをしてくる方が大人気ないどころか非常識なんだからねえ+3
-3
-
448. 匿名 2025/07/28(月) 02:59:57 [通報]
>>428返信
わかる。
自分にも兄が居るけど、実家の問題でいきなり兄嫁から連絡きたら意味わからない。
直ちに兄に連絡して、なんで自分で連絡してこないの?って聞くよ。
夫の実家の問題だとしても、なんで私が夫の姉妹に連絡しなきゃいけないの?夫からすべきでしょ。
主の兄は何やってんだろ?+3
-0
-
449. 匿名 2025/07/28(月) 04:32:16 [通報]
>>448返信
そうだよね。主は義姉からの連絡を負担に感じた時に、兄にそれを伝えたり、状況の確認をしたりしたのかな。もしもそれをした上でも、義姉があれこれ言ってきたのなら、不満に感じるのはわかる。ブロックはやり過ぎだとしても。
ただ、主の話だけだと兄とも連絡取らずに、親とは連絡取ってます(から煩い黙れ)みたいに読めてしまう。+2
-1
-
450. 匿名 2025/07/28(月) 04:44:08 [通報]
指示された内容ってそれだけ?って思っちゃった返信
+3
-0
-
451. 匿名 2025/07/28(月) 04:51:27 [通報]
>>3返信
ブロックしてるんだから同じこと+0
-0
-
452. 匿名 2025/07/28(月) 04:53:13 [通報]
>>396返信
夫の妹+1
-0
-
453. 匿名 2025/07/28(月) 05:24:37 [通報]
>>447返信
私の両親の体調や近況や、両親も年だからいつ何があるか分からないからお兄さんとも連絡とっておいた方が良いとか、
これって非常識なアドバイス?
主さん、兄もブロックしたりしてない?+7
-3
-
454. 匿名 2025/07/28(月) 06:54:29 [通報]
>>1返信
冠婚葬祭で久々に帰って親と連絡は取り合ってるだけで仕送りとか介護問題とか何もしてないの?丸投げ兄妹?+10
-1
-
455. 匿名 2025/07/28(月) 06:57:22 [通報]
なんで義嫁は最近まで旦那と実家に住んでいたのに出たのか。介護が面倒だから?返信+2
-0
-
456. 匿名 2025/07/28(月) 07:06:10 [通報]
>>1返信
同居を解消したのも遠くない将来の介護を見据えての事だろうね。自分だけが割を食うのは嫌だという兄嫁の気持ちも分かる。
自分の親なのだから兄と応分の負担をするよう話し合う必要はあるんじゃないかや?+7
-1
-
457. 匿名 2025/07/28(月) 07:24:09 [通報]
>>27返信
兄嫁さんの意図としては正にこれなんじゃない?でも直接言うと角が立つから遠回しに言ってる。そんなの妹に言ってよって思ってお兄さんに伝えても、主さんまで連絡が行かない状況なんだろうね。+3
-0
-
458. 匿名 2025/07/28(月) 07:52:38 [通報]
ちなみに、は不要返信+0
-0
-
459. 匿名 2025/07/28(月) 07:54:18 [通報]
兄は51だとまだまだバリバリ返信
田舎で妻59は~ストレスたくさん抱えてるんでしょうね+3
-0
-
460. 匿名 2025/07/28(月) 08:11:28 [通報]
>>367返信
外来勤務していたけど、80過ぎた一人暮らしで理解力乏しくなってきて、本人だけの受診だと心許ないなと思う患者さんが出てくるんだよね。子供さんいたら本人に許可もらって子供さんに連絡して、そういったことを伝えたり、毎日一回連絡とって薬飲むよう伝えて欲しいとかお願いしたりしていた。+1
-0
-
461. 匿名 2025/07/28(月) 08:11:29 [通報]
>>438返信
SMSとSNSの違いもわからんのか+2
-0
-
462. 匿名 2025/07/28(月) 08:24:52 [通報]
>>402返信
ヨコ近所でも亡くなるまではほぼ来なくて、来ても介護の口出し手伝いなんてしない義理姉妹がいて
介護は奥さんで相続のときに義理姉妹が当然のごとく来たらしいよ
で、家はもう住んでるからその分の現金分として持っていったらしい
奥さんは旦那さんが亡くなっても家は残るから良いだろうけど、なんか違くないかなーと他人ながら思った+6
-1
-
463. 匿名 2025/07/28(月) 08:38:08 [通報]
うちの義姉も同じようなもの返信
家を出たら親子関係切れるという考え
なんで近くのわたしが面倒見ることになってるの+0
-1
-
464. 匿名 2025/07/28(月) 08:49:00 [通報]
>>463返信
生前贈与でしっかり貰っておいた方が良いよ
介護するんだから貰えるものはきっちり貰いますの精神で
なんなら姉に相続放棄させても良いけど拗れる可能性高いから慎重に相手の出方をうかがいながら進めてね
+0
-1
-
465. 匿名 2025/07/28(月) 08:57:18 [通報]
>>1返信
>私からしたら何であなたに指示をされなきゃならないのか分からない
義両親の介護問題について夫は頼りないし義妹のあなたは他人事でお話にならないから仕方なく出しゃばったまででしょ
>これは私の捉え方が悪いのでしょうか。
そうです。あなたが兄嫁のこと知らないとか関係ありません。あなたの両親のことなので。+6
-1
-
466. 匿名 2025/07/28(月) 09:09:00 [通報]
>>455返信
同居してると介護サービス受けられなかったりするものが多いし費用負担も高くなる。施設入居も一番後回しにされる。
介護の現実よくわかってる現実的な兄嫁さんだなと思う。+5
-0
-
467. 匿名 2025/07/28(月) 09:50:36 [通報]
>>263返信
すみませんでした+0
-0
-
468. 匿名 2025/07/28(月) 11:12:57 [通報]
>>164返信
何故兄嫁がたまに行かないといけないんだ。
ふざけるな。+0
-0
-
469. 匿名 2025/07/28(月) 13:20:37 [通報]
なんで義嫁は最近まで旦那と実家に住んでいたのに出たのか。介護が面倒だから?返信+1
-0
-
470. 匿名 2025/07/28(月) 13:51:13 [通報]
>>399返信
わたしは決めつけてません
終始、断定しない表現をつかっています
決めつけているのはそちらですよね
妹から兄に連絡しないのかについて、義姉が直接ものを言うべきなのは義家族で接点の少ない妹ではなく、夫である兄だから、兄に言えと言っています
今の時代って妻も夫も自分の両親、兄弟との連絡や自分側の家族のことは自分でするのがスタンダードだと思ってるけど、前時代的な人が多くてびっくりする+2
-5
-
471. 匿名 2025/07/28(月) 14:04:53 [通報]
>>182返信
「最近は実家を出たようです」
これを知ったのはいつ?こまめに連絡取っているという主の両親から?もしくは兄から?
今回の連絡での兄嫁から?
冠婚葬祭時の帰省した時に誰かから?それともそれ以前の帰省の時?
何れにしても「ようです」って、なんだかすごく他人事というか、実際親ともそれほど連絡を取っていないし、帰省もしていないのではないのかと感じた
あまり頻繁にでも兄嫁としては迷惑だろうけど、そもそも実家のことすら知らない(親ともさほど話していない)状況を把握できてない、丸投げ感満載、と兄嫁さんは感じているのでは?+5
-1
-
472. 匿名 2025/07/28(月) 14:40:55 [通報]
>>470返信
「終始、断定しない表現」ならば、決め付けでもいいって理論?
すごいなぁww
流石主同様に、本人と同類のおつむの人としか会話が成り立たないであろうほぼ世の中みんなからみたら残念な頭と性格であろうお人ですね。
あ、決めつけてませんよ?ちゃんとあなたのおっしゃる通り終始断定しない言い方してますから。
>>今の時代って妻も夫も自分の両親、兄弟との連絡や自分側の家族のことは自分でするのがスタンダードだと思ってるけど、前時代的な人が多くてびっくりする
その理論なら、主が実家に帰って自分の親のことをすべきだよね??
そこは棚に上げて、あなたの同類であろう身勝手自分本位にしか見えない人が多いであろう主は放置で兄嫁は連絡すべきじゃない!!って言うのはなんで??
主が親のことしてたら連絡もこないよ。+4
-0
-
473. 匿名 2025/07/28(月) 17:35:02 [通報]
親の遺産欲しいなら介護するべきで返信
要らないなら早く言いなよ
うるさいとか言いながら、良い事取りだから鬱陶しいんだよ
兄嫁が気の毒だ+1
-1
-
474. 匿名 2025/07/28(月) 18:07:05 [通報]
>>455返信
面倒というか。不利になるよね。
施設に入れるなら、同居してると後回しにされるとか。
あと、具合悪いひとを、別居で放置しても関係ないけど、同居してて放置だと、なんか罪問われるよね。なんだっけ。責任者遺棄?保護なんとか?忘れた。留守中だったら関係ないけど。+0
-0
-
475. 匿名 2025/07/28(月) 18:35:14 [通報]
>>460返信
親切な外来さんで、患者さんも助かりますね✨
私がたまたま見かけた時は、多分おばあさん話し理解されていないかもと感じました。
受付の方が言うには、一つは期限切れですし、前もこれを提出されましたね。更新したものは届いている筈です。もう一つは秋に期限がきれます。かかりつけ医師の診断書が要るし、市に申請書類も提出しないとならないから書類を沢山準備しないとと。娘さんに話せますか?と。
おばあさんは、ただ頷くばかりでこれは厳しいかもと思いました。
なぜこんなに覚えているかというと、書類の事よりもおばあさんは今日は診てくれるのか。足が痛いから改めてまた来るのは暑さもあって辛いと主張されていて、受付さんと話しが噛み合ってなくて待たされたからです。
私も母の事で、父に代わり書類関連や手続き一切をしてきたので70を超えた方が出来るかなあと。
+0
-0
-
476. 匿名 2025/07/28(月) 18:54:21 [通報]
>>428返信
あくまで想像でしかないんだけど、嫁には義父母を介護する義務はないんだけど、同居だった場合は同居家族は支え合わなければいけないから、実子である夫が仕事などで介護出来ないときは、夫の代わりにある程度協力しなきゃいけなくなる。
きっと現状が兄嫁の負担ばかりでこのままだと完全に自分がやらされるから、それを逃れるために同居解消したのかも知れない。
実子2人とも介護のことちゃんと考えてないから、自分を守るために行動したんじゃないのかな。
夫に言ってもちゃんと兄妹で連絡取って介護しそうにないから、(今までちょっと手伝ってたけど)あんた達の親は手伝わなきゃ無理だからね!って伝えたんじゃないのかな。+4
-0
-
477. 匿名 2025/07/28(月) 20:08:23 [通報]
>>103返信
落ち着いて、それトピ主と立場が違うわよ
うちも義姉が失礼な人なので気持ちはよくわかるw
でもこの話の肝は娘(トピ主)が親に無頓着なのを息子(兄)の嫁が釘刺してるのよ+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する