ガールズちゃんねる

アサガオを枯らさない方法

156コメント2025/07/27(日) 22:09

  • 1. 匿名 2025/07/24(木) 14:21:46 

    下の子(年長)のアサガオを先程家に持ち帰りました。
    過去に上の子のアサガオを2回夏休みに持ち帰りましたが2回とも見事にすぐ枯らしております(水やりは朝夕していました)

    長持ちするコツはありますか?
    暑すぎる日は少し日陰の方がいいのでしょうか?
    アサガオを枯らさない方法
    返信

    +18

    -2

  • 2. 匿名 2025/07/24(木) 14:22:10  [通報]

    とにかく水
    水やりまくる
    返信

    +10

    -30

  • 3. 匿名 2025/07/24(木) 14:22:42  [通報]

    花用の栄養ドリンク注入
    返信

    +33

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/24(木) 14:23:04  [通報]

    クオリティが高い造花に変えておく
    返信

    +24

    -11

  • 5. 匿名 2025/07/24(木) 14:23:05  [通報]

    枯れていく勢いを上回るほど大繁殖させておく
    返信

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/24(木) 14:23:36  [通報]

    浪花のモーツァルトの写真を見せる
    返信

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/24(木) 14:24:28  [通報]

    上戸彩に育てさせる
    返信

    +1

    -11

  • 8. 匿名 2025/07/24(木) 14:24:55  [通報]

    「今日も暑いけど頑張れ!大きくなれ~!」と明るい前向きな声を掛ける

    結構効くらしい
    返信

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/24(木) 14:25:17  [通報]

    うちの子も朝顔持って帰ってきたけど、学校から日陰に置いててくださいってお便りきたよ。日向は暑すぎてすぐ枯れちゃうみたい。
    返信

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/24(木) 14:25:19  [通報]

    ガスガンで野良猫を駆除する
    返信

    +1

    -15

  • 11. 匿名 2025/07/24(木) 14:25:27  [通報]

    ぶどうの木の下に置いといたら長く持ったよ
    葉っぱが茂ってて程よく日が当たる半日陰だし、下は土だから湿り気もあるし
    極端な乾燥と高温はよくないと思う
    返信

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/24(木) 14:25:33  [通報]

    風通しの良い場所、水やり、適度な日光
    これだけで十分だと思うが
    返信

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:06  [通報]

    >>9
    うち、ベランダしか置くところないけど、ベランダに日陰ほとんどないから無理だわ
    返信

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:33  [通報]

    朝や昼間に水あげちゃだめ
    涼しくなった夕方がいいと思う
    返信

    +18

    -9

  • 15. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:55  [通報]

    ググればええやんって思ったけど見事にネタトピになってて草
    返信

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:57  [通報]

    水やりするときに今日もきれいに咲いてくれてありがとうって声かける
    朝顔だって褒められたい
    返信

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/24(木) 14:26:58  [通報]

    家の近くに野生のアサガオ咲いててびっくりした
    野生で生き残るアサガオを植える
    返信

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/24(木) 14:27:09  [通報]

    水やりは土の状態も見ないで毎日2回やってるの?
    あげすぎなのでは
    返信

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/24(木) 14:27:20  [通報]

    お花にポジティブなことを話しかけると長持ちするっていう実験あったよね
    ネガティブな言葉を掛けると早く枯れちゃうやつ
    子供と一緒に毎日褒めてあげるのはどう?
    返信

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/24(木) 14:27:29  [通報]

    >>13
    日傘さしてあげたら?
    返信

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/24(木) 14:28:03  [通報]

    >>20
    めんどくさw
    返信

    +2

    -11

  • 22. 匿名 2025/07/24(木) 14:28:33  [通報]

    もうやってるかもだけど日中暑いから水やりは夕方にたっぷりあげるのがおすすめ
    そして花がしぼんだら花がらは摘んでね
    返信

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/24(木) 14:28:34  [通報]

    コンクリートの上に直接鉢を置くと蒸し焼きだからブロック挟んだり、専用の鉢置き挟むといいよ。どの植物でも。
    返信

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/24(木) 14:28:53  [通報]

    日陰が来る場所に置くこと、水はたっぷりあげること、土を途中で足すこと、を気をつければなんとか。うちのアサガオは異様な酷暑でも懸命に毎日2〜5個は咲いてくれてるよ。
    返信

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/24(木) 14:28:58  [通報]

    ツルと葉っぱばっかりで、全然花が出来そうにないのですが、どうすればいいですかね…
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/24(木) 14:29:00  [通報]

    盲点になりやすいけど、窓辺には置かない。カーテン閉じていても夜に照明が隙間から外に漏れ出て朝顔に当たったら、萎れる原因になるそう

    当たり前だけどクーラーの室外機の側には絶対置かない

    水は花が咲くまで控えめ(やり過ぎると根腐れ起こす)
    花が咲いていたらたっぷり(でも水抜けはしっかりさせておかないと根腐れ起こす)


    返信

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/24(木) 14:30:49  [通報]

    庭の木陰において、夕立が降るから水もやらずで元気なままだったよ
    カメムシが死ぬほどついてたけど(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/24(木) 14:32:38  [通報]

    >>13
    東側にベランダない?
    返信

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2025/07/24(木) 14:33:24  [通報]

    >>1
    お水は意外と大量にあげるみたいです。
    うちの娘は持ち帰って、毎朝水あげしてますが500mlペットボトル2回分あげてます。(ペットボトルの先に水あげ用の部品つけて上げてます)
    日差しは、マンションということもあって、直接は届かない感じです。
    とても元気で、既に40個くらい花を咲かせたみたいですよ。
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/24(木) 14:33:51  [通報]

    学校の朝顔って並んでるの見ると生育にめっちゃ差があるけど何が違うんだろうね??同じ日に種まきしただろうに
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/24(木) 14:33:59  [通報]

    学校の鉢はちっこいからね。
    できれば大きな鉢に移して土を下に増やすのがいいかも。
    根張りが増して枯れにくくなる。

    そしてもうこの時代は直射日光にあてないほうがいいかも。
    うちは家庭菜園でがっつり日よけシートかぶせてちゃんと育ってる。
    返信

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/24(木) 14:34:10  [通報]

    何もせず放置して枯れたから回収したのにいつの間にか種が落ちてたのか翌年、朝顔が増殖しまくってえらいことにったのでコツとかいらん気がする
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/24(木) 14:35:39  [通報]

    うちも今ベランダに置いてるけど、
    日中は少し日に当ててあと玄関とかに入れた方がいいのかなあ…
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/24(木) 14:36:01  [通報]

    >>28
    あったらそんなこと言ってない
    返信

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2025/07/24(木) 14:36:02  [通報]

    1回あたりにやってる水の量が少なすぎて表面しか
    濡れてないんじゃないの?
    鉢の底から水が流れ出るまでしっかりやるようにする
    あと最近は暑すぎるから朝顔も半日陰位の場所のほうがいいとおもう
    コンクリートの上に置きっぱなしで陰がないところは厳しい
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/24(木) 14:36:04  [通報]

    >>1
    受け皿に水が溜まったりしてない?
    水はけが悪くなったりしてると根が腐ったりして枯れる原因になるよ。
    水やりは気温が高くなる前の早朝か、気温が下がる夕方のどちらか一回だけたっぷりあげると良いよ。
    あと、日光や雨が当たりすぎない屋根の下とかに置く。
    それでもダメなら週一回程度、液体肥料をまく。
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/24(木) 14:36:35  [通報]

    >>2

    横だけどこれマイナスなんだ。

    水やりを朝だけにしてたら枯れたので一日3回ジャブジャブあげてたらボーボーになった。ボーボーの写真あげたいけどツタがベランダ這って、外からもわかるほど大量で家ばれそうで出来ないけど、無茶苦茶モッサリ大量。因みに『朝顔は水が欲しい欲しいの花だからたっぷりあげて』とアドバイスくれのガルちゃん。あとハイポネックス週1ぐらいあげてる。




    返信

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/24(木) 14:37:52  [通報]

    うちは1年生だけど持ち帰って4〜5日外に置いたら枯れそうになっててヤバい。
    とりあえず玄関の中に入れたけどなんか微妙。何とかあと1ヶ月枯れないでくれ〜と毎日お祈りしてます!
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/24(木) 14:38:45  [通報]

    >>25
    肥料の中の、葉っぱを生やす窒素分が多いのかな?(つるぼけという現象)
    リン系の肥料を少しやってみるか、窒素を消費して少なくなるまで待つか。
    リン系を入れると窒素の吸収が抑えられて花が咲きやすくなる。
    返信

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/24(木) 14:40:03  [通報]

    ベランダとか照り返しで暑い場所は地面に直接置かないでコンテナとか踏み台みたいな物の少し高い所に置く、水やりを続けると土の量(かさ)が減ってくるから減ったら土を入れて元から入っている土と軽く混ぜる※この時朝顔の茎を傷めないように注意すること。

    枯れた葉っぱや落ちた花がら(咲き終わってしおれた花)は病気の原因になるので植木鉢から取り除いてあげる。
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/24(木) 14:40:16  [通報]

    >>3
    切り離して使う 緑色のやつね 
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/24(木) 14:40:46  [通報]

    一度土をカラカラにさせてしまったことはない?
    その状態で水をかけても土がはじいて中まで浸透してないことがあるので
    ちょっと割りばしかなんかで掘ってみて、カラカラになってたら
    軽くほぐして浸透しやすくするといい。
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/24(木) 14:41:00  [通報]

    >>1
    酷暑なので直射日光NGです。
    理想は朝の3時間くらい直射、あとは明るい日陰です。
    水は鉢の底から漏れ出るくらい朝に与えて、乾いていたら夕方日が暮れてからもう一度。
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/24(木) 14:41:39  [通報]

    植え替えて鉢を大きくすれば、夕方1回のたっぷりの水やりで間に合いそうだよね
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/24(木) 14:42:47  [通報]

    >>43
    ここ数年の酷暑はひどいよね。
    遮光ネットなんてかけて大丈夫か心配だったけど、日光あてるよりよっぽどちゃんと育ってる。
    お世話するときも陰があると体が楽なんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/24(木) 14:42:48  [通報]

    >>2
    私もこれしかしてなかった
    出窓が一面ジャングルになって一年じゅう大量に咲いてたよ
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/24(木) 14:42:52  [通報]

    >>25
    夜に明るくなるところに置いていませんか。
    アサガオは短日植物といって、夜が一定以上長くないと花芽がつきません。

    暗い時間が長いことが大事なので、5分でも明るくすると花芽がつきません。
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/24(木) 14:44:42  [通報]

    植木鉢に土が少なすぎるから水やってもすぐカラカラになっちゃうんだよね。植え替えするのが一番だけど無理ならギリギリまで土を足して水の持ちを良くするといいです
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/24(木) 14:44:50  [通報]

    >>1
    幼稚園で植えてるプラスチック鉢って土が少ないよね。
    水切れや根詰まり、日光による土の温度上昇など、栽培にデメリットになることばかりだから、とりあえず深くて大きめの鉢に植え替える。
    (本来は植え替えの時期はもっと株が小さい時のほうがいいけど、長持ちさせたいならしたほうがいい)

    そのとき、根が千切れないように、もともとのプラ鉢を軽く叩くとかして土がひとかたまりのまま取り出して、根にダメージを与えないことが重要。
    夏の水やりは、暑い時間帯にやらない。目安は朝(7時台まで)と夜(18時以降)。
    アサガオを枯らさない方法
    返信

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/24(木) 14:44:55  [通報]

    >>34
    変ないえ
    返信

    +1

    -8

  • 51. 匿名 2025/07/24(木) 14:45:00  [通報]

    まさにこの時期、あちこちのお宅に学校の朝顔が暑さでクタッてなってるのを見る。
    日陰に入れたほうが安全だね。
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/24(木) 14:46:14  [通報]

    普通にグリーンカーテンとして植えっぱなしでも育ったけどなあ
    水やりは涼しい時間帯に、くらいしか思いつかないや
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/24(木) 14:47:24  [通報]

    >>2
    それやって根腐れした
    日光は?直射日光でいいの?それとも日中の暑い時は日陰くらい?
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/24(木) 14:47:54  [通報]

    大きい鉢への移植が不安なら、アルミで土をすっぽり覆う(マルチング)と土の保湿になるし根張りも良くなるよ。
    返信

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/24(木) 14:48:47  [通報]

    すぐ葉がシワシワになっちゃう
    これ花咲かせるの無理じゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/24(木) 14:48:53  [通報]

    >>7
    上戸彩さん主演映画『昼顔』にかけていらっしゃるのかな?
    もちろんご存じだとは思いますが朝顔、昼顔、夕顔、夜顔、それぞれ違う植物です
    「朝顔」と「昼顔」「夕顔」「夜顔」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]
    「朝顔」と「昼顔」「夕顔」「夜顔」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]lowch.com

    「朝顔」、「昼顔」、「夕顔」、「夜顔」は、それぞれ開花する時間帯が名前の由来になっている一日花の植物です。 「

    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/24(木) 14:49:18  [通報]

    チョウセンアサガオ
    返信

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2025/07/24(木) 14:49:28  [通報]

    >>1
    鉢植えは朝の水やりのあと日光が当たることで蒸れて熱せられます
    なので枯れてしまう、から日陰がよいです
    日陰でも地面がコンクリやテラスだと全体が熱せられてしまうので注意が必要
    風が通る日陰、可能なら鉢受を使わずたっぷり水やり、下から流れるほど
    鉢受を使用する場合は必ずたまった水は捨てる(入れたままだと根腐れ)です
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/24(木) 14:50:02  [通報]

    水やりは朝だけでいい
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/24(木) 14:50:50  [通報]

    だいぶ大きくなってるだろうし植え替えも面倒なら、見栄えはあれだけど
    大きい鉢に土を入れてその上に植木鉢を置くといいよ。
    根っこが大きい鉢に進んでくれる。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/24(木) 14:52:20  [通報]

    挿し芽すると増えるからスペアを作る
    摘心すると脇芽が出てふさふさするよ
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/24(木) 14:52:22  [通報]

    夏休みの宿題が育てたアサガオの絵だからなんとしても咲かせないといけない
    咲かなかったら葉っぱの絵だけでもいいのかな?学校指定の宿題なんだけどw
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/24(木) 14:52:31  [通報]

    水やりの仕方なんだけど
    鉢底から水が流れ出てくるまで
    たっぷりと水やりしてたかな?

    鉢植えの場合
    高い気温のときに水やりをすると
    土中の温度が高くなり過ぎて
    これもまた根を痛めて枯れてしまう原因になります。

    学校で配布されるプラスチック製の鉢は
    外気温をダイレクトに受けやすいわけですから
    そもそも育てるのが難しいんですよね

    今年の夏も猛暑です
    対策するとすれば
    私なら家の中の日当たりの良い場所に移します。

    咲き終わった花柄をこまめに取ってあげると
    新しい花がどんどん咲きますよ
    お子さんと長く楽しめるといいですね

    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/24(木) 14:52:44  [通報]

    去年アサガオでプランターのは全然咲かなくて、庭に移し替えてみたら生き生きとして増えまくってしまったよ、今年も咲いてる
    今年は野菜だから枯らさないように必死に水あげてる、今の所庭には移さない
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/24(木) 14:52:55  [通報]

    >>55
    葉がしおれてると栄養の行き来がうまくいかないからね。
    でも夏の昼は多少はしょうがない。日陰作れるなら作ったほうがいい。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/24(木) 14:53:26  [通報]

    >>53
    鉢なら底穴と受け皿くらいの設備で、直射日光でいいと思う
    根腐れは、その土地自体が水はけが悪かったとかかな
    返信

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/24(木) 14:55:59  [通報]

    >>62
    そういうのは、正直に書けばいい。
    枯れたら枯れたって書いてもOK。
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/24(木) 14:56:56  [通報]

    >>50

    東にベランダがないだけで変な家呼ばわりとはw
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/24(木) 14:56:59  [通報]

    >>54
    この時期にマルチングしたら、蒸れて枯れます
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/24(木) 14:57:26  [通報]

    樹脂の鉢を短いすだれ?で囲ってるお宅があった。根っこに優しそうだし風情ある。
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/24(木) 14:57:37  [通報]

    >>17
    それほんとに朝顔ですか?
    返信

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/24(木) 14:58:18  [通報]

    >>14
    煮え植木になるって知らない人多いよね
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/24(木) 14:58:49  [通報]

    >>69
    そりゃ黒マルチはダメだけど、銀マルチなら大丈夫では?
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:04  [通報]

    >>50
    横って書いてくれない?迷惑
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:19  [通報]

    >>56
    マジレスしないで😢
    返信

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:31  [通報]

    西日は良くないと聞く
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/24(木) 15:00:08  [通報]

    >>37
    プラの植木鉢だと置き場所によっては水やり→即沸騰→枯れるになりがちよ。
    せめて陶器の(安い茶色の🪴でオケ)にするといいんだけど。
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/24(木) 15:00:39  [通報]

    ツルをリースにするって言うんだけど、どのタイミングで土から抜くの?!
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/24(木) 15:01:29  [通報]

    玄関先に置いといて昼間は中
    夕方から朝まで外くらいでいいと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/24(木) 15:01:44  [通報]

    >>1
    うちは去年一年生で持ち帰ってきたけど
    南向き玄関で玄関の前に置いてたからガンガン日は当たってた
    朝ラジオ体操行く時水あげて、昼間庭でプールのついでに水あげて、夕方また水あげてたよ
    まさかの10月29日まで花咲いてた!!!
    二学期にチューリップ植えるから朝顔の鉢持ってきてくださいって連絡あったからまだ咲いてたけど抜いたもん(笑)
    でも種は一粒しか取れなかった
    調べたら厚すぎると種できやんらしい
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/24(木) 15:01:54  [通報]

    >>31
    私もこの方の意見と同じ。
    おそらく鉢の中で根がいっぱいになってきちゃってるんだと思う。
    植え替えられるなら植え替えて。もし2学期また持っていかなくちゃいけないなら(うちの子の学校は種の観察で持っていかなくちゃいけなかった。)、横や上から土たしてあげるので良いと思う。
    ちなみに日中暑い時間に水あげはしない方が良いですよ。水あげるのは朝か夕方です。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/24(木) 15:01:58  [通報]

    >>27
    アサガオってカメムシの餌食になるんだよねえ
    ゾッとしちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/24(木) 15:02:07  [通報]

    栄養剤さす
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/24(木) 15:02:25  [通報]

    >>72
    朝7時でももう暑いしぐんぐん気温上がるからね
    夕方たっぷりがいいと思うんだけどマイナス多いな
    私は花卉農家だけど朝水やるなら5時から6時の間
    それでも昼前にはほぼ乾いちゃう
    夕方やったほうが生育が進むししっかり吸い上げてる感じがする
    返信

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/24(木) 15:02:34  [通報]

    そもそもあの植木鉢は何育てるにしてもちょっと余裕ないんよね・・・
    学年違うとトマトやピーマン持って帰ってたけど、こんな茶碗みたいな鉢で満足に育つかい!
    って内心思ってたわ。
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/24(木) 15:02:42  [通報]

    >>78
    うちは夏の終わり頃カピカピに乾燥したから使えそうだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/24(木) 15:04:37  [通報]

    朝日だけがあたる所に置く 水は夕方に 

    あと、偶然やって凄かったんだけど
    旅行で2日家空けて帰ってきたら朝顔萎れてて
    飲もうと思って水筒に入れて持って帰った山の湧き水を
    お詫びにあげたら物凄くたくさんの花が咲いた

    良いお水を手に入れたらあげてみると良いかも?
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/24(木) 15:04:57  [通報]

    >>17
    うちの庭には琉球朝顔が生えてる
    夏になると勝手に茂って花咲かせる
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/24(木) 15:07:07  [通報]

    土が減っていたら足す。
    朝晩水やり。
    週一て液肥。
    夜は街灯などが当たらない暗い場所へ。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/24(木) 15:08:34  [通報]

    とにかく土が多いほど手間が少なくて済むし生存率も高まるかと。
    咲き終わったら微生物資材と朝顔の株を混ぜ込んで土をリセットしたら
    また何か植えられる。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/24(木) 15:12:26  [通報]

    >>1
    日陰におくか、遮光ネットを使う
    朝の水やりは薄暗い時間帯、または日が出る前の1時間くらい前に済ませる
    10日に一度、水やりの代わりとして1000倍くらいに薄めた米酢を混ぜた水を全体に掛ける。またはメデールとかリキダス等の活力剤を使う
    一度プランターの端に有機肥料混ぜ込んでおく
    1、2週間に1回、液体肥料を使う
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/24(木) 15:13:00  [通報]

    朝うっかり水やり忘れて昼に萎れてる時はどうしたらいいんだろう?
    昼にあげると煮えてしまうっていうけど萎れてるからすぐあげたほうがいいのか、
    夕方まで待ったほうがいいのか
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/24(木) 15:13:10  [通報]

    >>10
    このバカをパンイチにして1日外に放置してみる。水も餌も与えないとどうなるか大人の自由研究にしましょう。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/24(木) 15:14:42  [通報]

    >>85
    うちの子、今年はミニトマト育てているけど、なんか元気なくなってきてる。庭に地植えしちゃえば?って子供に言ったんだけど、植木鉢に入っていて欲しいそうです。元気になった方がいいと思うのになぞ。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/24(木) 15:14:44  [通報]

    >>13
    5Fだけど、去年は平気でした!
    今日保護者面談で持ち帰る予定(小一)
    お盆とか何日か不在でも枯れないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/24(木) 15:16:42  [通報]

    でっっっかい芋虫が何匹もいてびっくりした
    いつか緑のカーテンやりたいと思ってたけど諦めた
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/24(木) 15:17:24  [通報]

    >>19
    子供は面倒見なかったけど「暑いのに頑張ってるねー可愛いねえキレイに咲いてるね〜」って話しかけながら水あげてたら、去年は枯れませんでしたよ!
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/24(木) 15:17:51  [通報]

    >>94
    植木鉢気に入ってるんだね、可愛い
    鉢に土と液肥を足してあげたらどうかな??
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/24(木) 15:19:50  [通報]

    >>95
    よこだけど、あさがおは寂しがり屋だから旅行とか行くとすぐ枯れるよ
    返信

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/24(木) 15:22:56  [通報]

    日中は日陰に移動させる
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/24(木) 15:24:49  [通報]

    >>1
    午前中の日光は大変良いけれど夕方の西陽は当てない方がいいかも。キツ過ぎて植物もダレる
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/24(木) 15:25:08  [通報]

    >>1
    朝顔って花が咲いて種が出来ると枯れるのが普通だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/24(木) 15:28:04  [通報]

    お水が多すぎると、お花がつかない。
    リンの多いお花用の肥料を二週間に一回程度。
    摘芯を忘れずに。

    朝顔が好きな環境をみつけると、どんどん伸びて行って花をつけますよ。
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/24(木) 15:28:14  [通報]

    >>99
    学校からの持ち帰りの朝顔はちょっとしたことですぐ枯れるのに、野生の朝顔(?)はめっちゃ強いよね。9月10月になってもずっと咲いてる。そして翌年数増やして咲いてるよね〜。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/24(木) 15:32:05  [通報]

    >>94
    大きな植木鉢やプランターでは駄目?
    小さい植木鉢じゃ病気になりやすいよって説明しても?
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/24(木) 15:33:20  [通報]

    >>85
    うちの子、今年はミニトマト育てているけど、なんか元気なくなってきてる。庭に地植えしちゃえば?って子供に言ったんだけど、植木鉢に入っていて欲しいそうです。元気になった方がいいと思うのになぞ。
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/24(木) 15:34:51  [通報]

    >>102
    花が咲いたら翌日には摘んで種が出来ないようにする
    種に栄養が持っていかれるから
    花が萎んだら摘むのを繰り返せば秋までずっと花をつけるよ
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/24(木) 15:35:30  [通報]

    >>105
    よこ
    お子ちゃんが鉢に入ったミニトマトに愛着があるなら、枯れたとしてもそれでいいんじゃない?植え替えちゃったらもう別物なんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/24(木) 15:35:41  [通報]

    >>104
    人間の愛を知っちゃうとそれなしでは生きていけなくなっちゃうんだろうね…
    罪深いね、人間は
    返信

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2025/07/24(木) 15:41:25  [通報]

    >>9
    そうなんだ!
    うちの学校は種を回収して夏休み明けに提出しなきゃならないから枯らさず育てないといけない
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/24(木) 15:44:11  [通報]

    >>104
    拾い画だけど、近所にこんな感じで電線まで伸びて生い茂ってるのを見かけるんだけどアサガオなのかな?
    似てるけど別の花?家で育てたらここまで伸びる前に枯れちゃうのに
    アサガオを枯らさない方法
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/24(木) 15:47:42  [通報]

    >>94
    この時期はミニトマトもハダニがきて弱ってくるからしょうがないかもね。
    農家さんも続々と撤収するころだ。
    涼しめに育てるとハダニに負けず勢いつくんだけど鉢が小さいと勢いでないんよね。

    それかハダニがきてるならダメ元だけど
    先端が青々としてるなら20cmくらいのところで切って
    花芽も取って(負担になるから)水に差して日陰におく。
    根っこが5,6本生えてくるからそれを植木鉢に植える。土は新しくする。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/24(木) 15:51:28  [通報]

    今年暑すぎて全然花芽がつかない。
    毎年育ててるけどこんなの初めて
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/24(木) 15:55:52  [通報]

    >>50
    マンションとは無縁の土地柄(ど田舎)の方?
    返信

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/24(木) 16:04:42  [通報]

    >>13

    夏のベランダめちゃくちゃ暑いよね

    うちの子が小学生の頃できたら食べようねって話していた
    ミニトマトが枯れちゃって悲しんでたのを思い出したよ

    暑さに強いはずなのにね
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/24(木) 16:09:05  [通報]

    >>1
    移動できるなら半日陰の方がいいよ
    朝顔も最近の直射日光には耐えられない模様
    あと暑い時は肥料も与えすぎはよくない
    風邪でしんどい時にステーキ食べさせられるようなものと聞いた
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/24(木) 16:11:56  [通報]

    >>75
    ☺️
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/24(木) 16:20:16  [通報]

    去年、学校でプランターで育ててたトマト持って帰ってきたけど、夏休み中は実がならなかったよ
    今年は花を育てて帰ってきたけど、持ち帰り前に枯れた子もいるみたいで、夏休みの観察日記無くなった
    うちの子の花も3つ種植えて1つしか育ってない
    暑過ぎるよ
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/24(木) 16:24:34  [通報]

    >>31
    殆どの学校が持ち帰ってきた状態のまままた夏休み明けに持っていかなきゃいけないから植え替えるのは難しい
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/24(木) 16:37:03  [通報]

    >>104
    やっぱり植木鉢より地面がいいんだろうね
    うちの実家のアサガオも庭で毎年勝手に生えてきてとても元気
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/24(木) 16:37:43  [通報]

    >>18
    マジレスすると小学校で使うのは青い小さなプランターで土も少ししか入っていないのでこの猛暑だとすぐカピカピに乾いて枯れる。

    なので1日2回水をあげる、日陰などの具体的指示が出ている学校もある。

    それくらいカラッカラになってすぐ枯れる。
    アサガオを枯らさない方法
    返信

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/24(木) 16:40:07  [通報]

    1年生のときに持ち帰った朝顔、毎年育ててるよ。
    南側のベランダに置いてあるから今かなり辛そう。水は早朝か夜あげてる。枯れたりはしないけど、暑いからか元気いっぱい!って感じでは無いね。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/24(木) 16:47:09  [通報]

    >>1
    水やりは
    おひさまの出ていない時間

    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/24(木) 16:54:23  [通報]

    >>3
    あれは弱りきってるときにやると栄養が強すぎるのか枯れる
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/24(木) 17:40:58  [通報]

    >>22
    園や学校で持ち帰る朝顔は種取って持ってきてくださいってところも多いから、花がら取ったら種取れない
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/24(木) 18:09:58  [通報]

    >>1
    つぼみはあるのに、なかなか咲かない
    なんでー
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/24(木) 18:27:51  [通報]

    >>99

    明日から2泊3日で帰省。今こんなに元気に咲いてるのに…
    なんとか持ちこたえてほしい。朝たっぷり水やって室内に入れておいたほうがいいかな。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/24(木) 18:35:01  [通報]

    >>127
    微妙に水がチョロチョロ出る給水器を自作してみるとか
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/24(木) 18:44:36  [通報]

    >>99
    95です、そうなんですね!
    YouTubeに自動水遣り器の作り方動画あるみたいなので、そちら検討しています。
    先程持ち帰りましたが、もうぐったりしておりました…夏休みもつかなあ
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/24(木) 18:48:33  [通報]

    >>111
    近所で見かけるんだけど、琉球朝顔だと思うよ。11月頃まで花が咲いて沖縄だと越冬することもあるみたいだよ

    ※写真はネットからの物です
    アサガオを枯らさない方法
    返信

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/24(木) 18:51:28  [通報]

    >>110
    うちもだよ
    でもちょっと茶色くなって枯れかけてる…花咲く気配なし
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/24(木) 19:05:16  [通報]

    ネットで調べたら暑い日は水やり朝夕2回って書いてあるけど、ここのコメント見ると夕方1回がおすすめなの?
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/24(木) 19:24:50  [通報]

    うち庭に朝顔の種まいて1ヶ月、花はどれも一輪も咲かなかったけどツルだけめちゃくちゃ伸びた…悲しい
    間違えたかと思って何度みてもパッケージは青い西洋朝顔だったし葉も朝顔だったのに
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/24(木) 19:40:46  [通報]

    >>132
    100均やホムセンで安価な種子や苗を買って育てているんだけど、朝は日の出から日の出すぐ頃の早朝にあげて、夕方は日の入り後に土の湿り具合をみて水やりしているけど枯れないし花つきいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:53  [通報]

    >>67
    返信ありがとうございます
    今ベランダに見に行ったら夕方には絶対あったのに葉っぱがなくなってるw
    なんで?なんで?風で飛ばされた?鳥?
    もう土の絵しか描けなくなったwww
    枯れたのより酷いことになったw
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/24(木) 20:44:27  [通報]

    >>132
    早朝に水やりしてるけど18時頃見たら土がカラカラになってるからもう一度水やりしてるよ
    幼稚園や小学校の朝顔は土が少ないからすぐ乾く
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/24(木) 22:43:36  [通報]

    学校から持ち帰った朝顔を室内で育てると生い茂ると聞き、虫がいないか確認し、室内に移動させ育ててます。
    窓際のカーテン越しに日差しが当たる場所に置いています。
     
    2.3個だった花が6個くらい咲いて、ツルの勢いもいいです。


    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/24(木) 22:57:00  [通報]

    >>137
    うち、持ち帰り時点でめっちゃ虫喰いされてたから室内置きしてないけど、室内だと元気に育つんですね!
    今は植物用の遮光ネット張って軒先に置き、夕方に遮光ネット外して風通しを良くしてから水をあげてます
    朝七時に遮光ネットまた張ってます。
    でも、持ち帰ってきたときより元気になりわさわさしてきたけど、花がつかないんですよね…
    種も取れません。種持ってくのが宿題なのに…
    ずっと室内ですか?夕方外に出したりはされてませんか?
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/24(木) 23:03:24  [通報]

    >>127
    水たっぷりやって、室内入れて、日差しがやわらかくあたるとこらへんにおいてクーラーかけたらどうだろう
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/25(金) 06:38:57  [通報]

    >>138
    ずっと室内です!エアコンの効いてるリビングの南側の窓際に置いてます。

    カーテン越しに日が差し込む場所なので他の観葉植物と一緒に並べてます。

    タネも順調です。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/25(金) 07:51:35  [通報]

    風通しが良い所も大事かなと去年思った
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/25(金) 09:39:15  [通報]

    >>75
    横ですが役に立ちました
    夜顔は初めて知りました
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/25(金) 09:39:39  [通報]

    園芸ユーチューバーで水やりは必ず鉢から水が下へ流れ出すくらいたっぷりって言うよ
    中途半端だと蒸れて根腐れするんだとか
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/25(金) 09:44:12  [通報]

    炎天下のベランダなら鉢のしたにブロックを二枚その上に鉢を置いて空気の通り道を作るって
    百均に行けばそれ用のも売ってそう、知らんけどw
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/25(金) 10:49:03  [通報]

    水は暑くなる前の涼しい時間と、夕方のこれから涼しくなるという時間にやらないと煮えると親に聞いてからはそんなに枯れなくなった。
    暑くなりすぎる場所や風のすかない場所に置かない。
    庭があれば鉢から外してほぐさず地植えにしたら、千日紅と朝顔は勢いがついたように伸びた。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/25(金) 11:37:29  [通報]

    朝見たら1輪咲いてた!葉がボロボロのところあったんで裏見たら虫?みたいな黒いものついてたけどこれが原因なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/25(金) 13:13:55  [通報]

    朝の水やりと夕方は乾いてたら水(この暑さだからまぁ乾いてるけど)
    コンクリートは高温になるから直置きしないで温度が上がらないよう何か挟む
    出来れば10〜14時は日陰になるような所に置く
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/25(金) 13:16:31  [通報]

    水をやる時は受け皿に水が溜まるくらいたっぷり
    そして受け皿の水は必ず捨てる
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/25(金) 16:19:51  [通報]

    まだ見てる人いたら教えて欲しいんだけど葉っぱは出てきたけど4枚と6枚(兄弟の分2つ育ててます)
    これは摘んだほうがいいのかな?
    摘んだほうが花がたくさん咲くみたいな意見もあるし摘むとしてもどの葉っぱ摘んでいいかわからない…
    まだツルも出ていないんだけど植物種から育てたことないから全然わからない(汗)
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/25(金) 17:07:37  [通報]

    >>9
    焼け死にそうだから室内に置いてる
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/25(金) 18:31:12  [通報]

    ここ見て置き場所を日陰に移動して、
    水も夕方1回たっぷりにしたら一気につぼみが3つふくらんで明日咲きそう
    やったぜ!
    返信

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/26(土) 01:21:30  [通報]

    >>149
    摘芯はあと少し待って

    本葉が8枚位になったときに、下から6枚目の本葉よりも上の部分を摘む
    プラス
    下から1~4枚目の本葉の脇芽を摘む

    私のやり方だから他にも方法はあるよ

    摘んだら沢山お花が咲いて楽しい
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/26(土) 01:21:54  [通報]

    >>151
    おめでとう
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/26(土) 02:18:55  [通報]

    >>140
    お返事ありがとうございます!
    虫を週末旦那に頑張って探してもらって室内に入れようかなぁ
    観葉植物と並んでるんですね!なんだかとても良いですね
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/26(土) 11:24:25  [通報]

    昨日は花が7つ、今日は8つ咲きました😀
    日がガンガン当たるところに置いてるけど、ここ読んでるとちょっと日陰の方がいいのかな??水は朝夕2回あげてます!
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/27(日) 22:09:49  [通報]

    >>17
    ノアサガオ(リュウキュウアサガオ)は普通のアサガオと違って1年で家を飲み込むレベルだから危険
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード