-
1. 匿名 2025/07/23(水) 18:51:14
子どもがもうすぐ20歳になります。双子の女子で、片方が大学生、片方がニートです。
20歳になると、お小遣いはバイトで賄ってもらおうと思うのですが、(今現在12,000円渡しています。)お小遣い以外にも年金の支払いが始まるので、そちらはどうするか?(大学生の子どもとは、学生なので免除申請をしに行く予定)とか、コンタクト代は?医療費は?と線引きが難しいものが沢山。
医療費などは、社会人になった時に本人負担にしたらよいのでしょうか?
みなさんはどうされているか、またはみなさん自身どうだったのか、参考にしたいので教えていただきたいです。
+11
-86
-
2. 匿名 2025/07/23(水) 18:51:58
親なら自分で考えろ情けない+236
-40
-
3. 匿名 2025/07/23(水) 18:51:59
免除ではなく猶予+157
-4
-
4. 匿名 2025/07/23(水) 18:52:27
社会人になるまでは+35
-1
-
5. 匿名 2025/07/23(水) 18:52:30
>>1
片方ニート😂+126
-5
-
6. 匿名 2025/07/23(水) 18:52:35
学生→働き出したら自分で頑張ってもらう
ニート→働け+251
-2
-
7. 匿名 2025/07/23(水) 18:52:37
え?いやちょっと待って一円も出さない+75
-29
-
8. 匿名 2025/07/23(水) 18:52:39
ニートの方が気になる+141
-1
-
9. 匿名 2025/07/23(水) 18:53:06
これは本当に家庭による。裕福な家庭もあるし、それでも厳しくする家庭もあるし、無い袖はふれない家庭もあるし。他所の家庭の話を聞いても仕方ない典型+105
-0
-
10. 匿名 2025/07/23(水) 18:53:14
恥ずかしながら大学の頃は実家なのにお小遣い貰ってたなあ私は
月3万とかそんくらいだったか
+22
-24
-
11. 匿名 2025/07/23(水) 18:53:33
ニートと大学生にお小遣い渡していることに衝撃
+133
-8
-
12. 匿名 2025/07/23(水) 18:53:42
学生→学生のうちは支払ってあげる
ニート→今すぐ働け+102
-4
-
13. 匿名 2025/07/23(水) 18:53:44
ニートとなるとそれは別の話だ+55
-0
-
14. 匿名 2025/07/23(水) 18:53:45
大学生の上の子はバイトしてないから全部親が出してるよ。
年金とかも払ってあげてる。
社会人になったら自分のことは自分で負担してもらうつもりだけど、まだ具体的なことは決めてない。+35
-7
-
15. 匿名 2025/07/23(水) 18:54:02
>>1
社会人なるまでは払うけど
就職したら払わないよ
当たり前+65
-3
-
16. 匿名 2025/07/23(水) 18:54:10
>>1
学生時代や未成年の時は仕方ないけど
社会人になったり成人してからも親が養うのはおかしいよね
+45
-0
-
17. 匿名 2025/07/23(水) 18:54:42
>>10
大学生なのに月三万もお小遣いもらえるだなんて金持ちで羨ましい+66
-4
-
18. 匿名 2025/07/23(水) 18:54:51
大学生の子が社会人になるまでは、ニートの子の方にも同じように払ってあげるかな+35
-5
-
19. 匿名 2025/07/23(水) 18:54:54
>>1
片方だけニートが気になる。+28
-0
-
20. 匿名 2025/07/23(水) 18:55:01
全部バイトで賄ってもらいますね。
足りないならバイト増やしたらいいと思う。+26
-1
-
21. 匿名 2025/07/23(水) 18:55:03
成人して子供もいますが、生前贈与として2000万をもらい、毎月5.6万もらっています。+7
-14
-
22. 匿名 2025/07/23(水) 18:55:54
大学卒業までは学費も生活費も全面的に出してくれた。遊ぶお金はバイト代と奨学金(地元の県に就職したら返済不要のもの)で賄うようにと言われてそうしてた。結局就職を県外でして返済が必要となったけど、本来奨学金がなければ仕送りしてたからと親が返済してくれた。大人になった今では親の寛大さと財力に感謝しかない。+26
-3
-
23. 匿名 2025/07/23(水) 18:55:55
>>1
年齢じゃなく学生の間までは出す+27
-0
-
24. 匿名 2025/07/23(水) 18:56:02
家庭の経済状況に合わせてだよね
うちはお小遣い以外出してもらって、そのおかげで貯金できた一方、出してもらえるのが当たり前になってしまってたかも
あとからありがたさはわかったけど、当時はわかってなかったので偉そうな口をきいていた+8
-0
-
25. 匿名 2025/07/23(水) 18:56:17
大学生の息子と社会人息子がいるけど
大学生の方は学費、車校代、学校にかかる費用は全部出すけど飲み会や交際費、服代は自分でバイトして出してもらってる。
お弁当は作るけど外食したかったらそれも自分で出してねって
社会人になったら家に食費入れてもらうからお小遣いは渡してない。
同じくお弁当なら作るけど、外食したいってなったら自分のお金で行ってくれって頼む+27
-0
-
26. 匿名 2025/07/23(水) 18:56:22
>>1
大学生は小遣いはバイト
医療費、学費は親
ニートもしょうがないから大学生の子と一緒
小遣いはバイトしろという+33
-0
-
27. 匿名 2025/07/23(水) 18:56:23
高校からバイト代がお小遣いだったなぁ
学費とか学校関連と病院くらいかも親が出してたの
病院の流れで眼鏡やコンタクト代は親が出してた+10
-0
-
28. 匿名 2025/07/23(水) 18:56:35
年金なら大学生の免除申請すれば良いですが、ニートさんは免除理由無いし大丈夫なの?+12
-1
-
29. 匿名 2025/07/23(水) 18:57:25
どの程度出すにしても2人公平にするのが基本かな
年金猶予だと追納しないと受給額減るんだよね
もしニートちゃんの方を払ってあげるとかしたら差が出るから気を付けて+22
-3
-
30. 匿名 2025/07/23(水) 18:58:25
片方の娘ガルちゃんでおばさん煽ってそう+4
-1
-
31. 匿名 2025/07/23(水) 18:59:13
>>1
ニートなの?浪人ではなくて?普通なら高校の時に就職先紹介されて就職するのにしないって事は浪人かなぁっと思った。
それかニートさんだけ通信校だったのかな。+8
-0
-
32. 匿名 2025/07/23(水) 18:59:58
>>19
双子でどうして差がついちゃったの
何かきっかけがあったのかな+10
-1
-
33. 匿名 2025/07/23(水) 19:00:38
今年大学を卒業し就職した娘がいます。
我が家は母子なのもあって余裕がなく…
大学生になってから、
学費と食事は親。
教科書、定期、服、交際費は本人のバイト代からでした。
一緒に出掛けた時は、服とか買ってあげてたけどね。
+8
-2
-
34. 匿名 2025/07/23(水) 19:00:51
高校生からバイトして携帯も自分で払ってたし年金も全て自分。
お年玉も貰いに行かない可愛くない孫でした。+6
-1
-
35. 匿名 2025/07/23(水) 19:01:10
>>1
ニート→働かせる
学生→同じく働かせる
社会の厳しさを教えてあげる+13
-1
-
36. 匿名 2025/07/23(水) 19:01:19
「バイトせぇ」って言う+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/23(水) 19:01:27
>>29
免除してもお子様が将来受け取る年金が減るだけなので支払えるなら支払ってあげた方が良いと思います。
+8
-2
-
38. 匿名 2025/07/23(水) 19:01:35
>>1
大学生の年金は払えないなら20歳から卒業までの2年間は猶予申請しとくといいよ(申請は必ずする事、放置はしないように)
卒業してから10年以内なら納める事は可能だったと思う、納めない場合は将来貰える年金が少し減ります
ニートさんはできれば20歳から正社で働いたほうがいいかも、無理ならバイトして、自分のの年金分は払ってもらいましょう
生活費は、余裕のある家庭ない家庭で分かれるかもだけど、美容院代や携帯代は子供たちが払ったらどうかな、医療費は親が出してあげた方がいいかも
+11
-0
-
39. 匿名 2025/07/23(水) 19:01:57
脛をかじり続ける子供+5
-0
-
40. 匿名 2025/07/23(水) 19:03:40
外食と娯楽と洋服代はバイト代から出してたよ、年金とスマホは親だったかな+2
-0
-
41. 匿名 2025/07/23(水) 19:03:47
57歳無職 人生で働いた事がない 月20万のお小遣いを貰っている+0
-7
-
42. 匿名 2025/07/23(水) 19:05:02
>>1
引き離すとパパ活や闇バイトしそうです怖い+2
-4
-
43. 匿名 2025/07/23(水) 19:05:07
>>1
うちは中学卒業してから
学生でいるか、社会人になるか、の2択しかない
もし中退するならすぐ社会人にならないといけない
本人もバイトしてるけど学生のうちは生活用品諸々細かいものは買ってるよ+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/23(水) 19:05:21
>>18
学費とかは別で、成人式の費用、年金とかは公平にする。
コンタクト代なども学生には出してあげたい費用。
とりあえずニートから脱出させましょう+7
-1
-
45. 匿名 2025/07/23(水) 19:07:23
>>8
主もお小遣いより、まずはここを気にした方がいいと思う。 もうすぐ20歳ならまだなんとかなりそうだし今のうちに働くようにしなきゃだよね+35
-0
-
46. 匿名 2025/07/23(水) 19:07:32
>>1
とりあえずニートは仕事に就かせるよ。
進学しないのも自由だけどね。
とりあえずそんなのを見るほど余裕はないので。+6
-2
-
47. 匿名 2025/07/23(水) 19:07:51
>>5
よく読んだらニートさんお小遣い12000円貰ってるwww+46
-2
-
48. 匿名 2025/07/23(水) 19:07:59
ニートは全部自分でやらせて自立させたら?
お小遣いあげてるの?それで今後どうしたいの?+6
-1
-
49. 匿名 2025/07/23(水) 19:08:01
低所得で免除みたいな制度あった気がする+1
-0
-
50. 匿名 2025/07/23(水) 19:08:05
22歳大学生です。
医療費、コンタクト→親持ち
年金→学生猶予
小遣いはナシ(大学の昼食代は貰ってる)です。
ニートの方は分からないけど、学生ならバイトするにも限度があるし医療費は出してあげて欲しいです。
+6
-0
-
51. 匿名 2025/07/23(水) 19:09:04
成人済みの女双子がいます。20歳の時、片方は大学生、もう1人は専門学校。
うちは高校のとき、ふたりとも
お金を稼ぎたくてバイトを同じ時期に
はじめ小遣い、携帯代は自己負担でした。
それ以外の医療費などは親負担。
専門学校の方は後に別の専門学校に行きましたが学生時代の国民保険は2人とも
猶予の手続きをしました。
主さん、20歳過ぎたら、小遣いなど、自己負担してほしいですね。
片方がニートは困りますね。
せめてバイトなどしてもらって、携帯代、小遣いなどは自分で負担してもらう方が
いいのではと思いました。
+6
-0
-
52. 匿名 2025/07/23(水) 19:09:08
>>2
そうは言うけど、核家族化で家族の形態も多様化してるから、誰かに相談する事自体が少なく、また憚られる。
ネット掲示板の意義ってこういうのではないの?
参考にしたいものだよ。+44
-1
-
53. 匿名 2025/07/23(水) 19:09:48
>>8
ニートさんお小遣い12000円貰ってるし、多分携帯代も親だから食事洗濯掃除ある実家で引きこもってネットしているのだと思う。生活に困ってない+26
-0
-
54. 匿名 2025/07/23(水) 19:10:39
大学学費と運転免許代までかな+5
-0
-
55. 匿名 2025/07/23(水) 19:12:04
>>26
医療費はLINEで診療代の画像が送られてくるから仕送りにプラスして送っているよ。+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/23(水) 19:12:23
>>1
成人しようが働いてなかったら生活費は出すよ。当たり前。+1
-12
-
57. 匿名 2025/07/23(水) 19:13:47
>>2
言い方にあんたの性格が出てるよ+24
-2
-
58. 匿名 2025/07/23(水) 19:13:49
>>41
私の知り合いの地主の娘さんがそうだな
働かなくて良いから、働いていない。お金持ちゆえに騙されたり、向き不向きあるようで…。+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/23(水) 19:13:52
>>1
学生なんだからまだ親が出すのが当たり前でしょ。自立してもらうのは卒業してからだよ。
ニートのほうは今すぐにでも自立させないとね+2
-1
-
60. 匿名 2025/07/23(水) 19:14:21
>>17横
一人暮らしだったらそれ以上にかかるから、そのつもりで貯めてたのを実家通いできるならお小遣いとして渡してたのかもね+8
-1
-
61. 匿名 2025/07/23(水) 19:14:27
>>2
ガル民の模範回答だな+12
-1
-
62. 匿名 2025/07/23(水) 19:14:53
>>47
双子だからなのか+5
-0
-
63. 匿名 2025/07/23(水) 19:15:15
>>2
流石ガルちゃん2コメでいきなりキツいな+16
-0
-
64. 匿名 2025/07/23(水) 19:15:19
>>1
20大学生息子
拘りあるシャンプーや化粧水は自分で
昼も学食はチャージしてるから外食なら自分で
洗顔は私のを一緒に中学生から使ってる
服はたまに一緒に出かけたら買ってあげてる
私の車に乗ってるからガソリンはたまに2千円とかで入れてる様子
車の保険は親+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/23(水) 19:15:35
うちは発達障害で二次障害もあるから全て負担するつもり
それが親としての責任+8
-0
-
66. 匿名 2025/07/23(水) 19:16:14
>>5
まだ20歳だから許してやりな+14
-16
-
67. 匿名 2025/07/23(水) 19:18:55
二十歳になったら300
社会人になる時500万
結婚時500万
ダラダラ渡すのは良く無い+2
-6
-
68. 匿名 2025/07/23(水) 19:21:07
うちは子どもが学生の間は、医療費やスマホ代、年金も親が払ってあげたよ。遊ぶためのお小遣いはバイト代で賄ってもらった。卒業してからは全部自分で何とかしてもらってる。+4
-0
-
69. 匿名 2025/07/23(水) 19:22:28
>>67
纏めてお金だけ渡して自分で考えて使いなさい。
てやり方は個人的に好きじゃ無いなぁ
まあ家庭方針なんだろうけど+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/23(水) 19:23:30
>>17
都内一人暮らしとかだと、学費とは別に親が毎月15万くらい仕送りしてたりするから、それがないことを考えると、お小遣いくらいは渡せるのかも。
仕送りとは別に学費も全額、親ってほんとすごい+8
-1
-
71. 匿名 2025/07/23(水) 19:23:44
>>1
学生なら、洋服、コンタクト、医療費出してあげるなー
お小遣いとお昼代はあげない。
年金は半年だけ払ってあげて、残り2年分は猶予にした。
学費払ってるのに年金までは無理だわ
+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/23(水) 19:23:47
>>1
ニートの方は突き放すべし
最後のチャンス+5
-0
-
73. 匿名 2025/07/23(水) 19:23:55
二人年子の男子の母です。
大学卒業就職して、その暮らしが安定するまで
全部出していました。
今、長男29歳
次男28歳
なーーにも払わなくても元気でやってるみたいです。
+2
-1
-
74. 匿名 2025/07/23(水) 19:25:46
>>8
双子なのに差ができたね
社会人になったらヤバそう+9
-1
-
75. 匿名 2025/07/23(水) 19:25:47
>>13
でも相続とか財産分与的な観点から見たらニートの方に何もあげないのも後々揉めない?とは思う
双子だから余計にあらが目立ちやすいというか、学費ってやっぱ無視できる金額ではないじゃん?+3
-1
-
76. 匿名 2025/07/23(水) 19:27:15
>>71
年金は学生免除申請しないの?+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/23(水) 19:27:46
こればかりは家庭により違ってきますよね。
助けてあげたいなら援助してあげたら良い。甘いと言われても援助出来る経済力あるのだから他人の考えや嫉妬はスルー。
逆に無理なら無理とちゃんと言いましょう。実家の経済状況が分かれば頼ってはいけない、頼らず生きる方法を考える。
中途半端が一番駄目だと思うよ。+3
-0
-
78. 匿名 2025/07/23(水) 19:28:26
そもそも二十歳過ぎてるなら、お金をどこまで親が負担するかなんて、まず子どもも自発的に考えて親と相談して条件擦り合わせるものだと思ってた。
ニートやってて何も考えずにお小遣い貰える状況ならそりゃ動かないよ。+4
-0
-
79. 匿名 2025/07/23(水) 19:29:35
>>7
一円ももらったことないよ+7
-0
-
80. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:11
>>1
片方ニートと叩かれてかわいそう
双子でもお腹の中で発育に差があり、能力に大きな差が出てしまうパターンをよく見かけます
双子だから同じくらい能力があると思われるの辛いですね+3
-0
-
81. 匿名 2025/07/23(水) 19:30:32
年金は、学生は猶予できるけどニートは世帯主に支払いするよう来るよ。
+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/23(水) 19:32:55
>>1
まず、ニートを働かせるか家から追い出すこと。+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/23(水) 19:34:33
>>1
大学生2人いるけど親が年金払ってるよ
多分年金まで自分で払えって言ったら学生免除にすると思うから(後の事を考えたらあまり良くないかなって)
遊びはバイト代
家族で出かけたら服とか親が買う
友達と行くならバイト代+3
-0
-
84. 匿名 2025/07/23(水) 19:38:13
>>5
がる男かもしれん+4
-1
-
85. 匿名 2025/07/23(水) 19:40:55
>>64追記
バイトは週末のみ
自動二輪車は父親がポケットマネーで出した
普通自動車は家計から出した
医療費は親
たまに夫婦で出掛けて夕食を作らなかったら夕食代くれ〜!と言うから夫があげてる
夕食作ってる時に友人と外食する時は自分で出すクセに、、
大学でかかる費用は全て親
自宅通学なのでまあ一人暮らしよりはかからないからこんなもんかなぁ、と
+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/23(水) 19:42:52
ところで皆さん成人の日のお祝いはどうされますか?
何かプレゼントしようかと思っているけど、、
予算は30万くらいでと考えてます+0
-6
-
87. 匿名 2025/07/23(水) 19:46:23
とにかく一人は無事に就職させよう!
もう一人に引っ張られたら主の家は終わるぞ!+5
-0
-
88. 匿名 2025/07/23(水) 19:47:08
>>17
県外の大学に進学して1人暮らしだと、学費の他に仕送りで10万はいるから3万ならむしろ親孝行に感じる😂
うちは来年うまくいけば子供が大学生になるけど、県外の大学を受験予定だから今から戦々恐々だよ。
地元大学に行って欲しかった💦+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/23(水) 19:47:50
>>1
ニートはまずくね?そいつ、一家の不良債権だよ+4
-0
-
90. 匿名 2025/07/23(水) 19:47:52
高卒ニート?
25までに職業訓練行ったほうがいいよ+4
-0
-
91. 匿名 2025/07/23(水) 19:48:51
>>42
それは自己責任だよ、その子達もやりたがってるからしてるんだろうし
お盛んでなきゃやらないよ+0
-1
-
92. 匿名 2025/07/23(水) 19:49:04
お小遣いいくらだったかなぁ…忘れた
1万かな?今は物価高だもんね
定期や年金は親に払ってもらってた+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/23(水) 19:50:24
こんなとこで聞いて毎月10万渡したら
と言えば渡すの?
+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/23(水) 19:51:49
>>74
大学卒業してニートになるパターンもあるから
そうなると学費かかった分更に最悪だよ
+6
-0
-
95. 匿名 2025/07/23(水) 19:55:03
>>1
必要経費を親が払ってくれるならますます働く理由なくなってニート安泰だね+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/23(水) 19:58:46
>>1
大学生なので小遣いは高校まで渡してました
年金は一括で私が払いました
医療等も親負担
社会人になったら食費負担してもらうよ+6
-0
-
97. 匿名 2025/07/23(水) 19:59:05
>>10
親御さんが学業に専念して欲しくてバイトをあまり入れて欲しくなかったのかな?
その子によるけどバイトばかりになって留年するくらいなら専念して欲しいのは分かる。+5
-0
-
98. 匿名 2025/07/23(水) 20:00:09
>>1
線引が二十歳じゃなくて学生の間で考えたら?生活自体さほど変わらないんだし
ニートは論外+3
-0
-
99. 匿名 2025/07/23(水) 20:02:53
大学生の方にお小遣いはわかるけどニートにお小遣い?いらんやろ+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/23(水) 20:05:36
>>2
こいつ、トピ前半を荒らしてるおっさん
ブロックしてみたら色んなトピで暴言吐いてる
+18
-1
-
101. 匿名 2025/07/23(水) 20:06:52
>>1
出す選択肢が無かった+0
-1
-
102. 匿名 2025/07/23(水) 20:16:18
>>1
ニートの分は払わないよ
18歳成人なんだから甘えてる人間は追い出すべき
学生の方は学生のうちはいいけど就職したらノータッチ
過保護すぎるよ+4
-1
-
103. 匿名 2025/07/23(水) 20:29:11
>>1
私自身は20歳の時には上の子が居たので、幼稚園に入れて自分の小遣いはパートしてました。
私の子供は高卒で就職を選んだので、車の税金も保険も自分持ちで小遣いもやり繰りしてるみたいです。
今、独り暮らしするマンションを探してる。
成人したのなら自分で自由に使いたいお金は自分でバイトさせてもいいと思う。
大学生は、ちゃんと目的、目標があって行ってるんだろうから働く暇がないなら多少あげるかな?+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/23(水) 20:29:50
>>5
一人子育てうまく行ってても兄弟いたら分からないよね。嫌み抜きで大学生の方が引っ張られないといいけど。+5
-0
-
105. 匿名 2025/07/23(水) 20:31:38
>>94
本当にこれは分からないよね。大学の方が折れてニートの方がある時一念発起する可能性もあるし。+3
-1
-
106. 匿名 2025/07/23(水) 20:43:52
>>15
当たり前ではない
実家が裕福かによる+1
-2
-
107. 匿名 2025/07/23(水) 20:45:48
コンタクト代とか自分で払わせたら?なんでニートなの?ずっと出してあげるの?+2
-0
-
108. 匿名 2025/07/23(水) 20:51:18
私散々親にお金使わせてきたけど70過ぎた今は私にお金使い過ぎたのか貯蓄全然なくて今は私が親にお金使ってる状態だよ。だから甘やかさないほうがいいと思う。+5
-0
-
109. 匿名 2025/07/23(水) 20:57:04
>>100
やっぱりガル男ジジイか。もしかしてホリエモンじゃね+9
-1
-
110. 匿名 2025/07/23(水) 20:57:12
>>1
主です。
皆様、コメントくださりありがとうございます。
まだ全部読めていないのですが、参考になります。
細かく描くと身バレになるからと、後出しになってしまうのですが、娘二人は鬱持ちで、大学生の娘は今病状が安定しているのですが、ニートの娘は最近まで調子が悪く浪人を一年半したものの、大学は諦め専門学校を探している最中です。
まだ専門学校に行くか確実ではないのですが、、、。
(二人ともまだ心療内科には通い続けています。)
以前より良くはなってきたものの、メンタルが安定していないので、厳しいことが言いにくくどうしようかなと悩んでおりました。
うちは平均より少し下の収入で余裕があるわけではなく、全部を出し続ける余裕はないと思います。
お金の話など、あまり人に相談しにくく、こちらで不特定多数の意見を聞いてみたいなと思い、申請させていただきました。+10
-0
-
111. 匿名 2025/07/23(水) 20:58:10
>>2
参考にしたいから聞いてるのにそんな事も分からないなんてね。+10
-0
-
112. 匿名 2025/07/23(水) 21:04:33
>>1
学生のうちは出す
ニートは働け+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/23(水) 21:04:47
>>7
え?いやちょっと待って、それはない。
学生のうちは色々出してあげる親もたくさんいるわよ?
というように色々な親がいるわけで自分で決めればいい事。+14
-1
-
114. 匿名 2025/07/23(水) 21:09:47
アルバイトくらいはしてもらう。家にこのままいるとしても、年金くらいはね…。働かない理由って何だろ?+2
-0
-
115. 匿名 2025/07/23(水) 21:09:50
>>17
社会人1年目の時友達が都内のめっちゃ広くていいところに住んでいて、すごいね!!って言ったら、家賃は全額親が出してくれてると言ってました。
現金を渡さなくても、家賃全額だしてくれてたら自分のお給料自由に使えるしめちゃくちゃ羨ましいと思った。
友達本人もしっかりしてるし、ただただ羨ましい。+4
-0
-
116. 匿名 2025/07/23(水) 21:12:36
>>7
お母さんだって働いてないじゃん!
w+2
-2
-
117. 匿名 2025/07/23(水) 21:14:06
大学生の間はお小遣い月4万円と携帯代は親が出していた。
足りない分はアルバイトしてねと言っておいた。
学費と交通費や学期始めの教科書代はもちろん親負担。
就職したら、自宅通いの時は家に3万円入れさせてた。
そのお金は貯めておいて、結婚する時に渡した。
ニートはダメでしょ。
さっさと働かせる。+1
-4
-
118. 匿名 2025/07/23(水) 21:14:14
>>17
私50万貰ってた+0
-2
-
119. 匿名 2025/07/23(水) 21:15:46
>>110
医療費だけは払う
お金ないから病院行けなくて体調壊したら元も子もない
年金は払ってあげられるなら払っておいた方が良いよ
もし障害負ったら障害年金貰えるからね+11
-1
-
120. 匿名 2025/07/23(水) 21:16:13
>>110
病気なら出してあげる。両親が多少無理してでも。だって病気なら仕方ないよ。働け!進学しろ!とか無理させて死なれたら元も子もないし。+10
-3
-
121. 匿名 2025/07/23(水) 21:18:17
ニートなのが心の病気から来る物ならバイトや働きに出られるまではある程度のお金を出してあげるけど、ただ単に元気なのにニートなら一切出さない+0
-0
-
122. 匿名 2025/07/23(水) 21:30:12
>>110
もし万が一、このまま働けない状態が続くなら最終手段として医師に相談して年金を貰いつつ作業所みたいなとこに行くという手もある。二人とも精神を病んでるということは、鬱病になりやすい特性もあると思う。難しいね+12
-0
-
123. 匿名 2025/07/23(水) 22:00:16
>>84
双子の女子って書いてあるのに・・・
ガル男にも馬鹿にされるよ
_| ̄|○ ケツアナカクテイドーゾ+0
-1
-
124. 匿名 2025/07/23(水) 22:19:42
>>31
浪人ならニートと言わないだろうから即職辞めかなぁ+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/23(水) 22:27:27
>>110
お金が厳しいのに無理して大学やら専門学校行かせる意味は? 子ども2人とも鬱なら学校は難しいんじゃない? 家で療養しながら少しずつバイトとかさせた方が社会に適応できると思うよ。私も鬱で親に無理矢理学校行かされて辛かったけど学校辞めてバイト始めたら病状も安定してきたしバイトで友達も出来たよ。+11
-0
-
126. 匿名 2025/07/23(水) 22:27:50
大学入ってからは大学への通学定期代やスマホ代、食費とかも自腹だったわ…教科書も自分で買ったし。先輩からある程度譲ってはもらえたけど
それでも学費は全額出してくれたので十分ありがたいと今では思う
でも私は実家通いだったけど友達だと家賃に加えて仕送りも月10万以上貰ってる子も普通にいたしなぁ+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/23(水) 22:30:56
>>12
これでしょ
ニートに何でお金払うのよ
学ばないなら働けよ+2
-0
-
128. 匿名 2025/07/23(水) 23:06:35
>>110
トピ文から想像するより深刻な内容だった
その状況なら就職までは医療費は親が払う
コンタクトなんかはお小遣いの範囲内で、これ以上は出せないって言えばいいんだよ
でも、年金はニートの分はキツイだろうけど親が代わりに払った方が安心だよ
+7
-0
-
129. 匿名 2025/07/23(水) 23:07:24
大学生は自分のお小遣いは自分でバイトして稼ぐんじゃないの?
親がお小遣いあげるとか初めて聞いた。
てか、食べ放題のキッチンでパートしてるけど
高校生でも自分のお小遣いは自分で稼いでる子多いよ?
学校でバイト禁止されてるって子でも
ここのキッチンだと表からは全く見えないからってバイトしてる子たくさんいるし
姪っ子も、家の近所でそういうとこないか、探してたけどなぁ…
なんていうか、高校生からはお小遣いは自分で稼ぐもんだと思ってた
+2
-3
-
130. 匿名 2025/07/23(水) 23:14:13
>>102
私なんて、フリーターやるなら自分のことは自分で全部やれって
まだ成人がハタチの時だけど
18で親の扶養から外されて
自分で国民年金やら健康保険の手続きをやりに区役所に行ったよ。
窓口でおじさんに、まだ未成年なんだから親の扶養に入れてもらったほうがいんじゃない?って
心配すらされた。
いまはみんな過保護なんだね+2
-2
-
131. 匿名 2025/07/23(水) 23:43:28
>>9
裕福かつ厳しいお家の子と友達だった。
大学在籍中はもちろん高校から自分の欲しいものは自分で稼いで買えという方針でバイトしてたよ。
内容伏せるけど、健全だけどそこそこお金のかかる推し活みたいな趣味を持っていたからそこに親はお金出さないよってことだったらしい。
偏差値の高い中高一貫校出身だから高校時代のバイトは学校には内緒で。
単位落とすどころか大手メーカーへの内定も早々に取ってた。
そこは三姉妹だけどみんな平等に厳しく育てられてニートなんていない。
+1
-3
-
132. 匿名 2025/07/24(木) 01:03:37
>>18
そんな事していたらニート板について障害寄生虫女の出来上がりだよ
早く働かせて自力で生きさせる為にもニートには小遣いなんか渡さない方が良いと思った
学生もバイトで小遣い位稼がせても良いとは思うけどね
ニートに小遣いって泥棒に追い銭みたい+0
-0
-
133. 匿名 2025/07/24(木) 01:04:07
双子2人ともうつ病は大変だな
とにかくお金貯めないとね…+3
-0
-
134. 匿名 2025/07/24(木) 01:45:21
>>1
ニートの子がなぜニートなのかにもよるけど
ないと思うけど仮に
片方しか学費出せないから片方しか進学させられなかった場合とかを除いて
本人の意思で進学しなかった場合は
社会人になったら自己責任でいいかと。
双子でこれまでのご家庭のやり方とか方針とかもあるだろうから
その辺を考慮したなら
今大学生の子が社会人になるまで2人分親が負担するか
もしくは20歳を過ぎたら学費以外は
自己責任にするか。
この3つのどれかじゃないですか+1
-1
-
135. 匿名 2025/07/24(木) 02:41:58
>>1
自分20歳の大学生だけど、生活費は親に払ってもらってる。医療費とかコンタクトとかその他欲しい物はバイトのお金+2
-1
-
136. 匿名 2025/07/24(木) 02:58:23
21歳娘アルバイトしてます給料全額夫に渡してますそこから年金を払ってるうつ病なので春夏しか働けない+0
-0
-
137. 匿名 2025/07/24(木) 03:50:27
>>1
息子なら永遠に小さな恋人だから社会人になってもお金渡すけど
娘は20歳になったらいっさい出さないかな。
パパ活とかで稼げると思うし。+0
-4
-
138. 匿名 2025/07/24(木) 07:17:53
大学生ならほぼ全部親持ちだよ。
大学1年から3年夏まで子供本人もバイトはしていたけど、学費、生活必需品等全て親持ちです。
大学生でもバイトしていてもお小遣いはあげてるよ。バイトを辞めてからは増額したよ。
(本人は月4万程度バイトしてた。)
本人のバイト代は飛行機利用などの友人との旅行代やお小遣いで足りない交際費だよ。
高校生までと同じ学費の他にスマホ代、美容費、コンタクト代、医療費や洋服代も親持ちだよ。
運転免許、成人式などの費用も親持ち。
就活費用も親持ち。(スーツや交通費。)
就職で車が必要なため車購入費用は親が立て替えて購入してから社会人になってから子供から返金してもらう予定。もちろん奨学金なし。
バイトしてる時は月3万、辞めてからは月5万円お小遣いとしてあげてるよ。
+0
-2
-
139. 匿名 2025/07/24(木) 07:24:52
>>1
国民年金は大学生→学生猶予、ニート→無収入や低所得なら猶予があったはずだよ。
双子なら…大学生のうちは大学生の方とニートの方、両方親持ちでいいんじゃない?
その代わりにニートの方には支援はいつまでだよと期日は伝えておくことかな?(大学生の方が卒業する年度までとか。)+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/24(木) 07:31:59
>>110
二人とも通院してるんだね。
不特定多数の意見を聞いてみたいと言ってるけど、それは心身ともに健康なのが大前提だからね。
同じ20歳で大学生でも家庭の事情にもよるしね。
金銭的なことなので正解はないかも?各家庭それぞれだと思うよ。学費など奨学金ありなしだけでも…各家庭考え方はそれぞれだからね。
娘さん達が少しでも元気になりますように。
+6
-0
-
141. 匿名 2025/07/24(木) 08:06:04
>>110
羨ましいわ。私も躁鬱で通院してたけど一人暮らしだったから働くしかなかった。
頼っちゃいけない毒親だったし早く自分の人生終わらせたくてしょうがなかった。
もしトピ主みたいな親だったら頼っていたかもしれない。+7
-0
-
142. 匿名 2025/07/24(木) 08:09:01
学生の間は医療費、国民年金、通学費など親が負担。
お小遣いは自分でバイトで稼ぐ、って感じだったけどコロナ禍だったので飲食店のバイトはキャンセルも多く全然足りず、足りない分は貸す、ということにしました。
長女も自分でお小遣いは稼いでたので、姉妹同じにしないと不公平だと思って。
社会人になってから、全額返してくれました。+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/24(木) 08:21:35
>>1
うちの場合、大学生はバイトできるたから小遣いなし。医療費,コンタクトは負担。
ニートじゃなくて浪人生だったけど、バイトできなかったから小遣いあり。でも遊ぶより勉強だから5000円。もちろん生活面全て負担。
もしニートなら何も負担しないと思う。ニートの理由によるけど。+2
-2
-
144. 匿名 2025/07/24(木) 09:33:35
>>2
お前こそイキリ倒して情けない人間だな+3
-0
-
145. 匿名 2025/07/24(木) 13:32:45
裕福なら出してあげたら。生きてるうちに金かけてあげるのが親。+0
-0
-
146. 匿名 2025/07/24(木) 14:46:10
>>110
鬱なのに専門学校って大丈夫?
陽キャばかりの学校だったら悪化するかも
通信制大学とかは?+3
-0
-
147. 匿名 2025/07/24(木) 14:59:16
>>1
大学生の子供が2人います。
うちは、学費、教科書、定期代、生活費(携帯代、昼食代)、医療費→親
コンタクト代、化粧品や衣服費、個人での外食など→子のバイト代
年金は親の税金控除になるので、親が建て替える形にしています。
色んなご家庭がありますし、色んな考えの親御さんがいると思いますが、我が家は一般家庭なので学生のうちは学生として必要なものは親が出すけど、そうでないものはケジメとして子自身が出すものと話しています。
最近よく思うのですが、よっぽどの資産家やお金持ちのお宅なら良いのでしょうが、我が家のような一般家庭ではいつまでも親をアテにされても困るし(これから子供達に迷惑をかけないように老後資金も貯めないといけないし…)
本人の自覚(意識)の問題としてなんでも与え過ぎるのは良くないのだろうなと。
困りごとが無ければ働く必要性も感じないのだろうし、生きる意欲も湧かなくなるんじゃないかな。
+1
-1
-
148. 匿名 2025/07/24(木) 16:09:50
>>1
ニートなら大学生に合わせてる。
小遣いとスマホ代は各自で。
+0
-1
-
149. 匿名 2025/07/24(木) 18:05:28
>>1
学生さんの方の年金は支払い猶予の申請ですよね。
ニートのお子さんと学生さんを同じように考えているようですが、ちょっと状況違うくない?
成人されているのであれば、親が負担している生活費を子供らにちゃんと説明してみることから始めれば良くないですか?+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/24(木) 18:25:37
うちは大学生の時親にバイトを禁止されていたので国民年金保険料は親持ちだった。+1
-1
-
151. 匿名 2025/07/24(木) 18:42:56
>>8
でもまあ、まだ二十歳なら悩みやすくて人生迷う時期でもあるから大目に見てあげてもいいんじゃないかと思う+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/24(木) 18:51:49
>>110
病気療養中なら支えてあげるしかないね
今は急かさないでしっかり治療に専念すべき
下手にせっつくと悪化して長引くのも悪いしね
てかまだ若いというのは幸いだと思う
まだまだやり直しきく年齢だから大丈夫ですよ
焦らないことです+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する