ガールズちゃんねる

連続で転職失敗してた…

107コメント2025/08/05(火) 04:52

  • 1. 匿名 2025/07/26(土) 09:32:28 

    主は32歳(既婚 子なし)で3月に5年勤めた会社を辞め、今年に入り転職したものの、失敗が続いています…

    1社目は4月に入社し、3ヶ月で辞めました。
    理由は会社がいい加減で、事務だと聞いていたのに話と違うことばかりさせられ、仕事のハードルも高く辞めました。
    そして今月から新しく事務の仕事を始めたのですが、残業が常態化している会社でした。
    面接では10~13時間と言っていたのに30時間以上はやらないと間に合わない雰囲気で、入社したばかりなのに毎日2~3時間残業して参っています。
    家のことがままならず体力的にもキツいため、退職を考えていますが、短期離職が続くので迷っています…
    田舎なので求人数も少なく、我慢して耐えるべきなのか分からなくなってきました( ; ; )

    連続で転職に失敗した方、短期離職を繰り返した方、その後いい職場に巡り会いましたか?
    返信

    +117

    -7

  • 2. 匿名 2025/07/26(土) 09:33:43  [通報]

    どんまい!次行こ!
    返信

    +155

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/26(土) 09:33:56  [通報]

    >>1
    きこんこなしでその年齢なら産休取られるから良いところは採用しないよ
    返信

    +6

    -15

  • 4. 匿名 2025/07/26(土) 09:34:03  [通報]

    ただ歌が上手くて感動的な歌詞が綴れるだけの天才
    返信

    +3

    -43

  • 5. 匿名 2025/07/26(土) 09:34:37  [通報]

    全部が全部の会社ってわけじゃないけど、それで退職する人がいるから求人が出る訳だから、面接時に見抜きたいねー
    返信

    +136

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/26(土) 09:34:48  [通報]

    >>1
    離職を繰り返すことでしか得られない職場あり
    返信

    +108

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/26(土) 09:35:32  [通報]

    >>1
    田舎で事務職はそんなに無いでしょう?
    いい職場の人は辞めないから
    ほかの職種も考えた方が早いかも
    返信

    +113

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/26(土) 09:35:34  [通報]

    >>4
    できた人だ
    返信

    +28

    -4

  • 9. 匿名 2025/07/26(土) 09:37:38  [通報]

    34歳の時転職活動したけど40社以上落ちたよ
    自分なりに悪い点を考えて、ハローワークの人にも相談しながら履歴書や職務経歴書書き直して面接のコツとか聞いて最後の方は何社か受かったからそのうちの一番良さそうなところで今働いてる
    ハローワークの職員さんに相談できたから心折れずにできたと思う。主さんも相談してみたらいいよ
    返信

    +107

    -2

  • 10. 匿名 2025/07/26(土) 09:38:09  [通報]

    うちの会社
    求人票に月残業時間五時間ってなってるけど
    実際は月15時間はしてるし
    残業代ついてない
    残業代ついてないだけで毎日3時間以上残業してる人もいる
    残業に関しては求人票の2.3倍はあると思った方がいい
    とくに田舎は
    それかあなたが変えていくしかない
    定時で終わらせて周りが何と言おうとも帰るようにしよ
    返信

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/26(土) 09:38:12  [通報]

    >>4
    ファンにはマイナスし辛いやん
    狡いわ
    返信

    +6

    -8

  • 12. 匿名 2025/07/26(土) 09:38:24  [通報]

    >>1
    仕事は搾取される環境だと
    どちらにしても長くは続かないですよ。
    地方だと仕事が限られてしまうのはつらい環境ですよね。
    完全リモートか、年末や年明けに役所関係の仕事をひたすら探すのはいかがでしょうか。
    返信

    +50

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/26(土) 09:39:18  [通報]

    求人あるのはブラック企業ばかり
    なんで政府はこういう会社を野放しなんかな
    経営者だけ一人勝ちは許さないようにしないと
    社長の報酬は平社員×5倍までと法律で決めたほうがいい
    返信

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2025/07/26(土) 09:39:43  [通報]

    転職より、その前に面接で落とされる
    返信

    +42

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/26(土) 09:39:47  [通報]

    >>1
    戦力になる前に辞めた方がいい
    返信

    +49

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/26(土) 09:40:37  [通報]

    田舎だと本当に職場を選べないよね、分かる。私も今同じ状態(アラフォー既婚・子なし・田舎在住)で、ボーナスも出ないような低賃金で我慢しながら仕事してる。
    主さん次第だと思うけど、体力的にきついなら退職するのは仕方ないと思う。今の職場にぶら下がり続けるメリット無いなら、32歳で若いんだし、次の会社を探されても良いのでは?
    返信

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/26(土) 09:40:38  [通報]

    >>1
    面接で残業は月に10時間程度って言う所は大体その倍はあると思った方がいい
    残業はほぼないって言われる職場で月10時間程度。面接ではお互いにいい風に言うからね
    離職続きは就職活動で確かに不利になると思うけど、無理して働く方が将来の不利だよ。身体壊したり精神的に参ってしまうと働けなくなる
    返信

    +62

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/26(土) 09:41:55  [通報]

    求人が少ない、人間関係が悪いわけではないってことだよね
    残業代は出るんだよね?
    自分ならもう少しやってみるかな
    返信

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/26(土) 09:42:24  [通報]

    >>1
    私は子供が言葉の教室終わったの機に正社員で入った先が、お局様1人紅一点だったのに追加で事務入れたのが気に入らなくてメモ取るな、1度で覚えろとかいう人。
    とはいえそんなん無理だから後でメモったら捨てられてしまい、家で思い出して書いて見ようとしたらそれもまた捨てられて。
    で影に連れ込まれてはお前バカなの?みたいなこと言われて結局半年で辞めた。
    入ってから有給ありませんとかいうし。

    次はすんなり決まったけどそこパワハラすごくて、もう毎日誰かが怒鳴られて毎日始末書がとぶ。
    それもまた社長の機嫌で。
    私も入って2週間で容姿いじりから始まり、バカなの?認知症?発達障害?などと机バンバン叩きながら怒鳴られて結局ひと月で辞めてる。

    で転職活動するとそれは労基行けとか言われて落とされることもあったが今のとこに採用された。
    完全にすべてがパーフェクトのところなんかはないけれど、マシかななんてところはある。
    無理していても精神削られるだけだから次行ったほうがいい。
    返信

    +84

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/26(土) 09:42:30  [通報]

    事務職ってそもそもなんでこんなに人気なんだろうね
    返信

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/26(土) 09:43:44  [通報]

    >>1
    何回も失敗したが、いい会社に巡り会えたよ
    あなたも大丈夫!
    返信

    +13

    -6

  • 22. 匿名 2025/07/26(土) 09:46:14  [通報]

    >>19
    長いけどメモ取るなと2度目は教えないはパワハラだからハロワ経由で入社したならハロワに言うべき
    返信

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/26(土) 09:46:27  [通報]

    >>1
    次いこ次いこ!お疲れさまです。100じゃないけど会社の口コミサイトとか見てみたらどうかな?私は活用してわりと恵まれな会社に入れたよ。周りも良い方ばかりってのもあるけど。次は良いところ見つかるといいね。暑いから頑張りすぎずね
    返信

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/26(土) 09:46:54  [通報]

    >>1
    派遣だったら短期離職繰り返しても社会保険が途切れないよう連続で同じ派遣会社からの就業だったら、履歴書的には無傷だから助かるよね。他の会社の面接で内容は何とでも言える。
    返信

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2025/07/26(土) 09:48:09  [通報]

    パートだけど、10年続けた仕事をいろいろ限界で2月に退職、3月から転職したけど、仕事が壊滅的に向いていなくて試用期間満了(3ヶ月)で辞めたよ。
    6月半ばからまた違う仕事に就いてるけど、すごく働きやすくて、ストレスもほとんどない。
    前職と前々職はプレッシャーのかかる仕事だった。

    今本当に心も身体も調子いいよ。
    2025年の前半はなんかバタバタしていたけど、後半は落ち着きそう。
    返信

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/26(土) 09:48:28  [通報]

    >>4
    彼は天才の部分もあるけどほとんどが秀才だと思う
    あと優しさもたくさん
    関係ない画像で叩かせるなんてひどいわ
    返信

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2025/07/26(土) 09:49:03  [通報]

    >>5
    みんな嫌だから辞めて求人出るんだもんね
    返信

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/26(土) 09:50:24  [通報]

    >>1
    私そうだよ!2社連続で失敗した
    中小から大手に転職できて「人生薔薇色!」と思ってたらイジメとノルマと社内不倫が酷くて病んで1年半で休職
    半年間休んだあと復帰できず仕方なく派遣始めたら「ガル山さんには正社員になって欲しいから」で使い倒されて業績悪化になった瞬間契約終了、文句言ったら「お前が無能だからだろうが!」と謝らされた

    そのあと「絶対正社員なってやる!私は無能じゃない!」と歯茎腫らしながら転職活動して3週間で内定出した
    それがすごーくいい会社で、今月で勤続1年になるよ!
    返信

    +73

    -9

  • 29. 匿名 2025/07/26(土) 09:50:43  [通報]

    >>1ハロワ紹介ならハロワに相談してみる
    一番いいのは、その時の求人票と今の実状がわかるものもって、労基に行くことだよ
    知人はそれやって職場環境改善してたよ
    そこまでする程の職場じゃない、他にもあるならそんな苦労しなくていいと思うけど
    無理せず身体と心こわす前に辞めることも考えて
    自分が壊れたら元も子もないよ
    返信

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/26(土) 09:51:15  [通報]

    家のことがままならないなら辞めた方がいいと思うよ
    返信

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/26(土) 09:51:25  [通報]

    転職回数とかを気にしない社風潮になってくれないと困るよね
    失敗を許さない固定社会
    日本が衰退する原因にもなってると思う
    人生80年でしょ氷河期もまだ30年もあるんだからちゃんと正規で雇用する空気にして欲しい。生活保護が減り税収も増えるんだから。
    返信

    +78

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/26(土) 09:52:19  [通報]

    私もここ数年1、2年で辞めるのを繰り返してしまってる
    今は4ヶ月目なんだけど、すでに他の会社に応募してる笑
    すごく理想の会社なんだけど、転職回数多すぎてダメかも…
    返信

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/26(土) 09:54:04  [通報]

    事務職で短スパンで面接2回合格してるのが羨ましい
    返信

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/26(土) 09:54:04  [通報]

    >>13
    それだと海外に逃げちゃうんだよねぇ、海外では一般社員の6666倍ですって
    返信

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/26(土) 09:56:12  [通報]

    >>1
    面接では10~13時間と言っていたのに30時間以上はやらないと間に合わない雰囲気で、入社したばかりなのに毎日2~3時間残業
    ↑これって強制なのかな?意地悪されないなら面接時に多くて13時間と言っててすでに17時間オーバーしてるのでお先に失礼いたします!って言いたいしこうやって詐称するなら私らも学歴や職歴詐称していいんだよね?って思ってしまう。
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/26(土) 09:59:18  [通報]

    >>1
    子無しなのに家のことがままならないとかあるの?
    旦那と自分だけでしょ?
    返信

    +4

    -14

  • 37. 匿名 2025/07/26(土) 10:00:22  [通報]

    >>22
    よこ
    ハロワは頼りにならないよ
    昔保険加入ありの求人だったのに加入させてくれなかった会社に入った時ハロワに言いに言ったら「そう言う会社多いんですよね、注意はするけどこちらには何の権限もないので仕方ないです」と言われた
    パワハラ会社なんてさっさと辞めるくらいしかない
    その時にダメ元で労基にも行って
    返信

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/26(土) 10:01:42  [通報]

    >>25
    パートで転職の話しされてもね
    返信

    +6

    -21

  • 39. 匿名 2025/07/26(土) 10:02:32  [通報]

    >>1
    5年勤まった会社以前も転職繰り返してたんでしょ?
    求人もないような田舎でそんな希望通りの会社があるわけないじゃない。
    返信

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2025/07/26(土) 10:05:38  [通報]

    >>5

    優秀な人はやめてくというが優秀な人はみんなどこ行ってるんだろうとも思う。
    結構辞めた人またすぐ辞めたりもしている。
    日本がブラック会社だらけだよね。
    返信

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/26(土) 10:07:23  [通報]

    >>1
    田舎住みなのに都会みたいな感覚で転職するのが間違い
    田舎は転職するほど求人ない
    5年勤めた会社にいればよかったのにね
    5年勤めたってことはそこまで不満でもなかったけどなんとなくもっといい環境があると甘く考えて辞めちゃったんでしょう
    田舎はしがみつかないと仕事ないよ
    返信

    +2

    -12

  • 42. 匿名 2025/07/26(土) 10:08:21  [通報]

    >>1
    介護士だから介護職一択だけど、転職し続けるとダメな部分に目が向いちゃう
    女性メインでお局多いから若い人の集まるとこや、男性職員の多いとこに行っても不満出てくるし
    何を割り切るかが大切になってくるよ
    返信

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/26(土) 10:09:00  [通報]

    自分でも転職運がないと自負してる
    見抜けないのか私と社風が合わないのか相手がモンスターなのか私に非があるのか?

    で9月から新しい会社なんだけど、一切期待はしない
    年収は50万くらいアップ予定だからそれだけが救い
    返信

    +11

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/26(土) 10:10:55  [通報]

    >>20
    そりゃ体力的に楽だからだよ
    返信

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/26(土) 10:11:13  [通報]

    >>1
    その5年在籍した会社に戻れないか連絡取ってみたら?
    今はカムバック制度やってる会社も増えてるしさ
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/26(土) 10:11:34  [通報]

    >>1
    もうパートでいいじゃん。難しい事もできない、挑戦もしない、残業もできないじゃ。
    返信

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2025/07/26(土) 10:13:30  [通報]

    >>4
    誰だか分からないからハッキリ言っちゃるわ
    ブサイクだなあ
    返信

    +13

    -8

  • 48. 匿名 2025/07/26(土) 10:19:46  [通報]

    私も転職失敗しました。
    暇で暇で仕方なくて、男尊女卑の強い昭和な職場でした。
    取引先から毎回同じクレーム来てるのに反省を活かせない男性陣。
    それなのに、俺を尊敬しろ!立てろ!の圧が強い強い。
    馬鹿らしくて試用期間でやめました。
    まぁそんな職場に就職した私も同じレベルですね。
    パワハラもあったので労基に相談に行ったら、法令違反してるわけじゃないからと言われ、相談員の民間企業での話を聞かされ、一体何しにきたんだろう?とさらに不快な気持ちなっただけでした。
    返信

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/26(土) 10:20:14  [通報]

    >>1
    短期離職で上手く行かなくても数打ちゃ当たるでやって来たよ
    私の場合は長く務めた職場を何となく変えた後は必ず上手く行かず転々として何とか落ち着く会社に行き当たる事が多かった
    でも前職が入って4年で倒産して仕方なく転職で見つけた今の会社は環境などが私に合っていてもう転職しようとは思わなくなった
    身勝手な理由で転職するとバチが当たる謎現象だったな
    返信

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/26(土) 10:24:38  [通報]

    >>31
    とはいえ短期離職が多いと採用側が警戒するのは当然じゃない?
    ステップアップ転職ならともかくさ
    返信

    +8

    -9

  • 51. 匿名 2025/07/26(土) 10:28:35  [通報]

    >>1
    派遣社員になった方が良さそう
    地域によるけど、田舎だとどこで働いてたか職歴を逐一知る人がいて、次の職に響くから少し遠いとこに行くのもあり
    返信

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/26(土) 10:31:29  [通報]

    >>1
    入りやすい職場は、それなりの職場です。

    あと、残業は嘘ですよ。そもそも中途採用なんてプロパーがやりたくない仕事をやらされるもの。
    私も中途採用で、プロパーの残業は月に10時間未満、私だけ入社月から50時間を連続して超えてます。そのうち死ぬかもと思ってまーす。
    返信

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/26(土) 10:34:51  [通報]

    >>47
    アンチに写真を貼られそれを見てクズから暴言吐かれ、売れるって大変だな
    返信

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/26(土) 10:39:21  [通報]

    二社とも面接時の話と違ったワケだし主さんは悪くないよね。
    返信

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/26(土) 10:43:15  [通報]

    >>1
    ふつう、32歳こなしでそんなにポンポン内定取れない。誰でも受かるようなブラックなとこ受けてない?

    転職成功させるなら福利厚生しっかりしてて、名の通った企業を頑張って勉強して高い競争倍率を突破するしかなくない?

    それが難しいから、ふつうの人は公務員の会計年度職員やホワイト企業の派遣社員とかを選んだりもする。ブラック正社員よりはましだからねーと。まぁ会計年度もホワイト派遣も決して良いとは言えないんだけどね。
    返信

    +6

    -14

  • 56. 匿名 2025/07/26(土) 10:44:32  [通報]

    私も失敗だらけだよ。
    求人内容と面接時の話と実際の仕事が違うところが多すぎる。
    返信

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/26(土) 10:47:31  [通報]

    >>5
    いい会社って人辞めないし、コネ(前職の繋がりで声かけてくれたり)だからね。
    コネのない私はできるだけ転職エージェント使う。
    返信

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/26(土) 10:47:56  [通報]

    >>25
    10年続いだけど退職した会社
    3ヶ月で退職した会社
    今、ノンストレスで働けている会社

    それぞれ職種が気になる
    返信

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/26(土) 10:54:06  [通報]

    >>1
    私も同じ状況なんだけど、田舎だと次々行けないよね…
    良いところは皆辞めないからブラックがずっと求人出しててブラックを点々とすることになる
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/26(土) 10:56:12  [通報]

    >>21
    そそ、しかも主さんはまだ次がある年齢だしね〜
    これが42歳とかだとちょっと大変だけど、32歳なんて余裕じゃん〜!
    職歴が離職までの期間が短いと、不利になるかも…って所は気になるけども
    37歳で転職して年収700の事務員(専門職系、ただし本当にそれ事務?ってレベルで激務)です
    返信

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/26(土) 11:11:11  [通報]

    >>1
    私も32歳既婚子なし!
    数年前まで似たような状況だったけど、去年10月に入社した会社で落ち着いてます。
    私は応募する時(もしくは応募したあと)、夜暗くなってからその会社に行って電気がついているかを確認します(笑)20時〜21時まで電気がついてるようなら応募しなかったです。
    今の会社は、求人票に残業はあっても月末5時間程度と書いてましたが、実際にはほぼ残業なしでした。
    返信

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/26(土) 11:11:40  [通報]

    >>58
    前職と前々職は医療職(その前の正社員時代も トータル20年以上)
    現在は福祉施設で調理

    もう医療職は疲れたから戻らないと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:47  [通報]

    >>62
    おー、ありがとうございます。
    職種変えてみるのも手なのかも知れんですね!
    返信

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/26(土) 11:43:45  [通報]

    >>9
    こういった書き込み観ると、人生って捨てたもんじゃないな、って思う
    しんどいだろうけど…
    コメ主さんマジで頑張ったね
    返信

    +40

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/26(土) 11:48:27  [通報]

    >>60
    すごいですね!
    ちなみに、業界や、仕事内容はどんな感じですか…?
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/26(土) 12:20:49  [通報]

    事務の仕事ばかりしてましたが60過ぎて約半年仕事がなくて失業保険でやりくりしてました。そのあと一大決心して看護助手の仕事に行きましたが、おむつ交換やシーツ交換とか、手仕事ができなくて3ヶ月でやめました。その後、病院の調理補助に行きましたが、若いスタッフのモラハラやこき使われて1週間でやめました。タイミングよく事務の仕事で声がかかり簡単なのかと引き受けたら、私の能力を上回る仕事で、周りはさくさく優秀に仕事ができる中、私だけ落ちこぼれ。交代人員探してほしくて派遣会社に仕事ができないことを相談しました。あとで営業から連絡します、ど言われてるのに連絡が来ません。これで3回連続辞めたいが続いてます。もう清掃の仕事に行くしかないかな。
    返信

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2025/07/26(土) 12:21:12  [通報]

    パワハラで3ヶ月で辞めたあと、次の会社もパワハラ&意地悪な同僚たちがいてまた3ヶ月で辞めて、今の職場でとりあえず落ち着いた

    正社員だけど、短期離職の職歴は契約社員とかにして、職歴に書いてない
    面接では就活しながら短期で働いてたって言えば突っ込まれない

    病む前に辞めて我慢せず次に行こう
    まじでこれだから
    耐えても無駄だよ
    連続で転職失敗してた…
    返信

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/26(土) 12:29:27  [通報]

    >>3
    私も29歳の時に転職したけど、「産休育休ですぐ来なくなる人はお断り」というところは落ちて、「うちは産休育休やお子さん小さい時の時短勤務、介護休職等、みんな順繰りにお互い様な感じなので、長く続けられますよ」って福利厚生も人間関係もホワイトなところは採用された
    主みたいに短期離職なかったし、その時は都内だったから条件違うけど(そもそも10年近く前の話なので参考にならないかも)
    旦那さんの転勤で転職した新婚子なしのアラサーの知り合いも、同じように続けやすいホワイトで採用されてた
    返信

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2025/07/26(土) 12:34:29  [通報]

    残業少なめが良いなら、例えばクリニック(歯科とか)の受付事務とか、診療時間決まってて、予約制のシステムの仕事が良いかも
    ただ、定休日が土日祝日とは限らないけど(大抵は日月祝日休み)
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/26(土) 12:48:56  [通報]

    >>40
    仕事とか会社がブラックじゃなくても
    人間関係がブラックなとこ多いんよね、、
    3社経験あるけど、本当どこいっても性格捻じ曲がったやばい人いる。やばい人は残ってる。
    返信

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/26(土) 12:49:58  [通報]

    >>57
    いい会社=人が辞めない、求人出ないも合ってるけど、求人出ない会社がいい会社で優秀な人達がいるとは限らないよ。ながーーーく居座ってる権利強すぎなお局が必ずいる。で、そのコバンザメ達もね。
    だだ、いつもいつも求人出してる会社は問題ありだと思っていい。
    返信

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/26(土) 13:16:08  [通報]

    >>66
    私も同年代
    ずっと事務でしたが、次は清掃の仕事にしようと思ってます
    とりあえず早く今の仕事辞めなければ
    お互い頑張りましょう
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/26(土) 13:19:56  [通報]

    短期間で転職は条件があまりにも違ったというのはそのまま言えばいいんじゃない?それを根性がないみたいな昭和の価値観で捉えるような会社はそこがそういう会社ってことだし、自分達も条件盛って出してるならこいつはないなって断られるかもだけど、どっちにしろ真実の条件ではキツいと思ってるんだからアンマッチでむしろOKってことになるし
    田舎で求人が限られてるならどこまで我慢するかは本人次第だと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/26(土) 13:32:18  [通報]

    >>1
    面接では残業少なめに言っていたのに実際は…ってパターンについては、実際の業務を根掘り葉掘り聞いたり、残業に関する質疑の際の先方の顔色をよく見て自衛するしかないかな。

    私は2024年はすごく大変な年で、それまで外資金融渡り歩いていたけれど、2023年秋にそれまでのパワハラでメンタル崩して退職した後無職→2024年3月から初めての派遣で食い繋ごうとしたら8月に派遣切り→全く興味ないけれど金銭的に限界だったので某都銀に応募したらとんとん拍子に内定が出た。
    けれど、チームの人たちは残業はあまり無いし予定があるなら帰っても良い、ワークライフバランスも大事、と言いつつ、プライベートより仕事を優先するくらいの熱意を持ってやってほしい、という態度が端々に見えたので、人事面談の時に聞いてみたら、そのチームは朝は8時から夜は21時くらいまでオフィスにいると聞いて、「あーやっぱりね」となった。

    そこは辞退してまた秋から派遣で食い繋いでいたら、経験はないけれど理想としていた業種の経験職種でエージェントが話を持ってきてくれて(もちろん正社員)、あれよあれよと話が進み、冬に入社、今に至る。
    外資なので早朝や深夜に仕事しなければならないこともあるけれど、在宅が多いことや、金曜日の午後は会議を入れるなという不文律のおかげで、だいぶ平和に働けているよ。

    低い給料の派遣でも凌ぎつつ、何とか動き続けるのが良いと思う。
    返信

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/26(土) 13:48:23  [通報]

    >>1
    私も去年転職してから転職迷子
    もともとコンプラがまずい会社に2年半ほどいて、転職したらコンプラ的に問題はないもののスキルミスマッチで5か国の給与入退社ビザを1人でやらなくてはならず、どう考えても日本の年末年始休暇やGWなど仕事になりそうで(バックアップもなし)2か月で転職
    転職先がブラックで労基やユニオンに駆け込む社員が絶えず上司もクズで、4月に転職したら満足に研修もしてもらえず過去の人事評価レポートを入社後すぐ出さなくてはならないのに責任者は病欠で連絡が取れず、勝手に想像で書くわけにもいかないので上席に相談したら質問したことをもって能力なしと言われてクビ
    係争中だけど、1カ月半で次見つかって来週から新しいところに入社
    今度こそブラックでないことを祈る・・・
    返信

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/26(土) 14:39:58  [通報]

    試用期間で辞めたら次の職歴に書かなきゃいけないの?騙されたのにひどくない?
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/26(土) 15:36:40  [通報]

    3年ちょっと働いてた会社退職して(会社都合)、派遣で働いてたけど、1社目は1年半、2社目は1年で業務縮小で契約終了してしまった。
    転職活動して無期雇用派遣で働き始めたけど、入社1ヶ月後にコロナにかかり、3ヶ月後には通勤中に階段から転落して足骨折して大変な目に遭った。
    1週間入院したけど、入院中から会社と色々揉めた。退院翌日から復帰してと言われたり、まだまともに歩けなくて通勤は難しいから在宅勤務や時短勤務は出来ないかと聞いたら、配慮は出来ないと言われた。診断書出して休業、そのまま退職した。
    退院してから労基にも相談したけど、怪我や病気で仕事復帰するときの職場環境などの配慮は、義務でもないしそういう法律もないから何も出来ないと言われた。
    先月抜釘手術して完治したし、今度こそ良い職場で長く働きたい。
    返信

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/26(土) 15:38:15  [通報]

    >>57
    エージェントだと企業が高いお金払うから、ドケチな会社は避けられるかも。
    返信

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/26(土) 15:52:07  [通報]

    >>5
    最近使い始めたchat GPTに過去に面接した企業を思い出して面接時の印象を分析してもらってる。
    不採用だったから実際はわからないけど、会社の入り口に偉人の銅像があって、本を読んで社長に感想文を提出しないといけなくて、面接官が私の履歴書をグチャグチャの状態で持って来た。偉人の銅像とか読書感想文提出がもうブラックとの分析。履歴書グチャグチャも人に対する扱いもそうなると言ってた。
    さらに、求職者が話してるのに面接官が話を遮ってくる会社もヤバいと言ってて、今まさに働いてる会社がそう。
    AIに聞いてみるのも少し参考になるかも。
    返信

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/26(土) 16:52:44  [通報]

    >>27
    面接のときに求人を出した理由を聞くようにしています。

    契約社員でしたが、辞める人の後任でなく増員って聞いて安心して面接を受けて採用されましたが、後任ではないけれど辞めていく人の入れ替わりっぽかった。4年間働きましたが、職場の雰囲気は悪く、いろんな会社を渡り歩いてきましたが、一番ストレスが高かった職場でした。
    返信

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/26(土) 17:02:15  [通報]

    >>4
    トクズレだし不快さようなら
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/26(土) 17:04:20  [通報]

    >>76
    3カ月未満は書かないでもいい
    まあ年金・健康保険の履歴で人事にはわかるけどね
    パート扱いでしのげばいい
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/26(土) 18:18:20  [通報]

    >>9
    同い年です…
    何かスキルとかお持ちでしたが?自分も転職考えてて(今は活動休止中)、希望業界職種はあるけど、スキルで言えばそんなに無いし、年齢も年齢なので…
    ハローワークは息が詰まるので行かなくなった
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/26(土) 18:22:05  [通報]

    >>82
    パートとかバイトしてました、って言っても、あとから年金手帳提出で雇用形態が正社員てバレない?
    返信

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/26(土) 19:26:10  [通報]

    >>84
    被保険者記録照会回答票には加入厚生年金か国保の区別と加入期間・加入月数しか記載されませんよ
    正社員なのかパートなのかは書かれません
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/26(土) 19:53:39  [通報]

    >>85
    そうなんだ、6月に正社員で入社した会社、求人とまったく違くて辞めたいんだけど、面接でバイトしてたことにしようかな
    8時間週5日のフルタイムだとバイトなのに働き過ぎで怪しいかなあ
    会社名聞かれたらバレるよね。問い合わせされたら。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/26(土) 20:01:14  [通報]

    >>65
    返信が遅くなってすみません
    法律系です😅
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 23:22:44  [通報]

    >>87
    法律系ですか〜!
    年収すごいですね!
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/27(日) 18:09:12  [通報]

    祝日休みって聞いてたのにみんな休日出勤しています。祝日の前日に明日仕事休む?って聞かれて、えっ!?となり発覚(会社の規定では休みですがみんな出勤することが)しました。
    まだ入って2ヶ月ですが辞めたい気持ちでいっぱいです。

    会計事務所で働いてみたいのですが、未経験の38歳だとキツイですか?税理士以外目指すもんじゃないって意見がネットではよく出てて…
    簿記は2級持ってますが20年前に取ったので知識はほぼないです。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/27(日) 20:50:48  [通報]

    >>77
    私も突然駅で突き飛ばされて足を骨折して3カ月入院中に契約切られた外資金融だったけど
    なんとか頑張ってその後転職繰り返し、去年9月から4回目の転職
    でも基本給1本超え@53歳団塊ジュニア氷河期
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/27(日) 23:02:28  [通報]

    26歳独身です。
    2社連続でパワハラに遭い、軽くトラウマです。
    ホテルマンをしていました。
    転職活動は進めてますが、不安だらけです…
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/28(月) 19:34:27  [通報]

    >>1
    転職二回しました。
    転職の度に前職の不満をカバーした会社に入ることができるのですが、転職先で想定外の合わない点が見つかります。

    1社目:給与安い、人間関係最高、会社が倒産して転職
    2社目:大手、給与並、やりがいと成長有。
       人間関係と残業が地獄
    今:中小、給与高、残業ゼロ、人間関係希薄
      仕事やりがい皆無、環境悪

    自己分析はしていますが、かといってパーフェクトな会社には内定もらえないんだよなぁ
    どこかで妥協しなくては…。転職で何度も聞かれた「転職の軸」について、最近よく考えます。生きるとか。
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/28(月) 19:36:16  [通報]

    >>89
    働いている知人によると事務所の雰囲気と所長と自分のとの相性がまず第一と言っていました。
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/29(火) 01:14:04  [通報]

    私も転職失敗した
    あまりにもおかしいことばかりで違和感だらけだったから、社内で見つけた「あれ?」と思う情報からネットで社長を調べに調べた。
    そしたら過去に違法行為で全国紙に載ってた人だった‥
    写真では同一人物なんだけど、フルネームも社名も会社がある都道府県も今とは違ってる。面接では不自然なほどゴツい眼鏡かけてたんだけど顔隠すためだったのかな‥
    面接で相手や会社を見極められて、さらにその自分の感覚を信じて決断できる能力を身に付けたい。




    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/29(火) 06:48:24  [通報]

    >>93
    そうなんですね。
    とあるスクールで話したことのある方が確か会計事務所で働いていたなぁと思って色々聞いてみたら、実は会計事務所の開設者だったようで、良かったら一度見にきてと言われて、とりあえず職場見学させてもらうことになりました。
    でも流石に最初から経験もなく正社員は無理だろうし、他の企業に転職するかどうか悩んでしまいます。

    前の仕事は年収520万で今の仕事は460万 
    パートだと貰えて300万程ですかね…
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/29(火) 06:56:10  [通報]

    >>92
    給与高くて残業ないなら良いのではと思っちゃう…
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/29(火) 11:14:09  [通報]

    >>96
    そう思って入社したけど今新たな自分を発見してしまったところです。
    お金と時間の自分の中での優先順位に気付かされたというか…。今はお金と時間で自分を言い聞かせてるところです
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/29(火) 20:15:22  [通報]

    >>50
    これはね〜わかる…

    企業側にダメなところがあっての短期離職か、本人の問題の短期離職かかなり気になるもんね雇う側としては…
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/29(火) 21:30:43  [通報]

    >>97
    独身ですか?ずーっと独り身なら転職もありですが、もし子供が出来る可能性あるなら今の職場すごく良いと思いますよ。
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/30(水) 09:39:36  [通報]

    零細くらいの規模の会社も多い田舎なんだけど会社のクチコミ検索しても出てこないのが少し辛い。
    一応応募する所の企業検索するけどGoogleだと星評価だけで理由が書かれてないのも多いし、星1ばかりでも十分警戒するけど。職場は入ってみないとわからないから本当にガチャ。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/01(金) 15:04:16  [通報]

    求人も面接もよくても、実際は入って働いてみないとわからないこといっぱいあるのでしょうがないですよね・・
    私もパワハラで病んで辞めましたが、次の良い求人があっても怖くて応募ためらいますよね・・。
    でも今の時代一つの会社で働きつづけるとか無謀かもしれないのである意味開き直って次って感じです。
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/01(金) 17:19:53  [通報]

    パワハラやセクハラに遭った過去から人とあまり関わらない仕事を探して転職したけど気難しい上司と思っていた人が2人きりになると「俺は常に監視されているんだよ」「頭にスイッチがあって奴らにスイッチを押される」「俺と関わる人は奴らにやられて廃人になる」「〇〇さん(私)が来てから奴も大人しくなってるし夜も眠れる」と真顔で話してきてしんどいよ…。
    症状から統失っぽいけど他の社員達は上司の事を優しくて大人しい人って思ってるから相談できない。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/02(土) 00:40:29  [通報]

    >>27

    若い頃、短期バイトに入ったら偶然データ入力の常勤パートの人が出産のために退職することになって、私も前職でデータ入力していたからか新規パートの募集はせずにそのままその方から引き継ぎして長期パートになったことがあった
    私も数年後に出産のために退職したけれども居心地は良かったわ

    おめでたい理由で退職する人の後任で入れるのは稀なことと、今は思う
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/03(日) 21:35:16  [通報]

    >>31
    最近は入社試験にある性格診断みたいなやつの精度がいいから、ある程度離職回数あっても性格診断で問題なければ採用してもらえるようになるかもしれないね。
    あれ、ほんとすごいよ。
    診断を見る側なんだけど、、。
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:28  [通報]

    >>39
    頭大丈夫?
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/04(月) 19:42:40  [通報]

    介護や看護系なら単発バイトでどんな雰囲気なのか実際に見てから入った方が良いと思いました
    どんなふうに患者さんと接しているかが分かるので
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/05(火) 04:52:02  [通報]

    >>82
    最近はハローワークですら、3ヶ月未満の離職は履歴書に書かなくていいとか指導することもあるようだね。
    ハローワーク、障害者雇用の採用アップに関しては物凄く企業に厳しいらしいので、同じように短期離職に寛容になることにも力をいれてほしい。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード