-
1. 匿名 2025/07/21(月) 13:49:17
主は変形性膝関節症のレベル3です返信
正座もできない😭
ちゃんと早めにメンテしてこなかったことを後悔してます。
最近になってリハビリに通いはじめ、痛みが少なくなればいいなと思ってます。
同じ病気の方と情報交換できたらいいなと思います。
よろしくお願いします+34
-3
-
3. 匿名 2025/07/21(月) 13:50:31 [通報]
子供の頃から変形してるけど痛くない返信+3
-1
-
4. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:18 [通報]
>>1返信
レベル2です
正座なんてここ数年してません
急に調子が悪くなってきたので、明日病院行きます
悪くなってないといいんだけど
+25
-1
-
5. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:28 [通報]
+13
-1
-
6. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:48 [通報]
>>1返信
おいくつですか?+14
-5
-
7. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:54 [通報]
メンテって何すればいいの?返信+25
-0
-
8. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:49 [通報]
なる人とならない人の違いは何なんだろう返信+20
-0
-
9. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:50 [通報]
家族が2週間毎に水抜いてヒアルロン酸入れてを繰り返してるらしいけど、膝に注射ってめっちゃ痛いらしいね返信+28
-1
-
10. 匿名 2025/07/21(月) 13:54:01 [通報]
>>7返信
適正体重保って水中ウォーキングなどして膝に負担かけず且つ筋肉を落とさないようにする程度じゃない?+32
-1
-
11. 匿名 2025/07/21(月) 13:55:19 [通報]
2ヶ月の赤ちゃんいるけど今後子育てできるか不安返信
ハイハイの時期とかどう対応すればいいんだろう+6
-0
-
12. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:53 [通報]
注射効かなかったので、無理のないストレッチとコラーゲンドリンク飲んでる返信+7
-1
-
13. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:56 [通報]
レベルとかあるんだ。1年前くらいに診断された。右足は骨がもう出ちゃってる。無理をして水が溜まって気付いた。最近左もなってきてる気がする返信+6
-0
-
14. 匿名 2025/07/21(月) 14:01:52 [通報]
>>1返信
44歳。3年前に激痛で立てなくなりました。
3年間リハビリして最近、何とかいたいながらも歩けるようにはなった
正座、しゃがむ、走る、何もできない
将来不安だ+26
-0
-
15. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:32 [通報]
>>8返信
私は、生まれつき幅が狭いと言われました+5
-0
-
16. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:46 [通報]
そもそもまず太らないように心掛けるてことが大事?返信+20
-0
-
17. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:48 [通報]
コラーゲン2型はどうかな?返信
気休めレベルかもしれないけど+0
-1
-
18. 匿名 2025/07/21(月) 14:03:47 [通報]
>>1返信
レベル3なら骨切術してもいいのでは?
4になったら全置換の人工関節しかあとがないよ+4
-0
-
19. 匿名 2025/07/21(月) 14:04:58 [通報]
>>16返信
いや、体重はあまり関係ない
私150センチ42キロBIM18.8だけど、変形性膝関節症になった+28
-1
-
20. 匿名 2025/07/21(月) 14:05:43 [通報]
39歳で診断されてから何ともなかったけど48歳になり激しい?運動したら痛くなる返信
39歳の時もこないだレントゲン撮ってもらってブロック注射うたれた時も
初期と言われた
とりあえずあまり膝を使い過ぎないようにしてるよ
あと更年期障害の症状もあるし骨粗しょう症予防にエクエル飲んでる
+1
-1
-
21. 匿名 2025/07/21(月) 14:10:05 [通報]
手術しな返信+4
-0
-
22. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:30 [通報]
>>16返信
1キロ体重が増えるたびに3倍の負荷が膝にかかるらしいから太り過ぎは良くないよね。+30
-0
-
23. 匿名 2025/07/21(月) 14:13:56 [通報]
>>16返信
そりゃそうだよ
太っていると膝に負担がかかるから
膝の皿が小さかったり骨が薄めだと負担によってなりやすいんだよね
若い時のクラブで体育館等でスポーツしていた人も注意がいるらしいよ、バスケとか+17
-1
-
24. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:17 [通報]
人工関節も年数経つと再手術が必要になったりするから年齢によっては温存を薦められるよね返信+6
-1
-
25. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:28 [通報]
>>1返信
体重は?
3桁ちゃんは膝が壊れ、正座出来ない
+9
-0
-
26. 匿名 2025/07/21(月) 14:15:42 [通報]
>>16返信
何の病気でもそうよ。+8
-0
-
27. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:15 [通報]
>>16返信
体重も少しは関係してるかなーぐらいじゃない
めちゃくちゃ小さいおばちゃんでも膝痛いって言ってるしね
ダイエットもちゃんとしたダイエットしないと栄養不足で筋肉落ちてより悪影響出ることもある+7
-3
-
28. 匿名 2025/07/21(月) 14:18:06 [通報]
>>16返信
肥満になって得する事は何もないよ
肥満からいろいろな病気に結び付く、病気のデパートみたいなもん
+17
-0
-
29. 匿名 2025/07/21(月) 14:18:46 [通報]
返信+4
-0
-
30. 匿名 2025/07/21(月) 14:19:18 [通報]
プロテオグリカンがいいってね返信+1
-3
-
31. 匿名 2025/07/21(月) 14:19:20 [通報]
ランニングしてたらそれになってやめたら痛みもなくなり正座もできるようになった。でも治ったわけではないということだよね?返信+3
-0
-
32. 匿名 2025/07/21(月) 14:23:26 [通報]
>>31返信
治るとかじゃないね
そういう膝、だから気をつけて進行させないようになるべく負担がかからないようにした方がいい
階段はなるべく使わないとか、太らないようにするとか
ただ筋肉はつけた方がいいから動画とか参考にして適度に強くしておくのがベスト+7
-0
-
33. 匿名 2025/07/21(月) 14:25:38 [通報]
うちの親がそれで手術覚悟して通院してたけど、同世代の友人知人に話すと「しないほうがいい」と実際手術した人からも忠告を受け、病院から処方された靴底シート使いつつ、3キロ体重落とした。そしたら膝への負担が和らいで手術しなかったよ。3年以上経つけど今も痛みは再発してない。返信
50キロ→47キロ程度の減量だけど膝への負担は重さの3倍かかると聞くし、手術しないですむならできる努力はしてみてもいいかも。+13
-0
-
34. 匿名 2025/07/21(月) 14:25:43 [通報]
レベルがあるんですか?返信+1
-0
-
35. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:00 [通報]
>>23返信
え!バスケなんて筋力も持久力もついて、健康には良いことばかりだと思ってたのに。ジャンプするとか、膝負けが姿勢が多いのが良くないのかな?
+2
-0
-
36. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:48 [通報]
>>23返信
まさしく私バスケやってました
かなり酷使したもんなあ…
バスケは楽しかったけど、花道部か帰宅部にしとけばと後悔してるよ
+10
-0
-
37. 匿名 2025/07/21(月) 14:29:40 [通報]
>>16返信
体質だけど、太ってる人は痛い膝により負担がかかるのは明確だからダイエットはした方が良い+5
-0
-
38. 匿名 2025/07/21(月) 14:31:54 [通報]
私も2年前になったけど、レベルは言われなかったわ返信
プロテオブリカンが入っているサプリを飲んだら、3ヶ月で痛みがなくなった
あと、YouTubeにアップされてる体操も効果があったのではないかと思ってる+1
-3
-
39. 匿名 2025/07/21(月) 14:35:44 [通報]
レベルはわからないけど正座はできない階段も上がれない。リハビリ先では沢山歩いて筋力をつければ階段は上がれると言うけど引っ越す前にかかっていたところの先生は歩きすぎるな使いすぎるなだった。階段はあがれるようになるのか。返信+1
-0
-
40. 匿名 2025/07/21(月) 14:36:02 [通報]
55歳旦那はもう日曜日に杖買いに行く!と宣言するほど膝痛がってました返信
家の中でも伝い歩き
YouTubeの動画探して膝のと股関節のをさせたら痛みマシになって1ヶ月ぐらいで治ってました
膝のだけだと効果なく股関節のもさせました+5
-1
-
41. 匿名 2025/07/21(月) 14:41:24 [通報]
知人が30万くらいで再生?みたいなことしたらしいよ☆返信
やり方が色々あって費用もそれぞれ違うみたいね+1
-3
-
42. 匿名 2025/07/21(月) 14:43:09 [通報]
>>21返信
いや、上の全置換は最終手段だよ。これは18〜20年くらいで劣化するから、その後はもう再手術はできない。もう手術手段がないから痛みで立てない、歩くなくなり、車椅子しかない。
だから70歳以上になるまではやってはいけない。+14
-0
-
43. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:32 [通報]
>>39返信
都内の有名な大学病院の整形外科、5件回って10人の医者に診てもらったけどみんな言ってることちがかった
①変形性膝関節症じゃない
②変形性膝関節症の初期
③変形性膝関節症の中期だから手術したほうがいい、
④ただの幻&きのせい、
⑤ランナー膝、すぐ治る
⑥何だかわからない
⑧ストレスからくる痛み
冷やしたほうがいい、温めたほうがいい、
スクワットしたほうがいい、スクワット絶対やるな
たくさん歩いたほうがいい、なるべく安静に
どっちやねんまじで!!!💢💢+22
-1
-
44. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:50 [通報]
>>1返信
もし肥満ならダイエットを
ルッキズムとかじゃなくて健康のため+3
-0
-
45. 匿名 2025/07/21(月) 14:50:51 [通報]
何ヶ月か前に変形性膝関節症と診断されて、毎週膝に注射を打ってリハビリにも通ったけど、2ヶ月経ってもよくならなくて通うの辞めました。返信
サポーターして生活してたけど、仕事で重いものを持って階段を登り降りするので中々よくならず、色んなサポーターを試して自分に合うものに出会えました。
今は仕事中は常にサポーターしているので痛みはなくなりました。+4
-1
-
46. 匿名 2025/07/21(月) 14:57:38 [通報]
>>35返信
もちろん誰しもに影響あるワケではなく、膝がもともと小さいとか生まれもった骨の状態にもよるんだろうけどね
私は整形外科で聞かれてその通りだったから
でも体育館のスポーツは膝に負担がかかるとは言われてるよ、土や芝とは違う+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/21(月) 14:58:18 [通報]
>>43返信
行動力がすごい
痛みって本当わけわからんみたいですよ
YouTubeに痛みの専門家が説明している動画とかもあるけど本当にやっかいみたい
私の場合、たんぱく質とるの減ると痛み出ます
痩せるよりたんぱく質とって体重増えたとて筋トレした方が調子が良い+5
-0
-
48. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:48 [通報]
>>9返信
効果出てますか?
私もしばらく整形に通って水抜きからのヒアル注射やってたんですが、毎週1500円とか取られて注射は痛いのに全然効果なくて行くのやめました
今の方が調子良くて、他の方の効果が気になりました+4
-0
-
49. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:53 [通報]
>>43返信
あーた、それはただの肥満じゃない?
手術はまず無いわよ+1
-3
-
50. 匿名 2025/07/21(月) 15:03:46 [通報]
>>45返信
私も注射はおススメしないわ〜
2件目でいきなり打たれて余計に酷くなったし
整形外科てとりあえず通わせようとする所多いしね+6
-1
-
51. 匿名 2025/07/21(月) 15:07:40 [通報]
>>43返信
膝は腫れが無いならば冷やす必要は無し
なるべく冷やさない方がいいよ
まあ体全般に言えるけどね+3
-1
-
52. 匿名 2025/07/21(月) 15:09:38 [通報]
>>49返信
いや、先ほども記載しましたが、私150センチ42キロBIM18.8だけど、変形性膝関節症になったので肥満ではないです。
+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/21(月) 15:11:26 [通報]
>>43返信
自己レス
同じ病院内でも先生によって意見がちがかった
あと、別の病院Aでは整形外科長と膝専門医の意見も真逆。+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/21(月) 15:15:55 [通報]
>>52返信
それはごめんなさい
レントゲンで骨の状態て分かるからさ、初期と手術が必要レベルて明らか分かるはずなんだよ
私も細身でさっきも書いたけど10年近く前に初期と診断され最近まで何ともなかったのに激しく動いたら痛み出して、またまたレントゲンは初期よ
とりあえず通えと言われたがマシになったから病院には行かない、で今は痛くない
なるべく負担のかからないようにはしてるよ
多分あなたも今のところ、無理しなければ大丈夫なんじゃないかな〜+0
-0
-
55. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:13 [通報]
>>14返信
原因は?+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/21(月) 15:18:59 [通報]
>>8返信
ほとんどのケースで、肥満
もちろん例外はあるけど+2
-6
-
57. 匿名 2025/07/21(月) 15:19:15 [通報]
>>1返信
骨密度はどのくらいの数値ですか?+0
-0
-
58. 匿名 2025/07/21(月) 15:24:07 [通報]
>>56返信
もちろん原因として大きいんだけど私の周りでは若い頃〜50代くらいまで、ならそうでもないんだよな
私もずっと太ってない
骨太や骨丈夫だとか骨の状態が大きい気がするんだよね
知らずに弱いのに使い過ぎてきた。とかね
男性は女性よりかなり少ないしね+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/21(月) 15:25:05 [通報]
>>54返信
レントゲンとMRI、この3年で5回も撮りました、、、
多少削れてるみたいだけど特段異常はないらしいのです。
ですが、なぜか痛みが末期、グレード4レベルなんです。(椅子に座っていても横になっていてもジワジワジワジワジワジワ!と耐えられない痛みで顔を歪むくらい。さらに立ったり歩いたりなど体重をかけるとジワジワに加えて激痛)
この3年間杖を使って歩いてました。
リウマチや繊維きんいしょう?など難病検査もしたけど、結局、結果わからずみたいです。
痩せてるけど筋トレや運動好きでしていたから、筋肉はあるので、筋力不足ではないらしい。
実は「ただの幻」ってのが1番正しい診断結果なのかも。。+5
-1
-
60. 匿名 2025/07/21(月) 15:29:05 [通報]
>>55返信
>>43ですが、原因はわかりません。
今は、整形外科で進められた2万円の靴に、5万円のオーダーメイドのインソールの靴を履いているときはなんとかゆっくり歩けます。
階段は痛いから無理です。+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/21(月) 15:29:36 [通報]
どんな痛みが出ますか?返信
若い頃から椅子に座ったとき
膝から下を前に投げ出していないといたくなり
膝を急角度で長時間曲げ続けることが苦手です。+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/21(月) 15:30:51 [通報]
>>59返信
痛みがあるのなら気になるよね
しかしながらMRIでも異常無しならマジ幻かもしれん
私もリウマチ検査マイナスだった
ジーンとくる痛みはなんとなく分かる
私はそんな時はお風呂に入ってよく温めたらよくなるよ
あとなるべく膝を冷やさないようにしてる
+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/21(月) 15:37:21 [通報]
>>48返信
ヨコですが、私はヒアルロン酸痛くはないけど効きもしなかった
プラセンタ注射治療も3ヶ月したけど、まったく効かなかった+1
-1
-
64. 匿名 2025/07/21(月) 16:00:50 [通報]
>>19返信
私も言われた+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:39 [通報]
最近、本当に膝痛くて特に床に座って立ち上がる時が1番痛い。正座もできない。太りすぎのせいなのか…病院行った方がいいのかな返信+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:27 [通報]
>>9返信
膝は痛くないよ
外側の袋みたいなあたりに注入してるんだって
肩は痛くて、ズーンと鉛が入ったように重く感じる+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:48 [通報]
>>48返信
よこです
膝は効果がわからないけど、リハビリもやっていたからか五十肩は効果ありました+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:55 [通報]
>>8返信
私は30代ではもう症状が出始めてた
全く太ってなかったよ
ただ、体重のかけ方が悪くて、膝軟骨が斜めにすり減ってると言われた+4
-0
-
69. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:11 [通報]
>>9返信
痛みほとんど感じないよ
個人差があるのかな+4
-1
-
70. 匿名 2025/07/21(月) 16:26:22 [通報]
>>48返信
効果はないねー
ただ、注射後は、膝のギシギシ感がきもーち薄れた気がする+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/21(月) 16:28:28 [通報]
>>7返信
女の子座りをしないとか+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/21(月) 16:30:18 [通報]
>>1返信
私は変形性股関節症でした。
昨年、股関節が痛くなって受診したときに、先天的に股関節のはまりが浅かったことを知り、このままいくと手術と言われました。
少し体重減らしたら良くなったので、今は経過観察中です。
主さんは体調いかがですか?
私は祖母が変形性膝関節症だったので、そのつらさは何となくイメージできます。
お大事になさってくださいね。+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/21(月) 16:32:08 [通報]
>>38返信
私もプロテオグリカンが効果あった気がしてるよ
階段は一歩一歩片方ずつで普通には無理
正座なんて絶対無理だったのに
飲んで半年くらいで痛みが引いてきた
5年間痛かったのにその後治ったまま快適キープ+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:13 [通報]
>>11返信
医者に正座はしないようにとか言われたけど、それより、膝周りの筋肉を落とさないこと、膝の負担を軽くするために、体幹や腿などの筋肉をつけることかな
私は膝をあまり気にせずに、ジムで鍛えていた時が調子良かった
でも、専門家ではないから、ごめんね
ちなみにグルコサミンとかのサプリは科学的な根拠はないらしいよ(諸説あり)
私はCMやってる高いサプリを長期間飲んでたけど、効かなかった
でも、ガルで効いたっていう人もいた+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/21(月) 16:36:32 [通報]
>>14返信
ほんとに変形性膝関節症かな?
私の高齢の母だけど、よく調べてもらったら、半月板損傷だった
手術が必要だったよ
急に激痛なら、もうちょっと検査してもらってもいいかも+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/21(月) 16:43:07 [通報]
>>38返信
>>73
なんていうサプリか教えてもらえませんか?
もう藁にもすがりたいです+2
-1
-
77. 匿名 2025/07/21(月) 16:51:58 [通報]
>>75返信
>>43ですがレントゲンもMRIも行く先々で何回も取られました。でも大した異常なし。
「いやいや、こんな激痛なのに何でもない?膝軟骨ではなくて、例えば半月板損傷とかなにかでもないんですか?」
と聞いたけど、半月板には傷一つないと言われました。
本当に不思議なんです。
かなり強い飲み薬も、ヒアルロン酸も、何一つ効果ありませんでした。+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:33 [通報]
一時、杖買うかと思うくらい痛かったけどこの頃調子良い返信
暑いからかな+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:39 [通報]
アボガドがいいと研究結果がでているから、3年毎日食べました🥑返信
一切効果なし+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/21(月) 17:07:13 [通報]
>>77返信
それは不思議だし、辛いですね
私も知識はないですが、骨でないなら筋肉?神経?
原因わかって楽になれるよう、私も祈ってます🙏+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/21(月) 17:22:26 [通報]
>>76返信
北国の恵み
サプリ 北国の恵み で検察すると出てくるよ
早い人だと1ヶ月で痛みが軽減するみたい+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/21(月) 17:25:51 [通報]
10年ほど前にへバーデンなって、去年あたりには返信
プシャールって言われた。
変形性関節症だって。
最近、薬指が太くなったし、小指も疼くような痛みが走る。両方ね。もう洗い物ができなくなった。ツライ+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/21(月) 17:37:59 [通報]
>>81返信
ありがとうございます🙇♀️
調べてみます!+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/21(月) 18:21:35 [通報]
>>1返信
リハビリ中、膝の裏に水腫、なかなか引かなくて+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/21(月) 19:53:49 [通報]
>>1返信
手術するんだったら早めにした方がいいよ。
入院は1か月弱ぐらいだけれど、しばらく松葉杖やステッキがないと歩けない。
リハビリウケながら元のように歩けるようになるまで、半年近くかかったよ。
片足ずつの手術だし、2年がかりの治療になった。
結構大変だったけれど、手術してよかったよ。
もう正座はできないけれどね。
日常生活に特に不便はない。
人によって治療方針が異なるだろうから、誰もが同じわけではないから一概には言えないけどね。+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/21(月) 20:20:23 [通報]
>>85返信
横ですが、骨切術されました?+1
-0
-
87. 匿名 2025/07/21(月) 20:20:49 [通報]
これ凄い痛いよね、何年か前になったけど歩くの苦痛だったよ。横断歩道渡りきれないし、チャリ漕いでても信号で止まるとき激痛すぎて立ち仕事も辛くて泣きそうだった。ロキソニン浴びるほど飲んで耐えてたらいつしか治ったよ。返信+2
-0
-
88. 匿名 2025/07/21(月) 20:44:50 [通報]
O脚の人は整形外科に行って足底板を作ってもらうといいのかな。返信
でも私は足がデカいから靴の中にそれを入れるスペースがあるかどうか。+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/21(月) 20:49:17 [通報]
>>5返信
左ひざが痛すぎて病院に行ったけど、水たまってるかもしれないから水抜いてコラーゲンだかヒアルロン酸注入できますよって言われたけど、何回触っても水が溜まってる感じしないしレントゲン見ても変形してない感じだな
やっぱり腰骨のすべり症からか脛の打撲からの後遺症が広がったのか
MRI撮るまで心配だわ
交通事故や階段から落ちたりいろいろ原因ありすぎ
+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/21(月) 21:44:46 [通報]
ちょっと違うんだけど、坐骨神経痛にようなのになって立ち上がるときや歩いてる時とか足が痛む返信
+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/21(月) 21:51:01 [通報]
スレ主です返信
承認されて嬉しいです。part3だからかな?
年齢は50代後半。BMIは21
3年前に10キロ近く減量し今もキープしてます。
私の場合は、膝が痛いのは階段を降りる時と深く膝を曲げる動作ですね。それ以外は、特別痛みはないです。
以前のガッテンでは、変形性膝関節症の末期の人でも半数は痛みもなく正座もできたりもするらしいのです。
末期🟰痛みというわけではないみたいです。
気になる方はググってみてください。
もしそんな人がいるならば、実際その人の話が聞いてみたい。
リハビリ開始して、意外に早く効果が出てきました。
痛みが軽減したんです。
このまま進めば、最終的には人工関節とはいわれてるけれど、それはできれば避けたい。
なったものは仕方ないから、うまく付き合っていきたいです。
+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/21(月) 21:54:38 [通報]
>>86返信
その通りです。骨切術です。
骨折と同じ扱いでした。
手術直後はトイレ行くの大変だった。
ご飯は腎臓が悪いとか肝臓が悪いとか
糖尿病だとかいった人たちとは異なる
通常のご飯だったので毎日美味しく頂いてました。
粗雑にできているので何でも美味しかったです。
上げ膳据え膳で横になって毎日テレビ見たり
ノートPCでネットやったりゲームやったりで
天国かと思っちゃった。+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/21(月) 22:29:22 [通報]
>>23返信
急なブレーキや方向転換が多いスポーツは控えましょうと言われました+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/22(火) 00:21:18 [通報]
>>9返信
痛くないよ+0
-1
-
95. 匿名 2025/07/22(火) 10:47:40 [通報]
痛い、痩せましょう、治らない、痩せましょう、より痛み出る返信
こんな場合は栄養不足(特にたんぱく質不足)の可能性もあるので1日どれぐらいのたんぱく質をとれてるか確認して体重×1(50kgなら50g)より明らかに少ないなら他の炭水化物とかを少し減らしてでもたんぱく質の量を増やすのを試してみてください
『鶏もも肉 たんぱく質』と検索すると100gあたりのたんぱく質の量がわかります、豆腐とかはパッケージに表示してある
私は体重×1の半分以下の時は膝もだしあちこちの関節痛が酷かったです
筋肉減ってて動くと痛いから動かなくなる→より筋肉落ちて痛みひどくなるというループにはまっていました+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/22(火) 12:32:43 [通報]
>>74返信
ありがとうございます。
たしかにパーソナルジム行ってた時調子よかったです!
また行くモチベになりました!+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/23(水) 18:21:34 [通報]
>>82返信
エクエル、試してみてください。
ヘバーデンは治らないけど、痛みは軽減出来るかも。私もヘバーデン結節ですが、エクエルを服用してから痛みはありません。+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/24(木) 04:41:01 [通報]
>>97返信
ありがとう
昨日、何やらズキン!って痛みがでて怖いです。
試してみることにするね!(^^)+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する