-
1. 匿名 2025/07/26(土) 09:18:37
タイトル通りです
昨今の様々な値上げに生活費圧迫されて困ってます。
皆さんは食費を削るために何か対策されてますか?主は安い食材(豆腐や季節の野菜など)使い回すようにしてますがなかなかしんどい毎日です+52
-7
-
2. 匿名 2025/07/26(土) 09:19:13
+23
-8
-
3. 匿名 2025/07/26(土) 09:19:24
パンの耳を貰ってきてる+7
-15
-
4. 匿名 2025/07/26(土) 09:19:25
豆腐や季節の野菜でいいじゃん。+79
-6
-
5. 匿名 2025/07/26(土) 09:19:26
>>1
お菓子は食べない+79
-3
-
6. 匿名 2025/07/26(土) 09:19:35
+54
-8
-
7. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:05
1人かそれ以外かで変わってくるなー
一人暮らしなら一食抜くのが手っ取り早いんだけど+49
-6
-
8. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:20
健康目的の割合が多いけど、旬のもの食べてたら基本安上がりだよね。
真逆の季節のものを買おうとすると高い。+64
-4
-
9. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:38
価格帯が一定してるのを選ぶ
こんにゃく、豆腐、きのこ類+38
-1
-
10. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:38
豆腐、納豆、もやし
今でも庶民の味方+21
-5
-
11. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:44
一食減らすしか思い浮かばない+7
-6
-
12. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:46
ニラが安いのでよく買います。+14
-3
-
13. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:47
子供いたら無理じゃない??
果物なし、魚なし、国産肉なしなんてできないし+81
-9
-
14. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:48
カレーとか、炊き込みご飯、焼きそばとか全ての具材をコンプリート購入しない
安い食材しか買わないことにした+42
-3
-
15. 匿名 2025/07/26(土) 09:20:54
>>1
家で野菜育ててるから、夏はあまりかからない。
今日は大量のナスで、茄子のミートソース焼き作る+12
-7
-
16. 匿名 2025/07/26(土) 09:21:00
>>6
充分丸々してるやん+36
-2
-
17. 匿名 2025/07/26(土) 09:21:13
豆腐と野菜、本来の日本の食文化+5
-1
-
18. 匿名 2025/07/26(土) 09:21:17
1日2食
+14
-1
-
19. 匿名 2025/07/26(土) 09:21:51
>>1
お肉よりもお麩の方が安いっていうのが定説でお肉の代わりにお麩を昔は使ってたけど今はお麩の方が値上がっちゃってない?+4
-2
-
20. 匿名 2025/07/26(土) 09:22:20
食費を削るより収入増やす方が良さそうだけどなぁ
食費ケチって医療費かかったらバカらしくない?+9
-24
-
21. 匿名 2025/07/26(土) 09:22:42
100均で買ったプランターに野菜の種を植えて育ててるよ!+5
-1
-
22. 匿名 2025/07/26(土) 09:22:52
>>1
セミの幼虫って食べられるらしいわよ😉+0
-12
-
23. 匿名 2025/07/26(土) 09:23:15
>>5
私もお菓子や缶チューハイを一切買わなくした
ゴミも体重も減るからずっと続けたい+49
-0
-
24. 匿名 2025/07/26(土) 09:23:20
なるべく作った野菜で買わない
副菜も多めに作って2日食べればガス電気代少し浮くかなと思ってる+2
-4
-
25. 匿名 2025/07/26(土) 09:23:26
+3
-31
-
26. 匿名 2025/07/26(土) 09:23:27
>>15
うちもそうしようかな+2
-1
-
27. 匿名 2025/07/26(土) 09:23:49
>>2
まんじゅうってことはもしかして…バイバイン?+25
-1
-
28. 匿名 2025/07/26(土) 09:23:54
>>2
これ過去イチでヤバい道具だって言われてるよねw+36
-4
-
29. 匿名 2025/07/26(土) 09:24:12
>>16
こんな小ちゃいお皿じゃ足りないね+5
-1
-
30. 匿名 2025/07/26(土) 09:24:34
日本のエンゲル係数は高い
多分 収入が上がらないの原因だと思う+14
-0
-
31. 匿名 2025/07/26(土) 09:24:37
>>1
安い野菜でナムルや野菜炒め作って、余ったらお好み焼きにしてる。
タンパク質は豆腐、納豆、鶏肉などで摂る。
炭水化物は食パン。+9
-0
-
32. 匿名 2025/07/26(土) 09:24:42
夏休毎日おにぎり持たせると米がすぐなくなる!+21
-2
-
33. 匿名 2025/07/26(土) 09:24:43
マイナス付きそうだけど、食費削るために工夫したり心を削るくらいなら副業するとかして収入アップに向けて動いた方が早い+11
-12
-
34. 匿名 2025/07/26(土) 09:24:56
>>2
最後宇宙に捨てるとかオチも最悪www+38
-2
-
35. 匿名 2025/07/26(土) 09:25:19
みんなやってると思うけど豆苗の根っこは捨てずに育てる+6
-3
-
36. 匿名 2025/07/26(土) 09:25:26
結局野菜が安いよね
ただ子供達に不人気で残されちゃう
唐揚げみたいな混ぜられないメインが好きだから困っちゃう+1
-7
-
37. 匿名 2025/07/26(土) 09:25:36
安い食材でカサマシするか、コッテリ系にしてたくさん食べられないようにする😅+3
-2
-
38. 匿名 2025/07/26(土) 09:25:42
食材が高すぎてお弁当買った方が安くない?って時あるよね、自分1人なら納豆でいいんだけど+46
-1
-
39. 匿名 2025/07/26(土) 09:25:43
>>15
うちも今年、トマト茄子キュウリししとう大葉を植えたら、大量に収穫できて助かってる。+6
-2
-
40. 匿名 2025/07/26(土) 09:26:22
>>2
これは宇宙での広さでもやばいらしい+28
-1
-
41. 匿名 2025/07/26(土) 09:27:35
>>1
外食いかないだけでその分がまずうく。
後は、ひき肉、豚こま肉、鶏肉、など、100グラム110円以外のお肉をメインにつかう。
卵丼や天津飯など、卵メインのものもたまに使う。
値引きの時間帯をねらう
+6
-1
-
42. 匿名 2025/07/26(土) 09:28:38
>>15
うちも!
むしろきゅうり取れすぎて消費に追われてるわら+3
-1
-
43. 匿名 2025/07/26(土) 09:29:15
家族いたらムリ。例えば袋麺を家族に出すとする。
自分1人で食べるなら具なし袋麺でいいんだよ。家族いるとトッピングもして出さなきゃいけない。+10
-5
-
44. 匿名 2025/07/26(土) 09:29:17
>>1
ゆる~くだけど私が実践してるのは
肉は一気にまとめ買い。
野菜、魚は旬のものを買う。
特に野菜は多少値上がりしていてもカサのある
キャベツや白菜を買う。
自分の中では400円以下を目安にしてるよ。
いまキャベツ安いから2玉買ったんだけど
半分は浅漬けにした。
普通に豚肉の切り落としとキャベツがあれば炒めて
焼き肉のタレで味付け、ホイコーロ、中華炒め
色々回しきくよね。そんな感じでゆる~く節約してるよ。+22
-2
-
45. 匿名 2025/07/26(土) 09:29:35
>>35
一回目はやる!
2回目は育ちが悪いしなんとなく鮮度を感じないからやらなくなった。+6
-1
-
46. 匿名 2025/07/26(土) 09:29:53
>>2
こういう薬を出させる方も出す方もおかしい
ドラミなら「夕ご飯が食べられなくなるわよ」と言って出さない+7
-3
-
47. 匿名 2025/07/26(土) 09:29:57
>>13
子供いても無しにしてる家庭あるよ+9
-7
-
48. 匿名 2025/07/26(土) 09:31:05
こんにゃくいいよこんにゃく
安いし美味い+5
-1
-
49. 匿名 2025/07/26(土) 09:31:06
調味料は100均一のが安い+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/26(土) 09:31:48
>>20
そんなに簡単に増やせるなら苦労しないよ。
正社員でフルタイムで働いてるのに。
+22
-3
-
51. 匿名 2025/07/26(土) 09:32:09
>>5
これだよね
痩せるし健康的だし最高
でもお菓子食べたくなるから食費減らないけど良いものを少しだけ食べる+8
-2
-
52. 匿名 2025/07/26(土) 09:32:27
>>2
これお腹の中では増えないんだよね。ある程度のとこで燃やしたりすればおさまったのかな+13
-1
-
53. 匿名 2025/07/26(土) 09:32:38
>>6
食べることしか楽しみのない私みたい+19
-2
-
54. 匿名 2025/07/26(土) 09:33:28
>>36
からあげに野菜のあんかけかけちゃえ+7
-1
-
55. 匿名 2025/07/26(土) 09:34:04
鍋の三段活用+0
-1
-
56. 匿名 2025/07/26(土) 09:34:14
「令和の」節約本を読むこと
昔(平成)から伝わる節約料理は令和に通用しない。キャベツで嵩増し!とか米を炊こう!とか令和じゃできない(キャベツは価格戻ったけどね)
+2
-1
-
57. 匿名 2025/07/26(土) 09:35:55
食材を替える
エビチリの海老→ちくわ
親子丼の鶏肉→お麩
すき焼きのお肉→お麩
肉野菜炒めの肉→ひき肉
(まとまらないのでトロミをつける)+4
-5
-
58. 匿名 2025/07/26(土) 09:37:17
小松菜はいいぞぉ🥬
あとスペイン産とかなら豚肉買ってるわ
高すぎて+3
-1
-
59. 匿名 2025/07/26(土) 09:37:34
>>8
実家がさ、一年中りんご買ったりレタス買ったりしているんだけど、旬の時期じゃない野菜果物って高いし栄養価も少ないだろうし、味も落ちるしって思ってる
言っても聞かないから、今は黙ってるけど+5
-1
-
60. 匿名 2025/07/26(土) 09:38:24
納豆とか安いから朝は納豆(国産は譲れない)とウィンナーと目玉焼きだけ、味噌汁我慢の麦茶で済ませてる
昼はマック、夜はブロッコリーとミニトマトとお肉(たまに魚)だけ+10
-3
-
61. 匿名 2025/07/26(土) 09:40:11
>>1
ちょうど仕事帰りに寄るスーパーが値引きを始める頃なので、結構助かる
+2
-1
-
62. 匿名 2025/07/26(土) 09:42:24
>>13
果物食べるにしても
バナナとメロンやシャインマスカットじゃ価格差すごいじゃん?節約したいからバナナやキウイ食べさせるんだよ
金持ちの子供は日常的にシャインマスカット食べてる+14
-1
-
63. 匿名 2025/07/26(土) 09:43:04
>>43
トッピングも
メンマ+チャーシュー+ほうれん草+海苔 だったのを
ネギ+卵のみ に変えるだけで節約では?+4
-1
-
64. 匿名 2025/07/26(土) 09:45:04
>>5
お菓子ジュースやめるとかなり出費減るよね+7
-1
-
65. 匿名 2025/07/26(土) 09:45:13
豆苗を買って2回は収穫する+1
-1
-
66. 匿名 2025/07/26(土) 09:45:41
>>20
このご時世そう簡単に収入増やせないからみんな困ってるんじゃないの?
ガルにいるような年齢ならWワークとか体力的にキツイだろうし+13
-1
-
67. 匿名 2025/07/26(土) 09:48:16
やろうって決めてもやしとか豆腐とか
頑張ってみたけど
結局お肉も魚もダンナに食べさせたい
って思ったら3日しか続かなかったw
体力仕事だからペットボトル
たくさん買わなきゃだし
なかなか節約できねーわ+5
-2
-
68. 匿名 2025/07/26(土) 09:48:21
>>43
うちは家族いても具無しだよ。
袋麺も毎週出すわけじゃないし。たまの節約位徹底的に安くする。
子供とかは具無しの方が喜ぶ。
+4
-4
-
69. 匿名 2025/07/26(土) 09:49:41
多分批判されるだろうけどもう業務スーパーの中国産冷凍野菜を買うの躊躇いがなくなった
家計に合った食材選ぶしかないから仕方ない+11
-3
-
70. 匿名 2025/07/26(土) 09:50:46
〇〇のタレとかドレッシングなど市販品をむやみに揃えると使い切れず捨てるハメになるから買わない。
砂糖、塩、醤油、みりん、酢、めんつゆ、すりゴマ、オリーブ油、ポッ●レモンでなんとかなる
+11
-1
-
71. 匿名 2025/07/26(土) 09:50:48
>>1
すごいこと書くけど
成人したら晩ご飯を抜くと
健康にしかならない。
3食しっかり食べるなんて
とんでもない嘘。+12
-2
-
72. 匿名 2025/07/26(土) 09:51:37
キャベツの値段が安くなってきたのでお好み焼き、チヂミにしてるけど1玉で軽く7−8食分は作れるから、ニラやネギ、チーズ、キムチでバリエーションをつけてます+4
-1
-
73. 匿名 2025/07/26(土) 09:52:44
>>1
メニューは買い物に行ってから決めてるよ
安い野菜や安くなったお肉でできるメニュー考える+6
-1
-
74. 匿名 2025/07/26(土) 09:52:54
>>4
絶対ダメ。
私はこれで重度の貧血と子宮内膜症になった。
大豆製品でタンパク質賄えると思わないで欲しい食べ過ぎも良くないし食べ過ぎないからますますタンパク質足りないから+17
-3
-
75. 匿名 2025/07/26(土) 09:53:12
>>25
なんか汚らしい+1
-10
-
76. 匿名 2025/07/26(土) 09:54:20
>>40
この後実は宇宙にいっぱいになる、しかも約2日で
高校の数学の授業で先生が数式書いて計算してくれた
+16
-0
-
77. 匿名 2025/07/26(土) 09:56:35
高市が首相になったら1ドルが200円ぐらいの円安になるから、さらに食品価格が上がる+1
-4
-
78. 匿名 2025/07/26(土) 09:58:06
>>21
うちもやってるけどプランターだと葉物野菜ばっかりにならない?
なかなか玉ねぎやじゃがいもみたいな根菜類やトマト茄子みたいな実生のものは難しいわ
里芋はカンタンって聞いたけど里芋嫌いだし、、、+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/26(土) 09:59:03
長いので面倒な人はとばして
メイン料理2種類同時に作ってる
その時に食べない分は冷蔵冷凍しておく
昨日はアジフライとハンバーグを作った
アジは魚屋で捌いてもらえる
夕飯に食べたのはアジフライでハンバーグは焼いただけ
今夜ハンバーグをトマトソースで煮込む
トマトソースは多く作り冷凍するし、パスタも大量に茹でて冷凍する分とハンバーグの付け合わせにもする
フライにもハンバーグにも卵とパン粉を使うので作業が楽だし卵は一個だけ使う
フライと焼き物は同時にガスコンロ二つで出来るしグリルでズッキーニなど野菜も焼ける
副菜は簡単なサラダや冷奴や冷凍枝豆や作り置きの煮物
ちくわを切るだけのこともある
味噌汁だけ火を使い作るからコンロ3つ使う
食材も時間も短縮化し自分なりに工夫していけばいい
肉はスーパーで値下げしてる物を買っておく
ただし肉専門店の定価の方が安い事もある
豚ヒレ肉やシチュー用牛スネ肉などは専門店の方が安い事が多い
オリーブオイルやバターは安売りや5%〜引きの時に大きなサイズを買う
+6
-1
-
80. 匿名 2025/07/26(土) 10:00:21
>>76
そんなに早く
最終兵器じゃん+10
-1
-
81. 匿名 2025/07/26(土) 10:01:07
>>23
必須じゃないお菓子って食べないでいると慣れるんだよね+9
-1
-
82. 匿名 2025/07/26(土) 10:02:48
既出で
普通にそれぞれの食材を購入加工してるなら良いが、そうでなく、調味料を優先しているなら基本に返る
健康への影響、支出額でもう分かってる+1
-1
-
83. 匿名 2025/07/26(土) 10:06:09
もはや一番削るの難しい、物価高くてエンゲル係数爆上がりだし、消費税がなくなればなーって買うたび思う
+1
-1
-
84. 匿名 2025/07/26(土) 10:06:12
>>36
春巻きとか肉巻きとかにしたら?
巻いてりゃ喜ばない?+5
-2
-
85. 匿名 2025/07/26(土) 10:06:50
>>84
確かに巻いてると喜んでるw
ありがと。巻くわ+6
-2
-
86. 匿名 2025/07/26(土) 10:08:53
家庭菜園いいよね
トマト、レタス、小松菜、ほうれん草などの
葉物も売ってるほど大きくならなくても意外といけるよ
庭がなければプランターで
モロッコインゲンとかすごいなるし食べきれない分は冷凍できるし
うちは今年ズッキーニとナスが豊作+3
-1
-
87. 匿名 2025/07/26(土) 10:08:57
トピずれかもだけど旦那が大食いでめちゃくちゃイライラします皆様どーしてるのでしょうか+5
-1
-
88. 匿名 2025/07/26(土) 10:09:19
>>74
大豆タンパク信仰はヤバいよね+5
-1
-
89. 匿名 2025/07/26(土) 10:18:09
安売りしてたオートミール買ったら
米が減らない
今朝もレンジで米化して麺つゆ混ぜておにぎりにした+0
-1
-
90. 匿名 2025/07/26(土) 10:21:24
>>85
安いちくわにきゅうりとかオクラとか突っ込むのも美味しいし喜ばない?でもおつまみになっちゃうか
巻くか突っ込むかでいいと思う+3
-1
-
91. 匿名 2025/07/26(土) 10:22:22
>>36
からあげする時はじゃがいもやにんじんも揚げる
じゃがいもは普通にポテトだし、にんじんも甘くて美味しくて子供も喜ぶ+6
-2
-
92. 匿名 2025/07/26(土) 10:25:08
>>86
ズッキーニ豊作なのすごいなー
6月中旬までは順調だったけど、後半から暑くなり始めたら全然ダメ
葉っぱや蕾は新しく出てくるけど蕾のまま咲かない
もうそろそろ抜こうかと思ってる
ナスミニトマトきゅうりオクラは豊作まではいかないけどそこそこ採れるので助かってる+3
-1
-
93. 匿名 2025/07/26(土) 10:29:34
>>76
めちゃいい先生だな🤩+11
-1
-
94. 匿名 2025/07/26(土) 10:31:58
>>51
風邪引かない→病院代、肌のコンディションも良くなる→余計なケア用品要らないからトータルでお安くなるね+4
-2
-
95. 匿名 2025/07/26(土) 10:34:32
>>3
もらえるの?うちの近所パンの耳は基本置いてない。置いてる所でも4枚60円、5〜6枚で150円なんだよね。それでもすぐなくなる。+3
-1
-
96. 匿名 2025/07/26(土) 10:35:33
>>2
それは禁断の行為+3
-1
-
97. 匿名 2025/07/26(土) 10:37:55
半額シール貼ってある魚や肉を買って火を通しておいて保存容器に冷蔵保存して使っていってる。作り置きまですると食べたくなくなるから最後まで全部作ってしまわない。+3
-1
-
98. 匿名 2025/07/26(土) 10:42:36
まず無駄にしない、腐らせない、
マイナスが多いと思うけど、ネットスーパーおすすめ。
おつとめ品とか余計なものを買わずに済んで安上がりだった。+5
-2
-
99. 匿名 2025/07/26(土) 10:43:31
>>46
そうそう
なんだかんだでドラえもんはのび太に甘すぎる+5
-1
-
100. 匿名 2025/07/26(土) 10:52:18
>>20
でもまぁ食費節約=体に悪いって訳でもないからな
不要なもの削るのと必要以上のコダワリを捨てるのは良いと思うよ+2
-1
-
101. 匿名 2025/07/26(土) 11:06:48
安いからと言う理由で必要ないものまで買わない。コンビニ100均行かない。あと独学で出来るからお金の勉強するといいと思うよ。+2
-2
-
102. 匿名 2025/07/26(土) 11:07:57
>>40
なんとかなるだろう、で済ませてるのがシュールで笑える+11
-1
-
103. 匿名 2025/07/26(土) 11:16:44
なんか食べるのどうでもよくなって、納豆ご飯ばかり食べてる
家族には普通に作ってるから、おかずの残りはお弁当にして会社に持っていってる
あと激安スーパーでまとめ買い
品質悪いところも多いけど、そこはけっこう品が良くて野菜と魚はすごく新鮮+4
-1
-
104. 匿名 2025/07/26(土) 11:21:28
>>36
ゴーヤを試しに唐揚げにしたら4歳の子でもパクパク食べてた。
唐揚げ最強。+8
-2
-
105. 匿名 2025/07/26(土) 11:40:51
>>1
半額シール+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/26(土) 11:54:14
>>1
昔は見向きもしなかった数十円引きクーポンを活用するようになった。
スーパーよりドラッグストアの方が安い食品(PB関係なく)はそっちで買ってます。+4
-1
-
107. 匿名 2025/07/26(土) 11:58:39
>>48
食べ過ぎは注意だよ。
腸が詰まる場合があるよ。+3
-1
-
108. 匿名 2025/07/26(土) 11:59:13
一人暮らしの私はブロッコリーが大好きなのもあるけど栄養素面でも信頼していて、とりあえずあれば大丈夫みたいに思ってる。
今ならトマトも。
そしてお味噌はやはり発酵食品だから残り野菜使って毎日作ります。
それがあれば何とかなるさと。+6
-1
-
109. 匿名 2025/07/26(土) 12:03:24
肉は鶏むねと豚こま、安いパスタとかを主食にしたり、業務スーパー活用するくらいかな。
でも、食費を削るといっても限度もあるし、働いて収入増やすほうが建設的だと思うよ。
節約に悩むくらいなら、その時間を使ってタイミーで数時間バイトしてきたほうが早い。+1
-1
-
110. 匿名 2025/07/26(土) 15:07:51
>>3
何度か買ったり貰ったりしてみたけど、食べてるのは殆ど自分ばかりでツレはパン好きなくせに耳は結局ほとんど食べずにカビてしまい、の繰り返しで勿体ないからやめた
気に入ったものは私の分まで食べてしまいちょっぴり残して「残しておいてあげた」とかぬかす、モラ食い尽くし系タイプ
+2
-0
-
111. 匿名 2025/07/26(土) 15:21:29
>>2
1分以内にこの画像出してくるのナイスw
2コメ目にゲンナリさせるような9ソコメして喜んでるような連中はこのユーモアを見習ってほしいね+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/26(土) 16:22:17
>>58
小松菜は安くて栄養価も高い優秀な野菜だよね
+1
-1
-
113. 匿名 2025/07/26(土) 16:46:20
>>6
クソデブワガママ犬
躾してない飼い主の罪は重い+3
-8
-
114. 匿名 2025/07/26(土) 16:50:16
>>44
キャベツはお好み焼きや焼きそばにすると、米も炊かなくて良いよね
暑いけどソーセージでポトフも作る
ソーセージ高いけど、豚肉も値上がりしてて大差なくなってきた+3
-1
-
115. 匿名 2025/07/26(土) 17:15:52
>>104
えーそうなんだ
やってみよう+0
-1
-
116. 匿名 2025/07/26(土) 17:20:43
>>20
食べないダイエットして体調くずしっぱなしで仕事も辞めてしまったわよ
買い物頻度も減るしお金も減らない、食事の準備や片付けもラクと良いこと尽くめと思っていたけどおもいっきり落とし穴に落ちてました(その時は落ちてるとは思ってない体重も減っていてテンションアゲアゲ)
今は頑張って食べて(食事量減りすぎてたので)運動して仕事もはじめて元気になってきた
体調悪く徐々にシフト減らしてもらってた以前と違い今はそこそこガッツリ働けるので収入もかなりアップしました
健康が一番の財産!ってマジだわね+6
-0
-
117. 匿名 2025/07/26(土) 17:24:34
>>94
健康でメンタル強いって一番お得だよね+6
-0
-
118. 匿名 2025/07/26(土) 19:26:42
>>72
お好み焼き良いよね!
キャベツメインに、たまねぎやブロッコリーなんかもあれば入れちゃう。肉が足りなければカニカマとか入れてもおいしい。
冷凍もできるし、週一くらいで作ってます!+1
-1
-
119. 匿名 2025/07/27(日) 00:02:02
>>40
これさ、この後なんかで宇宙に行く回みたいなのがあってこの風呂敷包みの饅頭が飛んでたわ笑+4
-1
-
120. 匿名 2025/07/27(日) 00:14:46
>>119横
時間経ってたらとっくに風呂敷突き破って増殖し続けてるはずなのにw
+2
-1
-
121. 匿名 2025/07/27(日) 05:31:02
一人暮らし 買い物週二
夏バテでそうめんとパンばっかり食べてる
お米とお肉はたまにしか食べなくなってから食費減ったな
お酒は買っても月1、スイーツは買わない代わりにアイス買ってる
+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/28(月) 10:34:02
>>10
ただ何年も続けてると飽きますわ…+0
-1
-
123. 匿名 2025/08/12(火) 12:49:33 [通報]
>>1
冷凍出来るものは安い時に買って分けてストックしてる+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する