-
1. 匿名 2025/07/24(木) 10:25:40
こっちから挨拶したら返ってきますが、絶対自分からは誰にも挨拶しない新人が居ます。返信
新人のうちは挨拶くらいした方がいいのでは?と思うのはやはり老害なのでしょうか。+66
-68
-
2. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:07 [通報]
くび返信+32
-12
-
3. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:16 [通報]
>>1返信
挨拶されるの待ってみたら?+128
-5
-
4. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:20 [通報]
上司に緊張してるのかな?返信+6
-22
-
5. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:26 [通報]
知らない人に挨拶しちゃいけない教育の世代じゃね返信+31
-35
-
6. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:28 [通報]
オッスッス〜みたいな挨拶されるのも嫌だけど何も無いのもね返信+77
-1
-
7. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:41 [通報]
若い人?最近の子はそうらしいよ返信+135
-2
-
8. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:43 [通報]
そいつ何歳?返信+18
-12
-
9. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:44 [通報]
>>1返信
上司に怒られないために1回は注意する
あとは知らん+42
-4
-
10. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:50 [通報]
殴れ返信
昔はそうやって教えてた
今の若者は甘やかされ過ぎ+15
-27
-
11. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:54 [通報]
ウザイ。返信+11
-8
-
12. 匿名 2025/07/24(木) 10:26:55 [通報]
+15
-7
-
13. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:00 [通報]
もう無視しちゃえば?返信+78
-4
-
14. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:03 [通報]
>>1返信
主の挨拶が早すぎるとか。+10
-18
-
15. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:25 [通報]
>>1返信
老害だね
老害ですか?って聞くから行ってあげるけど
老害だね+11
-46
-
16. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:54 [通報]
>>1返信
どこでも全面的に挨拶をしたい人からした方が良い、に変えた方がいいね+10
-5
-
17. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:54 [通報]
>>7返信
自己レス
もちろんみんながみんなそうじゃなくて、そういう子が増えてるってことね+35
-4
-
18. 匿名 2025/07/24(木) 10:27:57 [通報]
挨拶もだけどめちゃくちゃ声小さくてびっくりする新人いる。蚊以上中森明菜未満。返信+141
-0
-
19. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:03 [通報]
>>1返信
うちらの時代は、挨拶挨拶!って感じだけど、若者はそう育てられてきてないのかもって思う。
小学生の子も、数年前は挨拶してくれたけど、今の子は怪しいから声かけない!って親が教えてるのか挨拶できない子増えてる。+77
-5
-
20. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:03 [通報]
>>1返信
こちらからするのやめよう+33
-0
-
21. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:10 [通報]
退勤時も無言で帰る返信+39
-2
-
22. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:13 [通報]
挨拶が返ってくるならまだマシだよ。返信
それでも挨拶しない後輩いたよ。無言でぺこっと頭下げるのはやってたけど。
そういう人間なんだよ。+88
-0
-
23. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:20 [通報]
>>1返信
中国人は職場で挨拶する習慣ないよ+4
-13
-
24. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:21 [通報]
挨拶無視されるけど業務上の会話や分からないことあればきちんと教えてくれる人いる…返信
挨拶は絶対無視される、何なの…+30
-0
-
25. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:24 [通報]
挨拶しろしろだなんてアイハラでは?返信+1
-17
-
26. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:35 [通報]
格下と思われてる返信+5
-3
-
27. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:39 [通報]
きっと先に挨拶したら負けなんだよ返信+51
-2
-
28. 匿名 2025/07/24(木) 10:28:59 [通報]
>>1返信
誰にもしないならほっとく。+6
-0
-
29. 匿名 2025/07/24(木) 10:29:19 [通報]
バイト経験がない新人なのかな?返信
ちょっと厳しいバイト先だと挨拶から叩き込まれるけどね。+23
-0
-
30. 匿名 2025/07/24(木) 10:29:21 [通報]
私の方が若いから偉いんだと口に出して言っちゃう若手まで出てきてる返信
人間の価値は能力や経験ではなく
年齢が上=劣ってる
年齢が下=優れてる
と考えるらしい+20
-2
-
31. 匿名 2025/07/24(木) 10:29:34 [通報]
>>5返信
職場の人は知り合いだろ+52
-1
-
32. 匿名 2025/07/24(木) 10:29:46 [通報]
>>7返信
私の職場にも20代前半から半ばの子がチラホラいるけど確かに自分から挨拶する子は1人しか思い浮かばないな
たまたまかもしれないけどね+58
-2
-
33. 匿名 2025/07/24(木) 10:30:10 [通報]
>>1返信
挨拶はした方が良いよって教えたら?+9
-2
-
34. 匿名 2025/07/24(木) 10:30:13 [通報]
挨拶しない人にはしないでいいんじゃない?返信+29
-1
-
35. 匿名 2025/07/24(木) 10:30:30 [通報]
そうなんだよね。こちらから挨拶すると、とても愛想の良い挨拶は返ってくるのにね。なんだろ、あれ。返信+7
-0
-
36. 匿名 2025/07/24(木) 10:30:34 [通報]
>>8返信
ちゃんりんしゃん?+8
-2
-
37. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:05 [通報]
挨拶は下の者から…という決まりはないし、返信
お互い様かと思うのだけど、
ビジネスの場では
目下から挨拶する、
取引先であればこちらから挨拶する、
というのが大事。
それを教えるのは、上司や先輩の役目かと思う。
会社のイメージも損なうから。+39
-2
-
38. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:11 [通報]
>>1返信
取引先にも同じ態度だと困るから一度は言っておいたら?一番面倒なのは「言われたことありません」と開き直られること+15
-0
-
39. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:23 [通報]
>>1返信
育ちが悪い人の行動を矯正するのは難しい
挨拶しない人間から物買ったりサービス利用したくなるのか考えてみて欲しいものだ
+50
-1
-
40. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:24 [通報]
>>13返信
こわっ+3
-13
-
41. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:40 [通報]
何も出来ない底辺の私だけど、子供の頃から”先に挨拶されたら負け!”“誰よりも大きな声で挨拶しなさい!”と、母親がうるさく言われてきたおかげで、挨拶だけはどこ行っても褒められるわ返信+51
-4
-
42. 匿名 2025/07/24(木) 10:31:58 [通報]
>>5返信
電話取るのが出来ない人と同じ類かも+16
-0
-
43. 匿名 2025/07/24(木) 10:32:30 [通報]
>>4返信
理由にならないだろ
っていうのも老害?+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/24(木) 10:32:47 [通報]
面接の時はめちゃくちゃ良い子で挨拶とかちゃんとできてたんならナメてるなw返信+11
-1
-
45. 匿名 2025/07/24(木) 10:32:55 [通報]
>>19返信
大人になったら流石に状況判断できそうだけど、できないんか+26
-1
-
46. 匿名 2025/07/24(木) 10:33:58 [通報]
>>1返信
自分から声かけていいのかどうかがわからない新人もいるんだと思う
先輩方が出社して挨拶してる姿を見て
自分もそれに倣うってことができないタイプなんだろうね+32
-1
-
47. 匿名 2025/07/24(木) 10:34:08 [通報]
同じ新人でも20歳の子は挨拶してくるけど、29歳の人は自分からはしない返信
どちらも中途採用枠
世代とか経験とかいろいろ括りはあるとは思うけど、最終的には本人の育ちとか性格とかの話になってくるんだろうな、と最近は思ってる+34
-0
-
48. 匿名 2025/07/24(木) 10:34:24 [通報]
挨拶しないでいられるって逆にすごいよね…相手からどう思われてもいいと思ってるってことだもんね。返信+14
-4
-
49. 匿名 2025/07/24(木) 10:34:27 [通報]
>>34返信
誰も挨拶してくれないからって退職代行使って辞めそう+6
-0
-
50. 匿名 2025/07/24(木) 10:34:30 [通報]
>>45返信
挨拶って、癖みたいなもんだからね。
だから挨拶しない(出来ない)お母さんもたくさんいる。そんな人に育てられた子供もまた挨拶しない。+38
-0
-
51. 匿名 2025/07/24(木) 10:34:46 [通報]
>>5返信
職場に勤めておいて挨拶したくない
知らない人に挨拶出来ない
...って何で会社に勤めたんだろう?となる
+35
-4
-
52. 匿名 2025/07/24(木) 10:34:52 [通報]
どうでもいい。そんな事考えた事すら無い。返信+2
-11
-
53. 匿名 2025/07/24(木) 10:35:10 [通報]
返すだけマシなんじゃない?挨拶してもガン無視や頭少し下げるだけの人もいる。返事も「うん、うん」だし返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/07/24(木) 10:35:13 [通報]
>>15返信
来ないで+10
-1
-
55. 匿名 2025/07/24(木) 10:35:26 [通報]
>>1返信
挨拶しない事で困ることになるのは新人なんだから放っておけば?
そういう人って言っても変わらないよ
+9
-0
-
56. 匿名 2025/07/24(木) 10:36:16 [通報]
>>7返信
24歳だから若者っていえるか微妙だけど、なんか一括りにされたくないな
私は挨拶するタイプ+33
-1
-
57. 匿名 2025/07/24(木) 10:36:40 [通報]
>>13返信
自分が挨拶しないことを棚にあげてガル子先輩に無視のパワハラされたと訴えてくるよ+11
-1
-
58. 匿名 2025/07/24(木) 10:36:54 [通報]
>>33返信
挨拶強要された!ハラスメント!とか騒ぎそう+9
-1
-
59. 匿名 2025/07/24(木) 10:37:03 [通報]
>>1返信
朝の挨拶?
事務所に入ったら会う人には挨拶をしましょうって言わないと新人は挨拶できないよ+2
-2
-
60. 匿名 2025/07/24(木) 10:37:15 [通報]
>>1返信
「その元気のいい挨拶、先にされると気持ちいいと思うわ」とか何とか、うまく褒めてみる
+4
-1
-
61. 匿名 2025/07/24(木) 10:37:36 [通報]
>>56返信
してるつもりでも
先輩がガルにトピ立ててるかも+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/24(木) 10:37:47 [通報]
>>48返信
自分から挨拶したら負けと勘違いしている新人なのかも。
社会では挨拶もできない方が負けなのにね。+6
-0
-
63. 匿名 2025/07/24(木) 10:38:20 [通報]
入社後返信
おはようございます!
1年後
おはようございまーす
5年後
ウーっす
10年後
フンっ+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/24(木) 10:38:23 [通報]
挨拶しない人とかみたことない返信
むしろ40代以降の見た目地味だけど癖強そうなおばさんの方が挨拶無視してくる率高い+8
-2
-
65. 匿名 2025/07/24(木) 10:38:25 [通報]
二言目が難しい返信+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/24(木) 10:38:48 [通報]
そんな人増えたよ。返信
ほっときゃいい+6
-0
-
67. 匿名 2025/07/24(木) 10:38:49 [通報]
>>1返信
最近、そういう社会人として必要なことが欠落してる人が多すぎるよ!
自分のことしか考えていない
+30
-1
-
68. 匿名 2025/07/24(木) 10:39:03 [通報]
自分は顔合わせたら自分からするけど 自分からしない人もいるよね けどわざわざ 自分からした方が良いよ〜とか進言しない 主のモヤる気持ちはわかるけど 良い悪いじゃなくてその子は挨拶されたらするってスタンスなんだよ そういう子は増えてると実感してる返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/24(木) 10:39:38 [通報]
>>10返信
俺は今からお前たちを殴る+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/24(木) 10:39:42 [通報]
ムカつくよね~返信
なめられてたわ+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/24(木) 10:39:56 [通報]
>>12返信
しないの?+3
-0
-
72. 匿名 2025/07/24(木) 10:40:05 [通報]
>>53返信
挨拶した相手を一瞥して無視する若手見たことある。彼らは平成にやりたい放題やってきたパワハラおじさんやパワハラお局と同じような言動する。
そして自分が受けるハラスメントには過剰なまでに反応する。それどころか全然ハラスメントじゃなくても自分が不快や不安になったらハラスメント認定する。+18
-0
-
73. 匿名 2025/07/24(木) 10:40:17 [通報]
>>58返信
横
勝手に騒いでろって感じじゃない?笑
正当な指導じゃん。
挨拶しろこの野郎!!!って怒鳴ったとかしばき倒したなら別だけど。+5
-2
-
74. 匿名 2025/07/24(木) 10:40:35 [通報]
挨拶はしてるけど、お土産配ったりとかサビ残とか古い日本のしきたりとかには従わない返信
こういうときこそ、私Z世代なんで!って言って許してもらってる+3
-0
-
75. 匿名 2025/07/24(木) 10:40:41 [通報]
空気が怖いとか返信+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/24(木) 10:41:18 [通報]
挨拶とか、お店で何かしてもらった時にちゃんと店員さんにお礼が言えるとか本当に大事よね。返信
それらがちゃんとできてないとどんなに容姿が良くてもゲンナリするわ。ちょっとおブスちゃんでもにこやかに会釈や挨拶できる子ってめちゃくちゃ可愛らしいなって思うもん。+10
-2
-
77. 匿名 2025/07/24(木) 10:42:03 [通報]
今の若い子って日本人じゃないみたい返信
特定の仲の良い人にだけ挨拶する外国人留学生と似てる
親しくない人に挨拶されたら無視するか訝しげに小さめに挨拶を返すかのどっちか+7
-4
-
78. 匿名 2025/07/24(木) 10:42:27 [通報]
>>1返信
育ちが悪いんだなって心底心の中で見下す
あとは必要以上に関わらない挨拶もこちらからしない極塩対応+19
-1
-
79. 匿名 2025/07/24(木) 10:43:02 [通報]
>>41返信
素晴らしい
私小学生の頃いじめられた事があって、挨拶無視される事あったから今も苦手
大人だし言うけど、「おはよう」って言ってスルーされたらどうしよう、って気持ちは常に根本にあるわ+20
-0
-
80. 匿名 2025/07/24(木) 10:43:12 [通報]
>>18返信
分かる。まじで小さくて聞こえないから2、3回聞き直したら「もう良いです」って大きめの声で言われた。いやその音量で普段から話せやって思った。+54
-0
-
81. 匿名 2025/07/24(木) 10:43:30 [通報]
やっぱり部活をしなかった層なのだろうか…返信
部活って問題もたくさんあるけど挨拶は基本よな。+5
-1
-
82. 匿名 2025/07/24(木) 10:44:01 [通報]
>>3返信
おそらく当然のように挨拶してこないと思う
そのくらいの太々しさがありそう+72
-0
-
83. 匿名 2025/07/24(木) 10:44:35 [通報]
>>1返信
最低限の挨拶もないのかな?(おはようございます、お疲れ様でした等)+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/24(木) 10:45:49 [通報]
>>63返信
10年後の人間が多い会社だと、挨拶しづらいわ〜+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/24(木) 10:45:59 [通報]
まあ文句言いたけど今は何がハラスメントになるか分からないので我慢する返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/24(木) 10:46:12 [通報]
>>58返信
それ言われたら無視すればいい
言う前から騒ぐなよ+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/24(木) 10:46:30 [通報]
>>24返信
この前挨拶しない子に注意したら
「挨拶は業務ですか?」って聞かれたよ
+26
-0
-
88. 匿名 2025/07/24(木) 10:48:06 [通報]
>1返信
今の職場に割といるよ
始めは驚いたけど、何とも思わなくなった
会釈だけしてる+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/24(木) 10:48:08 [通報]
意識無い?低いのかも。高い意識が必要自覚なさそ返信+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/24(木) 10:48:31 [通報]
>>81返信
それもあると思う。
運動部は挨拶が基本だったよね
あとアルバイトの経験とか。私高校生の頃のバイトは大きい声でいらっしゃいませーとかハキハキ言わないとダメだって指導されてた。ボソボソ言うなんて言語道断だったのでコミュ障も少しマシになったわ+5
-0
-
91. 匿名 2025/07/24(木) 10:48:41 [通報]
挨拶をしない人はどこにでもいるから、新人なら教えてあげたら?私は先輩から挨拶しても無視されたり、向こうから挨拶してくれなかったけど、怖くて言えなかった返信+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/24(木) 10:50:35 [通報]
>>1返信
ジョジョ 空条承太郎より
「てめーは俺を怒らせた」
ってセリフ言ってみて。+5
-0
-
93. 匿名 2025/07/24(木) 10:51:24 [通報]
>>3返信
それしても全く挨拶しないよ
したくないんじゃない?
私の職場の人は目が合っても挨拶しないんだから挨拶っていう概念がないんじゃない?+44
-1
-
94. 匿名 2025/07/24(木) 10:52:27 [通報]
>>19返信
数年前の近所の小学生たち、全然挨拶しなかった。たぶん「顔見知り以外には声掛けNG」と教育されてたんだと思う。同じマンションなんだけどねぇ。
ところが最近の小学生は向こうからしっかり挨拶してくる。やはり常識面と「自分に何かあった時に、存在を覚えていてくれる大人」を作り出そうとしてるのかなと勝手に思ってる。良いことだと思う。+13
-0
-
95. 匿名 2025/07/24(木) 10:52:45 [通報]
>>34返信
自分は挨拶されても無視し続けてるのに相手からされなくなると怒り出す人いるよ
相手は下で自分は上だと思ってるから自分から挨拶しないけど、下の者が上の者を無視するとは何事だみたいな感じてキレる+9
-0
-
96. 匿名 2025/07/24(木) 10:52:57 [通報]
>>1返信
挨拶したくもないし、されたくもないんでしょ。ほっといたら?+6
-0
-
97. 匿名 2025/07/24(木) 10:53:27 [通報]
>>10返信
挨拶しなかっただけで?+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 10:54:01 [通報]
挨拶したら後輩に頷きで返されたことある返信
何様?新人の癖に社長宜しく上から目線で呆れた+5
-1
-
99. 匿名 2025/07/24(木) 10:54:29 [通報]
>>7返信
保護者もですよ
挨拶無視?え、なんで?と思ったけど、見知らぬ人が突然挨拶してきて不気味だったらしい
子供が同じ学校に通う者同士、それは見知らぬ人じゃないとは思うけどね
同じカテゴリーにいるなら親しくは無くても挨拶するだろと思う、しかも学校行事の日+59
-0
-
100. 匿名 2025/07/24(木) 10:55:31 [通報]
>>1返信
そういうタイプは指導しても響かないって長年働いて学んだからほっとくよ。
大体長続きせず辞めるし。+5
-1
-
101. 匿名 2025/07/24(木) 10:55:31 [通報]
>>14返信
あと1m近づいてから立ち止まってあいさつしようと思ってるのにその前に言われてしまう、みたいなのはあるよね+7
-3
-
102. 匿名 2025/07/24(木) 10:55:49 [通報]
>>1返信
私のパート先、オフィスがめちゃくちゃしーんとしてて、私は遅くに出社するから挨拶するのが躊躇われる。私はおばさんだからそれでも小さな声で挨拶して入るけど、若い人とかだったら声出せなああかも。
そんな空気はないのかな。+2
-6
-
103. 匿名 2025/07/24(木) 10:56:13 [通報]
>>99返信
親しくもないのに話しかけるなよ、が最近のデフォだからしょうがない
同じ学校の人だから、同僚だから、一切関係ないみたいよ+21
-1
-
104. 匿名 2025/07/24(木) 10:57:14 [通報]
>>1返信
何か多くないですか?
挨拶しない人。+14
-0
-
105. 匿名 2025/07/24(木) 10:59:24 [通報]
>>1返信
ほっといたらいいよ、挨拶を舐めてる人は
必ずどこかで躓くから
挨拶て必要とか言えるのは、TVでペラペラ語ってる識者くらいだし現場の空気は絶対許さないから
ネットや何かを鵜呑みにする奴は放置+3
-5
-
106. 匿名 2025/07/24(木) 10:59:32 [通報]
>>87返信
ひねくれもんだね。
素直じゃない。
ヨコ+11
-1
-
107. 匿名 2025/07/24(木) 10:59:50 [通報]
>>51返信
面接では挨拶してたんだろうにね+12
-0
-
108. 匿名 2025/07/24(木) 11:00:19 [通報]
>>101返信
主コメに誰にも挨拶しないって書いてあるからそれはなさそう+5
-0
-
109. 匿名 2025/07/24(木) 11:00:25 [通報]
しない人いるよね返信
でもそこは鈍感力を発揮するのだ
聞こえなかったのかな?と思った体でもう一度、張り切ってどうぞ!
2回目にも反応なかったらもうええわ、また明日+3
-0
-
110. 匿名 2025/07/24(木) 11:00:55 [通報]
>>87返信
職場の人間関係を潤滑にするための業務だよね+29
-2
-
111. 匿名 2025/07/24(木) 11:01:15 [通報]
雑談までは強制しないけど、最低限のおはようございます系の挨拶だけはしてほしいなー返信+6
-0
-
112. 匿名 2025/07/24(木) 11:03:22 [通報]
>>87返信
業務だよね。
その業務を始めるための声掛けだよね。
最近の若い子はそこから認識が違うんだとこのコメ読んで驚いた。+27
-2
-
113. 匿名 2025/07/24(木) 11:03:33 [通報]
>>15返信
あっち行って+7
-1
-
114. 匿名 2025/07/24(木) 11:03:44 [通報]
うちの会社に入ってくる新入社員もあいさつする人は少ない。社長があいさつしても無視しているし。お客さんがいてもすごくムスッとした顔をしているし。返信+8
-0
-
115. 匿名 2025/07/24(木) 11:03:54 [通報]
>>15返信
消えろ+7
-1
-
116. 匿名 2025/07/24(木) 11:04:08 [通報]
>>1返信
老害ではない、時代が変わったとはいえ挨拶ぐらいはした方が交流が円滑にはいくよね、損をするのはその新人さんだ+18
-2
-
117. 匿名 2025/07/24(木) 11:07:07 [通報]
>>1返信
そうですね老害です+3
-5
-
118. 匿名 2025/07/24(木) 11:07:16 [通報]
>>46返信
無言で入っていく方が気まずくない?+16
-0
-
119. 匿名 2025/07/24(木) 11:08:21 [通報]
>>1返信
さらに下の子が入ってきた時にその子が自発的に挨拶する愛嬌ある子だったら変わってくれるかもね
もしくは媚びてるとか言い出すか+0
-0
-
120. 匿名 2025/07/24(木) 11:09:39 [通報]
>>7でた返信
若い人叩き好きだね〜+0
-14
-
121. 匿名 2025/07/24(木) 11:09:58 [通報]
>>106返信
納期までに終わらなくて周りに仕事手伝ってもらいたい時でも、すいませんとかお手数かけますとか言わずに「納期間に合わないんで何時までにやっといてください」とか言いそう
ヨコのヨコ+6
-0
-
122. 匿名 2025/07/24(木) 11:10:58 [通報]
諦めるか 諦めずに労力使って教育してあげるか どっちか返信+2
-2
-
123. 匿名 2025/07/24(木) 11:13:13 [通報]
>>103返信
ヨコ
やっぱりかー
今時の子はそんな感じなんだろうと、あんまり気にしてなかったけど納得+10
-0
-
124. 匿名 2025/07/24(木) 11:13:57 [通報]
>>101返信
職場の挨拶なんて毎日毎日やることなのに毎回今日こそは自分から先に挨拶しようと思ってて相手に先こされるなら学習能力低すぎん?
それとも自分の半径◯センチに入った人間にだけ挨拶するマイルールがあるからそれより遠いところから挨拶してくる周りの人達がおかしいってこと?+2
-1
-
125. 匿名 2025/07/24(木) 11:14:13 [通報]
>>1返信
挨拶…挨拶だけで終わらせてくれるならいいけど
『昨日どうだった?』とか話しが広がる人苦手。挨拶するしない気にならない。
わたしからして挨拶あるならそれで充分+4
-1
-
126. 匿名 2025/07/24(木) 11:16:03 [通報]
>>1返信
どうでもいい人に挨拶するのって無駄じゃない?
自分になんの見返りもないし、意味がない
必要な人にだけ挨拶するのがいいよ+1
-12
-
127. 匿名 2025/07/24(木) 11:20:44 [通報]
>>119返信
愛想の良い子をイジメそう。大学生のバイトの子たちが揉めてて、愛想が良くてテキパキ働く子たちに向かって愛想良くしたら負け働いたら負けと思ってる子が真面目に働くなんてバカのやること、お前らの親は貧乏人・貧乏人の子どもはずっと貧乏みたいなこと言って怒らせたらしい。
結局、真面目な子たちが辞めちゃって働かないイジメっ子だけが残ってしまった。+3
-0
-
128. 匿名 2025/07/24(木) 11:22:52 [通報]
行き過ぎた個人主義の弊害だね、挨拶ができない人の心象風景は美しいものではないでしょう。返信+6
-0
-
129. 匿名 2025/07/24(木) 11:27:20 [通報]
>>8返信
星蘭ちゃん?+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/24(木) 11:28:06 [通報]
>>107返信
それね。面接では取り繕ってたのに入社したら挨拶もできないって。挨拶できなきゃ採用してもらえないんだから、入社したら挨拶必要だってわかんないのかね。+16
-0
-
131. 匿名 2025/07/24(木) 11:30:57 [通報]
返ってくるならどうでもいい返信
こっちも反射的に言ってるだけだし形だけの挨拶にどっちが先とかこだわり無い+5
-0
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 11:32:24 [通報]
>>127返信
the腐ったみかんだね+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 11:33:06 [通報]
>>1返信+0
-3
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 11:34:32 [通報]
>>1返信
放置した方が健康的+5
-0
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 11:38:39 [通報]
>>1返信
最近の若い子は多いと思う
タイミング伺ってしまうんじゃない?
広い心で+1
-0
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 11:44:26 [通報]
>>1返信
お客さんにもやってたら
減俸だね+3
-0
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 11:47:23 [通報]
>>1返信
自分から挨拶すればいい
なぜそんなに相手から挨拶してほしいの?+2
-3
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 11:48:38 [通報]
>>1返信
新人が一人で出来るのは、まずは挨拶なのにね。
いちいち考えると腹が立ったりして自分が損するから、こちらも社会人として数回は挨拶するけど、それ以降は挨拶はしませんね。その新人が仕事が出来ない認定されても仕方ないです。
冷たい対応だと言われるかもしれませんが、何でも配慮されるのが当たり前だと思っていられては困りますからね。
+20
-1
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 11:50:53 [通報]
>>1返信
どういう職場かわからないから言いようがないわ
自分の部署や席近くの人には挨拶しているのかもしれないし+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 11:53:55 [通報]
>>7返信
めちゃくちゃ酷い子になると、ありがとうすみませんも言わない子がいてビックリしてしまう+21
-0
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 11:55:28 [通報]
>>93返信
今まで社会人になるまで親とか学校の先生に挨拶しなさいって言われてただろうに
でも本人にとってそれは必要ではないと判断されたんだろうね
だからこっちが挨拶しなくても相手はなーんにも思わないよ
これからその人と密接に関わっていく必要があるのなら注意するけど、そうでなければ放置かな+11
-0
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 11:58:14 [通報]
相手が自分から挨拶するように返信
なるまで大きな声で周囲にもわかるぐらいの勢いで挨拶をすることを続ける
1年ぐらいかかるつもりで
しつけっていうのは
時間がかかる
そんなやつが自分から挨拶をするようになったらトピ主の教育係としての評価が上がると思う+0
-3
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 11:58:31 [通報]
>>3返信
こちらから挨拶してもあまりに素っ気ないから
私のことが苦手なのかと思い自分から挨拶するのを控えたら、上司に私に無視されている。いじめられている。
と相談していたことがあった。
上司は鵜呑みにせず私に確認してくれたから問題は大きくならなかったけど、自分から挨拶しない人を警戒してしまうようになった。
+54
-1
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 12:02:42 [通報]
自分から挨拶しない返信
あれかな、自分が歩み寄ったら負けみたいな考え方してるのかな?
...馬鹿だわ+5
-1
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 12:05:20 [通報]
個人的に一人一人にわざわざはしないな返信
出勤時に一回大声で事務所全体に挨拶する。誰が言っても全員無視か、小声で挨拶返しだったり、いろいろ。
席に着くまでに通りかかった人に挨拶したり、席近い人にはするかな
+6
-0
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 12:06:55 [通報]
>>8返信
すげーイラつく表情(ほめてる
+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:45 [通報]
>>56返信
逆に今時自分から挨拶出来る若い子は凄くいい子って言われてるよ+8
-0
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 12:14:48 [通報]
>>18返信
声小さいしオドオドしてるしおとなしい子なのかもしれないから温かい目で見守ろうとしてたら、友達見つけてデカい声で「オイイイ!ウェーイ!!オイイイ!ウェーイ!!」みたいな感じで戯れ始めてなんなのこいつと思ったことあるわ。
結局仕事舐めてるだけの奴だった。+48
-0
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 12:28:21 [通報]
>>8返信
これ面白いと思ってクソジジイが貼ってるんだろうな。ダサくてバカみたい。+3
-2
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 12:30:07 [通報]
>>1返信
もし新卒相手なら、自分から挨拶するものだよと教えてあげるのも優しさかも+2
-1
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 12:47:22 [通報]
>>1返信
上司には笑顔で挨拶してたりするよね、そういう子って
相手見て態度変えてると思う、性格の問題だからスルーしかないかも
性格って簡単には直らないので+14
-1
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 12:48:41 [通報]
驚くほどコミニュケーションが取れない人、それなりにいるよね返信
年末の仕事納めの日も「一年お世話になりました。来年もよろしく」と同じ部署の人には言ってから正月休みに入るのがマナーだと思ってたけど、一切なく誰に何も言わないままさっさと帰った人がいてびっくりしたもん+3
-5
-
153. 匿名 2025/07/24(木) 12:50:16 [通報]
そういうお局さまいたよ返信
仕事上、メリットない人には自分から挨拶なし+2
-0
-
154. 匿名 2025/07/24(木) 12:52:56 [通報]
>>152返信
いたいた
仕事始めで新年の挨拶しない人
たとえめんどくさい社交辞令だとしても挨拶ぐらいしろよ
60超えててそれはキツいって+3
-4
-
155. 匿名 2025/07/24(木) 13:00:13 [通報]
こちらの挨拶に小さな声でも頷きだけでも返してくれる反応するだけで凄いと思ってしまう、目も合わせない無視する人がいて本当に驚く返信+8
-0
-
156. 匿名 2025/07/24(木) 13:01:38 [通報]
>>143返信
そのタイプとなると無愛想レベルではない何かしらの疾患ありそう
被害妄想激しすぎ+29
-0
-
157. 匿名 2025/07/24(木) 13:03:09 [通報]
>>155返信
年齢問わずいるね
挨拶も会話も自分が心を許した人だけ!みたいな
何様やねんって思うから2回挨拶しても返って来ない人には一切挨拶しない+9
-0
-
158. 匿名 2025/07/24(木) 13:13:08 [通報]
>>1返信
50歳近い部下。
入社初日から店長やパートさんに対して「おはようございます」「ありがとうございます」「すみません」が言えなくて注意されてた。
「父母から社長や専務などには挨拶や敬語をきっちりしなさいと昔から言われてたので、それ以外は良いかな」と言い訳してた。+4
-2
-
159. 匿名 2025/07/24(木) 13:29:40 [通報]
おばさんでも普通にいるから恐ろしい返信
若い子ならできの悪い子だなで済むけどね
部署が違うから自分より下の立場だと思ってるんだろうけど、こっちは逆だと思ってるって知ったら
ショックでやめちゃいそう+7
-0
-
160. 匿名 2025/07/24(木) 13:30:58 [通報]
>>147返信
ハードルが低すぎて羨ましい+13
-0
-
161. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:32 [通報]
若い子ってほんと元気ないし挨拶なんてまったく変に落ち着いてるし。楽しいか?返信+5
-0
-
162. 匿名 2025/07/24(木) 13:35:56 [通報]
子どもに関わる仕事してるけど、まず親が子どもに挨拶させるように声掛けしない、当然親もまともな挨拶できないパターン多い。返信
挨拶なんかタダでできるのにね。不思議。+9
-0
-
163. 匿名 2025/07/24(木) 13:50:36 [通報]
挨拶しないなと思っても言わない。返信
言ってあげないで私から挨拶し続ける。
普段良い子ならばさりげなく咎めずに損だよって言う。+2
-0
-
164. 匿名 2025/07/24(木) 14:57:13 [通報]
>>80返信
すごいな、不貞腐れた反抗期みたいな態度…+15
-0
-
165. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:12 [通報]
>>161返信
挨拶しないことを擁護してるわけじゃないけど、161さんが書いてることはまあ仕方ないんじゃないかな、時代が時代だから希望もなくて元気ないでしょう。
戦争に少子高齢化に地球温暖化が教科書の上じゃなくて自分の間近に迫ってて不景気な時代だからね。+0
-2
-
166. 匿名 2025/07/24(木) 15:03:39 [通報]
>>6返信
そんな新人いたら笑うw+13
-0
-
167. 匿名 2025/07/24(木) 15:03:58 [通報]
>>143返信
こわ....+19
-0
-
168. 匿名 2025/07/24(木) 15:36:11 [通報]
無口な人いるからね返信
こればかりは性格なんだわ+0
-4
-
169. 匿名 2025/07/24(木) 15:39:48 [通報]
>>122返信
よこ
挨拶しなさいハラスメントで訴えられから
放っておけばいいよ+2
-0
-
170. 匿名 2025/07/24(木) 15:43:21 [通報]
>>41返信
とても素敵なお母様ですね。うちの新人にも見習って欲しいもんです+3
-2
-
171. 匿名 2025/07/24(木) 16:00:33 [通報]
>>7返信
今日、4月から入って来た幼稚園の若い金髪の保護者、4月早々から挨拶絶対自分からしないし、ドアあけてもありがとうございます、とかもなし
感じ悪、って毎日思うけど今日前で他の保護者とやりとり真後ろで見てたけどかなりその金髪の保護者のこと睨んでた
そうなるよねぇ、って感じだし他の保護者も思ってるだろうな
なんでそんな態度なのに金髪なんw
覚えられやすいから辞めとけw+11
-0
-
172. 匿名 2025/07/24(木) 16:10:39 [通報]
>>118返信
だよね
その辺の感覚からちょっと違うんだなと感じる+10
-0
-
173. 匿名 2025/07/24(木) 16:13:31 [通報]
>>13返信
新人と同レベル。
普通に挨拶くらいしようと言ってみたら?+1
-5
-
174. 匿名 2025/07/24(木) 16:54:55 [通報]
プライド高いのか恥ずかしいのか知らないけど返信
自分から挨拶出来ない人いるよね
でもこちらから先に話しかけてあげないと向こうからは話しかけてこないし、かつ「無視されてる」と思い込むから、
そういう特性持ちなんだと思って諦めてる。
実際、他の面でも特性かな?って思える言動あるし+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/24(木) 16:58:37 [通報]
>>118返信
ふつうはそう。
何も感じないあたり、一般的な情緒の持ち主じゃないんだろうね。
勉強はふつうに出来たから見逃されてしまったのかと思う+3
-0
-
176. 匿名 2025/07/24(木) 17:28:21 [通報]
>>19返信
最近、うちのマンションの子供たちがだいぶ大きくなって上は中学生くらいが増えてきたからそろそろ挨拶を教えて?って思ってる
ムスッとしながら夜にエントランスとかにいると最近の治安の悪化もあるしこっちが逆に怖いんだよね+6
-0
-
177. 匿名 2025/07/24(木) 17:30:04 [通報]
>>1返信
上司が指導しないとダメだよね+2
-0
-
178. 匿名 2025/07/24(木) 17:45:26 [通報]
>>1返信
老害ではないと思う。
今の世代は、ほぼ受けて思想だから自分からは何もしないし、出来ない。
自分で考える事をしない。周りの空気を読まない世代。
それが挨拶に出てるだけ。
仕事できない新人さんって想像はできる。
+1
-0
-
179. 匿名 2025/07/24(木) 17:51:29 [通報]
今の子は個人プレイ主体だからね。返信
会社組織だとチームプレイになるからその対応ができないんでしょうね。
学校でも個性尊重とか言ってるくらだから。
+1
-0
-
180. 匿名 2025/07/24(木) 18:11:58 [通報]
>>80返信
なんかわかる
そんな感じでボソッと挨拶するわりに逆ギレしたり、上から目線で話すときは自信満々
かなり声が大きい
50歳近い新人
何じゃこいつと思ってる+9
-0
-
181. 匿名 2025/07/24(木) 18:47:25 [通報]
>>173返信
ん?トピ主は先輩としてちゃんと挨拶し続けたけど新人が態度改めないんでしょ?何でこっちがストレス溜めて挨拶し続けてなきゃいけないの?
挨拶しろなんて言ったってお局やら新人いじめとかあらぬ事色々言われるかもしれないならもうこちらから挨拶はしなくて良いと思うよ。
勿論業務上必要な会話はするけどあとは特に関わらない。
新人が挨拶自分からしてきたらしてあげたら良いと思わない?
新人に挨拶を促すならあなたならどうやって指導するのか教えてくれる?トピ主も参考になって喜ぶんじゃない?+8
-0
-
182. 匿名 2025/07/24(木) 18:48:34 [通報]
>>52返信
おお、これが問題のある人間の知能レベルだよみんな+7
-0
-
183. 匿名 2025/07/24(木) 18:50:38 [通報]
>>168返信
ボコボコに殴られても性格だからで貫き通せば?+1
-0
-
184. 匿名 2025/07/24(木) 19:29:14 [通報]
>>160返信
本当それだよね
自分の時は挨拶しても、声が小さい!とか怒鳴られてたわ…
今は新人に挨拶してもガン無視される+11
-0
-
185. 匿名 2025/07/24(木) 20:02:42 [通報]
ゆとり世代って男女ともにおっさんにはあいさつしないね返信+2
-0
-
186. 匿名 2025/07/24(木) 21:04:01 [通報]
距離的に挨拶するかどうか悩む時がある返信
出社してデスクに座るとき、その人の目の前とか横とか近くに座るときはこちらから挨拶するけど、
お互いデスクの端っこにいるときは、遠すぎて挨拶しても声届かないし、かといってわざわざその人の前まで行って挨拶するのも仰々しいし…悩む+2
-0
-
187. 匿名 2025/07/24(木) 21:58:56 [通報]
挨拶は基本だからできない人はクビにしてる返信+4
-0
-
188. 匿名 2025/07/24(木) 22:10:55 [通報]
>>103返信
同じマンションの住民同士でも?
隣人親子マジで挨拶返さない+4
-0
-
189. 匿名 2025/07/24(木) 22:49:19 [通報]
登下校時に他人に話しかけられても話さないついていかない防犯対策教育されてる子供たちでも、学校では挨拶しましょうというルールになってるから 若いから職場で挨拶しないのは学校のせいではないよ返信+2
-0
-
190. 匿名 2025/07/24(木) 22:54:53 [通報]
挨拶しても無視されたらどうしよう〜って思ってるとか。返信+1
-1
-
191. 匿名 2025/07/24(木) 23:03:25 [通報]
>>1返信
部下と思わず掃除の人で忙しいのだと思うようにしておはようでは無くご苦労さんと言うのをおすすめ。+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/24(木) 23:09:58 [通報]
自分から挨拶して無視されたら傷付くからそれなら自分から言わないってタイプかも(若い頃の私)返信
環境に慣れれば自分から言うようになるかもだけど言わないようならそういう子なんだって割り切るしかないかなぁ
+0
-1
-
193. 匿名 2025/07/24(木) 23:25:10 [通報]
>>151返信
うちの新人だわ〜
上司とかにしか挨拶しない
遅刻しても上司にだけ媚びへつらい、同僚などには無言、何事もなかったかのように仕事してて、毎回気持ちわりー奴って思ってる+7
-0
-
194. 匿名 2025/07/25(金) 00:04:21 [通報]
>>1返信
挨拶されたいなら自分からすれば?+0
-2
-
195. 匿名 2025/07/25(金) 00:33:50 [通報]
>>41返信
似てる!
10代で上京する時。ガル子の人生だから何してもいいけど、挨拶は明るく礼儀を忘れず時間はしっかり守るんだよ!分からなかったら素直に聞けばいいからね!って母に言われたな。その事を今も密かに守ってるんだけど、周りの人に恵まれて可愛がってもらえてるからありがたい+7
-0
-
196. 匿名 2025/07/25(金) 01:00:18 [通報]
>>152返信
別にそれくらいでコミュニケーション取れないとまでは思わないかも。
そういうのって自分の中では常識かもだけど、みんなに当てはまると思わないほうがいい。+1
-3
-
197. 匿名 2025/07/25(金) 02:13:24 [通報]
>>34返信
本当それ。相手は新人ではないけど、挨拶しないしても気分で返ってきたらこなかったりっていう人いて、仕事始める前から気分悪くなるのが嫌でその人への挨拶はこと完全にスルーすることにしたよ。業務で必要なときは普通に話しかける。職場の他に人には挨拶しても、その場にその人いても、その人には挨拶しない。その人が元々そうだから。挨拶に限らず、総体的に気分屋で、その機嫌を自分で取ることが出来ず、動きをバタバタ忙しい風にしたり、動作音をいちいち荒く大きくしたりするタイプ。+6
-0
-
198. 匿名 2025/07/25(金) 06:38:42 [通報]
>>30返信
じゃあ来年の新人が来たらその人はもう過去の人だね。
人生長いのにこの後お可哀そう・・・。+4
-0
-
199. 匿名 2025/07/25(金) 07:12:12 [通報]
挨拶はしない、報連相はしない。返信
なのにどこかから降ってきた訳アリお偉いさんが気持ちとはウラハラに
「私の事はどうぞ”さん付け”で読んでくださいネw」
みたいな踏み絵案件には誰よりも早く反応して超新人のクセに役員クラスに
さんづけ推進委員を買って出るの謎の積極性。
知らねーぞ。何なんだろうねぇ・・・。
別に年功序列敬えなんて一ミリも思わないけれど、行間読めない危うさを感じる。
隙あらばマウント取らないと自我保てないのかなぁ。
オヤジのねちっこさ甘く見ると痛い目合うぜお嬢ちゃん、お坊ちゃま。+0
-1
-
200. 匿名 2025/07/25(金) 07:35:56 [通報]
>>19返信
でも幼稚園児くらいの子達は自ら挨拶してくれるよねw+2
-0
-
201. 匿名 2025/07/25(金) 07:54:25 [通報]
>>196返信
社会常識ないな+1
-1
-
202. 匿名 2025/07/25(金) 08:15:34 [通報]
コスト0円の挨拶しない人は損得考えない素晴らしい人返信+2
-0
-
203. 匿名 2025/07/25(金) 08:20:12 [通報]
>>30返信
若さプラス、何か課題を抱えてそうな気がする
無努力で得た属性を自分の優位性の根拠に据えるしかない状態ってけっこう危うい
自尊心ギリギリで虚勢張ってるとかかな
大きくて不確かな自信よりも、小さくても確かな自信がついてくるととまた違ってくるかもだけど、それを先輩方が支えるとなると大変だよね+1
-0
-
204. 匿名 2025/07/25(金) 08:27:31 [通報]
>>1返信
気にせず挨拶しよう!いずれ心に余裕ができたら、自分から挨拶するようになる。ならんやつもいるけど。+0
-0
-
205. 匿名 2025/07/25(金) 09:12:54 [通報]
自分からしても返ってこないとやらなくなりがち。返信
社会入るとそれは通用しないんだけどね
+1
-0
-
206. 匿名 2025/07/25(金) 10:04:47 [通報]
トピ画の新人だったら挨拶してくれなくていい返信+0
-0
-
207. 匿名 2025/07/25(金) 10:42:52 [通報]
>>82返信
書こうと思ったら、>>143さんが書いてた
こういう子って、自己中だから、
心からでなく、表面上だけでも挨拶しといたほうがいいよ
ヤバい思考してるからね
+1
-1
-
208. 匿名 2025/07/26(土) 18:29:38 [通報]
>>1返信
うちの学生バイトほとんどかそう。
だから私もしない。
私は上がる時には挨拶するけど。
そういう人たちの集まりなんだなって思うから気にしない。
うちのリーダーがそう仕向けてるみたいだし。
私の悪口言いふらしてるからそりゃバイトだってばかにするよね。
でもそういう人達はそのうち罰が下ると思うから勝手にしてって感じ。+0
-0
-
209. 匿名 2025/07/27(日) 01:43:45 [通報]
私はA型の事業所で働いています。返信
男性の障害者から無視させます。
仕事はできます。
これは許せますか+0
-0
-
210. 匿名 2025/07/28(月) 02:11:26 [通報]
>>143返信
「私の挨拶してこない」
何様だw+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する