ガールズちゃんねる

パートの人!今職探しするなら時給いくらの所へ行く?

145コメント2025/07/23(水) 14:10

  • 1. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:10 

    最低賃金1000円以上の世の中になりましたが、どれぐらいなら応募しようかなと思いますか?

    ちなみに主は4年前から現在まで1100円で営業事務や給料計算から銀行で支払いなど、入社退社する人の手続き、補助金の申請業務などまで女1人事務なのでほぼやっています。

    来月辞めるのですが、後任がなかなか決まらず、求人サイトを確認してみたら、@1200円で募集をかけていましたが正直低くてびっくりしました笑

    皆さんならどれぐらいの時給の所を検討しますか?
    業態や業務内容によっても違うとは思うのでそれも入れてもらえると嬉しいです

    +55

    -6

  • 2. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:43 

    1199円

    +4

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:52 

    1600円以上 東京

    +64

    -10

  • 4. 匿名 2025/07/22(火) 14:24:59 

    1400円くらいかな

    +31

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/22(火) 14:25:00 

    最低でも1300円は欲しい!

    +151

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/22(火) 14:25:25 

    1500

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/22(火) 14:25:56 

    内容による。
    大変そうなのに時給低いとこはやめとく。
    簡単そうなら多少低くても仕方ない。

    +121

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:09 

    >>3
    分かる
    1500円以下は候補外

    +47

    -7

  • 9. 匿名 2025/07/22(火) 14:26:11 

    時給あんまり気にしてなかった
    居心地の良さと仕事内容が比例していれば最低賃金でも気にならない

    +173

    -7

  • 10. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:15 

    >>1
    パートなら時給より時間をよく考える
    扶養なのか
    学校時間なのか

    フルタイムならそりゃ高ければ高いほどなんだけど,それなら正社員を狙う

    +89

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:24 

    マンション清掃のパートで今1250円だから、探すとしたら1250円以上かな

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:32 

    >>3
    東京住んでるからわかるよ。
    私は今は正社員だけど、大学生パートを1500円で募集したから、自分が今後パートで働くなら絶対それ以上を探す

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:32 

    今¥1010の最低賃金なのでそのくらいで。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:32 

    時給もだけどまかないの豪華なところに行きたい

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:47 

    最低でも1200円以上

    +43

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:53 

    田舎なので1100円もいかない所が多く、入っても業務内容と割に合わないことが多いのか頻繁に求人が消えては出てる

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/22(火) 14:27:58 

    時給どうでもいいから
    忙しさそこそこ、人間関係めんどくさくない
    慣れるまで間違っても大丈夫な職場
    カモーン

    +136

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:04 

    時給は最低時給でもいい。それよりも職場への距離、仕事内容、休みのとりやすさを重視する。

    +99

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:14 

    >>3
    三多摩の郊外だけど、近所の南京亭が深夜時給1600でホールのバイト募集してた
    無期雇用派遣15年目で時給1355円の私涙目

    +41

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:20 

    時給が高くても短時間だったら意味無いので、多少低くても時間も考慮したいかな。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:37 

    今最低賃金で4時間パートなんだけどできれば1200以上はほしい。でも職場の人間関係と仕事内容が自分に合いすぎてて辞める気ない

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/22(火) 14:29:58 

    >>5
    ひぃぃ。夢のまたゆめだわ。

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:12 

    >>3
    3年前に辞めた会計事務所が1400円だったの。
    始めた時は今から6〜7年前だったから、高めだったが、全く時給上がらなかった。
    そう考えると、今なら1600円募集もありなんじゃないかな。
    簿記資格要ってだけでなく、忙しいとガンガン処理することあるし
    普通の事務みたいに落ち着いている時間ってほとんどなかった職場だったので。

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:36 

    大学生の時1600円だったからそれ以上が良い
    交通費は全額支給で食事も安く食べられた
    同じ条件のところはほとんど無さそうだけど…

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/22(火) 14:30:45 

    >>9
    最低時給はやだな。なんか更に惨めになるんよ

    +10

    -20

  • 26. 匿名 2025/07/22(火) 14:32:03 

    前回のパート先が800円くらいだったので(16年前)今の1100円に大満足です。

    +27

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/22(火) 14:32:11 

    最低賃金+200円くらいで、クソ忙しい、頭も身体も疲れる仕事やらされるよりは.最低賃金でも身体だけ使う仕事がいい

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:22 

    看護師1800円以上は欲しい

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:34 

    >>1
    新潟の田舎。
    最低賃金ばかりだから最低1000円欲しいのになかなかない。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/22(火) 14:33:40 

    1000円ぐらいもらえたらそれでいいです 先月は1200円で働いてたけど 2ヶ月できられるよりも 継続的でやった方が金銭になるなと思って

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:33 

    >>3
    東京すげーな
    フルタイムなら30万弱稼げるやん!!

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:43 

    >>16
    ずっと出てるところよりも、1ヶ月くらいしてまた現れるところが怖いよ…

    前任者の「に・げ・て」の合図だと思っている

    お給料を上げられないなら、せめて人間関係を良くする努力でもすればいいのにって思うけど、無駄に厳しかったりするからな

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/22(火) 14:34:43 

    >>3
    わぁ!いいなぁ
    地方住みだけど介護職で時給1200円
    資格ありで
    なんかバカらしくなってきた

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:18 

    今1,200円なのでそれ以上かな
    最低時給よりは100円以上高いけど、新しく探すならやっぱり下がるのは避けたい

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/22(火) 14:36:31 

    >>1
    たとえ凄いスキルを持ってたとしても
    そもそも、事務のパートが人気のため、時給自体が全体的に低く設定されているし
    人が来やすいので好待遇には余り期待しない方が良いよ。

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/22(火) 14:38:05 

    >>31
    そのくらいパートでもらってたけど事務職だと1200とかまで下がるイメージ
    高いのは飲食とか立ち仕事じゃないかな

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/22(火) 14:39:36 

    1800円

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:12 

    >>26
    私も25年前は時給800円で中小企業の経理1人でやってた
    それから5年後、派遣に登録して経理アシスタントで1550円になって、3年目に社員登用の話があったのに突然知り合いのシンママ入れるからって社員教育やらされて終わった途端契約切られて
    それからいろいろあって15年前に長期派遣のOA事務時給1250円から初めて今やっと1355円
    年齢のこともあるけど実質賃金下がってるからやる気出ない

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/22(火) 14:40:54 

    >>1
    >最低賃金1000円以上の世の中になりましたが
    1000円超えてないです……せめて1000円欲しいなと……

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:24 

    パートじゃなくて業務委託なんだけど、在宅ワーク1100円。その代わりいつやっても良くていつ休憩してもいいから、東京の最低賃金より低いけど仕方ないと思ってる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:36 

    >>25
    パートの時給で惨めになるの?それはパートという勤め方が25さんにとって辛いのかな?
    パートはパートだから惨めになるとか全く気にした事がなかったな。
    色々な考え方があるなとハッとしたよ。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/22(火) 14:41:51 

    >>3
    東京だとタイミーもそんな感じの時給だよね。びっくりした。

    こっちは最低賃金1161円だけど、最低賃金ばかり。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/22(火) 14:43:20 

    1300かな
    パートの人!今職探しするなら時給いくらの所へ行く?

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/22(火) 14:44:53 

    >>42
    よこ
    タイミーも高時給は若者向けだよ
    中高年は取ってくれない

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:05 

    ずっと正社員で働いてきたけどもう心が擦り切れたのでパートしようと思ってる
    今時給そんなに高いの?ってびっくりしてるよ
    事務系のパート狙ってるけどやはり倍率高いかな?

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/22(火) 14:47:44 

    >>9
    分かる。近所の有名ハンバーグ屋の時給1200円だけど、常に混んでるから、今働いてるゆるい鉄板焼き屋で1100円の方が絶対いい

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/22(火) 14:48:13 

    >>1
    主さんの業務なら大阪だと10年前の派遣で最低1400円、今はもっと高いはずだから
    1500円くらいで募集しないと人が来ないのでは?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:17 

    >>33
    処遇改善込み?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/22(火) 14:49:52 

    >>40
    私も在宅だけど時間は決まってる
    時給1350円
    通勤時間も服も必要ないから時給低くても我慢してる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/22(火) 14:51:36 

    >>9
    入ってみないとわからなくない?
    低賃金で人間関係悪かったら最悪じゃん。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/22(火) 14:51:42 

    >>47
    横だけど、派遣の時給はあんまり上がってないんだよね
    人不足っていうわりには
    レジ打ちとかホールなんかのバイトの時給は上がってるけど、派遣事務とかあんまり上がってないよ

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/22(火) 14:52:55 

    都市部に住んでる
    今は営業(既存ルートと新規飛び込みが半々)のパートしてて1180円
    自家用車持ち込みで営業回りしてて、その分多少の手当はあるけど、このトピ見てたらこれって条件悪い…?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/22(火) 14:53:38 

    >>5
    看護師だけど田舎だから時給1300円とかなんだよね...
    やってらんないわ

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/22(火) 14:53:52 

    >>32
    ヨコです。
    うんうん、わかります。
    ここ良さそうと自分も思ってて、応募しようかと思ったけど消えちゃったから諦めた会社があった。50人くらいお気に入りに入ってて、かなり人気求人だった。
    でも3ヶ月くらい経ってから再掲載されてたのを発見したんだけど、危険な臭いを感じたよ。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/22(火) 14:55:29 

    今1200円だから、それより高ければ…

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/22(火) 14:56:50 

    ダブルワークなんだけど
    深夜事務時給1800円@地元中堅企業
    正社の人達のPCスキルが浅いのでそのフォローというか
    最近、出勤日は事務の主力メンバー扱いにされてる。
    何故か、バイト(私)の分際で社外秘の資料を作らせたり取り揃えさせたりする
    業務的モラル意識の低い会社。
    バイトが社長以下社員全員の年収知ってるのは秘密。
    まぁ、全然興味ないけど(笑)

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/22(火) 14:59:03 

    歯科衛生士1700以上かな
    自宅周辺はだいたい1600

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/22(火) 15:01:13 

    >>41
    横だけど私も>>25さんと同じ。

    パートを始めた頃は「1000円以上もらえるんだー♪昔より時給高くてすごいなぁ」なんて思ってたけど、しばらくすると、「いい歳した大人が最低賃金…」って、ふと思うことはあった。

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/22(火) 15:01:53 

    >>48
    込みです😢

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/22(火) 15:01:58 

    今1600円だから、1650円以上かな
    東京

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/22(火) 15:02:43 

    >>5
    1300円のパートやバイト求人ってこっちじゃツチノコレベルだわ
    正社員がその水準

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/22(火) 15:03:38 

    >>3
    近所のまいばすがそのぐらいだったw

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/22(火) 15:05:44 

    時給高いと大変なのかなと思って敬遠しちゃう。実際そういう所多い。最賃でも働く環境の良い所がいいな。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/22(火) 15:07:00 

    >>1
    うちなんか県の最低賃金だよ〜泣
    募集してもくるのはジジババばっかり。
    仕方ないよね、、時給低いってことはそれなりの人間の集まりってことだもんね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/22(火) 15:09:20 

    >>61
    よこだけど時給1350円のフルタイム、残業ありボーナスなしの私の年収が280万だよ
    これより安い正社員がいるのか

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/22(火) 15:10:44 

    >>1
    時給の前に、営業事務と銀行で支払いはパートでも良いけど、給与計算は社員がすべきじゃない?
    銀行の支払いも、自社の必要経費等ならともかく、取引先への支払いなら正社員がやるべきかと。
    大企業なら子会社化してるケースもあるけど、そもそもパートにさせて良い仕事か?という点が酷い会社だね。
    時給が高くても警戒するわ。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:16 

    >>1
    何を期待しているの?
    地域によるけど、田舎でなければ
    大体、事務パートだと1000~1300円が相場じゃないの。

    パート的には人気だし、年齢制限は事実上あるし
    早めに決めた方がよいのでは?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:35 

    >>3
    私も20代の頃、派遣でこのぐらいだったなあ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/22(火) 15:14:56 

    >>63
    逆だよ。
    最低賃金ほど労働環境酷くて、やる事多いし、責任も重い。
    パートにも社員並みのやる気を要求してくる。
    最低時給の求人には、絶対に応募しないと決めてる。
    人件費をケチるということは、労働者のことも軽んじてるのよ。

    高時給で要求レベルが高いところは、大抵資格要件があるし、書類選考で落としてくれるから大丈夫。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/22(火) 15:15:08 

    >>1
    気楽に通いたいから、家から近くて軽作業なら最低賃金でいい。
    でもトピ主の仕事内容なら2000円は欲しい。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/22(火) 15:15:15 

    県によって最低賃金が違うよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/22(火) 15:17:46 

    >>10
    田舎なので今の1,100円はわりと良い方。
    900円台のとこもある。
    今のとこは車で1時間かかるし、その分ガソリン代もかかるから、多少時給下がっても近い方がいいなと思って探してる。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/22(火) 15:17:57 

    >>5
    いま1300円だけど安いなって思ってしまう😱

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/22(火) 15:23:23 

    >>50
    すぐ辞める。人間関係まぁまぁ位じゃないと病む。切り替え下手くそだから無理。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/22(火) 15:23:39 

    >>9
    確かに、最低賃金でも居心地良ければ辞められないかもね。
    うちなんて最低賃金に若いパワハラ上司、どんどん増えていく仕事。
    次探そう〜

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/22(火) 15:23:47 

    1300以上

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/22(火) 15:24:40 

    職種も時間も地域も分からないから全然参考にならないトピだね

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/22(火) 15:25:35 

    私の住んでるとこだと接客で見てみると1100円が多いけど、混んでる店とかだと割りにあってなさそう
    ファストフード系もコンビニもよく募集してるけど店舗によって混雑が全然違うから絶対下見した方がいい
    1300円から1500円もちらほらあるけど常に混んでるところや早朝深夜が多いかな
    今探すなら
    1100円で空いてそうな店で働くか、
    間を縫って1200円くらいで1回勤務5時間以内で探すと思う

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/22(火) 15:26:35 

    >>16
    しょっちゅう求人が出てる所は危険⚠️とは昔から言われてるけど
    今自分のいる職場がまさにそう。
    入ってきて失敗した!と思う人多いし、またすぐ辞めていく。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/22(火) 15:28:21 

    >>69
    だから最賃でも環境の良い所がいいって書いてるじゃん。実際の話しじゃなくて。

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:15 

    >>65
    名ばかりの政令指定都市()だけどこっちじゃ全然いるよ
    月収18万以下でボーナス無しの正社員求人とか普通に出てる
    東京から戻ると給料半分以下になるとか言われてるし

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/22(火) 15:32:25 

    >>9
    私は暇すぎず適度に忙しいほうがいいかな。暇だと時間すぎるの遅すぎた。
    あとは従業員全体の人柄だったり、シフトの提出のしやすさは重要だと思う。
    前働いてたところは時給高かったけど子供の行事とかあっても休みもらえなかったりして辛かった。
    いまの職場はほぼ希望通りにとおるし、子供が熱出して休んでも嫌な態度されない。
    時給は安くもないし高くもないけど最高に働きやすい。やっぱやめる人も少ないよ。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/22(火) 15:33:53 

    >>69
    今最低賃金なんだけど、まさにその通り。
    仕事は多くて、責任も持たされるのに人件費は削りたい。
    まともな人は辞めていきます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/22(火) 15:40:47 

    埼玉だけど最低賃金に毛が生えたような時給だよ
    次を1500円以上で探しているけど、そういうのは夜中だったりしてなかなかない
    東京で探せばあるのかしら?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/22(火) 15:45:00 

    >>33
    議員様はいくらなんだろうね。
    2階落ちたからいいけど、父親が使い込んだ金は返金して欲しい。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/22(火) 15:53:34 

    わたしが学生のとき お台場冒険王のバイトいいって聞いたことある あついから30分で休憩がくるとか あとポケモンセンターで子どもたちとポケモン交換するバイト行ってる子がいた 夏休みの間だったかな

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/22(火) 15:54:05 

    >>86
    30過ぎたらもうきついね、、

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/22(火) 15:56:08 

    >>51
    派遣自体魅力なくなってきてるよね
    昔は派遣で同じ職場ずっと働けたし、時給の良いパート感覚で働けたけど、今は3年か5年で切られるから、転勤族とかものすごい飽き性みたいな特別な事情がない限り契約社員やパートで働く人が多そう

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/22(火) 16:00:18 

    >>51
    人手不足の時代に事務だけは供給過多なので最低時給近くが基本になるかも

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/22(火) 16:02:39 

    最低賃金だけど単独活動だし休みの自由が利くし暇なときサボれるから満足してる
    時給の高さよりも一人の自由が大事

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/22(火) 16:09:02 

    >>7
    わかるー。
    最低時給1077円の県だけど、1200円くらいの仕事がいい。
    1300円以上だと忙しいんだろうなって考えちゃう。(資格職以外ね)
    1200円でも忙しいところあると思うけどさ。
    1100円で忙しかったらふざけんな!って思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/22(火) 16:12:51 

    >>3
    東京でもそんな時給めったになくない?
    バイトルで販売や飲食だと丸の内線の平均時給が1400円とかだったよ
    ガールズバーとか上振れする職種も合わせて
    事務でも1500円台

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/22(火) 16:21:18 

    >>80
    最低時給で環境の良い職場って見たこと無いわ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/22(火) 16:21:58 

    コンビニ16年。県の最低賃金。
    近所 、嫌な人が居ない、向上心ない、他の面接行くのが嫌。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/22(火) 16:38:41 

    いくらでもいい、人間関係さえよければ時給800円でもいい

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2025/07/22(火) 16:42:03 

    最低賃金ワーストくらいのところに住んでるから、ここの時給の高さに驚いてる。
    960円の事務パートに応募しようかと思ってたけど、辞めようかな笑

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/22(火) 16:44:30 

    1079円 付き10-11日出勤の事務パート
    やりたいんだけどちょっと低いんだよなあ~~

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/22(火) 17:13:45 

    >>31
    手取りだと22~23万なんだよなぁ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/22(火) 17:18:44 

    >>16
    まさにそうだった。
    今入る前に見て迷ったから短期の方をやってたら
    そっちは決まったのか消えてた
    惜しかったって思ったけど自信なかったし
    それほど考えてなかったら短期終わった頃にまた
    出てた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/22(火) 17:22:51 

    最低賃金が1058円
    さすがに三桁のパートはみなくなったけど1200円代は見ない、1000ちょっとばっか
    1200円くらいあればなー

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/22(火) 17:25:02 

    15年前に派遣で働いてた時
    時給1100だった。その時は高いと思ってた
    今それより低いよ
    流石におかしいよね、田舎だから
    見下されてるのかな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/22(火) 17:25:15 

    埼玉で1400円
    パートだけど直接雇用だしシフト制でかなり融通がきくのがありがたい
    都内までいけば+400円だけど、電車通勤は大変だし派遣って色々面倒くさそうだからなかなか転職する気になれない

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/22(火) 17:31:50 

    >>1
    扶養内なら1200円くらいでも職場の雰囲気よければ。
    扶養外なら最低でも1400円はないといやだ。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/22(火) 17:35:34 

    >>61
    よこ
    61さんの所は最低賃金いくら?
    うちは岐阜で1001円だけど、最近ちょくちょく1300円も見るようになったよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/22(火) 17:39:02 

    >>9
    今、最低賃金パートしてるけど、入って発覚したサービス早出がどうしても嫌だから辞める。
    人は皆良いから勿体ないかもしれないけど、どうしても納得出来ない。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/22(火) 17:42:38 

    >>25
    なんか分かる。
    調子良い時は良いけど、嫌な客に当たるとか面倒臭い何かあった時に、最低賃金でこんな嫌な思いするのかって思う事はある。
    私はもう辞めるって決めた。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/22(火) 17:47:01 

    時給高いと扶養内にするには時間も短くなるよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/22(火) 17:48:02 

    >>3
    派遣ならあるけど
    東京でも1500円以上はあんまりないよ
    求められてる経験がある、資格持ってるとか
    早朝や深夜のバイトならともかく
    1500円以上は夜職になっちゃうよ
    1200円くらいが多いんじゃないかな

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/22(火) 17:52:13 

    >>49
    通勤ないの本当にストレスフリーだよね。
    業務によっては時間固定のものもあるから、私も時給それくらいほしいなぁ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/22(火) 17:53:51 

    最低賃金1000円以下
    人来ない来ない言って社員が穴埋めして半年経つけどそりゃ最低賃金じゃ来ないよと思ってる
    せめて1000円は出せよ…
    いつまで同じ時給で募集し続ける気なんだろう
    そんなんじゃいつまでも来ないよ
    多少上がったとはいえ最低賃金に毛が生えた時給で休み少ないのいい加減キツイから私も辞めようかな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/22(火) 18:06:31 

    神奈川の中心部だけど何の取り柄もない主婦が出来そうなパートなんて最低〜1200円止まりよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/22(火) 18:10:10 

    最低賃金でもいいので、とりあえず平日学童を行かせずに短時間かな。
    高学年になると学童も入りにくいし、お留守番もできるし。その時に16時くらいまでいいところ。夫が土曜日も仕事なのでなるべく平日出勤可能なところ。時給は大阪の最低賃金でいいです。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/22(火) 18:22:41 

    時給も大事だけど
    私は近くてあまり人と関わらないでいい所を探したい
    子持ちに理解あるか

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/22(火) 18:33:11 

    愛知県だけどパートは最低賃金(1080円とか)の求人ばかりだから、時給で選ぶなら都会のオフィスとか行かないとなさそう。つらいよー。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/22(火) 18:35:12 

    >>110
    今どき最低賃金の職場なんて、上が搾取していて
    パートは使い捨てのコマ程度にしか考えてないんだろうなって思ってる。
    パートはみんな上司には言わないけど、心の中では不満ブーブーだよ。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/22(火) 19:29:41 

    >>3
    都下に住んでいるけれど、この前松屋で食事していたら若い男が二人隣りで会話していた。
    「そのバイト時給いくら?」「昼間は1300円で夜は1600円だよ」「安いな、それ」
    みたいな会話していた。

    実際、東京にアパート借りて暮らしてみりゃ分かるけれど、
    空調の効いたオフィスでのデスクワークならいざ知らず、
    そうでないなら、時給1500円は最低ラインだと思うよ。
    それ以下の仕事なんかやらない方がいいよ。
    “ワープア”になっちゃうよ。

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/07/22(火) 19:32:27 

    >>1
    この時給だと主さんの仕事責任が重すぎる

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/22(火) 19:36:51 

    >>32
    に げ た よ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/22(火) 19:40:10 

    >>93
    うんうん、ないわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/22(火) 19:54:51 

    最低時給でもいいから福利厚生のいい職場
    急な休みに対応してくれる とか
    スキルに応じて時給が上がるシステムがある とか。
    パワハラに対してホットラインが機能してる とか。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/22(火) 20:03:19 

    ウチの大学生娘初バイト
    デパ地下1300円
    東京ってすごい(千葉住み)

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2025/07/22(火) 20:05:03 

    昇給が年に一度必ずあって、30から50円位上がるなら、最低賃金でもいい。
    でも実際は数年に一度とか、上がっても10円とか、パートでもきちんと昇給する所が少ない。
    求人に書いてあっても嘘ばっかりだし。
    「あーあれは過去の実践なんで〜」とか言われて濁される。

    今の仕事はキツいけど、毎年必ず時給上がる。
    ただ、上限が1500円で、このままだと後2年位で上限の1500円に達するから、もし転職するなら1500円かな。きちんと昇給あるのが確実なら最低賃金でもいい。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/22(火) 20:16:07 

    平日が最低賃金で土日がプラス50円のところを受けようとしているよ。
    時給よりも家からの近さとか働きやすそうなところを重視してる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/22(火) 20:20:41 

    >>13
    私も無理なく最低賃金1162円で満足だわ

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2025/07/22(火) 20:30:50 

    看護師
    基本的に時給2500円のところしかいかない

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/22(火) 20:30:59 

    >>1
    資格あるから最低二千円かなあ。でも20年前の大学生の頃テレアポバイトで千四百円だった。いま思うと破格。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/22(火) 20:33:54 

    >>1
    先月始めたパート、
    試用期間990円

    エアコン大して効かない暑い作業場で
    チョーゼツパワハラ気質な無愛想で言い方キツいお局先住民に気を遣いながら働いてる。

    他の人は普通に良い人だから
    なんとか慣れるように、と思って頑張ってるけど
    キッツイ1人になかなか慣れそうにない

    せめて時給もう少し高くしてー

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/22(火) 20:37:41 

    扶養額超えられないから最低時給でいいけど、休みやすいところがいい

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/22(火) 20:44:51 

    >>1
    週4勤務の契約。4年目時給1,380円、賞与ありで年収270万。
    転職するのであれば賞与無しで時給1,500円は欲しい。

    扶養内でもいいけど保険や年金の手続きも面倒だから今の仕事を続けるかな。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/22(火) 21:04:09 

    >>29
    田舎って村みたいな?新潟って安いよね。九州と秋田と新潟やすい。それでコールセンターばっかり。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/22(火) 21:16:07 

    >>108
    家事代行や民泊清掃だと高い

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/22(火) 21:19:19 

    今1800円だから1900円はほしい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/22(火) 21:40:56 

    >>33
    東京だけど資格持ちで保育士パート時給1250円。
    ギリギリ扶養内で調整してるけど、ここ辞めたら時給1600円以上のとこ行って扶養抜けてやる!って思ってる。
    けど人間関係は良いから辞められない…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/22(火) 21:54:51 

    今1060円だから最低1100円

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/22(火) 22:11:26 

    いま1000円未満だから時給よりも内容かな
    だから金額こだわらない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/22(火) 23:17:07 

    >>105
    私の前の職場に似てます
    サービス早出と30分の丸め残業と有休取れないのが嫌で辞めました
    でも周りの人達は穏やかでいい人達でした

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/22(火) 23:35:51 

    >>1
    主さん質問です!
    私も事務パートを辞めたいのですが、「後任が見つかるまでは頑張って」と言われ、しんどいながら続けています。
    来月辞める予定とのことですが、後任が見つかった上での来月退職予定ですか?
    それとも後任は見つかっていないけど、お構いなしで来月で辞めるご予定ですか?

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/23(水) 05:44:07 

    近隣の同業同職と比較し高い企業から攻める。同じ働くなら高い方がいいし、高いところはそれだけ出せる企業ってことだから。人間関係は入ってさみないとわからない、辞めたり入ってきたりで良くも悪くも変わる、二の次。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/23(水) 06:45:10 

    今1800円だから1900円はほしい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/23(水) 07:56:22 

    >>9
    最低賃金パートだけど、皆勤だと月15000円くらい上乗せ(前月申請の有給はセーフ)。
    寸志も年3回6.7万もらえる。

    パートめったに辞めない。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/23(水) 09:21:19 

    >>29
    プラス介護職も入れて下さい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/23(水) 10:46:05 

    >>137
    パートなので
    この会社がどうなろうが知ったこっちゃないの精神で辞めると伝えた時に日にちを指定しました。
    延長してほしいことも言われましたが、40日は猶予を与えたのでキッパリと辞めるつもりです。
    なお仕事のマニュアルもある程度は作成したので、パートにやれる事はここまでだと割り切っています。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/23(水) 12:17:39 

    >>142
    お返事ありがとうございます!
    主さんの精神力見習って、私も勇気を出して頑張ってみます。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/23(水) 13:28:41 

    >>1
    それならどっかの社員になった方がいい

    派遣なら時給2000円前後であるよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/23(水) 14:10:35 

    >>33
    私も地方ヘルパー1200〜1400
    人のお尻拭いてこれかーって馬鹿馬鹿しくなるけど、休みやすいしスタッフとあまり関わらないからノンストレスで続けてる
    最低1600くらいもらえたら文句ないんだけどな
    (本音を言えば2000でも相応しいと思ってる)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード