ガールズちゃんねる

小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」

229コメント2025/08/01(金) 20:22

  • 1. 匿名 2025/07/21(月) 16:16:26 


    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」 – ほ・とせなNEWS
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」 – ほ・とせなNEWSwww.hotosena.com

    子どもたちの学校での学習を見ていると、大人でも難しいと感じる問題に出会うことはありませんか?


    投稿された国語のプリントには先生の赤字が入り、娘さんの答えである「ふらいぱん」は間違いだったことがわかりました。

    イラストはフライパンにも見えますが…正解は「むしめがね」だったとのこと。

    娘さんのプリントを見たママさんは「プリントが白黒印刷でしたし、家には虫メガネがないので娘は身近なもので5文字を一生懸命考えたんだなと…かわいいなぁ」と思いました。
    返信

    +18

    -86

  • 2. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:01  [通報]

    フライパンではないやろ。
    返信

    +520

    -47

  • 3. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:35  [通報]

    かたてなべ
    返信

    +60

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:37  [通報]

    フライパンには見えない
    返信

    +256

    -14

  • 5. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:38  [通報]

    え?虫眼鏡に見えるけど…。
    返信

    +306

    -24

  • 6. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:42  [通報]

    もう少しヒントをくれぃ!
    虫とか、目玉焼きとかさあ…。
    返信

    +169

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:44  [通報]

    これをわざわざ投稿?ほぉ
    返信

    +243

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:46  [通報]

    せめてレンズの向こうに虫とか書いてあったら分かりやすかったんかね
    返信

    +188

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:50  [通報]






    🔍↲
    返信

    +160

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:53  [通報]

    「やかん」とか、現代ではあまり使わないものが変わらず問題に出てくるよね
    返信

    +126

    -11

  • 11. 匿名 2025/07/21(月) 16:17:55  [通報]

    虫眼鏡を知らなかったんなら仕方ないね
    返信

    +123

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:10  [通報]

    あひるの「あ」直されてるw
    返信

    +126

    -3

  • 13. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:12  [通報]

    これはイラストが悪い
    せめて何かを映して拡大されてるような感じにしないと
    返信

    +140

    -6

  • 14. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:13  [通報]

    いや分かるけどな
    返信

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:14  [通報]

    小1の問題ってかなりの確率で意味がわからなかったりする問題があるよね
    返信

    +107

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:20  [通報]

    まぁ虫のイラスト無いしグレーな問題だな
    返信

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:29  [通報]

    光沢らしきものが丸の中に書いてある時点で違うじゃん
    返信

    +30

    -12

  • 18. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:33  [通報]

    これで難しいって言ってたら世界に勝てる大人が育たない
    返信

    +4

    -7

  • 19. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:35  [通報]

    これ思い出した
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +192

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:53  [通報]

    >>1
    今の子って虫眼鏡を実際に手にしたこと無さそう
    返信

    +33

    -6

  • 21. 匿名 2025/07/21(月) 16:18:59  [通報]

    赤字は先生の手書きだよね?
    めちゃめちゃ綺麗だね、小学校の先生ってこんなに字上手なのか
    返信

    +51

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:05  [通報]

    >>7
    投稿がどんだけハードル高いと思ってるの?
    返信

    +4

    -18

  • 23. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:15  [通報]

    カラーだったら違ったか...?
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:18  [通報]

    絵をよーく凝視しないとダメなやつ
    返信

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:19  [通報]

    普通に虫眼鏡
    返信

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:31  [通報]

    フライパンにも見えるっちゃ見えるw

    先生もただ「むしめがね」って正解を淡々と書くんじゃなくてフォローの言葉入れてあげたらいいのにね、小1でしょ?先生に求めすぎって言われるかなw
    返信

    +14

    -9

  • 27. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:56  [通報]

    家には虫メガネがないので

    ノコギリもないけどな
    返信

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:00  [通報]

    >>19
    かわいそう
    返信

    +137

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:24  [通報]

    日本って感じ、頭固い
    ピーマンの絵をパプリカって答えたら罰なのもあったよね
    返信

    +27

    -4

  • 30. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:48  [通報]

    >>19
    これはひどいw
    返信

    +151

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:49  [通報]

    >>1
    うちの3年生より字が綺麗
    返信

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:52  [通報]

    カタカナで書いてたら〇?
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:21  [通報]

    >>20
    そういえば何で家に大きい虫眼鏡あったんだろw
    まだ30代の両親だったのに
    返信

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:23  [通報]

    くろるーぺ
    黒ルーペ
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:24  [通報]

    >>19
    子供の柔軟性を否定して答えは一つだけだと洗脳する日本の教育
    返信

    +140

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:27  [通報]

    >>19
    私ならまるあげる
    返信

    +182

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:35  [通報]

    持ち手の細さから虫眼鏡かな。虫眼鏡の存在を知らないのなら別だけど。
    この場合、小さな花とか蜂とかを虫眼鏡の横に描いてあればよかったのかなぁ。
    返信

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:44  [通報]

    小4の頃の漢字の問題で、
    「牛がこえる」
    ってのがあり、
    肥える
    越える
    超える
    どれも文章成り立つから、迷った。
    正解は肥えるだった。
    返信

    +0

    -9

  • 39. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:45  [通報]

    >>19
    パプリカ知ってるなんてすごいな
    我が家には全然出てこないからうちの子知らないと思う
    返信

    +119

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/21(月) 16:21:51  [通報]

    >>5
    家に虫眼鏡が無いって書いてあるから見たことはあっても直ぐに思い浮かばなかったのかもよ
    返信

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:01  [通報]

    字綺麗だなあこの子
    返信

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:03  [通報]

    >>15
    こんなのもあったしな
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:08  [通報]

    これわかる?
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:09  [通報]

    >>15
    問題だけ見たらそうでも授業で扱われた内容が問題に出ていたりもするよね
    返信

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:19  [通報]

    フライパンはカタカナだからね。
    あと光沢があるから虫眼鏡って分かる。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:52  [通報]

    >>1
    これ系のやつ定期的に話題になってトピ立ってるね
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:53  [通報]

    もう絵はやめて写真にすればいいのに
    返信

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/21(月) 16:22:55  [通報]

    >>19
    ハバネロって答えでもいいよね
    返信

    +76

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:22  [通報]

    >>42
    何が間違ってるの??と思ったら
    ケ、ケーキ!?
    返信

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:42  [通報]

    >>43
    ガム?
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:48  [通報]

    >>19
    パプリカはもっと丸っこい。
    返信

    +6

    -16

  • 52. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:57  [通報]

    >>43
    正解は?
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:00  [通報]

    親子で苦戦した7年前
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:04  [通報]

    >>38
    目的語がないから普通に肥えるだよ
    返信

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:06  [通報]

    🍳🔍🍭
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:23  [通報]

    >>21
    そんな感動するレベルではなくない?至って普通の文字だと思う。
    返信

    +19

    -15

  • 57. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:28  [通報]

    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/21(月) 16:24:55  [通報]

    >>1
    馬鹿親だな
    こういうのが学校のルールにイチャモン付けて問題起こすんだろうな
    返信

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:08  [通報]

    >>39
    国産パプリカ売ってないから買ったことないな
    返信

    +1

    -10

  • 60. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:10  [通報]

    >>5
    まぁ大人と子供で感性は違うから
    貴方みたいなおばさんと経験してない事柄の多い小学1年生で比較してもね
    返信

    +22

    -7

  • 61. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:15  [通報]

    >>43
    吹き出してしまったw
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:42  [通報]

    虫眼鏡にしか見えないな、私は
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:44  [通報]

    >>43
    正解は何だ?花札?
    返信

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:13  [通報]

    >>43
    ふだとか?
    返信

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:31  [通報]

    >>10
    たしかにwww
    返信

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:44  [通報]

    >>43
    ふだ
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:55  [通報]

    >>59
    最近は国産パプリカの方がよく見かけるよ
    普通のスーパーだけど
    返信

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:58  [通報]

    >>1
    大人が書いた字みたい
    ハネから次へ行く動線が見える
    1年生ってもっと一つ一つ区切って丁寧に書くぞって感じだから
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:59  [通報]

    よくある「ピーマン」のやつ
    🫑がかいてあるけど
    「パプリカ」でも正解じゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/21(月) 16:27:19  [通報]

    >>17
    7歳かそこらのテストなのですが。
    虫眼鏡なんて知らなくてもおかしくない
    返信

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2025/07/21(月) 16:27:27  [通報]

    >>42
    0個、もしくは最初から存在してませんって書いたら⚪︎貰えるのかな
    返信

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/21(月) 16:27:34  [通報]

    フライパンには見えないけど虫眼鏡を知らなかったら悩んじゃうね
    1番近いものを選ぼうとしたのはえらい

    ノンフィクションなら
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/21(月) 16:27:50  [通報]

    >>43
    のりにしか見えない、なんだこれ
    返信

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/21(月) 16:27:52  [通報]

    >>50
    ガムに見えるけど、それにしては黒すぎるわw
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:06  [通報]

    >>52
    多分ふだだったんだと思うけど確かな答えはわからない
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:14  [通報]

    長崎の下の地球儀みたいなのはどこの県?
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:16  [通報]

    >>7
    『全世界のみんな!ウチの息子に代わって学校を叩きのめして!!』
    返信

    +50

    -5

  • 78. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:42  [通報]

    >>38
    小4でこんなのもあったよ
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +15

    -10

  • 79. 匿名 2025/07/21(月) 16:29:45  [通報]

    >>1
    こんなもん不正解でも将来何の影響もない、視点の豊かさと語数ルールが合っていることを親が家で誉めちぎってあげればそれでええ
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/21(月) 16:29:54  [通報]

    >>2
    しかもひらがなでふらいぱんはない。
    カタカナのプリントならまだしも
    返信

    +14

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:01  [通報]

    >>78
    「何のテストか」すら把握していないなら、知的に問題がありそう。
    返信

    +33

    -4

  • 82. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:18  [通報]

    >>9
    むしとりあみ
    返信

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:15  [通報]

    >>73
    味のりってあんな感じのパッケージの袋に入ってるよねw
    返信

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:23  [通報]

    >>2
    フライパンに見えたんだからフライパンでいいと思う
    返信

    +64

    -5

  • 85. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:35  [通報]

    絵を見て答えるって難しいよね
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:47  [通報]

    >>53
    お皿に乗った(栗)羊羹かな
    返信

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:53  [通報]

    ある日 ふと「そういえば家に固定電話なんてないけど 娘はあの形状の物を電話と認識してるなぁ」って思って聞いたら 「ちびまる子ちゃんとかサザエさんとかで見た」って言ってた
    家になくても案外子どもは知ってる
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/21(月) 16:31:57  [通報]

    >>21
    大人なら普通だと思うけど。
    返信

    +12

    -9

  • 89. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:45  [通報]

    >>86
    アリみたいなのは何?
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/21(月) 16:34:39  [通報]

    >>53
    帽子にしか見えないw
    でも左右の問題で「う」を書かせてるから「う」が入ってかんで終わる言葉かな
    ようかんしか浮かばないけどイラストが分からん
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/21(月) 16:34:56  [通報]

    >>39
    これは米津玄師のせいじゃないの
    返信

    +10

    -8

  • 92. 匿名 2025/07/21(月) 16:35:13  [通報]

    >>39
    歌流行ったからね
    返信

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:34  [通報]

    >>42
    これってミスなのかひっかけ(文章を読む力をテスト)なのかどっちなの
    ひっかけなら3人がなにを1個ずつ食べたのか書いてないからそもそも話にならないよね
    返信

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:44  [通報]

    >>8
    でもそうしたらその虫とかの名前を書く子が出てきそう
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/21(月) 16:37:20  [通報]

    >>5
    令和の小1は虫眼鏡なんか見たことない子のほうが多そう
    返信

    +38

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/21(月) 16:37:34  [通報]

    >>10
    お湯沸かすにしても電気ケトルが楽だし、やかんにしても昔ながらのデザインのは見かけないかも
    返信

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/21(月) 16:37:44  [通報]

    >>7
    まだ低学年だろうから、この先、いくらでも謎回答出しそうな親子だね
    恥ずかしいと思える日が来るのかどうか
    返信

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2025/07/21(月) 16:37:52  [通報]

    >>1
    これ思い出した
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/21(月) 16:38:14  [通報]

    >>43
    多分花札だからふだかな?けど今時、しかも低学年の子供が「ふだね!」ってならないだろうな、ネタでなければ。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/21(月) 16:38:15  [通報]

    >>90
    羊羹3切れと竹串と脚付きの皿だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/21(月) 16:38:31  [通報]

    >>56
    >>88
    生徒たくさんいて採点の機会も多いだろうに、いちいちこのクオリティで書いてるのかーと感心しました
    言葉足らずですみません
    返信

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:22  [通報]

    >>79
    これは間違えちゃうね~ハハハで子供は楽しくなるよ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:26  [通報]

    国語の宿題なんだね。学校側は何目的でやらせるんだろう?なぞなぞクイズ(想像力?考える力をつけるため?)と文字の練習って別々にすればいいのに。楽しく宿題するためか?
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:31  [通報]

    >>77
    「かわいい間違いだなぁと思いました」って書いてるやん
    子持ち叩きたくて仕方ないんだろうけど
    返信

    +6

    -11

  • 105. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:48  [通報]

    >>33
    マフィアの拷問に使ったりする
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/21(月) 16:40:43  [通報]

    >>53
    こういうことか
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/21(月) 16:40:51  [通報]

    >>101
    横。小学校の先生は字は徹底的に鍛えられるらしいよ。どうりで綺麗な字の先生ばかりだった。
    返信

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/21(月) 16:40:58  [通報]

    >>98
    何だ?まったくわからん…
    き…?
    難しすぎるわ
    返信

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/21(月) 16:41:27  [通報]

    >>11
    まぁ今時あんまり家にないよな
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/21(月) 16:41:58  [通報]

    >>84
    フライパンでも正解にする
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +4

    -3

  • 111. 匿名 2025/07/21(月) 16:42:03  [通報]

    >>6
    虫いなくてもわかるだろ
    返信

    +4

    -8

  • 112. 匿名 2025/07/21(月) 16:42:21  [通報]

    >>7
    お子さんに関する投稿ってほのぼのしてるやつは好きなんだけど、この手の「しめしめ良いネタが出来たぞ」感が伝わってくるのは見ててちょっと恥ずかしい😂
    返信

    +49

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/21(月) 16:42:43  [通報]

    >>43
    これこそ難問過ぎる
    返信

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/21(月) 16:42:52  [通報]

    >>106
    頭いいね。溶けた何かと鉛筆にしか見えなかったよ
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/21(月) 16:42:54  [通報]

    一年生の一学期なら虫眼鏡知らなくても無理はない気もするし、親も我が子がまさかそれを知らないとはって気が付かないこともあるよね。

    私もやっぱりこどもが小1の時、「きっぷ」を知らなくてびっくりしたことがあった。
    今って電車乗るときも切符使わないし、わざわざ切符を買って教えてあげないと知らないよねそりゃそうだって反省したよ。

    学校のプリントってイラストがちょっと古かったりで、現代っ子を困惑させるものが結構ある気がする。
    返信

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/21(月) 16:43:17  [通報]

    >>6
    目玉焼きだったらそのままになっちゃう
    返信

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/21(月) 16:43:22  [通報]

    >>98
    きょり
    返信

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2025/07/21(月) 16:43:34  [通報]

    光ってるの見ると虫眼鏡と分かるけど
    透明度がほしいね
    向こうに葉っぱかなんか書いて透けさせればまだ分かる
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/21(月) 16:44:10  [通報]

    >>43
    ふだ だと思うけど横の数字が気になる

    上の3と合わせて言葉になるような問題なのかな
    3は「し」?
    ◯◯しふだ

    違うか…
    返信

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2025/07/21(月) 16:44:56  [通報]

    >>117
    最後に点線のあるマスがあるから
    最後は小さい文字だと思う
    まさか…きしゃ?
    車にしか見えないけど汽車なのか?
    返信

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/21(月) 16:44:57  [通報]

    >>53
    かるかん
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:14  [通報]

    >>98
    最後が小さいよなのか
    返信

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:19  [通報]

    >>1
    母親もバカなのかな
    返信

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:47  [通報]

    >>120
    帰社かも知れないけどだとしたら難し過ぎる
    返信

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/21(月) 16:46:40  [通報]

    >>102
    その通りなんだよ
    小さい子はとにかく楽しい雰囲気にしてあげると自発的に色々学ぼうとする
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/21(月) 16:48:57  [通報]

    >>106
    栗入り
    返信

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/21(月) 16:49:00  [通報]

    >>53
    ようかん、なんだろうけど

    コピーしたプリント分かりづらい
    あるあるだよね
    返信

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2025/07/21(月) 16:49:01  [通報]

    これ思い出した
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/21(月) 16:49:17  [通報]

    >>76
    カとナが輪になってるから
    神奈川県 かな?
    返信

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/21(月) 16:50:39  [通報]

    >>128
    正解は何だ?
    「いそぐ」なのか「おわり」なのか
    色々当てはまりそうだけど
    返信

    +0

    -5

  • 131. 匿名 2025/07/21(月) 16:50:45  [通報]

    >>5
    それは虫眼鏡を知ってる大人の発想だよね。虫眼鏡を知らなかったら仕方がない
    返信

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/21(月) 16:51:06  [通報]

    >>128
    あせる、かな
    返信

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/21(月) 16:52:10  [通報]

    >>2
    フライパンに追われてたのよ
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/21(月) 16:52:24  [通報]

    >>1
    うちの子は正解が「べんとう」のところに「おべんと」って書いてて、ふふってなった。
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/21(月) 16:52:28  [通報]

    >>124
    貴社の記者 汽車で帰社した

    どれだ……
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:04  [通報]

    >>134
    かわいい。正解にしてあげたい
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:39  [通報]

    >>107
    どおりで
    返信

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/21(月) 16:54:17  [通報]

    >>119
    しに見えるのがもで、画数かなと思ったらふだだとだが5画にならないしな~
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/21(月) 16:54:47  [通報]

    >>2
    大人だとそう思うけど、正直子供の記憶だと虫眼鏡よりフライパンを見る機会の方が多いから間違える気持ちもわかる。絵もフライパンに見えなくもないし。
    返信

    +58

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/21(月) 16:55:01  [通報]

    >>101
    先生、すごいよなー
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/21(月) 16:55:45  [通報]

    >>130
    隣が悩むだし焦るだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/21(月) 16:56:20  [通報]

    >>139
    虫眼鏡って普段使わないもんな。子供には危ないし。
    返信

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/21(月) 16:57:06  [通報]

    >>38
    その時のテスト範囲の漢字を書くべきだと思う。テスト勉強していれば迷わず埋められるのでは。
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/21(月) 16:59:04  [通報]

    >>60
    横だけど、大人も経験が少ない学ぶ姿勢がない大人が増えててもれなく子供も無知だったりするよ。
    セミの抜け殻みて、これって何の虫?って本気で聞いてるお母さんいたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/21(月) 16:59:34  [通報]

    >>10
    学校でもやかんで麦茶沸かしてくれるよ
    返信

    +4

    -5

  • 146. 匿名 2025/07/21(月) 16:59:59  [通報]

    >>40
    のこぎりはあるんだ
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/21(月) 17:00:57  [通報]

    >>119
    多分ひらがなのふだを書く時の回数 ふが4回でだが5回
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/21(月) 17:01:34  [通報]

    >>98
    問題集がメイドインチャイナで
    中国人が作った問題なのかな
    それだと「きしゃ」じゃない?
    中国っって自動車のこと汽車って言うよね
    自動車メーカーも上海汽車とかだし
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/21(月) 17:07:58  [通報]

    >>11
    うちはじいちゃんがルーペと呼んで使っているわ
    返信

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/21(月) 17:08:27  [通報]

    >>98
    これ正解はないんだって

    単なる先生の出題ミス
    小さいゃゅょを使う問題を作ってて、答えを「きしゃ」にするか「うんてんしゅ」にするか迷って
    解答欄は「きしゃ」
    絵は「うんてんしゅ」
    になっちゃったという顛末らしい
    返信

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2025/07/21(月) 17:09:17  [通報]

    なんか…小学生低学年の問題って理不尽すぎるw
    返信

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/21(月) 17:10:55  [通報]

    >>7
    親が宿題見てないのがバレバレ
    学校から宿題見てくださいねって言われてるはずなのに
    小1なら特に
    返信

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2025/07/21(月) 17:14:55  [通報]

    >>19
    これだと思って開いたw
    返信

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/21(月) 17:15:34  [通報]

    >>138
    そうなんだよね
    もしやふだが間違いなのかな
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/21(月) 17:17:25  [通報]

    そもそもフライパンならカタカナでは?
    返信

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/21(月) 17:18:56  [通報]

    >>10
    何かこれと全く同じ問題で、駅のホームで手に四角い何かを持ってる女の子の絵があって、切符が正解だったんだけど、切符なんてもう買う人おらんやろ?と思った。
    スマホにしか見えなかった
    返信

    +17

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/21(月) 17:19:04  [通報]

    (ここに分からない問題のせたら誰か答えてくれそう)
    返信

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/21(月) 17:19:40  [通報]

    >>21
    上手くない先生もいるけど、特に1年生は字の基本を習うから先生の字が汚かったら授業できない
    1年生で字が綺麗で教えるのが上手い先生にあたると子どもも字が綺麗になるよ
    勿論本人や親のやる気も関係あるけど
    返信

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/21(月) 17:22:05  [通報]

    >>7
    ほんとそれ。笑い話で済まないのかな。承認欲求高いお母さんなんだろうか。
    返信

    +12

    -4

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 17:26:58  [通報]

    >>152
    全部埋めてるし、フライパンに見えなくもない(外来語等カタカナで書くものでもひらがなで書く宿題もある)
    これだけだと親が宿題を見ていないとまでは言いづらいと思う
    返信

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/21(月) 17:26:59  [通報]

    >>156
    切手もそうだよね
    この間小1娘の宿題見てた時、トピ画みたいに絵とその名称を書くマスがあったんだけど娘がこれ何?って聞いてきた
    まだ郵便物の出し方とか習ってないのに切手なんか知らないよねって思ったよ
    社会勉強としては必要なのかもしれないけど、今の子って手紙出すこともほとんどないだろうし
    教科書ってこういうところはアップデートされないんだなって思った
    返信

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/21(月) 17:31:04  [通報]

    >>19
    ここ、パプリカも丸にしてまーす!答えふたつあるね~みたいに言えば、みんな楽しい国語の時間になったのに。
    私の先生はそんな感じの先生で、確かにそれも正解だね、答え2個あるね!うっかりうっかり!みたいなのあった気がするな。
    返信

    +73

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/21(月) 17:37:44  [通報]

    >>19
    白黒ではわからんわ
    返信

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/21(月) 17:52:34  [通報]

    ふらいぱんの文字だけ母親が書いてない?
    他の文字より大人っぽく見える
    返信

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/21(月) 18:04:21  [通報]

    >>52
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/21(月) 18:08:07  [通報]

    >>53
    印刷が薄すぎて分からなかったり、これみたいに濃すぎると分かんないよね(笑)QRコードとかアドレス載せてくれると原本に出会えるから有り難い…
    返信

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/07/21(月) 18:08:14  [通報]

    >>87
    うん分かる。
    家に電話はスマホしかないのに公衆電話のミニチュアおもちゃをちゃんと受話器耳にあてて「もしもし」してる2歳児見て使い方わかってるの驚いた。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 18:18:46  [通報]

    小2だけど「かく」って問題があって、私は「書く」だと思って子供は「画」だと言い張って、答えは「書く」だったことあるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/21(月) 18:23:43  [通報]

    >>19
    融通きかない先生ね
    返信

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/21(月) 18:31:08  [通報]

    >>5
    虫眼鏡見たこと無かったらフライパンて意見もわかるわ。可愛いなぁっめ親御さんのコメントもわかるw
    返信

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/21(月) 18:32:30  [通報]

    >>160
    外来語等カタカナで書くものでもひらがなで書く宿題もある と言うけど、他の回答見たらわかるけどそういう問題じゃないからカタカナの問題じゃないなとわかるよ。そして絵もフライパンには見えないけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/21(月) 19:03:54  [通報]

    学校の宿題をこんなふうにSNSに載せるとか、親のレベルも落ちてるでしょ。
    返信

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/21(月) 19:06:34  [通報]

    要は家庭での教育も大切ってことか
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/21(月) 19:11:45  [通報]

    >>19
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +63

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/21(月) 19:13:50  [通報]

    >>10
    「けとる」って書く子出てきそうやなw
    返信

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/21(月) 19:22:17  [通報]

    モノクロなのがマズかった
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/21(月) 19:31:30  [通報]

    >>107
    そうなんですね〜
    今6年生だけど、担任の先生皆さん、字が綺麗
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/21(月) 19:35:42  [通報]

    >>164
    この時期の1年生にしたらめちゃくちゃ綺麗な字だよね。

    隣の、のこぎりやあひるは先生に字のバランス注意されてる文字あるから、余計浮いて見える。
    返信

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2025/07/21(月) 19:50:23  [通報]

    >>19
    これ何度見ても理不尽だなと思う
    パプリカでもいいじゃん
    返信

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/21(月) 19:52:26  [通報]

    どう見ても虫眼鏡
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/21(月) 19:56:17  [通報]

    >>10
    わかる!うばくるまが答えだった
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/21(月) 19:57:55  [通報]

    >>178
    筆圧も強いし自信満々に書いたけど
    間違ってたから自虐の意味で晒したのか、こんなの分かるわけないよねと賛同貰いたくて晒したのかなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/21(月) 20:04:35  [通報]

    その日の宿題が白黒プリントで、同じ様に穴埋めの宿題
    おはぎらしき絵があり□□□を埋めなさいと
    息子は「うんこ」と書き入れた、確かに見えなくはない
    でも「それ…ちがうかも」と誘導あれこれしてるうちに泣き出す息子…。
    「だってこれうんこやんか」
    「違う答え書いたら先生に怒られるかもしれない」
    しまいに泣き出すからその提出…。
    先生職員室で肩震えたろうな。

    白黒はわかりにくいよね…。
    返信

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2025/07/21(月) 20:14:02  [通報]

    あひる厳しくない?
    合ってるよね?
    書き足してるのがだめかのかな
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/21(月) 20:23:22  [通報]

    >>43
    味付き海苔以外のなににも見えない。
    返信

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/21(月) 20:31:44  [通報]

    >>48
    ししとうは?
    返信

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/21(月) 20:55:03  [通報]

    >>158
    >>21
    だよね
    自分自身が一年生だったときも、
    担任の女性の先生がそれそれは字が綺麗だったこと、未だによく覚えてる
    返信

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/21(月) 21:17:41  [通報]

    >>128
    あかん
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/21(月) 21:26:58  [通報]

    >>10
    小1の国語の宿題でホオズキのイラストが描かれた問題が出されたけど今時の子は知らないよなあと思った(白黒だから尚更なんなのか分かりづらかったし)

    自分が子供の頃は道端に沢山生えてたけど今じゃすっかり見なくなった
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/21(月) 22:03:14  [通報]

    >>95
    うちの子はおしり探偵好きだから知ってる
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/21(月) 22:16:35  [通報]

    >>9
    上手い!!
    返信

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/21(月) 22:40:23  [通報]

    笑った
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/21(月) 22:42:48  [通報]

    これ宿題見せて親が写真取り出したらゾッとするわ。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/21(月) 22:45:55  [通報]

    虫眼鏡って子供は知ってるのかな?
    フライパンの方が馴染みあるし仕方ない気がする
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/21(月) 23:13:52  [通報]

    >>33
    棘が刺さったときに使って、また刺さったときのために置いてたんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/21(月) 23:25:57  [通報]

    >>42
    答え
    知らん

    でええんかな。あったかも知れないしなかったかも知れないし
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/21(月) 23:42:29  [通報]

    >>171
    一年生の宿題、カタカナ表記とされるものもそうでないものもごちゃまぜで全部ひらがなで書く穴埋め問題もあるよ
    最近はネットの無料教材利用する先生もいるけど、カラーのプリントをモノクロ印刷するから判別しづらいのも意外とある
    この問題も大元はカラーだったのかなと感じた
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/21(月) 23:45:47  [通報]

    >>12
    何がおかしいの?
    返信

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2025/07/21(月) 23:53:47  [通報]

    >>81
    ヨコだけど、さすがに小4でこれはちょっとね。私が親なら心配で写真撮って上げてられないレベル
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/21(月) 23:59:06  [通報]

    >>98
    きけん かと思った
    スマホ見てるし
    返信

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/22(火) 00:13:42  [通報]

    >>15
    簡単すぎて逆に難しい問題多かったわ
    答え見て「あ、それでいいの!?そういうこと!?」てなるw
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/22(火) 00:16:31  [通報]

    >>44
    まさにこの前小3の子供に「この漢字(けんどう)がわからない」て言われて「けんどう?こうだよ''剣道''」て教えてあげたら×で返ってきて、なんでやねん!と思ったら''県道''だった
    返信

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/22(火) 00:35:23  [通報]

    >>10
    えっ、やかんって今使わないの
    返信

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2025/07/22(火) 00:39:02  [通報]

    我が家の小1の宿題には「ヘチマすい」が登場して
    一瞬丸つけようか迷った、、
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/22(火) 00:50:20  [通報]

    >>116
    仮にフライパンが答えだとしたら目玉焼きを描いて欲しいって話では?
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/22(火) 02:48:45  [通報]

    >>174
    一休さんの顔ww
    返信

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/22(火) 02:53:18  [通報]

    >>204
    それ正解はなんだったの?
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/22(火) 07:11:30  [通報]

    うちは花の名前があった。
    ひまわりとか、あさがおじゃなくてほうせんかで、何かわからず書いたら、間違ってた。もっと身近な花の名前にしてくれ。
    返信

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/22(火) 09:11:56  [通報]

    >>1
    これは虫眼鏡だね
    答えがフライパンならカタカナで書かせると思う
    ひらがなでふらいぱんと書かせる問題はあまりない
    周りの問題を見る限りはひらがなの稽古だろうから虫眼鏡だね
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/22(火) 11:04:44  [通報]

    >>7
    これよりもっと投稿したい1年生の夏休み前の漢字テストあったよw
    つける部分の1mmの隙間も許さない、1mmの突き抜けも許さない、とめでとめた後1mmのうすい線がつくことも許さない、機械のような正確な漢字を書かなければ△か✕
    小1で文字も安定していないこどもたちが、漢字を覚えて一生懸命書いて、そこで点削るぅ?みたいなさ
    その先生の生徒たちはそれ以降漢字が嫌いになって、漢字テストのとき綺麗に書くことに全集中で時間内に終わらない子だらけだったらしい
    小1の担任向きじゃないなw
    返信

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2025/07/22(火) 11:10:50  [通報]

    ワギャンランドのしりとりを思い出した
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/22(火) 11:56:41  [通報]

    うちの娘も白黒でぶち模様の猫科の動物の絵を見て何か書くときに私は大人なので先生のアシスト(ひから始まる小文字を使う三文字)があったので「ひょう」と分かったのですが娘は「ひーは」(チーター?)と書いていて仕方ないよなーと答えを教えてあげました。
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:11  [通報]

    一年生から見たらどっちか迷うだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:43  [通報]

    >>5
    それは大人目線だからだと思う。正解見た後だし。
    返信

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/22(火) 13:05:37  [通報]

    ガラスのツヤもあるし、フライパンには見えないよ
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/22(火) 13:14:59  [通報]

    これは小学生が可哀想
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/22(火) 14:28:41  [通報]

    小2の子供の宿題で「けづね」「けずね」正しい方に丸つけるってやつで困惑した思い出w
    毛深い脛のことを毛脛(けずね)っていうんだってね
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/22(火) 14:31:51  [通報]

    >>12
    うちの子もこの「あ」書いていつも直されてるわw
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/22(火) 15:57:14  [通報]

    うちの息子の力作笑。ホント難しいよね。
    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/22(火) 16:00:39  [通報]

    大人だけど灘中の入試問題てこづるんですが。。
    普通?
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/22(火) 16:13:27  [通報]

    >>112
    良いネタ出来たらあげようじゃなくて
    ネタ探しちゃうのわかるよ
    絶対どうやったらバズるかとか
    考えてると思う
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/22(火) 16:14:41  [通報]

    >>219
    難しいね
    一瞬何かわからなかった
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/22(火) 16:18:46  [通報]

    >>81
    わからないならなんでも書いとけなんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/22(火) 16:55:42  [通報]

    >>19
    このプリントは、ー(伸ばし棒)を使って書く言葉の練習プリントなんです。だからピーマンなんですよ。「ーのつくことば」みたいなのが右端にプリントのタイトルとして書いてあります。
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/22(火) 19:15:54  [通報]

    頭悪い親多いんだね。さすが公立
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/22(火) 23:10:00  [通報]

    小学1年生の宿題を見たママ 難問過ぎる穴埋めに「難易度高い」「否定できない」
    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/23(水) 07:39:15  [通報]

    >>19
    うちの子もこんな感じの答えでばつをもらったとき、学校に抗議したら
    「日本人はこの絵を見て100人中99人がピーマンだと答える。ピーマンだと思わない子、パプリカだと思ってもここではピーマンだと答えるべきなんだろうなと思えない子は高校受験や大学受験で苦労する。小学校とはそういう思考を矯正し、理不尽を体験する場だ。お子様がたとえば中学から麻布に行くとか、将来アメリカの大学を出るとかならスルーされてもいいですが、一生日本で暮らすつもりなら思考を矯正した方がいい」

    って言われてなるほどなーと思ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/23(水) 21:08:13  [通報]

    これが難易度高い?え。お母さん達大丈夫?
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/01(金) 20:22:06  [通報]

    母親の読解力の低下もまた問題w
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす