-
1. 匿名 2025/07/23(水) 22:33:50
新しく働き出したパート先での出来事です。返信
今まで働いてきた会社の中で一番に覚える事が多く且つ業務が細分化されています。それとパートに責任の重い発注業務(社員確認なし)もあります。
現在引き継ぎ中で、教える方があれもこれもと詰め込んできます。主語なく突然教え出したりと聞く方も大変です。必死にメモしています。
入って3日目で「確認させて欲しいのですが」と前置きし同じ事を聞くと「前にも言いましたが」と言われ始めました。
今のパート事情ってこんなにハードになっているんでしょうか?+728
-47
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 22:34:48 [通報]
パートでそんな責任負いたくないからすぐ辞めちゃう!返信+1591
-13
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 22:34:57 [通報]
メモ書きでもいいからマニュアル作っとけよと思う返信
話を聞きながらメモしながら理解なんて無理+1470
-11
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:00 [通報]
教える人による返信+601
-4
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:10 [通報]
>>1返信
3日で覚えられるわけないよね!+1043
-8
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:11 [通報]
>>1返信
職種や場所によるけど、どこも人手不足だから大変だよ+394
-6
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:19 [通報]
>>1返信
あなたの職場、あなたに教えている人限定の話だって
あなた自身理解してますよね?+11
-92
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:32 [通報]
職種、勤務形態にもよりそうだけど、、、返信+68
-1
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:45 [通報]
>>1返信
私はドジだし失敗ばかりするから、そんな人なんだと認識されて楽になった+373
-13
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 22:35:47 [通報]
>>3返信
二回言いたくないならメモよこせよって思う+560
-17
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:03 [通報]
まあ1回伝えた事なら「前にも言いましたが」と言われても仕方ないかな返信+26
-89
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:06 [通報]
何のパートだろうか返信
事務系はパートでも厳しいよね+277
-4
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:11 [通報]
まずは謙虚な姿勢で慣れるまで我慢!返信
教える方も大変なことはわかってほしい。+5
-37
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:12 [通報]
>>3返信
それできるほど人手に余裕あるなら、求人出さないと思う。+117
-14
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:12 [通報]
>>1返信
いるいるいるいる
典型的な教え下手人間 自覚ないのがやばいよね+482
-9
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:12 [通報]
教えるのが下手な人間もいるからね返信+270
-0
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:22 [通報]
パートだし職歴に書く必要もないし辞めたらええ返信+229
-0
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:24 [通報]
パートが、というか労働者に求められるハードルはどんどん高くなってるよね。返信
みんな余裕がないから当たりもきついし。
それが嫌な人はタイマーみたいな継続しなくていいやつを選ぶんだろうけども。
でも、普通に働くってなるとタイマーは無理だよね。+198
-9
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:27 [通報]
前にも言いましたがって、私がちゃんと理解していない時点であなたの教えるという仕事は中途半端なんですよって言ってやったらいいよ返信+159
-35
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:30 [通報]
>>14返信
確かにね+9
-3
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:46 [通報]
>>4返信
パワハラ気質な人が指導係の場合は一刻も早く辞めた方がいいよね+230
-2
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 22:36:47 [通報]
時給に見合ってると思うなら頑張れ。返信
最低賃金とか、見合ってないと思うなら早くやめた方がいい。
パートを採用、研修する側の管理側の社員ですが、入って3日目で「前にも言いましたが」と言っているのは、教える側も相当余裕が無さそうなので、あまり良い環境には思えません。+382
-0
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:00 [通報]
>>1返信
入って3日目で「確認させて欲しいのですが」と前置きし同じ事を聞くと「前にも言いましたが」と言われ始めました。
嫌味ったらしいな
私はそんな事言わない
何度でも聞いて下さいねって言う+589
-9
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:11 [通報]
だから確認させてくれって言ってるんですけどとわかるまで何度も聞く返信+118
-0
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:12 [通報]
>>3返信
伝言ゲームで内容が微妙に変わってたりするしね
教えてくれた人と一緒に仕事する人が違ってたら地獄+205
-2
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:21 [通報]
あたしらアラフォーアラフィフのおばちゃんになると、若い子が上司になることもある。返信
記憶力はじめ、スペックが違うのでイライラすることもあるのかと。
年老いたおばちゃんは惨めだよ。+142
-4
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:27 [通報]
>>12返信
接客、販売系に発注作業もさせてるような感じ+80
-1
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:41 [通報]
>>1返信
「まだ三日目なんですけど。前にも言いましたが。」+200
-1
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 22:37:58 [通報]
>>14返信
わかる、人出足りなくてメモ作れないんだよね。
なら、2回聞くのも許してほしい。
主さんは確認してるんだし、全部口頭でたくさん教えられるとメモの書き間違いとかもあるし。+165
-1
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 22:38:16 [通報]
>>13返信
それがね、教える立場になったことがないからか、
文句ばっかり言われるんだよね、こんなんじゃ無理って。
それは百も承知だし、こっちだって懇切丁寧に教えたい気持ちはあるけど、
時間がない。会社や採用担当に文句言って辞めてくれていいのに。+9
-12
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 22:38:25 [通報]
>>13返信
教える側も大変なら、いちいち教えなくてもいいマニュアルを作って新人用として置いておいたら良いのにって思う+159
-0
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 22:38:33 [通報]
>>1返信
部下も上司を評価する側って心で思っておけばチクチク言われてもあまり気にならなくやるよ。メンタル勝負+16
-0
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 22:38:44 [通報]
いつ言った?何時何分何秒?地球が何回まわったとき!?って子供のように煽ってみる返信+28
-4
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 22:38:50 [通報]
借金があることがバレただけで解雇になりそうです返信
銀行などの信頼が関わる職場でもありません
不当解雇ですよね?
+0
-7
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 22:39:12 [通報]
私が前勤めたところは3日で役員の顔全部憶えろ、じゃないとクビだ!返信
役員って言っても全員爺だらけで見分け付かないわ〜と
とっとと辞めちゃったよね+140
-1
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 22:39:13 [通報]
教え方が悪い人か下手な人なのかもね。返信
聞き方を、念のため確認させてほしいんですが、これはコレコレであってますでしょうか?って具体的なことを言って聞いてみたら、メモしてわかってるけどほんとに再確認なんだなって思って、そうですって言ってくれるかも。
めんどくさいけど、1人でできるようになるまでの我慢だからと思ってめげずにファイっ❗️+8
-7
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 22:39:14 [通報]
>>2返信
同じく。
賞与ももらってて待遇もいいお前がやれよって思いながら。+142
-1
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 22:39:16 [通報]
>>9返信
時給の上がらないパートなら有能だと思われて仕事めっちゃまわってくるよりそっちの方が気楽+168
-2
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 22:39:59 [通報]
>>34返信
なんでバレたの?+6
-0
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 22:40:03 [通報]
◯◯さん説明早いんですもーん!また教えてくださいよぉ!ってデカい声で言った事ある顔引きつってた(笑)返信
ほら早くみたいな感じで迫ってゆっくり説明させた+100
-2
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 22:40:11 [通報]
>>7返信
今のパート事情ってこんなにハードになっているんでしょうか?
まーた一括りにする系ガル民かって思った
そんなの職場によるじゃんね+14
-11
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 22:40:58 [通報]
「私の教え方が悪いのがいけないですよね。すみません。何度でも聞いてくださいね。」返信
と言っていたら、「逆に気を使うし、怖い。」と陰で言われていました。
教え方って難しい…。+100
-8
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 22:41:22 [通報]
>>19返信
言われる先輩の立場から言うとその時点で上司に報告して外してもらう
同僚たちには地雷が入ったと触れ回り外堀を埋める
今の時代、即戦力以外は辞めてほしい+14
-30
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 22:41:25 [通報]
前って3日目じゃなぁ…(昨日一昨日じゃん)私も資格職でパートで入社した時シカト、マニュアル読め(そんなの変わってるから聞いてるのに)とか色々言われた時に私がマニュアル作ったわw返信
イジメだよね!辞めるか戦う。+49
-0
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 22:41:31 [通報]
>>1返信
前にも言いましたがぁって1年も満たない人に言い放つってパワハラですよ記録しておきますねって言う+120
-7
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 22:41:49 [通報]
>>1返信
前にも言ったけどとかいちいち言うやつ絶対性格悪い+233
-3
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 22:41:51 [通報]
>>2返信
だよね。時給3千円なら頑張るかもしれんけど。どうせ千円ちょっとでしょ?頑張る意味ないよ。儲けようと思えば他にいろいろあるよ。+151
-2
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 22:42:04 [通報]
前にもって、まだ3日なんですが?〜からの辞める返信+6
-1
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 22:42:17 [通報]
>>7返信
横
だから何?
主は愚痴りたいんだよ。パートで3日目でそんな無茶振りされたら愚痴りたくなるわよ。察してあげたら?気短さんだね…+124
-3
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 22:42:19 [通報]
>>1返信
多分そいつのせいでパート足りないんだと思う
パートの時給でそこまで荷の思い仕事と責任背負わされる筋合いないよね+240
-2
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 22:42:19 [通報]
>>34返信
ちゃんと返済してる?
変な所から借りて返済滞ってるから職場にも電話来たとかじゃなくて?会社側にも迷惑かけたならやめてほしいと思われても仕方ない+16
-1
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 22:42:34 [通報]
>>31返信
そんな時間があったら求人ださない。+4
-14
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 22:43:11 [通報]
>>3返信
いそいでメモ取ってるけど、早口で言われるから、
ここの部分もう一回教えてくださいって頼むと、
何度も言わせないでと返される。
じゃぁ一回で済むようにゆっくり言ってくれよ。
+164
-1
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 22:43:26 [通報]
>>1返信
余裕ないんかね、嫌な感じだね
私は教える時、特にややこしいことに関してはわからなかったら何回でも聞いてくれて構わないと伝えてる
確認してくれる方が確実だし
聞きやすい環境って大事+74
-0
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 22:43:41 [通報]
+22
-1
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 22:43:52 [通報]
>>9返信
そう認識して対応良くなるなら良い先輩達なんだと思う
物覚え悪い、仕事出来ない人に何回言ったらわかるんだとキツくイライラする人も一定数いるし+104
-0
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 22:43:56 [通報]
>>52返信
最初に作っとけばいいじゃん
そしたら新人が来て、辞めてさらに新人が来てってなっても同じこと2回3回教える必要がなくなる+33
-0
-
58. 匿名 2025/07/23(水) 22:44:03 [通報]
本当、今マジで皆と言うか会社が人をちゃんと育てる余裕ないよね返信
即戦力コミュ力労働力ハイスペを最低賃金で求めてる+92
-1
-
59. 匿名 2025/07/23(水) 22:44:17 [通報]
>>19返信
言いてーーーーー+63
-1
-
60. 匿名 2025/07/23(水) 22:44:22 [通報]
>>1返信
時給いくら?
最低賃金くらいなら辞める。
最低賃金+300円くらいなら頑張る。
+29
-0
-
61. 匿名 2025/07/23(水) 22:44:26 [通報]
前に言ったっていつだかわかります?ってノート見ながら確認するフリをする。返信+6
-0
-
62. 匿名 2025/07/23(水) 22:44:43 [通報]
>>4返信
絶望的に説明が下手な人いるよね…
今のパート先の一番ベテランの人がそうで、すごく優秀なんだけど説明が超自分目線でこっちが頭の中で補ったり他の人に不明点聞いたりしなきゃならなくてマジで疲れる。+58
-0
-
63. 匿名 2025/07/23(水) 22:44:47 [通報]
分かんねえから聞いてるんだろボケが返信
何度も同じこと言わすな
一回で何でも覚えられたらこんな会社に来てねえよバーカ
くらい言ってやりたいね+47
-0
-
64. 匿名 2025/07/23(水) 22:45:29 [通報]
>>62返信
本当にこれ。主語がないのよ
だからみんな後輩が??になってる
+21
-1
-
65. 匿名 2025/07/23(水) 22:45:30 [通報]
前にも言いまし「確認の為聞いてるんです!」返信+26
-0
-
66. 匿名 2025/07/23(水) 22:45:38 [通報]
辞めようぜ。私も同じような状況でメモ取れないくらい忙しかったけどバカバカしくなって1ヶ月で辞めたよん。返信
今のところは同じ時給なのにゆるくて最高。パートなのにしがみつく必要ないない+60
-0
-
67. 匿名 2025/07/23(水) 22:46:01 [通報]
>>50返信
プラスするつもりが間違えてマイナスしちゃった。ごめんなさい。+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/23(水) 22:46:03 [通報]
>>1返信
パートでそんな嫌味に耐えながら働くことないよ。
やめたほうが良くない?時給を上回る不快な時間が発生するなんて嫌だ。+103
-2
-
69. 匿名 2025/07/23(水) 22:46:34 [通報]
>>1返信
家に帰ってまでメモ見ながら復習勉強するようなパートは論外ですね。
家庭では仕事の事一切忘れられるパートじゃないと続かない。
フラットな気持ちでするのがパート。
時給2000円だけどメモすら取ったことないわ。
+116
-9
-
70. 匿名 2025/07/23(水) 22:46:35 [通報]
>>43返信
あなたが上司から仕事ぶりを認められてたらの話じゃない?
碌にちゃんと教えることもできないうえに、新人に圧をかけるパワハラまがいの人材に逆に手を焼いてるのは上司の方かも
そうであればはいはいって聞き流されて終わりだよ+26
-0
-
71. 匿名 2025/07/23(水) 22:46:45 [通報]
>>23返信
何度でも同じ事教え続けるのは結構キツイのよ……+26
-36
-
72. 匿名 2025/07/23(水) 22:47:44 [通報]
入って三週間だけど、教育係のハズレ引いたと思ってる。その人は、まだ早いまだ早いって全く教えてくれないのに、やってみてっていきなり実践させられる。返信
出来ないと、やっぱりあなたはダメねって言われる。
その人が週4だから、休みの日に他の人に教えてもらって出来るようになってきたけど、教えてない事をやったら、まだ教えてないでしょ?ってヒステリックにキレられた。
まだ良かったのは、その人がめちゃくちゃ癖ありって皆が分かってくれてて、前任者も三ヶ月で辞めてる事。
会話にならないし人格否定されるから、そろそろ上司に相談しようかと思ってる。
+37
-0
-
73. 匿名 2025/07/23(水) 22:47:49 [通報]
>>42返信
最初の一言が余計かな
相手に罪悪感与えるセリフだよ、自虐いらない+70
-0
-
74. 匿名 2025/07/23(水) 22:47:54 [通報]
>>51返信
返済してます
バレたのは身内が話してしまいました+1
-1
-
75. 匿名 2025/07/23(水) 22:48:25 [通報]
>>58返信
余裕って言うか放棄だね。
または、育てるって言うのを知らない感じだと思う。
あとすぐにイライラしたりキレるとかは気持ちに余裕がない人だよね。+23
-0
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 22:48:31 [通報]
>>19返信
理解できるスピードって人それぞれなんだよね。
しかも人員に余裕ないところだと、仕事しながら教えるとなると懇切丁寧はレクチャーは無理。+26
-0
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 22:48:31 [通報]
なんか教えてくれる人いじわるだとやっていけないよね返信+47
-0
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 22:48:54 [通報]
>>1返信
ちょっと意地悪してやろうかなって気持ちなんだろうな+30
-0
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 22:48:59 [通報]
>>34返信
ヤミ金みたいなところなら仕方ない😭
サラ金、カード、銀行から職場にかかってくる?
携帯電話に借金してる会社から電話がきた時に気まずいからと出ないのが良くないみたいですよ。+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:08 [通報]
>>59返信
真剣にいうのはハードルが高いけど
明るく、だからよろしくお願いします!私も頑張りますので!って笑いながら言えばいけるような気がする+2
-1
-
81. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:10 [通報]
>>58返信
それ、特に田舎あるあるだったな。
都会引っ越したら同業種でなんなら田舎より仕事内容重くなくて給与高くて休み多かった…。
田舎は仕事が少ないから、社員でもないのにパートで責任重くて賃金低い…人として扱われてなかったわ。
+25
-0
-
82. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:19 [通報]
>>7返信
なんでそんな上から目線なの?
+27
-0
-
83. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:33 [通報]
>>72返信
癖ありってわかってるんなら教育係にするなよって思うね
人選ミスってるね+37
-1
-
84. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:33 [通報]
>>1返信
私もそれ言われましたよ!
メモだって間に合わないし一度で完璧には分からないのに。
おまけに私が分からないのに勝手に進めてるだの勝手な決め付けで叱責されたり、他のスタッフ達に私がそういう人だみたいな噂をされました
何かと後から指摘してくるし陰湿過ぎて、委縮してしまいメンタルがおかしくなってます(泣)+69
-1
-
85. 匿名 2025/07/23(水) 22:49:36 [通報]
>>34返信
飲食店勤務だけど、前にいた社員で借金歴があるという事実だけで即日解雇になった人いましたよ。
しかもそんなに大金じゃなかったし仕事はできる人だったのに。銀行や公務員でもないのに厳しすぎるよなぁとは思ったけど。
+15
-2
-
86. 匿名 2025/07/23(水) 22:50:16 [通報]
>>3返信
マニュアル無い所ばかりだよ。
変更するしさ。
共有しないし。
+106
-0
-
87. 匿名 2025/07/23(水) 22:50:33 [通報]
>>1返信
普通は1回で覚えられるよ。
+2
-23
-
88. 匿名 2025/07/23(水) 22:50:50 [通報]
教えてる人もパートか非正規じゃない?返信
辞めるのが正解だよ。+10
-0
-
89. 匿名 2025/07/23(水) 22:50:55 [通報]
接客にこういう話多くないですか?返信
女性だらけの職場+15
-0
-
90. 匿名 2025/07/23(水) 22:51:15 [通報]
>>19返信
教えられる人の能力にもよるよね。
二人いて同じように教えているのに、片方が1日で理解できたことが、
もう片方は半年たっても理解できてない。+55
-0
-
91. 匿名 2025/07/23(水) 22:51:16 [通報]
>>72返信
その職場向いてないんだから辞めなよ
相手もストレスでしかないのよ
たかがパート
+7
-10
-
92. 匿名 2025/07/23(水) 22:52:14 [通報]
>>71返信
仮にいつまでも何度も聞くような人なら周りも変だなって気付くんだよね+21
-0
-
93. 匿名 2025/07/23(水) 22:52:42 [通報]
>>87返信
あなたの普通はそんな程度の楽な工程なんだね
+11
-0
-
94. 匿名 2025/07/23(水) 22:53:10 [通報]
>>23返信
ほんと。
確認したいって前置きしてるんだから、以前にも教わってるっていうことはちゃんと伝えてるわけだし、
それでもあやふやなことや、これで合ってるのかって不安なことは、山ほどあるよ。それをきちんと確認しておきたいって気持ちを理解できないのかね。
むしろ仕事に誠実で良い新人さんって印象だよ、私的には。
でも、そういうつっけんどんな態度とる人間は一定数いるもんだよなぁ
+166
-0
-
95. 匿名 2025/07/23(水) 22:53:13 [通報]
「1回で覚えられるように説明してください」返信+8
-1
-
96. 匿名 2025/07/23(水) 22:53:43 [通報]
そのくらいで辞めたらどこへ行っても続かない。返信
無能すぎるんだよ。+2
-12
-
97. 匿名 2025/07/23(水) 22:53:49 [通報]
>>1返信
キツイ言い方するね
どんな業務?+12
-0
-
98. 匿名 2025/07/23(水) 22:53:55 [通報]
>>1返信
前にも言いましたが
はまだ優しい言い方だよ
前にも言ったよね?!怒
とキレて言われた+36
-0
-
99. 匿名 2025/07/23(水) 22:54:02 [通報]
>>42返信
これは嫌味っぽい+44
-1
-
100. 匿名 2025/07/23(水) 22:54:33 [通報]
>>74返信
それは身内にもう話すなと言いなよ。解雇通知から会社は1ヶ月の給料は支払う責任があるから、そこは請求して良いよ。+6
-0
-
101. 匿名 2025/07/23(水) 22:54:39 [通報]
主です。皆さんありがとうございます。自身の能力が足りないのかとちょっと追い詰められていて皆さんの書き込みで少しほっとしました。返信
営業事務と総務事務の間みたいな仕事で、過去に経験がある為仕事内容や業務は似ているのでその辺りは問題がありません。
しかし他業種で未経験、取引先によって処理が違うため覚えきれません。
例)A社の発注方法は5パターン、その中でも個人注文があり別扱いで何パターンかある等とてもややこしいです。各社対応マニュアルはなし。頭で覚えるか過去の注文書を見る感じです。
教えてくださる方は8月上旬で退社のためそれまでにと必死にあれこれ教えてくださいます。その方が退職後は週2日自分1人で受発注業務から納品の処理までしなくてはいけなさそうです。
ちょっと私には荷が重そうに感じています。+40
-1
-
102. 匿名 2025/07/23(水) 22:54:46 [通報]
>>75返信
そりゃ、人手が必要なほどの会社なら現社員は余裕なんかないほど
仕事に追われてキリキリしているでしょうね。
横+7
-0
-
103. 匿名 2025/07/23(水) 22:55:28 [通報]
>>92返信
そう。もう現場シュールだよね「これはこうでこれはこう!!!て何度も言いましたが」って温厚な人が熱くなってたり……+6
-0
-
104. 匿名 2025/07/23(水) 22:55:52 [通報]
>>23返信
早く覚えてくれれば自分がラクになるから率先して声かけてる
余裕があればマンツーでついてるよ
聞こえは悪いけど私の為の投資
言わんとする事が通じやすいから仕事が捗る+38
-0
-
105. 匿名 2025/07/23(水) 22:55:57 [通報]
>>101返信
面接の際はどんな説明があったのですか?+5
-1
-
106. 匿名 2025/07/23(水) 22:56:00 [通報]
正社員でも引き継ぎや教えてくれる人のハズレは続かない原因になる返信+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/23(水) 22:56:00 [通報]
>>38返信
言えてる!
今のパート先、パートなのに新人パートに仕事教える係の人がいるんだよね
確かに有能だけどさ
社員がやれよって思うよね+49
-1
-
108. 匿名 2025/07/23(水) 22:56:34 [通報]
あのパナソニックとかでも大量りすとらしてるから、これから先正社員はもっと少数になってその分を非正規でまわしていく形になっていくと思う。返信
今正社員の仕事の難易度がめちゃくちゃ上がってるからパートでもフルタイムだと仕事の難易度上がるでしょうね。
レジ打ちとか品出しみたいな単純作業は短時間でしかやとってくれないんじゃないかと思う。日本国民全体的にタイパ、コスパ重視して責任取りたがらなくなったから権力持ってる側は強硬手段に出ざるをえないんでしょうね+8
-0
-
109. 匿名 2025/07/23(水) 22:56:44 [通報]
>>71返信
よこ
何がキツいのかわからない
子育てで何回も教えることに慣れてるし
覚える気ない人の方が大変なのよ💦
主さんは真面目に覚えようとしてるし、それだけで好感度高い!!+5
-16
-
110. 匿名 2025/07/23(水) 22:57:14 [通報]
昔より会社に余裕が無くなってるから会社で育てるってよりある程度出来る人に入社して欲しい、出来ない奴ならいない方がマシって感じが強い。返信
会社は即戦力求めるけどそんなに仕事できる人ならこんな会社には来ないって思って笑ってしまう+30
-0
-
111. 匿名 2025/07/23(水) 22:57:19 [通報]
>>26返信
何歳くらいから歳下(若い子)が上司になりますか?+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/23(水) 22:58:01 [通報]
>>1返信
うるせえババアで2日で辞めて本社に連絡+15
-2
-
113. 匿名 2025/07/23(水) 22:58:25 [通報]
>>72返信
新人を無価値化したいんだよね。わざとできないように仕向けてこの新人使えないって周りに印象付けたいんだよ。
最初の頃は周りも気が付かないけど、新人が声を上げてやっと周りがそういえばずっとそうだったなって気づくパターン。+34
-0
-
114. 匿名 2025/07/23(水) 22:59:36 [通報]
販売パートだけど殆んど非正規だらけなのに社員並みの仕事量と責任が伴うからキツい返信
本社の営業はたまに社販しに来るだけで高給取り
+6
-0
-
115. 匿名 2025/07/23(水) 23:00:43 [通報]
>>109返信
横
子供なら教えて覚えなくてもなんの実害もなくて
その親子が困るだけだけど(あるいは困りもしない)、
何回教えても覚えない人はずっとフォローが必要。
書類作成してもらっても覚えていないことによってミス多数あり
修正して、またチェックして、またミスが直ってなくて、また修正して、、、
エンドレス。書類一つ作るのに何日かかるのか。+12
-2
-
116. 匿名 2025/07/23(水) 23:00:50 [通報]
教える人によるよね。返信
私も覚えるのが複雑な職場で、
「今この状況はこうこうこういう理由でここが問題だからこれがこうなってる」って言われたけどわからなくて考えてたら、
「ごめんごめん!まだわからなくても当然だから、こういう時はなんか理由があったな程度を頭の片隅に入れといて」って言われて気が楽になった。
予習して行ったら、「素晴らしい!でもそこまでしなくていいから何回も聞いて」と言ってくれる+22
-0
-
117. 匿名 2025/07/23(水) 23:00:58 [通報]
>>112返信
本社の人間がまともなら良いけどね
逆にその発言した方がおかしいってなるから危険かも+3
-0
-
118. 匿名 2025/07/23(水) 23:02:27 [通報]
>>23返信
萎縮してミスされるよりもいいよね
私も以前ビクビクして仕事してミスした事があるから、あなたみたいな方が上司だといいなぁと思う+89
-0
-
119. 匿名 2025/07/23(水) 23:02:33 [通報]
>>110返信
同じく。だからできない人しか入ってこない。
そして普通の人に教える場合の何倍も教えるコストがかかる。
フォローで余裕なくなる。無限ループ。+9
-0
-
120. 匿名 2025/07/23(水) 23:02:41 [通報]
>>23返信
あー、辞めるまでに期間がないならそうなるわな。
たぶん、その人も1番きついところ押しつけられてたんでしょうね。
その会社、明らかに地雷のような気がするけど+19
-1
-
121. 匿名 2025/07/23(水) 23:04:14 [通報]
>>101返信
指導の人に余裕がないのかもですね。
時間がないから詰め込みで、私は教えたから私の責任じゃないですから!がミエミエ😭+24
-1
-
122. 匿名 2025/07/23(水) 23:04:56 [通報]
>>69返信
先週から始めたパートがまさにこれで、
業務中ゆっくりメモする暇もなく作業があって、家に帰ってから必死に思い出してメモにまとめてる。。
最低賃金+10円未満の時給なのにバカらしくなってきた。。
地元では大きな会社だしもっとマニュアルがあると思ってたよ。
周りは、覚えるのはゆっくりでいいから!とか言ってくれるけどスピード感求められるし、2日目から「これ分かりますよね?お願いします!!」とか言われるし。
やりたかったパートだけど続けられるか心配。+55
-0
-
123. 匿名 2025/07/23(水) 23:05:29 [通報]
>>34返信
マジならそういう相談できる機関に相談よ。あと会社の規定に記載あるか確認。入社時契約書にも記載なかったか。
世の中生活費借金してる人なんて沢山いるのにね。+0
-2
-
124. 匿名 2025/07/23(水) 23:05:38 [通報]
>>105返信
きちんと説明はありましたし、内容に納得してお受けしたので面接に問題はないと思います。
受発注業務がある事も聞いています。注文書やメールがパートに回されそれを元に発注書を作り自分で発注とは聞いていませんが。
パートが作った発注書を社員が確認しないため、完全に自分の裁量に委ねられてしまうとは思いもせず。
入って3日目で自分で発注書を作って注文するを経験しましたが果たして漏れてないかな?とか心配ですね。ダブルチェックなしなんで。+6
-0
-
125. 匿名 2025/07/23(水) 23:06:00 [通報]
私、「もっと長いと思った」と言われたことあるよ返信
しねばいいのに
+4
-0
-
126. 匿名 2025/07/23(水) 23:06:02 [通報]
>>1返信
確認だって言ってるのに前にも言ったとかその人頭悪そう+21
-1
-
127. 匿名 2025/07/23(水) 23:06:44 [通報]
50代で学生と交じってバイト始めたけど周りは学生のミスは許すけど私のミスにはアタリがキツいんだよね返信
その職歴あるのに何でそんななのみたいな。
人生経験あるんだから自信持ってくださいよぉーみたいなね
歳取ってるのに緊張したり慌てたりするのがおかしいらしい
+21
-1
-
128. 匿名 2025/07/23(水) 23:07:16 [通報]
>>69返信
やっぱそうだよね。
入る日が少ないってこともあるんだけど、休みの日も忘れないようにメモ見返したりしてる。
正直、最低賃金なのにって気持ちがある。+37
-0
-
129. 匿名 2025/07/23(水) 23:07:56 [通報]
今の職場にいるわ。新人捕まえては、「前にも言ったよね?」「〇〇さんに教わってなかったっけ?私、見たような気がするんだけど〜」とニタニタしながら嫌味言ってくる人。返信
人のミスが嬉しそうですね!って言い返したらガン無視されるようになったw+31
-0
-
130. 匿名 2025/07/23(水) 23:08:22 [通報]
>>77返信
ずっとこのいじわるの下で働くことを考えたらぞっとしたので研修期間で辞めたことある+22
-0
-
131. 匿名 2025/07/23(水) 23:08:27 [通報]
ガソリンスタンド返信
店長が「前にも言ったよね?」と言いながら早口で捲し立ててきた
メモとる暇もないし、説明が簡潔ではなく回りくどすぎて、私も頭が悪いからいっぺんには覚えられなかった
覚えることも多すぎるし、その度に「前にも言ったよね?」って早口で捲し立ててくるわ、しかもその店長はサボってずーっと動画見てたけどね
そして変な女二人組(アルバイト)が威張り散らして、社員二人にあれこれ言ってはいじめており、その間も店長は相変わらず動画見てサボってた
民度低くて、一ヶ月で辞めた
+14
-0
-
132. 匿名 2025/07/23(水) 23:08:31 [通報]
>>1返信
「前にも言いましたが」
このセリフ言われるよね
それ言う間に答えられるよって思いながら
「はい、前にも聞きましたが、間違えたら大変なのでもう一度確認させてください」
このやりとりいる?って毎回思います。
+70
-0
-
133. 匿名 2025/07/23(水) 23:09:34 [通報]
長くいるような人に思われて私ばっか狙いうちとかさ返信
たまにある
同じような人居そう、はっきり主張した方がいいよ
ある時外部の人が入ったばかりの私ばっか狙い打ちで話しかけてきて作業が出来ない
かと言って取引先だし邪険にも出来ない
これで気付いた
長く居る人に見られる+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/23(水) 23:09:52 [通報]
性格的に教える器じゃない人いるよね返信+10
-0
-
135. 匿名 2025/07/23(水) 23:11:28 [通報]
大事だったり間違えやすいところを教えてるにも関わらず聞き流す新人いるよ。返信
いちいちここはメモしてね、と言ってもメモがぐちゃぐちゃで見返してもわかりませんとかね。+7
-0
-
136. 匿名 2025/07/23(水) 23:11:51 [通報]
>>111返信
30代後半くらいからじゃない?
うちの店舗だと店長や社員は30代だよ。+9
-0
-
137. 匿名 2025/07/23(水) 23:11:53 [通報]
いちいちらその前置きセリフ返信
性格悪いね
仲良くやればいいのにねー+4
-0
-
138. 匿名 2025/07/23(水) 23:12:12 [通報]
>>86返信
ちゃんとしている職場はマニュアルあったよ…
マニュアルの必要性理解している人材が働いている職場は皆が変更に気を使うし常に更新したりしてある。
ちゃんとしている会社は残すよ。
ちなみにお局は、業務内容共有しないよね…+26
-0
-
139. 匿名 2025/07/23(水) 23:12:15 [通報]
>>1返信
物凄い離職率高いブラックな職場あるある
みんなすぐ辞めるからその度に新しい人が入っての繰り返しで指導係はもう何度も何度も何度も同じこと言い続けてるんだろうね
居ても未来はないから早く辞めるべき+56
-1
-
140. 匿名 2025/07/23(水) 23:12:34 [通報]
>>1返信
それは意地悪な人に当たっただけだよ
辞めたらいいよ
教える人も3日間詰め込みで教えてるなら辞められるとダメージあるだろうし、改善されるんじゃない?+12
-0
-
141. 匿名 2025/07/23(水) 23:12:58 [通報]
>>126返信
1さんじゃないけど私も
「細かいことを聞いてくれるのは良い姿勢なんですけど…」
明らかにうざそうに言われる
確認したいのに何なんだろう+9
-0
-
142. 匿名 2025/07/23(水) 23:13:14 [通報]
>>139返信
それな+7
-0
-
143. 匿名 2025/07/23(水) 23:13:33 [通報]
主さんみたいに入って2日3日で「前にも言ったよね?😡」ありました返信
ちなみに4日で辞めたw
個の侵害ハラスメントはするわ、お局パートらが新人のを履歴書回し読み(社員が故意に見せている)
銀行振込口座は会社指定(違法)+10
-0
-
144. 匿名 2025/07/23(水) 23:13:46 [通報]
もうね、お互いの為に早く辞めた方がいい返信+5
-0
-
145. 匿名 2025/07/23(水) 23:14:21 [通報]
>>9返信
こういう人が一番たくましいと思う!
何度聞いても理解しない、メモもしない、けどおっとりしててトゲもないから害はないw
何も頼まないし、期待してないから優しくしちゃう
本当に一番いいポジションだと思う!!
なりたいとは思わないけど、いいね!そのままでいいよ!と思う。
+70
-3
-
146. 匿名 2025/07/23(水) 23:14:54 [通報]
>>92返信
関わる人が大勢いるなら気が付いてくれるけど、
1対1でやっていると、あの人、多忙だからって人一人つけてもらったのに
なんであんなに忙しがっているのって周囲から理解されない。+7
-0
-
147. 匿名 2025/07/23(水) 23:15:36 [通報]
確認させて欲しいって言ってるんだから前にも言ったことはわかってるって話しよ返信+4
-0
-
148. 匿名 2025/07/23(水) 23:15:46 [通報]
中途半端に長く居ると会社にも迷惑かかる、これ事実だし返信+4
-0
-
149. 匿名 2025/07/23(水) 23:16:24 [通報]
>>69返信
仕事中にメモを書く時間も見直す時間もなくて覚えることも多すぎて
家に帰ってからまとめて、クリップホルダーも買って仕事中に見やすいように拡大したものを貼って
自分でマニュアル作ってた。
まともなマニュアルもくれないし最低時給で入って私何やってるんだろうと思った。
+42
-0
-
150. 匿名 2025/07/23(水) 23:16:35 [通報]
>>127返信
自分が年取ってないからわかんないんだよ。+11
-1
-
151. 匿名 2025/07/23(水) 23:18:50 [通報]
そんなの職場によるでしょ返信+1
-5
-
152. 匿名 2025/07/23(水) 23:20:02 [通報]
>>101返信
その2日が不安なのを上司に相談しておきなよ
私なんてマニュアルも作って引き継いだのに分からないらしくて辞めた後に上司から何度も電話掛かってきた
+18
-1
-
153. 匿名 2025/07/23(水) 23:20:04 [通報]
>>140返信
辞めたら改善されるかどうかなんてわからないよね
前の職場はブラックで離職率がかなり高くて頻繁に求人も出てたけど、みんな使い捨てみたいな感じだったよ
辞めていく人も多いから、会社が必死に引き止めようと説得してくるんだけど、ならブラックな部分を改善せよってこっちも訴えているのに、言い訳ばかりでスルーされたよ
相変わらず今も頻繁に求人募集しているらしい+6
-1
-
154. 匿名 2025/07/23(水) 23:21:43 [通報]
>>9返信
いいね
私もそれだけど叱責ばかりで胃が痛いし居たたまれない+43
-0
-
155. 匿名 2025/07/23(水) 23:23:17 [通報]
たぶん経験者だったのかわからないけど、勘がよく物覚えの早い新人さんを指導係として担当した先輩が、自分は教えるのが上手いって自慢しているの見たことある。返信+8
-0
-
156. 匿名 2025/07/23(水) 23:23:26 [通報]
>>1返信
意地悪だね。
教える側の人間も3日で覚えられたわけないと思うよ。+35
-0
-
157. 匿名 2025/07/23(水) 23:23:51 [通報]
>>53返信
すごい分かるー
私なんて字が汚いから早口に間に合うようにメモってると飛んでたり読めなすぎて自業自得になってるよ
ただでさえ相手は年下でおばさんの私を疎ましく思ってるのに+46
-0
-
158. 匿名 2025/07/23(水) 23:24:00 [通報]
>>1返信
ブラック企業だよ。病む前に辞めることをおすすめするわ。
+21
-0
-
159. 匿名 2025/07/23(水) 23:24:57 [通報]
私なんて初めて聞いたことでもキレられてるよ返信+17
-0
-
160. 匿名 2025/07/23(水) 23:26:26 [通報]
>>43返信
即戦力www+10
-0
-
161. 匿名 2025/07/23(水) 23:26:40 [通報]
>>2返信
そんなこと言う意地悪な先輩
絶対尊敬できない+24
-1
-
162. 匿名 2025/07/23(水) 23:29:01 [通報]
わからなければ何回でも聞いてくださいね!間違える方が良くないので!って言われて、1ヶ月後にすみません、この事もう一度聞いてもいいですか?って言ったら、前にも聞きましたよね!?ってキレられたな。返信
何回もって一回きりなのねって思った笑+19
-1
-
163. 匿名 2025/07/23(水) 23:30:44 [通報]
>>118返信
今の私です
いい歳して自分でも驚くくらいビクビク緊張してしまう
呆れた目付きでいきなり
「もっと人生経験だってあるんだから自信持ってください」なんて言われたよ;
元々あなた達が監視みたいな指導で私をダメ扱いしてきたのに+42
-0
-
164. 匿名 2025/07/23(水) 23:32:14 [通報]
>>159返信
とんでもないとこだとあるよね
ていうかそもそも教える人がいない
いたとしても初回から機嫌が悪い、「教えてあげてる」という認識とか+9
-0
-
165. 匿名 2025/07/23(水) 23:36:05 [通報]
>>159返信
初めての事なのに普通に教えず攻め口調とか、キレかけてる人ってなんなの
こちらが何回もミスしたかの様な「これちゃんとやってね💢じゃないとみんなが困るから💢困るからね?💢」みたいな言い方してくる人いた
キレずに普通に言って欲しい。こっちがキレ返さないで大人の対応してるって気付いて欲しい+21
-0
-
166. 匿名 2025/07/23(水) 23:37:35 [通報]
>>11返信
確かに単に『前にも言ったこと』という現実を言っただけなのかもしれないね
+12
-0
-
167. 匿名 2025/07/23(水) 23:38:28 [通報]
>>4返信
その人ヤバいよね。意地悪で性格が悪い+7
-0
-
168. 匿名 2025/07/23(水) 23:38:42 [通報]
>>1返信
確認しないでそのまま進めてミスしてもいいんですね?
これが何十回ならあなたに言われても仕方ないですが2回目ですよ?あなたは一度聞けば全て暗記ができて不安にならないから上司に確認しないんですね?
みたいに言ったことあるよ。こんなんだから人手不足でインディード、タウンワーク、マイナビ、バイトルで常に募集中なんですよ。指導係が指導できてなさすぎるしあなたに指導は務まらないですよ。みたいに言って本社にその場で連絡いれてやめたことあるよ。+25
-3
-
169. 匿名 2025/07/23(水) 23:43:54 [通報]
>>18返信
タイミーだよ!+112
-0
-
170. 匿名 2025/07/23(水) 23:45:44 [通報]
歳なのはあまり気にしなくていいよ返信
昔は高校生雇えたのに…みたいなこと言う人もいる
知らんがな
私の前のすぐ辞めた人も前々の人もその前も歳だろ、つう
+4
-0
-
171. 匿名 2025/07/23(水) 23:47:09 [通報]
マニュアルはないのでしょうか?って嫌味っぽく聞いてみて。返信
今時マニュアルも作っておかないなんて信じられん。
相手がおかしいってわからせた方がいいよ。
+10
-0
-
172. 匿名 2025/07/23(水) 23:48:34 [通報]
分かる!!!パートあるあるよねー返信+4
-0
-
173. 匿名 2025/07/23(水) 23:48:38 [通報]
>>169返信
おっと失礼+14
-2
-
174. 匿名 2025/07/23(水) 23:48:55 [通報]
>>165返信
若くて美人で主婦の社員の人がこんな感じ
呆れたようなまっすぐにキツい目で見てくる
私が若い時のお局様とはまた違う+6
-0
-
175. 匿名 2025/07/23(水) 23:49:56 [通報]
>>42返信
え、最初の一言はいらないと思うw
めちゃくちゃ嫌味っぽいw+45
-1
-
176. 匿名 2025/07/23(水) 23:51:58 [通報]
>>3返信
メモしないで!って言う人もいたよ。+24
-0
-
177. 匿名 2025/07/23(水) 23:53:53 [通報]
何度も聞くよ返信
聞くな圧力かけてこられても仕事覚えるためだから何度でも聞く
わからないまま適当にやった方が大惨事を招く+7
-0
-
178. 匿名 2025/07/23(水) 23:54:31 [通報]
>>42返信
それ、相手に寄ってはそのまま受け取って
慣れた頃に「42さん教え方が悪くてー」なんて他の人に言いかねないから下手に謝らない方が良いと思う+29
-0
-
179. 匿名 2025/07/23(水) 23:55:30 [通報]
自分がパート半年ぐらいで余裕が出て来たときよく観察してたんだけど、そういう新入りさんに指導する立場の女性って気に入らない人には意地悪な教え方するよ!返信
気に入った人にはやめて欲しくないから優しく丁寧に指導してた 最近でも2人辞めたよ、3日目と1ヶ月ぐらいの人 教えてもらってないことをやらされたって怒って辞めて行ったり、そもそももう他探してたり
主さん、自分よりキレイってだけで嫌われるから、あんまり嫌なら辞めたほうがいいよ早いうちに
だいたい仕事の引き継ぎの時にしんどいのは社員ならわかるけどね、+16
-0
-
180. 匿名 2025/07/23(水) 23:56:52 [通報]
>>11返信
だから「確認なのですが」の前振りしたんじゃないの
でもそんな「前にも言いましたが」なんて無視したらいい
再度の説明聞いたら
「ありがとうございます。前訊いた時にはよく把握できなかったんで確認してよかったですー」
って流しておけばいい+27
-0
-
181. 匿名 2025/07/23(水) 23:59:12 [通報]
>>12返信
事務ってやりたい人が多くて、優秀な人もパートやバイトで応募するからね+30
-0
-
182. 匿名 2025/07/23(水) 23:59:26 [通報]
>>122返信
私は、そのパート5年やって、病んで辞めた。
どんどん業務が増えて、スピードも丁寧さも正確さも、配慮する事が多すぎて。+20
-0
-
183. 匿名 2025/07/24(木) 00:01:35 [通報]
言うやつは秒ですら言う返信+3
-0
-
184. 匿名 2025/07/24(木) 00:02:10 [通報]
>>43返信
もしかして販売職?
アラフォーぐらいの未経験の新人が来たらキャリアの長いパートが43みたいなことをやってるの聞いたことがある
+6
-0
-
185. 匿名 2025/07/24(木) 00:04:21 [通報]
>>1返信
ちょっと待ってくださーいと言ってわざとさえぎってください。まともに聞いたらだめです。向こうのペースに巻きこまれない。
桜乙女の時の市原悦子のイメージで演じきる。
ハードだと思わないでプロになりきってくださいね。
クソ社員なんて存在しないことにしましょう。+9
-0
-
186. 匿名 2025/07/24(木) 00:06:14 [通報]
>>1返信
全国規模のチェーン店では統一されたマニュアルがちゃんと用意されてるけど、地方チェーン店で働いた時はマニュアルは簡易的なものしかなくて細かなことは聞かないと分からない、なのに聞くと以前にも教えましたがと言われてしまう。私は日付も入れて必ずメモするから教わってないことなのにそう言われてしまう。あと人によって言うこと違うから困る!!+21
-0
-
187. 匿名 2025/07/24(木) 00:06:28 [通報]
>>182返信
病んだなんて決めつけないで。辞めた理由が病気なだけで、もっと条件の良いところに行けるようになったんだよ。+5
-6
-
188. 匿名 2025/07/24(木) 00:07:34 [通報]
>>186返信
一回すき家を経験するとどこ行ってもやっていける。+3
-0
-
189. 匿名 2025/07/24(木) 00:07:56 [通報]
>>70返信
こんなこと出来る人って仕事自体は出来なかろうがハッタリ上手で上司に評価されてるんだよね
いかにも職場のためにやってます風だから
上司も年下だったりして新人の苦悩よりこういう人の意見をまともに受け取って新人の話なんて聞こうともしなくなる
43の新人なんて辞めたらええ+9
-0
-
190. 匿名 2025/07/24(木) 00:08:23 [通報]
ていうか常時生理前みたいな人がいなくなれば多分世は平和になるんだよ返信
かといって機嫌良くて笑ってても腹立つんだけどな+8
-0
-
191. 匿名 2025/07/24(木) 00:09:09 [通報]
>>183返信
それをいかに聞こえてない様にみせるか+0
-0
-
192. 匿名 2025/07/24(木) 00:13:05 [通報]
>>43返信
地雷はやめてくれないどころかどんどん腐らせていく。良い人は職場を放棄せざるを得ないのよね。+4
-0
-
193. 匿名 2025/07/24(木) 00:14:39 [通報]
>>190返信
そういうやつは職歴が意外にきれいで、中年なのに3社くらい。+1
-0
-
194. 匿名 2025/07/24(木) 00:15:01 [通報]
>>28返信
「3日目なんですが」は3日目にしか使えない言葉だから
前にも言いましたが、はおかしい!!ダウト!!+2
-6
-
195. 匿名 2025/07/24(木) 00:15:24 [通報]
>>1返信
>今のパート事情ってこんなにハードになっているんでしょうか?
私が働いていた眼科の受付の人は、初めての事柄でも「考えたら分かりませんかぁ!?なんで考えないんですかあ!?」て言ってたよ笑+29
-0
-
196. 匿名 2025/07/24(木) 00:19:09 [通報]
>>189返信
若くて良い上司が回しきれなくなり、変なバブル世代の上司になり、それぞれの世代に八方美人をかまして、勘違いしたやつから調子乗る。それがやってる風の新人。
沈みかけた船から飛び出そう。+4
-0
-
197. 匿名 2025/07/24(木) 00:20:01 [通報]
>>21返信
何故かそういう人を会社は指導係にするから人が育たないで辞めていく事も多いよね。入れ替わりが激しい所は要注意だ。+44
-0
-
198. 匿名 2025/07/24(木) 00:20:24 [通報]
>>195返信
教え方がヘタなんよ。たまごっちすら育てられない。+16
-0
-
199. 匿名 2025/07/24(木) 00:21:12 [通報]
>>1返信
もしかして常に求人出てない?+17
-0
-
200. 匿名 2025/07/24(木) 00:21:56 [通報]
>>64返信
ほんとそう。
でも自分はキャリア長くて仕事は出来るから、なんで説明してあげてるのにできないの?ってなるんだよね。+9
-0
-
201. 匿名 2025/07/24(木) 00:24:25 [通報]
>>189返信
職場のためにやってます風だから
↑
こういうのに限って、自分の思い通りにならないと本性出しまくって使えないのがバレたりする
そして自爆するんだよ
職場のために、みんなのために、なんて綺麗事は中身空っぽな人が言うことが多い+9
-0
-
202. 匿名 2025/07/24(木) 00:28:37 [通報]
>>42返信
テンプレのセリフなんて真に受けるほうが悪いよ。今度からおバカさんにもわかるようにしますねって言っといて
+15
-0
-
203. 匿名 2025/07/24(木) 00:30:54 [通報]
>>101返信
慣れたら暇になりそう。ふつうに身に付くよ。+4
-2
-
204. 匿名 2025/07/24(木) 00:31:34 [通報]
>>193返信
若い子にもいる!
朝から滅茶苦茶ご機嫌なの…
子どもみたい
+1
-0
-
205. 匿名 2025/07/24(木) 00:33:14 [通報]
>>18返信
倉庫作業しかないよ。+0
-0
-
206. 匿名 2025/07/24(木) 00:33:29 [通報]
でも現代っ子は比較的情緒不安定を悪とし、安定を心掛けてるよね返信
はっきり分かれてんのかな?+1
-0
-
207. 匿名 2025/07/24(木) 00:35:21 [通報]
>>94返信
そうそう、教わった仕事を理解し始めたからこそ生まれる疑問もあるよね。
人を育てる能力ないんだろうね。仕事ができない人ほど教えたがらないから。+50
-0
-
208. 匿名 2025/07/24(木) 00:36:32 [通報]
>>193返信
Z世代は自分の機嫌は自分でとる子が多い印象。2年ぐらいで辞めて、条件良いところをわたりあるいてる。変な職場でズルズルいかない。+6
-1
-
209. 匿名 2025/07/24(木) 00:40:15 [通報]
>>46返信
仕事できないからストレス与える事に注力してるんだろうね。+17
-0
-
210. 匿名 2025/07/24(木) 00:41:04 [通報]
>>123返信
こういう価値観の人がいることにびっくり+1
-1
-
211. 匿名 2025/07/24(木) 00:42:08 [通報]
>>1返信
あなたはこの一連の作業をどれくらいの期間で覚えたんですか?って聞いちゃえ!+11
-0
-
212. 匿名 2025/07/24(木) 00:43:39 [通報]
教え方がまじで下手な奴いるんだよな!返信
+7
-0
-
213. 匿名 2025/07/24(木) 00:43:55 [通報]
>>47返信
正社員だって時給換算すると1000円ちょっとのところも多いけどね+9
-4
-
214. 匿名 2025/07/24(木) 00:45:11 [通報]
>>98返信
私なんて勤務3日目で怒鳴られたわ。やれって言ってんでしょがー!って。まだ教わってない仕事だったからショック通り越してポカン状態だったよ笑+11
-0
-
215. 匿名 2025/07/24(木) 00:48:58 [通報]
>>40返信
強すぎるだろ笑+56
-0
-
216. 匿名 2025/07/24(木) 00:54:37 [通報]
メモ書きしてるけど、まとめる時間とかもらえない返信
で、前にも言いましたよね?って詰められる
家でまとめてこいって事かな?家事があるからそんな時間ない 社員さんと同じ仕事を時給パートでしてるから割りに合わない 精神的なきつい
今もヘトヘトで背中が張って寝れない+7
-0
-
217. 匿名 2025/07/24(木) 01:01:08 [通報]
掃除など決まり事の手順がちょっとでも違うとすかさず指摘される 毎日緊張でびくびくしてる返信+7
-0
-
218. 匿名 2025/07/24(木) 01:07:18 [通報]
>>19返信
うわー。+4
-1
-
219. 匿名 2025/07/24(木) 01:18:16 [通報]
>>19返信
言ってみるかなー
辞めてもいいし 笑+17
-0
-
220. 匿名 2025/07/24(木) 01:23:59 [通報]
>>1返信
パートにそんな事やらせるなら、私には荷が重いので辞めさせてもらいますーでいいよ。後々怒られたりしたら嫌だし。+15
-0
-
221. 匿名 2025/07/24(木) 01:46:47 [通報]
>>1返信
介護職で教わってもいないことで、利用者さんや他の職員の方の前で大声で「教えたのに何でやってないんだ!」って男性上司に怒鳴られたり、教えてくれる人によってやり方が違って、「そんなやり方教えたっけ?」って別の人に言われたり、自分のミスは棚に上げて切れてくるような嫌味くさい人ばかりですぐ辞めた。+23
-0
-
222. 匿名 2025/07/24(木) 01:48:05 [通報]
>>1返信
やだね。大した支持しない人も苦手。仕事くださいと言うとこの書類あそこに置いておいてだけとか。
で、また仕事ありますか?と聞くと、やはり大した仕事くれないみたいな。+5
-0
-
223. 匿名 2025/07/24(木) 01:48:26 [通報]
〇〇さんも言ってたけどって台詞も嫌い。返信+1
-0
-
224. 匿名 2025/07/24(木) 01:57:50 [通報]
>>1返信
教える人が教え方下手すぎるし、パートなのに業務内容が社員並みだしそういう所ってやりがい搾取的な感じだから辞めた方がいいよ
パートならもっと楽な仕事あるよ+18
-0
-
225. 匿名 2025/07/24(木) 02:07:13 [通報]
>>3返信
私教わる側で、もう1人私の一ヶ月後に入ってきた人がそれよく言ってる。
で、わたしが必死で口頭で教わったことをメモして復習重ねて作ったマニュアル見て「私の教育係はそんなのくれない、あなたはいいなぁ」とか「なにそれ!取引先リストなんか持ってるの?!共有してほしい」とか言ってくる。
いやいや、自分で作れよ。
こっちも別にあんたより優遇されてたわけでもなんでもないわ、努力したんだわ。
と少しむかつきながら「確かにマニュアルある方が楽ですよねー^ ^」と渡してる。
せっかくなら仲良くやっていきたい気持ちが今は買ってるからそうしてるけど、
自分の仕事なんだからなんでも人に任せず不満ばっか言って泣いて少しは自分で努力してみてから言ってよとも思う。+14
-8
-
226. 匿名 2025/07/24(木) 02:16:02 [通報]
>>1返信
結構前に大手スーパーで働いてたけど朝は新商品が入ったかどうかのデータをPCで見つけて開いて印刷するところからスタートよ。
当日のチラシ商品の確認してPOPにミスが無いかどうか修正したり商品全体の発注や補充しながら内戦と外線の対応を同時に迫られたりね~搬入作業のヘルプ来たら外に出ていったり止まってる時間がほぼない感じの。
それでも当時の時給が最低時給の800円ちょっとだったから割に合わなくて辞めた。安すぎるよ。+15
-0
-
227. 匿名 2025/07/24(木) 02:28:15 [通報]
>>31返信
わざと作らないパートさんいるよね
自分より上にいかないように+13
-0
-
228. 匿名 2025/07/24(木) 02:44:31 [通報]
>>3返信
マニュアルないから必死にメモしてたら何を必死にメモしてるか知らんけどさとか言われた 覚えなきゃいけないこと以外なんかあんのか?お絵かきしてるとでも?メモしてるのも気に食わないらしい どうしろっつーの 言葉がきつい人ばかりでうんざり もう辞めて次探す+90
-0
-
229. 匿名 2025/07/24(木) 02:47:37 [通報]
むかつく場合は辞める時、善意で作ったマニュアルを破棄するのも有りだと思う❤️返信+3
-0
-
230. 匿名 2025/07/24(木) 02:50:08 [通報]
自分のいた痕跡を一切残さない返信
マニュアルではないが独自のルールを親切心から消して退職していった方見たことあるよ
+2
-0
-
231. 匿名 2025/07/24(木) 03:53:57 [通報]
>>117返信
私は更年期だから〜で嫌味凄かったし
私の前にいた2人にも同じ事してたみたいで本社の人がコンプラ違反でちゃんと動いてくれたよ+7
-0
-
232. 匿名 2025/07/24(木) 03:54:08 [通報]
ファミレスは全部じゃないけど自動発注のシステムで楽になった返信
+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/24(木) 04:01:53 [通報]
学生バイトの時も発注してたよ返信
居酒屋だけど
+1
-0
-
234. 匿名 2025/07/24(木) 04:16:59 [通報]
>>27返信
やるねー
ダブルチェックないとことかザラにある+11
-0
-
235. 匿名 2025/07/24(木) 04:37:20 [通報]
そいつ3日で仕事覚えられたのかね??腹立つわ。3日なんてまだ何にもわからないわ普通にww教える能力ないの自分から言ってるようなもん。理解できるように何度でも教えろや返信+5
-0
-
236. 匿名 2025/07/24(木) 05:01:33 [通報]
>>3返信
聞きながらメモできない時は録音すれば良いよ
+4
-0
-
237. 匿名 2025/07/24(木) 05:25:40 [通報]
説明下手が指導者だとマジで詰むよね。あなたの説明わからんのだけど、もっと説明上手い人に代わってくれません?って何度思うレベルの人いない?返信
知らない用語だしてきたり、こちらの知識がどれくらいあるのか最初にすり合わせしない人だとマジでやだ。+3
-0
-
238. 匿名 2025/07/24(木) 05:39:13 [通報]
>>86返信
全部口頭で教えられた仕事、3ヶ月目でマニュアル作ってって言われた。2回聞くと怒られながら泣きながら必死で覚えたこと。次に入る新人さんのためにだって
アホらしくなったから飛んだ+29
-0
-
239. 匿名 2025/07/24(木) 05:44:51 [通報]
>>1返信
まだ入ったばっかりなので、間違って覚えていたら大変なので、何度も確認をさせていただくと思います!お手数ですが間違いを防ぐ為にも宜しくお願いします。と言う。+6
-0
-
240. 匿名 2025/07/24(木) 06:14:18 [通報]
期間限定の工場作業のマニュアルがなくて大変だった。家で思い出しながらイラスト付きのマニュアルを作って覚える作業をした。返信
他の人がコピーさせてと言うから共有したけど、割に合わないなと思った。+3
-0
-
241. 匿名 2025/07/24(木) 06:17:49 [通報]
うちはアホしかいないから作業するたび毎回同じこと言ってるし、同じこと聞かれる。さっき言ったことも忘れる人らしかいないから、人間じゃないのかもしれない。暑いからイライラしてしかたない返信+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/24(木) 06:19:19 [通報]
>>213返信
でも正社員は福利厚生、ボーナスや退職金あるんじゃないの?
それ含めてそれ?+24
-1
-
243. 匿名 2025/07/24(木) 06:20:28 [通報]
>>237返信
分かるー。
自分の教え方が下手なくせに人のせいにする奴絶対いるよね。+1
-1
-
244. 匿名 2025/07/24(木) 06:20:46 [通報]
>>238返信
大正解+19
-0
-
245. 匿名 2025/07/24(木) 06:27:49 [通報]
>>1返信
こう言う人って自分が新人の頃を忘れてるよね。
私は言った→出来ない方がおかしいって直結させる。
教え方が悪かったり、実際何回かやらないと分からない事もたくさんあるのに。
+19
-0
-
246. 匿名 2025/07/24(木) 06:31:58 [通報]
>>118返信
ビクビクするとミスするよね
「ミスが多すぎる!!」とか叱責されたけど退職決まったらガミガミ言われなくなって、辞めるまでの間の2ヶ月同じ業務続けてたけどミスしなかったもん
元ガミガミ係のミスのほうが目立ってたくらい。でも自分のミスだという自覚ないのか数回に一度は久しぶりにガミってきたりしたので「この人は変わらないんだな〜辞められて良かった」と思った+18
-0
-
247. 匿名 2025/07/24(木) 06:33:31 [通報]
>>3返信
スマホでメモとってるけど、すごく重要そうなとこは録音させてもらってる。
手書きのメモは追いつかないわ。+10
-0
-
248. 匿名 2025/07/24(木) 06:42:11 [通報]
あーダメ上司に当たっちゃったね返信
性格は直らないからさっさと辞めて次にいく+4
-0
-
249. 匿名 2025/07/24(木) 06:56:08 [通報]
>>58返信
違うよ。優秀に育ってしまうと自分の立場が無くなる、抜かされる恐れがあるから、あえて教えない人もいるよ。+16
-0
-
250. 匿名 2025/07/24(木) 07:00:02 [通報]
>>3返信
マニュアルなんてもらった事ないよ。
メモして帰ってから思い出しながら書き直して、また新たな事があったら書き足してだわ。+6
-1
-
251. 匿名 2025/07/24(木) 07:12:06 [通報]
んや、うちはパートと社員は仕事内容に明確な差がある。返信
社員の仕事をパートがやらされることなど全くない!+1
-0
-
252. 匿名 2025/07/24(木) 07:13:41 [通報]
>>1返信
私のとこはメモとる数秒の隙すら与えてもらえなかった
本当に最悪だった+19
-0
-
253. 匿名 2025/07/24(木) 07:30:14 [通報]
>>1返信
私のパート先も社員確認なしの発注作業やるよ!
パート初めてだけどそれが普通だと思ってた(笑)
うちの場合は人手不足で確認する暇がないんだと思う。
そういう作業でミスをしやすい思うなら辞めた方がいいかも。
私の会社もマニュアルなくて教え方もテキトーだし先輩は厳しいし他のパートさんに話しかけても貰えないし孤独だったけど仕事を覚えるまでは対等に扱って貰えなくて当然!って乗り越えて仕事覚えた今は快適。
どこの会社にも意地悪というか合わない人はいるから我慢するか条件が良くないなら退職してもいいと思う。
ただ1度教えて貰ってメモったのに覚えてないのはこっちのミスだし理解出来てないならその場で確認すれば良かったのでは?とも思うけど。+7
-8
-
254. 匿名 2025/07/24(木) 07:32:07 [通報]
>>159返信
きちんとした指導者が居ない企業はそうだよね。+4
-0
-
255. 匿名 2025/07/24(木) 07:32:33 [通報]
>>9返信
私も同じく
でも雑務とか、皆が嫌がる事は頑張ってやってたら、ドジだけど良い人だからと許されるキャラになり
結構居心地良くなった+37
-1
-
256. 匿名 2025/07/24(木) 07:43:11 [通報]
教える人が正社員なのかパートなのかにもよると思う。教える人もパートなら、同じ立場で少し歴が長いっていうだけで懇切丁寧に理解できるまで手厚くサポートはそれこそ求めすぎ。3日はさすがに短気すぎるけど、会社が悪いと思う。正社員なら教えるのも業務返信+4
-1
-
257. 匿名 2025/07/24(木) 07:53:47 [通報]
>>65返信
念の為確認したいのですがー、
前にも聞いたのですがー、って枕詞つけるだけでいいじゃん+3
-0
-
258. 匿名 2025/07/24(木) 07:58:50 [通報]
いい年してパートって時間の無駄じゃない?みんななんでしてるの?返信+2
-4
-
259. 匿名 2025/07/24(木) 08:00:49 [通報]
>>1返信
私は某百貨店のレジで、レジ締の説明をザーーーーーーっとされて
翌日自力で8-9割方終えたあと、分からない所を聞いたら
え!!できないの!?昨日教えたよね!!??って大声で言われたわ。
1回の早口説明で8-9割覚えただけでも頑張ったと思ったんだけど。
+53
-0
-
260. 匿名 2025/07/24(木) 08:00:53 [通報]
>>258返信
暇つぶし+3
-0
-
261. 匿名 2025/07/24(木) 08:03:33 [通報]
>>159返信
とにかくパートを悪者にして自分の立場を良くしている人もいるよね。可哀想な人だなぁと思っておく時良いよ。+5
-0
-
262. 匿名 2025/07/24(木) 08:06:30 [通報]
>>1返信
教える人が意地悪なんだよ
いろんなとこ行ったけど意地悪はこれ言ってた+14
-0
-
263. 匿名 2025/07/24(木) 08:09:46 [通報]
>>43返信
社内に即戦力になる人がいないから、即戦力を求めるんだよね。パートに限らず中途採用の正社員もそう。
日本企業はどこにいっても腐っている人がたくさんいるから、その人達の穴埋めを安い給料で引き受けてくれているんですよ。
経営者でもないのに偉そうなのも気になる。
貴方も歯車の一つ。歯車を狂わせることをやっていると、良い環境にはなりません。+11
-0
-
264. 匿名 2025/07/24(木) 08:09:55 [通報]
>>258返信
いい年だからパートでいいのよ。
正社員でバリバリ働いたのは若さと体力ある時だけ。
+15
-0
-
265. 匿名 2025/07/24(木) 08:11:21 [通報]
>>62返信
こういう人は仕事できるんだから仕事してもらって、指導係には適してないってちゃんと上が判断して向いてる人を選んでくれないと、新人さんが辞めちゃったら採用した側もお互いに大変な思いするだけなのにね。新人は新たな職探し、会社は新たな求人募集。+15
-0
-
266. 匿名 2025/07/24(木) 08:11:52 [通報]
>>258返信
なんだこのコメント….世間知らずか??+5
-0
-
267. 匿名 2025/07/24(木) 08:12:50 [通報]
>>19返信
教えるのが下手な人って仕事ができると勘違いしている人が多い気がする。+33
-0
-
268. 匿名 2025/07/24(木) 08:13:35 [通報]
>>258返信
家庭を持ったり、介護した経験もない若い人なんだろうね。その立場にならないと分からない事があるよ。+9
-0
-
269. 匿名 2025/07/24(木) 08:13:50 [通報]
>>23返信
私もよ。気持ちだけでも楽になって、働きやすい雰囲気になる方が、お互いいいもの。
聞く時のタイミングだけ、相手が手が空いていそうな時にするようにしたら。+9
-0
-
270. 匿名 2025/07/24(木) 08:14:11 [通報]
>>1返信
教える方が頭おかしいから安心して
あんまり酷いなら上の人間に困り事として報告して+4
-0
-
271. 匿名 2025/07/24(木) 08:14:31 [通報]
>>252返信
メモなんか取らなくていいよ、聞いて覚えてとか言われたけどはあ?と思ったよ。そういうやつに限ってえ?これも覚えてないの?とか煽ってくるし。+21
-0
-
272. 匿名 2025/07/24(木) 08:15:21 [通報]
参政党の日替わり政策返信
その場しのぎの行き当たりばったり虚言狂言
覚えられない
+2
-2
-
273. 匿名 2025/07/24(木) 08:24:56 [通報]
>>1返信
入って速攻やめたパートの教育係がこれだった
惣菜作りの仕事で手袋してるからメモも取らせて貰えないのに矢継ぎ早にあれこれ言ってため息ばかり
教わって無いことも「やって!」と怒鳴られたり(いややったるからまず落ち着いて教えろよって笑)
面接行って採用されてそのまま現場入ったその数時間後辞退の電話したよ
色々バイトして来たけどこんな最短記録はじき出す会社があるとは
+31
-0
-
274. 匿名 2025/07/24(木) 08:26:45 [通報]
>>9返信
そうすると、何か間違えた時あなたでしょ?って押し付けられるから気をつけた方が良い+14
-0
-
275. 匿名 2025/07/24(木) 08:39:14 [通報]
>>252返信
新人虐める事でしかマウント取れない人間て詰んでるよね+10
-0
-
276. 匿名 2025/07/24(木) 08:42:06 [通報]
一回聞いた事でも聞いたらダメかな返信
言い方変えないとだめ?+1
-0
-
277. 匿名 2025/07/24(木) 08:42:14 [通報]
>>228返信
そういうクソな人がいる職場ってもれなく職場や他の人もクソだから辞めて正解!+32
-0
-
278. 匿名 2025/07/24(木) 08:45:15 [通報]
マニュアルくださいって言ってみよう!返信
うちも3回目で一人立ちしてくださいと言われたよ。厳しいところはそんな感じかも。時給も高いのでは?+1
-0
-
279. 匿名 2025/07/24(木) 08:51:13 [通報]
トピ主です。返信
皆さんいろんなご意見ありがとうございます。
欠員の穴埋めで入ったボジションですが、何年か勤務していた方がやったほうが良さそうだと感じます。商品知識・取引先情報0で前任が8月上旬でいなくなると考えると少し怖いです。
また、休憩中や少しの雑談で他部署パートさん大体の方が大変だよねーとか私はできないと思うなどおっしゃる事から難易度の高いポジションな気がします。
頂いた世間のパート事情を参考に、もう少し考えてみます!!+18
-1
-
280. 匿名 2025/07/24(木) 09:13:15 [通報]
>>145返信
なりたいとは思わないwwwwww
でも羨ましいよね、本当に+16
-1
-
281. 匿名 2025/07/24(木) 09:16:24 [通報]
>>228返信
私もマニュアルがなくて覚えることを早口で詰め込んでくるから
必死でメモしてたら私のメモを見てまとめ方が汚いと罵られたよ。
毎回勤務終わりには家でまとめて覚えてきてねが口癖。
マニュアルないしメモする時間もないから仕方ないじゃん。
なんか覚える気がなくなって辞めた。+33
-1
-
282. 匿名 2025/07/24(木) 09:18:40 [通報]
>>1返信
幸い分からないこと聞けば教えてくれる職場だけど、最低賃金プラス50円で返金・請求業務やらないとだし、やらなきゃいけないことたくさんある
正直正社員時代よりややこしくて複雑
これに加えてコールセンター的業務も加わる
キャパオーバーで病んできた
辞めてもいいよね?+8
-0
-
283. 匿名 2025/07/24(木) 09:19:08 [通報]
>>4返信
マジでそれ。
昔、前任者に嫌がらせされたよー
本当は異動したくなかったらしくて、後任の私に
「〇〇のやり方は、まずは△をここに…あ!△をここにするには、まず◻︎を説明なんだった!!えーと、そしたら◻︎のやり方なんだけど…でも◻︎の話なら⭐︎のことも説明しなきゃで…」
ってかんじで何一つまともに教えない。
そしたら突然
「え?メモ取らなきゃだめだよね?」とか言い出して、唖然。
案の定、異動した先で、私のことをメモさえ取らないと言いふらしてた。
ムカついたから上司数名巻き込んで、そのクソがマニュアルや過去資料も勝手に持っていったことを大袈裟にバラして、翌年そいつ辞めていったよ。
+6
-1
-
284. 匿名 2025/07/24(木) 09:21:48 [通報]
>>1返信
教え方が同じです。メンタルボロボロになりました。
私も同じような上司からのパワハラと細かい仕事内容で、責任を持って真面目に仕事し続けてました。人間不信、トラウマで今辛い。1ヶ月位で、さっさと辞めたら良かった。+8
-0
-
285. 匿名 2025/07/24(木) 09:23:57 [通報]
>>273返信
即採用即勤務ってこと?
よっぽど人手不足で新人がすぐ辞めるところなんだろうね。+12
-0
-
286. 匿名 2025/07/24(木) 09:25:21 [通報]
>>228返信
最終的に気に入らないから何でも文句言われるようになる。立場を利用して言い返せないから辛いだけ。
こういう人がいるから万年人手不足な職場。+19
-0
-
287. 匿名 2025/07/24(木) 09:28:32 [通報]
>>12返信
事務パートはどこも大変なのかな?
たまに転職考えちゃって。。
銀行パート1年目、覚えること多すぎて、もはや諦めてるwもちろん責任も重いw
聞けば教えてくれるけど、30代未経験のパートには当たりが強い、新卒には優しいw
マニュアルとかはしっかりしてるけど、未経験にはもう言葉から難しすぎて。。そのうち窓口も教えられるらしいけど、ついて行けるかしら…
その割に時給は普通だしね。笑+50
-1
-
288. 匿名 2025/07/24(木) 09:32:39 [通報]
>>25返信
初めに教わった通りにやっていたら(役職ありの正社員から)、後から異動してきた契約社員に、やり方が違う!こんなこともできないの?仕事できないなら辞めたらと言われ地獄だったの思い出したわ。+7
-0
-
289. 匿名 2025/07/24(木) 09:52:24 [通報]
>>253返信
人手不足を理由にして確認を怠る会社で働いた事ある。将来性ない会社で、性悪のお局しか残ってないから虐めが凄くて人手不足だったよ。
田舎だから仕事選べなくて働いたけど辞めた。+6
-0
-
290. 匿名 2025/07/24(木) 10:10:56 [通報]
>>152返信
そういう退職後のケアってしてあげなくちゃいけないもんなんですかね?
自分の時はまだ次の仕事してない時だったからズルズル相手しちゃったけど報酬ないの?って思いますよね+3
-0
-
291. 匿名 2025/07/24(木) 10:18:01 [通報]
おめぇは何でも1回教えてもらったら覚えれるんか?ってキレてしまいそう。返信+8
-0
-
292. 匿名 2025/07/24(木) 10:22:36 [通報]
>>257返信
前にも聞いたなら聞かなくていいじゃんって返されるよ+4
-0
-
293. 匿名 2025/07/24(木) 10:39:10 [通報]
>>287返信
やっぱり銀行パートって過酷なんだね......
家から徒歩10分以内の銀行パートに応募するか迷ってたけどやっぱりやめるわw
休みが暦通りだし9時〜17時勤務だから働きたかったが......+22
-0
-
294. 匿名 2025/07/24(木) 11:02:03 [通報]
>>290返信
私は相手しないで無視してた。
働いていたとき誰も助けてくれなかったのに私が辞めて困ったら助けてとかふざけんなと思った。
次の仕事が販売職だったからお店まで来てうざかった。+7
-0
-
295. 匿名 2025/07/24(木) 11:12:08 [通報]
>>42返信
これ真顔で言われたことがある、マジで怖かった
その人は自他共に認める「仕事の出来る人」だから、一欠片もそう思ってないのがわかるから余計
理解できなくて落ち込んでいたら、家族に理解するように努力するのは教えてもらう人の役目なら、理解してもらえるように工夫するのは教える人の役目だよって言ってもらえて少しは楽になったけれどね+6
-0
-
296. 匿名 2025/07/24(木) 11:39:58 [通報]
>>21返信
教育係変えてくれと上に打診出来ないところなの?
私が前いた職場で新人からその打診があって教育係が1番経験が長い人に変わったケースあるよ+4
-0
-
297. 匿名 2025/07/24(木) 11:40:49 [通報]
>>285返信
そうなの
ずっと求人出てるなぁとは思ってたけど行って分かったわ。「何で来たん、しんどいよ~?」って上がりのベテランに声掛けられた時は(そこそこ世間分かってますのでご心配なく)とか思ってた笑
性格とかじゃなくて無療育の野放し強発達だと思った+5
-0
-
298. 匿名 2025/07/24(木) 11:47:53 [通報]
>>9返信
教える・フォローする側はすごく辛い+16
-0
-
299. 匿名 2025/07/24(木) 11:58:05 [通報]
教え方下手だね。それに、まぁいっかで済まされたらそちらも困るから再度確認の為に聞いてるのにね。返信
6個位の作業で10日も経つのにまた聞いてきたら、今までどうしてた?となるが、まだ3日ですし、覚えることが多いと確認しておかないとね。勝手に判断が1番怖いね。
同時に働いた人が、半年位で実は間違ってて、しかも検品で、ある日私がチラッと見たら、これダメじゃない?となって辞めさせられてたよ。私も教える立場じゃなくて、同じ日に教わったので、気づかず。老眼で見えなかったようです。その後は大変でした。
だから、確認の為に聞くことはとても必要。+2
-0
-
300. 匿名 2025/07/24(木) 11:58:27 [通報]
>>40返信
>◯◯さん説明早いんですもーん!
これわざとやる人がいるよね。正社員だったけれど、その人とうまくやっていく自信がないから人事に「◯◯さんの説明早すぎて理解できないし、理解できないことを責められる。わざとやっていると思うので辞めます」と言ったら、説明がすごく丁寧になったことがある。これやる人は、新人を入れたくない意地悪な人。+32
-0
-
301. 匿名 2025/07/24(木) 12:04:55 [通報]
清掃パートで「なんでここに来たの?」と初対面から冷たかったところがあった。返信
60オーバー局が仕切っている職場。
社員はいない。
初日から教育係に放置されるし先輩にわからないところを聞いても逃げられるし完全に来るところ間違えた。
見た目と車通勤なのが気に入らなかったみたい。
初日から嫌われると辞めるしかない。
面接官は現場にめったにこない人なので電話で辞めますと連絡すると
やっぱり無理ですかと。
やっぱりってなんだよ。
これなら不採用の方がよかった。
+20
-0
-
302. 匿名 2025/07/24(木) 12:07:18 [通報]
>>15返信
教育係が声が小さくて全然聞き取れない
皆から何回も「え?」「は?」「もう一度言って下さい」連発されてるのに、大きな声で話そうとしない
まいってる+14
-0
-
303. 匿名 2025/07/24(木) 12:10:48 [通報]
>>298返信
教えるの向いてる人に任せたら上手くいくよ+7
-1
-
304. 匿名 2025/07/24(木) 12:34:44 [通報]
>>1返信
なんかそれ言いたがるおばさんいるよね
自分3日で覚えられたんかい?と思っている
そんなん言わないで早く教えてあげる
意地悪な人は他のパートを辞めさせるし、能力も低くて困った存在だよ
+8
-0
-
305. 匿名 2025/07/24(木) 12:35:02 [通報]
>>83返信
>>113
今日、面倒な指導者休みだから、上司に現状話したら
前任もその前も何人か辞めてるから、注意するけど
注意したら拗ねるらしい。
人手不足の所で、その人も重宝されてる部分あるから
使ってるみたい。
沢山怒ってくるけど、
その人だけのルールなのか、本当にルールなのかが難しい。
給料良いから、そのまま頑張ろうと思う。
+4
-0
-
306. 匿名 2025/07/24(木) 12:54:17 [通報]
何回も聞くのも心苦しいのでマニュアルをください、と言う。返信+3
-1
-
307. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:29 [通報]
>>279返信
負けないでね。精神的に辛くなったら転職すれば良いんだよ。私は4回転職して、給料が低いけれど人間関係が良いところを見つけました。それまでめちゃくちゃ苦労した。
初日から悪口を言われていることを他の社員から知ったり、マニュアルなし、メモ禁止(見て覚えろ)、朝の挨拶禁止(タイパが悪いからおはようございますは言う必要がないといわれ、無言で業務を開始させられる)、お昼はお局様等の席を取っておかないと使えないと言われる、人と人の争いを起こし楽しむ若手社員がいる職場…変な人に当たったら本当に無理しないでね。+14
-0
-
308. 匿名 2025/07/24(木) 12:56:44 [通報]
>>4返信
分かる。
初日に同じバイトにお客さんの前でキツく注意された時はなんだコイツと思った。
後で社員さんに確認したらそのくらいの事よくあるし全然大丈夫だよってフォローしてくれた。+3
-0
-
309. 匿名 2025/07/24(木) 12:57:56 [通報]
>>301返信
早く辞められてよかったよ。あなたの貴重な時間がもったいない!+14
-0
-
310. 匿名 2025/07/24(木) 12:59:42 [通報]
まだ試用期間で昨日初めて教えられた事、今日忘れてしてなかったら凄い目力で1回言ったよねと強い口調で言われたわ。言い方が本当に不快で、素直にあやまれなかった自分も悪いけど、言い方って大事だよね。いくらメモしても回数こなさいと覚えれないし。返信
意地悪な指導係に当たると最悪。辞めたくなるよね。
辞める+
我慢する−+27
-0
-
311. 匿名 2025/07/24(木) 13:01:15 [通報]
>>287返信
私だけかもしれないけど年取ると機転は効かないわ、咄嗟の言葉に詰まってうまく対応出来なくなるんだよね。
窓口業務だとクレームになりかねないから私は裏方がいいわ。
銀行とか市役所の窓口で仕事してて、相手の質問にしっかり対応できる人すごいなと思う。
イレギュラーな質問多そうだもん。+22
-1
-
312. 匿名 2025/07/24(木) 13:03:55 [通報]
>>46返信
だよね。
まだ3日目だもんなって普通に教えてあげるよね。
そいつも余裕ないんじゃないか?+12
-0
-
313. 匿名 2025/07/24(木) 13:05:36 [通報]
>>19返信
教える人に責任転換はおかしい
教えるのが下手な人はいるけど物覚え悪いのは教える人の責任ではない+12
-5
-
314. 匿名 2025/07/24(木) 13:14:20 [通報]
>>16返信
教えるの下手で言葉足らずな奴に限って
前にも言いましたが〜とか言うよね。
腹立つわ+15
-0
-
315. 匿名 2025/07/24(木) 13:15:36 [通報]
>>5返信
前にも言いましたが、とか言う人って
ミスったら
分からなかったら聞いて!ってキレるよね。
+68
-0
-
316. 匿名 2025/07/24(木) 13:33:22 [通報]
「前にも言いましたが」と言われ始めたら、返信
「以前に教えていただいたかもしれませんが、念のため確認させてください。」
と言って、質問すればいい
先手を打つべし+7
-0
-
317. 匿名 2025/07/24(木) 13:35:44 [通報]
感じ悪い前任者だね返信
前にも言いましたがって言ってても念のため確認したいこともあるだろうよ…+6
-0
-
318. 匿名 2025/07/24(木) 13:36:24 [通報]
>>314返信
よこ
そういう人ってプライド無駄に高い人多い+9
-0
-
319. 匿名 2025/07/24(木) 13:38:41 [通報]
辞めたらいい返信+0
-0
-
320. 匿名 2025/07/24(木) 13:48:07 [通報]
自分も3回は教えてもらわないとできないタイプだから、あれ?と思っても言わないようにしてる返信+1
-0
-
321. 匿名 2025/07/24(木) 13:48:43 [通報]
>>6返信
知人の姪御さん新入社員で即電話番他の社員さんからのサポートなしで即退職いつまでたっても人手不足の負のループ+11
-0
-
322. 匿名 2025/07/24(木) 13:48:46 [通報]
>>293返信
たしかに暦通りと平日も休みやすいのは有り難いです!
基本時間通り帰れると思うし。
事務処理だけなら、まだ他の事務とそう変わらないかも?厳しい人もいるけど、まぁどこいってもそんな人いるんだろうなーとも思います。
私がポンコツで覚えが悪いっていうのもありますし、あと一緒の係の人が面倒な人っていうのも…😂
気になったら応募してみてください😂
パートで長く勤めてる人も沢山いるので、合えば良い職場だと思います!!+6
-1
-
323. 匿名 2025/07/24(木) 13:51:13 [通報]
>>303返信
横だけどそれってどんな人?+0
-0
-
324. 匿名 2025/07/24(木) 13:55:49 [通報]
あんまりムカつくことされたらこっちも仕返しするよね返信
半年働いてかなり任されるようになってから一番の繁忙期に辞めてやったわ+9
-0
-
325. 匿名 2025/07/24(木) 13:58:47 [通報]
>>311返信
窓口怖いです😭
私はうまく喋れないし、機転効かないし…
高齢者や外国人も多いですしね…
入る時に、いずれ皆んな出るから!って念押しされて。きっとその辺り公平にしないと、色んなとこから文句とか出るんですかね?w
殆ど未経験だよ〜!みたいに言われて入ったけど、全然そんな事ないし😂
でも長く勤めてる人は60代後半でもバリバリ窓口でていて尊敬です……!自分も一応、慣れて長く勤めたいと思って入ったんですが、、、😂
もう少し頑張ってみるか、諦めるなら少しでも若いうちに他を探すか、最近気持ちが揺れます😂田舎なので事務パートも少ないし、歳重ねると余計に難しいと聞くので、長く勤めれる事務で経験積んでいきたいのですが😭+4
-0
-
326. 匿名 2025/07/24(木) 14:16:51 [通報]
>>323返信
メンタル安定してて神経発達が平均的な人+6
-0
-
327. 匿名 2025/07/24(木) 14:20:38 [通報]
>>46返信
そういうやつに教わった。
ムカついたから、教えたくないなら担当変えろとそいつに言い放ってやったら、俺急にオドオド。
新人だからって、舐められないように。+9
-0
-
328. 匿名 2025/07/24(木) 14:22:54 [通報]
>>1返信
そいつが馬鹿なんだよ+3
-0
-
329. 匿名 2025/07/24(木) 14:35:10 [通報]
扶養内とかなら雑な扱いされたら次いく だってお金に困ってないし返信+4
-0
-
330. 匿名 2025/07/24(木) 14:42:07 [通報]
年下に言われると余計屈辱的だった返信
そんな事もわからないんですか~?とか意地悪言われた
見た事もやった事もないのに…
しかも初日ですけど+7
-0
-
331. 匿名 2025/07/24(木) 14:51:01 [通報]
前にも言いましたよね返信
これ言ってる間に教えられるから聞かれたらすぐ教えるな
出し惜しみする意味ないよね
少しでも早く一人前になってもらった方がラクだし+3
-0
-
332. 匿名 2025/07/24(木) 15:38:55 [通報]
>>321返信
姪御さん、ナイスジャッジ👍+5
-0
-
333. 匿名 2025/07/24(木) 16:05:12 [通報]
入って3日なのにwwwww主さん悪くないよ〜返信+5
-0
-
334. 匿名 2025/07/24(木) 16:12:28 [通報]
>>153返信
労基に訴えた方が無駄に入社する人が減っていいんじゃない?+5
-0
-
335. 匿名 2025/07/24(木) 16:20:06 [通報]
>>211返信
いいね!+3
-0
-
336. 匿名 2025/07/24(木) 16:22:51 [通報]
>>16返信
大体そういう人が指導係+5
-0
-
337. 匿名 2025/07/24(木) 16:30:13 [通報]
>>304返信
何回も同じ事聞くなら言ってもいいと思うけど、2回3回なら聞いていいよね。余計な一言だし、状況によって判断も変わる事もあるだろうし。+3
-0
-
338. 匿名 2025/07/24(木) 16:55:01 [通報]
>>5返信
1週間は優しくしてほしい+7
-0
-
339. 匿名 2025/07/24(木) 17:02:31 [通報]
>>5返信
流石に3日では覚えられないとおもうけど1週間すると出来る人は手応えを感じるはず
大体1カ月で自分にやれるかやれないか予測出来ると思う
問題は責任重大な発注を社員の確認なしにやる事な事
これに違和感を感じる主さんは周りが見えて居るしそれを感じ取られたから他の人も「まだ慣れないの?」と言って来てるのかも
とにかく直感
違和感感じたり不安要素があるなら辞めて他行った方が良いよ+14
-0
-
340. 匿名 2025/07/24(木) 17:06:50 [通報]
マニュアル欲しいところに限って返信
めんどくさいから作んないんだよね
悪循環+6
-0
-
341. 匿名 2025/07/24(木) 17:06:54 [通報]
>>337返信
悪いけどやり方が良くないなと思う
会社って色んな目が必要だから例え新人でもだからこそまっさらな目で見てて重大な事に気付いてる可能性あるかも知れないし
私事で申し訳ないけどもし私が教える立場なら例え小さな事でも遠慮なく何回でも聞いて来て欲しい
自分が正しく理解して指導出来てる確認になるし分からなくてミスされるより良い
+6
-0
-
342. 匿名 2025/07/24(木) 17:11:32 [通報]
>>209返信
ほんとに。わたしもトピ主と同じように大量の情報を詰め込まれて、こないだ言ったじゃん、みたいに蔑まれる。三回も4回も聞くならそう言われても我慢するけど、なんかパワハラだよね+9
-0
-
343. 匿名 2025/07/24(木) 17:14:21 [通報]
>>6返信
人手が足りないから色んな仕事兼任しないといけないしシフトも希望より多く入れられて、結局そこにいる社員並みに動かされてるのがバカバカしくて辞めたわ
+14
-0
-
344. 匿名 2025/07/24(木) 17:16:07 [通報]
うるせえな その言い方やめろよ返信
って言う+2
-0
-
345. 匿名 2025/07/24(木) 17:17:26 [通報]
たしかにわたしも 人手不足なんかなあと思った返信
いきなりこれやるの⁉️とかありますよね
派遣やアルバイトなら今まではゆるゆるできたしひまだった+2
-0
-
346. 匿名 2025/07/24(木) 17:17:43 [通報]
>>153返信
私もそういう経験あるけど、そういう会社ってまともな人から抜けて行って遅かれ早かれダメになるから離れて正解だよね
+2
-0
-
347. 匿名 2025/07/24(木) 17:27:50 [通報]
>>287返信
そうなんだよ、たいして時給良くないんだよね
入ってみたらほとんど事務じゃんと
覚える事多すぎて、パソコンのツールや、システムが古い!
辞書のような要領にメモ書きすぎて、「今いつの時代だ?」とハッとなる
なにかにつけてそれそのマイルールがある
しかも女の園
辞めるか!+8
-0
-
348. 匿名 2025/07/24(木) 17:28:36 [通報]
>>53返信
私メモもするけど、スマホで録音もしてる。
あとから聴いて復習してる。
パワハラされたら復讐もできるよ。+5
-0
-
349. 匿名 2025/07/24(木) 17:31:35 [通報]
>>187返信
182さんは、実際病んで辞めたんだよ。
他人のあなたが「病んだなんて決めつけないで。」なんて事実を否定するの違うと思うわ。+9
-0
-
350. 匿名 2025/07/24(木) 17:33:12 [通報]
>>15返信
「私が入った頃は…」「他の教育係はどうしてるの?」とか私に聞くなよ
対応中に知らない単語(この会社の略語)を聞いたら「習ってないの?」今は質問返しやめてくれ
何しても気に入らないみたい
+15
-0
-
351. 匿名 2025/07/24(木) 17:41:31 [通報]
>>195返信
そいつぶっ飛ばしたい+18
-0
-
352. 匿名 2025/07/24(木) 17:46:15 [通報]
>>1返信
教える人が教え方へたなんじゃない?+5
-0
-
353. 匿名 2025/07/24(木) 17:46:47 [通報]
>>71返信
確認させてほしいのですが、とちゃんと前置きできる人なら、そんな伝わらないことないと思う+5
-0
-
354. 匿名 2025/07/24(木) 18:02:07 [通報]
面接官をやっている人は、だの職場も現場で役に立たなかった人が多いから、本当に現場が欲しい人材をうまく取れないんだよね。返信
AIで人事業務をやらせて、どんどん人を切れるようにすれば良いのに。+0
-0
-
355. 匿名 2025/07/24(木) 18:23:06 [通報]
>>69返信
メモ取る必要が一切ない時給二千円パートが何なのか気になる+17
-0
-
356. 匿名 2025/07/24(木) 18:31:33 [通報]
「前も言ったけど」っていちいちわざわざ付け足してくる人って仕事できないし後輩全てから信頼されてない人間だから気にしないで返信
って言っても気になるよね+7
-0
-
357. 匿名 2025/07/24(木) 18:33:25 [通報]
必ず毎回「以前にもお聞きしたと思うのですが…」「確認したいのですが…」と、あくまでも聞いて理解はしてるけど不安があるからもう一度聞きたいテイで低姿勢でいくとマシかも返信+1
-1
-
358. 匿名 2025/07/24(木) 18:43:40 [通報]
デニーズのキッチンはマジで辞めとけだけ言いたい!返信
初日からバタバタしてる中でしか教えてもらえない、2回目からはたくさんメニューがあるのにこの前教えたからもう出来ますよね?っと勤続20年の社員から当たり前かのように馬鹿にされたように言われ呆気にとられました。
我慢出来ず1ヶ月くらいで辞めたけど、人手不足ですぐ人が辞めていくのか、辞めると言ったとたん手のひらを返したように1時間くらいこちらが発言する隙も与えないくらいマシンガントークで引き止められその自己中さに更にドン引きw
このやり方、体勢は一生変わらないと働く中で確信したし、同じ賃金で労働負担が半分で環境も会社もいいとこなんて山ほどあるのでっとだけ最後に伝えたw+8
-0
-
359. 匿名 2025/07/24(木) 19:09:39 [通報]
>>23返信
私も。
「私も何回も聞いてたから、迷ったら何度でも聞いて!」と言ってる。
いや、本当に私、憶えが悪いから…
でも主さんも「確認させてほしいのですが」という言い方じゃなくて
「前にも教えていただいたと思うんですけどすみません」と言えば、
さすがに「そうよ、前にも何回も言ったけど」とは言わないんじゃない?+5
-7
-
360. 匿名 2025/07/24(木) 19:11:22 [通報]
>>14返信
マニュアルを作るのは引き継ぐ側の責務でしょ+6
-0
-
361. 匿名 2025/07/24(木) 19:13:00 [通報]
>>138返信
ちゃんとしてるところって、初心者でも見ながらだったらどうにかやりきれます!レベルのマニュアルあるよね+8
-0
-
362. 匿名 2025/07/24(木) 19:13:11 [通報]
>>111返信
職場によっては20代後半からじゃ
新卒が取り敢えず管理職させられる事もあるし+3
-0
-
363. 匿名 2025/07/24(木) 19:17:33 [通報]
仕事出来ないヤツに限って言うよね。返信
どうせ大した事やってないんだから何回でも説明しろっつーの。
それか一発で理解される話し方でも勉強しろ、このバカチンが!+6
-0
-
364. 匿名 2025/07/24(木) 19:21:09 [通報]
>>1返信
うちも厳しいからもっと優しくしてあげてとか言われるけど、主さんの前置きがあればそんな言い方はしないけどなぁ。
教えたことあるのにまだ習ってないんですけどみたいな態度だったり、自信ないのに確認しに来ない人が最近は多いから叱るんだけどな。+5
-0
-
365. 匿名 2025/07/24(木) 19:21:15 [通報]
>>1返信
なんだか私の知っている所と似ている・・・もしかして全国チェーン店の小売業?+4
-0
-
366. 匿名 2025/07/24(木) 19:24:24 [通報]
>>1返信
人にもよるかな。3日じゃねぇ、かわいそうな気もする。求めてくるね。メモ取ったりして覚えても中々全部は難しい。+7
-0
-
367. 匿名 2025/07/24(木) 19:26:58 [通報]
即戦力欲しいのなら判るが未経験なら出来ないのも仕方ないとも思うね。きちんと前置きもあるしね。頑張るしかない。返信+4
-0
-
368. 匿名 2025/07/24(木) 19:32:40 [通報]
>>1返信
2回目じゃなくて本当は何度も同じこと聞いてんじゃないの?+1
-5
-
369. 匿名 2025/07/24(木) 19:33:20 [通報]
前の職場にいた女性がそうだった。返信
え?昨日話ししたこともう忘れたんですか?
って感じで。
こちらが忘れてパニクる様子見てニヤッと笑ったりいじめぽくて感じ悪かった
+7
-0
-
370. 匿名 2025/07/24(木) 19:50:12 [通報]
勤務3回目とかで「だから〜教えたじゃない!」って言ってくる年配女性ほんとにいるよね。返信
主語ないし前提知識がないから情報と情報を結びつけるのにも必死になってしまうしメモ取る様子も気にかけてくれないからこちらから待ってくださいと声掛けないとずーっと説明進んでいく。良かれと思ってなのか休憩中にも業務の説明始める人もいた。+3
-2
-
371. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:19 [通報]
>>1返信
4人くらいのおばちゃんばかりの中で、似た様な経験をしました。
ちょっと我慢してみましたが、どうやら意地悪して辞めさせに掛かってるのが見て取れたので、そこは意地はらずに即辞めて違うところに行きました。
因みに意地悪の内容は「前に言った」「1回で覚えて」「一々メモとるの?」話し掛けたら無視、聞こえる様に悪口嫌味、などなど、これを入って2、3日でやられました。
後に同じところでパート経験した人と知り合って、やっぱり意地悪されたとの事で、辞めて正解でした。
+12
-0
-
372. 匿名 2025/07/24(木) 19:52:26 [通報]
私は教える立場だけど返信
前にも言ったとしても何度か教えたとしても
その枕詞は使わないことにしているよ
分からないから聞いてるんだからさ
教えるしかないんだよ+11
-0
-
373. 匿名 2025/07/24(木) 19:54:41 [通報]
舐めた職場はすぐ辞めるべき、日本のパートバイト派遣は働きすぎなんだよ、使い捨てられてるんだから海外みたいに超適当で楽すりゃ良い、頑張るのは社員返信+6
-0
-
374. 匿名 2025/07/24(木) 19:58:56 [通報]
>>5返信
初日にお客さんに説明する事を5分一言一句間違わずに5分で覚えてと言われた
一日で辞めた
給料出なかった+5
-0
-
375. 匿名 2025/07/24(木) 19:59:26 [通報]
それは教えるやつが意地悪なんや返信+2
-0
-
376. 匿名 2025/07/24(木) 20:00:55 [通報]
>>1返信
まさか無〇〇品じゃないよね?+3
-0
-
377. 匿名 2025/07/24(木) 20:06:11 [通報]
>>64返信
分かる。
前のパート先の店長がこれ。
主語が無くいきなり説明をしだすから、何の話?って一旦考えなきゃいけなかった。
何についての説明ですか?と聞いても声が小さく滑舌が悪いから一回で聞き取れない。
繰り返し聞くと機嫌が悪くなるし、嫌味を言ってくるしで最悪だった。
コミュ障の上司はまじでやっかい。
+3
-0
-
378. 匿名 2025/07/24(木) 20:11:39 [通報]
私は、事務に転職して1日目で「さっきも言ったやろーが」と怒鳴られました。引き継ぎ書を見て確認してから、聞いてるんか?と。もうすぐ1ヶ月 聞くのも怖いので、時間が掛かってもなんとか、自己解決しています。仕事は楽ですが、心が折れるので、辞めると言いました。返信+6
-0
-
379. 匿名 2025/07/24(木) 20:15:15 [通報]
>>376返信
私が思ったのは家具小売業の店かなって思った^^;
>>1さんどうなんですか?+3
-0
-
380. 匿名 2025/07/24(木) 20:21:10 [通報]
>>351返信
ありがとうございます😭
通算2年働きました。嫌がらせが酷くなりこちらも言い返しすなど険悪。院長にも言ったけど余計に陰湿に。ノイローゼぎみになって、ぶっ飛ばすどころか殺してやる、とまで思い詰めました。しかし家族が暮らしていけなくなりますから退職を選びました。
未だにその受付の女に復讐出来ないかと考えている。+14
-0
-
381. 匿名 2025/07/24(木) 20:27:17 [通報]
>>1返信
工場の方が覚えることは少ないよ+0
-0
-
382. 匿名 2025/07/24(木) 20:31:27 [通報]
>>1返信
質問しづらい雰囲気にしない方がいいよね。
自己判断でやってミスしたり、聞くことためらってたら覚えが遅くなって仕事の手際も悪くなると思う。
入社したばかりって、この人とどんな人だろうとか職場の雰囲気に慣れてなかったり、仕事以外でも慣れなくて頭使うし落ち着かなくて疲れる。
気持ちに余裕持った指導した方が、新人さんも空回りせず仕事を覚えることに集中できると思う。
教える側に余裕がないのかあえて厳しくしてるのか分からないけど、あまり厳しくしすぎるのはいいことと思えない。+2
-0
-
383. 匿名 2025/07/24(木) 20:32:04 [通報]
>>53返信
分かる、自分のペースで話して教える人いる!
覚えようとしてメモ取ってる人見たら、その速度に合わせた話し方するもんだと思うけど、新しい環境でまだ不慣れな人にはそういう配慮してくれても良いのにね
+5
-0
-
384. 匿名 2025/07/24(木) 20:33:01 [通報]
>>9返信
なるほど!そんな考えもある!
+3
-1
-
385. 匿名 2025/07/24(木) 20:35:45 [通報]
良く分からんが自分が教える時は別に何回聞いてこようが全く問題ないってか減るもんじゃないし気張らず働いてほしい、ただズルやサボりはムカつく返信+1
-0
-
386. 匿名 2025/07/24(木) 20:38:18 [通報]
社員と同じ月給なら檄を飛ばすのも良いとは思うが返信
ボーナスもない不安定な働きさせてるんだから色々求めるなよ+2
-0
-
387. 匿名 2025/07/24(木) 20:42:28 [通報]
>>304返信
むしろ、最初の頃に分からない事を根気強く教えてあげた方が長い目で見たら戦力になる気がするんだけど違うのかな
皆余裕がないのは分かるけど、自分が新人だった頃の事って都合良く忘れちゃうんだろうね+4
-0
-
388. 匿名 2025/07/24(木) 20:57:36 [通報]
>>1返信
私も「前も言ったけど」って言葉が嫌いだから教える時には「分かんなかったら同じことでも何回でも聞いてね!」って言ってる。説明下手な自覚もあるし、理解してもらえるまで何回でも説明するわ〜+6
-0
-
389. 匿名 2025/07/24(木) 20:59:15 [通報]
>>1返信
めっちゃ嫌ですよねー!!!
行ったはずです。みたいな人。。+5
-0
-
390. 匿名 2025/07/24(木) 21:02:04 [通報]
>>1返信
『あれ?????言ったよね?????』
『いや、言ったよ!?!?!?!?』
『あなたの意見はどうでもよくて‼︎‼︎』
が口癖の、髪がバサバサで腰より長く伸ばしてる社員が本当に嫌いで辞めました。+4
-0
-
391. 匿名 2025/07/24(木) 21:04:13 [通報]
>>94返信
教えてる方が頭悪いというか、余裕ないんだろうね
そういう他で働いたことなさそうな社会性ゼロの人ほんと無理+6
-0
-
392. 匿名 2025/07/24(木) 21:13:46 [通報]
>>46返信
重複になっちゃうかもしれませんがって言うと良いって見てそう言う事はある+0
-0
-
393. 匿名 2025/07/24(木) 21:15:24 [通報]
>>1返信
前に一度聞きましたが、わからなくなったのでもう一度確認させてくださいって前置きしてから聞けば問題なし。+0
-0
-
394. 匿名 2025/07/24(木) 21:16:11 [通報]
>>84返信
私は逆にそういう言動されると、上等だわぜってぇやめねぇし最短で覚えてくらぁってメラメラ燃えるタイプなんだけど、そうすると上の人からすごくやる気のある覚えの早い人認定されてしまって、余計な仕事も次々振られるようになった。パート代変わらないのに。それってすごく損だよね。たかだかパートなのにさ。だからもうパート代以上の仕事をしようと頑張るのはやめたよ。+6
-0
-
395. 匿名 2025/07/24(木) 21:21:16 [通報]
「前にも言いましたけど」って何回も言われると嫌だよね。うちにもいるよー。返信
二度手間にならないように聞いてるのに。
お前も言われてみろよ、感じ悪いからって毎回思う。+3
-0
-
396. 匿名 2025/07/24(木) 21:28:32 [通報]
>>1返信
パートの責任は昔よりかなり重くなってると思う…
正社員と仕事変わらないのに…
+4
-0
-
397. 匿名 2025/07/24(木) 21:30:40 [通報]
>>19返信
メモメモ
いつか使います!+3
-0
-
398. 匿名 2025/07/24(木) 21:31:40 [通報]
>>311返信
高齢者のジジイとか理解力ない人が役所窓口で職員2人ぐらい対応させて押し問答しストレス解消の勢いで恫喝してるの見かけると、大変だなぁと思う
ボケかかった短気な奴とか頭おかしいのとか必ずしもまともな奴だけが来るわけじゃないもんね+3
-0
-
399. 匿名 2025/07/24(木) 21:40:13 [通報]
>>1返信
「私前に言ったよね?」って前の職場で入って1ヶ月経たない時にお局に言われた。
覚えること多くてややこしい作業いっぱいあったから確認のために聞いたら言ってきた。
そこの職場、入って来た人すぐに辞めていくって噂でお局がキツイからかなるほどねって思った。
で、今の職場でも「言ったと思うけど」って言ってくるお局1人いる。+6
-0
-
400. 匿名 2025/07/24(木) 21:47:06 [通報]
>>78返信
まさに今月辞めた職場がそれ!
あえてマニュアルを作らない派遣の御局。
パートにすぐ仕事覚えられちゃ、自分の存在意義がなくなるからね。
ちな、私の前任者は大阪から転勤してきたばかりの20代の社員さんだったんだけど、2ヶ月で退社した。
+3
-0
-
401. 匿名 2025/07/24(木) 21:52:11 [通報]
>>380返信
2年よく耐えた!+7
-0
-
402. 匿名 2025/07/24(木) 21:53:32 [通報]
>>398返信
そうなんですよねぇ、、!
もう若い世代は何かとネットで済ませられるし、田舎だし、ご高齢の方が目立ちます。そして対応は大変そうです…!詐欺も多い!!
もう窓口来るのはご高齢の方や仕事の方、後は相続とか店頭でしか出来ないような事が殆どの事で、どれもハードそう…🤣+2
-0
-
403. 匿名 2025/07/24(木) 21:54:09 [通報]
>>301返信
見た目が気に入らなかったかも?どんな感じなのか気になるわ。
301さんがすごく若いとか?+0
-0
-
404. 匿名 2025/07/24(木) 21:59:01 [通報]
>>225返信
私はもっと心広く仕事したいかな。
たかが雇われの身。後輩の気持ちも分かるし。
どーでもいいといったら、どーでもいい。+0
-1
-
405. 匿名 2025/07/24(木) 22:07:01 [通報]
>>349返信
ありがとうございます。
嘘じゃないんです。吐き気が治まらず、睡眠がとれなくなって、病院でも診断されました。
なので同じような環境の方がいらして、無理しないでねと思ったので、レスしました。+2
-0
-
406. 匿名 2025/07/24(木) 22:10:02 [通報]
>>1返信
教える人が悪い。一度しか教えないとかいじめでは。+4
-0
-
407. 匿名 2025/07/24(木) 22:10:12 [通報]
>>347返信
287です
心強い同志の方🤣
やっぱり内容の割に時給普通ですよね!笑
女の園も😂どこもそんな感じなんですかねー
もう私ほんと、最下層すぎて。。笑
パートはお局の年代ばかりで当たり強いし、同年代の行員さんはいるけど、なんか高い壁を感じる😂
勝手にこっちが感じてるだけなんだろーけど。。笑
全然誰とも喋れない。笑
辞めるか!笑
でも田舎すぎて、通える範囲の事務パートがなかなかないんですよねー😂+5
-0
-
408. 匿名 2025/07/24(木) 22:12:43 [通報]
>>6返信
人手不足というか、
人件費削減というか…+2
-0
-
409. 匿名 2025/07/24(木) 22:13:01 [通報]
私も「それ前にも教えましたよね?」ってシフトで合ったの2回目で言われた返信
「前回は初日だったので緊張してました。お手数お掛けしますがもう一度ご教授願います」って言ったら舌打ちされた
初日に言われた事を完璧に出来る人がいるなら、そういう人を雇えばよろしい
さっさと辞めて次の職場でもう5年だよ
職場と人間の相性ってあるよね+9
-0
-
410. 匿名 2025/07/24(木) 22:13:18 [通報]
3ヶ月前に辞めた職場は人の出入りが激しいから誰に教えたか教えてないかも覚えてないようなババあが教育係だったからしょっちゅう、前も言った!って怒られてたな。言われてないのに。返信
今まで数え切れない人達に同じことを教えてきたから分からなくなってるんでしょ?
長年いる自分達はあらゆる事分かってるけど未経験の新人なんて右も左も分からない状態なんだから最低でも1ヶ月は手取り足取り教えるべきだよ
+6
-0
-
411. 匿名 2025/07/24(木) 22:14:14 [通報]
>>358返信
飲食業界いまはどこもそんな感じかもしれないw
人手不足で新人を新人として扱えない、即戦力みたいに扱うからすぐ辞める
そりゃそうだろと+7
-0
-
412. 匿名 2025/07/24(木) 22:16:21 [通報]
>>1返信
世知辛いねぇ
最近生産性がどうとかで他人の時間を奪うな!ってうっさいのが増えたからかしら
同じことを何度も聞いてくるくせに絶対にメモを取らないアホには言っちゃうことがあるけどメモをとってくれてるし入社3日なら問題ないと思う+2
-0
-
413. 匿名 2025/07/24(木) 22:19:56 [通報]
覚えが悪いなら言われても仕方ない返信+0
-3
-
414. 匿名 2025/07/24(木) 22:23:47 [通報]
>>225返信
マニュアル共有しないんだ
私は入社したらまず、色々聞いたことをマニュアル化して共有できる状態にしちゃう
自分しかできない作業になっちゃったら休みづらくなるから誰でもできるようにしたい+3
-1
-
415. 匿名 2025/07/24(木) 22:23:57 [通報]
>>403返信
40過ぎてたので若くはないと思います。
最初の挨拶も全無視で会話もほとんどしてないのに嫌われたので
見た目のせいだと思います。+4
-0
-
416. 匿名 2025/07/24(木) 22:26:38 [通報]
本当に前にも言った?言ってないよ返信+2
-0
-
417. 匿名 2025/07/24(木) 22:27:56 [通報]
そこでどうしても働きたいならともかく、そんな感じなら早いうちにやめたほうがよさそう返信+1
-0
-
418. 匿名 2025/07/24(木) 22:36:26 [通報]
>>3返信
マニュアルも用意してない教えるのも下手な奴に限って相手に対してイライラしがちなのあるあるすぎて。+7
-0
-
419. 匿名 2025/07/24(木) 22:36:31 [通報]
>>1返信
今のパート事情というかその会社が発注業務をパートにやらせて社員は確認しないとか、教える気のない詰め込み教育で人を育てる気のない会社であることは間違いないかも。主さん何となくすごくマジメでがんばり屋さんなのが伝わってくるのですが、ムリせず、他のお仕事も視野に入れつついつでもこんなとこ辞めたるわい!ってくらいの気持ちで居た方が精神的にも良い気がしますよ。+2
-0
-
420. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:04 [通報]
以前行った会社、返信
2日目には昨日言ったよね!いつまで聞かないとできないわけ?って言われて舌打ち。
男性からの指導だったんだけど、こんな調子なら先が思いやられると思い速攻辞めた。
後にも先にもこんなに嫌だった職場はない。+4
-0
-
421. 匿名 2025/07/24(木) 22:39:10 [通報]
>>418返信
ほんと、そう+1
-0
-
422. 匿名 2025/07/24(木) 22:48:27 [通報]
>>380返信
351です。
そんな奴はいつか因果応報でろくな事にならないから、そんな奴のために使う時間が勿体ないから、380さんはそんな奴の事忘れて楽しんだほうが良いですよ!代わりに私が呪っとく!
+1
-0
-
423. 匿名 2025/07/24(木) 22:56:31 [通報]
>>380返信
医療事務の人がおかしいのってあるあるだよね。
医者に診てもらいたいのにたどり着くまでが大変。+1
-0
-
424. 匿名 2025/07/24(木) 23:02:08 [通報]
>>221返信
私は入って1日目先輩についてやってみてって言われて、でも先輩はリーダーで早休憩に入るのに皆と食べてと言われ一緒に居ない時間の事が分からず
2日目の朝礼からいきなり昨日習ったでしょとリーダーやらされ分からず、利用者にとったら貴方はもうプロなんだからちゃんとやれって言われてヒーヒーいいながらこなしてたけどそのうち風呂介助で人もいなくなり
マニュアルみながら走りまくってたら忙しいからフロアで着替えさせてってタオルかけただけの人達数人連れて来られたりして死ぬかと思った
聞く人いなくて、デイサービスの先輩が通ったから聞いたら凄い迷惑がられたりして一ヶ月くらいは毎日泣いて帰ったよ
嫌な事があったから自分は後輩には困らないように教えてたけど、同系列でキレてすぐに辞めた新人が出たらしくちゃんと教えなさいねって事になった
あと1年早かったらあんなに苦労しなくてすんだのに+1
-0
-
425. 匿名 2025/07/24(木) 23:04:41 [通報]
>>360返信
一生懸命マニュアルつくって引き継いでもらっても、局上司から全部忘れるように強要されたことあるわ。無理しなくて良いよ。マニュアルなくても平気だったから。+0
-0
-
426. 匿名 2025/07/24(木) 23:15:24 [通報]
>>5返信
この前パート面接行ったら一か月したらだいたい慣れます と言われた 3日とか無理だよね+4
-0
-
427. 匿名 2025/07/24(木) 23:16:49 [通報]
>>31返信
本社とか、他の支社で使ってるのを横流ししてもらうんよ。巡回社員に相談してよ。+0
-0
-
428. 匿名 2025/07/24(木) 23:17:54 [通報]
>>281返信
辞めて正解
教える側が意地悪な人だと仕事全て覚える前に辞めようってなるよね
マニュアルもないくせに焦って焦って詰め込んできて、新人は何もかもゼロスタートなのにそこを全く理解せずに、なんでわからないの?って感じでキツくあたってくる
マニュアル作らないのもあえてらしく、自分で書いて勉強しないと覚えないからってことらしいんだけど、そういう人に限って教え方がへったくそなんだよ
それなのにこちらのことを馬鹿扱い+5
-0
-
429. 匿名 2025/07/24(木) 23:18:32 [通報]
>>228返信
クソな人が異動または転職するとあっけなく退職してるんだよ。あの勢いはなんだったんだよ。+1
-0
-
430. 匿名 2025/07/24(木) 23:24:08 [通報]
>>58返信
僕たちみたいにね(エルフローレ)+0
-0
-
431. 匿名 2025/07/24(木) 23:26:48 [通報]
>>174返信
白痴美人+0
-1
-
432. 匿名 2025/07/24(木) 23:30:56 [通報]
>>1返信
何年も前からパートに安い時給で社員並みの仕事を押し付けるところはあったよ
銀行の人とやり取りするレベルの経理や主さんのようにミスしたら先方に大迷惑かかったり大損失させるような発注業務をパート1人に任せるところもあった
どちらもすぐに辞めたけど
パートって、かつては社員で働いてきて能力のあった人が結婚や出産などの諸事情で選ばざるを得なかったりすることもあるけど、それって会社側にとってそういう人材は搾取するのに好都合なんだよね
パートの応募なのに高学歴ガー高職歴ガーって言ってる勘違い雇い主を何人も見てきた
人を安く雇って、仕事は会社の存続を左右するレベルのことを押し付ける
責任感ある人なら会社のいいように搾取され続けてしまう+6
-0
-
433. 匿名 2025/07/24(木) 23:35:35 [通報]
教えてる方もパートなら気にしない返信
相手だって教えるプロじゃないし完璧は求めない
教え方上手い下手とか考えずに初めはガンガン覚えて、うざいと思われてもガンガン聞いた方がいいと思う
その方が仕事速く覚えられるよ
転勤族で何年か毎にパートを変えるから、その度に新人だけど教え方って人それぞれよ
相手に求めるより自分が対応していった方が楽だよ
+2
-0
-
434. 匿名 2025/07/24(木) 23:36:43 [通報]
>>149返信
わたしもそうだったよ
家に帰ってから家事や子供のこと後回しにして必死にノートに復習してた
この時間って給料発生しないのにね
職場の歳いってる人がそのくらいやるべき!な精神の人なんだよね
若い人たちにプレッシャーかかるから引退したほうがいいのに+5
-0
-
435. 匿名 2025/07/24(木) 23:41:49 [通報]
>>174返信
そういうタイプ容易に想像できるわ
ファッション誌の1週間コーデに載ってるような雰囲気を纏って、元々性格悪いところに全てを手に入れて勝者モードになった時、自分よりも劣っている女性に冷たい眼差し向けるよね+4
-0
-
436. 匿名 2025/07/24(木) 23:50:07 [通報]
>>406返信
イジメだよね
わたしも入って何日目かにわたしが気をつけなければいけないこと5箇条みたいなことを言われてその中に「同じことを2度と聞かない」が入ってたw
難しい責任の思い発注業務と在庫管理で一生懸命覚えようとしてる新人に意地悪して覚えること妨害して何がしたいんだろうね+5
-0
-
437. 匿名 2025/07/24(木) 23:53:01 [通報]
>>76返信
パートではないけど人員減らしてるし中途には最低限しか教えられなくなった
ある程度自走できる人じゃないとやっていけない状況にはなってるし初月から成果見せてねっていう感じだよ
転職も当たり前になったけど教育環境も厳しくなってるね+1
-0
-
438. 匿名 2025/07/25(金) 00:19:47 [通報]
>>245返信
あと自分の頃は大変だったからあなたも苦しめ、的な先輩っているよね+2
-0
-
439. 匿名 2025/07/25(金) 07:32:37 [通報]
私は要領悪く頭も悪いからすぐ覚えられないってのが本当によくわかる返信
もう教える立場だけど間違えにくい方法とかコツも全部教えるよ
これってどうやるんでしたっけ?とか教えたことを聞かれてもいらない一言とか言わずに教える
嫌味言ってもどうにもならないよね
わからない、不安だから聞いてるんだし
本当に全く仕事覚えない覚えられないという人が過去に1人だけいたけど上司が見てるから試用期間終わるとともにクビでした+4
-0
-
440. 匿名 2025/07/25(金) 07:52:38 [通報]
1年半いても、全部のことをこれってさー?と聞いてくる人もいた。理解力は人それぞれとはいえ、上司に相談した上で、少しずつ自分で考えてやってみてと伝えたら、怒られたー!って大騒ぎしてやめていったよ。返信+2
-0
-
441. 匿名 2025/07/25(金) 08:40:36 [通報]
>>1返信
前にも言ったよね?は、パワハラ認定されてるからNGワードだよ。
それを言ってる人と見逃してる上司と会社がおかしい。+4
-0
-
442. 匿名 2025/07/25(金) 10:37:32 [通報]
>>101返信
そんな業務なのに前任者はマニュアル作ってないの?
私も似た業務を一人でしてたけど、退社するって決まった後はマニュアルを作ったよ
+1
-0
-
443. 匿名 2025/07/25(金) 11:36:39 [通報]
>>355返信
ごめんなさい資格職パートです+0
-0
-
444. 匿名 2025/07/25(金) 14:38:24 [通報]
>>19返信
これがさ、一匹じゃなくて、二匹でなんよ笑
その二匹は群れてなかったのに、何だか最近私が悪いみたいな言い方されるのとっても心外なんだが。+0
-0
-
445. 匿名 2025/07/25(金) 17:10:04 [通報]
>>89返信
まさに今のパート先がそんな感じ。大雑把にしか言われないからよく分からず改めて質問するけど、教え方からして面倒なんだろうなという雰囲気を感じる。+1
-0
-
446. 匿名 2025/07/25(金) 17:45:06 [通報]
>>195返信
今のパートってハード?な点で言うと
時給上げさせられて人数減ってるから
ハードだわ。
最初の方は、自分出来ないから言われるのは
しょうがないって思って怒鳴られても
辞めたいと思いつつ気がついたら数年たった。
だけど、自分最近はわかるようにはなってきてると
思ってる、、
なのに、相変わらず間違えたら忘れてたら
即言ってくる。親切心なのかな?
でもLINEでくるからなんか毎日不安なんだよね。
今日は出来てたかなって。+1
-0
-
447. 匿名 2025/07/25(金) 21:01:23 [通報]
パートなのに正社員なみの仕事任されるならやめた方が良いよ。やってられない。返信+0
-0
-
448. 匿名 2025/07/26(土) 06:16:30 [通報]
>>145返信
いや、イライラさせるという害があります+1
-0
-
449. 匿名 2025/07/26(土) 17:29:20 [通報]
つい最近新しいパート始めたけど、とある先輩パートが時々嫌味混じりだったりこちらの欠点みたいなの指摘してくるからすごく嫌。特に仕事に支障は無いようなことでも指摘してくる。話のネタとしてやってるだけなんだろうけどこちらとしては反応に困る。返信
多分あからさまないじめとかすると上から何か言われるからバレないようにやってるんだろうなって思う。今まで何人も辞めてたりして人続いてないのはその人が原因だろうな。+0
-0
-
450. 匿名 2025/07/26(土) 18:19:28 [通報]
>>1返信
メモ代わりと、証拠として録音しておいたらどうでしょう。+1
-0
-
451. 匿名 2025/07/26(土) 18:32:56 [通報]
小さいことでも聞くようにしてるけど、そういうのってうざがられるのかな?返信
私はまだギリギリ新人かなって思える段階なんだけど、自分ひとりの行動で他の人が戸惑うこともあるわけじゃん?新人って要するに異分子なわけだからちゃんと元々いた人と足並み揃えたりしないといけない。だから小さいことでも聞くようにしてるけど、それがうざいと思われてないか不安。寛大な人なら教えてくれるけど新人嫌いみたいな人からは疎まれてそうで聞きにくい。+0
-0
-
452. 匿名 2025/07/29(火) 16:55:19 [通報]
>>451返信
内容によるけど、本当に些細なことすぎることなら「そんなの聞かなくてもわからない?」って思っちゃうかも。
例えば「このゴミは捨てるんですよね?」みたいな当たり前なこと。
同じゴミでも「○さんは分別するって言ってたけど△さんは全部一緒に捨てていいって言ってた」とかどっちなの?みたいなことはしっかり聞いた方がいいんじゃないかな。+0
-1
-
453. 匿名 2025/07/29(火) 21:06:37 [通報]
>>46返信
いるいるいるいる!
アルバイトのおばさんに昨日言われたよ(私もおばさんだが)
「こないだ説明しましたよね。メモしてましたよね?」
フッ(←呆れた笑い) 何が嬉しいんだろう。◯ねばいいのに+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する