ガールズちゃんねる

急にそっけなくなった友人への対応

152コメント2025/07/24(木) 13:40

  • 1. 匿名 2025/07/23(水) 10:01:57 

    以前は割と仲良く家族ぐるみでバーベキューしたりご飯食べたりしていたのに、急にLINEもそっけなくなったママ友がいます。明らかに避けられてる感じ
    田舎なので共通の知り合いが多かったり、支援センターでも会う確率が高いです。そういう時どういう態度が正解なんでしょう。ちなみに頭では分かっていても、実際にあからさまに避けられるのが本当に傷つくタイプです…
    支援センターに行かないという選択肢は難しいです。暑くて外では遊べず、子供が気の毒なので…

    +42

    -29

  • 2. 匿名 2025/07/23(水) 10:02:47 

    こっちも話しかけない

    +281

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/23(水) 10:02:51 

    普通に付かず離れずで良いです

    +291

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:21 

    原因は探らなくて良いのかしら

    +19

    -21

  • 5. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:22 

    ガルちゃんやってる?って話しかければ盛り上がるんじゃない?

    +10

    -18

  • 6. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:29 

    離れて様子を見るしか

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:30 

    >>1
    >>あからさまに避けられるのが本当に傷つくタイプです…
    私もそういうタイプだからわかるな〜。
    気になるのは心当たりはある?

    +135

    -6

  • 8. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:35 

    去るものは追わない。
    心当たりがないなら、そっとしておくのが一番。

    +271

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:46 

    あの日なのかもしれないし、あまり気にしないように

    +9

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:47 

    支援センターで会ったらニコニコ挨拶して、こちらから下手に近寄らなければいいよ。
    帰る時にまたね〜って声かけるぐらいで。

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:47 

    物事は先手必勝なんだよ
    素っ気なくされる前に
    こっちから素っ気なくしないとやられる

    +11

    -26

  • 12. 匿名 2025/07/23(水) 10:03:59 

    挨拶はする
    あとは近寄らない
    でもこの場合、挨拶をスルーされる可能性もあるよね

    +149

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/23(水) 10:04:02 

    オドオドしてるとナメられる

    +77

    -7

  • 14. 匿名 2025/07/23(水) 10:04:14 

    大人として挨拶だけはする
    あとは話しかけない

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/23(水) 10:04:26 

    >>7
    タイプっていうか、避けられたら基本全員傷つくと思う

    +171

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/23(水) 10:04:39 

    >>1
    主、無意識に失礼な事したとかじゃない?

    +40

    -13

  • 17. 匿名 2025/07/23(水) 10:04:41 

    気に入らない事があったのね。でも何が気に入らないのか分からないなら静観するしかないね。

    +56

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/23(水) 10:04:42 

    おこさんお幾つ?
    支援センターに行かないという選択肢が一番気楽だけど、主は行きたいんだったら
    頭の中で整理して挨拶のみこっちからすると割り切るしかないと思う
    もしも自分なら物理的に姿見るの嫌だから支援センター行かないけど、子供の為と割り切るしかないよね

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:00 

    >>7
    心当たりないんじゃない?

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:09 

    >>4
    やめた方がいいと思うな。男女間でもそうだけど、なんで怒ってるの?って相手に聞いてよくなるパターンあんまりない。

    +134

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:10 

    >>1
    実際にあからさまに避けられるのが本当に傷つくタイプです…
    みんなそうだよw

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:17 

    それは辛いね。
    素っ気なくされていることに気がつかないふりして、爽やかな態度を心がけつつ、、相手の望む距離を保つしかないかな。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:38 

    私だったら最低限の挨拶だけするかな
    何か合わないと思ったら縁が離れるのは自然なことだから

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:49 

    目が合ったり避けるのが難しい状況ならにこやかに挨拶だけする
    避けられる原因は心当たりがあるの?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:57 

    >>13
    確かに動物の本能の部分で嫌われる

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2025/07/23(水) 10:05:58 

    挨拶程度しとけば良いんじゃない?

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/23(水) 10:06:04 

    >>4
    追ってもさらに、傷つくと思うな

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/23(水) 10:06:09 

    >>1
    相手の意思を尊重して付かず離れず。
    そこに住み続けるなら。
    直接聞いても本心は絶対に言わないから無駄。

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/23(水) 10:06:40 

    >>1
    気分屋なんじゃない?
    トピ主のママ友は今は調子悪いんだよ

    +35

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/23(水) 10:06:55 

    >>1
    家族が病気とか、それどころじゃない状況なのかもしれない。
    普通にしとけばいいじゃん。

    +34

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/23(水) 10:07:36 

    >>1
    挨拶だけして関わらない
    これが一番

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/23(水) 10:07:40 

    自分から離れます。
    仮に何か誤解があったとしても事情も聞かずに急にそっけなくなるようならいらない

    +60

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/23(水) 10:07:53 

    >>16
    バーベキューとか意外と揉める種多いよね。そっけなくなった直近で何したか振り返って、特に思い当たることがないならそっとしておくしかない。

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/23(水) 10:07:57 

    >>4
    話したくないんじゃない?重い話かもよ。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/23(水) 10:07:58 

    子どもへの教育方針があまりにも違うと避けたいよね。
    よそ様に言うわけもいかないし。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/23(水) 10:08:22 

    普通に挨拶だけして話さない

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/23(水) 10:08:30 

    そこまで親しい付き合いをしてたのなら、自分ならストレートに「何か気に触る事をしちゃったかな?」と聞いてみる。
    それで答えてもらえたら謝って改善するなりするかな。
    それでその後は相手が望む距離感を保ちつつ付き合う。

    完全に縁切りできて関わらなくて済むなら離れちゃえばいいけど、今後も関わらなきゃいけないなら訳もわからず気まずいままだとお互いにやりにくいと思うから。

    +5

    -15

  • 38. 匿名 2025/07/23(水) 10:09:09 

    >>28
    相手もあえて言わないんだからね。
    こっちも聞かないでいい。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/23(水) 10:09:35 

    家族ぐるみの付き合いから避けられるのきつい
    双方の旦那も使って探り入れてみたら?
    原因が分かるかもよ

    +1

    -9

  • 40. 匿名 2025/07/23(水) 10:09:47 

    こんにちわーと笑顔で挨拶だけして相手のリアクションを見る前に顔を逸らす

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/23(水) 10:09:52 

    >>1
    主が無自覚で何かしたか、そうでなければその子の心の問題。相手に落ち度が無くても病んだり滅入ってたりすると普通に振る舞えないから。どっちにしても今は放っておいた方が良さそう。

    +45

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/23(水) 10:09:53 

    >>35
    私立中学受験する子とそのまま公立中学に行く子は話し噛み合わない

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2025/07/23(水) 10:11:10 

    原因がわかればいいけど聞くのはやめた方がいいし、もう仕方ないってあきらめるしかないかな
    向こうが誤解や勝手に劣等感抱いた場合もあるだろうし、
    主さんが無意識に失言あったのかもしれないし

    私は今距離を置こうとしている人がいるんだけど、無自覚失言と自分の気持ちばかり押し付けてきて私がどう思うかはお構いなし。今は忙しいよとかこちらが伝えることは伝えていても改善なしでとうとう限界がきた
    私みたいに積み重なっての限界だともう無理だと思う。相手も直らないだろうし

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/23(水) 10:11:34 

    都会の人って何でそんな支援センター好きなん?
    他に選択肢たくさんありそうだけど
    田舎の支援センターなんて誰も来てないよ

    +1

    -9

  • 45. 匿名 2025/07/23(水) 10:11:40 

    私も幼稚園で急に挨拶冷たくなったママいる。
    遊んでもないし特に仲良くなかったけど。
    余計なぜ?って感じ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:00 

    人間関係は去るもの追わずの気持ちでいるほうが楽だよ
    挨拶だけしとけばいいと思う
    それすらも無視されたらこちらも話しかけない

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:02 

    >>42
    そこまでじゃなくて倫理観の話かな。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:19 

    >>16
    主自身が何かしたわけじゃなくても、子どもが合わないとかね
    適度な距離保つしかない

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:42 

    >>33
    コッチばっかりが準備してるとかお金払わないとかの不満もあるよね
    逆に仲良くしてやってんのに請求するのかって逆ギレタイプも

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:48 

    >>1
    疑い始めればキリがない

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:48 

    >>37
    今、何も話しかけないでほしいっていうのが相手の距離感なんじゃないかな
    このタイミングで質問すると余計に相手からすると重圧を感じそう
    主に何も非がなくて、相手が人付き合い自体にいっぱいいっぱいな時期とかもあるからね

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:50 

    こちらも距離を取って新しい友達をつくる

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/23(水) 10:12:56 

    >>1
    こんなケースもある。

    急にそっけなくなったママ友がいて、どうして嫌われたのだろうと落ち込んでいたら、実は家庭で不倫だのいろいろあったらしく最終離婚されました。すべて終わってからぶっちゃけ話をしてくれた。
    こっちがどうのこうのじゃない場合もあるということです。

    +44

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/23(水) 10:13:17 

    急にそっけなくなった友人への対応

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/23(水) 10:14:01 

    >>4
    たぶん育児方針の違いだよ
    話し合っても解決しないやつ

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/23(水) 10:14:58 

    >>49
    支援センター繋がりのお友達ってことは何年も付き合ってた訳ではないだろうし、そういうちょっとした価値観の違いでカチンとされた気がするね。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/23(水) 10:15:06 

    >>1
    距離が近くなりすぎて、相手が不快に感じてきてるのかもしれない
    あなたもしばらくは距離を取るようにして
    しばらくしたらお互い心地の良い距離で落ち着くと思うよ
    頑張って!

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/23(水) 10:16:01 

    >>37
    ガルちゃんだとあまり賛同を得られなさそう。人ってタイプがあるから

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/23(水) 10:16:56 

    子供も絡んでる話だからね。
    主さんのお子さんを批判するとかじゃなくて、親が見てないところで靴踏む子とか私の時代はいたよ。
    泣いて相談して親が憤慨するパターン。
    そうなると親同士も付き合い希薄になるよね。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:00 

    >>44
    23区周辺はイオンみたいな大きいモールが無いんだよ
    飲食店は狭いとこが多くて集まりづらいし
    児童館も地区によっては次々に潰れてるし支援センターくらいしか集まる場所がなかったりする

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:19 

    >>41
    まさにその通りだと思う
    的確な意見
    座右の銘にしたい

    +7

    -6

  • 62. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:29 

    昔コールセンターみたいなとこで、私の方が仲良い子より後から入ったけど上司から呼ばれたのをみていて、あとからその仲良かった子がどんな要件だったの?もしかしてリーダーになるって話?って聞かれて、言いにくかったけど、うん…断ったけどって答えたら次の日から無視された
    おはようってこちらから言っても無視された

    以前から自分がリーダーに早くなりたいって言ってたから許せなかったんだろうな
    ほんと怖かった

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:40 

    こっちは挨拶だけはちゃんとしてたらいいとおもうよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:42 

    >>44
    主は田舎って書いてあるよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/23(水) 10:17:50 

    >>33
    こういうのって考えてもわからないよね。主は何にも悪い事をしていないつもりでも、相手からしたら非常識に思える事とかあるし。合わなかったってことだから、離れるしかないよね。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/23(水) 10:19:51 

    >>1
    付き合いが密になると、たいした理由も無くそっけなくなる人は結構いる
    まずこれまでのようにベタベタしたくないんだと思うので追いかけない
    理由を聞いたり下手に出たりせず、仕事の取引先相手に接するようにした方がいいと思う
    女性とは一度嫌になると完全に元通りの関係は難しいので、他の人と仲良くした方がいいです
    自分から距離を置いておきながら、相手はそういうのも面白くないと思うだろうけど、主は自分が快適に過ごす事だけ考えた方がいい

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/23(水) 10:19:51 

    >>1
    多分あなたと何らかの常識が違ったんじゃないかな もうこれ以上語り合っても埒が明かない的な
    お互い見かけても無言で空気のように思えたらストレスにならないと思う

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/23(水) 10:21:09 

    私も仲良くしていたママに急に挨拶してもムシされ本人にその時聞いてもソンナコトナイヨと言われたのですが心当たりは私の子供を虐めてた子供のママがいるのですがそのママとその仲良かったママが仲良くなった事かなと思います。そこからこの人は強い人に付いたら態度変わる人なんだと思ってこっちもかかわるのやめました。
    そうしたら最近は話しかけて来るようになったのですがこっちからしたらかかわってくんなと思っています。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/23(水) 10:21:38 

    共通の知り合い多いなら、放って静観してたら向こうの真意が耳に入ってくる日が来そう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/23(水) 10:22:02 

    >>4
    絶対やめたほうが良いと思う
    人間関係なんて流れものと同じ
    それでも残るご縁はきちんと大切に

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/23(水) 10:22:41 

    >>1
    積もり積もったことがあったのかもね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/23(水) 10:22:50 

    >>4
    いろいろあるし……

    私がママ友たちに素っ気なくして疎遠にしたのは、旦那のリストラが原因だった。
    リストラ後、ろくに働かなくなって、私が、底辺現場作業の場で過酷な肉体労働するしかなくなった。なんの資格もないし、コミュ能力なし、パソコンも扱えない。しかもブサで、でも、体力だけはあるので稼ぐにはそれしかなかった。

    あんな社会の底辺でDQNと外人たちにまみれて肉体を酷使する未来のない仕事するしかないとか、自分が、惨めすぎて…

    働くにしても、かるく扶養内パートでか、資格のある人なら資格業とかで働く上品な奥様たちには想像もつかないだろう底辺現場作業の世界に堕ちたこと。

    女は同じような環境でないと仲良くなれないから。

    誘いも全て断り、ひっそりと引っ越した。その後、どうしたの?会いたいです。と転送されてきた手紙も全て無視した。

    +15

    -6

  • 73. 匿名 2025/07/23(水) 10:25:47 

    >>58
    ガルは1回合わなくなったらそのまま絶縁
    話し合いはしないって人多いからね
    現実では話し合いも発生するしくっついたり離れたりの関係もそこそこ見るけどね
    お友だちのタイプによるね
    相手から気付いて謝られたら許す人もいるし

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/23(水) 10:25:56 

    >>64
    田舎であえて近所の支援センターを居場所にしてる母親は地雷

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/23(水) 10:26:28 

    >>44
    田舎なので共通の知り合いが多かったり、支援センターでも会う確率が高いです。

    1コメにかいてあるよ。
    なんで都会だと思ったのかの方が謎。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/23(水) 10:27:48 

    >>65
    ガルやってて気づいたけど、こういう系のトピって主が都合悪い事は隠してるってけっこうあるよね。

    主側に問題あるって判って叩かれまくって主逃げたりとかしてたよ…

    +15

    -5

  • 77. 匿名 2025/07/23(水) 10:28:15 

    >>74
    知らないけど、とにかく文章ちゃんと読めるようになりなよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/23(水) 10:28:52 

    主です。色々ありがとうございます!

    お金とか待ち合わせの時間とか、私自身がすごく気になるのできっちりしてきたつもりですし本当に心当たりがなくて。その前日まで長文LINEしてました
    相手がいつもLINEが長いので合わせてた感じ。私は別にそれが苦痛でもなくて楽しくやり取りしてるつもりだったけど…それが面倒になったとか?向こうが長いのに!?

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/23(水) 10:28:54 

    >>1
    フツーにこれまで通り話しかける
    お誘い系の話はやめて様子みるかな
    距離は一旦置くというか

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/23(水) 10:28:56 

    >>1
    身に覚えがないなら付かず離れずで様子見でいいんでない?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/23(水) 10:29:18 

    >>76
    ヨコ
    良し悪しはさて置き、人とはそういうものかと。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/23(水) 10:31:02 

    ごめん、そっけなくしたことある。
    理由は、相手のお子さんが陰でうちの子をいじめてたから。周りを巻き込んで仲間はずれにしたり。
    その親子に対しては申し訳ないけど今まで通り接するのは無理になり、最低限の挨拶のみになった。
    それでも執着されてより苦手になったので、去る者は追わずでいいと思います。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/23(水) 10:31:34 

    >>78
    ここでは書けないだろうけど、そのやりとりを見たら謎が解けそう。
    あとは、本人が一杯一杯で、あれこれ相談していただけに気まずいってケースもあるから、相手が近づいてくるまで挨拶は欠かさずに様子見が正解だと思う。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/23(水) 10:32:39 

    >>15
    私メンタル弱いからさ😅
    強い人は傷付かないんだろうなと思って。強い人羨ましい

    +12

    -6

  • 85. 匿名 2025/07/23(水) 10:33:21 

    自分が疎遠にしたこともあるし、されたこともあるから主がモヤつく気持ちもわかる
    ただどちらの場合も疎遠にした時は「今後関わりがなくても構わない」って気持ちで疎遠にしたし、逆にされた時は「こちらからも一切関わらない」って気持ちでしたから今後付き合いが復活することもないと思ってやってるなぁ私は

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/23(水) 10:33:24 

    >>78
    その前日の長文LINEのやり取りで気に入らない事があった、くらいじゃないかな?
    内容を読み返してそれっぽいのない?

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/23(水) 10:34:25 

    >>1
    私は負けず嫌いだからあえて平然とする。気にしてませんよ〜って感じで他の人達と仲良くする。相手を無視したりせずにこやかにちゃんと挨拶して相手の子と遊ぶのも普通に子供自身に任せる。相手がまたすり寄って来ても適度に距離を保つ。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/23(水) 10:36:01 

    >>1
    特に普通にしとくかな…
    気にはなるけど、近くに居るなら一応無視されても良い覚悟で挨拶はします。
    それで終わり。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/23(水) 10:36:43 

    >>37
    これ聞く人と聞かれて素直に気持ちを話して関係修復できる人は、どちらも結構コミュ力高い方だと思う
    そういう話し合いをすること自体がストレス、ただフェードアウトしたいって人もいるから(私もこちら側)

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/23(水) 10:37:39 

    >>73
    お互い配慮があれば問題ないはずなんだけど、片方が鈍感だと負担が大きい。
    やんわり指摘して改善するなんてことはない。元々察することができずやんわりが通じないから。
    具体的に言うと今度は「早く言ってくれればいいのに(言わないあなたが悪いよね?)」と責任をこちらに押し付ける。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/23(水) 10:38:48 

    そっけなくしてるのにしつこいやつは?
    警察に通報するか悩むレベル

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/23(水) 10:38:51  ID:7FOS1gL638 

    案外いつも一緒にいる共通の友達の方が苦手で
    一緒にいたくないから、巻き添えであなたとも関わらないようにしているケース、大いにあり得るよ
    そっとしておいてあげるのが一番

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/23(水) 10:38:55 

    >>8
    主さんが心当たりなくても、突然避けられてるなら
    間違いなく何か原因あるよ
    今後の人生のためにも、共通の友人にさりげなく聞いてみるとかして、原因を知っておいた方が為になると思う

    私は友人が不倫してる事知って絶縁した事はあるよ

    +4

    -12

  • 94. 匿名 2025/07/23(水) 10:39:11 

    私は避けらるよりも避ける側だけど、一人は職場の同期
    自分がして欲しい事を自分ではやらずに私をコントロールして私を動かそうとする(本人は無自覚かも)
    もちろんあからさまに避けたりはしないし無視とかもなく普通に雑談もするけど、隙を見せるとすぐにつけ込まれる感じが怖くてなるべく近づかないように気をつけてる

    もう一人はやたらとこちらの事を興味本位で聞いてくる人
    聞かれたくないから言わないのに探る感じで聞いてくるのが本当に嫌だ
    この人のこともあからさまに避けたりはしないし他愛ない話をしてるけど、偶然見かけたりしたら顔を合わせないようにサッと離れるし誘われても理由をつけて断るからもう誘っては来なくなった

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/23(水) 10:39:42 

    結婚式参列してからそっけない人いる
    会う約束しても後から入った予定優先してまた連絡するね~って連絡こない
    SNSにコメントしたらその投稿ごと削除
    デリケートなことだけど妊娠出産の報告もなし

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/23(水) 10:40:27 

    >>78
    >>83さんと同じ意見
    その最後のLINEのやり取りで
    地雷踏んだかもしれないよ
    内容わからないから断言する気はないけど

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/23(水) 10:40:30 

    >>76
    ガルで「相手にも聞かないとどっちが悪いかわからないよね〜」とか書く人苦手。裁判じゃあるまいし相手に話を聞ける訳がないし、トピ主から与えられた情報で判断するしか無いのに。「実は〜で、トピ主に問題があるんだと思う!」と想像でトピ主叩きが始まって盛り上がる人達がいて怖い。

    +9

    -8

  • 98. 匿名 2025/07/23(水) 10:41:21 

    >>37
    こちらから教えないと自分のしたことに気づかないなんてどれだけ自分のことしか考えていないのかとうんざりする

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2025/07/23(水) 10:43:55 

    学生時代にそんな子いたな、昨日まで普通に話しかけてきてたのに急に冷たくなるの、あれなんなの?笑

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/23(水) 10:47:27 

    挨拶くらいでいいと思う。
    大人になってあからさまな態度急変をする人はいやですよね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/23(水) 10:48:43 

    >>8
    そうなのよね
    気にしちゃう気持ちは分かるけど
    精神消耗していくだけだと思うから
    何も言わず距離を置かれたなら相手の課題だと捉えてそっとしておく

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/23(水) 10:48:48 

    >>93
    原因はあるだろうけど主起因かどうかは分からないよね
    ママ友が勝手に誤解している、悪意を持った周囲から噂を吹き込まれて信じちゃってるみたいなこともあり得るから

    友人がママ友から避けられ始めて何が悪かったのかと周囲に聞いてみたら「年下なのに敬語を使わないから失礼」と言っていたらしいことが分かったけど、最初に「仲良くなりたいから敬語禁止ね!」と言われていたというずっこけるような話の場合もある

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/23(水) 10:49:20 

    近寄らない

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/23(水) 10:49:43 

    >>37
    まあ学生時代からの仲良しならそうだよね
    でもママ友は微妙だよなぁ
    子供が絡んでるし、同じ関係にあるママ友が別にいたりとかもあるから
    あまり深掘りせずに距離は一応持った方が良いというかね
    とりあえずこちらに何も覚えがないのならこれまで通りに話かけたりはして様子みるかな〜

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/23(水) 10:50:25 

    >>97
    あなたみたいな人、ガル見ない方がいいよ。

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2025/07/23(水) 10:50:35 

    >>16
    なぜ避けられているか分からないという書き方じゃないから実は主もうっすら原因が分かっているんじゃないかと思うんだけど

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2025/07/23(水) 10:51:07 

    >>15
    うん、傷つくしモヤモヤするよね
    結局価値観の違いだから仕方ないんだけど、子供が仲良かったりするとね

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/23(水) 10:51:10 

    >>78
    勝手にコンプレックスを感じて卑屈になる人もいるし、なんにせよそんな人とは離れた方が楽かもよ。
    私の場合は相手が子供の嘘を信じて、私は自分の子供にも話を聞いて「どちらが嘘を言っているとかではなく、何度も確認してみたけどウチの子はこう言っていて嘘を言っているようには見えない。でも今後は気を付けるように話すね」と言ったんだけどお互い子供同士も疎遠になってしまった。数年後にママ友と再会した時に「実はあの後すぐウチの子が嘘を言っていたとわかったの。ゴメンね」と謝られた。良い人だったけど気まずかったんだと思う。

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/23(水) 10:51:45 

    >>11
    人間関係でそれ持ち出すのはちょっと違うよw

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/23(水) 10:56:01 

    >>97
    だけど無視してる側のトピも上がってる事あるじゃん
    BBQの時のママ友の悪行的な話
    やる側は悪気ないからやるんであって、悪いとは思って無い。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2025/07/23(水) 11:00:45 

    >>1
    他の友達と支援センター行けば?いないの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/23(水) 11:07:28 

    >>32
    相手も同様に何かあるんだろうとは思うよ
    たとえばだけど、バーベキューの時に子ども同士が喧嘩したとして、主は気にならないようなことでもママ友にとっては「え、今の叱らないの?」と感じる状況だったとかね
    そういう分かり合えないなと感じた場合はいちいち説明せず距離置くよ、あなたが言うようにね
    いずれにせよ価値観が違いそうだから主も追う必要ないと思うわ

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/23(水) 11:11:06 

    >>78
    初めて親友みたいになってよく遊んでた友達が
    だんだん距離あけてきて、もう連絡すら返ってこなくなり会わなくなったけど
    原因はわたしだったな、時間にルーズで呆れられてたんだと思う

    でも主は何も心当たりないなら、相手の問題
    それか面倒なママ友が主を陥れようと何かデマを吹き込んだとか
    けど直前までLINEしてたなら、そこに何かありそう

    +5

    -6

  • 114. 匿名 2025/07/23(水) 11:13:25 

    >>78
    前日の長文LINEの内容は?
    子供関係の事とかママ友同士の愚痴だとか相談事など内容にもよるよね
    前日まで。と主が気付いてるのはそのLINEに原因がありそう、て事でしょ?
    もしこれまで通りの雑談LINEならその日を境に、とは気付かないと思うけどね

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/23(水) 11:15:33 

    >>41
    そのママ友が普段どんな人なのかが分からないからそう言い切るのもなあ
    仲の良い他のママ友がいるならその人たちがどう感じてるかにもよるよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/23(水) 11:17:30 

    >>1
    主がそうということではないけれど、素っ気なくなった友人側の意見として、礼儀を欠いている対応をする人とは距離置くようにしています。
    フレンドリーと無礼の境界線が曖昧なママ友とはお付き合いしたくないです。
    例えば支援センターに一緒に行こうと約束していたのに当日なんとなく面倒になったからと「また今度にしよー♪」と軽い文でLINE入れてきたり。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/23(水) 11:19:25 

    >>72
    可能性の話だとは思うけどちょっと飛躍しすぎ

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2025/07/23(水) 11:21:49 

    >>97
    相手にも聞かないとどっちが悪いかわからないってむしろ当たり前では?
    リアルだろうががるだろうが同じだよ
    主から与えられた情報で判断するしかないって、その情報が偏ってたらどんなアドバイスをしたって無意味じゃない

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/23(水) 11:26:17 

    >>78
    本当に仲良くしてたけど前日のLINEの何かがダメだった
    それまでも小さい違和感があってスルーしてたけど積もり積もっていて前日のLINEの何かが引き金になってもういいやと思った
    のどちらか

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/23(水) 11:27:37 

    家族ぐるみならもしかしたら主のお子さんが相手のお子さんに嫌なことをしたとか主の旦那さんが相手の旦那さんに嫌なことをしたとかそこかも。

    どの人と仲良く付き合うか決める権利は誰にでもあるから避けられたらなんかしら付き合いたくない理由あるんだなって受け入れるしかないよ

    私も最近友達本人から嫌なことされたわけではないけど、自分の学歴コンプレックスを子どもを高学歴にすることで解消しようと教育虐待っぽいことしてる友達と距離置いてる

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/23(水) 11:28:32 

    >>90
    いやいや
    やんわりなんて身内でも難しいのに他人に求めるのは無理がある
    察してくれ系の方がきついわ

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2025/07/23(水) 11:35:47 

    >>97
    主が出てきて聞かれた事に答えてくれたらそれでいいんよね
    別に隠してたとかじゃなく、気付いて無かったところもあるかもしれないし
    ガルは文章だから読む人にとって知りたいところもそれぞれ違うから全て望むようなトピ文になっていないだけ
    それをアレコレ後出しだの隠してたのだと突く人は面倒くせーな、と思うしコメント自体に何の意味もないと思ってるよ
    私もそんな人嫌いだな

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/23(水) 11:38:28 

    >>1
    気のせいの場合もあるから様子見したらいいよ。
    私も会社の70半ばのばあちゃんから避けられてた感あってしばらく距離置いてたけどしばらくして向こうから挨拶してくれたし
    なんか暑くて色々体がやられてたんじゃないかな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/23(水) 11:39:56 

    >>57
    私もこれで距離置いた側。はっきりとは言わないけど「ガル子と一番仲がいいのは私よね」みたいなニュアンス&距離感で気持ち悪くなってある日を境に距離置いた。
    相手は納得がいかず隙を見て何度か詰め寄ろうとしてきたけど余計に嫌悪感増しただけだから。
    私の場合は元に戻るなんてありえないかな。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/23(水) 12:00:16 

    主さんに心当たりが無いなら向こうの問題なんだろうからほっとくのがいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/23(水) 12:03:21 

    他の支援センターとか室内で遊べる所に行くかな私なら
    しばらく会わなくて時間が経てばまた不思議と普通に話せる時が来るかもしれないし

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:09 

    >>72
    具体例としてはいいと思います
    なんかパンクしちゃったというか、そういう感じだよね
    飛躍と書かれてるけど、たとえばこんな風に外からじゃ想像もしようがないことってあるよね、みたいな

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:30 

    ずっと仲良かったと思ってた子が結婚して出産してから一度会ったらそれ以降全く連絡ない
    よく考えたらいつもこっちから連絡してたなと気づいてそこから連絡するの辞めた
    そこで縁が切れたらそれまでなんだろうな

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/23(水) 12:21:40 

    >>55
    話せたら話してるからね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/23(水) 12:42:09 

    >>121
    なので、空気が読める人同士でないと上手くいかないっちゅーことよ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/23(水) 12:59:46 

    >>16
    こういうトビ立てる人だし

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2025/07/23(水) 13:33:18 

    >>117
    私の話で事実です。

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2025/07/23(水) 13:44:45 

    こういうあからさまに急に避けてくる人の心理が知りたい
    普通はしないでしょ、こんなこと

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/23(水) 13:52:09 

    とりあえず、共通の知り合いにもこのことは言わないで普通に振る舞ってみます。
    内心は何かした?と聞きたいけど皆さんの話を聞くとそれは逆効果のようです、危なかったー
    LINEを見返しても本当に、本当に何も変わったところはなく…もしかしたら向こうが何か思うところがあって付き合い方を変えようとしている?とか
    だとしたら知ったこっちゃないかーという気持ちにもなってきました。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/23(水) 13:55:16 

    >>18
    2歳なので子供同士は会えたら嬉しくて遊ぶと思います。勝手に遊ばせておくわけにも行かず一緒に見守ることになります…

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/23(水) 14:01:24 

    >>57
    それは心当たりがあるというか、相手の方が親切でよく誘ってくれたり何かと気にかけてくれていたんですが
    あまり甘えすぎるのもどうかと思って、適度に乗りつつ
    断りつつ(もちろん感謝はしながら)っていう感じて保ってきたつもりなんですが。
    なんか本当に分からないです。楽しかった思い出がたくさんあるんですが

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/23(水) 14:58:28 

    >>2
    そっとしとくに限るわ。ママ友なんてそんなもの。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/23(水) 16:28:48 

    >>46
    すれ違う時とか気まずくない?
    私もうそういう瞬間が耐えられない
    近所の人でもそういう人いるけど引っ越したくなる
    気にしないようになりたいなぁ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/23(水) 17:06:13 

    >>97
    だけど無視してる側のトピも上がってる事あるじゃん
    BBQの時のママ友の悪行的な話
    やる側は悪気ないからやるんであって、悪いとは思って無い。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/23(水) 17:13:18 

    >>138
    うちも近所にそういう親子がいるけど、元々周囲と関わりを持ちたくなさそうなオーラが出てたから、今は割り切ってスルーしてる
    気にしてきそうな関係者がいれば訳を話しておくかも

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/23(水) 17:39:03 

    私はよくおしゃべりしていた近隣の奥さまを疎遠にした側。理由はもちろんある。
    悪いうわさ(嘘)流され迷惑したので距離を置く ってだけ本人に伝えた。ほかには
    アポなしで延々おしゃべりにくる。やることあるからこまる。
    3人(以上)でしゃべるとわたしをハブる
    2人だけの時は人前では言わない意地悪なこと言う
    他の人に私の悪口よく言っていた(偶然聞いたことが数回あったので常習でしょう)
    挨拶はしてるけど・・奥様が怒ってる感が凄いので顔を合わせないようにしている。

    主さんはそんな人じゃないと思うけど
    理由があってもなくても そういう縁だった と思ってスルーしたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/23(水) 17:40:03 

    小4の娘も友達にそっけなくされて悩んでる
    ずっとそういう人間関係ってあるね・・・

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/23(水) 18:30:51 

    子供が気の毒???

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/23(水) 18:31:04 

    他の人に話しかけたらいい。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/23(水) 20:06:11 

    >>3
    その距離感がわからない私🥺

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/23(水) 20:42:19 

    >>135
    2歳ならわざわざ通わなくていいような…
    田舎なら庭でプールも出来そうだし
    お母さんと遊ぶだけで楽しい歳だと思うけどなあ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/23(水) 20:45:13 

    >>133
    前から苦手ですよ無理ですよサインを出してるけど
    気付いてもらえず不満がオーバーフローした感じ
    なので当の本人は急に避けたつもりはないかも

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/23(水) 21:50:43 

    >>145
    出会っても立ち止まらず軽めの笑顔で挨拶だけはしておく

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/23(水) 22:54:27 

    >>15
    そうだよね
    え?避けられてる?ん〜ワクワクする〜☺️なんて人は居ない

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/23(水) 23:42:59 

    絶対なんかしてると思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/24(木) 05:03:25 

    主、明るい人ってことない?
    知り合いで周りよりテンション高めな人いて、話すときは雰囲気合わせてたけど、最近はもう合わせる気力なくなった
    冷たくなったと思われてるんだろうな

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/24(木) 13:40:05 

    >>108
    親子ぐるみってうまくいってる時はすごく楽しいし助かることも多いんだけど、子供同士が仲違いしたりすると親の方まで影響しちゃうことあるから難しいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード