ガールズちゃんねる

【調剤薬局】同じところを利用してますか?

97コメント2025/08/16(土) 14:29

  • 1. 匿名 2025/07/25(金) 21:54:08 

    私はかかりつけの病院がないので、眼科でも内科でも皮膚科でも、何か不調が出た時には口コミなどを調べてあちこち行ってしまいます。そうすると、手っ取り早くすぐ近くの薬局を利用してしまい、毎回初めての調剤薬局を利用することになって、あちこちで個人情報の登録をしてきました。でも、ほとんどが二度と利用しないところばかりだと思います。どこを利用したかも全ては覚えていません。
    今日行った所はアプリで登録となっていて、わざわざアプリを入れるの嫌だなと思いつつ登録しました。
    皆さんは例えかかりつけがなくてあちこちフラフラ受診しているとしても、薬は同じところで処方してもらっていますか?
    返信

    +26

    -2

  • 2. 匿名 2025/07/25(金) 21:54:51  [通報]

    病院の近くの薬局にしてる。
    返信

    +173

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/25(金) 21:54:52  [通報]

    アプリのところ嫌だよね
    返信

    +56

    -5

  • 4. 匿名 2025/07/25(金) 21:55:15  [通報]

    ナマポ
    返信

    +1

    -6

  • 5. 匿名 2025/07/25(金) 21:55:36  [通報]

    病院の近くのところ行かないと薬置いてなかったりしない?
    返信

    +175

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/25(金) 21:55:44  [通報]

    >>1
    行った病院の近くの薬局行くよ。わざわざかかりつけ薬局には行かない。
    返信

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/25(金) 21:55:51  [通報]

    病院の近くで済ませてる
    返信

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/25(金) 21:55:55  [通報]

    それぞれ近いところでもらうから3箇所だけどそれ以上は増やさないように3箇所のどこかでもらうようにしてる
    返信

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/25(金) 21:56:02  [通報]

    ふくたろーにしてる
    楽天ポイントも貯まるし
    返信

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/25(金) 21:56:03  [通報]

    かかりつけの近く。でもこの前ウェルシアでもらったらびっくりするほど早くて薬も紙袋じゃなくてビニールのチャック付きだったから今度からここにしようかなって。
    返信

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/25(金) 21:56:15  [通報]

    それぞれかかった病院ごとに隣接してる薬局に行ってるよ。どこの薬局でも処方箋は受けてくれるけど欲しい薬があるとは限らないから。
    返信

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/25(金) 21:56:23  [通報]

    同じ
    たまに薬切らしてて用意出来次第家に届けてもらったりすることがある

    あとは病院内で処方してくれる
    返信

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/25(金) 21:56:53  [通報]

    大体同じところ(駐車場が無料だから)。でも処方されたお薬がない事もあるから病院の近くの薬局の方が確実だとは思ってる
    返信

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/25(金) 21:57:11  [通報]

    同じところ。最寄駅の近く。距離ある病院かかってもアプリで画像送っちゃうからあまり関係ない。
    返信

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/25(金) 21:57:34  [通報]

    ポケティッシュ2個と楽天ポイント貯まるから同じ所通ってる
    返信

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/25(金) 21:57:53  [通報]

    >>2
    これだよね
    全国どこでも!みたいな調剤薬局、そんなに万能じゃない説
    返信

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/25(金) 21:59:14  [通報]

    >>5
    だよね
    この病院の時はこことか決めてる
    返信

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/25(金) 21:59:14  [通報]

    かかりつけの近くの調剤薬局だから決まってる。
    頭痛外来って少ないからそうそう病院を変えれない。
    私は病院はあまり変えないから自然と調剤薬局も決まる。
    返信

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/25(金) 21:59:42  [通報]

    >>11
    そうなんだよね。で、後日に受け取りになったりしてめんどいんだよね。
    返信

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/25(金) 22:00:15  [通報]

    >>2
    ポイント貯めたいからスギ薬局に行ったら在庫が無くて病院に問合せてから調合しますとかでめっちゃ待たされた
    近くの薬局なら在庫あったみたいなんだよね
    返信

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/25(金) 22:00:24  [通報]

    近くの薬局だと近くの病院の先生が処方しがちな薬を把握しているから在庫切れとかミスすることが少なくて良いよ
    返信

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/25(金) 22:00:34  [通報]

    >>1
    バラバラ
    病院の隣の調剤薬局で処方してもらうから
    内科、皮膚科、耳鼻科、歯科、眼科
    全部バラバラ
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/25(金) 22:00:52  [通報]

    >>2
    病院のとなりなら必ず薬がある
    返信

    +42

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/25(金) 22:01:46  [通報]

    【調剤薬局】同じところを利用してますか?
    返信

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/25(金) 22:02:03  [通報]

    どこでもいいって言うから、家の近所のところに行ったんだけど、なんか薬剤師さんが困ってたから、次から病院のそばのところ行くわ。
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/25(金) 22:02:32  [通報]

    薬メーカーが在庫品薄の場合もあったよ。いつもツムラの漢方をお願いしていたけど、2カ月ほどクラシエの漢方で代替した。
    返信

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/25(金) 22:02:38  [通報]

    自宅近くのドラストの調剤にしてる。
    ポイント貯まるし楽天ペイ使えるから。
    返信

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/25(金) 22:03:31  [通報]

    薬は基本的に同じ薬局で出してもらってる
    そこが一番愛想が良くて好きだから
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/25(金) 22:03:33  [通報]

    病院の近くの薬局は混んでる(お年寄りが多い)し、登録するの面倒なので
    よく行くスギ薬局の調剤利用してるよ。
    空いてるし、ついでに買い物もできて便利だからさー
    返信

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/25(金) 22:04:29  [通報]

    >>1
    どこ受診しても家の近くのドラッグストアにしてる
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/25(金) 22:04:33  [通報]

    かかりつけ2店舗ある。どっちもくすりの福太郎。
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/25(金) 22:04:49  [通報]

    薬局はバラバラ お薬手帳とアプリ両方で管理
    アプリも便利だけど他の病院で見せる時はお薬手帳の方が早い
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/25(金) 22:09:22  [通報]

    調剤薬局で働いています。病院の近くorいつも行く薬局もらうのが一番です。
    すべてのお薬がどの薬局にもあると思っている人が多く、在庫がなくて怒られることもあります。
    特に小児と皮膚科のお薬は門前で貰ってください。
    返信

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/25(金) 22:09:42  [通報]

    >>20
    なんかネット漫画で観たけど、パチンコのお金交換と同じでしょ
    近くの案内所方式。癒着だけどなぁなぁな法律
    返信

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/25(金) 22:11:35  [通報]

    >>5
    そうなんだよね
    滅多に行かない病院行った時にいつも行く薬局で薬もらおうと思ったら薬の在庫なくて、結局病院近くまで戻ったことある
    それからは病院近くの薬局で貰うようにしてる
    返信

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/25(金) 22:13:47  [通報]

    親戚のおばちゃんがいる薬局にしてる。
    薬の在庫無かったら電話で「〇日に取りに来て~」って連絡くれるし、個人の薬局だから仕事で間に合わない時とか時間の都合もつけてくれるから。ただし1回行くと話がめちゃくちゃ長いのが難点(笑)
    返信

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/25(金) 22:15:47  [通報]

    私はどの病院でも家の近所のスギ薬局。

    病院出る時にアプリで処方箋送信、買い物寄ってさら最後にスギ薬局で薬受け取って帰宅。
    ポイントも溜まるし。
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/25(金) 22:15:56  [通報]

    >>5

    薬局にその薬の在庫がなくても、1時間位待てば薬を貰えると思う
    私は商業施設近くにある調剤薬局一箇所に決めていて、待ち時間は何処かで軽食取ったりしている
    返信

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2025/07/25(金) 22:16:56  [通報]

    >>2
    だよね。

    「薬屋のひとりごと」のおくすり手帳が欲しいなあ。
    返信

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/25(金) 22:18:06  [通報]

    薬局によっては容器代が別で取られるのが地味に嫌
    返信

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/25(金) 22:19:40  [通報]

    >>2
    100円くらい安くなるんだっけ?
    返信

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/25(金) 22:21:19  [通報]

    >>2
    近くの病院じゃないと薬が揃ってないことよくあるし、楽
    返信

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/25(金) 22:22:09  [通報]

    >>1
    単発の処方ならば病院近くの調剤薬局の方が早くて便利と思う

    私は数カ所のかかりつけ医に定期的に通っているので調剤薬局は一箇所にしていて、そこで薬のデータの管理をしてもらってる
    飲み合わせの問題が生じそうな時でも薬剤師さんが予め病院に連絡確認してくれるので、助かっています
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/25(金) 22:22:39  [通報]

    >>5
    そんなに珍しい薬を出された事がないからない
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/25(金) 22:24:13  [通報]

    >>1
    そもそも病院をあちこち行かない
    年に1度しか行かなくてもカルテを置いてある病院の方がいいよ
    返信

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2025/07/25(金) 22:29:05  [通報]

    >>38

    私は朝イチで行ってなくて夕方にとりに来てくださいといわれたよ
    多分婦人科が近くにないから揃えてなかったんだと思う
    ちなみに実家のある駅前の調剤薬局ではなかった分、チャリで自宅まで届けてくれてた

    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/25(金) 22:29:47  [通報]

    >>5
    急ぎじゃなければ取り寄せて宅配してもらえたよ
    たしか送料無料だった記憶
    薬によるのかもだけど
    返信

    +16

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/25(金) 22:32:10  [通報]

    >>16
    そうそう、子どもの虫歯治療で出た抗生物質、粉で処方されたけど病院の隣の薬局で取り扱いなくて、ズゴってなった!錠剤ならありますってさ。
    結局、そこ含め全国の処方箋に対応と銘打った薬局3件まわってもなくて、地元の小児科の隣の薬局でやっと手に入った。
    返信

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2025/07/25(金) 22:43:31  [通報]

    >>19
    今しんどいから病院行って薬処方してもらってるのに?!てなる

    後日とか数時間後にまた来て下さいとかってなるの嫌だしかかりつけの
    病院や調剤薬局もないからたいてい門前薬局にすぐに行く

    門前薬局だと近隣のクリニックで処方される薬はだいたい在庫あるから
    返信

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/25(金) 22:45:55  [通報]

    >>1
    自分ちのちかくでお気に入り、てかマシなとこ探せば
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/25(金) 22:47:38  [通報]

    >>5
    眼科専門病院の同じビルの薬局は他の薬は弱い
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/25(金) 22:48:07  [通報]

    定期の薬はスギ薬局で貰ってるけど、単発は病院の近くの薬局
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/25(金) 22:52:44  [通報]

    >>51
    だよね。皮膚科に行った帰りに眼科に行って薬まとめて貰おうと思ったけど皮膚科の薬が眼科の近くには無かった。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/25(金) 22:56:08  [通報]

    私は所沢の防衛医大で処方された薬💊は、登録したスギ薬局のアプリから処方薬を送信してます。そうすると10分位で呼ばれますよ😃
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/25(金) 22:56:36  [通報]

    体調不良の時にあまり考え事できないから病院の近くの薬局行く
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/25(金) 22:57:25  [通報]

    >>46
    調剤薬局が普段取引している卸売の業者に在庫がなければその手配に時間がかかるかも
    珍しい薬かどうかなんて普段処方されていない患者には分からないから、そういう場合は病院近くの調剤薬局の方が良いのかなと思う
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/25(金) 23:06:34  [通報]

    >>5
    小児科近くじゃないと子供用の薬がなかったりする。
    ひどい薬局だと「ないです」で終わる。取り寄せてもくれないから、結局病院近くのになってしまう。
    返信

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/25(金) 23:07:45  [通報]

    >>1
    薬局のマイナンバーカードのごり押しに嫌気がさして
    Amazon処方箋を利用しました
    すぐ自宅に配送されて待ち時間ゼロで便利です
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/25(金) 23:21:44  [通報]

    >>33
    門前でない薬局だと値段が高くなるってほんとですか?
    ネットか何かで読んだ気がするのですが。
    返信

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2025/07/25(金) 23:26:47  [通報]

    >>11
    本当に珍しい薬を処方されている。
    先生からこの薬は手にはいらないから横の薬局でねと言われてる。
    他の処方は家の近くのかかりつけ薬局にしてる。
    飲み合わせをみてくれるし、別料金払うと後で家まで届けてくれる。
    ついでに高額医療費の申請の時に同じ薬局の方が入力少なくて済む。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/25(金) 23:32:48  [通報]

    家族のかかりつけ医の隣に小さな薬局があるけど、更に3分ほど歩いたところにチェーンのドラッグストアがあるから(日用品や食品もあり)、そこで買い物ついでに薬も処方してもらう。ポイントもつくしね。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/25(金) 23:34:15  [通報]

    >>5
    真横のとこ行ったらうちにこの薬はないと言われ、大きい病院の隣を紹介された
    その後何度も同じことがあった
    先生、ない薬何回も処方しないでくれよ
    返信

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/25(金) 23:46:23  [通報]

    ポイント貯まるとこ基本一緒だけど疲れた時は
    帰りの運転あぶないから病院から近くか通りみちのにしてる

    今いくのやめたけどすごい混む病院の
    横の調剤
    みんな決まってそこいくから
    待つの嫌だから、一区先の調剤行く

    電話して薬あるか聞いて
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/25(金) 23:56:39  [通報]

    一般的な薬しか処方されないから家の近くの薬局
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/25(金) 23:57:18  [通報]

    病院近くの調剤薬局でお薬をもらってる。
    お薬手帳はアプリも使ってると事前に伝えて、QRコードと紙ベースの処方履歴をもらってる。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/25(金) 23:57:26  [通報]

    PayPayで払えるところにしてる
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/26(土) 00:03:26  [通報]

    ポイント貯まる所か病院の近くにしてたけど、薬代とは別に掛かる基本料金みたいなのが薬局によって違うと知って、なるべくそれが少ない所に行く事にした
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/26(土) 00:31:54  [通報]

    >>2
    同じ
    「門前薬局」と呼ばれてる所に行くようにしてる
    既出だけど、別の薬局だと処方箋に記載された薬があるとは限らないので
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/26(土) 00:35:58  [通報]

    >>18
    私も、頭痛外来ってそんなにないからどうしても病院近くの薬局になりますよね。

    >>1
    他には皮膚科と耳鼻科通ってるけど、2つ纏めて同じ日に通院。
    皮膚科の側の薬局(大手薬局で人員も在庫も豊富)に耳鼻科処方箋も出して一気に出して貰ってる。
    薬局云々よりもかかりつけ医を決めた方が早いと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/26(土) 01:16:04  [通報]

    >>5
    漢方内科に通ってるんだけど、病院の近くの薬局でないとマイナーな種類は扱ってないみたい。種類が膨大だから、需要が無ければ置かないよね。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/26(土) 01:29:06  [通報]

    >>70
    薬局勤務です
    その通りです。薬も期限があるからあまり需要のない薬は置きません。他の薬局から買入れて出してくれるところもありますけど。その点大手チェーンの薬局なら他店舗にある場合がある
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/26(土) 02:28:32  [通報]

    >>23
    いつもの薬局行ったら薬ないって言われて、病院の隣に行ってって言われた。
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/26(土) 02:30:03  [通報]

    >>57
    耳鼻科でもそれなった
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/26(土) 02:34:44  [通報]

    >>44
    メジャーなのに置いてなくてビックリした。
    アズノールうがい液。
    用がある市へ行って適当に寄った薬局だったから取り寄せでお待ち頂きますってなって絶望した。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/26(土) 02:37:45  [通報]

    郊外の肛門科行ったら昔のバイト仲間が薬剤師になっていて、対応された。
    めちゃくちゃ恥ずかしくて次から街中の薬局で貰おうとしたら「これ、うちには置いてないです。なるべく病院の近くの所行った方が良いです」と言われた。
    とは言え、あの薬局へは行けないから別の肛門科の近くの薬局へ行く事にした。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/26(土) 02:38:27  [通報]

    >>2
    ドラッグストア利用するけど一人でやってるからミスが怖い
    でも病院横のは逆に中の人が多くて私語が多くて不快だったからあちこち行ってみてる
    ポイント貯まるし
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/26(土) 03:53:21  [通報]

    この間、風邪で行ったN花薬局はLINE登録して問診をゴリ押しされた上で、3種類の風邪薬で1時間待ちました。2度と行かない。
    普段私は行った先の一番近いところにしてたけど、それをきっかけにDSで調剤してるとこに切り替えました。取り寄せてくれるし
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/26(土) 05:24:19  [通報]

    メンクリ通院してるけど、自立支援医療受けてるからいつも同じ所で処方して貰ってる。 婦人科通ってる時も同じ所。
    薬の在庫がなくて切れてる時は、後で郵送してくれる。LINEで処方箋送って用意して貰ってる。

    内科に通ってる時は院内処方だったから楽だった。
    返信

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/26(土) 06:10:45  [通報]

    薬もらうだけなのに好き嫌いしてるのってほぼ精神科の人でしょ
    返信

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2025/07/26(土) 06:14:45  [通報]

    同じ調剤薬局を利用していると、薬剤師さんの扱いが雑になってくるよ
    (美容師さんと同じ)
    だから毎回違う調剤薬局を利用するようにしている
    お薬手帳に情報は残っているから、問題は一切ない
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/26(土) 07:17:30  [通報]

    トピ主です。私がかかりつけの病院がないために、その都度かかった病院の側の薬局を利用してしまう(あちこち登録するはめになる)というだけで、大体は病院の側の調剤薬局を利用している人が多いんですね!
    病院の側の調剤薬局の方が処方された薬が揃っているというのはなるほどと思いました。門前薬局という言葉も初めて知りました。
    今回行った病院はまた何かあったらかかりたいと思いましたが、滅多に行くことはないと思うので、そのために調剤薬局のアプリをスマホにインストールしたままになるのは困ったなという感じです。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/26(土) 07:25:25  [通報]

    >>2
    その方が値段が安いと聞いてびっくりした
    なんでそんな仕組みにしたんだろう?
    返信

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/26(土) 07:37:04  [通報]

    >>44
    特殊な胃薬は消化器内科の近く、頭痛専門病院で出された薬はやはりその病院の近く、メンタルの薬はメンタル科の近くにしかなかったよ
    その日のうちにもらって帰りたいから、必然的に近くの薬局になっちゃうよね
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/26(土) 08:04:39  [通報]

    >>59
    どこでもらっても同じ薬なら値段は変わらないです。細かいこと言うと、処方箋受付枚数や営業時間など薬局によって基本料が違いますが、3割負担であれば数十円の差しかないです。
    先発品は高い(ものによってはジェネリックの2倍以上)ので、ジェネリックを希望された方が安く済みます。
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/26(土) 08:21:11  [通報]

    ずっと通っている医者は固定の薬局だけど、それ以外だとその薬を扱ってる薬局
    何か所かいっちゃうよね
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/26(土) 08:46:33  [通報]

    全部同じところ
    自分で勝手にかかりつけ(行きつけ)の薬局にしてる
    おくすり手帳も同じ薬局で1冊のほうが良いでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/26(土) 09:08:12  [通報]

    近所で一番空いてる所にしました。薬なんてどこも同じじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/26(土) 11:23:22  [通報]

    >>80
    どちらかというと、何時も混雑している状態の調剤薬局の方が数を捌かなければならないからか対応が雑になりがちかなと思う
    私は10年ほど同じ調剤薬局を定期的に利用していますが、混雑する曜日や時間帯を避けるようにしています
    先発品のみの単価が高い薬を処方してもらっているからか対応は結構丁寧で、馴染みっぽくなっているからかも

    そこら辺の優先順位の違いは個人差なのかもです
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/26(土) 12:24:13  [通報]

    薬剤師があれこれ症状聞いて来て、背後に座って薬を受け取る人達に丸聞こえ
    何で薬剤師にも病院の後に詳しく症状話さないといけないのかとうんざりする
    先日は「この薬を飲むと生理の出血が止まりますがその後出血はどうですか?」と
    薬剤師から大きな声で訊かれて凄く嫌だった
    そこまで聞いてくる事が必要なの?と不愉快だった
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/26(土) 13:40:51  [通報]

    病院近くの薬局にしてる。小さめの薬局だけど、大きめの薬局で在庫が切れてた薬があったから、なんとなくそのまま行き続けてる。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/26(土) 14:40:40  [通報]

    >>58
    配送者に、個人情報抜かれなければいいけどね。
    アマゾンは、委託とかタイミーみたいな配送業者もあるから当たり外れが大きいからさ。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/26(土) 15:46:58  [通報]

    薬の値段は変わりませんが、調剤基本料は100円以上変わる場合があります。例えば、ドラッグストアの調剤薬局だと土日祝日もやっているので、地域貢献加算のような加算が決まっており、例え平日日中に行っても必ず400円の加算が発生します。自己負担は120円ですが、私は土日祝日でなくても薬局に行けるのになあと思い、他の調剤薬局を利用するようになりました。健保への医療費の節約にもなるかなと思って。
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/26(土) 19:17:27  [通報]

    まずフラフラとあちこち受診しません。
    行く薬局が毎回違うと毎回最初に問診票を書く事になるやん?通う所を決めているとそれが無いから楽だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/27(日) 11:53:10  [通報]

    眼科は眼科のそば、皮膚科は皮膚科のそばとかにしてる
    そうかいまアプリしかないところもあるんだ
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/27(日) 11:55:03  [通報]

    >>86
    お薬手帳は薬局ごとに1冊必要とかじゃないよ
    どこの薬局でもひとつの手帳を出してるよ
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/28(月) 23:16:29  [通報]

    >>37
    私は同じ理由でウエルシア
    WAONポイント貯まるし
    処方箋アプリで送って便利だから

    でも受付がちと面倒
    毎回マイナカードを機械に通すから

    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/16(土) 14:29:36  [通報]

    先日、初めて新宿区内のウイング薬局に薬を処方しに行ったらやばかった。
    薬剤師の女性2人いたけど、2人ともゴツいネイルにマツエク。待っている時も2人の笑い声とかも聞こえて本当に不愉快だった。
    薬の副作用の説明とかもなくテキトーだったし。
    あんなネイルで薬の調剤してもらいたくない。
    二度と行かない。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード