-
1. 匿名 2025/07/24(木) 12:06:15
83歳の女性は、登り始める前に転倒して太ももをぶつけましたが、あまり痛みも感じなかったため、予定通り午前9時ごろ息子とともに富士宮口から登山を始めました。ところが、登っているうちに次第に痛みが強くなり、さらに激しい雨が降ってきて、低体温症の症状も出てきました。そして、六合目付近で転倒し、頭部を打撲するけがをして歩くのが困難になり、息子が救助要請返信+7
-510
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 12:06:45 [通報]
年寄りなのによく行くよ返信+1520
-6
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 12:06:48 [通報]
無理すんな婆さん…返信+1047
-7
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 12:06:51 [通報]
高齢者は登らないで返信+1169
-4
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 12:07:14 [通報]
83歳で富士山ってちょっと無理がありすぎるのでは返信+1369
-5
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 12:07:33 [通報]
無理あるやろ返信+423
-1
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 12:07:49 [通報]
お年寄りってこけたらガクって来るよね返信
私の曽祖母もすごく元気だったのに99歳になる前にこけて骨折して寝たきりになって2ヶ月ぐらいで亡くなってしまった+499
-5
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:18 [通報]
いい迷惑返信+369
-7
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:21 [通報]
>>1返信
お年寄りってバカなのかな??
自分を過信し過ぎて周りに迷惑かけてるやん+486
-31
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:46 [通報]
息子は1回目の転倒に気づいていたのかな返信+238
-2
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:48 [通報]
息子がいるからなんとか登れると思ったのか 家族も止めないとダメだろ返信+520
-3
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:49 [通報]
83歳はもう天保山くらいにしとこ・・・返信+305
-5
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:51 [通報]
流石に登山も年齢制限必要じゃない?返信+361
-5
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 12:08:59 [通報]
登る前にこけてた返信+231
-3
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:02 [通報]
21歳の私も滑落とか噴火とか怖くて躊躇ってるのに...すごい...(迷惑かけてるから結果的には褒められはしないけど、なんか私も登りたくなった)返信+15
-17
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:23 [通報]
こけた時はそれほどと思ってもだんだん痛くなってくるのよね返信+49
-1
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:26 [通報]
息子、高齢母になにかあったら後悔してもしきれないでしょうになんで連れていくの返信+344
-1
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:27 [通報]
無謀だよね返信
息子もとめないと+221
-0
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:31 [通報]
息子何考えてんのよ。返信
危ないにきまってるやろ+218
-1
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:34 [通報]
大迷惑返信
何考えてるんだよ+141
-4
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:34 [通報]
登山家の人、80代でエベレスト登頂してたよね。返信
すごい体力と気力。
私40代で高尾山もあやしい。+133
-1
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:41 [通報]
救助費用って請求されないの?返信+118
-1
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:46 [通報]
怪我している80代はその日は諦めて出直そうよ返信
無理して休み取った会社員じゃないんだから+162
-1
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:48 [通報]
もしかして前テレビに出てた人じゃないよね?返信+69
-0
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 12:09:56 [通報]
同じ歳の母は階段もやっとなのにこの人富士山登るとかどうかしてる返信+59
-2
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:08 [通報]
テレビに出てたあの母子かな。俳句を詠む趣味があるとかじゃなかったっけ。返信
何日も時間をかけてゆっくり登るやり方を何年も続けているということだったように記憶している。
でもさ、無理なものは無理だよね。息子は優しすぎるぐらい優しい感じだったけど。+162
-2
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:23 [通報]
息子が責任持って背負って降りてこい返信+150
-1
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:45 [通報]
体力に自身がある元気なばあさんだったんだろうなぁ返信
これで一気に自信なくしてガックリくるかと思うとちと可哀想
高尾山くらいにしとけばよかったね。まわりに迷惑もかからんし+17
-2
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:48 [通報]
83って今の時代は高齢者の中ではまだまだ長生きする年齢だけど山はきついでしょ返信+61
-2
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:52 [通報]
おばあちゃんだし無理するなよ返信+16
-0
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:13 [通報]
>>17返信
多分、あの親子だったらいかなかった事を母親が後悔しているのを見て後悔するタイプだと思う。
違う親子だったらごめんなさい。+10
-4
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:42 [通報]
下手したら寝たきりになるから無理すなよ返信+36
-1
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 12:11:54 [通報]
その年齢で富士登山に挑むのは、かなりの経験者だったと思う。返信
おそらく何度も登っていたのではないかな。
年齢ばかりクローズアップされて気の毒だ。+5
-14
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:00 [通報]
息子もアラ還ぐらいだろうけど、中止しようよ。返信+52
-1
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:45 [通報]
>>17返信
子供の立場だと最後に富士山登りたいって言われて断るのも後悔するしな……+54
-7
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:54 [通報]
家族は止めないの?返信+19
-1
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:58 [通報]
>>12返信
日本で一番低い山www
標高4.53m www+89
-0
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 12:12:58 [通報]
体力ある人だとしても登る前に転んだらやめときなよ返信
高齢者って一回体調崩したり怪我すると一気にガタがくるんだから+41
-1
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:06 [通報]
富士登山て年齢制限あるよね?返信+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:08 [通報]
>>1返信
姥捨て山なの?
+10
-4
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:16 [通報]
>>2返信
ヘタしたら日本一標高の高い姥捨山+46
-4
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:26 [通報]
>女性らの服装に問題はなく、山小屋も予約していたということです。返信
転倒や怪我がなくても年齢的に無謀すぎる+76
-1
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:30 [通報]
プロレベルならともかく、素人なら山によっては年齢制限かけた方が…返信
今回生きて救助されたのラッキーだよ+12
-0
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 12:13:51 [通報]
>>2返信
歳取るとウォーキング登山とかマジでしたがる
疲労感も鈍くなってるて聞くし
うちのおじいちゃんも78なのに何かて言うたら登山行きたがるからうちのお父さんいっつも怒ってる
雨だろうがこの暑さだろうがお構いなしよ
助けんぞ!てよく喧嘩してる+97
-2
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:10 [通報]
>>31返信
あの親子って??
何かテレビとか出てたの?+9
-0
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:17 [通報]
>>2返信
判断力が鈍ってるんじゃないか…+61
-1
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:27 [通報]
こういう向こう見ずな行為が原因なら、救助に関する費用は全額自己負担、医療も保険適用なしの全額自己負担でうけてほしい。返信
特に医療費!こういう無駄を省かないと保険料は上がる一方。+34
-1
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:35 [通報]
>>36返信
聞かないタイプ。今後ニュースで見てわかると思う。+7
-0
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:51 [通報]
>>9返信
自分が見えてない
気分はまだ40歳ぐらいのつもりなんじゃない?+82
-1
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:58 [通報]
前にテレビでやってた何日もかけて息子さんと登山している人かな?返信
富士登山が生きがいみたいな人+22
-1
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:09 [通報]
お年寄りの登山はいざとなったら同行者がおぶって下山できるレベルの山にしよう返信+13
-0
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:11 [通報]
道歩いてても信号無視したり信号無いとこで無理矢理横断しようとしたり無謀な事すんのって大体ヨボヨボのジジババばっかり。ヨボヨボであればあるほど自分の体力?過信してる。返信+6
-2
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:37 [通報]
>>45返信
何かの番組で出てたと思う。+9
-0
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:39 [通報]
>>5返信
身内なら万博でさえ止めるわ+111
-9
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 12:15:50 [通報]
ロープウェイで山頂行って帰れる山にしとこうよ返信+13
-0
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 12:16:06 [通報]
>>1返信
天国への階段+3
-2
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 12:16:35 [通報]
>>54返信
息子も一緒……+8
-0
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 12:16:55 [通報]
>>43返信
ただの素人ではなさそうよ。+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 12:17:20 [通報]
老人は姥捨山で我慢しなさい返信+3
-1
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 12:17:29 [通報]
認知症ってことない?返信+2
-3
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 12:17:35 [通報]
無理をさせないように息子さんもついていったんだろうけど、転んだ時点で止めないとね。返信
若くても登頂するのは大変なのに、80代で転んだのに登るとか無謀すぎるよ。+11
-0
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:24 [通報]
年寄りの冷や水とはこのこと返信
人生終いになって他人に迷惑かけないで+11
-0
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:28 [通報]
>>7返信
高齢者は癌より骨折による死亡率の方が高いからね。+97
-0
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 12:18:46 [通報]
>>1返信
1年に1回登ってて、80超えたけどまだまだ本人は元気な「つもり」でいるってパターンかもね+10
-1
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:20 [通報]
>>60返信
認知症まで行ってなくても絶対考える力は衰えてるから、本人が大丈夫行きたいって言っても息子が止めるべきだったね
せめて雨の時点で引き返していれば+11
-0
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:21 [通報]
イッテQじゃなかったかな。出てた。返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:31 [通報]
>>12返信
高尾山で見た目が80代のおばあさんが1人で登ってた
中年の私や若者をどんどん追い抜いていって高齢なのにパワフルさに感心した+21
-0
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 12:19:59 [通報]
マジで無理するな。迷惑かけるな。骨折なんてしたら寝たきりからの認知症コースだよ。富士山なんて登らなくても困らないんだから返信+6
-0
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 12:20:06 [通報]
>>49返信
そうなんだよね
いつまでも若いつもりでいるの。それで死んでも自己責任って事で+21
-1
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 12:20:49 [通報]
死ぬ前に一度は富士山登ってみたいと思うから高齢者になる前に行ってきます返信+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 12:21:00 [通報]
>>2返信
年寄りだから登山を趣味にさせるんだよ+0
-5
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:42 [通報]
きっと後悔しているだろうから、関係ない人がこの人を叩くのはかわいそうだよ。返信+4
-4
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:45 [通報]
年齢制限したら返信+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:47 [通報]
年寄りほどアクティブ。返信
で、周りの忠告を聞かない。+10
-0
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 12:22:52 [通報]
閉経したら元気になるそうだよ。みんなもそうなる要素はあるかもよ。返信+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:12 [通報]
>>5返信
下手したら普通の道路ですら転ぶよね+108
-0
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 12:23:22 [通報]
>>1返信
83歳?
富士山を舐めんなよ+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:47 [通報]
年寄りは登るなら1番簡単な山梨に行きなよ返信+1
-1
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 12:24:48 [通報]
>>1返信
登る前に転倒ってあるけど
それならその時点でやめればいいのに…
周りも言わなかったんかね?+20
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:16 [通報]
マジで救助を有料化して返信+6
-0
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 12:25:29 [通報]
83歳なら転倒した時点で息子に言えよ!返信
言ったのに登るのOK出したなら息子も悪いし
雨でも大丈夫な装備はしてなかったのか+7
-0
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:00 [通報]
富士山の麓で雄大な姿をお茶を飲みながら堪能していれば良かったのに返信
救助費払いなさいね+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:18 [通報]
>>1返信
家族と想い出を作りたいなら地元の山にしたら?
救助するほうも命懸けなんだよ
+17
-0
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:37 [通報]
年齢制限あったほうがいいんじゃないの?返信
どんなに健康でもさすがに80代は無謀だわ+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:41 [通報]
何考えてんの、、返信
年齢制限決めた方がいい。
こういう無謀な人がいるから。+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:44 [通報]
>>75返信
確かにあるかも
私、40半ばまでだるいだるい言ってたけど50過ぎで閉経してから妙に元気+1
-1
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 12:26:55 [通報]
>>7返信
うちのばあちゃん98歳で骨折して入院したのに回復してモリモリご飯食べてるよ+23
-19
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 12:27:30 [通報]
>>9返信
流石に主語がデカい
体力の衰えも自覚せず無茶な登山するお年寄りって、くらいにしないと+29
-8
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:34 [通報]
>>1返信
???『オッス!オラおん年83歳のでぇベテランだ!!』+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 12:29:12 [通報]
やっぱり有料化すべき返信
100万単位くらいで費用取られる覚悟を持って登山して欲しいよね+8
-0
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:02 [通報]
心身の衰えをわきまえた行動を取れない年寄りは最悪返信+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 12:31:38 [通報]
>>1返信
六合目って登り始めてスグよね+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 12:33:46 [通報]
他の同年代の年よりと比べて体力ある方だと自分の体力を過信して、無謀なことに挑戦できると何の根拠もなく信じたり、これが人生最後とそんなに体力も無いのに無駄に迷惑なやる気を出す年寄りっているから困る。どちらにも共通してるのが客観的に自分を見れないのと、もし怪我して寝たきりになったら家族に迷惑かけてしまうとかの後先を考える能力がない返信+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:17 [通報]
無謀なことして救助要請するのは迷惑!返信+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 12:38:14 [通報]
若い時に好きなだけ登れば良いじゃんね返信
高齢になると変に死ぬまでに一度とかまだまだできるみたいな欲が出てくるのだろうね
周りは大迷惑+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 12:38:53 [通報]
>>5返信
年取るとどれだけ健康かでマウントも取り合ってそう。。+80
-0
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 12:41:29 [通報]
>>9返信
バカっていうか判断能力が落ちてきてるんじゃないかな+33
-0
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 12:42:13 [通報]
自信があったんだろうね返信
高齢者の運転と似てる+4
-0
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 12:43:28 [通報]
>>7返信
なんかお年寄りって入院して1週間くらい動かなかったらそのまま老衰するイメージ
なんでだろうね。+46
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 12:45:05 [通報]
山姥、元気すぎるよ💦返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 12:47:21 [通報]
>>87返信
こういう一部の身体が丈夫な人の極端な例を出す人って何なんだろ
自分の身内ガー!じゃなくてその年代が怪我をしたあとの平均的な事例を言ってるのに+40
-5
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 12:50:38 [通報]
このお母さんはたぶんあの方かと思うけど、お馬鹿さんでも無教養でもないよ。返信
山小屋に何日も泊まって準備は万端で、むしろ逆。
衣類も食料も装備もきっちりされてる。
息子さんもきちんとされてるよ。
叩くと気の毒だよ、閉山中にスマホ落としてスマホ取りに行った馬鹿チャイナとは全然格が違う。
+7
-7
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 12:52:53 [通報]
>>90返信
本格的な登山する人は遭難や救助に備えて保険入ってるよね
富士山に登る人全員に山岳保険の加入を義務付ければいいのにと思う
全員から徴収すれば一人500円くらいでいけないかな+4
-0
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 12:54:21 [通報]
>>2返信
運転免許や登山諸々、年齢制限を設けた方がいいよね。
自分の老化を自覚していないからこうなる。
国が規定を設けないと駄目だ。
老人は登山禁止。
小高い丘でハイキングくらいにすべき。+43
-1
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:22 [通報]
>>7返信
うちの祖母もそうだった。転んだからガクッときたというか、寿命が近かったから転んだのかなと思ったり。+26
-0
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 12:59:07 [通報]
1回目に転んだ時点で返信
自力で下山すればよかったのに〜
あ、でも富士山って来た道戻るのって
ダメなのかな?ルート決まってそうだし
って考えてたら、
1回目は登山前かよ。+2
-0
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 12:59:17 [通報]
富士山くらいの山になると、下は何歳から上は何歳までと決まってないのかなあ。返信+4
-1
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:29 [通報]
登り始める前にもうコケてたんなら、辞めきなよ……返信
せっかく来たからって意地で登ったのか知らんけど
家でスクワットとか踏み台昇降でもしててくれ
救助する方だって命がけなんだぞ+5
-0
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:49 [通報]
>>1返信
上級登山者だったのかな+1
-0
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:49 [通報]
83歳で富士登山とかすげーな返信
もう山の救助は実費とれよ+5
-0
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 13:02:23 [通報]
25歳の自分的に1番体力のある時に登ったけど、かなりしんどかったよ…返信
怖いもの知らずだったから登れたけど、つらさを知ってしまった今はもう無理だ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 13:03:42 [通報]
>>17返信
日頃登山の経験が豊富で、言ってもわからん性格ならもう希望叶えてあげるってことで冥土の土産に登らせてあげるよ
それで死んだら本人も本望だろうと思う
ただそうは言っても今回は大勢の皆さんに迷惑かけてるから、まあ私が当事者ならどんなに詫びても詫びきれない
+6
-1
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 13:04:15 [通報]
>>52返信
それに関しては、視野が狭くなってたり、車が止まってくれるだろうって思ってるからやってるんだと思う
今回のは、判断力の無さに加えて自身の体力過信も原因だろうけど+0
-0
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 13:06:34 [通報]
>>9返信
脳ミソが老いて正しい判断も出来なくなってるんだろう
周囲が止めても車の運転をしたがる高齢ドライバーじゃないけどさ+36
-0
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 13:07:20 [通報]
>>9返信
身近でも無理に車道を横切ったり
危険感知のセンサーが壊れてる。+20
-0
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 13:09:16 [通報]
>>96返信
そういうのはありそうだよね
体力に自信がある高齢者の富士登山挑戦が流行ってるのかな
98歳で毎年富士山登頂を成功させてる有名なおばあちゃんがいるよね
テレビで密着番組を見たわ
登山者達から握手や写真撮影を頼まれたり人気者だった
そういうのを見て、影響を受ける人もいるだろうな+9
-0
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 13:11:26 [通報]
近所をウォーキングして途中のカフェでお茶…くらいが妥当返信+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 13:12:47 [通報]
>>55返信
同感。年齢に応じた登山をするべきだな。
富士山なんて若い人でも滑落して亡くなってたりするのに80歳越えとか、無謀にも程がある。周囲も止めなきゃいけないし、国も富士登山への年齢制限は設けるべきだと思う。
+2
-0
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 13:12:48 [通報]
かたくなに運転免許返納しない年寄りと同じ。判断力の欠如がひどい。最初に転んだ地点で今日は中止しなよ。返信
結果たくさんの人に迷惑かけてるじゃん。
+3
-0
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 13:14:59 [通報]
>>92返信
富士宮ルートなら六合目付近から岩場が続くコースなのよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 13:18:16 [通報]
>>7返信
なんかお年寄りって入院して1週間くらい動かなかったらそのまま老衰するイメージ
なんでだろうね。+6
-2
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 13:18:21 [通報]
>>99返信
筋肉
若い人でも入院長引くとリハビリ必要になる、もっと言うと宇宙行ったら自律歩行出来なくなるのは筋肉使ってないから。
お年寄りは残りギリギリの筋肉で生きてるからそれを使わなくなったら筋肉寿命終わる。
うちの母も去年転倒し入院からの安静寝たきりで歩けなくなってしまった、介護サービス始めてリハビリ頑張って欲しかったけど本人のやる気ゼロ
筋肉寿命は自分で作って延ばしてくしかない+26
-0
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 13:19:47 [通報]
もう富士登山禁止にしよう返信+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 13:22:33 [通報]
なんかすごいわ。45歳だけど富士山なんて登り切る自信ない。登る気もないけど。返信+2
-0
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 13:23:31 [通報]
富士登山は、せいぜい72.3じゃないかな。返信
年齢制限はないんだろうか。+3
-1
-
126. 匿名 2025/07/24(木) 13:23:35 [通報]
>>9返信
そういう言い方はひどすぎる
正常な判断能力が落ちてくるのも自然の現象、あなたも通る道
このケースでは息子さんが止めるべきだったのでは?+15
-10
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 13:24:13 [通報]
体力の衰えに気が付かないのかな。返信
足腰ふらふらなのに近道しようと
ルートを無視してガレ場を無理に
登るお年寄りもいるみたい。
注意してもはあ〜?って感じだ
そうです。+0
-0
-
128. 匿名 2025/07/24(木) 13:27:23 [通報]
体は正直。もう無理だからまわりに迷惑かけるなよ返信+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:55 [通報]
>>99返信
>>122さんが書かれているけど臥床が長引くと筋肉を使わないので血流が悪くなる
※運動とまでいかなくても背伸びしたり床のものを拾ったり程度の日常動作でも意味がある
そうなると体温も低めになるため免疫力低下をもたらす
免疫細胞は37〜37.5℃くらいで最も活性化するからね
活動量が減ることで食事量低下や食べるものの偏り→栄養状態の悪化も起こり得る
様々な二次障害のリスクになるよね+12
-0
-
130. 匿名 2025/07/24(木) 13:42:53 [通報]
>>1返信
迷惑なお婆様
私の回りにもいるよ。地下鉄の階段凄い勢いで駆け上がって上から転落。3ヶ月入院してたけど、退院したら即トレッキングに行ってたわ
+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/24(木) 13:46:12 [通報]
外国人登山客はもちろんだけど、入山料もっと返信
高く設定していいよ+3
-0
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 13:47:04 [通報]
すごいバイタリティ返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 13:51:54 [通報]
>>1返信
これが日本人だとしてもさすがに無理
国籍問わず無茶やる人は救助費用実費って決めたらいいよ+6
-0
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 13:54:58 [通報]
>>101返信
いちいちウルサイやっちゃな+4
-8
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 14:04:28 [通報]
>>9返信
年取ると頭のネジが外れるから家族が年寄りを制御すべきなのにその家族の頭が悪いと多方面に迷惑がかかる+17
-0
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 14:08:09 [通報]
>>9返信
猛暑とか台風とか雪で「不要な外出は控えて」って言われても外出するのも大体高齢者
病院とかならまだしもデパートの前で開店前から並んでたり「何で家で大人しくしてられんの?」と思う+25
-1
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 14:08:44 [通報]
富士山は万全な体勢で登って欲しい返信+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 14:09:41 [通報]
>>1返信
あんまり言いたくはないけど、年齢的に迷惑かける可能性があるからやめてほしい。+6
-0
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 14:11:22 [通報]
>>136返信
暇で一日やることがないから出歩くんじゃないぼけも入ってるよね+7
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 14:11:33 [通報]
ババアが行くところじゃない!返信
周りの迷惑を考えろよ!救助の費用ちゃんと払えよ+2
-2
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 14:12:04 [通報]
>>37返信
それが変わったのよ。
『日本で一番低い山は、仙台市にある日和山で、標高は3メートル』
東日本大震災の影響、という悲しい事情。+12
-0
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 14:12:58 [通報]
>>137返信
万全な体勢だとしても、80過ぎに無理だろ。+1
-0
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 14:17:47 [通報]
テレビ出て調子乗ってたんとちゃうか返信+1
-2
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 14:31:20 [通報]
もう自己負担にしなよ返信
助ける方だって命がけなのに+2
-0
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 14:37:58 [通報]
>>87返信
強い人はなかなか死ななくて復活するよね+1
-0
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 14:38:13 [通報]
体調悪くて雨が降っても登り続けたってこと?返信
というか無事でよかったです
ただ、助けてもらったお金は支払って欲しいなと思います
助けるのも命懸けです+2
-0
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 14:39:33 [通報]
>>5返信
そうだよね。周りも全力で止めないと…。
私は42歳だけど、この人生で富士山登山はもう無理だなと諦めてる。来世に期待。+72
-2
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 14:40:04 [通報]
>>5返信
それが自慢なんだよ
私こないだ富士山登ったのよ、全然へっちゃらだったわ、ホホホホホとか言って他の婆さんにすごいと言われたい。
これぞ真のマウント。+102
-1
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 14:40:18 [通報]
いい加減にしろよ返信+1
-0
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 14:42:52 [通報]
>>140返信
ババアの部分、中国人に変えても使えそう+0
-0
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 14:45:18 [通報]
帰ったらデイサービスで武勇伝返信+3
-0
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 14:46:13 [通報]
>>14返信
なんでここで誰も止めないんだろうか?
家族いるなら年寄りなんだし止めろよって思う+24
-0
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 14:46:58 [通報]
>>1返信
5号目で我慢すれば問題ない。
車で連れていってもらって茶飲んで思い出話して帰る。+12
-1
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 14:48:07 [通報]
>>4返信
せめて緩やかで低い山を…
自分のレベルに合わせた山を登ろう…+28
-0
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 14:50:03 [通報]
>>49返信
わからんでもない
40の私もまだ現役くらいの動きを脳が覚えていてそうできるもんだと思ってるから
現実世界は40でも定期的に運動してるわけじゃないから鈍ってる鈍ってる
無茶はできないと思うけど、そう認知しないのが高齢者なんだろうか+4
-0
-
156. 匿名 2025/07/24(木) 14:52:20 [通報]
>>22返信
静岡県民の税金です+14
-0
-
157. 匿名 2025/07/24(木) 14:57:29 [通報]
>>35返信
で、救助されたのが最後の思い出になったと。
最後か知らんけど。+6
-1
-
158. 匿名 2025/07/24(木) 15:07:09 [通報]
>>119返信
免許返納しろといくら言っても聞かないなら車を売り払ってしまえば万事解決なんですけど+2
-1
-
159. 匿名 2025/07/24(木) 15:12:52 [通報]
お年寄りって本当元気だけど暑いのが分からないのと一緒で疲労も分からないんだと思う。だから無理するんだよ返信+2
-1
-
160. 匿名 2025/07/24(木) 15:27:49 [通報]
>>26返信
あの方なら、去年98歳での登山だったよ。+20
-0
-
161. 匿名 2025/07/24(木) 15:36:17 [通報]
>>21返信
私も高尾山すらもう無理かな。
渋谷の坂道で暑いしんどいってヒーヒー言ってるもん。+4
-2
-
162. 匿名 2025/07/24(木) 15:39:14 [通報]
息子も若くないだろうけど高齢の母親を何で行けると思ったんだろう返信
+1
-0
-
163. 匿名 2025/07/24(木) 15:42:27 [通報]
街歩きとか旅行くらいにしとこうよ、、なんでわざわざ危険伴う山登り??返信+2
-0
-
164. 匿名 2025/07/24(木) 16:01:26 [通報]
>>22返信
請求されない。
その時のエリアによるけど、静岡や山梨の税金から出る。
だから外国人問題とかもかなり困ってるみたいよ。言うこと聞かないのに救助要請するから。
致し方ない場合もあるとは思うが、明らかな迷惑行為する人に静岡や山梨の県民の人だって、そんなののために税金使わないで欲しいと思う。+32
-0
-
165. 匿名 2025/07/24(木) 16:07:37 [通報]
>>1返信
このお婆さんがどうなのかはわからないけど、周りが止めても言うこと聞かなかったのかなー。それとも過信してたのかな。
車の運転とかもそうだけど、引き際の判断って大切だよね。
そういう判断力も鈍ってきて、周りが止めても「年寄り扱いするな!」って怒ったり、頑なな人もいるみたいだけど…
ハッキリ言って周りが迷惑なのよね。。+3
-0
-
166. 匿名 2025/07/24(木) 16:09:38 [通報]
>83歳の女性は、登り始める前に転倒して太ももをぶつけましたが返信
今まで登山の経験があったのかもしれないけど
転倒してる時点で足腰が前回までとは違うって気付いてほしかったな+4
-0
-
167. 匿名 2025/07/24(木) 16:11:31 [通報]
>>119返信
そういう判断すらもつかなくなってるんだろうね。だから怖いんだけど。
普通なら何かあったら大変なことになる、家族にも周りにも迷惑になるって咄嗟に思うけど、、
そんな最悪の事態になるはずがない!自分はまだまだいける!みたいになっちゃってる人は、何言ってもどんなニュース見ても他人事なんでしょう。+2
-0
-
168. 匿名 2025/07/24(木) 16:15:30 [通報]
>>2返信
うちの父は毎年夏に上高地から剣岳とか色んな山に登山するのが趣味だったんだけど、人様に迷惑をかけないようにと60歳でスッパリやめたよ。
いくらそこまで難易度の高くない山だと言っても80過ぎて登山はやめておかないとね。+25
-1
-
169. 匿名 2025/07/24(木) 16:34:26 [通報]
知人の職場に70代女性がパートではたらいてるけど、教えても分かってるふりして分かってないからフォローが大変らしい返信
採用した上の人は社会貢献かボランティアの感覚らしい+2
-1
-
170. 匿名 2025/07/24(木) 16:42:35 [通報]
無理そうなことをやると言っても、家族しか「やめな」と言ってくれないよね返信
同年高齢の人は、頑張ってー、すごーい、若いわねえ、私には無理、などととりあえずほめるからな それで家帰って家族に「〜さん~するって言ってたけどあれは無理だわー、自分の年齢分かってないのね」と本音を漏らす+2
-1
-
171. 匿名 2025/07/24(木) 17:00:06 [通報]
>>1返信
年寄りって山登り好きよねー+2
-0
-
172. 匿名 2025/07/24(木) 17:13:39 [通報]
>>35返信
ローソンとこで写真撮れば十分やん+5
-1
-
173. 匿名 2025/07/24(木) 17:17:47 [通報]
>>5返信
身の程知らずというのは迷惑だな
80超えて運転や登山して周りに迷惑かけることになってもカッコイイ自分に酔ってる年寄りいるんだよなあ
55歳の私でさえ登山はヤバいと思ってるのに+36
-2
-
174. 匿名 2025/07/24(木) 17:24:15 [通報]
登山には年齢制限を!返信+3
-0
-
175. 匿名 2025/07/24(木) 17:44:35 [通報]
>>160返信
こういう記事も良し悪しだね
90代でも出来るんだから私だってまだまだ!と思ってしまいそう+22
-2
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 17:47:48 [通報]
まだ6合目で良かった。返信
もっと上なら転んだ時に滑落して亡くなってたかも。+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/24(木) 17:48:55 [通報]
>>35返信
もっと早く決断してくれwとしか思わないなー。
まぁうちの親も子供の言う事なんて聞かないから、そういうタイプなのかもだけど。+2
-0
-
178. 匿名 2025/07/24(木) 17:49:26 [通報]
>>49返信
税金使ってまで助けなくてもよくない?
自分で遭難しに行ってるようなもんじゃん。+6
-0
-
179. 匿名 2025/07/24(木) 17:49:34 [通報]
>>17返信
親が83なら息子もきっと60くらいだよね
普通に全員高齢者…+17
-0
-
180. 匿名 2025/07/24(木) 17:51:16 [通報]
83なんて高尾山でもこわい返信+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/24(木) 17:56:14 [通報]
>>7返信
じゃあ大腿骨骨折したはずなのに、ヒール履いて登場したあの人は...+24
-0
-
182. 匿名 2025/07/24(木) 17:57:14 [通報]
>>32返信
迷惑かけに登っているのか…
覚悟決めて、絶対に救助呼ばないなら勝手にすればいいけど+0
-0
-
183. 匿名 2025/07/24(木) 18:28:39 [通報]
テレビとかで紹介される元気な80歳!を真に受けて私もイけるって思うのかな。テレビもちゃんとこういう(怪我する)パターンもあるよと紹介してほしい。返信+0
-0
-
184. 匿名 2025/07/24(木) 18:33:18 [通報]
>>76返信
しかもモロイから転んだだけで大怪我する
うちの叔母さん70後半だけど転んで骨折して1か月入院とリハビリになったよ
+1
-0
-
185. 匿名 2025/07/24(木) 18:36:25 [通報]
>>35返信
バンジーや絶叫マシンみたいに年齢制限設けるべかだね+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/24(木) 18:54:03 [通報]
老害返信
家族に費用請求しなよ
+1
-0
-
187. 匿名 2025/07/24(木) 18:55:24 [通報]
>>160返信
この人の場合はすごかったよね!
息子さんサポートで1週間ぐらいかけて登るんだけど、10メートル歩いたら休憩、みたいな年齢的にも超慎重!
付き合う息子さんも普段は会社員かなんかだけど付き合ってスゴいなぁと思った!+7
-0
-
188. 匿名 2025/07/24(木) 19:13:52 [通報]
>>164返信
外国人登山者は、本人が払わなければ大使館が立て替えて払うべき
その後で大使館から本国に連絡して、本人から取り立てたらいいよ
日本人も督促状送って、年金もらってる年寄りなら年金から差し引く+13
-0
-
189. 匿名 2025/07/24(木) 19:24:32 [通報]
>>78返信
何も知らないんだね
砂礫や鎖場、空気が薄いってどんなに大変か
ゲリラ豪雨みたいな雹も降るし
私が登ったときは八合目で
若い男の子たちが頭痛で下山してた+0
-0
-
190. 匿名 2025/07/24(木) 19:24:40 [通報]
>>187返信
こんな風に誉めるから、ジジババが奮起しちゃう+0
-2
-
191. 匿名 2025/07/24(木) 19:49:56 [通報]
>>189返信
たぶんあなたよりは富士山の知識あるよ。
富士山がそういう環境なのは常識で、富士宮口は斜面がすごいから年寄りが挑戦したくなったら1番楽な山梨の吉田口に行けば良いってこと。混んでるから休憩しながら登れるし。まぁそれでも登頂は厳しいだろうけどね。+3
-1
-
192. 匿名 2025/07/24(木) 20:06:08 [通報]
>>87返信
私の知り合いも89歳で骨折したけど今95で歩いてる
もう1人も92で骨折して今96で歩いてる
ご家族は退院できると思っていなかったようでお婆さんの部屋のものほぼ全部処分してしまっていて帰宅するとなり困っていた+6
-0
-
193. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:00 [通報]
この年齢のお婆さんって登山ブームの時の人だったりするから返信
登山部出身で経験豊富だったりするような気がする
今回はその経験が仇になったのではないかと+0
-0
-
194. 匿名 2025/07/24(木) 20:12:39 [通報]
>>188返信
横だけど調べてみたら、全世界で外国人が登山で遭難した時に救助代を請求する国はないみたいよ
だから、日本だけ厳しく請求ってのは難しいんじゃないかな+0
-0
-
195. 匿名 2025/07/24(木) 20:16:49 [通報]
普通に家にいるだけでも、何があるかわからない年齢なのに山歩きなんかするなよ返信
止めない家族にも責任あるよ
+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/24(木) 20:58:33 [通報]
なんでみんなそんなに富士山登りたがるのかな返信
車で登れるところまで上がって降りてくるだけでも楽しいよ
無理してご来光見てもしんどいよ
無事に行って帰れてこそ思い出になると思う
+1
-0
-
197. 匿名 2025/07/24(木) 21:10:15 [通報]
危機感の無い年寄りは入山制限かけよーよ。返信+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/24(木) 21:19:52 [通報]
下りじゃなくて登りの6合目か、返信
あの程度で歩けなくなるくらいなら最初から登るのは無謀だったね、、、+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/24(木) 21:30:33 [通報]
>>45返信
横、先生だったお母さんかな?
物凄くペース配分とかして息子さんがお母さんの事を気遣ってたよね。 なんかのTVで見たよ+4
-0
-
200. 匿名 2025/07/24(木) 21:33:15 [通報]
>>4返信
誰でも登ればよいけど
救助費用全額負担にすれば良い!
+8
-0
-
201. 匿名 2025/07/24(木) 21:47:22 [通報]
以前テレビに出てた人かな?と思って調べたらその人98歳だったから別人だな返信+0
-0
-
202. 匿名 2025/07/24(木) 21:47:48 [通報]
無謀って怖い返信
周囲止めろ+0
-0
-
203. 匿名 2025/07/24(木) 21:50:21 [通報]
登山家の三浦さんとは脚力の次元が違うだよ!!返信
+0
-0
-
204. 匿名 2025/07/24(木) 21:54:33 [通報]
>>105返信
転んだのもいろんな臓器の寿命が来てのことだろうから、転ぶということが寿命だよね。+2
-1
-
205. 匿名 2025/07/24(木) 21:55:24 [通報]
>>8返信
救助費用は実費請求しないとね+5
-0
-
206. 匿名 2025/07/24(木) 22:01:11 [通報]
>>147返信
42ならまだまだ大丈夫だよ+7
-3
-
207. 匿名 2025/07/24(木) 22:01:50 [通報]
動けるうちになんとか登ってみたかったのかな返信+1
-0
-
208. 匿名 2025/07/24(木) 22:04:43 [通報]
無駄な税金使うなよ返信+2
-0
-
209. 匿名 2025/07/24(木) 22:13:35 [通報]
>>5返信
一昔の日本人なら、人様に迷惑かけるおそれがあると思って自粛してたよね 人様には警察も含むで+11
-1
-
210. 匿名 2025/07/24(木) 22:14:54 [通報]
>>7返信
99歳ならこけてなくても、次の日突然亡くなっても全く不思議じゃない。。+6
-1
-
211. 匿名 2025/07/24(木) 22:27:14 [通報]
よくわからんけど、毎年の恒例とかだったのかなぁ返信
何歳でやめるか、やめどころわかんないよね
年齢って言ったって60前でも心筋梗塞ギリギリの人いるし、80代でも登山家だとか山のガイドだとか居るやろうし
問題なのは健康や年齢ではなくて、救助のリスクとコストが山のように高いのに払わなくていい点なのでは+2
-0
-
212. 匿名 2025/07/24(木) 22:44:37 [通報]
>>1返信
人に迷惑かける趣味ってイヤだわ+5
-0
-
213. 匿名 2025/07/24(木) 22:49:22 [通報]
はよ召されろ返信+1
-1
-
214. 匿名 2025/07/25(金) 00:00:34 [通報]
自分が年寄りだと気づいてない迷惑な老害返信+0
-1
-
215. 匿名 2025/07/25(金) 00:38:05 [通報]
>>1返信
人間、ここまではできるけどここからは無理だから手を出さない、って自分の領分を正確に推し量れることは大切
80にもなってそれがわからないのは残念
あるいはもう正確な判断ができない状態だったのか+3
-1
-
216. 匿名 2025/07/25(金) 00:47:03 [通報]
>>8返信
無駄に元気だから手に負えない。本人も勘違いするのだろう。いつまでも車運転して、周りに迷惑かける老害と本質的に同じ。+0
-0
-
217. 匿名 2025/07/25(金) 01:20:33 [通報]
40代だけど絶対に無理だから行かないよ返信
年齢制限はないんだっけ?設けても良さそうだよね+1
-0
-
218. 匿名 2025/07/25(金) 02:01:30 [通報]
>>200返信
ある程度の年齢以上はそういう同意書かけばいいよね+1
-0
-
219. 匿名 2025/07/25(金) 02:07:52 [通報]
体が動くうちに見たいところ行きたいところは行っとくべきだね返信+1
-0
-
220. 匿名 2025/07/25(金) 02:12:17 [通報]
>>21返信
30代の時に高尾山登って、富士山を諦めたw+1
-0
-
221. 匿名 2025/07/25(金) 02:40:43 [通報]
>>99返信
ケガがなかなか回復しないのもあるけど、ショックとか環境の変化についていけないのもあると思う
伯父が骨折して入院したら伯母がボケちゃって、伯父も亡くなってしまった
あっという間だった+3
-2
-
222. 匿名 2025/07/25(金) 07:05:29 [通報]
>>2返信
老人って山好きだよね。
山菜取ったり登ったり
+9
-0
-
223. 匿名 2025/07/25(金) 07:12:42 [通報]
>>1返信
さすがにおばぁちゃんすぎるでしょ
なんで登ろうと思ったのよ+1
-0
-
224. 匿名 2025/07/25(金) 07:18:06 [通報]
ほんとに日本人?返信
その年齢のひとならまだ女性は富士山には~って言い伝えを
護ってたと思うんだけど?
令和なんで登ってみようと思ったの?
止めない家族にも問題がある。
免許返納問題と一緒。+1
-2
-
225. 匿名 2025/07/25(金) 08:37:18 [通報]
登り4時間とか登山のきついコースでも、普通に70、80のおばあさんは要るのよ。返信
しかも普通に若者よりも、全然早い。+0
-0
-
226. 匿名 2025/07/25(金) 09:26:28 [通報]
富士登山の最高齢記録保持者は当時101歳の五十嵐貞一さん返信+0
-0
-
227. 匿名 2025/07/25(金) 09:38:27 [通報]
>>1返信
年よりの冷や水…
息子も止めろよなぁ…
80代の人の息子なら50代、いい年して分別もあるだろうに
自分が母ちゃん担いで帰れるならともかく+0
-0
-
228. 匿名 2025/07/25(金) 11:53:18 [通報]
前にTVか何かで見かけた親子で登山する人かな?返信
毎年きちんと装備をして無理のないスケジュールでゆっくり登山していた親子さんだったかと
天候不良もあって今年は厳しかったのかな?
+0
-0
-
229. 匿名 2025/07/25(金) 11:58:33 [通報]
まだまだ返信
七転び八起き+0
-0
-
230. 匿名 2025/07/25(金) 12:04:18 [通報]
最後に富士山登りたいってなったのかな返信+0
-0
-
231. 匿名 2025/07/25(金) 14:42:48 [通報]
>>1返信
ババぁは死にに行ったのか ?+0
-1
-
232. 匿名 2025/07/25(金) 17:07:51 [通報]
うちの母親81才だけどさ返信
私が子供の頃から今だにモテことしか考えていないよ
80代ってまだまだ自分のこと老人だと思ってないの+0
-0
-
233. 匿名 2025/07/26(土) 11:54:26 [通報]
>>9返信
お年寄り、じゃなくてこの人がだよ
この年齢で富士登山に挑戦する人は殆どいないだろ+1
-0
-
234. 匿名 2025/07/27(日) 09:19:22 [通報]
登山は去年からの初心者50代、80歳でも山登りしてたいなあ。早く経験積んで富士山に登りたい!返信
地元の低山を登る日々。暑い。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
富士登山の83歳女性が2度の転倒と激しい雨で歩けず救助要請 警察と消防が担架で救助 富士宮口六合目