ガールズちゃんねる

【診断済み】子供が発達障害者のお母さん達あつまれPart73

1748コメント2025/08/18(月) 22:24

  • 1001. 匿名 2025/08/03(日) 22:44:20  [通報]

    何歳の時が1番大変でしたか?私は2歳から3歳が地獄でした。走り回るし意思疎通できない、右みて左みたらもういない。後ろふりむかない、、、などいま思い出しても辛くて泣けてくる。皆さんの1番大変だった時の年齢やエピソード聞かせてほしいです
    返信

    +16

    -1

  • 1002. 匿名 2025/08/03(日) 22:45:44  [通報]

    >>988
    うちもうっかりフクロウの見せちゃったらエッホエッホ言い始めたな
    返信

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2025/08/03(日) 22:47:23  [通報]

    >>918
    子供と数時間、もしくは1日、離れるのが1番の気分転換ですよ。
    返信

    +5

    -3

  • 1004. 匿名 2025/08/03(日) 22:55:14  [通報]

    >>979
    発達障害は、ほぼ遺伝すると思う!!
    周りもそうだし、自分もそう
    姑ASDなんだけど、二次障害なのか分からないけど双極性障害、躁鬱?みたいなやつにもなっててずっと引きこもり。LDもあって漢字とか全然書けない…とりあえず様子おかしくてかなり浮いてる。完全に旦那側から発達遺伝したって見て分かる。旦那も認めている。うちの両親と祖父母全員ザ、定型発達って感じだもの、わたしも。姑に会ってはじめてガチな発達障害ってものを見た。旦那は幼少期と思春期がADHDっぽかたみたい。今社長やって立派。ずーっと姑だけおかしいのよ…まじで我が子こんな風になったらどうしよう。
    返信

    +4

    -17

  • 1005. 匿名 2025/08/03(日) 23:08:06  [通報]

    ASDのお子さんをお持ちの方に質問です

    こういう場だから不満や不安やいら立ちコメが目立つけど、実際はどうですか??

    なんだかんだ可愛いし幸せ→プラス
    その逆→マイナス

    返信

    +34

    -16

  • 1006. 匿名 2025/08/03(日) 23:22:53  [通報]

    >>1005
    小さい時大変だったけど、大きくなってきてからも逆にしんどい事が多いです。
    返信

    +4

    -4

  • 1007. 匿名 2025/08/03(日) 23:25:57  [通報]

    >>1005
    楽しいことがない。一緒にいる時間はストレス
    返信

    +11

    -7

  • 1008. 匿名 2025/08/03(日) 23:36:47  [通報]

    >>1005
    ASDなんて百害あって一利なし
    本人も苦しむし周りもつらい
    返信

    +14

    -10

  • 1009. 匿名 2025/08/03(日) 23:49:03  [通報]

    >>969
    お疲れ様です。
    うちも、宿題苦労します。
    学童でするのは簡単なページ、休みで家でするときは文章問題などサポートがいるページで振り分けました。
    自分でやっときながら休みの日、宿題みるのが憂鬱になります。
    返信

    +8

    -0

  • 1010. 匿名 2025/08/03(日) 23:55:44  [通報]

    >>1008
    周りを巻き込むからね…
    子供ではないけど、知り合いのAでSDの子20代後半いたけど、泊まりとかで2日一緒でも疲れた。
    返信

    +5

    -2

  • 1011. 匿名 2025/08/03(日) 23:56:33  [通報]

    >>1010
    知り合いでASDの子
    です
    返信

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2025/08/04(月) 00:02:49  [通報]

    >>920
    そうなんですね。都内でも区によっても判定基準が異なるのでしょうか。うちの区では就学相談の面談では知的遅れがないお子さんは普通級+特別支援教室スタート、その後、状況により2年生以降情緒級、とのことで、知的級の可能性等については説明なかったです。
    区によっては固定情緒級が0のところもあるようですね。
    知的遅れのないお子さんが知的級に入るのもなかなか厳しいですね。。
    返信

    +0

    -1

  • 1013. 匿名 2025/08/04(月) 00:04:02  [通報]

    >>1005
    小さい頃は特性全て当てはまる位に大変だったけど、今は大きくなり親子関係も改善してやっと子供がかわいいという気持ちを実感したかな。普通の子より手がかかったのもあって子離れするのが辛いです。
    返信

    +8

    -3

  • 1014. 匿名 2025/08/04(月) 00:09:00  [通報]

    >>1005
    こういうのって希望持ちたいから聞くの?
    返信

    +2

    -7

  • 1015. 匿名 2025/08/04(月) 00:15:36  [通報]

    >>1013
    大きくっていうのは何歳くらいからを指すのですか?
    返信

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2025/08/04(月) 00:17:39  [通報]

    ASDって友達出来ない、いても1人とか
    嫌われる障害だなって思う
    返信

    +11

    -3

  • 1017. 匿名 2025/08/04(月) 00:23:30  [通報]

    >>1012
    就学前相談は知的支援級に入れる可能性の話しないよね
    まだ情緒級あるならいいんじゃない?うちの区はないよ
    返信

    +1

    -4

  • 1018. 匿名 2025/08/04(月) 00:27:20  [通報]

    発達障害の人と関わると精神的に大ダメージPTSDになるからね、申し訳ないけど関わりたくないよ
    返信

    +8

    -2

  • 1019. 匿名 2025/08/04(月) 00:28:14  [通報]

    >>1016
    カサンドラ症候群ていうのもあるくらいだからね
    返信

    +7

    -1

  • 1020. 匿名 2025/08/04(月) 01:01:03  [通報]

    >>995
    知り合いの子は秋からくもん行って小学校までに読めるようになったみたい
    親以外から教わるのもありかも
    返信

    +0

    -1

  • 1021. 匿名 2025/08/04(月) 01:01:36  [通報]

    >>969
    めっちゃ優しいお母さん…子に伝われこの思い…
    どうか自分のからだをご自愛くださいね!
    あまりご無理なさらないで。
    すごく頑張ってらっしゃると思います(私は自分が頑張れるところまでしかやらない!と決めています)
    返信

    +4

    -3

  • 1022. 匿名 2025/08/04(月) 01:06:53  [通報]

    >>1001
    私も2-3歳かな
    こだわり強くて同じ服しか着ないとか、とにかく無限体力で2時間くらい散歩とか
    それなのに言葉が男の子にしては早めで誰も発達の遅れを信じてくれず…
    4歳で診断ついて気持ちが少し楽に
    5歳くらいからこだわりが減って切り替えも上手くなって楽になってきた…と思ったらADHD爆発~の今だけどw
    返信

    +12

    -0

  • 1023. 匿名 2025/08/04(月) 05:49:15  [通報]

    加配を断られて「普段の様子を見に来ませんか」ってこども園から誘われたら、転園してほしいってことだよね…
    返信

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2025/08/04(月) 06:53:54  [通報]

    >>1004
    横だけど
    お二人は自分自身の発達検査は済んでいて定型だと診断がおりている、その上で旦那さん側だけ発達障害家系だと推測しているのですか?

    そうじゃないなら、決めつけてしまうのは危険に思います。第三者から見るとご夫婦揃って発達障害っぽい方って結構見かけますよ。遺伝率は現在の研究結果では6〜9割なので、100%遺伝する訳ではないと考えられています。
    返信

    +8

    -3

  • 1025. 匿名 2025/08/04(月) 06:58:21  [通報]

    >>1001
    私も2歳ぐらいです
    元々人より癇癪は少ない子だと思うんですが、
    2歳前半くらいまで意思疎通があまりできない&衝動性が強くて、当時は小さいうちは子育ては皆大変だと思ってましたが、支援センター巡回の医師から「ゴミをポイしてきて」って言ったら捨てることはできますか?と聞かれ、他の子はそんな事ができるの?とびっくりしました
    ちなみに3歳のときは模倣や言葉が伸びて当社比では凄い成長だったんですが、年齢も上がる分、奇怪な行動がより目立ってる感じがして精神的にきつい時がありました
    ある程度喋れるけど宇宙語みたいなのがあって、病院の待合室で目立ってしまったり
    うちの子は大きくて何歳か上に見られる事が多いのもあるんですが、もっと小さい年齢だったらあまり気にしなかったのにななんて当時思ってました
    返信

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2025/08/04(月) 07:07:40  [通報]

    5歳なんだけど中身2歳

    エレベーターで赤ちゃん指差して「赤ちゃんだ!」って言ったり他の家族の会話をオウム返しするのキツイ
    返信

    +17

    -0

  • 1027. 匿名 2025/08/04(月) 07:20:27  [通報]

    >>1002
    よこ
    うちは替え歌にして一時期ずっと言ってたな
    「マーマがデブだって伝えなきゃ!」って、、

    返信

    +4

    -0

  • 1028. 匿名 2025/08/04(月) 07:21:43  [通報]

    >>1024
    6〜9割ならほぼ遺伝じゃん汗
    普通その数字見たら絶望的だよ
    返信

    +2

    -4

  • 1029. 匿名 2025/08/04(月) 07:24:25  [通報]

    >>997
    わかる、わかるよ…
    ただ思うのは意外と他の男もそうなんだな、てこと
    アスペといる寂しさよくわかるけど、他の人の夫の愚痴とか聞くと正直本当に大変だな、て人ばかり それはアスペの特性ばかりじゃないけど、ちゃんとお金を稼いでくれる浮気しないてだけでもありがたいていう現実はあるかも
    返信

    +6

    -1

  • 1030. 匿名 2025/08/04(月) 07:41:20  [通報]

    >>1004
    似たもの同士がくっつくと思う
    返信

    +3

    -2

  • 1031. 匿名 2025/08/04(月) 07:41:43  [通報]

    >>981
    マジでコレ思うわ
    上の子ASDで下の子弱視
    余計な遺伝ばかりで人生詰んでる感半端ない
    自分の男見る目のなさにがっかり
    返信

    +3

    -5

  • 1032. 匿名 2025/08/04(月) 07:57:27  [通報]

    >>979
    婚活してる人の書き込みで
    家族に引きこもりニートがいる人は 
    発達家系なので避けるに
    沢山プラスが付いていたが 
    当てはまらないわけではない気がするね
    返信

    +9

    -2

  • 1033. 匿名 2025/08/04(月) 08:15:16  [通報]

    >>1004
    有名な精神科医のセミナー受けたことあるけど、児童精神科医が7割か8割かで遺伝 ほとんど父親からみたいなこと言ってた
    返信

    +11

    -3

  • 1034. 匿名 2025/08/04(月) 08:27:30  [通報]

    >>1005
    もう疲れた…

    は〜なんでこんなに可愛いの!

    もう無理…

    さすがに可愛すぎる

    ずっと繰り返してる
    返信

    +31

    -3

  • 1035. 匿名 2025/08/04(月) 08:34:14  [通報]

    >>1024
    お二人ってたぶん私(>>979)もはいってるのかな?
    うちの夫はたぶん定型発達で、努力家だし子どもとの関わりも上手だし素敵な人だよ。
    夫側の家系に発達障害が多すぎるから書いたけど、発達障害の似た物夫婦だから〜というわけではないし、私自身は夫のことは大好きなんだ…ごめんね…😂
    返信

    +4

    -10

  • 1036. 匿名 2025/08/04(月) 08:54:53  [通報]

    私が言われたわけじゃ無いんだけどモヤっとしたはなし。
    偉そうに躾を語る人って自分は親からどんな躾を受けたんだ?って思うぐらい酷い言葉遣いするよね
    返信

    +3

    -4

  • 1037. 匿名 2025/08/04(月) 08:57:21  [通報]

    >>979
    たぶんってことは診断も受けてなければ支援も受けて来れなかった人でしょ。義兄は。
    そこからして自分の子と違うじゃん
    支援受けていても二次障害は起こりうるけど置かれている環境は現代の方が恵まれてる
    返信

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2025/08/04(月) 09:14:37  [通報]

    夏休みは月〜土朝から晩までワンオペで息つまってたから昨日は久しぶりに旦那に子供預けて一日中美容三昧してきた。美容室、まつ毛パーマ、手足ネイル、途中スタバ休憩。全身整うと気分上がる。今日からまた頑張れるぞ
    返信

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2025/08/04(月) 09:53:08  [通報]

    >>981
    旦那選び間違ったという女性は付き合ってるとき彼を世話してあげたいとか自分が彼をひっぱってあげたいとかそういうタイプだったする?
    返信

    +2

    -1

  • 1040. 匿名 2025/08/04(月) 10:13:55  [通報]

    >>1005
    今現在(4歳)は可愛くて可愛くて仕方がないけど、先のことを考えると不安になります
    返信

    +8

    -0

  • 1041. 匿名 2025/08/04(月) 10:34:25  [通報]

    今日から兄一家が帰ってくるから私と息子も実家帰る
    兄の上の子が同い年なんだけど、女の子だから劣等感抱かず済んでる気がする
    返信

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:07  [通報]

    >>1024
    そうはいうけど発達障害って子供が診断されるまで全然知らなかったけど
    夫婦ともに普通に働いてて結婚して普通に生活できてるのに発達障害だとしたら発達障害とは?と思ってしまう
    発達障害だから周りに迷惑かけてるのわかんないんだよって揶揄されそうだけど、仮にそうだとしても夫婦お互い仕事では評価されてるし税金も一般よりも少し多めに払ってるのにガルでは発達障害お荷物みたいに言われるのが解せない
    返信

    +13

    -0

  • 1043. 匿名 2025/08/04(月) 12:11:57  [通報]

    >>1021
    頑張ってるのはご自分でもわかってると思うよ

    頑張っても頑張っても上手くいかなくて嫌になって塞ぎ込んでしまったって話かと
    返信

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2025/08/04(月) 12:21:04  [通報]

    関東にいる妹とこの前話してて、よくよく聞いたら妹のとこの小学校は知的と情緒で各1クラスの支援級は2クラスしかないらしい。うちの方は田舎だからなのか支援級で10クラスくらいある。近隣の小学校も同じくらい。関東と地方でこんなに違うんだって思ったのとうちの子支援級に入れて良かったって思った。うちの子は今の状態で普通級とか無理無理だもんね…不登校の未来しか見えない…。
    返信

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2025/08/04(月) 13:05:20  [通報]

    >>1039
    そういうんじゃないけど、良いところ見るよりよりダメなところを許してくれる人だったっていうことはある
    だから私もダメなとこを支えなくちゃって
    返信

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2025/08/04(月) 13:10:58  [通報]

    >>1044
    なんか知的と情緒一クラスあるとしても在籍してる子極端に少ないよね
    地方で10クラス必要なところもあるとしたら当然関東もそのぐらいの障害ある子いると思うのにどこにいってるのか謎...
    返信

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2025/08/04(月) 13:24:22  [通報]

    >>1042
    よこ
    発達障害でも強みを生かして活躍してる人はそれなりにいるから、
    診断名と同様にネットの言葉に踊らされないのも大切かも
    と、自分にも言い聞かせてる
    自分の意見と賛同してくれるものしか見ない人は多いし、発達障害はー!とか、男はー!女はー!子連れ様はー!って大声で叫んでる人がネットでは注目されがちだけど、リアルであーだこーだ言ってる人はあまりいないもんね(人によっては言うかもだけど)
    心がざわつく書き込みみても「へ〜そうなんだ〜」って思うくらいが良いのかも
    返信

    +10

    -0

  • 1048. 匿名 2025/08/04(月) 13:35:29  [通報]

    >>1042
    夫婦ともに普通に働いてて結婚して普通に生活できてて特に生きずらさもないなら発達障がいではないのでは?
    発達障がいの人って普通に生きてるように見えてもかなりの生きずらさを感じてるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 1049. 匿名 2025/08/04(月) 14:22:50  [通報]

    >>1005
    ずっと可愛くて幸せだったよ。それは大きくなった今も。

    返信

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2025/08/04(月) 15:20:42  [通報]

    >>1039
    逆で付き合った男たちの中で1番尽くしてくれた人だったんだよね。尽くし型なのは性格で今も変わらないんだけど、それが恩着せがましくなってきてやってあげたのに!が強くなってきて喧嘩になってる、頼んでもないのに子供の送迎やってやってあげたのに!って喧嘩の時に持ち出すんだよね、、、なんだかなぁ〜って。ノータッチの旦那さんの家庭ママ友たちでいるけど意外と別の生活で楽そう。3人とか子供が多ければ尽くし型の旦那さんの方が助かるんだろうけど1人とかだったらノータッチパパの方が喧嘩にもなるず楽かも。
    返信

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2025/08/04(月) 15:24:54  [通報]

    >>998
    旦那が離婚と別居は拒否していて弁護士まで立てましたが、発達の子がいると大騒ぎする時あるから近所迷惑になって狭いマンションの実家ではとても過ごせず離婚成立まで居場所がなくて泣く泣く戻ってきてしまいました。
    返信

    +4

    -4

  • 1052. 匿名 2025/08/04(月) 15:35:25  [通報]

    >>1029
    わかってくれる人いた、、、笑
    それだけで救われました。
    結婚前はどんな話ししてたんだろうって思い返してみても、話しというよりその時は恋人としてしか見てなくて手を繋ぎたいとかそういう方面ではすごくマッチしてたから話しの内容をちゃんと覚えてないんですよね。
    あんなに燃え上がって大好きだったのに嘘のやつに大嫌いになっちゃって本当になんでこの人と生活してるんだろうって誰なのこの人状態。笑
    冷めまくった恋ほど酷いもんはないですね、、

    将来、離婚した場合はこの子が働けなかった場合 私の年金で2人分として生活するのかな?とか心配で。
    それだったらもう人間としての共感してくれる話しの通じる相手との人生は諦めて充実度は諦めて生活していった方がいいのかなとかね。
    確かに他の男もそうだったりするんよね。
    中には出来た男もいるけどそんな男性と見合う自分でもなければと考えたらお金の保証だけはされてる今の生活を続けるべきなのかだよね。
    ただ同じ保育園の知り合いの知り合いで保育園パパと不倫して離婚してそっちと再婚して新しく赤ちゃんが生まれた人みて考えさせられてしまって。
    この人は子供がどうとかではなく自分の幸せに向かって真っ直ぐ進んで女として後悔のない人生になるだろうなと思ったら不倫はいけないけどそこまで踏み出せる人生が羨ましいと思ってしまった。
    返信

    +5

    -7

  • 1053. 匿名 2025/08/04(月) 16:36:08  [通報]

    子育てのメインは家庭でするのが当たり前なのに毎日デイに預ける母親って虐待でしょ
    子育てメインがデイって…
    返信

    +3

    -17

  • 1054. 匿名 2025/08/04(月) 17:27:30  [通報]

    うちの子4歳、『火垂るの墓』の節子も4歳…
    節子にまで「定型児だね」とか思っちゃうの末期w
    戦時中の発達障害児抱えたお母さんたちも大変だったろうね、、必死に手に入れた食材も食べないor文句しか言わないとか
    返信

    +38

    -2

  • 1055. 匿名 2025/08/04(月) 17:31:40  [通報]

    >>1054
    みんなが栄養良くないその当時で偏食児はどっちみち栄養失調ですぐ亡くなると思う。その前に偏食児なんていたのかな?
    返信

    +6

    -5

  • 1056. 匿名 2025/08/04(月) 17:48:38  [通報]

    >>1053
    デイで虐待されてても気づかないくらいだからね。
    ある程度いっしょに過ごす時間の長さだって必要だよ。関心をもって親の目がないと
    返信

    +2

    -6

  • 1057. 匿名 2025/08/04(月) 17:54:30  [通報]

    >>1046
    よこ、知的級しかないので普通級に診断済みが複数いる状態じゃないかな。
    うちの学校の場合、その中で通級利用の子や希望する子は普通級の担任が支援計画を立ててる。
    低学年のときは目立つ子に支援員がついてたけど中高学年からは支援員ついてないから多分人も足りてない。
    それで回ればいいけどけっこう激しめの子がいると…担任はその子について不在がちなので…
    他の子はそこまで手厚くは見てもらえないんですよね。
    現状に対して言いたいことや要求もあるけど普通級を選んだ以上、学校との距離感や主張難しいなぁと感じてます。
    担任も特支経験があったりコーディネーター兼任できる人がいる一方、経験や知識のない人もいるので。
    返信

    +5

    -3

  • 1058. 匿名 2025/08/04(月) 17:54:47  [通報]

    >>1053
    うちの保育園とデイは躾は親がするものです。が、教訓だよ。実際頼る事しかしないママや丸投げママ人任せスタイルな人は先生にかなり言われるみたいだから徐々に辞めて行った。全部そうだとデイでも平等だよね
    返信

    +3

    -7

  • 1059. 匿名 2025/08/04(月) 18:07:55  [通報]

    高学年で勉強が出来ないと友達にバカにされる事も多いから低学年のうちから対処した方が良いよ。教師も笑ったりするし
    返信

    +4

    -7

  • 1060. 匿名 2025/08/04(月) 18:18:30  [通報]

    >>1055
    シンプルに多動だと事故にあってる
    返信

    +15

    -0

  • 1061. 匿名 2025/08/04(月) 19:12:57  [通報]

    >>1052
    ヨコですが、例にあげている人を羨ましく思うなんて相当疲れてるのか考えが偏ってると思うよ 芸能人の不倫とかは批判する気にならないけど、知ってる人だと別の感情にならない?その人のしたことって相当だよ?不倫された女性とお子さんはどんな気持ちで過ごしてるんだろうと全くの赤の他人の私ですら考えてしまったよ

    旦那さん、気持ちが通じなくても人として嫌な人でなければ、仕事してくれて、同居人としてやっていけばいいんじゃないかな 他にもっと合う人と出会う確率ってどれくらいだろう
    返信

    +9

    -2

  • 1062. 匿名 2025/08/04(月) 19:21:27  [通報]

    >>1053
    そんな事言ったらお仕事でお迎え遅くなっちゃう子達や学童の子達全員育児放棄されてるっていうの?
    返信

    +10

    -4

  • 1063. 匿名 2025/08/04(月) 19:42:19  [通報]

    外では素直で優しい良い子として頑張っている分、家ではイライラしていたり情緒が不安定だったりします。
    保育園、小学校、放デイの先生には家での様子を伝えると驚かれるくらい外では良い子で頑張り過ぎているようです。
    正直、家でも良い子でいてくれと思いますが、自然体でいられる安心できる場所だと思ってくれてるんだなと前向きに考えるようにしてます。
    返信

    +19

    -0

  • 1064. 匿名 2025/08/04(月) 19:49:54  [通報]

    疑問なんだけど毎日デイとか預けてる人って子供に習い事とか高学年なら塾とか行かせないの?
    返信

    +1

    -6

  • 1065. 匿名 2025/08/04(月) 19:56:52  [通報]

    ネチネチ書き込み全部同じ人だわ
    スルーしよね
    返信

    +23

    -3

  • 1066. 匿名 2025/08/04(月) 20:02:04  [通報]

    >>1034
    私もこれです笑
    一生これ繰り返すのかなwww
    返信

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2025/08/04(月) 20:08:05  [通報]

    マイクラとあつ森が箱庭療法みたいなもんってポストみたけど実際どうなんだろ
    返信

    +9

    -1

  • 1068. 匿名 2025/08/04(月) 20:46:13  [通報]

    >>1064
    デイでもダンスやスポーツ教室を含んでるところや手先使わせるところあるからそういうので兼ねてるパターンはあるはず
    返信

    +4

    -1

  • 1069. 匿名 2025/08/04(月) 20:51:03  [通報]

    >>1065
    きっと意地悪な顔してるよ
    返信

    +12

    -2

  • 1070. 匿名 2025/08/04(月) 20:56:47  [通報]

    >>1059
    同級生に馬鹿にされて教師が笑うのが普通だと未だに思っているならその思考は古いまんまだぞ。

    ↑これを令和の時代にしている教師がいて、生徒の指導もせず放置しているなら、その地域の教育委員会は機能していないゴミ。
    教育委員会→校長、管理職→ 一般教諭→全校生徒の指導の順番で差別とイジメや揶揄いはどんな理由があってもしてはいけないって指導されるし、教諭は担任を外される場合もあるし、指導されても繰り返す生徒は保護者呼び出しされて親子で指導が入る。
    返信

    +7

    -1

  • 1071. 匿名 2025/08/04(月) 20:56:49  [通報]

    >>1052
    私もそうだけど、障害児子育てが大変だからパートナーの悪い所が見えてくるんだよね 恋愛期間と視点が変わったの 人間だからどうしてこうなった?て思っちゃうし、その原因を探っちゃうし 恋愛相手として気にならなかった部分が特性としてすごく嫌に見えたりするんだよ
    だからまずは少し休んだら良いよ 自分の好きなことをして 幸い好きなことできるお金はあるわけじゃん?
    考えるのはそれからでもいいよ
    返信

    +19

    -1

  • 1072. 匿名 2025/08/04(月) 21:20:52  [通報]

    ASD21歳
    うちは中学高校が一番荒れたかな
    相変わらず生きづらそうだけど成人の今はだいぶ落ち着いた。バイトと教習所頑張ってるとこ
    返信

    +17

    -1

  • 1073. 匿名 2025/08/04(月) 21:23:14  [通報]

    >>1034
    私は
    死ぬ…

    頑張ろう

    死ぬ

    頑張ろう

    を繰り返してたよ
    返信

    +15

    -3

  • 1074. 匿名 2025/08/04(月) 23:09:36  [通報]

    >>1068
    年長で幼稚園の後で発達支援2つ通っていて
    スポーツクラブ主体の所は体操、たまに水泳
    もう片方が華道、習字やってくれる
    落ち着きがないから一般の習い事行けないし、ありがたい
    返信

    +5

    -1

  • 1075. 匿名 2025/08/05(火) 00:09:31  [通報]

    >>1070
    現実は甘くないけどねw
    返信

    +1

    -4

  • 1076. 匿名 2025/08/05(火) 01:08:20  [通報]

    >>1072
    まだ小さくて大変なのに、まだまだこんなもんじゃない感…絶望的、障害者の子育ては長い
    返信

    +8

    -4

  • 1077. 匿名 2025/08/05(火) 03:26:55  [通報]

    発達障害の子を持つ親同士で交流ありますか?交流を持った方が孤独にならないかなって思ったけどなんか合わないし楽しくない
    幼稚園時代のママ友との交流の方が楽しい一方で、定型って物理的にも精神的にももうこんなに目を離せるのか…という感覚の違いにも戸惑う
    結局宙ぶらりん
    全く定型でもないけど、知的なくて自閉軽めだから将来は定型に寄せていかないといけない
    返信

    +18

    -0

  • 1078. 匿名 2025/08/05(火) 05:42:12  [通報]

    チャレンジタッチやってるんだけど、特性のある子向けのコースもあるらしくその案内メールが来た
    チャレンジに発達障害系の相談とかしたことないけど検索履歴とかネットの履歴から情報抜かれたりして案内来たのか、それとも受講生全員に来てるのか
    広告とかも履歴から出てくるし情報抜かれてても不思議ではないなと思った
    返信

    +14

    -0

  • 1079. 匿名 2025/08/05(火) 07:12:35  [通報]

    >>1076
    終わりがないからね
    返信

    +2

    -2

  • 1080. 匿名 2025/08/05(火) 07:20:39  [通報]

    すんごいゆっくりだけど成長はしてるな
    0.1歩ずつ進みときには10歩下がったり
    就職は無理だろうけどバイトで充分がんばってる
    返信

    +10

    -2

  • 1081. 匿名 2025/08/05(火) 08:21:24  [通報]

    夏休み前も行き渋りはちょこちょこありましたが、夏休み入ってからもまさかの行き渋り。
    放デイに行きたくないと言い、体調不良アピールや怒ったり泣いたり忙しい。
    理由を聞いてもハッキリとした理由はなさそう。
    楽しそうに行ってると思ってたんだけどな。
    返信

    +12

    -1

  • 1082. 匿名 2025/08/05(火) 08:46:07  [通報]

    >>1077
    療育、支援級、放デイのいずれも他の親御さんとはほとんど関わりありませんでした。
    それぞれ困りごとが違うから、知的のありなしや発語のありなしなどで気まずくなってしまうことがあったので、挨拶や当たり障りのないことしか話さないです。
    積極的に関わろうとしてくる親御さんもいませんでした。
    返信

    +15

    -0

  • 1083. 匿名 2025/08/05(火) 08:52:47  [通報]

    >>1053
    デイって放課後デイサービス?定型児だと段々親から離れていくけど障害ある子ってそうじゃないんだから1日何時間か離れる時間作ってもいいのでは
    返信

    +12

    -0

  • 1084. 匿名 2025/08/05(火) 08:56:30  [通報]

    >>1069
    嫌な書き込みしてた人ブロックしてるけどちょこちょこ見えないのあるから結構書き込んでるんだなと
    真面目に返信してる人もいるからまともな書き込みもしてるみたいだけど
    返信

    +14

    -1

  • 1085. 匿名 2025/08/05(火) 09:11:34  [通報]

    夏休み、うちは午前に勉強したり水遊びしたり工作をしてから午後からはほぼ毎日デイor児童クラブor塾入れてます。
    休息や余暇を帰宅後と土日祝に取るのは通常時と変わらず。
    こうやっていつも通りの休息や活動時間取って安定してるほうがうちの子は新学期の戻りが負担なくスムーズなので。

    夏休みもう1/3以上過ぎましたね。
    暑さで体力やメンタル奪われてるからお互いうまくいかない日もあります。今も癇癪した子供のクールダウン待ち(貴重なアイスのカードもう使ったw)
    大人もうまく休息しながらがんばりましょうね。 
    返信

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2025/08/05(火) 09:53:25  [通報]

    >>1061
    子供への暴力、私への暴言、他責思考があり児相は常。こういう旦那なので人としても最悪なので思い直すシーンがもうなくて。
    返信

    +3

    -4

  • 1087. 匿名 2025/08/05(火) 09:55:08  [通報]

    最近誰とも話したくない
    ママ友との雑談も苦痛で極力会わないように行動してる
    療育先は保護者のケアも力入れてて、親だけでも悩み相談に来て下さいって言ってくれる
    でも何を相談したらいいかわからない
    遠方に住んでることもあって両親にも子供のことはほぼ話してない
    唯一旦那には色々話せてたのに、最近は話すこと自体が億劫に感じてしまう
    本格的にメンタルやられる前に病院行ったほうがいい気がするけど、病院であれこれ話すのも面倒で動き出せずにいる
    返信

    +24

    -2

  • 1088. 匿名 2025/08/05(火) 10:36:49  [通報]

    転職したばかりなのに息子が高熱でデイは休み。旦那は会社を休めない。会社に休みますと連絡したら急な休みは困ると何度も言われました。面接では急な休みでも良いと言われたのに。

    発達障害児が居るなら時短勤務可能な会社や急な休みや遅刻や早退に対応出来る会社にすれば良かった。今まで健康で熱出すことなんて無かった。転職したばかりだけど辞めるしかないのかな。
    返信

    +4

    -2

  • 1089. 匿名 2025/08/05(火) 12:10:19  [通報]

    4歳年中の男児ですが1人遊びが出来ないので常に一緒に遊ばないといけなくて疲れてます…。
    今は夏休みで朝から晩まで息子の相手してて。
    休みたくてYouTube見せる時間が増えて罪悪感です。
    返信

    +18

    -0

  • 1090. 匿名 2025/08/05(火) 12:10:47  [通報]

    >>1075
    熱中症ちゃうか?w
    返信

    +2

    -2

  • 1091. 匿名 2025/08/05(火) 12:33:30  [通報]

    子供3人くらい欲しかったな〜。社会性が生まれるっていうし、発達の子が1人いるなら3人の方がある意味平等にできたんじゃないかって思っちゃう。片方が発達で片方が定型の我が家、やっぱり定型の方が我慢が多くなってもうどうしたらいいか状態。
    ただもう1人発達だったら2人の発達と定型1人でさらに地獄になるのかな?
    療育先で子供3人の人結構いるけど必ずそのうちの2人は発達障害なんだよね、、
    同じ旦那の子供ならそうなるんだろうなと
    返信

    +1

    -14

  • 1092. 匿名 2025/08/05(火) 12:38:20  [通報]

    >>1087
    なにもかもうまくいかず負け組人生だと確信したらもう逃げようかと思ってるよ。旦那はアスペ、子供は男で発達、みたいな中途半端に負け組の人生なら何もかも捨ててとことんドン底人生の方がいんじゃないかと思ってきて。ママ友や友達がいて今は楽しく過ごさせてもらってるから救われてるものの、友達もいなかったらもうとっくに母子寮に逃げてると思う。
    返信

    +2

    -6

  • 1093. 匿名 2025/08/05(火) 12:40:44  [通報]

    >>1092
    追加。三兄弟ママチャンネルのように子供が発達でも、まだせめて旦那が通常な人だったら全然乗り越えられるし一緒にがんばろうって希望持てると思うんだけど、
    旦那も発達で話しも通じず子育ての戦力になれないんだったら私は孤独じゃん。私1人で話しの通じない子供たちと旦那の相手だよ?こんな人生でええんか?と自問自答
    返信

    +7

    -7

  • 1094. 匿名 2025/08/05(火) 13:01:40  [通報]

    うちは学童通わせてるけど、4年生なのもあり行きたがらないから、週2、3くらいで本人にこの日って選ばせて行ってもらってる
    色々事件もあるし、1人で家にいるより学童に通わせてる方が安心ではあるけど、やっぱり年齢上がると嫌がる子が多い
    放デイもそんな感じってここで見たことある
    あと弁当持参なんだけど、弁当の匂い(自分のもだけど周りのも)が苦手で早く食べ終わりたいから少量でって指定されてる
    うちの子体つきしっかりしてるタイプだから、本人の見た目と弁当の量か真逆だけどこれで良いらしい
    返信

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2025/08/05(火) 13:08:07  [通報]

    >>1077
    知的なくて自閉軽めって多分それはサポートルームにいる子たちな気がするから私の上の子のママ友グループで何人かいるわ。グレーだろうけど定型として暮らしてるというか。先生や他の保護者に怒られてばかりで大変そうだけど
    返信

    +3

    -5

  • 1096. 匿名 2025/08/05(火) 13:15:04  [通報]

    >>1084
    私もブロックしてる。嫌なこという人からは戦わないで全力で逃げる。命が削り取られる
    返信

    +16

    -1

  • 1097. 匿名 2025/08/05(火) 14:14:53  [通報]

    >>1081
    我慢してたけど余程嫌だったって事だね可哀想に
    返信

    +0

    -9

  • 1098. 匿名 2025/08/05(火) 14:19:56  [通報]

    >>1072
    20年間ぐらいは地獄だってことね、詰む
    返信

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2025/08/05(火) 14:25:09  [通報]

    甥が保育園がお休みの日に仲が良い友達で集まって、親子で児童館とかファミレスに行ったらしい。
    うちは今年度で保育園の転園を促されてるし、療育とかでお休みの日も多いし、本人も人間にそこまで興味がないから、そんな素敵なイベントはおきないんだろうな。
    定型発達って眩しいな。すごいな。羨ましいな。
    返信

    +12

    -0

  • 1100. 匿名 2025/08/05(火) 14:34:05  [通報]

    >>1098
    子供によるんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2025/08/05(火) 15:10:06  [通報]

    あーあ、、、発達障害一族の義実家に行かなきゃ行けない日が近づいて来て激鬱。年2だから我慢するけどそれでも苦痛。ASD姑は料理も出来なきゃ一切何もしないから6人前ぐらいのご飯買って持って行かなきゃいけない。高いお中元出しても、あちらは毎回安い素麺返し、たった一人の初孫に小遣い千円。嫁をこき使いまくりだが金はケチ。だから長男夫婦から逃げられている。その前は私に大量の料理を作らせてた。長時間拘束。発達一族の会話も品なく親戚近所の悪口ばかりでヤバいから死ぬほどストレス。うちの実家は父親と母親で豪華なお刺身お造りや丁寧で手の込んだ美味しい綺麗な料理で会話も品あり夫を立ててくれる。孫も沢山いるのに毎回お金もたまにしか会えないからと結構くれる。同じ親でこの違い、死ぬ。いつ解放される日がくるのでしょうか。旦那まじでズルいわ
    返信

    +17

    -17

  • 1102. 匿名 2025/08/05(火) 15:35:21  [通報]

    >>1081
    理由を言語化するのが難しかったりするからね
    返信

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2025/08/05(火) 15:41:11  [通報]

    >>1101
    行かない選択は無いの?私は義実家には行きたくないから何年も行ってないよ。
    返信

    +23

    -0

  • 1104. 匿名 2025/08/05(火) 15:42:56  [通報]

    >>1101
    ネット漫画のネタになりそうな位強烈な義実家だね。こんな義実家なら行きたくないよね。
    返信

    +14

    -0

  • 1105. 匿名 2025/08/05(火) 15:46:09  [通報]

    こんなとこで悪態ついてる性悪嫁とアスペ旦那お似合いだけどね
    返信

    +4

    -13

  • 1106. 匿名 2025/08/05(火) 15:47:51  [通報]

    >>1101
    わー、うちとそっくり。うちも姑家事好きじゃなくて、義兄夫婦は夕食だけ食べて手伝いせず滞在時間3時間ほどで即帰るよ。盆正月以外は近寄らないからよほど嫌いみたい。うちは遠方だから2泊とか3泊でキツイ。

    2日目から辛くて涙出てきたら、夫が何泣いてんだよってキレて地獄だったな。夫は私の家ではチヤホヤされるのに退屈だからって泊まりもしないんだよね。

    全ての価値観とか色々が違い過ぎる。辛いの分かるよー。なんとか向こうの親をやり過ごして出来るだけ無理せず過ごして欲しい。
    返信

    +21

    -0

  • 1107. 匿名 2025/08/05(火) 15:58:24  [通報]

    ASD+軽度知的です。
    最悪すぎる。
    療育帰りに、お友だちの頭叩きやがった。
    その場でお友だちに一緒に何度も謝って、息子には注意したけど、分かってない伝わらない。

    療育園に報告したら、園でも今日はよく先生や他のお友だちも叩いてたらしい。
    痛くなく、本人はハイタッチみたいなコミュニケーションのつもりで叩いてるみたいだと。普段、お友だちには無関心のくせに。

    痛くなくても叩かれたっていう行為は相手を悲しませる。
    叩かれた子の気持ち、それを見てたお母さんの気持ち、申し訳なくて、なんかもう地獄だ。
    返信

    +45

    -0

  • 1108. 匿名 2025/08/05(火) 16:14:24  [通報]

    4年ぶりにWISC受けてきたよ。前回はワーキングメモリが平均より下から平均の数値で他と大分差があったんだけど、成長とともに数値が上がったようでかなり凸凹がなくなってきてた!服薬も効いてるいるのかな。本人が生きづらさを感じにくくなっているならうれしいな。
    でも、総IQの出し方が謎なんだよね。ほかのどの数値よりも高かったんだけど……。なんでだろう。フィードバックでいろいろ聞きすぎてて、聞き忘れちゃってた
    返信

    +17

    -0

  • 1109. 匿名 2025/08/05(火) 17:02:34  [通報]

    >>1101
    解放されるのは義父母が2人共亡くなってからではないでしょうか…色々理由つけて旦那だけで帰ってもらうとかして距離置いたらどうかな。うちも少し似てるけど、モヤモヤするよね。
    返信

    +7

    -1

  • 1110. 匿名 2025/08/05(火) 17:50:18  [通報]

    >>1101
    行かない選択肢はないの?と私も思った。
    何のために行くの?行かなきゃいいのに。旦那がキレ散らかすとか?行かなきゃすぐに解放されるよ。
    返信

    +13

    -1

  • 1111. 匿名 2025/08/05(火) 17:58:39  [通報]

    例の人だよ
    マジレスアホらしいよ
    返信

    +25

    -1

  • 1112. 匿名 2025/08/05(火) 18:45:04  [通報]

    旦那さんではなくご自身に特性ある方いますか?私は自分にASDの傾向あるなと感じています
    返信

    +15

    -0

  • 1113. 匿名 2025/08/05(火) 18:48:48  [通報]

    >>1077
    ここを見てても障害児の親同士って難しいのがよくわかる
    発達障害と言っても子供によって困りごとが千差万別、それでいてどの子も細かい配慮が必要
    ママ友って子供同士が合わないと発展しにくいよね
    そして親はみんな疲弊してるから心が敏感になってたり、配慮が行き届かなかったりしてしまうことがある
    ガルちゃんやSNSで吐き出すくらいがちょうどいいのかも
    返信

    +26

    -1

  • 1114. 匿名 2025/08/05(火) 18:50:59  [通報]

    >>1087
    私も同じ状態です。相談って相談できる気力がないと無理ですよね。ママ友、園の先生、療育の先生、家族全てと話すの避けてます。病院も行った方が思いつつ行けてません。なんか余計なストレス受けて子どもに矛先が向かうのだけは防ぎたい。まぁ1番のストレスは子どもなんだけどね。
    返信

    +16

    -0

  • 1115. 匿名 2025/08/05(火) 19:54:28  [通報]

    >>1077
    療育園に1年間行ってたけど、正直難しいなって感じた。特性も発達年齢も違うし…積極的にグループで集まったり、交流したりしてる人もいるけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 1116. 匿名 2025/08/05(火) 19:55:53  [通報]

    みなさん登校班って入ってます?
    個別登校で付き添いだと6年間やらなきゃいけないですよね?
    返信

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2025/08/05(火) 20:59:37  [通報]

    ほとんどないってよく聞きますが
    支援学校から支援級にうつった子の話とかって身近で聞いたことある人いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2025/08/05(火) 21:02:42  [通報]

    私が息子の勉強を見ていると息子が不穏になっていき、それにつられて私もイライラするのでお互いにヒートアップしてしまい、最後はケンカになっていました。
    今日は来客があったため、第三者の目線がある環境で勉強をしてみたら息子も癇癪を起こしたり不穏になることもなく、息子が安定しているから私も機嫌よく丁寧に勉強を教えることが出来ました。
    第三者の目線がある環境だとお互いにストッパーがかかっていいんだなと大発見でした。
    ただ、図書館では話せないしファミレスは息子が集中できないしで、なかなか第三者の目線がある環境というのが思い付きません。
    返信

    +12

    -1

  • 1119. 匿名 2025/08/05(火) 21:03:50  [通報]

    今日、ASDの診断名つかないくらいの特性のグレーゾーンの子を育ててる知人と発達の子の話したけど
    グレーゾーンが一番大変そうだなと話聞いてて思った
    我が家みたいに3分で自閉症って診断名つく方がマシなのかもしれない
    もうさっさと診断名つけて欲しいのに、この程度の子につけるわけにはいかないって言われたって言ってた
    話聞いてると過敏とか偏食とか場面緘黙もあってうちの子よりかなり大変そうなのに、知的な遅れないから困り事が第三者に伝わらなくて、グレーゾーンで来たみたい
    自治体格差とかマジであるんだなと思った
    支援級なんかとてもじゃないけど、入れられないよって言われたらしい
    返信

    +16

    -1

  • 1120. 匿名 2025/08/05(火) 21:13:17  [通報]

    テレビ見るとき指しゃぶりするのやめさせたい
    返信

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2025/08/05(火) 21:50:30  [通報]

    >>1117
    聞いたことない。そんな子いるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2025/08/05(火) 21:52:27  [通報]

    >>1117
    同じクラスの子がそうだったよ
    高校受験もしてた
    返信

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2025/08/05(火) 21:54:35  [通報]

    >>1118
    公民館のロビーとか市役所のカフェとか公共施設の一角はどう?
    返信

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2025/08/05(火) 22:07:47  [通報]

    >>1117
    逆は割と聞くね
    支援級→支援学校
    返信

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2025/08/05(火) 22:32:26  [通報]

    >>1117
    ユーチューブの名前は失念したけど、2年生で支援校から支援級に行った子がいた
    正直就学前から支援級で良いのでは?って思う感じの子ではあったけどね
    返信

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2025/08/05(火) 22:34:49  [通報]

    >>1125
    自己レス
    ゆいしおチャンネルさんでした
    返信

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2025/08/05(火) 23:24:00  [通報]

    >>1122
    何年生から支援級に転入してきたんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2025/08/05(火) 23:31:13  [通報]

    >>1127
    中学からです
    返信

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2025/08/05(火) 23:47:13  [通報]

    >>1120
    うちも辞めさせたくて(うちは爪噛み)苦いマニキュア塗ってみたけど、最初はいいんだけどだんだんその苦さに慣れてくるみたいであまり役に立たなかったよ😢ほんと、どうしたらいいんだろ…
    返信

    +4

    -1

  • 1130. 匿名 2025/08/05(火) 23:48:05  [通報]

    >>1116
    登校班は利用してましたが登校班でトラブルを起こすから親が送迎してます。登校班で付き添い送迎するよりストレスが無いから親が楽ですね。
    返信

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2025/08/06(水) 00:40:06  [通報]

    >>1116
    うちは登校班に入らず、割り切って私が送迎しています。
    近所の子に迷惑かけたくないし、何より自分の胃がもたないしその方が気楽で。
    個別登校だとどうしても保護者付き添い必須になっちゃいますね。
    中には初めは親送迎、学校生活に慣れてから登校班に入る子もいるので、色んなケースあると思いますよ。

    返信

    +11

    -0

  • 1132. 匿名 2025/08/06(水) 01:13:35  [通報]

    子供が産まれて障害児の母になって、それまでは福祉と無縁の人生だったのに、当事者になった。

    何か楽しいことをしても、ふと、我に帰って、あ、うちの子障害児なんだって思って、障害のことばかりネットで調べるようになって。
    自分もASD傾向あるから、のめり込んでしまって。

    毎日障害のこと考えてしんどいから、適切な距離を取りたい。
    返信

    +24

    -0

  • 1133. 匿名 2025/08/06(水) 07:55:57  [通報]

    >>1123
    お返事ありがとうございます。
    市役所にはそういったスペースがないのですが、公民館は行ったことがないので見に行ってみようと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2025/08/06(水) 08:08:07  [通報]

    >>1132
    わかる。普通を望む人生からは降りないといけないんだって我に帰ることがある。
    学生時代の友達は本当に普通の子育てしてて次の子も!次の子も!ってなんの心配もなく望めてる。
    こっちは次の子、、、?また療育かな?また育て辛い子だろうな。で希望や夢が違う
    返信

    +16

    -1

  • 1135. 匿名 2025/08/06(水) 08:10:46  [通報]

    ちょっと夫のことで、以下吐き出し…

    小2息子。発達医療センターでOT、STを受けていたけど、入学のタイミングで一旦卒業。
    先日、その発達センターで担当医にかかるタイミングがあった。
    急に受診の時間になって夫からラインがあって
    「発達センターでこれから集団療育を受けれるか聞いて。他にも運動訓練が出来るなら、月に何回か行かせてほしい。」と言い出した。

    夫は、各機関との面談もアンケートの記入だってしたことがないし、訓練日の送迎だってしたことない。
    放デイとの調整も私任せで、息子が何曜日に通ってるかも分かってない。
    そもそもそこの発達センターは集団療育とかしてないし…

    全て丸投げなのに、思いつきでそんな希望を言い出したことに何か苛立って仕方ない🥲
    返信

    +27

    -0

  • 1136. 匿名 2025/08/06(水) 08:25:44  [通報]

    >>1116
    個別で付き添いが必要なら登校班でも付き添った方がいいと思う
    他の子に面倒見させる訳にいかなくない?
    返信

    +13

    -0

  • 1137. 匿名 2025/08/06(水) 08:27:41  [通報]

    変えられない現実が1番辛い。
    若い時は独身の時はいくらでも変えられる未来があった。
    返信

    +14

    -1

  • 1138. 匿名 2025/08/06(水) 08:28:49  [通報]

    >>1135
    自分で聞けよって思う。
    返信

    +15

    -0

  • 1139. 匿名 2025/08/06(水) 08:33:17  [通報]

    >>1135
    それは私なら怒り狂う。あきらかに深く考えての発言じゃないってわかるもん。最低でも事前に1135さんに相談しろよ。子供のことで大変なのに旦那がストレス増やすなよ。
    ごめん、ひとごとながら腹たってしまった。
    返信

    +13

    -0

  • 1140. 匿名 2025/08/06(水) 10:49:26  [通報]

    息子が熱が1週間。病院ではインフル、コロナ陰性。入院や検査する位重篤ではないと病院で言われた。水分取れて食べられるから。熱で寝てばかりで多動やこだわりや暴言無し。多動やこだわりや暴言が減ったら私の負担が減るんだけどな。
    返信

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2025/08/06(水) 10:50:49  [通報]

    必死にネットで久しぶりにあれこれ調べた。
    やっぱりスマホがない方が私は完全に生きていける気がした。情報過多でなにもかも恵まれた定型ファミリーと比べてしまうし少しはある幸せも見逃してしまう。
    子供たちにとってはうち以外の幸せな家庭のことなんて全く関係ないことで、ただただママママって私だけを見て私についてきてくれているのに。泣
    精神的に限界、子供たちと出かけて気分転換したいけど異常な暑さで。子供たちとワンオペでディズニーランドに行くことが目標なんだよね。今までは2回とも旦那と4人で行ってたけど旦那のこだわりとかなしで3人で無理せず乗り物ばかり並ばずにパーク内でパレードとかゆっくり見て過ごしたい。子供も旦那にお金が勿体無いからって毎回無理やり乗りたくないものも乗らされて嫌みたいで。発達の子がようやく手を繋いで歩いてくれるようになったので夢を叶えたい!
    返信

    +13

    -1

  • 1142. 匿名 2025/08/06(水) 11:14:18  [通報]

    放課後デイサービスを学童保育かわりにしてるずるい人もいるってXのポストで見たのですが預かり型の放課後デイサービスって療育よりも学童みたいに感じてたんですが違うんでしょうか
    返信

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2025/08/06(水) 12:29:28  [通報]

    >>1142
    運動療育型と預かり型両方両方してるけど、預かりの方は確かに学童っぽさはあると思う
    宿題見てくれたり、一緒に遊んでくれたりと大人の数が多くて手厚い学童っていう感じ
    返信

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2025/08/06(水) 12:49:08  [通報]

    ジムに通い始めたんだけど午前中出かけて運動して買い物ちょっとして帰ってご飯食べたらもう子供帰ってきちゃう
    早いよー
    でも痩せたい。今まで自分のことおろそかにしてきたから
    返信

    +7

    -0

  • 1145. 匿名 2025/08/06(水) 13:05:43  [通報]

    >>1132
    まさか自分が福祉のお世話になるとは夢にも思ってませんでした。自分がというより子供だけど親はセットだから自分が受けてるのと変わらないよね。
    返信

    +14

    -1

  • 1146. 匿名 2025/08/06(水) 13:15:04  [通報]

    老人介護だって福祉だよ
    将来福祉のお世話になるのは誰だって可能性あるよ
    返信

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2025/08/06(水) 13:30:32  [通報]

    >>1132
    受給者証とか本当にありがたいんだけど、市役所の封筒とか申請書類に「福祉課」とか「障害児」とあるのを見ると、いまだにズシーンとくるよ…
    「障がい」みたいな表記も、配慮を嬉しく感じるというよりも、こうやって気を遣われる立場なんだなと何とも言えない気持ちになる
    返信

    +21

    -1

  • 1148. 匿名 2025/08/06(水) 14:47:17  [通報]

    私は早くから福祉に繋がったことで、意外とうちの市って優しいんだな、これで名前も載るだろうしいざという時手続きとかスムーズになるだろうし、早めに分かって良かったな
    くらいの呑気な感じだった
    返信

    +9

    -0

  • 1149. 匿名 2025/08/06(水) 14:59:34  [通報]

    認定子ども園や保育園も福祉施設だし
    子どもはみんな児童福祉法に守られていて福祉は障害児のためだけのものではないのよ
    返信

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2025/08/06(水) 15:08:49  [通報]

    >>1135
    今まで行ってたけど、行ってないと思ってたの?とラインする。
    返信

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2025/08/06(水) 18:03:22  [通報]

    YouTubeの〇〇ガルまとめで、ここの私の書き込みが転載されていたwなんかゾワゾワしたw
    返信

    +18

    -0

  • 1152. 匿名 2025/08/06(水) 20:51:20  [通報]

    >>1126
    今めちゃくちゃ普通に見えます。マラソンを始めてからいい感じになってるっぽくて羨ましい。好きなこと、得意なことを見つけるのはすごく大事なんだなと感じます。
    返信

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2025/08/06(水) 21:16:32  [通報]

    普通の会話もスムーズにいかないから疲れる。
    「お弁当全部食べられた?」と聞いたら、答えは「はい」か「いいえ」でいいのに、毎回めんどくさいことになる。
    「残したよ。なに残したと思う?」とクイズが始まり、何問かクイズが続いて結局は完食してるとか。
    素直に「全部食べたよ」と答えてくれたことがない。
    面白くしてるつもりなのか分からないけど、ほんとめんどくさいです。
    返信

    +22

    -0

  • 1154. 匿名 2025/08/06(水) 21:28:53  [通報]

    >>1142
    障害児向けの学童だと思ってるよ
    返信

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2025/08/06(水) 22:09:55  [通報]

    療育2カ所と幼稚園に行ってる年長児のことです
    幼稚園と療育の一個ではちゃんとしてる?のに
    1カ所の療育でのみ走り回ったりオモチャを片付けなかったり先生の言うことを聞かなかったりします。
    幼稚園でも今日みたいに制作の後、走ったりするの?と聞くと「しない。お友達が沢山いるし恥ずかしいから。
    今日は人数少ないし良いと思って」と言います。
    実際、幼稚園の先生からもそんな話しは聞きません。
    なんでなんだろう?????💢
    なめてるのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2025/08/06(水) 22:12:40  [通報]

    好きなところを見てると先生や私の話が聞けないので
    「手を止めて話してる人をみて話聞こう」と注意することがあるけどそれってやっていいのかな?
    目が合った時褒める、肩をトントン叩く…
    わかるけど、小学生になったら誰もトントンしてくれないよ…
    返信

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2025/08/06(水) 22:35:14  [通報]

    >>1155
    アスペっぽい特性だなと感じました。頭がいいから使い分けできるしね。我が家と似てる
    返信

    +8

    -0

  • 1158. 匿名 2025/08/06(水) 22:36:20  [通報]

    >>1154
    でもさ、学童は働いてないと入れないよね?
    放デイは働いてなくても障害あれば入れるよね
    返信

    +0

    -10

  • 1159. 匿名 2025/08/06(水) 23:42:07  [通報]

    >>1155
    うちもだよ
    すごい使い分けるよね
    ここではこうして良いとか見極めてる
    人もそう
    優しい人にはつけあがる
    返信

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2025/08/06(水) 23:43:00  [通報]

    >>1158
    制度としてはそうだけど、中身の話じゃないの?
    返信

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2025/08/07(木) 00:31:00  [通報]

    夏休み気が狂いそう…
    こっちは早く寝たいのに、子供が朝遅く起きてゲームばかリしてたせいか眠れないと騒いでる。うるさくてぶん殴りたい(やらないけど)
    日中預けたいけど朝起きてくれないし、弁当持たせなきゃいけないからこっちは更に早起きしなきゃだし、生活リズム狂わされて参ったわ。
    返信

    +13

    -0

  • 1162. 匿名 2025/08/07(木) 00:32:22  [通報]

    小学一年生の子供が放デイで、よく画用紙に絵を書いていて、その絵を持ち帰ってきます。
    ふと思いついたのですが、ついでなので、夏休みの宿題の絵を描く宿題を見てもらうのはできると思いますか?
    ずうずうしいかな?
    言うだけ言ってみるのもアリですかね?
    家では親の言うことを聞かなくて、宿題させるのもかなりの労力がいります😅

    ちなみに夏休み以外の日の国語や算数の宿題は見てくれました。放デイ側から宿題見ますよと言われました。
    返信

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2025/08/07(木) 00:37:54  [通報]

    >>1153
    相手の意図がわからないからだよね。
    めんどうくさいことを言ったり、反対に黙り込んだり。本当コミュニケーションの障害だね
    返信

    +9

    -0

  • 1164. 匿名 2025/08/07(木) 00:46:42  [通報]

    >>1142
    預り型のデイだけどうちはその預りのすべてが小集団で人との関わり等を学んだり療育と感じてたよ。
    支援計画書みたいなの立てるよね?
    返信

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2025/08/07(木) 01:12:37  [通報]

    「長男の暴力に耐えられず…」容疑者の顔に大きなアザ!息子(52)殺そうと背中刺した容疑で父親(76)逮捕「長男を包丁で刺した」自ら110番 千葉・船橋市|FNNプライムオンライン
    「長男の暴力に耐えられず…」容疑者の顔に大きなアザ!息子(52)殺そうと背中刺した容疑で父親(76)逮捕「長男を包丁で刺した」自ら110番 千葉・船橋市|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    千葉・船橋市で5日、76歳の父親が同居する息子を殺そうと刃物で刺す事件が起きた。調べに対し「長男からの暴力に耐えられなかった」と話している。容疑者の顔には大きなアザがあり、警察は親子間のトラブルの実態を詳しく調べている。千葉・船橋市の船橋東警察署で5...


    個人的にこれ辛い
    返信

    +12

    -2

  • 1166. 匿名 2025/08/07(木) 01:28:41  [通報]

    >>1165
    父親を責められないよね。。子供からの暴力なんてどんだけ大変か想像もできないわ
    返信

    +7

    -6

  • 1167. 匿名 2025/08/07(木) 01:57:47  [通報]

    もうすぐ6才。
    慣れた人や家族になら会話をしてもトンチンカンにならないのに
    久々に会う人や初めての大人に急に話しかけられたら
    トンチンカンになる
    聞いてて辛い😞

    「久しぶり!」って言われてるんだから「久しぶり!」で終わればいいのに
    「久しぶり」はいわずに「困った時は僕に電話してね、うちにはカッコいい銃があるから(どうのこうの)」
    ガクーンてなる

    久々に会う療育の先生達にも「久しぶり」って言われたのにスルーして「ねぇねぇ、今日〇〇先生はいる?」とか。
    この現象あるあるですか?改善したと思ってたのに
    まだまだだった…
    返信

    +11

    -5

  • 1168. 匿名 2025/08/07(木) 04:27:32  [通報]

    >>1165
    他人事じゃない
    息子達どうなるかわからなくて不安だ
    返信

    +8

    -2

  • 1169. 匿名 2025/08/07(木) 07:44:48  [通報]

    >>1167
    そういうときだけはエコラリア発動しないんだよね泣
    返信

    +11

    -0

  • 1170. 匿名 2025/08/07(木) 07:47:27  [通報]

    >>1156
    就学前に学校に特性のことを話しておいて、指示が通っていないかな?な時に肩をトントンして下さい。くらいの配慮なら通常級の担任もして下さいますよ。

    通常級に入る場合でも心配なことがあれば、事前に伝えておくことは大事です。
    返信

    +9

    -2

  • 1171. 匿名 2025/08/07(木) 07:57:55  [通報]

    >>1165
    定期通院している病院でこれ系の話を主治医にしたことありますが心配しすぎも悪影響になるとのことでした。

    こういう心配しすぎると親子関係に影響が出て信頼関係が崩れるからこういうニュースは見ない方がいいそうです。

    親のメンタルが不安定になってそれが子供に向かうと良くないループに陥るのだそうです。

    特性軽めだから今のうちに社会の厳しさについて教えつつ、嫌なことがあった時の気分転換のやり方も教えているけどやはり心配は心配だけどね。

    返信

    +8

    -1

  • 1172. 匿名 2025/08/07(木) 08:03:16  [通報]

    >>1162
    宿題持って行っていい&よく絵を描いてくるなら、聞いてみてもいいんじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2025/08/07(木) 08:33:16  [通報]

    ふと思った。旦那さんが育児に協力的で夜泣きや、沐浴を、一緒に楽しんでやる人だったら育児は楽しい!と思えたのかな?って。まあその時期が終わってもそういうパパは療育参加とか積極的に関心もっていくだろうしこんなに2度と子育てはもういいや、、とはならなかったのかなって。
    返信

    +9

    -0

  • 1174. 匿名 2025/08/07(木) 09:49:04  [通報]

    やっと子どもを送り出してホッとしてるんだけど朝からめまいしてるんだよな
    それでもやっと1人になれたから横になってるけどこれから洗濯機回してゴミの日だからゴミもまとめないと
    めまい、まだ軽い方だから頑張って動いてるけどキツイ
    返信

    +12

    -0

  • 1175. 匿名 2025/08/07(木) 10:29:53  [通報]

    >>1168
    これだったらシングルの方がいいのかな。父親が子供の扱いうまい人じゃないと本気で警察沙汰になると思うのよ我が家も。
    返信

    +2

    -1

  • 1176. 匿名 2025/08/07(木) 10:31:42  [通報]

    >>1174
    私も今から洗濯干すよ〜
    ゴミの日も一緒だ
    今日は昨日よりは暑さマシなのかなと思いたい、
    めまいお大事にしてね
    返信

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2025/08/07(木) 10:44:06  [通報]

    >>1176
    やっと洗濯機回し始めました
    ゴミは回収が遅いから今からまとめる...
    ありがと〜
    返信

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2025/08/07(木) 11:43:50  [通報]

    >>1120
    効くかわからないけどうちの自閉症の息子は指タコさんの絵本で辞められました
    絵本買おうかと思って検索してたら絵が出てきて、おしゃぶりしてたらこんなのできるんだってって見せた瞬間からいやー!!ってなって、絵本買う間も無く卒業しました
    返信

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2025/08/07(木) 11:44:00  [通報]

    >>1174
    うちも最近夏バテなのかクラクラする。
    あんまり酷くなるようなら病院行ってね。

    昔うちの母がめまいで受診したけど、自律神経失調症とか更年期と言われてたのに実は違う病気だったから。
    私も病院行きたいけど、子供が体調崩してしまいそっち優先になってる。
    返信

    +6

    -1

  • 1180. 匿名 2025/08/07(木) 11:47:52  [通報]

    >>1167
    それは普段から慣れた人や家族が無意識にお子さんにあわせて話してあげてるからじゃないの?
    返信

    +7

    -1

  • 1181. 匿名 2025/08/07(木) 11:55:33  [通報]

    >>1158

    ”障害児向けの”学童だと思ってるって書いてあるじゃん
    働くより障害ある方がハードル高いし
    ズルいとか言い出す奴の気がしれない
    じゃあ代わってくれって言ったって、仮に代われたとして絶対代わらないくせにw
    返信

    +16

    -0

  • 1182. 匿名 2025/08/07(木) 12:17:05  [通報]

    >>1086
    子供への暴力が躾を明らかに超える範疇なら即離婚する
    返信

    +5

    -0

  • 1183. 匿名 2025/08/07(木) 15:35:42  [通報]

    もうすぐ6歳です

    衝動性が強くこだわり強めの軽度知的の自閉です
    とにかく人の指示を聞けない注目できないのが悩みです
    もう少し聞く力が整えば会話等もできる様になるのでは?と思い最近服薬してはどうなんだろう?と思い始めました
    服薬されてる方どうですか?薬を飲むと物事への飲み込みが良くなったりしますか?もうすぐ6歳で薬が飲める時期になるので質問させてもらいました
    返信

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2025/08/07(木) 17:26:24  [通報]

    >>1183
    6歳になったら薬飲める!って期待してたんだけど、ADHDの薬は錠剤やカプセルで割ってはいけないものがほとんど
    うちの息子はチャレンジしたけどカプセルが飲めなかった。唯一液体タイプのストラテラを試したけど、朝晩液体をシリンジで測って飲ませるのが大変だった上に効果がなく…飲める年齢になっても薬でどうにか出来てないのが現状です
    液体のストラテラ扱ってる薬局、めちゃくちゃ少ないのでそこもご注意を
    返信

    +3

    -1

  • 1185. 匿名 2025/08/07(木) 17:27:25  [通報]

    >>1151
    ここもまとめられてるんだ
    次からテンプレに転載禁止いれたい
    返信

    +9

    -0

  • 1186. 匿名 2025/08/07(木) 17:33:07  [通報]

    >>1180
    いえ、あきらかに様子が違います…
    返信

    +4

    -2

  • 1187. 匿名 2025/08/07(木) 17:47:04  [通報]

    兄一家が帰省して最近の息子の様子を兄嫁(教育関係
    )に話してたら、息子の苦手なことがとことん兄そっくりで笑ったわ
    でも兄は子供の頃から癇癪とかないし面倒くさいこだわりないんだよな
    偏りがあるだけでちゃんと稼いでるし一応家事も分担しながら子育てしてる
    返信

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2025/08/07(木) 18:02:46  [通報]

    ASD+軽度知的です。
    先日はお友だちの頭叩いたと思ったら、今日は違う子の水筒を投げて破壊したと園から報告があった。
    1年前から自分の持ち物はよく投げると報告はよく聞いてたけど、ついに他人の物まで見境が無くなった。

    水筒を壊された子は2つ年下の女の子。体の大きい年上の息子に水筒を壊されて悲しかったろうな。
    申し訳なさすぎて弁償しても弁償し足らない。

    「物は投げません。おもちゃも投げません」と毎日言っても効果無し。
    療育的無視をし続けても効果無し。

    言語力、認知、運動、少しずつ成長してるけど、社会性だけがずっと停滞してる。他人の嫌がる顔、怒ってる顔、悲しんでる顔、表情理解が全くできない。
    やったらいけないこと、この子にどうやったら伝わるんだろう。

    旦那に共感して欲しくて報告しても「分かりました」の一言だけ。1人で抱え込むの辛い。
    もう家から出したくないよ。

    返信

    +19

    -0

  • 1189. 匿名 2025/08/07(木) 18:22:34  [通報]

    >>1188
    お母さんの気持ちがしんどいなら園を休ませるのも手
    園生活がストレスで問題行動が出てる可能性もあるし
    返信

    +14

    -0

  • 1190. 匿名 2025/08/07(木) 18:26:35  [通報]

    >>1186
    子供からしたら慣れてない人がどんなことを言ってくるか予想がつかないからだと思うよ。でもなにか言葉を返さなきゃって思うんだろうね。
    あるあるだけでいえばよく知らなくても大人とならコミュニケーションをとれる子が多いと思う。大人は同年代の子供と違って察してくれるから。
    返信

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:31  [通報]

    >>1173
    うちは育児に協力的だったけど、特性のある目の前の子供が心配で2人目に気を配れって俺には無理だよって1人っ子になった。
    私より子煩悩で病院や療育に息子と二人で行くって言うから就学相談とか要所以外はフル勤務しているよ
    返信

    +12

    -0

  • 1192. 匿名 2025/08/07(木) 18:35:12  [通報]

    もうこの現実が苦しくて苦しくてたまらない。みんなは本当に普通の子だけ!を次々に授かって幸せな結婚生活を送っている。まだ頑張れば叶えられる状態なら幸せだろうけどもう頑張ることすら現実を変えることもできないから
    返信

    +16

    -0

  • 1193. 匿名 2025/08/07(木) 22:07:31  [通報]

    >>1192
    宮﨑あおいが第四子産んでいたってトピに
    全員発達障害も無く順調に育ってるんだろうなって書き込みがあったな
    返信

    +4

    -4

  • 1194. 匿名 2025/08/07(木) 22:24:59  [通報]

    発達障害児の接し方の本を読んでいます。
    気にかけることが多すぎて疲れそうです。
    集団に入ると色々なストレスを抱えて帰ってくる子なので、適切なケアをしてあげないと二次障害が起きてしまうというプレッシャーがあります。
    この子の将来は私の接し方一つで大きく変わってしまうのではと不安と恐怖があります。
    返信

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2025/08/07(木) 22:46:50  [通報]

    >>1179
    ありがとう
    前に病院行ったときに言われた良性発作性頭位めまい症だと思う。久しぶりにきた
    今日はまだ軽い方でめまい体操したり動いてるうちに治った
    子供優先で動かざるを得ないですよね。早く子供送り出して横になりたいと思ったよ
    お互い身体大事にしましょう
    返信

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2025/08/08(金) 00:47:26  [通報]

    わが子の友達にも発達障害があって、その特性が理由で2人がもめてしまっまたときに、相手の親御さんに事実説明と今後の付き合い方について冷静にお話された方(できた方)はいらっしゃいますか?
    返信

    +0

    -3

  • 1197. 匿名 2025/08/08(金) 01:53:46  [通報]

    >>1054
    わかるーアニメやテレビに出てくる子の年齢についつい我が子を当てはめちゃうよね
    それでこの子はこんな難しい事できるのか…って落ち込むのを繰り返してるよ
    戦時中だったら芋しかないのにこの子は食べなかったんだろうかとか考えちゃうわ
    返信

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2025/08/08(金) 07:23:37  [通報]

    >>697
    明日から旅行で行きます。参考にします!
    通所受給者証ってパビリオンの優先レーンで使えました?
    昼休みに直接問い合わせてみようとは思うけど、Xだと情報が色々で実際に使ったよって人が見つからなくてどちらとも言えない。チケットは通常料金で買ってます。
    返信

    +5

    -3

  • 1199. 匿名 2025/08/08(金) 08:15:04  [通報]

    >>1196
    何があったの?
    うちの場合はお互い「子どものしたことだから」ってことで収めたよ(したときもされたときも)
    揉めてるお宅もあるけど、それは親もなかなかなお宅
    返信

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2025/08/08(金) 09:32:42  [通報]

    >>1151
    ユーチューブのタイトルが分からないから代わりに通報して下さい
    返信

    +4

    -2

  • 1201. 匿名 2025/08/08(金) 09:35:44  [通報]

    >>1198
    受給者証は使わずに行ったから分からなくて。すみません。療育手帳で入場料は割引になりました。酷暑なので熱中症には気を付けて下さい。日陰が少ないから。どのパビリオンも楽しいですよ。子供はガンダムがお気に入りでした。行きたいパビリオンや人気パビリオンは事前に予約した方がいいです。
    返信

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2025/08/08(金) 12:20:10  [通報]

    >>1151
    「ガルちゃん、発達」でYouTube検察すると複数出て来ます「がる〇〇(動物の名前)」など。
    美容系、生活系のまとめは、実際役立つからまあ良いけど、発達トピを見ているだけと、勝手に転載して小銭稼ぐのは違うと思う。
    一般人も発達障害に興味があるから、閲覧数が増える。私たちはさらし者になっている。
    返信

    +2

    -5

  • 1203. 匿名 2025/08/08(金) 12:35:11  [通報]

    >>1151
    がるちゃんは色んなトピの内容が転載されてるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2025/08/08(金) 13:04:56  [通報]

    出産前は、仕事のことで悩むことが多く自分の無能さにうんざりしてたけど
    今は子どもの悩みの方が大きい、仕事の悩みは解決してないけど、全体で見れば悩みは薄まったっていう笑
    おばちゃん精神というか「あらやだ!すみませんヘコヘコ」みたいな素ぶりもよくしてる
    冷静になったとき猛烈に虚しくなる
    返信

    +18

    -0

  • 1205. 匿名 2025/08/08(金) 13:33:19  [通報]

    子供が小学生になってから仕事を始めた。仕事をしたら息子の悩みだけでなく仕事の悩みも増え余計に辛くなった。
    職場の雰囲気と人間関係が悪くて。次の職場は1人で完結出来る仕事を、と1人で完結出来る仕事にした。1人仕事にしたら人間関係は少し楽になりました。育児ストレスより仕事のストレスを減らす方が私には良かったみたい。生活が苦しいから働かない選択が出来ない。
    返信

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2025/08/08(金) 14:06:14  [通報]

    >>1202
    発達障害育児のYouTuberもいるし、興味もってる人多いのかもね。育児中とか、これから妊娠考えてる人とか。
    返信

    +4

    -1

  • 1207. 匿名 2025/08/08(金) 14:21:01  [通報]

    支援級の先生が合わなくて辛い。
    先生がこちらを支援する側じゃなくてこちらが支援してあげなきゃいけない感じ。みんなで支えてあげましょうねって学校から言われたけど意味がわからなかった。
    夏休みだから心穏やか…
    返信

    +15

    -2

  • 1208. 匿名 2025/08/08(金) 16:28:48  [通報]

    ずーっとグラグラしてて気持ち悪がってた子供の乳歯がやっと抜けた
    上の歯2本はもう1年近く前に抜けててずっと歯抜けだったから心配してたんだけど、なんと今回抜けたのと同時に全部永久歯が生えだした
    良かった〜
    返信

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2025/08/08(金) 16:43:48  [通報]

    ママ友の子が双極性障害の女児なんだけど、みんなで遠出に遊びに行った時に、正直発達障害より精神疾患ありの子供の方が大変だと思った。感情が常にジェットコースター、機嫌が良くなったり自分の思い通りにならないと急に不機嫌、それをずーっと細かく繰り返してて周りはマジでしんどいわ…10歳なのに我慢も出来ないし。マジで空気も読まない。超ー自己中。ママも常に娘の機嫌取りしてるから叱らないから(叱ったら余計大変になる?)一日中振り回されて死ぬほど疲れた。機嫌悪くなるとすぐ逃走して居なくなるし。これは発達も入ってない?マジでヤバすぎた
    返信

    +5

    -6

  • 1210. 匿名 2025/08/08(金) 17:04:19  [通報]

    わざとお茶こぼしたり、トイトレはとっくに終わってるのにおしっこ漏らしたりほんとになんなん
    叱ってもケラケラ笑うしやってられないよ
    返信

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2025/08/08(金) 17:11:36  [通報]

    受給者証だけでディズニーランドかシー行ったことある人います?発達検査の先生が、受給者証でも安くなる?並ばずに乗れると聞いたのですが経験したことある方います?
    それであれば4歳ワンオペで連れて行ってあげたいのてすが、、、、。お金は払えばいいことなので、安くならなくてもいいのですが、待つことは本人が頑張ってもらうしかどうにもならないですよね。そこが懸念され。アナ雪とかは入場してすぐ課金しないと乗れないようで課金すらも抽選?なのかな。そういうのを子供連れて片手でスマホで出来るかな?笑
    何か一つはさすがに乗りたい、、
    返信

    +4

    -8

  • 1212. 匿名 2025/08/08(金) 17:12:19  [通報]

    >>1209
    発達障害と併発しやすい障害の中に双極性障害もあるよね
    返信

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2025/08/08(金) 17:14:05  [通報]

    >>1209
    女の子でもそれだと大変だね。世の中女の子なら多少発達でも男の子よりは多動じゃないから育てやすいとかで女の子欲しがる人多いけどそれだったら育てやすくはないだろうね。泣
    返信

    +3

    -4

  • 1214. 匿名 2025/08/08(金) 17:16:10  [通報]

    >>1209
    いや〜なんかそういうの聞くと定型発達で精神安定してる子供たちを育てるお母さんは楽しいだろうね。
    うるさい!と注意すれば、はーい!で終わるし
    定型発達児は親孝行だよね本当に。
    返信

    +15

    -6

  • 1215. 匿名 2025/08/08(金) 17:24:29  [通報]

    うちの夫、スポーツ万能の陰キャだったらしくて、
    部活の個人競技で入賞してたけど、怒られながら真面目に練習するのが嫌で中2で帰宅部になったらしい
    でも体動かすのは好きだから昼休みに遊んでたら、運動部の顧問からスカウトされたり、他の生徒から一目置かれてたらしい
    おじさんになった今でも運動神経抜群良いのは伝わる
    子供は運動音痴の私の遺伝が大きくて、運動は好きだけどダンスは壊滅的で縄跳びや鉄棒は苦手
    でも夫から引き継いだ部分もあるのか、サッカーやバスケは結構できる
    運動神経良いけどカナヅチの逆バージョンっていうのかな、基本運動苦手だけど得意なこともある
    子供が小さいときにもう少しОTとか家庭でも運動面を伸ばすことをしてあげれば良かったかなと少し後悔
    得意な面ばかり伸ばそうとしてたからさ
    わざとハイハイさせて遊ぶとかでも、もっとしておけばよかったかなあ
    教育ママみたいに熱が入りすぎると親子でメンタルに悪影響だから、あくまで無理せず楽しんでが前提だけど
    でもそれが難しいのよね
    結局熱が入りすぎて変な方向へ行ったかもとも思う
    返信

    +1

    -2

  • 1216. 匿名 2025/08/08(金) 17:51:33  [通報]

    >>1153
    分かる。それ疲れますよね……聞かれたことをそのまま答えればいいだけなのに何故??って。

    うちはそれに加えて滑舌が悪く早口です。
    だからスムーズに会話できる、聞き取りやすいスピード(世間一般では普通)の子と話すとすごい感動する。
    と、同時にこれが普通なんだよな……やっぱりうちの子は障害があるんだな…って痛感する。
    返信

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2025/08/08(金) 18:29:49  [通報]

    >>1209
    双極ってそんな低年齢のうちから診断ついたりするの?
    返信

    +9

    -1

  • 1218. 匿名 2025/08/08(金) 19:03:43  [通報]

    >>1217
    小学生も早い子だと診断つきますよ。疑い、だったり
    返信

    +3

    -2

  • 1219. 匿名 2025/08/08(金) 20:17:18  [通報]

    双極は精神不安定の病だから周りは大変だよ、広末もそうだし
    返信

    +3

    -1

  • 1220. 匿名 2025/08/08(金) 20:23:57  [通報]

    夏休みが平和すぎて2学期が今から恐怖
    もっとも苦手な運動会、友達関係が不安、九九も始まるけどまだほぼ覚えてない
    子供も言ってるけど私も学校始まるの嫌だ〜ってなってる
    返信

    +4

    -3

  • 1221. 匿名 2025/08/08(金) 20:24:30  [通報]

    >>1211
    前は割引対象は受給者証じゃなくて手帳って書いてあったと思うけど、しばらく行ってなくて去年久しぶりにHP確認したら「障害福祉サービス利用のための各種受給者証」も対象になってた
    ネットで割引料金で予約して、当日通所受給者証を提示したらOKだったと思う
    一年ぐらい前のことで記憶が曖昧なのでディズニーのHPで確認してね
    返信

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2025/08/08(金) 20:40:20  [通報]

    >>1213
    うちの息子はADHDですが、ADHDの上の上を行きます。過敏さだったりパニック、偏食、強すぎる拘りなど発達障害と似てる所も沢山ありますが、全く全然違います。丸二日一緒に行動しましたが、とりあえず精神が全く安定せず常に不安定で、それが数時間起きにコロコロっと回るので周りが??になったり、え。またどうした??みたいな感じです。躁鬱みたいな感じが短時間で感情の起伏が常に動き回っているようです。何をするのにもその子の感情が優先で、ど偉い疲労しました。KY系のADHDの息子が動揺して気に食わないと居なくなるその子を心配して追いかけるぐらいでした。そんなの初めて見ました。旅行は難しいですね
    返信

    +2

    -3

  • 1223. 匿名 2025/08/08(金) 21:13:32  [通報]

    >>1217
    私も思った

    私の同級生(女性)は成人になってから
    双極性障害になったんだけど
    女性は…大変よ
    性的逸脱とか色々問題行動を起こしていた
    返信

    +8

    -0

  • 1224. 匿名 2025/08/08(金) 21:34:25  [通報]

    精神疾患や発達障害とは関わらない様にするのが一番の心の平和。深く関わったらダメ、平和奪われる。自分にストレスかかるからね。だからみんな実際関わらないようにしてるじゃない、逃げるのみ
    返信

    +7

    -9

  • 1225. 匿名 2025/08/08(金) 22:05:00  [通報]

    >>1224
    我が子が発達障害ならどうやって逃げるの?
    他人なら逃げれるけど我が子なら逃げれないよ一生
    返信

    +11

    -2

  • 1226. 匿名 2025/08/08(金) 22:29:34  [通報]

    夏は戦争関連のニュースや映画が放送されるから見てると当時、発達障害児は真っ先に死んでたかもしれないなと思った。突然の空襲警報でパニックになったり、防空壕でパニックになったり空腹に耐えられなくて癇癪起こしたり、疎開先で集団生活に馴染めなかったり。慣れない環境で特性が出たりとか。

    軍隊に入ったら足手まといでリンチされたり。あの当時に発達障害の概念があったら発達障害者は兵役免除だろうな。
    返信

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2025/08/08(金) 22:39:10  [通報]

    バイキングでトマトやフルーツしか食べないってヤバいですよね…偏食
    お皿一面トマト、真っ赤かで周りからギョッとした目線…恥ずかしい。朝も夜も同じ
    返信

    +4

    -2

  • 1228. 匿名 2025/08/08(金) 22:43:39  [通報]

    髪も絶対切らない貞子の様に長い
    とんでもなく特性強い、譲らないマイルール。本当もう無理。学校だけは真面目に行ってて、家ではとんでもなく特性だらけ、療育一切拒否。勉強も出来ない嫌い、自己中過ぎて性格も悪いから友達も一人、欠点しかない
    返信

    +6

    -2

  • 1229. 匿名 2025/08/08(金) 22:49:47  [通報]

    うわぁ…発達キショ
    返信

    +1

    -9

  • 1230. 匿名 2025/08/08(金) 22:50:35  [通報]

    >>1205
    生活が苦しいというのは旦那があまり稼いでこないってこと?
    返信

    +0

    -4

  • 1231. 匿名 2025/08/08(金) 22:52:02  [通報]

    最近は発達の子のやる事が面白いと感じるようになりました笑 兄弟と大笑いして可愛がってます。
    返信

    +7

    -3

  • 1232. 匿名 2025/08/08(金) 22:53:10  [通報]

    >>1226
    想像したら笑えたw
    自閉症免除、、、お家にいらっしゃるということはお宅のお子さんは、、、ってお察しだったのかな近所で
    返信

    +5

    -1

  • 1233. 匿名 2025/08/08(金) 22:54:22  [通報]

    >>1231
    ちなみに面白いと感じたエピソードはありますか?私はまだ面白いと感じる境地に行かなくて羨ましいです。
    返信

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2025/08/08(金) 22:58:22  [通報]

    >>1232
    病気で兵役は免除だから私なら息子は病気だと嘘をつきます。余談ですが私の祖父は病弱で兵役免除でした。
    返信

    +2

    -6

  • 1235. 匿名 2025/08/08(金) 23:04:18  [通報]

    >>1230
    きちんと働いていますが給料が少ないのです。
    返信

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2025/08/08(金) 23:07:12  [通報]

    >>1226
    その時代は男は戦争に行くのが当たり前だから、ただ単に日本の恥。だろうね
    返信

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2025/08/08(金) 23:10:54  [通報]

    >>1226
    発達障害なら戦時中にKYな言動で周りから叱られそうな。あの時代なら鉄拳制裁だよ。

    兵隊さんを見送る時に「めでたい事じゃないのに万歳なんかしたくない。」

    「日本は勝っても負けてもどうでもいい。」「どうせ日本は負けるんだから。」「戦争に行きたくない。」「戦争する意味あるの?」とか。
    返信

    +11

    -0

  • 1238. 匿名 2025/08/08(金) 23:11:00  [通報]

    やっぱり障害者なんだな、って思う
    返信

    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2025/08/08(金) 23:12:03  [通報]

    発達発達って言葉が軽いよね。知的ありなしのただ単に障害者だもの
    返信

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2025/08/08(金) 23:12:08  [通報]

    >>1236
    後は非国民と言われたかも
    返信

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2025/08/08(金) 23:19:29  [通報]

    戦争にも行けなければ侍にもなれなかったと思う
    女なら家事育児出来ないとか
    返信

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2025/08/08(金) 23:23:23  [通報]

    男の発達はまだ良いのかも、早く分かるし年齢や療育の併用で上手く行く場合もあるし、知能高かったりしたら結果ラッキー
    女の発達は本気で詰むと思うよ
    女は発覚するのがそもそも遅れるし普通を装ってたりするし分かりづらい。中学生とか大人で自閉スペクトラムとか診断されるのザラだし
    返信

    +3

    -6

  • 1243. 匿名 2025/08/08(金) 23:31:07  [通報]

    >>1221
    丁寧にありがとうございます!
    ホームページがあるんでねすね。
    教えてくれてありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2025/08/08(金) 23:32:17  [通報]

    >>1237
    改めて協調性がないって怖すぎ笑
    返信

    +5

    -1

  • 1245. 匿名 2025/08/08(金) 23:34:15  [通報]

    >>1242
    女は友達ゼロって人生終了に近いもんね。ママになったとしても友達いないと本当に詰むだろうし。
    男はまた違うしねそこらへん皆無でも人生楽しめそう、
    返信

    +2

    -13

  • 1246. 匿名 2025/08/08(金) 23:48:11  [通報]

    娘がバリバリASDなのに全く気にしてない母親とか普通にいるよ。自分の愛する娘は違うって思いたいんだろうね。ススキノの田村瑠奈みたいにモンスター化するまで知らないとか放置とかザラにあるし
    返信

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2025/08/09(土) 03:13:09  [通報]

    >>1244 自分の気持に嘘つけないんだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2025/08/09(土) 04:59:04  [通報]

    >>1245
    ママになって友達居ないと詰む?どんだけ友達に依存してるの笑。男は違う?コミュ力なさ過ぎて会社で浮いてる人、転職繰り返している人、「子供部屋おじさん」になっている元男の子だった男性世の中に溢れているけどなw
    返信

    +14

    -4

  • 1249. 匿名 2025/08/09(土) 06:47:47  [通報]

    >>1242
    女でボーダーや知的無しは詰む率高いね
    重度になってしまうと周りが察するけど
    ボーダーくらいなら普通の子達と
    やっていかないといけない
    男より浮く
    返信

    +3

    -7

  • 1250. 匿名 2025/08/09(土) 07:13:19  [通報]

    このトピでも男か女か下げないと気に食わない連中が荒らしに来ているってガルの民度も駄々下がり
    返信

    +10

    -2

  • 1251. 匿名 2025/08/09(土) 07:24:42  [通報]

    >>1229
    あなたには人格障害あるじゃんか
    トピ違いだから出て行ってね👋
    返信

    +6

    -4

  • 1252. 匿名 2025/08/09(土) 07:26:59  [通報]

    子供達のこととか仕事のこととかお金のこととかいろいろ悩みがあって疲れた
    永眠したい
    永眠したいけど発達の子供達置いて逝けないからがんばって生きる
    返信

    +8

    -5

  • 1253. 匿名 2025/08/09(土) 07:46:20  [通報]

    インスタ見てて、ユーグレナのおだしが気になる。使ってる人いる?bebecoの商品はいつも試してるんだけど
    返信

    +0

    -3

  • 1254. 匿名 2025/08/09(土) 08:34:56  [通報]

    >>1249
    のんびりしたグループに入るか話せる友達できるから何とかなるもんよ。
    返信

    +2

    -1

  • 1255. 匿名 2025/08/09(土) 08:38:00  [通報]

    >>1242
    40歳で診断ついた私よりマシだよ
    中学で診断とか。全然社会に出る前なら遅すぎることはない
    返信

    +7

    -1

  • 1256. 匿名 2025/08/09(土) 08:46:42  [通報]

    >>1196
    お返事ありがとうございます。かなりぼやかして書きます。一歩止めるのが遅かったら障害が残ったであろう事案がありまして息子が相手の子を拒絶しています。これまでの5年間強はうまくかわして距離をとってきたので今後もそうすることは私も全く異論はないのですが、こちらが転居しない限り顔を突き合わせる環境下にいます。息子からは、「(相手は)子どもだから仕方ない」「だけど過去の出来事を全て相手の親に伝えて知っておいて」「相手の親は謝ってくるし、謝らせようとすると思うけど、本人からの謝罪はいらない」「止められないから何度も繰り返すのだろうし」と最後の希望を出してきました。それで最初の投稿に至った感じです。
    返信

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2025/08/09(土) 08:49:17  [通報]

    >>1254
    むしろ学生時代はなんとかなるかもね
    問題は社会人になってから
    返信

    +8

    -3

  • 1258. 匿名 2025/08/09(土) 08:50:21  [通報]

    >>1256
    訂正です。
    全て相手の親に伝えて知っておいて→知っておいてもらいたい

    相手の親御さんは起きたことを知らないけれど、学校と私たち側とだけで共有し、水面下で記録を残してあるものもあります。それを今さら引っ張りだしてしまってよいのかというところも躊躇するところです。
    返信

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2025/08/09(土) 09:01:39  [通報]

    YouTube見てみたら
    私の書き込みも転載されていた…
    やはり気分悪いね
    返信

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2025/08/09(土) 09:09:41  [通報]

    今日、デイの行事で工場見学行くみたい。なかなか経験出来ないし、なんなら私も行きたいくらい。無事に楽しんできてくれたら母は嬉しい。
    返信

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2025/08/09(土) 09:13:20  [通報]

    学年が上がるにつれ、デイを卒業していく子も多いと思うけど、卒業したらどうしようかと悩む。定型みたいに部活や塾ってわけにもなかなかいかないだろうし。
    学校終わったら家で毎日留守番になる?それだとゲーム三昧な未来しか見えない。
    返信

    +7

    -0

  • 1262. 匿名 2025/08/09(土) 09:25:39  [通報]

    なんか自分のしてることって育児というより調教だな…と思う時ある。
    返信

    +10

    -0

  • 1263. 匿名 2025/08/09(土) 09:31:00  [通報]

    >>1245
    私ASDだけど仕事してお金さえ稼げればいいと思うよ
    そもそも友達いなくてもASDは1人を楽しめる人多いと思う
    周りとトラブルばっかり起こして孤立しちゃうタイプならキツイけどそういうタイプじゃなければ
    仕事できなくて詰んだASDの私から見ればお金稼いで自立できるならいいじゃんと思っちゃう
    返信

    +18

    -1

  • 1264. 匿名 2025/08/09(土) 09:31:36  [通報]

    >>1242
    知能が並程度あって顔が可愛くて愛嬌あればとりあえずどうにかなってしまうから。

    就職先がまったりした所だと多分気付かないまま過ごせて結婚して子供産んで、子供が検診で引っかかって療育に繋がる中で自分もそうかもと気付くパターンが多い気がする。

    女の子は余程ブスで性格悪くなければどうにかなってしまう部分はあると思う。

    天然キャラでイジられポジションにずっといて、環境変わっても同じ感じで何で?と思っていても相談できず子供産まれてから自分も特性があったと。

    特性が強くなければ違和感感じつつもアラフォーまで来てしまうと思う。
    返信

    +4

    -6

  • 1265. 匿名 2025/08/09(土) 09:37:03  [通報]

    >>1264
    どうにかなるなら問題ないですよ
    社会生活に適応できなくなるときに発達障害であることが問題になるので社会に適応できるなら問題ないです
    返信

    +8

    -1

  • 1266. 匿名 2025/08/09(土) 10:03:02  [通報]

    >>1264
    上手く言っているつもりで女ディすりに来てる楽しいの?つまんない人生だね!
    返信

    +3

    -5

  • 1267. 匿名 2025/08/09(土) 10:05:59  [通報]

    子連れで遠出とか無理すぎて夏休み何もレジャー行かずに終わりそう
    返信

    +5

    -1

  • 1268. 匿名 2025/08/09(土) 10:13:30  [通報]

    >>1254
    なんとかなるだけでいい人生ならね。
    キラキラな学生時代送りたいと思っちゃうと思うよその年頃の女の子なら。今は昔と違ってインスタとかティックトックとかあるし尚更。人生謳歌、学生時代謳歌するみたいなグループには入れる入れないは子供からしたら結構な重大要素だからね。
    返信

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2025/08/09(土) 10:16:58  [通報]

    帰省の準備してるけど、小学生二人のサポートをずっとその都度するのも大変だし、自分もこういう準備は頭が混乱するからすごく苦手。
    イライラするしすごく時間かかる。
    返信

    +9

    -1

  • 1270. 匿名 2025/08/09(土) 10:18:48  [通報]

    >>1205
    私は逆に仕事やめたら家庭しか居場所がなくなって勿体無い人生だなと思うようになってしまった。
    両方を満たすには当たりの仕事場を探すことが重要なのかなと。
    返信

    +3

    -0

  • 1271. 匿名 2025/08/09(土) 10:22:15  [通報]

    >>1264
    いつの時代よそれ。玉の輿婚以外なんとかならないよね。そういうボーダーの女ってのは結婚相手をミスすることが多いから結婚しても地獄、離婚しても地獄なんだよ。

    子供が検診でひっかかることの方が世の中全体で珍しいことなんだからその時点でなんとかなってないのよ。
    捉え方をポジティブにするしかない子育てにはなる。
    返信

    +5

    -3

  • 1272. 匿名 2025/08/09(土) 10:25:27  [通報]

    >>1264
    いってしまえばブスでも性格悪くても定型を産んでたら人並みの人生になるよ。どんなに可愛くて性格よくても子供が療育だの受けてたら結局遺伝はよくない
    返信

    +1

    -5

  • 1273. 匿名 2025/08/09(土) 10:33:58  [通報]

    >>1259
    YouTubeみてここの存在知って見に来てる人もいそうだね
    返信

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2025/08/09(土) 10:40:43  [通報]

    >>1258
    それは学校と相談して学校からもしくは学校や自治体も交えて伝えてもらうのが良いのでは
    大怪我の危険もあるなら児童相談所にも入ってもらう案件だとカウンセラーに言われたこともあります
    今まで相手の親にどうして共有してなかったのかは気になるところですが(一方聞いて沙汰するなみたいなとこで)
    返信

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2025/08/09(土) 10:52:36  [通報]

    性別がどうとかより個人によるでしょそんなの
    他者を下げてそれよりましだと思いたいんだろうけどみっともないからやめた方が良いよ
    返信

    +7

    -1

  • 1276. 匿名 2025/08/09(土) 11:09:25  [通報]

    >>1262
    頑張って周りに迷惑かけないようにしてるお母さんは尊敬するし応援するよ!偉いな。って思うもの。
    子供が特性ありだからって、子供に好き放題やらせてワガママ三昧、子供に寄り添うといいつつ、全部いいなりで叱らない躾しないお母さんはマジで心底軽蔑する。
    返信

    +7

    -2

  • 1277. 匿名 2025/08/09(土) 11:20:38  [通報]

    >>1268
    SNSは所詮虚構の世界だから嘘を嘘と見抜く能力がなければ色々しんどいと思いますよ。

    SNSにハマっている人で幸せそうな人見たことないからどういう使い方するかが重要だと思うけどね。

    キラキラに釣られて生活荒れるなら賢くない証拠だし。

    がるにもいるけどネットの世界が正しいと思っている人って怖い。
    返信

    +6

    -2

  • 1278. 匿名 2025/08/09(土) 11:20:51  [通報]

    >>1257 
    よこ
    私は逆
    社会人になってからある程度は楽になった
    でもフラッシュバックがあるし、学生の時よりは遥かにマシだけど病んでるなと思うこともある
    やっぱり発達そのものよりそこからくる二次障害がきついなって思う
    返信

    +8

    -0

  • 1279. 匿名 2025/08/09(土) 11:36:13  [通報]

    未診断トピで医者が知的障害の軽度・中度・重度を親に選ばせるみたいなことを言ってる人がいるけど、そんなことあるの…?
    返信

    +6

    -4

  • 1280. 匿名 2025/08/09(土) 12:05:00  [通報]

    >>1245
    ASDは毎日友達との予定入ってる方がキツイ
    1人マイペースの方が好き
    数ヶ月に1回、年に1回くらい友達と会う機会があればちょうどいいし友達がいなくても詰まない
    返信

    +11

    -2

  • 1281. 匿名 2025/08/09(土) 12:15:36  [通報]

    >>1259
    ガルの発達トピを見ているだけなら、別に構わないけど、Youtubeに転載するのは再生数稼ぎだから、ヒトとして終わっていると思う。発達の当事者じゃないよ。ネタ扱いだよ。
    返信

    +21

    -0

  • 1282. 匿名 2025/08/09(土) 12:42:21  [通報]

    >>1245
    ママ友出来てもデメリットの方が多くて逃げまくってた。同じエリアだと有益な情報は話さないし。グループ内に放送局みたいにおしゃべりな人いて交わすのが大変。ランチ会行っても余計なこと喋らないようにって気を使ってしんどい。保護者会で会って数分雑談ぐらいでいいや。雑談なくてもいいぐらい。

    学校以外の個人的な趣味で友達作っても、自分が男っぽい思考なので女は面倒そうで友達になるのが怖い。浅い知り合い程度で終わりたい。友達欲しい時期もあったけど、いつも結末はうまくいかない。1人の方が周囲のためでもあり自分のためでもあると学習したし、それでいいかな。
    返信

    +21

    -3

  • 1283. 匿名 2025/08/09(土) 13:27:58  [通報]

    やっぱり母親も発達多いんだね
    我が子に遺伝しちゃって可哀想
    返信

    +5

    -10

  • 1284. 匿名 2025/08/09(土) 13:31:01  [通報]

    週末の風物詩
    返信

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2025/08/09(土) 14:00:55  [通報]

    >>1282
    一言一句同意です。
    返信

    +5

    -1

  • 1286. 匿名 2025/08/09(土) 16:22:02  [通報]

    >>1248
    詰みはしないんじゃない?学生時代は友達いなかったら私は無理だけど。あと友達いないよりはいた方が楽しいよやっぱり。女同士でしか楽しめないことは沢山あるんだよね。子供だって小さい時は親同士仲良ければ一緒にでかけるし。
    ただ気の合う友達に出会えてなければ必要ないかも。
    私も幼稚園までは赤ちゃんも下にいて中々ママ友と仲良くなる機会は少なかったんだけど手が離れてきて下の子も幼稚園になったらやっとその時のママ友たちと都内にお出かけも出来るようになって楽しくなってきた。
    学生だろうとママになろうと人が好きか好きじゃないかってだけだと思う。
    返信

    +4

    -5

  • 1287. 匿名 2025/08/09(土) 16:58:38  [通報]

    >>1247
    まあね。うちの旦那がそうなんだけどだから嘘つけないって付き合い当初から言っててその時は良い人じゃん!としか思ってなくて泣
    嘘つけないからこそ人とトラブルになるのと、昔合コンで正直に言い過ぎて場が凍りついた話を本人から聞いた。今だったら確実に発達って気付けるんだけど、10年前の23の時気づけるわけがないし発達障害なんて言葉も知らなかった。確かに合コンという場で正直発言はやばいやつ認定間違いなしだよなと
    返信

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2025/08/09(土) 17:01:01  [通報]

    >>1283
    でもその母親は普通の女子としてなんの困り事もなく大学まで行って楽しんで生きてきたんでしょ?だったらそれがどうしたって話しなんよ
    返信

    +1

    -6

  • 1289. 匿名 2025/08/09(土) 17:33:33  [通報]

    子供にSwitch与えてますか?まだ小1だから悩む。周りのゲーム好きはもう買ってあげなきゃ可哀想って、ゲーム与えると静かになるしいいよ。って言われた。子供の目が良くないから悩んでいるだけなんだけどね
    返信

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2025/08/09(土) 18:05:24  [通報]

    小一の娘がいます。
    家の前に入学式で出会った超曲者のママさんが住んでるんだけど、今朝いきなり電話が来て、今からうちの子が通ってる放デイにボランティアに行くと。
    ただその人に放デイ通ってるって事は一切言ってなくて、なんで知ってるんですか?って聞いたら職員から聞いたと。
    放デイの先生ってそんな個人情報話します?
    前通ってた療育では同じ園に通ってる子がいても個人名は個人情報だから話せないと言われたしそれが当たり前だと思ってた。
    同じ小学校だし送迎で見たとかなら分かるけど職員って所が疑問です。
    まぁ隠しても仕方ないけど、その人はスーパーお喋りでその辺で会った人に色んな人の個人情報をペラペラ話す人なのでそれも含めて知られたくなかったです。
    皆さんならどう思いますか?
    返信

    +18

    -1

  • 1291. 匿名 2025/08/09(土) 18:15:15  [通報]

    発達デイに行ってるのは事実なんだがら別にいいんじゃないの?一々電話してくる意味の方が分からないわ
    返信

    +5

    -5

  • 1292. 匿名 2025/08/09(土) 19:00:12  [通報]

    >>1269
    私は帰省自体にイライラするかな
    たまには来なくていいよ。とか言われたいわ
    返信

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2025/08/09(土) 19:07:48  [通報]

    義実家マジで行きたくないんだけど今回は行かなくて良いかな?長男嫁も7年も一切顔出さない笑
    うちの親は忙しいから自分の実家も行かないし
    返信

    +6

    -0

  • 1294. 匿名 2025/08/09(土) 19:08:43  [通報]

    >>1289
    うちは小1でSwitch与えたよ
    子供たちの会話の内容はゲーム関連だったし、ゲーム繋がりで友達とか出来たし

    ただ、視力の心配もあるから時間は決めてるけど
    返信

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2025/08/09(土) 19:10:23  [通報]

    >>1293
    義務じゃないし、長男嫁も来てないのならいいんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2025/08/09(土) 19:18:05  [通報]

    >>1295
    ですよね。それなのに旦那は自分の実家には行きたいア感じです。うちの実家には行かないし、今回のお盆は両家行かなくていいんじゃない?って言ったら超不機嫌です
    返信

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:24  [通報]

    >>1291
    確かに知られたこと自体はいいかな。
    ただそのいちいち電話してきたり色んな人に人の情報をぺちゃくちゃ話すからなるべく距離置きたかったのに、これからも放デイに来られたら厄介だし先生からもうちの情報話さないで欲しいなと思っちゃって。
    返信

    +9

    -0

  • 1298. 匿名 2025/08/09(土) 19:42:17  [通報]

    >>1294
    うちもSwitchを小学生あがってから購入した
    時間は守ってくれるもののどハマりしすぎてちょっと早かったかなとも思ってる
    でも本当に楽しそう
    返信

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:33  [通報]

    >>1111
    このところみえない書き込みがどんどん増えてきてる
    返信

    +8

    -1

  • 1300. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:33  [通報]

    >>1299
    ここのところ でした
    返信

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2025/08/09(土) 19:46:12  [通報]

    >>1297
    横だけど事実だったら個人の情報話していいは違うと思う。私は面倒くさいから適当な理由つけてやめるかも
    返信

    +10

    -1

  • 1302. 匿名 2025/08/09(土) 19:59:45  [通報]

    小1に5万のSwitchかぁ…汗
    それなら旅行したり習い事したいかも
    返信

    +3

    -10

  • 1303. 匿名 2025/08/09(土) 20:01:14  [通報]

    >>1224
    だから友達いないんだよね、周りが逃げてるから
    返信

    +3

    -3

  • 1304. 匿名 2025/08/09(土) 20:02:26  [通報]

    >>1301
    気持ち分かってくれてありがとう。
    あれからラインが何件も来て、今度はうちの子がいる時に行く!とか親が参加出来ること考える!とか先生でもないのに?って感じだしそういうの求めてないから本当に厄介。
    その人、他人が誰にも言わないでってことを簡単に私に話してきたり(会話の流れではなく唐突に)信用出来ないんだよね。
    だからあんまり放デイに関わって欲しくない。
    けどこの放デイすごく良くて他に入れる所はないから辞めたくないのがネック、、
    返信

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2025/08/09(土) 20:23:27  [通報]

    >>1290
    >>1301

    自己レス失礼致します。
    あれから何件もLINEが来て楽しそうな写真が撮れた!と利用してる子が3人写ってる写真を何枚も送ってきたのですが、母に相談したらこれは確実にダメなやつじゃない?と。
    アプリの連絡帳用に先生が写真を撮ってくれてそれを貼られるのはあるけど、基本的にうちの子だけが載ってるのしか見た事ない。
    先生に相談しようかと思ったけどやり過ぎだと思いますか?
    返信

    +6

    -2

  • 1306. 匿名 2025/08/09(土) 20:29:04  [通報]

    >>31
    わかる
    不妊治療&流産2回で授かった子供だから、尚更つらい
    健常者の子を見ると羨ましくて仕方ない
    返信

    +13

    -5

  • 1307. 匿名 2025/08/09(土) 21:19:05  [通報]

    辻ちゃん家族みんなに囲まれた最高に幸せなお産だったそうだね。こんなに幸せな恵まれた人っているんだね?すごいわ本当。6人目もいってほしいわ。ここの家庭においては安心して子育て見てられるもんね。
    私は旦那が怒ってこなかったり子供が退院する時旦那がお前は何もしていないベビーベッド組み立てやってるのに!と怒り出して不幸なお産しか経験した事ないから幸せなお産ってどんなお産なんでろうって笑
    返信

    +10

    -6

  • 1308. 匿名 2025/08/09(土) 21:20:20  [通報]

    >>31
    今までは自分が死にたくなってたけど、今は旦那を殺したいと思うようになった。このままでは殺してしまうと思うから離婚してくださいと今朝伝えたら旦那は出て行った。帰ってこないでください。今まで子供にした仕打ち許しませんと。
    返信

    +13

    -3

  • 1309. 匿名 2025/08/09(土) 21:34:06  [通報]

    >>1302
    今はもう幼稚園からみんな持ってるよね〜
    返信

    +7

    -1

  • 1310. 匿名 2025/08/09(土) 21:35:44  [通報]

    >>1224
    これが旦那だからすごくわかる。人生潰されたようなもんだわ
    返信

    +5

    -2

  • 1311. 匿名 2025/08/09(土) 21:42:29  [通報]

    一日子供と一緒にいることが辛いです。
    3才くらいの頃も癇癪が激しくて大変でしたが、まだ小さいからしょうがないという気持ちと幼児ならではのかわいさがあって、「しんどい」と「可愛い」の割合は5:5くらいでした。
    小3の今は、しんどい9:可愛い1くらいになってしまいました。
    発達の子は成長がのんびりというのは分かっていても受け入れられないんです。
    心穏やかに育児したいのにそれが出来ない自分にも嫌気がさしてしまいます。
    返信

    +39

    -0

  • 1312. 匿名 2025/08/09(土) 21:47:48  [通報]

    今日はたくさん子供につきあったら家事がおろそかになって家の中ぐっちゃぐちゃ
    マルチタスクが出来ない。子育て向いてない
    明日は家を片付けよう
    返信

    +11

    -0

  • 1313. 匿名 2025/08/09(土) 21:50:25  [通報]

    >>1305
    責任者に話した方が良いと思います。
    自分なら、写真のこともですが、気まずいので子供とその方が一緒にならないようにしてほしいとお願いすると思います。

    ご近所だと難しいかもですが、距離もとったほうが良いと思います。その事で、一時的に色々と周りに言われるかもしれませんが、熱が冷めたら次のターゲットを見つけるので放っておきましょう。
    返信

    +15

    -1

  • 1314. 匿名 2025/08/09(土) 22:09:24  [通報]

    自閉症やADHDの二次障害って引きこもり、うつ、家庭内暴力と本で読んで鬱…そうなったらどうしたら良いのだろう、子も成長したらもう誰にも助けて貰えないよね
    返信

    +10

    -1

  • 1315. 匿名 2025/08/09(土) 22:19:47  [通報]

    ママ友の子が凄く特性強い発達なんだけど、ママはその子が悪い事しても全く叱らない、場の空気を壊しても、やたら褒めたりずーっと、娘の機嫌取り、◯◯ちゃん大好き!とかずっとあなたの味方だよ!とか生まれて来てくれてありがとう!!とかビックリするぐらい+の言葉しか子供に与えなくて、その子は周りの空気を壊す天才、超ー我儘娘で周りを振り回す躁鬱系なんだけど、この育児って合ってるの?ちょっとやりすぎ感あって正直ママ友に引いてしまった…変な親子、気持ち悪い。って思った私が歪んでるのかな?
    返信

    +18

    -2

  • 1316. 匿名 2025/08/09(土) 22:27:55  [通報]

    >>1313
    そうですよね。
    本人はボランティアみたいな感じで行った!と言っていましたが、音楽活動していて今営業中なので、たぶん放デイにも売り込みに行ったんじゃないかなと思います。何となく放デイから依頼された訳じゃない気がして。
    その人自身、児相に通報されたことがあるような人なので本当に関わって欲しくないです。
    それは放デイには言いませんが。
    後日写真の件とうちの子がいる時に来ないで欲しいことを相談しようかと思います…
    返信

    +14

    -0

  • 1317. 匿名 2025/08/09(土) 22:46:07  [通報]

    >>1315
    そうするしかないのかもしれないよね…
    返信

    +11

    -8

  • 1318. 匿名 2025/08/09(土) 22:47:22  [通報]

    >>1314
    まだ起こってもないことで心配になっちゃうなら、そういう系の本は読まない方が良いよ。心配で色々先取りしたくなる気持ちはわかるけどね。
    返信

    +8

    -1

  • 1319. 匿名 2025/08/09(土) 22:50:58  [通報]

    >>1302
    うちは中古で買いました。最初に買ったゲームは桃鉄でした。日本地図の勉強になったから良かったです。

    返信

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2025/08/09(土) 22:53:13  [通報]

    >>1309
    YouTubeに出てる子供もずっとSwitchかタブレットやってるもんねー。ゲーム系無いと大変なんだよねー
    返信

    +4

    -2

  • 1321. 匿名 2025/08/09(土) 23:04:05  [通報]

    >>1304
    ヨコですけど私なら事業所に言います。通い続けたいと思っているならなおさら言います。
    契約時に個人情報使用同意書にサインしていると思うので、確認してみてください。うちは3カ所契約してますが全部控え受け取ってます。
    その向かいのボランティア?ヘルプ?さんが事業所に隠れてやってることなのだとしたら事業所側が気づいてないかもですし、まともな事業所なら適切な対応してくださると思います。
    そもそもコメ主さんのお子さんが通ってることがどうもれたのかも確認したほうがいいと思います。
    障害に関することって、法律で、個人情報の中でも要配慮個人情報に位置づけられていてます。「要配慮個人情報を漏洩したら」で検索してみてください。
    簡単に漏洩があってはならないですし、法律で守られている事案です。お向かいさんなのは今後の付き合いを考えるとしんどいと思いますが、このままでもしんどいと思うので‥
    返信

    +15

    -0

  • 1322. 匿名 2025/08/09(土) 23:32:24  [通報]

    >>1315
    そのお母さんもう自分に言い聞かせてるのかもしれない。怒ったところで多分もう無理だよねそこまで特性強いと。ある意味こじらせ育児になっちゃってて助けてあげてほしい先生とかが入って
    返信

    +6

    -5

  • 1323. 匿名 2025/08/09(土) 23:42:05  [通報]

    どうしよう、息子と日曜マックに行く約束したんだがなんか大変なことになってるじゃん。。
    たぶんそこまでポケモンには興味ないけど電車が見えるマックで、月1で療育の帰りに寄ってるんだけど。
    何時間待ちとか絶対無理だし、リスケだって絶対のめない。見通し立てないと難しい子だから前もって決めてたのにはぁ明日が憂鬱だ。マックさんが手を打って明日は平常運転であることを願うのみ。。
    マックさんもうハッピーセットのおもちゃにプレミアム感出さなくていいよ。我が家にとってはおだやかに外食できる唯一のお店なんです切実。
    返信

    +20

    -0

  • 1324. 匿名 2025/08/10(日) 00:58:12  [通報]

    >>1323
    マックとコラボしなくていいよね
    返信

    +9

    -0

  • 1325. 匿名 2025/08/10(日) 01:00:07  [通報]

    >>1193
    まじか、でもそれ書くってことは発達の子のお母さんなんだろうね。じゃなきゃ他人の子にそういう発想持たないもん。世の中の普通のお母さんたちは人に子供が生まれてきっと定型なんだろうな〜なんて感想持たないもんね普通に考えて。笑
    あーーーー
    返信

    +6

    -0

  • 1326. 匿名 2025/08/10(日) 01:36:32  [通報]

    感覚過敏だし怖いのも不快感も大人の私でも本当に分かるんだけどさぁ座薬への抵抗がすごすぎてまじつらい、説得に30分やっぱ無理だの暴れて大騒ぎして1時間近くかかったわ😫熱ないやろレベルで暴れてたわ
    絶対次は飲むタイプにしてもらう
    返信

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2025/08/10(日) 01:43:20  [通報]

    >>1315
    療育の先生に「褒めてあげて!肯定してあげて!」とか言われまくってるとか?
    私のとこめちゃくちゃ言われてて、今までは言うべき時は厳しく言ってたけどそれって間違いなのかなぁとか自分でも良くわからなくなってきた
    全肯定してあげられるのは親だけです!とかも言われるんだけどそれでいいのか?と思いながら毎日過ごしてる
    ママ友も何かそういうのあるのかもしれない
    返信

    +17

    -0

  • 1328. 匿名 2025/08/10(日) 01:54:58  [通報]

    >>1314
    うちは成人してる子だけど、同級生や就労支援のOB仲間にそれに該当するような子全然いないんだよね。だから割合的には少ない気がする。大体みんな元気に作業所や会社に行ってるよ。二次障害起こすのは親の対応や家庭環境とかの影響も大きいと思う。そうなってない子も多いからそうなるかもって心配し過ぎない方がいいよ。
    返信

    +12

    -1

  • 1329. 匿名 2025/08/10(日) 06:35:14  [通報]

    >>1328

    私の周りは、適切な支援を受けられなかった30代後半以上の世代の発達障害っぽい人たちが結構な割合で引きこもったり統合失調になったりしてて、困り感の強い人生だったんだろうなって思ってる。
    返信

    +6

    -1

  • 1330. 匿名 2025/08/10(日) 06:45:44  [通報]

    >>1242
    男の方が重度が多いから男の方が詰みやすいとは思う
    女は軽度も多く定型との結婚でなんとかなる
    ただ不安は女の方が持ちやすいからASDの男性ってある意味幸せそうに生きてるように見える人が多い
    我が道を行くって感じで
    女は周りを気にしすぎる
    返信

    +5

    -9

  • 1331. 匿名 2025/08/10(日) 06:55:08  [通報]

    >>1328
    知人に二次障害でそんな感じの方がいるけど、両親は素晴らしい人達で育て方の問題ではないと感じる
    産まれながらの気質が強く影響してるから、避けられないんだなと
    因みにその方は統合失調症もあるんだけど、ASDはホルモンか何かの関係ででやすいんじゃないかな
    その家族を見てると完全に育て方ではないと感じる
    返信

    +6

    -2

  • 1332. 匿名 2025/08/10(日) 07:15:30  [通報]

    5歳中度知的、うちの子は会話が出来ないと思うんだけど、
    会話ができるってどういうレベル、どういう状態だと思う?

    たまーに会話っぽい?と思うときもあるけど、会話ってキャッチボールができてる状態のこと?

    こっちからクローズドの質問を投げかけて答えるのは会話が出来てるとは言わないよね?
    返信

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2025/08/10(日) 07:20:01  [通報]

    >>1329
    よこのよこ

    うちの弟、どうしても学校に適応できなくて小学校から不登校繰り返して高校は退学して鬱っぽいから心療内科すすめてとかずっとやってたけど原因が全くわからなかった
    大学行くも留年したり卒業したら引きこもったり
    今は働いてるけど精神疾患持ち

    今思うとこれ二次障害だと思う。支援級ない、発達障害も聞いたことない時代の話
    返信

    +14

    -0

  • 1334. 匿名 2025/08/10(日) 07:21:59  [通報]

    >>1332
    キャッチボールができている状態かなあ

    ある程度会話が続く状態
    返信

    +4

    -1

  • 1335. 匿名 2025/08/10(日) 07:22:35  [通報]

    >>1330
    男だって軽度の人もいれば女性で重度の人もいるから男とか女の括りは意味ないよね。自分の子は男だからどう女だからどうってならないし、自分の子はどんな子か?ってのが大事だから、個別で見ていかないと性別の括りは意味ない
    返信

    +1

    -1

  • 1336. 匿名 2025/08/10(日) 07:23:23  [通報]

    >>1335
    あくまで傾向だよ
    そりゃ個人差があるのは当たり前
    返信

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2025/08/10(日) 07:26:28  [通報]

    >>1336
    うち女の子で知的重めだから女の子は軽いとか、うちも女の子産んでたらとか言われると
    うーん、違うよ?って思っちゃうんだよね
    返信

    +6

    -2

  • 1338. 匿名 2025/08/10(日) 07:27:10  [通報]

    >>1337
    最初からの流れを読んでほしい
    最初のコメントを読めば傾向とわかるでしょ
    返信

    +4

    -2

  • 1339. 匿名 2025/08/10(日) 08:41:00  [通報]

    >>1329
    私の周りにはあまりいないのは適切な支援を受けて適切な場所で仕事している子達だからだと思う。支援受けられなかったり、居場所が合ってなかったりすると起こる確率高い気がする。
    返信

    +5

    -3

  • 1340. 匿名 2025/08/10(日) 09:24:56  [通報]

    >>1339
    それすごい分かる
    適切な支援を当人も親も受ける気があるところは安定してる
    どうにか支援を受けずにやっていこうって頑張っちゃうと不安定になってる
    返信

    +6

    -2

  • 1341. 匿名 2025/08/10(日) 09:30:40  [通報]

    >>1333
    そういう人
    結構な割合でいると思う
    私の知人にも数人いる
    返信

    +7

    -0

  • 1342. 匿名 2025/08/10(日) 10:29:46  [通報]

    >>1327
    なんかさ、ここまで気を使われた育てられ方してこなかったのに普通の人間になった自分すごいなと思ってきた。
    そんなに過激な褒められ方されたことないけど普通に自己肯定感あったし何も荒れたりとかなかったな。
    定型ってこういうことなのかな。そしたら多分定型はずいぶんも生きやすいかもね。
    返信

    +9

    -7

  • 1343. 匿名 2025/08/10(日) 10:33:32  [通報]

    うちは高2で診断ついてから13年くらい経ってるけど心の底から受容してるかって言われるとしてないんだよね
    この子はこうだからしょうがないって気持ちと、未だに普通の子を求める気持ちがある
    病院とか心理士とかは当然だけど子供の特性に合わせた進路の話進めてくるし、親は受容してて当たり前って感じで私もそんな親を演じてしまって時々ほんとしんどくなる
    返信

    +19

    -0

  • 1344. 匿名 2025/08/10(日) 10:37:44  [通報]

    >>1286
    そういう生活の楽しさって人生のプラスアルファ部分で、まず生活できるか自立できるかで詰む人も多いから…
    生活できなかったら友達だのなんだの言ってられないよね
    親がいつまでも面倒見てるわけではないし、友達いなくても不便が多くても生活成り立ってるだけいいじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 1345. 匿名 2025/08/10(日) 10:43:29  [通報]

    >>1337
    まあでも確率的にさ。
    療育先で男の子2人女の子1人の3人兄弟の家庭結構多くて聞くんだけど、3人のうちの唯一の定型がその女の子って家庭がすべてなんだよね。
    多分グレーではあるんだろうけど療育に通うまででもなく普通学級で忘れ物多いタイプくらいで済んでるような。
    で男の子2人はグレーとかでもなくガッツリ支援学校という感じの家庭が多い。となるとこういう家庭は女の子じゃなかったら3人とも本気の発達だったのかなと
    返信

    +7

    -9

  • 1346. 匿名 2025/08/10(日) 11:12:06  [通報]

    これしか着ないとかこれしか飲まないとか自閉症ってこだわりあるけど、まず家の中のものではあるんだよね。ってことは最初に与えるのは親だからもしかして私の与えたものの中からのこだわりだから こだわり崩しも出来るんじゃないかって。これは無理だから外に買いに行けとまでは言わないし、家にあるこの箱の中にあるものの中から一応は選んでるわけだよね。ってことは私が洗濯してもすぐそこへしまわず、ないからこれ、っていうように何枚か着れるようにするのも可能なんだなと今更気づいた。
    返信

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2025/08/10(日) 11:42:25  [通報]

    結婚しなきゃよかった
    返信

    +6

    -5

  • 1348. 匿名 2025/08/10(日) 12:34:04  [通報]

    >>1309
    みんな?そんな早く与えたくないわ
    返信

    +5

    -6

  • 1349. 匿名 2025/08/10(日) 14:10:52  [通報]

    たぶんグレーの私、生きづらい
    会社の人間関係もうまくいかなくてつらい
    お金もないし、惨めな人生だ
    死にたい
    返信

    +4

    -4

  • 1350. 匿名 2025/08/10(日) 14:13:20  [通報]

    ロシアのロケットが我が家にだけ落としてくれないかな
    疲れたよ人生
    返信

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2025/08/10(日) 14:31:45  [通報]

    >>1345
    よこ
    うちの周りは男の子でも女の子でも進路先は支援級(次いで普通級)が多かったな
    比率的には男の子が多かったけど、特性が分かりやすいから男児は早めに診断されてて、就学後に何人か女の子が診断されたって聞いた
    女の子は不安感強めのおとなしいタイプとか、集団行動はそれなりにできてたけど授業ついていけなくなった軽度知的〜境界知能の子とか
    返信

    +9

    -1

  • 1352. 匿名 2025/08/10(日) 14:37:14  [通報]

    私の子どもは大学生だけど、ゲーム機はwiiから買ってない。Switchももちろん買っていない。ゲームに過熱し過ぎる特性があったので、買い与えなかった。
    今は夏休みで暇なので、iPadとスマホでライブゲーム配信動画を見ている。大学は留年だけはするなよー、って時々言っている。
    返信

    +4

    -6

  • 1353. 匿名 2025/08/10(日) 14:57:00  [通報]

    息子達、がんばって生きてるけど生きづらそう
    ごめんね
    返信

    +19

    -1

  • 1354. 匿名 2025/08/10(日) 15:08:30  [通報]

    >>1201
    お返事遅くなってすみません。
    公式に優先レーンの確認をしたところ受給者証OKとの回答をいただき、受給者証持って行ってきました。大変だったけど楽しかったー!

    暑さが一番心配だったので予約制のパビリオン諦めて夕方近くから入場しました。
    海外パビリオンはどこも受給者証で並ばず優先レーンから即入れましたのでかなり助かりました。
    (ちなみに障害児向けの特別入場券は受給者証では買えないそうです。間違えて買うと払い戻しや変更不可なので注意)

    アドバイス通り食べ物は事前にお菓子や軽食など持ち込みし、PayPayとモバイルバッテリー万全にして行き、そしてswitchも持参。
    特にswitchにはかなり助けられました!
    有益なアドバイス、本当にありがとうございました。

    これから行かれる方にアドバイスするなら、夜の東ゲートはかなり混むのでお金出して予約制のシャトルバスで帰るか、花火やショーなどは諦めて早めに帰るか。
    子供の遊具や遊び場がちょこちょこあるので、場所をチェックしておくと良いです。
    給水スポットがあるので、短時間の滞在なら水筒ひとつでなんとかなりました。
    当たり前だけど、あれもこれもとあまり欲張らないことが楽しむコツだなと思いました。
    返信

    +14

    -0

  • 1355. 匿名 2025/08/10(日) 16:50:39  [通報]

    パートされてる方、どんな時間帯に働いてますか?
    来年小学生で、一応放課後デイサービスも行かせる予定ではありますが、最初の1ヶ月は午前授業なのもあってまともに働けなさそうです。夏休みの事も考えると気が遠くなります。
    返信

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2025/08/10(日) 16:59:18  [通報]

    うちのはるなり君の産まれてこれまでの動画見たら思いの外涙が止まらなくなった。うちは軽度で全くはるなり君のところと同じ大変さかはわからないけど、
    お母さんの診断前の気持ちや診断された直後の共感するところがいっぱいあって。
    心にささったのは診断された瞬間、これからはやっと普通の子と比べなくていいんだって言葉。
    普通の子にしなきゃ!って思ってという言葉。
    そして泣かずに療育に通ってくれていること。思えば母子分離が無理としか思ってなかった我が家も、今では当たり前のように離れて毎日通ってくれている。出来るようになったらその日から全てが当たり前になっちゃうけど、発語だって当たり前じゃなかったことを思い出すとこの子は充分がんばってると思い直すことが出来た。

    返信

    +12

    -2

  • 1357. 匿名 2025/08/10(日) 18:42:01  [通報]

    >>1355
    タイミーくらいしか働いてない
    うちの学校下校時間も早くなって送迎かんがえたら13:30までしか働けないから田舎だし中々仕事なくて
    来年は3年生になるから6時間授業が増えるし、そうしたらちゃんとしたパート探そうかなと思ってる
    返信

    +9

    -0

  • 1358. 匿名 2025/08/10(日) 19:21:23  [通報]

    今、1人で餃子の皮に餡を包んでくれている小4ASD娘
    ママは出来るまで休憩していてと言われたけど、どんな形状のものが出来るか恐ろしさ半分、ド偏食だったのに自分から餃子を食べてみたいと言って挑戦してくれた嬉しさ半分の気持ちよ
    返信

    +36

    -0

  • 1359. 匿名 2025/08/10(日) 23:26:16  [通報]

    >>1355
    飲食店ランチタイム(11時から勤務で2〜3時間)です。繁忙期は夫に子供を任せて夜入る事もあります。
    小1の冬から始めました。放課後デイは入学時から利用しています。平日週4と土曜日の2カ所併用。
    長期休暇の放課後デイの預かり時間の関係で、朝は11時からじゃないと勤務が難しいです。
    学童だと働きやすいかもしれませんが、放課後デイだけだと仕事が限られる気がします(長期休暇の件など)
    返信

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2025/08/10(日) 23:55:45  [通報]

    >>1321
    丁寧にありがとうございます。
    法律で決められているとは知りませんでした。
    そのママ友は私がなんでうちの子の放デイ知ってるんですか?って聞いたら、先生に𓏸𓏸小の子いますか?って聞いたら教えてくれたと言っていましたが、焦ったように話していたので事実かどうかも怪しく…。
    ただやっぱりそこは先生にそれが事実か確認しても良いですよね。
    もしそれが本当だとしたらちょっと先生に対してガッカリします。

    返信

    +9

    -0

  • 1361. 匿名 2025/08/11(月) 01:15:40  [通報]

    なんだろう…水族館とかにいくと
    水槽とかみてても無言😑なんですよ。
    普段おしゃべりなのに、ずーっと無言。何見ても無言。
    大きいね!みたいに一言でいいから感想分かち合いたい。
    ママの顔みて言ってくれたらそれだけですごい嬉しいのに、ないなぁ〜。
    わたしばっかり話しかけてる(無視されるか聞こえてない)
    イルカショーとかも、みんなが見る所に注目できない気がするからずっと声かけて指差ししてる。
    これも聞こえてなければ無駄かもしれないけどね。
    少しでも楽しんで欲しいなって思うから。
    はぁ〜楽しいよ、楽しいけどね。
    お出かけ一つとっても、こうだったらいいのになぁを挙げるとキリがない。
    お利口さんだとは思うけどね…
    1日の感想も常にあっさりしてる。
    楽しかった!とかまた行きたい!とか言ってくれるようになっただけでもとても嬉しいけどね。
    ASDの子ってこんな感じなのかなぁ?
    うちの父はまさにこんな感じで、常に黙ってる。
    父のこと嫌いだから
    分かち合いたくもないしそれは寂しくないけどね。
    返信

    +11

    -3

  • 1362. 匿名 2025/08/11(月) 01:22:01  [通報]

    >>1355
    知人で給食センターでパートしてる人いました。夏休みとか学校が休みのときはパートも休みになるし小学生育てながら都合よいと言ってましたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2025/08/11(月) 08:20:47  [通報]

    夏休みの宿題早く終わらせて欲しいと焦る気持ちをぐっとこらえて、1日2ページずつ頑張ってます!
    学童にいるときは良いけど、家の方が「わからない!やりたくない!」が爆発
    やれやれだわ(;_;)
    返信

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2025/08/11(月) 08:32:28  [通報]

    >>1361
    集中して見てるから無言なんじゃない?
    まあ水槽見てる時くらいはともかくイルカショーで指差し声掛けって必要かなと思ってしまった
    ショーの人が見どころ教えてくれるよね?
    よそ向いてるなら声掛けるかもだけど、見てるならどこに注目したっていいし(波飛沫とかでも)、お互い集中して見てもいいんじゃないかなあ
    私も仕事で子どもに説明して見せるってことしてて、私が話してやって見せてるのにずっと声掛けしてる親御さんいて、ちょっと黙っててほしいと思ってたので気になってしまった
    すみません
    返信

    +18

    -1

  • 1365. 匿名 2025/08/11(月) 08:48:58  [通報]

    インスタで、旦那が軽度知的と書いてる人がいて子煩悩で遊ぶのはピカイチと書いてあった、もしかして本人の明るさや社交性次第で軽度なら結婚できるんじゃないかと思ったり。多分いるよね未診断の夫婦。
    返信

    +10

    -1

  • 1366. 匿名 2025/08/11(月) 08:53:52  [通報]

    >>1361
    自閉症の特徴ではあるよね。心の中ではすごく感動してても表現が苦手なんだよね。ブリーズしちゃってたり。だからうちの旦那も本心がなかなか見えないなと思いながらこれが不満なのに結婚しちゃったんだよね。感情を出す時は怒る時だけ。楽しい嬉しいを共感することがないってのは寂しいよね
    返信

    +8

    -1

  • 1367. 匿名 2025/08/11(月) 09:54:29  [通報]

    >>1365
    軽度知的って分かったのは
    結婚後なのかな?
    軽度知的でも結婚し子供産んでいる人は
    たくさんいるだろうけどね
    返信

    +5

    -1

  • 1368. 匿名 2025/08/11(月) 10:01:28  [通報]

    発達障害の人の目つきって悪いのだろうか。
    うちの成人と高校生は生きづらさからか目つきが悪いの
    小さい頃は可愛かったのに
    返信

    +7

    -3

  • 1369. 匿名 2025/08/11(月) 10:18:26  [通報]

    >>1361
    うちも静かにずーっと見てるだけだよ。声かけられたくないと思うから好きに見させてる。詳しくなったら「これなんていうお魚?」って聞くと教えてくれるけど、集中して好きに見たいのだから邪魔はあまりしないようにしてる。
    返信

    +10

    -0

  • 1370. 匿名 2025/08/11(月) 10:19:07  [通報]

    『妻と2歳の長女に車の芳香剤を投げつけた疑い35歳の男を逮捕』ってニュースがあったのだけど、うちの旦那も私に物投げつけてきたことがあった
    今なら逮捕なのか
    返信

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2025/08/11(月) 10:37:05  [通報]

    夫が息子をお散歩に連れて行ってくれてるんだけど、息子が持って行きたいって言ったミニカーがトミカよりも脆弱なやつで、夫的には持って行って欲しくなかったみたいで鞄にしまっちゃって息子はパニックで癇癪、それを見た夫はイライラしていて、壊れても良いからミニカーを渡すかお散歩は仕切り直すように私が言っても全く譲らず、号泣する息子を無理やり連れてお散歩に行った。
    夫は何も診断とか受けてないけど、やっぱりイライラすると少しASDっぽいところがでてくるなと思う。
    息子はその日決めたミニカーを握りしめてると安心できるし、オモチャなんだから壊れても良いのに。
    普段は上手に接してくれてるけど、そのあたりの特性のこともちゃんと説明してあげないとだよな〜と反省した。
    返信

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2025/08/11(月) 11:10:43  [通報]

    >>1365
    成人の軽度知的って小中高時代の知能指数や学力、コミュニケーションはどのレベルなんですかね。
    うち軽度よりの境界ですけど知的級判定で、会話は簡単なものしか無理だし低学年だけど足し算引き算から進まない。明るいし人懐っこいけどおそらく中高は支援学校、将来結婚とか考えられない。
    返信

    +7

    -0

  • 1373. 匿名 2025/08/11(月) 11:17:52  [通報]

    >>1368
    目が泳いでいてたり目に力が無かったり。何かしら目つきに違和感ある当事者は居ますよね。
    返信

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2025/08/11(月) 11:48:53  [通報]

    ほんとに一日中文句ばかりでうるさいから
    はいはい全て全てあなたと言う通りであなたが全てただしい、そしてあなたの意見はとっても素晴らしい!神だね!と言ってやったら黙った。
    逆をいけば黙るんだなと。否定とかそれは違うとかそういうのを言われたくて文句を言ってるかな?
    そうだね、あなたの言うことが1番正しい!素晴らしい!って言った方がいいかもな。何言ったって暴言と叫んで終わりなら正しいことをいっくらこちらが叫んだって聞いてやいない
    返信

    +12

    -1

  • 1375. 匿名 2025/08/11(月) 11:52:51  [通報]

    >>1371
    でもさ、普通の子供だったら親の言うことをすんなり聞くかもしれないわけじゃん?そうなると親がASDとは気づかないよね。子供も自閉、親も自閉だとそうなるんだよねうちもだけど。どっちも譲れないから。
    ほとんどの家庭は こうしなさい!はーい!かもしれないとなると子供が普通ならば親が自閉だということにはならないんだろうなと
    返信

    +4

    -3

  • 1376. 匿名 2025/08/11(月) 11:54:05  [通報]

    >>1367
    彼氏の時に知ったみたいだよ。最初はパートナーが軽度知的と書いてあって、最近結婚しましたと。
    返信

    +5

    -1

  • 1377. 匿名 2025/08/11(月) 11:55:09  [通報]

    息子が将来ケーキ屋さんになりたいと幼稚園の頃から言っている。発達障害で境界知能もあるのにケーキ屋なんて無理だよ、とは言えないし言わないけど。

    ケーキ屋でケーキを作る人になりたいそうです。家でケーキ作りなんて一度もやったことないのに。

    工場でケーキにイチゴを載せる仕事なら出来るかもしれない。発達障害で境界知能なら企業で障害者雇用がやっとじゃないの?
    返信

    +7

    -2

  • 1378. 匿名 2025/08/11(月) 11:57:32  [通報]

    >>1368
    うちは無表情の強さがある感じがする
    本人は本当に何も考えてなくてただぼーっと目についた人や物を眺めてるだけなんだけど、無表情だから睨んでるように見られて嫌われる
    無表情なのはしょうがないけど、人のことは用もないのにじっと見るのは駄目、嫌な気持ちにさせると繰り返し言い聞かせてるけど、中々改善しない
    返信

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2025/08/11(月) 12:00:50  [通報]

    >>1372
    自閉症が強いとトラブル続きで結婚は厳しいかもだよね。言い換えたらコミニケーション障害ってことだし。コミニケーションに問題あればバカか頭いいかの前に人は離れて行くんだろうしね。でも社交的なら可能性0でもないんじゃない?
    我が家は上の二年生の定型のお姉ちゃんがいて、年中の時点で普通の会話できるようになって会話成立、お姉ちゃんも弟との会話が楽しいと私ではなく友達のお母さんに言ってきて今まで通じなかったから嬉しいんだろうなと。
    となると年中でこれなら小学生ならもっと普通になってるんじゃ?と思うんだけどどうなんだろう。
    うちは軽度知的で、境界知能でもないのですが人が好きだからコミュ力は療育先では1番2番くらい。あとは養っていけるくらいの仕事につけるか親の私たちが支援しながら結婚生活送るかだよねと話してます。
    返信

    +3

    -2

  • 1380. 匿名 2025/08/11(月) 12:01:19  [通報]

    >>1377
    分からないよ
    ケーキ屋さんなら技術が身につけばなんとかやっていけるかも
    私の昔のパート先のオーナー兼シェフの人明らかに特性あると思ったけど、それなりに地元に愛されるお店だよ
    ただやっぱ癖は強いからパートはすぐ辞めちゃって定着しない
    返信

    +8

    -1

  • 1381. 匿名 2025/08/11(月) 12:02:53  [通報]

    >>1377
    境界知能は普通学級だよね?サポートルームと併用しながら。普通級のお兄ちゃんのクラスで2、3人いますよ。そのお母さんたちとも仲良いけど、多分普通の人生歩ませる方向で考えてるみたいだったし。
    返信

    +2

    -5

  • 1382. 匿名 2025/08/11(月) 12:12:38  [通報]

    夏休みあと二週間
    意外と乗り切れた!腕だけ焼けた
    返信

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2025/08/11(月) 12:13:01  [通報]

    昔の境界知能とか軽度知的って高校退学とかそういうことになってたのかね。支援学校とかしっかり親が気づいて行かせてれば違うかもしれないけど支援学校出身って聞いて結婚する人って男女共にいるのかな?
    高校退学したー!ってイキッてる人の方が普通に結婚出来そう。皮肉なことに、、

    返信

    +4

    -2

  • 1384. 匿名 2025/08/11(月) 12:15:11  [通報]

    支援学校じゃなくてめちゃぬちゃおバカな学校選べば普通の人と思ってくれるんじゃないか?と良からぬことまで考えてしまう。バカ同士で結婚も可能なのでは?と。
    支援学校だと障害者ってことになって障害は認めないもん勝ちなのではと。
    返信

    +3

    -4

  • 1385. 匿名 2025/08/11(月) 12:40:29  [通報]

    >>1368
    発達障害児は表情がしっかりしてないなと感じる。定型児は顔つきがしっかりしてるし目の輝きが発達障害児よりもある気がする。内面や精神的成熟が顔に出てるよね。だから大人の当事者も若見えする。
    返信

    +1

    -4

  • 1386. 匿名 2025/08/11(月) 12:42:07  [通報]

    >>1381
    息子は知的寄りの境界知能で療育手帳持ち。地元は境界知能は情緒級なんです。
    返信

    +5

    -1

  • 1387. 匿名 2025/08/11(月) 12:45:23  [通報]

    >>1380
    私は調理関係で働いてたけど発達障害の人には難しい仕事ですよ。息子みたいにのんびり屋、超絶不器用は問題外。
    返信

    +8

    -1

  • 1388. 匿名 2025/08/11(月) 12:50:50  [通報]

    >>1381

    内容それるけど…
    たまに書いてる人いるけどサポートルームってどんなの?
    支援級ではないんたよね?
    通級指導教室とも違うの?
    返信

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2025/08/11(月) 12:55:09  [通報]

    >>1377です。
    発達障害で境界知能なら職人系や専門職は無理だと思います。仮になれても仕事が出来ないと思いますし。息子は将来は中学は情緒級で支援学校コースだろうから。知的寄りの境界知能だから将来は知的障害になると思います。IQは年々下がってますし。

    調べたのですが発達障害当事者で専門職の人の支援や専門職の障害者雇用は無かったです。(地元だけ?)。職業支援が欲しいなら障害者雇用に。

    職業支援が要らない位特性が軽ければ良かった。
    返信

    +5

    -1

  • 1390. 匿名 2025/08/11(月) 13:02:58  [通報]

    >>1383 過去に書いた事がある内容になります。
    高校時代の友人が社会人になってから軽度知的障害と診断されました。子供の頃から教師の両親から教育虐待並に勉強はしごかれたから偏差値が低い高校に入れたけど。

    本人は自己肯定感は無く二次障害で苦しんでましたよ。軽度知的障害だから何年も仲良くしてても知的があるとは思わなかったです。
    返信

    +2

    -1

  • 1391. 匿名 2025/08/11(月) 13:08:37  [通報]

    >>1384
    普通の人と思われたら周りは普通に出来るのを期待してきますよ。定型発達からしたら周りから今から東大に行け、医者になれ、オリンピックで金メダル取れとお願いするようなもの。発達障害者からしたらそれだけ普通のハードルが高い。普通に近づくには相当な努力してもなれないから。

    親や本人が普通にこだわるより本人が幸せに生きられる選択を尊重した方が良いような?支援学校を出たら不幸なの?

    普通になりたい、普通にこだわる人の方が二次障害になりやすい。
    返信

    +5

    -4

  • 1392. 匿名 2025/08/11(月) 13:09:37  [通報]

    >>1374
    私もその気があるんだけど、近い人だと反射的に反抗しちゃうんだよね
    反抗しながらこれは自分でも理不尽なこと言ってると思ってる
    だからそれは素晴らしいねって言われると黙るしかないっていう
    事を荒立てずに収める良い手段だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2025/08/11(月) 13:11:58  [通報]

    知的な遅れがなくても普通の高校や大学に行くのって難しいのかな?
    未就学児だから先の見通しが全然たってないけど、普通にすごしてほしい気もするし、本人が1番ストレスがない環境を見つけてあげたい気もするし、難しい。
    返信

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2025/08/11(月) 13:12:05  [通報]

    >>1384
    それやるとできるのにやらない怠け者になっちゃうんだよね
    だから叱責と軽蔑されながら生きてくことになる
    返信

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2025/08/11(月) 13:16:00  [通報]

    >>1389
    夢壊すかもしれないけど、作業所でケーキやお菓子作りしてるところはたくさんある
    専門学校も目指して、どうしても難しいなら作業所って手もあるよ
    返信

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2025/08/11(月) 13:32:29  [通報]

    >>1370
    いつもそれ思うんだけど怪我してなくても逮捕されるのかな?
    うち何回も子供への暴力で警察呼んでるのに証拠ないのとアザがないから逮捕出来ないみたいで。
    証拠おさめようと動画回したら大げんかになってスマホ取り上げられて追いかけっこ状態になって子供が取り返してくれたんだけど今度は子供へ旦那が暴力
    返信

    +1

    -3

  • 1397. 匿名 2025/08/11(月) 13:50:41  [通報]

    >>1395
    なるほど!その方法がありましたね。
    返信

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2025/08/11(月) 14:23:46  [通報]

    >>1393
    知的がなければ普通高校に進む子は結構いるよ
    普通級にいる発達障害の子とかほぼ高校行くだろうし
    ただそこでその子がどう過ごせるかは分からないけど
    情緒級から進学校に行く子もいるって相談の時に聞いた
    返信

    +9

    -0

  • 1399. 匿名 2025/08/11(月) 14:51:12  [通報]

    >>1387
    よこ
    どういうタイプの発達だと無理なのかな?
    人によるのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2025/08/11(月) 15:47:21  [通報]

    国語の文章問題が苦手すぎる…
    文章の中に答えは書いてあるのにそれを読み取るのってそんなに難しいかな🫠
    返信

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2025/08/11(月) 16:08:40  [通報]

    >>1370
    いきなりそれだけでは逮捕されないと思う
    以前からDV相談していたんじゃない?
    あとは被害届を出す勇気、出した後別居して経済的に自立出来るか否かにかかっていると思う
    返信

    +2

    -1

  • 1402. 匿名 2025/08/11(月) 16:14:24  [通報]

    >>1393
    情緒面に課題がなければ普通高校行って大学行く子なんていっぱいいるよ
    情緒面に課題があっても不登校になりそうになりつつも大学進学してたりする
    返信

    +8

    -1

  • 1403. 匿名 2025/08/11(月) 16:17:41  [通報]

    息子の取り柄:健康
    そろそろ7歳にしてお薬手帳の一冊目がやっと終わった
    あんまり発熱しないし皮膚も頑丈だから発達関係での投薬がなければまだまだ終わらなかったかも…
    健康なだけありがたいと思おう
    返信

    +20

    -0

  • 1404. 匿名 2025/08/11(月) 16:18:23  [通報]

    >>1393
    高校大学は行けると思うけど、一般的な就活が難しいと思ってる
    今ってグループディスカッションとかプレゼン形式の採用面接だったり、コミュニケーション能力見る事多くて
    あと、採用時に性格診断テストみたいなのやることあるけど、子供が受けたASD指数テストに問題が似てて、発達障害者をあぶり出そうとしてるのかな…って思う
    資格職とか学校推薦みたいな感じの就活ならなんとかなりそうだから今情報集めしてる
    経験者の話とか聞きたい
    返信

    +12

    -1

  • 1405. 匿名 2025/08/11(月) 16:36:52  [通報]

    >>1399
    手先が不器用。素早く動けない。コミュニケーションが苦手。話が理解出来ない。呑み込みが悪い。体力無い。向上心無し。知的な遅れあり。

    こういう発達障害は向いてない。定型発達と変わらない発達障害なら向いてるかも。
    返信

    +9

    -1

  • 1406. 匿名 2025/08/11(月) 17:17:41  [通報]

    >>1384
    私自身がおバカな高校でしたが、その時のメンバーによるのも大きいかもしれないけど、人をからかう腐れヤンキーみたいなのがちらほらいて、
    勉強苦手なりに複数選択肢があっはたはずなのに何でここ選んだろうって後悔しました
    返信

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2025/08/11(月) 17:28:22  [通報]

    >>1391
    でもバカ高いっぱいあるけどそこの子たちってみんな正真正銘の定型発達なのかな?ギャルの友達も結構いたけど境界知能か軽度知的?なような気がする今思えばね。
    あとはキャラによるかもね。イケてるバカなら男女ともに人気だけど陰キャのバカはやばいよねそういうバカ高でも。
    返信

    +2

    -4

  • 1408. 匿名 2025/08/11(月) 17:29:40  [通報]

    >>1406
    人をからかう子たちは勉強は出来る子だったの?
    バカのに人をからかってるとか失笑もんだろうな進学校の男女からしたら。あーなんかこう思うと定型の優秀な子供の人生っていいなーって羨ましくなる
    返信

    +3

    -2

  • 1409. 匿名 2025/08/11(月) 17:31:39  [通報]

    >>1405
    工作得意で手先器用、コミニケーション能力高め、人が好き、運動神経良い、けど勉強は微妙〜
    みたいな我が子はどんな仕事向いてるんだろうか。ほんとに知的あんのかな?と
    返信

    +2

    -3

  • 1410. 匿名 2025/08/11(月) 17:33:30  [通報]

    >>1404
    歯医者の院長にでもなって独裁営業なら可能かも。
    歯科助手として何年も勤めてたけど多分変わり者多くてコミニケーション変な院長多かったもん。
    独裁的な個人営業なら可能っぽく思う
    返信

    +2

    -3

  • 1411. 匿名 2025/08/11(月) 17:37:40  [通報]

    >>1392
    やっぱりさ〜素直な子の方が世間から可愛がられるのがよくわかった。兄弟で全く違うんだけど、素直な方と喧嘩になることがないというか。心配だな〜人の親にも反抗したりするから
    返信

    +17

    -1

  • 1412. 匿名 2025/08/11(月) 17:37:45  [通報]

    >>1408
    バカ校なのでからかう方も勉強は出来ない
    でも自分たちが優位に立てる陰キャとか(私のことだけど)をターゲットにしてバカにしてきてました
    本当もう少し勉強しておけばと思ったし、学校の雰囲気とか事前のリサーチをもっとしておけばと思いました
    もちろん進学校にもいじめがないとは言わないけど、、

    返信

    +7

    -1

  • 1413. 匿名 2025/08/11(月) 18:03:58  [通報]

    >>1409
    出来る事が色々あるから探せば適職はありそうな。
    返信

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2025/08/11(月) 18:07:31  [通報]

    >>1408
    小学校の支援級でも自分を棚に上げて同じ支援級の子をバカにするのも居るよ。バカにされてるのは息子の方ね。

    バカにする子が普通級に転籍しないかな。
    返信

    +6

    -1

  • 1415. 匿名 2025/08/11(月) 18:20:30  [通報]

    発達障害児が産まれる前は「どんな子でも無条件に愛される資格はある。」「愛されるよう頑張る必要は無い。赤ちゃんは生まれただけで、居るだけで愛されてるじゃないか。」と思って居た。

    発達障害児を育ててみたら毎日人が嫌がる事ばかりするし人の気持ちより自分の事しか考えないし、自分が悪いのに人のせいにして口答えばかり、暴言ばかり。人に迷惑かける才能はピカイチ。悪魔もどき。こんな子だから愛情は失うばかり。私は人間だ。神様じゃないから愛しにくいよ。

    発達障害でも人を不快にしない子だったら愛せたと思う。
    愛されたいなら努力は必要だと思った。

    人を振り回して失礼な事ばかりして周りを不快にして私を理解して下さいなんておこがましい。
    返信

    +18

    -2

  • 1416. 匿名 2025/08/11(月) 18:23:36  [通報]

    >>1410
    うちは変わり者だけでなく曲者過ぎて知的な遅れがあるから作業所や障害者雇用で低賃金確定だわ。底辺大学や歯科大学なんて逆立ちしても入れない。
    返信

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2025/08/11(月) 18:53:52  [通報]

    女の子だから比較対象がどうしても同年齢定型女子になるのきつい。どう見ても幼少期は男女で成長速度違う気がする。
    返信

    +9

    -1

  • 1418. 匿名 2025/08/11(月) 19:36:40  [通報]

    >>1417
    女子だと定型男子レベルでも幼くて浮くもんね
    返信

    +8

    -4

  • 1419. 匿名 2025/08/11(月) 20:02:27  [通報]

    >>1393
    「知的がなければ」も幅広いからね…
    ギリギリないくらいと知的に高い場合とではまた違うし、
    知能的なことだけではなくプラス特性の種類や濃さでもだいぶ違う
    返信

    +4

    -1

  • 1420. 匿名 2025/08/11(月) 20:08:27  [通報]

    >>1412
    進学校ってさ、勉強に忙しいから他人をイジメテル暇ないみたいだよね。
    私立の偏差値が上が75、下が50くらいの女子校行ってたんだけど、1番下のクラスだけがほんとに女のイジメが激しかったみたい。私は真ん中クラスだったんだけどそういう噂が流れてきて、やっぱり勉強しない子たちって暇だから人をいじめるんだね〜って話題になってたから
    我が子もやっぱりバカ高は辞めるしかないかな。
    返信

    +6

    -2

  • 1421. 匿名 2025/08/11(月) 20:11:10  [通報]

    >>1419
    いやほんとにそれ!なんなら知的あっても自閉が薄くて性格がよければそっちの子の方が人気で生きやすい可能性ありだよね。逆に知的ないのに自閉が強いと本当につまらない人生になる恐れあるよね。勉強できれば仕事はあるだろうけど友達が出来るかは難しいかもだよね
    返信

    +10

    -3

  • 1422. 匿名 2025/08/11(月) 20:15:35  [通報]

    >>1388
    発達検査の先生に聞いたら、境界知能のこたちが行くところって紙に書いて説明してもらったよ。
    実際に行ってる子のお母さん2人くらい仲良いけど
    怒りのコントロールの練習、みんなでゲームをやって、友達を応援する練習、などなど?するみたい。週一回みたいだからうちは週一回で済むもんじゃないなと思って支援級希望しました。
    返信

    +1

    -2

  • 1423. 匿名 2025/08/11(月) 20:23:30  [通報]

    小1ASD
    地図大好きなんだけど、将来何になれるかな~?
    今日はじいじに3000円近い道路地図買ってもらってご満悦
    返信

    +8

    -2

  • 1424. 匿名 2025/08/11(月) 20:26:26  [通報]

    >>1418
    そうなんですよ。女の子だけの集団にいると1人だけ皆と同じことできてないのに、娘以外男の子の時は同じような子が他にもいるし全く悪目立ちしないんです。
    返信

    +8

    -1

  • 1425. 匿名 2025/08/11(月) 20:38:33  [通報]

    >>1418
    うちの息子はASDで年長だけど
    同じクラスの定型女児達の会話がたまに
    女子中学生みたいだなって思う時があるわ…
    返信

    +7

    -1

  • 1426. 匿名 2025/08/11(月) 21:04:15  [通報]

    >>1415
    発達障害でも穏やかで優しい、人に危害加えない子もいるんだよね。元の性格も絶対あると思う。短気とか穏やかとか
    返信

    +8

    -1

  • 1427. 匿名 2025/08/11(月) 21:12:18  [通報]

    >>1384
    底辺な高校行ってたからわかるけど底辺な高校は生徒の質も悪いから大人しそうな人まで意地悪な人多いよ。多分家庭環境悪い人も多い
    発達障害なんてすぐにイジメの標的にされるよ
    返信

    +14

    -1

  • 1428. 匿名 2025/08/11(月) 21:17:14  [通報]

    小3ASD、ADHD、境界知能。
    ニコニコ愛情いっぱいに育てられない。
    いつも疲れた顔して冷めた反応しか出来ない。
    しっかり睡眠取ったり一人の時間をもらってリフレッシュしても慢性的に疲れていてずっとイライラしてる。
    心療内科で薬ももらってるけど効いてる気がしないし、明るい将来が見えなくて年々鬱っぽくなってく。
    返信

    +16

    -1

  • 1429. 匿名 2025/08/11(月) 21:25:58  [通報]

    夏休みはデイのおかげで安心して仕事に行ける。指導員さん達には感謝しかない。
    そのうちデイで働きたいなぁと思ってる。福祉系の資格持ってないから難しいのかな。
    返信

    +6

    -1

  • 1430. 匿名 2025/08/11(月) 21:39:52  [通報]

    >>1426
    穏やかで優しい発達障害児は好かれますよね。後は笑顔で素直で問題起こさない子も。
    返信

    +12

    -1

  • 1431. 匿名 2025/08/11(月) 21:41:06  [通報]

    >>1429
    うちの地元は無資格でも募集してましたよ。運転免許はあると尚良いと求人に書いてありました。
    返信

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2025/08/11(月) 21:54:52  [通報]

    >>1393
    うちの子は、就活の時、自己分析するとかSEを書くのが絶対に無理そうでした。だから大学の学部は、学部名=職業になるところに行きました。なんとかなれーです。
    返信

    +6

    -0

  • 1433. 匿名 2025/08/11(月) 21:56:29  [通報]

    療育ママ友に誘われ5人でランチしたけど、うちともう1人のママ友の子は知能が高め。授業やお勉強系についてかなりしつこく聞かれたから、聞かれた事だけやんわりと答えただけなのに影で悪口言われてたみたい。うちともう1人のママ友だけを目の敵に。こっちは引いてるのに3人で根掘り葉掘りしつこく聞いてきた癖に、だったらどうしろと?嘘つけば良かった?
    色々癖強すぎる、2度とあんな人達とランチ行かない
    時間の無駄だった。お互いの悩みに寄り添って高め合えるような療育ママさんがいい
    返信

    +14

    -3

  • 1434. 匿名 2025/08/11(月) 21:56:58  [通報]

    >>1432
    SEではなくて、ES(エントリーシート)です。逆に書いてしまいました、すみません。
    返信

    +2

    -1

  • 1435. 匿名 2025/08/11(月) 22:07:34  [通報]

    >>1414
    そんな子が普通級に来たら定型児の強い子達から即イジメられる側になるだけだと思う
    返信

    +1

    -2

  • 1436. 匿名 2025/08/11(月) 22:07:58  [通報]

    >>1318
    横だけど幼児がいる親向けの発達障がいの本読んだらそういう将来の不安を煽る内容があって読まなきゃ良かったと思った
    楽天やアマゾンでレビュー良い人気の本ですが
    読んだ皆さんは気にならないのかな⋯
    返信

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2025/08/11(月) 22:16:39  [通報]

    夏休み。息子を叱りすぎて声が椿鬼奴みたいになってしまった。「早く起きて、起きて、起きて、起きて〜!起きろ〜〜!」

    「宿題やって〜。宿題!宿題!宿題!宿題!宿題〜!!」
    「ご飯食べて。食べて。食べて。食べて。食べて。食べて〜!」

    指示しても何回も言わなきゃやらないか、やらないのどちらか。円広志の「飛んで、飛んで、飛んで♪」状態。例えが古くてすみません。
    返信

    +9

    -2

  • 1438. 匿名 2025/08/11(月) 22:22:16  [通報]

    >>1435
    私もそう思う。普通級の定型児は周りより劣った子や不器用な子やういてる子には辛辣だから。
    返信

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2025/08/11(月) 22:23:44  [通報]

    >>1435
    後は担任の先生から叱られてばかりだろうな。担任が余程発達障害児の扱いが上手いなら話しは別だが。
    返信

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2025/08/11(月) 22:28:52  [通報]

    >>1396
    子供への暴力って...
    逮捕云々より離婚とか児相に連絡とかしないの?
    返信

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2025/08/11(月) 22:31:40  [通報]

    >>1409
    何歳のお子さんか分からないけど子供なら適職はまだ分からないですよね。大きくなったら各都道府県にある障害者職業センターで適職診断(無料)すれば分かるけど。
    返信

    +3

    -0

  • 1442. 匿名 2025/08/11(月) 22:34:29  [通報]

    >>1414
    最後の台詞は如何なものだろうね
    返信

    +1

    -2

  • 1443. 匿名 2025/08/11(月) 22:46:32  [通報]

    小5女子、1年生から一緒に登校してた子にとうとう2学期から一緒に行くのやめようって言われた。
    理由は、4人で行ってるのに何も話さない。他の仲良しの子を見つけたらそっちに行くから。
    言葉のコミュニケーションが下手なので、話さないのはたぶん会話についていけないのだと思う。他の仲良しの子に行くのは衝動的な行動で我慢ができないから。
    お友達に申し訳ないので娘を説得して別々に行かせようと思うけど、娘は1年生から一緒に行ってたからこれからも一緒に行きたいらしい。
    なんて説得しようか、お友達のお母さん(母同士友達)になんて伝えたらいいのだろうか…
    返信

    +8

    -3

  • 1444. 匿名 2025/08/11(月) 22:47:01  [通報]

    >>1440

    もし逮捕されても怪我がないならすぐ出てくるしでもきっと職は失うから逆恨みの無職が戻ってくるだけだよ
    それならDVで離婚して慰謝料と養育費取ればいいのに

    それにしても障害児家庭の離婚不仲率ってすごいよね
    特に発達障害男子のいる家庭は普通の家庭の6倍の離婚率って聞いたことある
    うちももう駄目かも
    努力すれば普通になれる出来ないのは努力が足りないって感じで子供も私もしんどい
    返信

    +5

    -2

  • 1445. 匿名 2025/08/11(月) 22:47:59  [通報]

    >>1439
    上の子の普通学級のクラスの子、めっっちゃ怒られてて廊下引きずられて廊下に立たされてることがほぼ毎日みたい。
    返信

    +2

    -1

  • 1446. 匿名 2025/08/11(月) 22:50:42  [通報]

    >>1440
    とっくに弁護士たてて離婚に向けてますが全く旦那が離婚に応じず次はシェルターかなって役所の人と相談中です。
    離婚しないの?とよく言う人いるけどなんていうか自分だけで成立するものではないんですよね泣 相手が応じなければ。
    警察呼んでる時点で児相には自動的に連絡がいくので児相とはもう何度も来てもらっていて、先週も子供連れて行ってきました。
    返信

    +5

    -4

  • 1447. 匿名 2025/08/11(月) 22:53:27  [通報]

    ここって子供の学力に力入れてるお母さん達いないのかな?
    返信

    +1

    -4

  • 1448. 匿名 2025/08/11(月) 22:53:39  [通報]

    >>1444
    子供のせいではなく、父親が自閉症だったりアスペルガーだったりするから話し合いで解決〜というのが不可能なんだよね。話し合いな!とかよく周りが言うけど話し合える人格じゃないというか。思考もズレてるしどんどん論点もずらされてこっちがカサンドラか精神病になって終わるのよ毎回。
    だからもう金のために自分の人生殺して生きていくか、
    離婚して辛いけど貧乏生活してがんばって再婚するかの2択
    返信

    +4

    -3

  • 1449. 匿名 2025/08/11(月) 22:54:29  [通報]

    >>1443
    女の子は大きくなるにつれ大変なのか
    返信

    +6

    -0

  • 1450. 匿名 2025/08/11(月) 23:03:30  [通報]

    そもそも旦那と結婚する前に自閉とかアスペに気付かないのが不思議だわ…。0日婚したわけじゃないよね?ある程度色んな男性と交際して歳重ねると女って、男を見る目養える気がするんだけど…自閉やアスペって一発で分かるよ…汗
    返信

    +4

    -5

  • 1451. 匿名 2025/08/11(月) 23:03:38  [通報]

    >>1447
    書いてないだけで沢山いると思う
    勉強得意系の子も沢山いるから
    でもそういう系の話はしにくいからね
    返信

    +4

    -5

  • 1452. 匿名 2025/08/11(月) 23:03:58  [通報]

    >>1449
    いきなり不登校になったりするよ
    返信

    +3

    -9

  • 1453. 匿名 2025/08/11(月) 23:05:36  [通報]

    >>1451
    各々好きな事書いてるのに何でその話だけはしずらいの?みんな周りの空気読んで書いてなくないか…
    返信

    +1

    -8

  • 1454. 匿名 2025/08/11(月) 23:08:30  [通報]

    >>1446
    なんか色々重すぎるな、プロに相談しな
    返信

    +4

    -5

  • 1455. 匿名 2025/08/11(月) 23:09:28  [通報]

    >>1446
    弁護士立てて離婚の話し合いしてるのに同居継続中なの?
    まず別居したほうがよくない?
    返信

    +6

    -1

  • 1456. 匿名 2025/08/11(月) 23:12:43  [通報]

    >>1396
    レベルヤバいからここで解決しないって
    返信

    +3

    -3

  • 1457. 匿名 2025/08/11(月) 23:12:52  [通報]

    >>1439
    うちは1年毎にクラス替えだからめんどくさい生徒は適当に接してなんとか1年やり過ごそうって感じの教師が多い
    たまに熱血な人いるけどたいてい心壊して休職しちゃう
    返信

    +8

    -1

  • 1458. 匿名 2025/08/11(月) 23:15:47  [通報]

    >>1447
    力入れてるほどではないけど、年中でひらがなカタカナの読み書きはマスターさせた
    返信

    +5

    -2

  • 1459. 匿名 2025/08/11(月) 23:19:44  [通報]

    このスレは自分より不幸な人が好まれる様になっちゃった。みな人に同情して少しでも優越感味わいたいかのように。つまらなくなったから人集まってないし意味ないねこんなスレ
    返信

    +10

    -7

  • 1460. 匿名 2025/08/11(月) 23:19:44  [通報]

    >>1451
    横だけど発達障害界隈で前向きな話ってしづらくない?このトピに限らず
    成長した〜って話しただけで
    「過剰適応じゃない?」
    「今はいいけど◯歳くらいから辛くなってくるんだよ」って何か下に引っ張ろうとするようなレスがつくし
    私もそういうの見て前向きな話は書けなくなった
    学力の話なんてなおさらだと思う
    返信

    +21

    -10

  • 1461. 匿名 2025/08/11(月) 23:22:54  [通報]

    他トピは前向きなママたくさんいる。ここぐらいかな負のオーラ全開なトピ。無理になって来た違うとこ移動
    返信

    +8

    -7

  • 1462. 匿名 2025/08/11(月) 23:24:28  [通報]

    今日もずっと怒ってたな。ママいつも〇〇にばかり怒ってるって言われる。そりゃ、ずっとニコニコして過ごしたいよ。でもさ、わたしが言わないと周りに迷惑かかる。しつけできてないって本人が恥ずかしい思いする。友達も離れて行く。そう思いながら過ごしてると結局ずっと怒ってるんだよね。
    生まれた日からやり直したいってずっと思ってる。障害は直らないけど、もうちょっと何か違ってたのかなって
    返信

    +10

    -2

  • 1463. 匿名 2025/08/11(月) 23:29:50  [通報]

    >>1445
    昭和の学校の先生みたいだね。今なら問題になりそうな。
    返信

    +10

    -0

  • 1464. 匿名 2025/08/11(月) 23:29:51  [通報]

    >>1460
    わかるよ
    聞いてもないのにそういうレスつける人多い
    質問系じゃなくてただのつぶやきにもさ
    返信

    +9

    -7

  • 1465. 匿名 2025/08/11(月) 23:51:16  [通報]

    >>751
    振り返りはなんとか話せてるけどその後時間が余ったらプライベートの話しさせられたりするのがまじで苦痛
    返信

    +7

    -1

  • 1466. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:56  [通報]

    >>1447
    力入れてるがどの程度かわからないけど一応毎日1時間程度は勉強する時間習慣にしてるの
    ただなぞったりする行為さえ未就学児よりもできないし学習障害かもって心配してるお母さんのお子さんよりも字が下手すぎる…
    就学前相談した時に境界知能ぐらいだった。担任の先生からは算数は得意そうですねとは言われた
    返信

    +7

    -1

  • 1467. 匿名 2025/08/12(火) 00:18:46  [通報]

    >>1460
    普通級が下げられるのも毎度のことだしね
    親のゴリ押し、二次障害になるとか、ついていけないの決めつけ
    高iQとかもマイナス
    そういう空気読んで書かない人がほとんど
    返信

    +13

    -6

  • 1468. 匿名 2025/08/12(火) 00:22:11  [通報]

    >>1389
    よこ
    うちの子はさかなクンみたいな子だったから将来はスーパーの魚コーナーで魚を捌く仕事がしたいってずっと言ってたんだよね。高校は支援学校にしたんだけど、支援学校って将来の目的別に事務班、食品加工班、清掃班、接客班とかあってうちの子は食品加工班に入ってクッキーとか作ってたんだよ。

    いざ、3年生で就職か就労支援施設か選ぶ時に就労の話があって色々会社見学とか実習とかし始めたらクッキーしか作ってなくて事務作業全然やってないから使い物にならない。その時に「実はスーパーに就職出来ても商品出す仕事だけで魚は捌かせてくれないんだよ、それにスーパーは土日出勤だよ」と現実的なことを伝えたら、高校3年の2学期なのに「事務がいい!土日休みの会社行きたい。事務の勉強したい」って言い出した。事務班に移る希望も出したけど遅過ぎてダメだった。

    事務の勉強せずでも作業系の仕事で就職は出来そうだったんだけど、支援学校卒業後、本人の希望で事務系の就労支援に通所した。家庭ではパソコンを基本的に使えるよう教えて、本人がすごいやる気だったから習得も早くて努力が認められ事務で就職。まだ幼い感じだったから魚捌けてもその仕事をさせてもらえないなんて言えなかった。魚捌く仕事がないことをもっと早く言えばよかったのか未だに分からないです。
    返信

    +20

    -2

  • 1469. 匿名 2025/08/12(火) 00:33:56  [通報]

    >>1443
    親は行動の理由が推察出来るけど、そのお友達の気持ちを尊重してあげたほうが良いと思う。別々に行きたいと伝えるまで葛藤もあっただろうし、ずっとモヤモヤしてたのかなとか考えると…
    娘さんは自分のこういう行動でこういう結果になった、と学ぶタイミングなんだと思う。中学高校になればもっとシビアだし。
    返信

    +22

    -1

  • 1470. 匿名 2025/08/12(火) 01:50:22  [通報]

    >>1423
    うちのこも地図好きと言うか道路好きで道を覚えるのが得意です
    私は苦手なことだから未就学の頃から子供の口頭ナビにお世話になることがよくありました😂
    今小4ですが、タクシーの運転手はどうかなと自分から言ってきました
    運転得意そうなら良いかもって言ったら、マリオカート得意だからいけそうかもと笑
    マリオカート関係ないでしょって思ったけど何か可愛かったです
    返信

    +14

    -1

  • 1471. 匿名 2025/08/12(火) 04:44:01  [通報]

    >>1470

    道が好きでタクシーの運転手さんって良いですね!
    信号が変わるタイミングを覚えていて道順を考えるから他のタクシーよりも早く移動できて、たくさん稼げる!みたいなドライバーさんをテレビかネットで見たことがあります。
    当時は記憶力半端ないな〜ぐらいにしか思わなかったのですが、自分で道を記憶して最適な道が選べたら強みになって良いですね!
    返信

    +11

    -1

  • 1472. 匿名 2025/08/12(火) 06:58:36  [通報]

    >>1388
    さら横だけど通級のことを設置校内でサポートルームって呼んだりすることはあるみい。
    学校によってそのへんの名称バラバラですよね。
    ガチの通級だとしたらうちの学校の場合は診断書か意見書出してウィスク受けて審議通らないと通えない。支援計画も作成される。
    不登校やグレーが行く少人数教室や避難所的な教室はまた別にある。
    返信

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2025/08/12(火) 07:33:53  [通報]

    >>1457
    親に話が通じない系も多いからね。学校のことは学校でお願いしますーみたいな。
    返信

    +6

    -3

  • 1474. 匿名 2025/08/12(火) 07:41:41  [通報]

    >>1460
    成長した話書くとマイナス付けるのあるあるでそれが嫌になって来なくなった人沢山いると思うんだよね。

    それに加えてYouTubeに転載されてるの知ってからもういいかなって見切り付けた人多いと思いますよ。

    支援級で寿司打教えてもらったのを毎日コツコツ練習したり本読んだり自分で過ごし方見つけられるようになって楽になって来ているけどそういうの書くとマイナス付くんだよね。
    返信

    +13

    -4

  • 1475. 匿名 2025/08/12(火) 08:44:29  [通報]

    ここはポジティブなコメント、いつも倍以上プラスついてるって印象だけどな。
    前トピから気になっていたけど日頃のストレスぶつけて来る荒らしがずーっと張り付いているから人減ったたように思う。
    さらに言うと夏休みでみんな忙しいから来ない、たまにきても愚痴の吐き出しにはなるのはそりゃそうだという感じ。
    荒らしも夏休みでさらに荒ぶってるからブロックうまく使ったりトピ離れたりでいいと思う。
    ただでさえネガティブになりがちなのにガルのトピでイライラしたりさらにメンタル落とすことない。
    返信

    +30

    -4

  • 1476. 匿名 2025/08/12(火) 09:20:02  [通報]

    >>1468
    支援校の職業クラスが就職に直結してる訳じゃないよ
    仕事への姿勢とか取り組み方を学ぶ時間で、人付き合いが苦手な子が接客班で付き合い方学んで清掃職に就くなんてざらにある
    大学だって楽部と職業が直結してるとこなんて一部ってのと同じ

    あと主さんのお子さんはパソコンの仕事をさせてもらえるようだけど、障害者雇用ではパソコンを使えても違う軽作業ってことが多いと思うよ
    それは企業にも言われた

    だからあまりそこを結びつけない方がいい
    返信

    +7

    -3

  • 1477. 匿名 2025/08/12(火) 09:28:31  [通報]

    >>1460
    さら横だけどそれは疑問
    私何度も〇〇できるようになった!
    とか書いてるけどそういう書き込みの時は断然プラスが多いよ
    返信

    +20

    -2

  • 1478. 匿名 2025/08/12(火) 09:38:03  [通報]

    他は90〜100で平均でワーキングメモリが70台、一番高いのが処理速度でワーキングメモリとの差が20あるんだけどこれについて分析できる人いる?APDな気もするんだよな
    返信

    +0

    -4

  • 1479. 匿名 2025/08/12(火) 09:57:14  [通報]

    5歳知的中度、昨日科学館に行って職員のおじさんが水のホースを子供に持たせてくれて水を撒いて虹を作ってくれた
    おじさんが「ほら、虹見える?上が赤色だよ」と一生懸命子供に話しかけてくれるんだけど、おそらく自分の持っているホースから水が出てくるのを見るのに夢中でおじさんの声かけを全無視。いつまで小さいからと見逃してくれる?ヘルプマークつけておけば察してくれるかな
    返信

    +19

    -3

  • 1480. 匿名 2025/08/12(火) 10:14:19  [通報]

    >>1477

    元々出来てない子が出来ましたはプラスで
    元々勉強が出来たり軽い子とかがマイナスってのがミソ
    自分の子と同じくらい、若しくは以下は共感されるけど上は駄目ってこと
    だからここのトピでさえ普通級は親の見栄・ゴリ押し・ついていけない可哀想、支援級選ぶ親がちゃんとした親
    みたいな空気
    返信

    +4

    -12

  • 1481. 匿名 2025/08/12(火) 10:26:15  [通報]

    >>1474
    他所のお子さんの話でさえそういうネガキャンされているの見ると気分下がるのに
    もし我が子の話書いて同じ様にされたら倍以上に凹むのは分かるから怖くて書けなくなるよね
    返信

    +7

    -4

  • 1482. 匿名 2025/08/12(火) 10:30:30  [通報]

    >>1480
    普通級が合わずに二次障害になる子もいるから気をつけて、と注意喚起のつもりなのかもしれないけど
    全員がそうじゃないしその言い方注意じゃなくて脅しじゃんってレス見るとね
    返信

    +14

    -2

  • 1483. 匿名 2025/08/12(火) 10:31:46  [通報]

    そうだね。デイ預けてるって書いただけで虐待や母親失格呼ばわりだし、馬鹿正直に受験のことやら家庭学習や塾のことなんて書いたらそれこそ教育虐待とか言われるから書かない

    自分で散々荒らしといて前向きな人いなくてつまらんとか自分好みのトピじゃないから去るとか、どの口が言うねん
    返信

    +9

    -2

  • 1484. 匿名 2025/08/12(火) 10:31:58  [通報]

    そんなにマイナスされてるかな?
    逆に過敏になりすぎてない?
    返信

    +13

    -5

  • 1485. 匿名 2025/08/12(火) 10:37:21  [通報]

    >>1477
    さらさら横
    私は少し前のトピで数字に興味がありそうって書き込んだら、いろんな興味の伸ばし方を教えてもらえて嬉しかったです。
    おかげで子どもも12まで数えられるようになりました😊
    教えていただいたアドベントカレンダーは季節的になかったので、今はカレンダーで30まで教えてます🙌
    返信

    +19

    -1

  • 1486. 匿名 2025/08/12(火) 10:39:25  [通報]

    >>1476
    食品加工班が無駄だったとは思いませんが事務目指すなら事務班入ってた方がよかったなと思うってだけですし、本人も途中からそう思ったってだけ。最近は新卒に限るっていう優良企業もあるから、新卒で就労したい人なら適切な班で学んでた方がいいと思います。

    パソコンは仕事で使うことは少なめですが、有休や福利厚生など色んな手続きを各自パソコンでするし、コロナの時はパソコンで在宅勤務でした。事務系行くなら例え仕事で使う機会が少なくてもパソコン操作は出来た方がいいです。事務班ではパソコンしますし。

    支援学校で活動した班で必ずしもそれに関連した就労先になるとは限らないのは分かってますよ。でも専門的に習う事なのだからそれなら目指したい仕事のためになる勉強しておきたいと思うのは普通の感覚だと思いますけどね。
    返信

    +9

    -7

  • 1487. 匿名 2025/08/12(火) 11:13:59  [通報]

    小学校1年生(軽度知的)ですが、視覚認知能力が低いみたいで、文字は全部読めるの早かったのに、書く方は未だに自分の名前のひらがなさえ微妙。いちど書けるようになっても定着しなくいのか、しばらくするとまたかけなくなってしまうことあり。

    絵は全然描けない。丸と十字は描けるけど、三角と四角は描けない。

    自分の体の右左はわかるのに、視力検査のランドルト環の右左に応用できず、ランドルト環では回答できない。模倣も苦手なので手にランドルト環を持たせて「これと同じ向きにして」もできません。(動物の絵でやってます)

    ビジョントレーニングや感覚統合トレーニングをしてる方はいますか?
    効果はいかほどですか?
    返信

    +5

    -1

  • 1488. 匿名 2025/08/12(火) 11:50:07  [通報]

    4歳年中男児。ASD。
    ひらがなの勉強で療育の先生に書きながら覚えるのはまだ難しいからあいうえお表を貼ってまずは読めるように練習した方がいいと言われたのでお家で暇な時、本人の気が向いた時にやってたらだんだん読めるひらがなが増えてきました!今までは本屋さんに売ってるワークで勉強してたけど親子ともにイライラしてしまってたので変えてよかった!嬉しいです。
    返信

    +19

    -1

  • 1489. 匿名 2025/08/12(火) 12:14:38  [通報]

    >>1480
    さらよこ
    めっちゃわかる
    平均以下の能力が平均に近づいたエピソードはプラス
    平均越えたらマイナスと「まだ楽観視しちゃだめよ~」みたいなコメント
    返信

    +9

    -5

  • 1490. 匿名 2025/08/12(火) 12:19:11  [通報]

    >>1480
    それ荒らしをブロックしてるかどうかで違う気がする
    私はそんなに意地悪なコメあまり見てない
    返信

    +16

    -1

  • 1491. 匿名 2025/08/12(火) 12:56:24  [通報]

    >>1484
    ここは結構普通級の親にも寛容なイメージだけどね
    今は知らないけど子供が未就学の時(4、5年前)の5ちゃんは発達児が普通級なんて!って鼻息荒くする人ちらほらいた
    あそこ雰囲気が殺伐としてるからそういう人が多かったのかもだけど

    私は最近YouTubeで支援級から普通級転籍とか、就学は普通級も検討してる人に「障害児が普通級なんて迷惑」「甘く見すぎ」とかコメントしてる人に対してモヤモヤする
    誹謗中傷ではなくて意見ではあるけど、発達児に対しての決めつけが凄いから動画自体をあまり見なくなったし、勝手に出されてそんなこと言われる子供も可哀想
    子供を顔出しで発信することの規制とかすれば良いのに
    返信

    +7

    -4

  • 1492. 匿名 2025/08/12(火) 13:29:54  [通報]

    >>1491
    発達障害、支援級、支援学校の理解が広まって中途半端に認知されるようになったからよく知らない人が言ってるのかな?と思ってしまう
    ここよく見てる人だと支援級希望しても普通級判定になったとか、3年くらいで普通級への転籍を目指す人もいるとか、支援級の実態が自治体によって全然違うとか発達界隈ではよく聞く話であるあるだと思うんだよな
    みんなそういう認識じゃないのかな?
    返信

    +6

    -2

  • 1493. 匿名 2025/08/12(火) 15:03:36  [通報]

    やっと夏休みの書道の課題終わった〜
    返信

    +7

    -1

  • 1494. 匿名 2025/08/12(火) 15:28:34  [通報]

    >>1492
    発達界隈の人とただの人はまったく認識違うよね
    定型育ててるママ友は支援級って何?放課後デイサービスって何?って感じだもの
    必要ないから一ミリも知らない
    返信

    +11

    -1

  • 1495. 匿名 2025/08/12(火) 15:58:49  [通報]

    >>1490
    よこ
    確かにそうかも
    私も荒らしや他の書き込みに強い言葉で噛み付いてる人数件ブロックしてるけど、平和に感じる 
    最近の書き込みもちょこちょこ見れないのあるし
    返信

    +11

    -4

  • 1496. 匿名 2025/08/12(火) 16:07:09  [通報]

    >>1494
    ネットニュースのコメントとか見るとみんな支援級がどうの、支援学校がどうのって自分は普通側だけどみたいな顔してコメントしてるから一般人にも関心が高いのかなと思っていたけど、実はコメントしてる人たち、当事者だったり当事者の家族なのかな
    返信

    +7

    -1

  • 1497. 匿名 2025/08/12(火) 16:27:40  [通報]

    >>1496
    そうなんじゃないかな
    発達の子がいるか支援側の人間だと思う
    返信

    +4

    -2

  • 1498. 匿名 2025/08/12(火) 16:31:44  [通報]

    >>1497
    そうだったんだ
    確かに自分にちょっとでも関係はあるんだろうね
    返信

    +3

    -2

  • 1499. 匿名 2025/08/12(火) 16:52:50  [通報]

    >>1495
    ヨコ、このページ見れないコメントけっこうあるよね
    返信

    +11

    -4

  • 1500. 匿名 2025/08/12(火) 22:16:52  [通報]

    >>1492
    都内だけど今年から知的無しの子は全員普通級もしくは
    普通級+通級だって
    田中ビネーでオートマチックにふりわけ!!!!!
    これ就学相談の意味ある?
    返信

    +6

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす