-
1. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:21
「そもそも、日本の英語教育は期間だけみれば十分に確保されている。ところが、これだけ長い間、英語を勉強しても国民のほとんどが英語を話せない。世界から見ると『なんで?』となるわけだ。これは、教育システムそのものに欠陥があるとしか言いようがない」と問題点を指摘。実は戦後、GHQ体制で出来た今の英語教育システムでは、そもそも英語を話せるようにはならないというデータが明確に出ている。実際に、GHQは日本人に英語を使わせないためにこの教育システムにしたという話があるほどだ」と持論を展開した。返信+62
-31
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:19 [通報]
日本の学校で教わる英語は返信
役に立たん
通じない+213
-24
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:27 [通報]
生きた英語を話したいなら現地に住むのが一番返信+120
-7
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:29 [通報]
まあでも実際に生きた英語を習ったとしても、日常で必要な時がないからそのうちすぐ忘れるんだよなぁ返信+142
-2
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:38 [通報]
国民のほとんどが英語に興味がないんだと思う。他言語を知りたいとも思わない。返信+61
-19
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:04 [通報]
それ本当の話?返信+7
-2
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:14 [通報]
英語の成績良かったけどまったく社会で役に立たない返信
もう忘れたし+66
-1
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:22 [通報]
GHQ体制の話は知らないけど、私が小学生の時から英語の授業と英会話の授業両方あったよ返信
英語が話せないのって上の世代の方が多いんじゃない?+24
-4
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:25 [通報]
英検とかほぼ日本でしか通用しない資格もなんだかなぁと思う。返信+59
-5
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:29 [通報]
そんなにちゃんとした英語習得する必要ある?間違ってても堂々と言って押し通したらなんとかなるもんだよ。返信+32
-3
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:33 [通報]
>>2返信
役に立たないのはあなたなのでわ?w
日本語おわかり
are you andarstan?w+1
-18
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:38 [通報]
日本語がまず覚えることが多いから英語覚える余裕ないっていうよね返信
ひらがな
カタカナ
漢字
めちゃくちゃ多いもん+61
-3
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:44 [通報]
じゃあどうするのが最適なんだよー返信+3
-0
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:58 [通報]
日本語のほうが難しい。返信+7
-1
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:02 [通報]
だってパスポート所有率17%だから。返信
英語は日本の大学受験のために学んでるだけでしょ。+22
-0
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:06 [通報]
ご意見番タレント返信
GACKT
カズレーザー
他+7
-0
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:10 [通報]
苦手返信
学生の時も発音良く話すの恥ずかしかった+10
-0
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:13 [通報]
日本は受験英語という特殊教育が主なので無理返信+14
-0
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:26 [通報]
まーでも英語だけじゃないよ返信
学校でやった教科のほとんどが今やれって言われたらほんのりしか思い出せないし+13
-0
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:37 [通報]
よくもまあそれで周辺国を見下せるよなって失笑返信
+3
-11
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:39 [通報]
言語は習うより慣れろってことかな返信+3
-0
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:41 [通報]
>>16返信
マツコ
藤本美貴+3
-0
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:46 [通報]
GACKTが日本の英語教育に明るいの知らなかった返信+4
-1
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:08 [通報]
海外旅行に行く程度なら英語話せる必要なくない?なんとなくでいけるよ。ハワイ行ったとき関西弁丸出しのおっちゃん関西弁で全部喋ってたよwそれでなんとななってた。返信+5
-1
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 12:32:26 [通報]
そうなんよなー返信
中学高校とあれだけ英語得意だったのに
今は英語で挨拶ひとつできない+6
-0
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:13 [通報]
外国人観光客見たって日本度喋って無くても楽しんでるやん。べつにいいでしょ。返信+5
-1
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:15 [通報]
GHQ体制で出来た今の英語教育システム?返信
まるで、GHQ体制がなければ違っていたかのような言葉じゃないか。
いくらでも英語教育を見直す機会に恵まれていながら、それをできていないのは怠慢だ。
他責も甚だしい。+2
-3
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:34 [通報]
今までの日本は海外のゲームも映画もちゃんとローカライズしてくれていたからね返信
そんな余裕もなくなり今後は英語を覚える羽目になる
+1
-1
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:49 [通報]
受験で必要な英語は全く実践向きでは無いのだろうね返信+3
-2
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:52 [通報]
>>1返信
日本で英語が浸透しない理由は、日本語だけで経済が完結しちゃうかららしい
逆にヨーロッパは自国語だけで完結しないケースが大半だからみんな英語が話せるらしい+25
-1
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:15 [通報]
言ってる事わかる返信
マンツーマン語学教室通ったけどテキストテキストで書き書き
いざ外国の方と話すと発音駄目で伝わらない
結局辞めてキクタンずっと聴くに回って今度はスペル書けないけど相手になんとなく伝わるようになった+3
-1
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:16 [通報]
なんか御意見番みたいになってるよね返信
前にもMステでZ世代の若者にVTRでGACKTが講釈垂れる企画があったし
あれはなんだったんだ+4
-0
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:33 [通報]
>>20返信
見下されることばかりしてるからね約3ミリの“極小イヤホン”を耳に…TOEIC不正受験問題の手口明らかに 中国籍・京大院生を再逮捕 組織的なカンニングかgirlschannel.net約3ミリの“極小イヤホン”を耳に…TOEIC不正受験問題の手口明らかに 中国籍・京大院生を再逮捕 組織的なカンニングか 「金属ビーズを耳の奥まで滑り込ませる」 およそ3ミリの米粒ほどの小さい球体。この道具は先月7日、TOEICの試験場で中国籍の男女10人がカンニ...
+8
-1
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:48 [通報]
韓国人は結構喋れるし発音良いよね。返信
何が違うんだろう。
かなり昔から小学校から英語の授業あると聞いた事あるけど。+11
-5
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:52 [通報]
言語習得には生きた英語、学歴得て良い企業に勤めるという王道に乗るためには点試験対策のための英語。返信
どちらも良い人生のためには必要なのよな。
今の英語教育が悪でしかないわけじゃないんだよ。
強いて言えばバランスの問題なのだろうけど、学校教育で言語習得も試験対策もどちらもやろうとするとたぶんどちらも中途半端になるんだろうし、教師の能力の問題もある。
日本における英語教育って難しいよ。+3
-0
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 12:35:48 [通報]
>>2返信
話せない人ほど日本の教育を否定しがち。逆だよ。日本人が学ぶ基礎は正しい。ただこれを活かせない場所がないのが問題。教育は間違ってない。話せる人は100%授業で習う基礎が出来ている+29
-5
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:09 [通報]
了解返信+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:12 [通報]
>>29返信
でも東大とか高学歴の子はみんな普通に英語喋れていた+3
-4
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:21 [通報]
>>4返信
そうなんだよね
英会話教室に通ってたことがあるんだけど
母国が英語圏なのに通ってる生徒もいたよ
コミュニティー目的もあるけど
日常で英語を話す機会がなくて忘れちゃうから通ってるって言ってたな+13
-0
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 12:36:55 [通報]
>>17返信
帰国子女が日本の学校でネイティブに教科書を読むと同級生に笑われたってつべでよく話してるわ
しょうがなく日本なまり英語wで読むようにしたらしい
教師が完全に日本なまり英語だから通用しないのはあたりまえ
独学で簡単な音楽やアニメを見聞きしてもはじめは聞き取りでつまずくのよね+9
-0
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 12:37:09 [通報]
日本人は英語話せないけどちゃんと読めるから大丈夫、と返信
海外で言われたことあるよ
受け答えはそこそこできるけど全く読み書きができない、というパターンが
一番困るんだって+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 12:37:10 [通報]
>>4返信
日本は素晴らしいよね
日本語だけで充分
マジで日本人で良かった+11
-2
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 12:37:27 [通報]
子供の友達が英語教室行ってるけど調べたら教材だけで何十万とかかるみたいでビックリした返信
私も昔からECCは習ってたけどさすがにそこまでじゃなかった
今はDMM英会話とかもあるから自宅でオンラインで毎日話したりできるみたいでそっちの方が気になる+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 12:37:56 [通報]
>>11返信
普段使わないなら習得する必要もないんだろうけど、義務教育レベルは出来た方が良いんじゃない?
Can you understand ?+7
-0
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 12:38:04 [通報]
>>2返信
そもそも、なんで現実的ではない間違った英語を教えているんだろう?
外国人たちが日本人の間違った英語をいろいろ書いてたから、英語をGoogle翻訳で、わかる言語に翻訳したら笑い転げたんだけど。
+4
-8
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 12:38:10 [通報]
GHQ返信
最近になって聞くようになった
農協も学校教育もGHQからきているって+2
-3
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 12:38:13 [通報]
1日1GACKT返信+0
-1
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 12:38:45 [通報]
っていうか英語いらない。日本なんだから日本語を大切にするのが当たり前。外人が英語話してきても「あ?日本語話さないの??」って言い返してる。日本語を話せ返信+4
-7
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 12:39:32 [通報]
>>8返信
日本人が英語話せたらマズイから、GHQが会話できないように教育整えたのは事実だよ+5
-10
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 12:39:42 [通報]
そりゃネイティブが日常会話で使うような砕けた表現なんて教科書に載ってないからね。返信+1
-0
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:15 [通報]
>>1返信
みんなそんなことはわかってるよ。
言うのは簡単だよねー+2
-1
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 12:40:33 [通報]
>>2返信
でも英語話せる人に言わせると、基礎は日本の教科書を勉強しろって。+16
-0
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 12:41:06 [通報]
言ってることはもっともだけど返信
どうしたらいい?
学校教育だと先生も限界あるよね+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 12:41:25 [通報]
>>36返信
このあいだつべで日本で英語教師→NYで生活した女性が英語でつまずいて苦労した話をしてたわ
まあ文法云々より発音が多言語過ぎての聞き取りと日本語なまりからの意思疎通が難しいできないことでの躓きだけどさ+1
-2
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 12:41:59 [通報]
>>34返信
アメリカの犬そのものだから+2
-8
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 12:42:20 [通報]
>>11返信
日本語すら不自由そうじゃん
まぁマイナス狙いの盛り上げ要員なんだろうけど+6
-1
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 12:42:48 [通報]
>>3返信
ほんとこれ父の転勤でアメリカに五年住んでたけど、入り込めば子どもの頭では困らない程度に現地の言葉で生活できる。帰国したらさっぱりだわ。+7
-0
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:14 [通報]
NOVAのCMみたい返信+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:33 [通報]
相手の言ってる事を聴き取れないと意味が無い返信+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:34 [通報]
志村けんさんの英語教師のコントの世界はリアルだよね返信+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:39 [通報]
英語話せるけど、英語を話せないと言い返せないから意見はわかる。ガルではここは日本だから要らないみたいなコメントに大量プラスされがちだけど、話せないのを分かってて反日しまくってる外国人SNSでいるからなぁ。返信
ダンダダンの件も外人が原爆もう一度落とせとか酷いコメントばかりだったけど、日本人は日本語でネットで文句言って終わり。まあ、でもここは英語いらないとか言ってる人ばかりだから仕方ないね+5
-1
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:58 [通報]
>>1返信
この方の学力知らないけど、今の学生はすぐ話せる力を持ってるよ。
大学受験に必要な英単語はこの方が学生の時代と比べたら3倍以上必須になっていて、速度も英語ニュースとほぼ変わらないスピードのリーディング試験がある。
生きた日常会話ではなく、職業で英会話できるスキルをつける教育に変わってきていることをどれくらいの大人が知っているのかな?+3
-1
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 12:44:19 [通報]
>>31返信
書くのは聞き取れればどうにかなるからね
ここにこーすんーやでーこう?って出来るからどうにかなるけど
聞けない話せないは頭抱えるんだよ説明が難しい+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 12:44:25 [通報]
>>30返信
ヨーロッパだけじゃなくて、日本以外のアジアもそう。そもそも自国で専門の教育が受けられなかったり、翻訳された本がなかったり。+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 12:44:27 [通報]
>>2返信
日本の英語は読むための英語だから
論文とかね
授業の項目も「英会話」じゃないでしょ?
発音に時間費やすより読み書きでコミュニケーションとるほうが早いんだよ
だって日本語の発音は英語の発音向きじゃないもの+8
-0
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 12:44:41 [通報]
>>1返信
話す環境が無いからでしょ。
若く韓国に渡ってKPOP目指してるような子は韓国語ベラベラになるじゃん。
日本にいて長く英語を勉強してる人は、難しい大学を受験するために学んでいるのです。+2
-1
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 12:45:36 [通報]
>>49返信
だからもう時代変わって今の教育体制は昔と違うよってこと+5
-1
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 12:46:14 [通報]
>>61返信
あなたがやり返せばいいだけの話w
日本国民全員に英語は必要ない+1
-2
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 12:46:29 [通報]
>>2返信
単語を沢山学ぶから、全く役に立たない訳ではないと思う
文法をちょっと間違えてたり、言い回しが古いのがあったりで
変な感じなのはあるらしい
これ言うと失礼かもって言うのを教わってるのは嫌だなと思う+6
-0
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:03 [通報]
>>36返信
ほんとこれ!日本の教育も悪いわけではない。
語学って使わないと覚えないし忘れちゃうから、話す機会がないのが1番の問題だよね。+13
-1
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:08 [通報]
>>1返信
中学生の時にアメリカ人の同級生が一時的に転校してきたことあったけど、英語の授業の時に「こんな英語話さないよ」ってよく言ってたな(笑)+2
-1
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:29 [通報]
>>1返信
それプラス、カタカナ語や和製英語を必死に刷り込んでるからね。
だから一般的なタイミングで外国語を学び始めたときには、特にリスニングがマイナススタートになってるわけね。
それも大きな大きなマイナス。
って、私の文章カタカナ語だらけだねww+2
-1
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 12:49:44 [通報]
>>1返信
戦後、言葉まで侵略されないためにわざと日本人が英語に染まりきらない教育をしたのかなって思ってる+1
-2
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 12:50:30 [通報]
日本国内にいると英語使う場面って日常にないね返信
英語デーとかつくるとか?+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:40 [通報]
日本の英語教育がおかしいのはそのとおりだけど返信
GHQは関係ない+1
-3
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 12:51:50 [通報]
>>11返信
Do you understand?わざとだろうけど+5
-1
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 12:52:01 [通報]
せめてさ、カタカナ英語はやめようよ。返信
フランスなんか文章中に英語が入っていたら、英語使ってるよ?
わけわからん+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 12:52:06 [通報]
>>45返信
間違った英語とは?
正しい英語を習ってるのにちゃんと身についていない&アウトプットする練習をしていない人が文句を言ってるだけ
どうせ中学校のテストで平均点も取れてなかったくせに+5
-0
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 12:52:19 [通報]
>>53返信
大好きなアメドラとか作って何周もする
ある日突然ヘレンケラーみたいに聞き取れるって感動するよ
シャドーイングって奴なんだってね知らんかったけど+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 12:53:09 [通報]
>>52返信
夫が留学もせず、ほぼ学校教育だけで英語ペラペラだけど、学校でしっかり勉強したので基礎は身についているところに、仕事で外国人だらけの部署になり、英語必須の環境になったからできるようになったと言ってた。+10
-0
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 12:53:39 [通報]
>>38返信
派遣で外資系企業に行ったけど
高学歴揃いの企業でも英語を話せない人が結構いたよ
各部署のトップは英語を話せるけどね
本社とのビデオ会議や外線で英語を話す必要あるから+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 12:54:26 [通報]
そうだよ返信
イングリッシュだよ
トゥギャザーしようぜ!+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 12:54:32 [通報]
>>36返信
まさにだよ。良く、This is a penなんて言ったことないっていうおバカさんがいるけど、それを応用できるかって話だからね。文法だって、きちんとやらないと話せないよ。使う場所が圧倒的にないことが身につかない要因だよね。+16
-1
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 12:55:26 [通報]
>>9返信
あなたの時代の英検と今の時代の英検は違うよ
今は3級以上にエッセイライティングが必須よ+2
-3
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:12 [通報]
>>36返信
実体験だけど高校入試までの英語を真剣にやってたら、とりあえず海外旅行で自分の考えは伝えられる。+12
-1
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:45 [通報]
>>44返信
だからね、あなたのようにすぐ正しく直そうとする気持ちからして、日本人に喋れる英語は無理という話しなのよ。
分かってないな~+1
-3
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:10 [通報]
>>2返信
そんなことないよー
中学高校で習う英語がちゃんと理解できて頭に入ってて、「使う場面で場数をこなせば」誰でもある程度は英語使えるようになる
日本人が英語使えないのは、
生活仕事で必要じゃない人が多いから、学校で提供される英語教育に真剣に向き合ってない人がほとんど
なのと、
使う場面が無い人がほとんど
だからだよ
+10
-1
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 12:59:48 [通報]
GHQが日本を支配してたのは数年間だけ返信
憲法のように変えるのに高いハードルが課せられてるものならともかく
未だにGHQのせいにしてるってことは
何十年も変えてこなかった日本及び日本人が間抜けだったって認めてる事になるけど
理解してる?+1
-3
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:27 [通報]
>>9返信
資格自体は日本でしか通用しないけど、英検も今は国際標準規格のCEFRに準拠してるから、そのスコアを見れば自分の英語力がグローバル基準でちゃんとわかるようになってるよ
時代遅れの認識改めた方がいい+9
-2
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:32 [通報]
+2
-1
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:37 [通報]
再三言われてきたことをそれっぽく言い、ガクト発に見せかけるだけのお仕事返信+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:37 [通報]
日本くらいだよ6年も学んでて全く話せない国返信+4
-1
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:48 [通報]
>>2返信
あのさぁ、会話が通じないだけで筆談はできるの?パンフレットに書かれてる英語は読める?
基礎が身に付いてなかったら話すのも聞くのもできないよ+7
-0
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 13:01:13 [通報]
>>92返信
話さなくても生活できるからだよ+3
-1
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 13:01:30 [通報]
>>90返信
ほんそれ+1
-1
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 13:02:43 [通報]
>>2返信
文法がわからないと何もわからないなと最近思ったよ
基礎英語は必要だと思う
+6
-1
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 13:04:54 [通報]
外国は英語で受ける授業が沢山あるから覚えなきゃいけないみたいな話をきいたよ返信
日本はオール日本語で授業が受けられるし日常で使う所がないよね+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 13:06:25 [通報]
>>38返信
そう?+0
-0
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 13:06:35 [通報]
>>78返信
それが実際に使えていて、ネイティブスピーカーと遜色ないかは別のことだネイティブスピーカーがカチンとくる、日本人の英語は何ですか? - Quorajp.quora.comネイティブスピーカーがカチンとくる、日本人の英語は何ですか? - Quora問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。再度お試しください続行するにはJavascriptを有効にして、ページを再読み込みしてください
+0
-1
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 13:11:56 [通報]
>>1返信
アラフィフ。外国行ったことない先生に英語習った。+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 13:12:27 [通報]
受験英語のせいでしょ返信
受験英語が話す事は二の次で文法やら長文読解ばかりに重点を置いてきたから
学校での英語教育も自然と受験英語に則したものになった
日本の学校の目的は、特に進学校なら良い大学に受かる事が目的だから
受験でいい点数をとるための授業ばかりして、受験では必要のない話す事を
置き去りにしてきたから、それなりに英語の文章読めても話せない
十代の貴重な時期にそんな英語教育してたら、そりゃ話せるようにはならないよ
さすがに最近は変わりつつあるけど
+1
-1
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 13:13:33 [通報]
>>4返信
都会や観光地だと今はいたるところに外国人が歩いてるから
話しかけられる事もあるし
使おうと思えばいくらでも使えるけどね+7
-1
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 13:15:38 [通報]
確かにどうせ勉強しなきゃいけないなら生きた英語教えてほしい。返信
わかりません、みたいな本当に簡単な文章一つとっても通常は「I’m not sure」って言い方が普通なのに、何故か「I don’t know」(知らんわ!)っていう直訳的で強い言い方を先に教えられるみたいなことが多いからそれは止めてほしい。+0
-1
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 13:16:03 [通報]
>>94返信
英語話さなくても生活できる国は沢山あるよ+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 13:16:54 [通報]
>>41返信
読み書きできない人も多いやん+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 13:17:31 [通報]
おたくはボソボソ喋ってて何言ってるかわからんよ返信+0
-0
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 13:18:50 [通報]
>>36返信
中学卒業後に親の転勤で渡米して現地校に入学したんだけど、最初にESLクラス分けのテスト受けたのよ。日本で3年間教育を受けていたから文法の基礎はできていて4段階中下から2番目に入れたの。でも、全然話せなくて先生方にもびっくりされてあっという間に一番下に移動させられた。そのクラスで習うのも簡単だからテストは100点。でも、全然話せなかった。
日本の学校で教わる英語は現地でもテストの点数を取る分には有効だけど、話す能力に関しては全く役に立たないと思った。+4
-1
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 13:21:02 [通報]
>>1返信
日本語はかなり特殊な言語で、他の言語を習得するのに時間がかかるのも事実+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 13:29:01 [通報]
>>36返信
ほんとこれ
今の教育にプラスして話す練習の時間を確保すれば格段に英語力は上がると思う+6
-0
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:13 [通報]
ボクは下駄ばこですか?返信
いいえ違いますあなたはアンディです!+1
-0
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:27 [通報]
>>12返信
小さい頃からやらせたら良いとかもいうけれど、やる事がたくさんあって、英語やってられなかったわ。スイミングも習わせたかったし、英語より国語の文章、漢字、算数全般、県名とかさ…+7
-0
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 13:33:05 [通報]
カタコトの英語でなんとか通じたことある…返信+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 13:36:07 [通報]
頑張って筆記体覚えたのにALT でやってきた教師はブロック体しか書けないから生徒の方がそれに合わせる形になったとか返信+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 13:39:15 [通報]
>>57返信
何歳で帰国されました?
うちの子は年中から小3の終わりまで5年間アメリカに住んでて今帰国して1年半くらいたっててまだ維持してるけど(英語には触れさせてる)忘れちゃうのかな
+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 13:41:00 [通報]
>>51返信
それ+1
-0
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 13:42:25 [通報]
>>11返信
わざと書いてるでしよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 13:43:16 [通報]
生きた英語(笑)(笑)返信
米語だろ💢+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 13:44:55 [通報]
>>103返信
Sit downだと犬にお座り言うみたいだからHave a seat の方が良いなんて学校で教えてもらいたかった+4
-0
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 13:46:56 [通報]
授業でトマトをトメィトオって発音したらクスクス笑われてそれからはちゃんとカタカナ英語で発音するようにした返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 13:55:13 [通報]
今の日本人には英語よりも国語の授業を増やした方がいいと思うけどね。返信
ネットに字や文章が読めない人や、人の話を理解できない人たくさんいるもん
炎上も国語力がないのが原因だと思うよ+3
-1
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 13:57:13 [通報]
GHQがなにかわかってなさそう…長官以外ほとんど日本人だったのに返信+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 14:00:53 [通報]
>>102返信
私も観光都市に住んでるから、時々話しかけてる。
ドンキやスーパーにもいる。
+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 14:01:22 [通報]
>>34返信
発音良いとプークスクスされるとかなさそう
したらすごい喧嘩になりそう+3
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 14:02:05 [通報]
>>120返信
言葉は読めても、理解力がないんだよね。+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 14:04:26 [通報]
>>119返信
去年にNATOをネイトーと発音して笑われてた国会議員いたよね。
大人になっても、ナトーって言わないと笑われる日本。+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/24(木) 14:04:53 [通報]
>>5返信
もしかして今話題の人たちですか?+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 14:05:02 [通報]
AIと話せる英会話アプリとか今いろいろあるけど、返信
日本人の国民性にすごく合ってていいと思う+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/24(木) 14:06:19 [通報]
>>36返信
学びなおししたくてニューホライズン買ったら私が学生の時の和製英語と全然違いすぎて発音ガチで進化を感じたよ
令和に英語勉強してる子供たちは良さそう+4
-0
-
129. 匿名 2025/07/24(木) 14:09:53 [通報]
筆記体、最近の子は書けない読めないっていうけど返信
デザインとして筆記体を使う場合はあるから必要だよね
ケーキのプレートとかさ+1
-0
-
130. 匿名 2025/07/24(木) 14:14:48 [通報]
>>2返信
えー!?通じるよ!?ちゃんと頑張って根気よく話しかけたの?外国の人となんの話しようと思ったの?+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/24(木) 14:15:35 [通報]
>>1返信
もう優秀なAI自動通訳の時代に突入し始めてるので、英語学習は一つの趣味としてやることになるんだと思う。英語学習することで脳への刺激になりボケ防止になるとかそういう効能にむしろフォーカスしていくべきなんだろうな、英語業界は。筋トレと同じ。
あとは、日本人が移民のために英語を学んでいくよりも移民が日本語を学べる環境を整えたれやと。
+0
-0
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 14:18:33 [通報]
日本の第一言語は日本語で第二言語は存在しない。返信
世界で英語圏はたったの16%。 そこまで英語を学ぶ必要ある?+1
-1
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 14:30:43 [通報]
日本人が海外に行くと最低でも英語を話せることを求められ日本に来た外国人は日本で英語が通じることを求める返信
本当は理不尽なのに+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 14:37:11 [通報]
>>2返信
日本の授業で習う英語って
「こんにちは、私はガル子です。東京から来ました。好きな食べ物はハンバーグです。よろしくお願いします」
「私はニューヨークに電車とバスで行きたいです。そのように行くにはどうすればいいですか?ぜひ教えてください」
みたいな感じなんだよね
だから観光とか初対面なら全然問題ないよ
けど、知り合いと日常会話ってなると変
+3
-0
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 14:39:34 [通報]
>>1返信
アメリカで5〜11歳まで暮らしてたからそこそこ英語できたけど、日本の英語の授業は難しかったなw
こんなの使わないよ!?てこと多かった+4
-0
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 14:51:05 [通報]
>>3返信
大人なら外国の彼氏ができると上達するっていうよね。+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 15:02:48 [通報]
>>52返信
修士留学したけど英語はほぼ高校までの授業のガリ勉+大学入って専門用語覚えたり論文読んだりしただけ
高校までの知識ガリ勉してあれば話せるよ
街中で話す聞くくらいなら中学でもなんとかなるかもしれない+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 15:17:38 [通報]
>>2返信
試験のための英語教育だもんね+2
-1
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 15:35:04 [通報]
>>12返信
「ニホンゴムズカシイ。ワケガワカラナイ」
色んな国の人と話す機会があった時に全員に言われたよ+3
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 15:39:47 [通報]
最近ご意見番ぽくなった返信+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 15:52:20 [通報]
>>119返信
そりゃそうだ。
トメイトウだもの+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 15:53:49 [通報]
>>125返信
英語って、すぐに長母音で読みやがる。ホンマに愚劣。+0
-0
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 15:55:42 [通報]
返信+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 16:13:21 [通報]
大人になってから英語勉強してるけど、英会話を真面目にやろうとすると、ほとんど音楽になっちゃうんだよ返信
バイオリンやピアノ弾けるようになるくらいの鍛錬が必要で、現実、厳しいかな?と思う
ただ、発音記号やリエゾン(音が繋がる)、リズムや日常の会話表現とか、ある程度はもう少し教えてもいい気がする+1
-0
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 16:20:47 [通報]
>>48返信
それも極端
英語って、世界の標準語みたいなものだから、ある程度できないと困ると思う
アルファベットや基本的な文の読み書きとか
日本語だって、例えば、関西弁が喋れればそれでいいから、標準語は教えませんってやって、国語の授業が無かったらどうするよ?って話で
最低限のイロハは必要だと思う+2
-1
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 16:24:38 [通報]
私なんて子供の頃に英語教室に通わされてたけど全く興味なかったし、通ってる意味も全く分からなかった返信
ただただ遊びに行ってる感覚だった
だから教わったことマジで何も覚えてない
+0
-0
-
147. アラいフォー子 2025/07/24(木) 17:27:25 [通報]
How are you?返信
I'm fine, thank you.
この会話は確かに聞いたことないわ(;^ω^)+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 17:41:22 [通報]
>>72返信
和製英語もわざとだと思う。
徹底的に英語を学ぶことを邪魔してる。
+2
-0
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 17:50:06 [通報]
>>36返信
大学入学後に全く話せない状態で海外に行ったけど耳が慣れた2週間後には日常会話はできるようになってた 役に立たないって言ってる人は中高の英語さえ習得できてない人でしょ
+6
-1
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 18:34:35 [通報]
>>3返信
ほんとそれが最短だと思う。子供は特に。今、英語が公用語の国で暮らしてるけど子供がすごい勢いで吸収してる。+3
-0
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 18:37:17 [通報]
英語話せないけど、英語圏で生活してるから羽田空港で外国人が悩んでたら教えてる。返信+0
-0
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 20:00:18 [通報]
>>1返信
私のようなおばさん世代は英語苦手なんだけど、今の学生はどうなんだろうね?
Youtubeとかでいくらでも英会話の動画を見れるし+0
-1
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 20:41:50 [通報]
>>1返信
使う機会があれば言葉として覚えるのでは
今のところ大半の人にとっては試験勉強のツールでしかなく、言語としての認識が稀薄
留学や海外旅行で友達とフランクに話したい、というモチベーションあると友達との会話は上達するし
カチっとした文章を覚えてこないとは言われるけど、まぁビジネスで必要になったらビジネス英語を覚えて、商談相手と雑談できればいいんじゃない?
ビジネスの話はできるけど、雑談にまじれずボッチな日本人って定番だから
使う機会がある、仲間になりたい、遊びに行きたい、のモチベーション次第でしょ
経済格差が出ちゃうのはあれなんだけど+0
-1
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 20:47:24 [通報]
>>108返信
語順が違うからね
漢文やってれば、あれと大差ないんだけどね
わりと漢文の熟語と英単語はリンクしてて、だから古典の単語の意味もわりとリンクする
+0
-0
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 20:55:21 [通報]
>>40返信
何十年前の話?+1
-1
-
156. 匿名 2025/07/24(木) 21:04:55 [通報]
>>119返信
NZでトメイトウと言ったら日本人なのにアメリカ人の真似してるって笑われた トマートウが正しい国もある+0
-0
-
157. 匿名 2025/07/25(金) 01:17:15 [通報]
>>36返信
活かせない場所がない
逆では?+0
-1
-
158. 匿名 2025/07/25(金) 01:47:57 [通報]
>>10返信
私、英語イッてQの出川イングリッシュ並だけど近所に外国人のシェアハウスがあるからよく夜とかにキャリー引っ張ってる人に場所聞かれるけど話しながら結局連れて行きます笑
自分は出来てるんだ!多分通じるっしょ!くらいに思ってれば相手も合わせてきてくれるから困った事ないです
+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/25(金) 04:04:03 [通報]
>>36返信
まーね
英会話をマスターするには文法、単語、発音、リスニングが必要だからやること多いんだよね+0
-0
-
160. 匿名 2025/07/25(金) 04:06:11 [通報]
>>149返信
それは耳が良すぎでは
+0
-1
-
161. 匿名 2025/07/25(金) 04:08:17 [通報]
>>132返信
日本語圏は何%?+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/25(金) 04:11:10 [通報]
>>125返信
笑われたの誰?+0
-0
-
163. 匿名 2025/07/25(金) 05:02:12 [通報]
>>49返信
じゃソース出して+1
-1
-
164. 匿名 2025/07/25(金) 06:10:07 [通報]
単純に英語を教えられるだけの人間が少ないんだと思う返信
美術や音楽のように、それに特化した人を英語教師にすれば良いんだろうね
あとカリキュラムも見直し+0
-0
-
165. 匿名 2025/07/25(金) 09:41:39 [通報]
NIGHT and Day返信
なーいらんでーい
内乱デイ!?+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/25(金) 10:34:44 [通報]
英語は言葉だから点数を取るための勉強だけじゃ身に着かないよね。返信
日本では英語が話せなくても生活できるっていうのは大きいよ。
でも英語が話せたらいいなあって感じてる人が多いかもね。+1
-0
-
167. 匿名 2025/07/25(金) 12:45:51 [通報]
>>148返信
和製英語って本気で意味分かんないよね。
それもだいたい、頭がいいはずの人たちが作り出すんだもん。
ビジネス用語とかさ。
シンガポールなんかは、独自に発展して根付いちゃったシングリッシュを、公の場や放送では使用禁止にしたくらいなのに。
この国では、そういう大胆かつ効果的なことはできないのが恥ずかしい、、
「国の在り方」を真剣に考える指導者もいなくなってしまった。+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/25(金) 13:04:59 [通報]
デガワイングリッシュって事?返信+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/25(金) 16:02:41 [通報]
>>132返信
たとえばフランスの会社と仕事する時
重要な打合せの時は通訳を入れたりするけど
ちょっとした電話やメールは共通語である英語だよ
+1
-0
-
170. 匿名 2025/07/25(金) 22:23:57 [通報]
>>11返信
でわ?とかいうふざけた日本語使うな+0
-0
-
171. 匿名 2025/07/26(土) 00:55:59 [通報]
>>62返信
これ思い出すとそうは思えない中3で「英検3級以上」52% 上昇続く、英語力調査girlschannel.net中3で「英検3級以上」52% 上昇続く、英語力調査 政府は27年度にいずれも60%以上にするとの目標を掲げており、文科省の担当者は「英語力向上を、さらに加速させたい」としている。 中3で検定試験により英検3級以上のスコアを取得したのは27.8%、学校の成績な...
+0
-0
-
172. 匿名 2025/07/26(土) 11:05:40 [通報]
>>62返信
二極化してるよね。
親が英語も使って仕事している層は、とっとと子どもに使える英語も仕込んでて、将来は海外大も視野に入れてるけど、
日本に住んでりゃ日本語だけでいいって層は、公立中学の英語ですりゃ難しくなったって塾に駆け込み、高校入試英語なんとかクリア、大学入試英語もなんとかクリアで、結局使えない。
日本国内で日本人相手に日本語だけで生きていける時代なんてもう終わりつつある。AIや翻訳機が訳してくれるから英語を勉強する必要なしではなくて、自分の言葉で目の前の人とコミュニケーション出来ないひとは相手にされないって事実から目を背けないほうがいい。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
歌手のGACKT(52)が20日、自身のXを更新。英語教育について持論を展開した。 「日本人はテストや点数重視の英語勉強が多いが、大事なのは点数よりも生きた英語」