-
1. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:15
子育ても落ち着きそうなのでパート始めようと思っていて、飲食店や小売店が気になってます。夏休みなのもあり、受かっても若い子の中で浮くかな?覚えられないかも..と二の足を踏んでしまいます
経験者の方々アドバイスお願いします
+40
-11
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 20:02:35
スタバ+3
-21
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:13
>>1
経験あるならいける
未経験なら先に下見して若い子が少なそうなところに行ってみては+110
-5
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:23
同じような人それなりに多いんで大丈夫です+70
-1
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:30
マック🍟+10
-1
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:47
夫「俺の稼ぎだけじゃ足りないってのか!」+1
-24
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 20:03:50
>>1
派遣に登録して相談したら?
百貨店でアクセサリー売るのとかよさそう+3
-17
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:06
>>2
都内だと50代くらいまでは働いているイメージ+37
-3
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:09
ファミレスとか定食系はオバチャン多い
オシャレカフェとかに行くと若い子が多い
場所を選べば大丈夫じゃない?+123
-1
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:22
>>1
立ち仕事が出来るの?+9
-6
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:37
>>1
サービス業経験者なら大丈夫よ
人の対応の大変さを知ってるから+44
-1
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:42
今の接客若い子より中年の店員のほうが多くね?
マックでさえ+97
-2
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 20:04:56
>>1
今時高校生から高齢者までいるので年齢で浮くことはないよ+17
-1
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 20:05:01
>>1
ルノアールなら若い子いなさそう+7
-1
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 20:05:43
どんな仕事でも選べるって言われたら百貨店のカフェとか働いてみたい。
ああいう場所客層良さそうだしセカセカ動かなくてよさそう+15
-9
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 20:05:49
飲食店でパートしているアラフィフです
私も39歳からパートに出始めて不安だったけどなんとかやっていけてます
今も昔も飲食店は引く手数多なので変に気負わずに飛び込んでみてダメなら次いこ!くらいでいいと思います
+108
-1
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:18
TSUTAYAで働いてたけど
そこまで接客接客ではなかったから、本屋とかちょうど良いかも+9
-5
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:20
和食、和菓子ならあまり違和感ないよ+11
-1
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 20:06:36
>>1
若い子向けの店はまず受からないから周りはベテランおばさんだらけの店しか行けないから不安になるな。
口答えしなきゃ案外なんとかなる。+4
-2
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:06
>>9
近所のサイゼリア、子どもに優しい明るく元気な50代(60代?)女性店員さんがたくさんいてまた行きたいと思った+49
-5
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:32
>>1
お金のためというか、暇つぶし感が漂ってるからダメ元でやったら?いつでもやめれるんでしょ?+2
-7
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 20:07:35
経験上…
飲食店
◯ファミレス
慣れ。忙しさ、力持ちの人に向いてる。
◯マック
合う合わないある。合う人は、店舗変わっても年も取ってもずっと続けていける。陽キャ率が高い。
小売
◯家族経営 止めとけ。
◯ホームセンター 力持ちの人に向いてる。+36
-3
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:09
服屋も多い気がする+3
-2
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:14
主です
トピ立ってた!早速コメントありがとうございます🙇♀️🙏
職歴は20年近く前に工場、高校時代に短期で居酒屋くらいです😣+13
-9
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:19
近くにあれば道の駅の販売員
元気なおばちゃん達が働いている
アシタカも言ってたっけ
女が元気な所は良いとこみたいななんだったか+12
-3
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:19
>>15
ところがどっこい
変な客は金持ちにも居るんだな
意味わからない難癖つけられたり、オムツ買いに行かされたりもした
自分を王様と思っているからか下民には厳しい+23
-6
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 20:08:59
>>6
妻「そうでーす。」+7
-1
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:30
>>20
ここら辺は若い子しかいないわ+1
-2
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 20:09:49
+25
-1
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 20:10:19
>>3
たまに行くチェーン店のスタッフに明らかに接客が初めてそうなおじいさんが若いスタッフに教えてもらっていて、凄くたどたどしかったから心配だったけど3ヶ月後来店したら
すっか上手に接客してて、嬉しかったな+91
-1
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 20:10:54
>>24
居酒屋いけるならどこでもいけると思う
百貨店とか言葉使いや身だしなみがキッチリしているところはわからないけど+18
-2
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 20:10:57
>>24
ろくに社会経験積まずに旦那に養ってもらってぬくぬく生きてきた感じね。なるほど。今さら社会に出てこなくて良いんじゃない?+4
-26
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 20:10:59
>>2
近所にスタバがないから都会のイメージだけど、スタバで働いているオバサンは超絶有能なイメージ
こないだカウンターですごく感じの良かった中高年ぐらいの女性店員さんが、その後、何も注文していないのに座り続けてる男性に向かって声掛けして、その男性が外国人だったようで男性が外国語で返答したら、その女性店員さんがペラッペラの英語で説明し出して、男性も「あー。注文しないと座ったらダメだったのね!ごめん!ごめん!」って感じで英語で返してよあやく理解して注文に行った
その有能店員さんが、社員さんなのかパートさんなのかはわからないけど、すげーなと思った+44
-1
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 20:11:06
パートさんが活躍してる時間帯があるから、そこに入れば大丈夫だと思う。
16時以降から21時までとか高校生が終わってから入るシフトだとちょっと居心地悪い+9
-2
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:05
>>15
頭のおかしい成金がここぞとバカりに「敬え」モードになるんです。
本当に偉い訳でもないし思うように尊敬されないし富豪にもなりきれない人だから、その欲求不満を解消しようとてぐすね引いてる場所でもあります
本当に「頭がおかしい…」という感想が出てくると思います+31
-1
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:47
>>1
主婦力は飲食店で活かせるからいいと思う
+10
-2
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 20:12:57
>>32
こういう人がいるから飲食接客って人集まらないんだよね。
低賃金なのにクソ意地悪い人が我がもの顔してて楽しく働けないってみんな辞めちゃうの当たり前だけど。+36
-1
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 20:13:05
>>24
飲食と小売で若い子いるのは格安界隈か若い子向けだろうとは思うけど、低価格販売の店ほど最悪二週間後からはワンオペで!みたいな空気はある。+7
-1
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:00
>>1
若い子だけの店舗じゃなければ浮かないよ
おしゃれでインスタ映えとか意識してかわいい若い子ばっかりの店ならそういう人を採用するだろうし+5
-1
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:01
>>9
ごめんなさいサイゼリヤでした…+1
-3
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:34
何だかんだのコンビニが1番楽だよ
レジも全て画面に手順出てくるから
誰でも出来ると思う
私は48歳からセブンで働いて5年目+1
-7
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 20:14:41
>>32
嫉妬丸出しで草+15
-2
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:26
>>36
ファミレスとか大戸屋みたいなところでも学生バイトより主婦っぽい人が作ってる時の方が圧倒的に美味しいよね。
ただ衛生管理とか家のやり方通してたら絶対ダメなこともあるので、店のルールに従う心づもりは大事だけど。+2
-5
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 20:15:37
どんな年代の人にも謙虚に接してコツコツ仕事覚えたら馴染めると思う。若い子にタメ口とかで年配感出したらアウトかな。+9
-1
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:02
>>20
20年前からそこで働いて生き残れた精鋭なんだと思う。サイゼって人員2人くらいでやってるはずだし。+6
-2
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:30
大晦日の夜にスーパー行ったら、こんな日まで働いてるパートのおばちゃんたちを見て、思わず涙したわ
みんな家族や恋人とワイワイ楽しく年越しの買い出しに来てるのに
旦那さんが低収入なのも、そんな男としか結婚出来なかった=努力が足りなかったってことで、自己責任だしね
デパートならまだ客層は良いけど、店員の奴隷感が傍から見ててもしんどくなる時もあるし
ファストフード店やカフェなんかで、キラキラした若い学生アルバイトに混じって働くやつれた主婦見ると切なくなるし
接客パートなんてやめて、まともに勉強して事務系パートした方が良い
+1
-30
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:36
>>33
ディズニーにいる(シーが多い)アラフォーのキャストも英語ペラペラ率高い。
一見普通のオバサンに見えるけど急に話しかけられても流暢な英語で対応してる。+11
-1
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 20:16:48
とりあえず最初は笑顔で挨拶しっかり、年下相手でも敬語で謙虚に接してれば大丈夫だと思うよ
私もアラフォーだからニコニコしてる中高年女性店員さんがいるお店は通いやすくて好き+6
-1
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:15
>>45
調理1人、ホール1人みたいな配置だよね。
同僚とのやりとり苦手な人は働きやすいと思う+1
-3
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 20:17:22
>>41
セブンとファミマはね…
他は厳しいと思う+0
-3
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 20:18:59
>>8
いや、田舎も昼間はパートさんて感じの方ばかりよ+5
-1
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:06
>>32
こういう人って別トピ行けば専業はお荷物とか3号廃止とかその時々で都合のいいこと言って叩いてるんだろうな+8
-3
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 20:19:48
>>46
煽ってるつもりなんだろうけど、事務か接客しか仕事の選択肢思いつかない時点で、あなたも人様にあれこれ言えるような層の人間ではないのバレてる+8
-6
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:01
ディーラーの受付もおすすめだよー
慣れるまで意外とやること多くてビックリするけど慣れたらチョー楽。
これでお金もらっていいのかなってレベルで+2
-5
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:28
>>1
スーパーなら若い方かも。+1
-1
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:31
>>29
覚えることも多いのに凄い+16
-2
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 20:20:50
>>54
20代の綺麗な感じの人ばっかりだから面接行く勇気ない+9
-4
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 20:22:38
自分より若い先輩にもちゃんと敬語使いなよ。
職場で何も分からないくせに年上だからってタメ口きいてたら痛いから。+3
-5
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 20:22:41
>>1
40代半ばですが、高単価商品の多い小売店で販売パートしています。
若い社員に仕事を素直に教わることに抵抗がなければ大丈夫だと思いますよ。
私は抵抗ないし、若い人たちと働けて楽しいですよ。
お客様は高齢の方も多いので、私くらいの中年スタッフは話やすい印象があるようで、よく話しかけられます。
中年は中年で需要あると思います。+14
-2
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 20:23:57
>>1
若い子はずっとそのお店で働き続けないだろうから、数年サイクルで人が入れ替わりそう。でも主はずっとそこで働き続けるつもりなのかな。
となると
周りは永遠に20代くらいの若い人たちで構成されている中、主だけ着実におばさん度合いが増す…それでいいの?長い目で見れば見るほどキツそうだけど…。+1
-7
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 20:26:35
近所のモス、見た目50代くらいの男性がいたよ。今は何処でもアラフォー以上の男女がパートしてる感じだから大丈夫さ。+7
-2
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 20:29:43
>>9
マックとかドンキーとかビクトリアは平日の昼間にたまに行くけど、だいたい同世代かもっとおばさんしかいない。+7
-2
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 20:32:07
>>46
自己紹介だったのね。読むの疲れた+10
-2
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 20:34:15
子育て落ち着いてきたアラフォーなんて重宝するよー
今どこも人手不足だしすぐ採用されると思うよ
頑張って+13
-3
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 20:36:21
>>1
むしろ学生がいるような職場は棲み分けできてるからあまり気にしなくていいんじゃない?
うちの娘(大学生)は某ファーストフードで働いてるけど 午前中から夕方は主婦とフリーターが回し、夕方から閉店までは学生バイトが回すのがデフォルトみたい。
長期休暇中は学生が午前中から入る事もあるから 主婦の方がお子さんの為に休んだりできる。
うちの娘 たまに午前中から仕事に入るとパートさんに可愛がってもらってるよ。私より年上のパートさんは娘みたいに世話してくれるみたい。可愛がられてありがたいねって話てる。
職場の雰囲気にもよるだろうから一概には言えないけどね。
+7
-4
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 20:39:23
>>12
田舎だけど
中年どころか高齢者が普通にいる
近所のマックや飲食店、スーパーやコンビニのレジに
腰の曲がったおばあちゃんが働いてる
こんな人が電子マネーとか対応しててすごいなと思ってる+8
-2
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 20:40:15
クリーニングの受付
今WEB予約もあるし、楽だよ
夏は暇だし+1
-5
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 20:41:46
>>1
未経験なら厨房にしな
容姿的にも記憶力的にもアラフォー未経験は迷惑だ+0
-7
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 20:43:54
>>12
昼時間は中年から高齢者パート多いよね+8
-2
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 20:45:29
>>1
コンビニ39歳ではじめたよ
昼間は子持ち主婦パートさん多いよ
+6
-3
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 20:45:42
>>45
横
今サイゼって1人でホールなの?!+4
-4
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 20:46:30
>>52
よこ
専業でぬくぬく生きるのは自由だけど、3号は廃止でいいでしょ。1号も2号も3号の分を負担して迷惑してるのは事実。もちろん乳幼児子育てしてる人はいいと思うけどね。+6
-4
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 20:47:02
>>1
アラフォーで飲食で働いてますが正直若い子(20前後)との方が働きやすい…
少し歳上の50代とかの女性はもう長く働いてて変なこだわりがあったり社員より強めで場を仕切ってたり、とにかく上から目線で教え方も下手くそ
若い子の方が丁寧に教えてくれることの方が多く感じます+23
-2
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 20:47:44
>>29
すごいおばちゃんだな!って思ったら80近いじゃん
わっか!!
+17
-1
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 20:48:04
>>1
ずっと飲食店で働いてる
年齢はあんまり関係ないと思うけど、「私の方が年上よ」とか「長期休暇、年末年始は学生にやらせればいい」みたいな人は浮くじゃなく、嫌われる
下手に出ろじゃなく、素直な気持ちで仕事の先輩は年齢は関係ないと思い協力し合えば気にすることはないと思います+13
-1
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 20:48:18
>>29
アルバイトじゃなくて社員だと?!+7
-1
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 20:49:03
ドラストは補充物とか結構重いもの多いです
お子様が大きいなら大丈夫だと思いますが、接客業なのに子供の長期休暇は休みたいとか、日曜日は休みたいとか言い出さなければ今いるパートさんから悪く思われることは無いと思います
+6
-1
-
78. 匿名 2025/07/26(土) 20:49:42
>>2
スタバはおばさんは絶対にやめたほうがいい
何人か見たことあるけど、若くておしゃれ風のスタッフの中で明らかに浮いてて、あの雰囲気は可哀想というかなんというかツライ+13
-3
-
79. 匿名 2025/07/26(土) 20:51:47
>>73
若い子すごいよね
何でもサッと覚えて動きもスムーズ
+10
-1
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 20:56:14
>>1
スーパーのレジの経験者だけど、若くない人(主の年がわからないけど)でも、途中から入ってきてたよ。
分からないことは、ちゃんと聞けば誰かしらフォローくれるよ。(フォローしてくれないと、客さばけないし)
面接の時に「若い子に混じって浮かないか」聞いてみなよ。
何でも聞くことは大事だよ。
あと、面接前に、仕事したいお店に客として行くのは大事だよ!!!+4
-3
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 20:58:24
>>1
若い子がいる時間の方が浮いてても当然だしって思えるから気楽。もちろん若くても先輩だから謙虚には接してる。
同年代や年上の方が、普段の何気ない会話から気を遣う必要がある。
小売業で主婦の朝番と夕方学生が来るまでの繋ぎの時間で両方の年代と時間が被る経験から私はそう思った。+7
-1
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:19
>>1夏休みの飲食店はやめといたほうがいいよ。
忙しいから先輩や上司も丁寧に教える暇がない!
やるなら二学期開けてからとかにした方がいいよ。+10
-3
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 21:01:45
>>20
サイゼはブラックだからやめた方がいい
安すぎるから客が集中するのに、人員抑えてるから常にスタッフはバタバタしてる
+10
-3
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:02
小売店は古株というだけで偉そうにするボスと取巻きがいるから気をつけろ+6
-1
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 21:03:55
ファミレスにチャレンジしたら全然無理だったのですぐ辞めた。やることいっぱいあるし、常にあちこちにアンテナ張ってないとできない。
がっつりデスクワークの仕事がほとんどの私には無理でした。+3
-2
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 21:05:04
>>57
いや、意外と20代いないもんだよ
ドイツ車、アメ車どう共に見てきたけど。
10時から18時まで正社員じゃなくてバイトやパートできる20代って少なくて。
フリーターとか勉強中の子も稀にいるけど、結構30代、40代なら主婦もいるよー+7
-2
-
87. 匿名 2025/07/26(土) 21:05:16
>>1
経験上で言うなら
コンビニ→予想以上に仕事が多い。老若男女来るのでクレーマー率も高い。やりがいを求めるなら◯
カラオケ屋→暇な時は本当暇で、掃除くらいしかやる事ない。こちらも客は老若男女だが、楽しみたくて来る人が多いから、まだマシ。ただ酔っ払いの部屋に入るとうざ絡みされる事多々。
ラブホ→個人的に1番楽だった。客と会話する事がほぼない所だったので、気にせず出来るなら問題無し。人生経験って意味でもなかなか面白いと思う。+6
-1
-
88. 匿名 2025/07/26(土) 21:20:32
>>46
お金に余裕があるけどパートしてる人なんてたくさんいるのに、それさえ知らないなんて無知な人+13
-3
-
89. 匿名 2025/07/26(土) 21:25:26
>>11
そうだよね
逆に経験あるおばさんたちの方が重宝がられる所もあるよ!
臨機応変に対応できるし+10
-2
-
90. 匿名 2025/07/26(土) 21:29:58
>>1
同世代の人がいそうなとこがいいよ
接客業は基本人手不足だから未経験でも採用される+2
-0
-
91. 匿名 2025/07/26(土) 21:59:56
>>46
人と接する事が好きって人もいるのよ、あなたと違って+13
-0
-
92. 匿名 2025/07/26(土) 22:00:56
>>54
仕事内容教えて!+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/26(土) 22:01:39
接客、特に飲食なら、土日祝、年末年始やお盆、大型連休やディナーに出られるかどうかでほぼ決まると思う。出られる人は大事にしてもらえると思う。
アラフォーは若い方だと思います。
年齢は気にしないで良いかと。
+5
-0
-
94. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:12
>>59
良かったら何系か教えてください
+4
-0
-
95. 匿名 2025/07/26(土) 22:02:40
>>1
パートのおばさんだらけのところの方が揉め事が多いので、世代が違う人達と働いた方が平和だよ。
今の若い子らは男の子も女の子もおばさんに優しいよ。+11
-0
-
96. 匿名 2025/07/26(土) 22:03:56
>>64
子育て経験した主婦はマルチタスク得意だしコミュ力も高い!+3
-1
-
97. 匿名 2025/07/26(土) 22:06:06
>>62
娘が大学生の時、マクドでバイトしてたけど昼間は主婦さんばかりって言ってた
みんな楽しそうやからママもやり〜って言われた🍔🍟🧃+3
-3
-
98. 匿名 2025/07/26(土) 22:14:04
商業施設とかその他の受付とかどう?私40過ぎてからしてるよー。+3
-0
-
99. 匿名 2025/07/26(土) 22:18:52
土日祭日に出てくれるのなら年齢関係なく大歓迎です。
忙しいときに「出れません」がかなり困ります。
先輩が辞めたので、募集出しても「平日の昼のみ」って人ばかりで、欠員補充できませんでした。
あと、店の金額で客層がかなり違います。
安い料金のところは「早くしろよ」って怒鳴られる、お金投げられる、予約時間に来ない、ドタキャン、予約変更の連絡すらせずに玄関先で人数変更言われるなどありました。
そこそこの料金の店は、遅れそうって連絡はほぼ来ます。怒鳴られた事もありません。
お客さんとして何回か行ってみて、客層を見るのもありだと思います。一緒に働くことになる同僚も見れますし。忙しさも見れるし。+7
-0
-
100. 匿名 2025/07/26(土) 22:20:41
>>78
昔スタバで働いてて、当時自分の母親と同じ年代のおばさんと働いてたけど、ポテンシャル高いおばさんが多いよ
結局動かないとダメだし、そもそも動くのが苦じゃないと思える人が働いてるんだと思う
気遣いしたりね+9
-0
-
101. 匿名 2025/07/26(土) 22:24:21
>>46
事務と作業系両方で働いたことあるけど、事務系のおばさんはこの人みたいに無駄にプライドが高くて上から目線な人を結構見かける。
謎だわ。
+10
-1
-
102. 匿名 2025/07/26(土) 22:26:30
>>46
家に来る親戚の相手をしたくないからシフト入れるって話聞いたよー
家にいるとどうしても主婦は動かないといけないし、あと義実家に行くの避ける人も入れたりしてるのでは?
大体ねー接客の楽しみ知らんて残念な人だね。
+16
-0
-
103. 匿名 2025/07/26(土) 22:38:43
子育て終えて社会復帰する人沢山いるから大丈夫だよ!子育て中の経験が生きる場面だってきっとある。子育て真っ最中ママ達のカバーが多くて体力的にきつい時があるかもだから体調には気を付けてね。+5
-0
-
104. 匿名 2025/07/26(土) 22:42:42
>>32
人によるかな
一緒に働いてた人は、本来働きに出なくてもいいくらい旦那が稼いでいて、パート収入は全部自分のお小遣いにしてると言ってたけど、まぁ働かないし文句ばっかだしそのまま家にこもってろよと言いたかった
+6
-1
-
105. 匿名 2025/07/26(土) 23:29:54
>>6
今時そんな事言う旦那いる?
「1日中家にいないでパートぐらいすれば?」って言う旦那が圧倒的でしょ+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/26(土) 23:51:03
>>37
ほんとそれ
私がいないと回らない!って思ってるけどこの人休みの日みんな伸び伸び仕事してスムーズなんだよね
主婦パートって余裕ある人も社会と繋がりたくて働いてる人もいて余裕ない人にタゲられがち+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/26(土) 23:59:45
18から専業主婦で、子供が高校卒業したので36歳から人生初仕事だった
高校も進学校だったからバイト禁止だったし(クラスで私だけ進学してない、妊娠したから)
はじめてのとき17歳と19歳の子が教育係で教えてくれた
その子は今年看護師になって辞めちゃったけど、私は今フルタイムで仕事してて手取り19.20万くらい
ボーナスは2万5千円
「この年まで働いたことなくて、敬語から教えてもらいたいです(笑)」ってノリで面接行ったわ+8
-0
-
108. 匿名 2025/07/27(日) 00:39:08
>>1
やってみなきゃわからないよ。
お店のメンツにもよるだろうし。買い物等した事あって知ってる店なのかな?
子育ても手が離れて とあるから 店が必要としてる時に出勤できる方なら採用されるのでは?
+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/27(日) 01:38:45
>>41
客の立場から見ると知能高くなきゃできないように感じるけど。。+14
-0
-
110. 匿名 2025/07/27(日) 07:17:56
>>1
トイレ掃除がなくて短時間勤務なんてワガママは難しいかな。
看護師してたけど、精神的に楽な仕事したいな。
+2
-3
-
111. 匿名 2025/07/27(日) 07:58:26
>>1
日中働くなら若い子ばっかりじゃないと思うよ。
夜だと完全に学生とかフリーターだろうけど。+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/27(日) 09:24:28
笑顔と姿勢に気をつければ大丈夫
結構、お客さんは店員を見てるので+3
-0
-
113. 匿名 2025/07/27(日) 09:55:07
>>1
もう辞めたけど子供が小学生になってアラフォーで飲食店のパートはじめた
夏休みにはじめたから学生バイトばっかりで浮いてたしやっぱりおばさんには仕事教えてくれない
子持ちで日中しか入れないパートより夜入れるバイトのほう優先だしね
夏休みあけてお局パートと一緒になっても教えてもできないと思われたのか長時間入れないからか一部しか教えてもらわなかった
結局シフトの日に子供の体調不良で休みが続いたときにお局パートにどうにかならんかと言われて実家も遠方で旦那も仕事休めないし家に置いて行くわけにもいかないから辞めた
でも8年無職だったけどパートだからか働きやすくなってた
コンプライアンスもしっかりしてるし上司は年下だし気を遣ってくれたから
+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/27(日) 11:20:41
>>15
そんなことないよ。
百貨店は金持ってない人もうろうろしてる。
+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/27(日) 11:39:34
>>3
下見した日はたまたまシフトが入ってなかった可能性もアル+2
-0
-
116. 匿名 2025/07/27(日) 11:40:57
>>30
おじいちゃんも30さんも、おじいちゃんがうまくやっていけてるその店も素敵だ+6
-0
-
117. 匿名 2025/07/27(日) 12:52:16
>>26
すき家とか安い所より、よっぽどましだよ
+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/27(日) 16:42:20
>>117
確かに
なか卯もやったことあるけど、どちらか選ぶなら絶対百貨店喫茶店だな+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 18:58:53
>>9すかいらーく系列は専業主婦からの正社員採用を積極的にしてるらしい+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 19:03:57
>>15お金持ちの中でも上流の人は外での振る舞いも綺麗な人多い。自分か企業や家の顔だと自覚しているし、あの人達は失礼されたら見放すだけ。中途半端なお金持ちや成金はカスハラモンスターだらけ
+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 20:10:12
平日昼間は主婦ばかりだよね
夜は学生が多いけど+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/27(日) 20:10:49
>>17
本屋は潰れまくってるから今後が不安なような+2
-0
-
123. 匿名 2025/07/27(日) 20:16:40
>>113
ファミレスだけどうちは学生のほうが多くて平日昼間出てくれる主婦のほうが重宝されてるわ
土日は学生が出てくれるし+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/27(日) 23:56:37
>>73
めっっっちゃわかる!
あれなんだろうね。やはり世代で何かあるよね。50代以上私も苦手+6
-0
-
125. 匿名 2025/07/28(月) 00:51:36
50代60代の人が多いより若い人のほうが優しそうだなと思うけど、どうなんだろう?
話が合わなくても年代が違うから仕方ないかと思えそうだし。+5
-0
-
126. 匿名 2025/07/28(月) 03:43:45
>>118
だよね+2
-0
-
127. 匿名 2025/07/28(月) 03:44:33
>>118
ネットでも文句ばっか言ってる人って安い店ばかりだもんね
+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/28(月) 03:48:27
>>125
そうです!
おばさんの方がイジワルですよ
視野が狭いし+7
-0
-
129. 匿名 2025/07/31(木) 12:03:59 [通報]
アラフォー若い若い!
接客系は時間がすぐすぎるからいいですよねー!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する