ガールズちゃんねる

すぐ人のせいにする息子

256コメント2025/07/22(火) 00:46

  • 1. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:04 

    今朝飼っていたクワガタが亡くなっていました
    起きてきた息子(小学五年生)に
    「なんでもっと早く言ってくれなかったの!!」「死んだのお母さんのせい!」と怒鳴られました

    忘れ物をしたら「お母さんが玄関に水筒準備してくれなかったから忘れた!」
    宿題をしてても「お母さんいるから宿題に集中出来ない!!」
    他にもたくさんあります

    同じ子をお持ちの方語りませんか?
    返信

    +59

    -159

  • 2. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:46  [通報]

    反抗期なんじゃない?
    返信

    +31

    -54

  • 3. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:53  [通報]

    金玉握れば大人しくなるよ
    返信

    +45

    -41

  • 4. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:55  [通報]

    それはお母さんのせいだね
    返信

    +48

    -61

  • 5. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:56  [通報]

    置き手紙して旅にでも出たいね
    返信

    +271

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/21(月) 13:30:59  [通報]

    夏休みの母親日記始まったか
    返信

    +160

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:01  [通報]

    返信

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:07  [通報]

    >>1
    もうちょっと自立させなよ
    返信

    +187

    -9

  • 9. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:10  [通報]

    すぐ人のせいにする息子
    返信

    +128

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:14  [通報]

    家族に人のせいにする人はいませんか?
    姉がすぐ人のせいにするけど、その娘の姪がなんでも人のせいにしてる。
    返信

    +170

    -5

  • 11. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:20  [通報]

    人のせいにするな、って言わないの?
    返信

    +246

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:27  [通報]

    そのまま世に出さないでね
    返信

    +190

    -8

  • 13. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:29  [通報]

    お母さんの育て方の・・・
    返信

    +106

    -15

  • 14. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:34  [通報]

    いくつなんだろう?小学校低学年ぐらいならまだ軌道修正出来るよ。頑張ろう。
    返信

    +15

    -18

  • 15. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:35  [通報]

    >>1
    クワガタは分からないけど、水筒は主が置き忘れたわけじゃないの?
    宿題してる時に主なにしたのさ
    返信

    +6

    -25

  • 16. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:36  [通報]

    >>1
    >同じ子をお持ちの方語りませんか?

    いえ、あなたの子はうちの子ではありません。
    返信

    +25

    -37

  • 17. 匿名 2025/07/21(月) 13:31:58  [通報]

    >>1
    息子を教育出来ないのを息子のせいにしたらダメ😢
    返信

    +96

    -25

  • 18. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:02  [通報]

    子供の前でトピ主やトピ主の夫が人のせいにしてない?
    どちらかがいない時に愚痴のように相手に責任があるように話してたり。
    返信

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:05  [通報]

    >>13
    せい?
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:09  [通報]

    >>1
    失敗させた経験が少ないんじゃない?親が先取り、先取りで失敗のきっかけを逃してしまった。失敗が怖いことと思ってる。
    返信

    +115

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:11  [通報]

    >>1
    周りに似たような人がいるのか、失敗をひどく怒られた過去があって防御してるのか
    返信

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:21  [通報]

    >>1
    他責の始まり
    返信

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:23  [通報]

    >>1
    生き物は、子供に任せるフリして親もちゃんと管理しとこうよ・・・
    昆虫でも飼おうって決めたならさ
    返信

    +8

    -10

  • 24. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:29  [通報]

    すぐ人のせいにする息子
    返信

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:31  [通報]

    で、ちゃんと>>1は叱って躾けてんの?
    完全に親をナメてるよ
    学校でもそんな感じだと思うよ
    返信

    +80

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:32  [通報]

    学校では友達のせいにしてるのかな
    返信

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:32  [通報]

    5年生より子供っぽい
    返信

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/21(月) 13:32:40  [通報]

    親が同じように人のせいにしてるのを見てたからじゃない?
    返信

    +24

    -7

  • 29. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:08  [通報]

    >>1
    とりあえず言われたら
    人のせいにするな。
    自分が確認を怠ったことのが原因だと説明する。
    そのままに大人になったらやばいよ
    返信

    +105

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:09  [通報]

    他責思考は子供のうちに親が直しておかないと
    返信

    +85

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:19  [通報]

    お母さんがギャンギャン言うから息子さん自分の心を守るために言うようになったんじゃん‥
    はじめっから怒り口調で聞いたらそりゃそうなるでしょ可哀想に
    息子さんの中では、お母さん=怒鳴って責める人、になってるから自分の理解をしてくれる人になるようにお母さんが変わるしかないね
    返信

    +1

    -15

  • 32. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:19  [通報]

    >>1
    お母さんお母さんで、引っ付きすぎなのでは?
    夏休みだし、お父さんと密に過ごす時間を設けたら?
    2人で旅行に行かせるとか。
    返信

    +22

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:20  [通報]

    個室を作って宿題はそこでさせてあげたら?エアコンもつけたら静かで快適だよ
    返信

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:21  [通報]

    親にたまごっちの世話頼んでおいて学校から帰ってきたら死んでて怒ったなあ
    あんなことで怒るんじゃなかった

    返信

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:27  [通報]

    >>1
    そのように育てた親が悪いんだよ。
    返信

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:41  [通報]

    >>1
    まず父親がいるなら父親と教育方針を話し合おう
    返信

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:41  [通報]

    小5でそれ?
    返信

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:43  [通報]

    今朝飼っていたクワガタが亡くなっていた→誰のせいでもない、生き物はいつか死ぬと教える
    「お母さんが玄関に水筒準備してくれなかったから忘れた!」→次から玄関に準備する、それで持って行かなかったら息子のせい
    「お母さんいるから宿題に集中出来ない!!」→別の部屋でやらせる

    解決
    返信

    +54

    -8

  • 39. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:48  [通報]

    反抗期?
    返信

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:48  [通報]

    宿題をしてても「お母さんいるから宿題に集中出来ない!!」

    これはじーっと見ていたの?それは嫌かも。家事とかをしていて言われたならただの言い訳だね。
    返信

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:52  [通報]

    他責思考のままでっかくなったら親ガチャとかいいだすぞこの息子
    返信

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:53  [通報]

    普段の細かい指示を止めたら改善したよ
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:54  [通報]

    娘がそうでした!
    全部ママのせいなら、もうこれからママなにもしないから全部自分でやってね~って言って放置したらだいぶ直ったよ
    返信

    +68

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/21(月) 13:33:59  [通報]

    他責な人って自己愛よね
    返信

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:02  [通報]

    若い子は他責他罰増えてるから自責タイプだと周りによってたかって利用されて潰されちゃうよ。そのまま立派な他責他罰タイプに育てましょう。
    返信

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:05  [通報]

    >>21
    自分の心を守るために防御してるよね
    返信

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:06  [通報]

    >>16
    揚げ足とって楽しいの?
    暇だね
    返信

    +12

    -15

  • 48. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:11  [通報]

    >>6
    こっちにあるのにね
    【夏休み】小学生の子供を持つ母の雑談【憩いの場】
    【夏休み】小学生の子供を持つ母の雑談【憩いの場】girlschannel.net

    【夏休み】小学生の子供を持つ母の雑談【憩いの場】昨日終業式で今日から夏休みが始まった学校が多いと思います。 主は通知表にモヤモヤし今日のお昼ご飯何にしようか悩み中です。 自由工作も考えなきゃなー(親の宿題?) 母親にとって何かと大変な夏休み...

    返信

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:26  [通報]

    >>14
    小5って書いてあるでしょ、もう手遅れ
    返信

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:27  [通報]

    クワガタの件は死んだ悲しみや怒りをぶつける先がないからお母さんに八つ当たりしている。この時は息子が冷静になった時にきちんと話して聞いてみればいい、きっと間違えていた時がつける。

    他は他責思考だからしっかり正さないと自分はできる人間なのに周りが悪いから出世しない等の思考の使えない社会人になっちゃう。
    返信

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:28  [通報]

    >>1
    主が無意識に率先して手伝ったりしてるから、それが当たり前になってる部分あると思う。私の子供もそこまでじゃないけど、似たような感じだった。
    で、ある時子供の友達が「それくらい自分でしなよ」って面と向かって言ってきたらしく、それからちょっと意識変わった。
    親が何言っても聞かない事でも友達に言われるとガツンと来るんだなと思ったね。
    返信

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:47  [通報]

    主も子供に任せて死ぬまで気づかなかったと?
    それを子供のせい!ってトピたてるとか
    母親をみてこうなったとしか
    似たもの同士じゃない?
    返信

    +3

    -9

  • 53. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:47  [通報]

    >>1
    うちの子もそれ
    厳しく自分の責任だよと言ってしまうんだけど、自己肯定感が低すぎる+完璧主義が原因みたいだから、共感してから促してあげるのがいいみたい。
    最近実践中で、効果はまだわからない笑
    返信

    +18

    -5

  • 54. 匿名 2025/07/21(月) 13:34:53  [通報]

    >>1
    それは小さい時から子供に自分で決めさせる、責任を取らせるって事をやってこなかった結果だよ。
    だから他責思考なの。
    上手くいかないのも、出来ないのも、ぜーんぶ人のせい。
    不味いよ。
    今からでも子と向き合って矯正しないと、周りから嫌われて一人になるよ。
    返信

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:06  [通報]

    >>47
    暇だよ、
    ここにいてガルちゃん見てるヤツはみんな暇でしょ?アナタも。
    返信

    +4

    -9

  • 56. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:13  [通報]

    ひきこもりになった娘。
    トピ採用よろしくお願いします。
    返信

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:38  [通報]

    >>1
    先回りして何でもやってあげるからだよ
    それが身についてしまってる
    自分でやる様にきちんと話してからクワガタ飼ったのか?
    生き物大切に出来ないなら飼わせるなよ
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:43  [通報]

    そのくらいの子どもって全員ではないけどそんなもんじゃない?ああ言えばこう言う、言い訳もするし。
    そういう子に限って外ではお友達の言いなりだったりする。発散したい何かがあるのか、外でもそうなのか、よく見極めることが大事。
    返信

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/21(月) 13:35:45  [通報]

    >>1
    主さんは息子さんのせいだって言いたいのかな
    それなら似た者親子というか
    人のせい云々ではなく、なぜこういう事が起こったのかを話し合わないと
    返信

    +3

    -10

  • 60. 匿名 2025/07/21(月) 13:36:16  [通報]

    >>8
    どうやって
    返信

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/21(月) 13:36:30  [通報]

    >>56
    運営って採用気まぐれだよね
    前から申請してる定期トピぜんぜん採用してくれない
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:07  [通報]

    >>1
    6歳の息子がそうです
    ママがいたから出来なかった!などと失敗を人のせいにしてます
    基本人のせいにしているので、友達出来ないと思います
    返信

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:10  [通報]

    >>5
    お母さんいないから、汚れたパンツ履くことなった
    お母さんいないから、水筒忘れた

    旅に出たら母の有り難さに気づけそう
    返信

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:12  [通報]

    >>4
    うん、育て方が悪かったんだね
    日頃の積み重ねが息子の言葉に表されてるよ
    返信

    +25

    -12

  • 65. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:14  [通報]

    あれこれ手や口を出しすぎなんだと思う
    要するに過保護

    何事も本人に決めさせる
    自分で決めたことの結果は本人の責任
    何を食べる、何を着る
    小さいことの積み重ねだよ
    普通は幼児の頃から始めるけど
    今からでもやってみよ
    返信

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:18  [通報]

    >>8
    水筒準備とかももう全部自分でやらせたらいいよね
    お母さんがやるものって部分を変えといて、全部〇〇がやるんだよ!って事前に言っとく

    クワガタ飼う時も「お母さんは一切面倒見ないからね!1人で見られるなら飼っていいよ」と念を押す
    …まぁそんな約束無かったかの様にキレてくるのが子供だよねw
    返信

    +73

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:20  [通報]

    >>13
    育て方以前に生まれ持った特性があるのかなと思った
    返信

    +50

    -4

  • 68. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:23  [通報]

    甘ったれてるのか自分の非を認められるほど強くないのか何かのせいにする癖ついちゃってんだか┐(´-д-`)┌
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:31  [通報]

    >>1
    躾をし直せ ろくな大人にならんぞ
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/21(月) 13:37:33  [通報]

    >>59
    アータはオンとオフしかないのか!
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/21(月) 13:38:16  [通報]

    >>69
    ソレをガル子が言っても説得力が…
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/21(月) 13:38:20  [通報]

    >>15
    自分の持っていくものぐらい自分で確認して当たり前では?
    見当たらなければ母親に聞くのはわかるけど
    返信

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/21(月) 13:39:10  [通報]

    >>1
    すぐ人のせいにする息子
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/21(月) 13:39:30  [通報]

    >>64
    ガルで嫌味コメントばっか言うガル子ママは?
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/21(月) 13:39:48  [通報]

    >>13
    あーしなさい!こうしなさい!みたいになんでも命令されたり勝手に決められたりして育つと他責系に育つって聞いた
    返信

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2025/07/21(月) 13:40:38  [通報]

    >>13
    子どもが転んだら「この石のせいで◯◯ちゃんが転んだんだ。◯◯ちゃんは悪くない。ママが石にメッ!とやっておいたからね」みたいなこと言って子ども慰めてるママいるから、あれがそのまま育ったら>>1の子どもみたいになってもおかしくないのかも
    返信

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:18  [通報]

    朝自分で起きれなくて人に起こしてもらう人は人のせいにするようになると聞きます。
    「なんで起こしてくれなかったの!お母さんのせいで遅刻する!」って感じに。
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:41  [通報]

    >>56
    採用されそうなのにダメなんだ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:44  [通報]

    >>72
    それは息子さんの区分であって、言ってはないけど主と同じことを息子さんはしてると思うんだけど。

    主は主自身として反省しなきゃならないと思う。

    お互い様親子なんじゃないの
    返信

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:49  [通報]

    >>11
    でも、クワガタ亡くなって後悔してるだけまともなのかなと思った
    うちの息子、小6だけどクラスで金魚を飼ってて、息子が金魚の餌やり当番なんだけど1週間サボったら金魚が死んでしまったらしく、息子がクラスメイトに「人間も動物もいつか死ぬんだし仕方ないでしょw」って笑ってたら担任の先生に怒られたらしく、息子も納得いかないから反論して先生と口論になったってよ
    うちの息子の方がやばいよね?
    返信

    +76

    -6

  • 81. 匿名 2025/07/21(月) 13:41:58  [通報]

    >>1
    あだ名を他責んにする
    返信

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/21(月) 13:42:15  [通報]

    >>1
    そういう子って親を見下してて奴隷だと思ってる
    将来絶対コドオジにさせちゃダメなやつ
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/21(月) 13:42:40  [通報]

    >>62
    こうした方がいいよ、あっちの方がいいんじゃない?等、口出ししてませんか?

    本人が納得せずに決めたことで、納得できない結果が出ると人のせいにしやすくなります
    大事なのは、自分で納得して決断すること
    そうすればどんな結果になろうとも、自分で納得して決めたことなんだから、となる
    親としては「あなたが決めたことは尊重するよ」のスタンスだと思います
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/21(月) 13:43:24  [通報]

    うちの父親がそうだった
    この世のすべて何もかもが誰かのせい
    自分はあくまで被害者で一切悪くないという思考

    全部全部全部人のせい

    たいていが母か私のせいらしく
    (他人よりも怒鳴りやすいから?)
    家にいる間は常に母と私に怒鳴ってたよ

    80代になって寝たきり要介護になってからまで
    世話が至らないって朝から晩まで文句言って
    動かせる僅かな部位で必死にキックやパンチして来た

    一生なおらなかったよ

    返信

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:10  [通報]

    >>55
    揚げ足とって楽しいの?
    にも答えて?
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:16  [通報]

    >>1
    そういう叱り方を主がしてるんじゃない?
    責めるような叱り方
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:19  [通報]

    >>71
    大人になっても親が悪い社会が悪いって言ってるよね笑
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/21(月) 13:44:47  [通報]

    夫がそういう系だけれどお察しの通り母親べったりで育った人
    (田舎の一人っ子長男、舅はモラで子供の成長だけが生き甲斐だった人)
    1回注意して後は関わらないように遠巻きにして失敗させて身の程を知らせるしかないよ
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/21(月) 13:45:47  [通報]

    >>1
    人のせいにして逆ギレする息子を叱らないの?主はどんな対応なの?まさか、ごめんねって謝ってるの?
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/21(月) 13:46:18  [通報]

    >>80
    そのとき親はどういう風に教え諭したの?
    返信

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/21(月) 13:46:40  [通報]

    >>83
    全然そういう場面じゃなくて、転んだとかそのレベルです
    ちなみに私はひっかけてもないし全く邪魔もしてません
    返信

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/21(月) 13:46:40  [通報]

    うちもだけど、小さい頃から生まれつき他責思考なんだよ。
    根気強く何回も言い聞かせてるけど、ナチュラルに他責思考。さすがに今は怒られると口では謝ったりするが、結局繰り返すんだよね。
    採用面接でも他責思考の人は落としてるって見たことあるから、大人になってもよくいるみたいよ。
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/21(月) 13:47:56  [通報]

    >>80
    よこ
    でもそういう優しくない人間の方が世の中大成するよね
    今はヒラメ飼ってその後クラスメートの前で食育教育で56すらしいし、その先生のほうが時代が違うのかも
    返信

    +2

    -22

  • 94. 匿名 2025/07/21(月) 13:48:20  [通報]

    >>1
    園児くらいかと思ったら小5か
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/21(月) 13:48:46  [通報]

    >>11
    何年も言い続けてるけど変わらない
    持ってうまれた性格って事なのかな
    返信

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/21(月) 13:49:04  [通報]

    >>51
    親が子育てしくったら、もう友達に投げてしまうのも手だと思う
    うちも男の子で友達の助言は聞くし
    友達に育てて貰った感は強い
    返信

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/21(月) 13:50:52  [通報]

    >>1
    これはしゃーない
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:18  [通報]

    >>38
    えっ、嫌だよ
    水筒は絶対にお母さん忘れるからもう自分でつめて持って行きなよって言うし、
    宿題もじゃあ先生にお母さんのせいでできなかったって言いな、お母さんが先生に怒られてもいいからって言う
    いちいち付き合うからつけあがるんだよ
    返信

    +33

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:54  [通報]

    >>4
    親のせいにする気持ちも分かる😌
    返信

    +4

    -9

  • 100. 匿名 2025/07/21(月) 13:51:58  [通報]

    >>80
    息子さんは出世はするけれどは人には好かれなさそう…
    返信

    +17

    -6

  • 101. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:05  [通報]

    >>93
    ヒラメを大きくなるまで飼えるスキルすごい。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/21(月) 13:52:57  [通報]

    >>80
    この場合死んだのはどう考えてもあなたの息子がサボったせいなのにね
    更に言うとうちの方がやばいよねってここで会話泥棒してるあなたもなかなかやばい
    返信

    +63

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:02  [通報]

    >>1
    いつも玄関に水筒置いてるのに
    その日はママも忘れてたんだよね?
    ママも忘れることあるから2人で気をつけようね。
    ママの失敗で息子くんに迷惑かけるのなら
    やり方教えるから、明日から自分でやろうねって言ってみたらどうだろう?
    返信

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:45  [通報]

    >>19
    ??「セイッ!セイッ!」
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/21(月) 13:53:45  [通報]

    >>76
    電車で騒ぐ子に「あのお姉さんが睨んでるよ」「あのおばさんに怒られちゃうよ!」と言うママさんやね
    返信

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/21(月) 13:54:01  [通報]

    >>27
    同意。幼く感じる。小学生5年生ならペットや身の回りの事は自分の責任と分かってるはず。分かってて八つ当たりしてるかもだけど
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/21(月) 13:54:02  [通報]

    >>1
    かわいい♥️
    返信

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2025/07/21(月) 13:54:06  [通報]

    >>4
    どうしてこんなになるまで放っておいたんですか!
    ってね

    こんなになる前にガツンと分からせておくべきだった
    返信

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2025/07/21(月) 13:54:29  [通報]

    >>101
    そうだね
    ヒラメに4んでほしくないと反論した子が無視されて、食べるって言った子供たちに56されて4んで欲しくないって言った子もペット(?)ヒラメを口に入れるまでが食育らしいね
    とんでもない世の中だなと思ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/21(月) 13:55:14  [通報]

    >>80
    金魚が死んだのは自分のせいだと受け止めて悔い改めるのがらできるなんて聖人だよ

    大抵の人間は主の子みたいに
    他の人が〇〇しなかったから…俺は悪くない

    コメ主の子みたいに
    まーしゃーない!って思うかどっちかしか無理だと思う
    他人を責めないだけコメ主の子の方がマシなのでは
    返信

    +2

    -12

  • 111. 匿名 2025/07/21(月) 13:55:50  [通報]

    >>28
    親になんか言ってるコメントに綺麗にマイナス1
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:05  [通報]

    >>93

    大成しないっしょ

    責任感ないサボり癖、開き直り

    エジソンは小屋燃やしたり友達に毒飲ませたりしてたけど(純粋に興味があって実験していた)、そのレベルの共感性や倫理観の欠如なら、うまくやれば大成するかもしれんが
    返信

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:25  [通報]

    >>84
    祖父母にも怒鳴り散らしてたの?
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/21(月) 13:56:25  [通報]

    >>1
    反抗期もあるかもしれないけど、子供のやることによく手を貸してたから主さんのせいにしやすいんだよ。虫の世話も5年なら全部こどもにさせれば他責しなかったはず
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:21  [通報]

    >>36
    父親が主のせいにして、それを真似してるのかも
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:38  [通報]

    >>63
    横だけど、こういうタイプは気づかないでお母さんが僕を見捨てたからこうなった。お母さんが準備して出ていかなったからこうなった。お母さんが教えてくれなかったからこうなったって居ないのをいい事に全部母親のせいにするよ。
    返信

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:42  [通報]

    クワガタ(昆虫)の死を悟れとは何とも難しい話だな
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:43  [通報]

    何でも先回りしてやってあげたり息子の意見を聞かずに自分の意見通してるとか?
    そうじゃなきゃ性格の問題だから人のせいはダメって根気よく言わないと直らなそう
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:44  [通報]

    >>95
    大人でも他責思考の人いるもんね
    返信

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/21(月) 13:57:47  [通報]

    産んだお前のせいだって怒りが根本にあるのかもね

    だから、きっかけは些細な日頃の面倒ごとでも何でも
    こんな馬鹿みたいな世界に産み出しやがってって、この苦しみ全部お前のせいだ
    すべてがそこに着地してしまう
    私はそう
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:34  [通報]

    私も絶対他人のせいにするんだけど
    自分に自信がないんじゃないかな?
    失敗したら自分に価値がない、やばいって気持ちが大きいんじゃない?
    私が悪かったと受け入れるのって難しい
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/21(月) 13:59:39  [通報]

    >>24
    アイツがかわいすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/21(月) 14:00:30  [通報]

    >>8
    男児の母親って異性の子どもだからか甲斐甲斐しく息子のお世話して甘やかす人多くない。周り見ててもちらほらいる。息子が癇癪起こすから言うこと聞いてやったり。息子が動くより先に動いたり。それが自分の存在意義だとも思ってそう
    返信

    +29

    -5

  • 124. 匿名 2025/07/21(月) 14:00:52  [通報]

    >>56
    採用されるといいね、その系ってリアルじゃ相談しづらいよな
    「引きこもり保護者の会」みたいなのが各市町村や各都道府県にあるから、そういうのにアクセスしてみるといいかも
    ネットで検索するか自治体に問い合わせしてみるといいよ
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/21(月) 14:01:17  [通報]

    そんな感じの48歳児が我が家にいるけど何話せばいい?
    返信

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/21(月) 14:02:13  [通報]

    >>125
    叩き出そう!
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/21(月) 14:03:32  [通報]

    >>125
    遺産はないわよ?
    残さず使い切りましょう
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/21(月) 14:03:54  [通報]

    >>80
    これやったら虐待と言われるけど
    1週間ごはんを作らない
    文句言われたら「人間も動物もいつかは死ぬんだから仕方ない、あなたが言ったんだよ」と言い返す

    息子さんにお腹をすかせた金魚の気持ち、動物の気持ちを身を持って知らせる
    返信

    +34

    -4

  • 129. 匿名 2025/07/21(月) 14:04:02  [通報]

    >>112
    他責思考の人は、失敗しても他人のせいにして成長しないんだって。反省して、次はこうしようというのが無いって。
    でも、うつ病になる人って自責思考の人多いよね。他責思考の方が図太く生きていくんだと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/21(月) 14:04:28  [通報]

    >>1
    こういう息子みたいなのが自民党に1票入れて思い通りにならなかったらブーブー文句言うんだよねぇ
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/21(月) 14:04:29  [通報]

    >>1
    主さんはいい意味でも悪い意味でも手をかけすぎてるんだろうね
    だから子供が他力本願な考えになるんだよ
    もうちょっと自立させるように持っていかないと将来困るよ
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/21(月) 14:04:56  [通報]

    >>63
    お母さんが出ていったのはお母さんのせいだ!っていうよこのバカ息子は
    返信

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/21(月) 14:05:04  [通報]

    >>8
    さすがに5年生ですぐ人のせいにするのはちょっとなぁ。
    返信

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/21(月) 14:05:06  [通報]

    >>80
    考え方がロシア人で怖すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/21(月) 14:05:50  [通報]

    大変な思い、辛い思いをしながらも生きていかないといけないのは親が産んだせいだと思ってる。
    思ってても親には言わないけどね。
    マイナスだと思うけど、そう思ってる人もたくさんいると思うな。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:09  [通報]

    >>131
    それね。先回りしてあれこれやってあげたい、心配になるからってわかるけど、結局本人のためにならないし、ずっとお母さんがいないと駄目になるね。
    冬彦さんのできあがり
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:27  [通報]

    >>91
    ママがいたから出来なかった=見て欲しくないってことじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:30  [通報]

    >>80
    まぁでも一理あるよね
    水槽で飼わなければ人間が世話する世話しないで動物の命奪う奪わないにならないわけだけし
    あと見た目がいいからと泳ぎ辛く改良された丸い金魚なんか動物虐待だと思うわ
    返信

    +1

    -12

  • 139. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:33  [通報]

    >>3
    息子のムスコ「イテテテ、、、」
    返信

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:41  [通報]

    >>38
    主は例をあげただけで他にもあると思うから解決しない!
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/21(月) 14:06:52  [通報]

    >>5
    母を訪ねて三千里
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/21(月) 14:07:16  [通報]

    >>123
    昭和ってそれが称賛される時代だったしね
    男子、厨房に入らず…

    結果、令和になって高齢の母や妻を「ご飯を作らない」と◯す息子や夫が少なからず居る

    自分は何もせず、永遠にしてもらう側の人間だと思い込んでる人っているよなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/21(月) 14:07:32  [通報]

    >>30
    他責思考って5歳くらいまではあったけど、さすがに小学生高学年にもなると客観的思考が自然と身につくから、むやみに人のせいにしなくなったよ
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/21(月) 14:07:52  [通報]

    >>80
    みんないつか死ぬけどさ、、息子さんも食べれる状況で食べ物与えられず死ぬって考えれたらまた違うかもね
    返信

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:19  [通報]

    >>129
    横だけど、他責他罰思考でもうつ病になるよ
    新型うつは他責他罰な自己愛がなりがち
    うつ病は真面目な頑張り屋だけがなる病気じゃない
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/21(月) 14:08:57  [通報]

    >>1
    うちの小6息子も他責思考
    うまくいかないのは◯◯のせい、環境のせい
    挙句習い事で抜かれた子に対しては自分より週に習う回数多いからたまたま
    その都度「これからもずっと何しても人のせいにして生きていくつもり?人のせいにして努力もせずにこのままいたら嫌われて何ひとつ残らない大人になるぞ」と言い聞かせてる
    6年生になってすごく感じるようになったから反抗期もあるんだろうと思う
    何でかわからないけど毎日イライラするんだって言ってきたことあったし
    お母さんのせいって言われても何で自分のことなのにお母さんがやらなきゃいけないの?ってまず言ってるよ
    今本人が成長して意識変える練習期間だと思ってイライラしながら耐えてます
    返信

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:19  [通報]

    >>137
    みてて!って言ったのに…笑
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/21(月) 14:09:25  [通報]

    >>125
    むしろ何も話さない
    関わりは最小限にする
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:19  [通報]

    >>3
    これにこんなにプラスついてんの本当キモい
    もし娘だったら「マンコ引っ掻けば大人しくなるよ」って言うの?
    返信

    +4

    -11

  • 150. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:25  [通報]

    >>21
    それだと思う
    怒られるの恐くて防御だよね
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/21(月) 14:11:47  [通報]

    >>8
    メンタルも含めて自立を意識する育児するのが遅かったかな。
    発達障害チックな極端な他責思考って特性があるのも否定できないけど。
    返信

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:20  [通報]

    反抗期終わったらマザコンになるよ、自立させなそうだし
    返信

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:58  [通報]

    >>142
    受動的、他責思考な人間とは結婚しちゃいけない。子どもももうけてはいけない。負の連鎖でしかない
    返信

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/21(月) 14:13:16  [通報]

    産まれ持った性格だと思う
    矯正できるかなあ
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/21(月) 14:14:28  [通報]

    >>152
    インセルチー牛になりそうだよね
    他責他罰なマザコン気質で女の子から避けられたら「俺がモテないのは全部女どもが身勝手すぎるせいだ」とかなりそう
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/21(月) 14:14:39  [通報]

    >>51
    大人になっても母親が何でもやる新人いたのを思い出した
    病欠で休むのも母親が連絡しにきて部署内がちょっとざわついた
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:21  [通報]

    >>80
    優しさはないけど先生と口論するのは根性あるかも?
    返信

    +0

    -10

  • 158. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:46  [通報]

    >>1
    息子さん予備軍かな?ママ(女性)がお世話してくれるのが当たり前、それが男の幸せで女も男の世話焼くのが幸せと思ってると大変だよ。
    すぐ人のせいにする息子
    返信

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:37  [通報]

    >>113
    そうそう

    私の祖父は早くに亡くなったから
    父は父親のいない人生だったんだよね

    それをびっくりするぐらいものすごく恨んでて、父親がいなかったから人生こうなったって
    私の祖母に当たり散らしてたよ

    祖母が、生きるために働くので精一杯で父に構ってやらなかったのもとんでもなく根に持ってて
    祖母への感謝なんか皆無で性根から腐ってたわ

    とにかく誰かのせいで自分が不幸って

    返信

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/21(月) 14:18:15  [通報]

    >>1
    甘えたやん
    死んだのはきちんと飼育してないあなたのせい
    忘れ物をするのは確認不足なあたなのせい
    1人で勉強したいならお部屋に行きなさいて
    言い返せば、あのさ子供は親をサンドバッグにしてくるよ子供の時はそりゃあ遠慮ない思春期来たら目の敵にするし
    親と子のバランスはどこかで取らないと手に負えなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/21(月) 14:19:35  [通報]

    >>158
    孤独死は既婚者でも子持ちでもあるよ
    女であっても死ぬ何週間か前からゴミ出しも何もしなくなって死ぬって孤独し清掃人が言ってたわ
    ガルでおかしな偏見植え付けないように!!
    返信

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2025/07/21(月) 14:19:55  [通報]

    >>100
    出世なんてするわけないじゃんこんなやつ
    返信

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/21(月) 14:21:57  [通報]

    >>147
    なんじゃそりゃ笑
    恐らく日本語を知らないんだな
    今度また「ママのせいで云々」言い始めたら、そういうときは「うまくできなくて悔しい」って言うんだよって教えてあげな
    感情と言語を結びつける作業の手伝い
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/21(月) 14:22:10  [通報]

    >>158
    この投書の回答はどんな答えだったんだろう?
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/21(月) 14:22:26  [通報]

    >>80
    他人事みたいなあなたがヤバイ。

    納得いかない、餌やりやる気がないなら餌やり当番になった時点で主張なり口論するなり拒否したら良かったと思う。 
    そこはちゃんと教えてやれば。
    そりゃ友達も引くし先生も怒るよ。
    返信

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/21(月) 14:22:51  [通報]

    >>21
    今の子だと逆かも
    若手社員で他責他罰で失敗した理由について平気で嘘もつく人増えてるけど、どうも怒られたことがなさすぎて完全無欠な自分が失敗するわけない、失敗したら死ぬくらいまで精神的に追い込まれるみたい。
    失敗しても本人が自分のせいだと思わないように親や周りが過剰なまでの手厚いフォローをしてきた結果だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/21(月) 14:23:30  [通報]

    >>80
    そりゃ生き物はいつか死ぬけど、息子さんは死ぬのをわかってて1週間も餌を放棄して殺しにかかってるから、息子さんがそれを言うのは違うと思う
    納得いくもいかないも金魚の死は息子さんの責任ですね
    自分のした事を勅使せず、責任逃れしてるだけ
    返信

    +36

    -1

  • 168. 匿名 2025/07/21(月) 14:26:00  [通報]

    >>154
    生来の気質は確かにあると思うけど、親である主が「(私に責任は無いのに)すぐ人のせいにする」って感じじゃん
    親自身がいつも子どもに「◯◯のせい」「△△の責任」って言い過ぎたって面もあるんでない?
    すぐ誰かのせいにはしないようにしようって親子で約束するとかやりようはあるんでないかな
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/21(月) 14:27:53  [通報]

    >>132
    女子なら「自分のことしか考えてない!お母さんは自分が可愛いんだ!」とか言いそうな気がする
    男の子ならそこまで共感性のある(相手の立場に立った考え)言葉ではないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:00  [通報]

    >>1
    そんな事言われたら
    鬼モードなって叱るわ。
    調子のんな甘えんじゃねえ!!テメェの人生なんだからもっと真剣に向き合え!
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:04  [通報]

    >>29
    本当、地道にコレしかないよね
    繰り返し繰り返し、、、。ようやく理解が近づいて来たと思っても、機嫌が悪いとまた最初からになるし。
    でもさ、こういう子って外では凄く良い子だったりするんだよね。で、本当はわかっているけど、甘えでこうやって親に言ってる場合もあるしね
    返信

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:33  [通報]

    1年生。
    水筒にお茶をいれて玄関に持っていくまでは私がやってるんだけど私がそれを忘れたら「お母さんのせい」になってしまうのか。
    一応玄関に持ち物チェックリストを置いてて子供は「帽子、水筒、給食セット…」って毎日自分で確認はしてくれてるけど。
    水筒の準備はどこまでやるのが正解?
    高学年なら自分で入れてる子もいるの?
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:37  [通報]

    >>121
    自信がないのは、失敗を受け入れられずに成長しないからでは?
    誰だって失敗はする
    だけど、その時に反省や自省をすることで成長につながるのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/21(月) 14:28:42  [通報]

    >>124
    そうですね…それも考えてます。
    深刻です。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/21(月) 14:30:28  [通報]

    >>1

    「お母さんが玄関に水筒準備してくれなかったから忘れた!」

    だったらキッチンまで取りに来い、もしくは玄関にないよーと言えば済む
    自分の水筒がなかったことに自分で気づかないお前のせい

    「お母さんいるから宿題に集中出来ない!!」

    じゃあお母さんがいない部屋でやればいい!

    と言い返す
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/21(月) 14:31:11  [通報]

    >>15
    手足があるんだからクソガキ本人が持って行きゃ良いだろ。今はクソガキを殴れねえから大変そうだな。
    返信

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/21(月) 14:31:44  [通報]

    >>159
    愛情不足なのかな
    昔の母子家庭は手当もないし差別が酷くて辛かったのかもね
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/21(月) 14:32:45  [通報]

    >>167
    なんか他責思考の犯罪者の言い逃れと他人事の親の発言ってイメージがした
    こういうパターン最近多いよね
    返信

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/21(月) 14:34:08  [通報]

    普段母親が何でも父親のせいにして子供に愚痴ってるとかそういう原因があるのかも知れない。
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/21(月) 14:35:16  [通報]

    >>121
    私が悪かったと受け入れるのって難しいけど、そこを乗り越えたら気持ちが楽になったよ。価値はなくても正直な自分の方がやっぱりいいと思った
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/21(月) 14:36:16  [通報]

    >>1
    他責思考。父親(夫)がそうではないですか?
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/21(月) 14:37:15  [通報]

    >>173
    それを子供に教えてあげたらいいのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/21(月) 14:37:23  [通報]

    >>171
    うん。甘えはありそうだと思った。
    中高生の思春期の頃は私も親が「どこまで許してくれるか?」みたいに試したり他責的な八つ当たりしてた頃があったはず。
    うちはそんな時に親が受け入れたりヨシヨシするんじゃなくてブチギレられてたけどそれで良かったと思う。
    しっかり叱って良いと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/21(月) 14:39:07  [通報]

    >>172
    役割として
    水筒に入れるのが難しいようだったら親がやってもいいけど
    持ち物確認は本人の責任じゃない?
    うちだったら、玄関になかったから忘れた!ってなりそうだからキッチンに取りに来るのも本人にやらせる
    取りに来るのは子供でもできるから
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/21(月) 14:41:58  [通報]

    >>49
    手遅れ感あるけど、中高生よりマシだと思って本気で取り組むしかないね
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/21(月) 14:42:43  [通報]

    人のせいにするのが良くない事だと説明するのも面倒くさいんですかね。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/21(月) 14:43:59  [通報]

    そういうDNAなのだと思います
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/21(月) 14:45:51  [通報]

    >>100
    なぜ出世すると思えるのか謎
    返信

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/21(月) 14:47:19  [通報]

    >>158
    イラストと相談内容が全然合ってない
    返信

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/21(月) 14:51:51  [通報]

    >>1
    うちの旦那がこのタイプ
    息子も知らないうちに人のせいにすることを覚えてしまったのでそういう発言したら即座に注意してる
    大人になってしまったら修正効かないので今のうちから矯正してるけど気質は遺伝なのかなと怖くなる
    返信

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/21(月) 14:53:02  [通報]

    >>188
    口が立って人のせいにできるから
    返信

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2025/07/21(月) 14:54:40  [通報]

    >>64

    父親の責任は?

    自分も女なのに女だけ責める人って男尊女卑だよね、自覚した方がいい
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/21(月) 14:55:50  [通報]

    >>188
    自分の欲に忠実で自分中心の嫌なやつほど出世してない?特に今の50代くらい
    返信

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/07/21(月) 14:56:28  [通報]

    他責は恥ずかしい事だと地道に教えるしかないと思う
    子供の同級生にも、無理矢理責任を友達にこじつけてくる子がいる
    その子の保護者も、我が子の言い分を丸々信じてるから手に負えない
    この子と将来関わる事になる人達が気の毒で仕方ない
    主さんは頑張って欲しいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/21(月) 14:57:32  [通報]

    >>158
    ぜーんぶ親がやってたら、そりゃ自分で出来るようにならないよね
    指導しないのにある日突然「お前が悪い」って言われても子供も困るでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:01  [通報]

    >>151
    うちの息子ASDの18歳で、何年も認知行動療法やってるけど、窮地に立った時の他責思考や、周囲の人を無理に動かしてでもこだわりを実現させようとする傾向がなかなか抜けないよ
    記憶改ざん→固定までするもん
    ASDは極端な男子脳らしいから、健常の子でも少しそういう傾向が出る子もいるんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:20  [通報]

    >>145
    うつ病になりましたって公表する芸能人いるけど「真面目でも正直でもないけどうつ病になるんだ」と思った
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:57  [通報]

    >>161
    研究によれば、日本での孤独死の男女比は男性が約83%、女性が約17%で、男性対女性の比率は約5:1とされています。この比率は最近のデータに基づいており、一貫した傾向を示しています
    返信

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/21(月) 15:01:06  [通報]

    >>128
    私もこれかな。1日食事出さない、お菓子もやらない。金魚はお前のせいで苦しんで亡くなったんだってことを体でわからせたい。そもそも生き物を子供だけで面倒みさせることも好ましいと思えない。命に責任持てるかわからないのに、金魚が実験台にされてかわいそう。
    返信

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/21(月) 15:02:40  [通報]

    反抗期中の息子がそう 上手くいかなかったら母の私のせいにされてあたられる

    本来なら元義実家の跡取りのはずなんだけど、税金の問題やら親戚の問題やらで離婚したので、継ぐことはない 可哀想だけど、税金高いしどうせ継げないし

    それでも強く生きていってほしい
    返信

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/21(月) 15:02:51  [通報]

    >>125
    今からでも家追い出そう
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/21(月) 15:06:27  [通報]

    >>67
    幼児なら特性も云々もわかるけど小5だよ?
    生まれ持った気質をベースに社会でうまくやってくように育てるのが躾だよね
    この年齢なら育て方も大きいわ
    返信

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2025/07/21(月) 15:10:13  [通報]

    カブトムシ探して仲直りしよ
    返信

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:49  [通報]

    うちは小3男子だけど発達特性があって他責思考がやや強め。認知の偏り、歪み、ネガティブな言葉や出来事が残りやすい特性。
    だから自宅では私と夫は◯◯のせいで〜と気を付けて言わないようにしてる。
    返信

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2025/07/21(月) 15:18:24  [通報]

    >>49
    本気で子供と向き合えばギリギリ間に合うんじゃない?思春期は大喧嘩して大変だろうけど、20代後半には落ち着く子もいる
    返信

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/21(月) 15:19:58  [通報]

    まあ、そういう時期よ

    旦那には言わないのに
    なんでもかんでも私のせいよ
    返信

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/21(月) 15:20:41  [通報]

    >>200
    継げないほどの税金が高い土地なのに、無理やり新築した義両親はやっぱりやり方おかしいと思う。自分達の事しか考えてない。もう時間は取り戻せないけど
    返信

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/21(月) 15:21:57  [通報]

    お薬の時間だよ
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/21(月) 15:25:14  [通報]

    >>207
    やっぱり自分達の家だって住めるところがあると安心感があるけど、姉達の土地でもあるし税金の問題もあるしで、住めるのか住めないのかわからない状態で、私達親子を不安にしたのはやり方としてはやっぱりおかしい  そもそも結婚に反対ならそう言えば良いのに
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/21(月) 15:26:22  [通報]

    >>67
    生まれつき他責思考ってあるよね
    主のお子さんは違うけど、うちの子が発達傾向で他責思考気味
    認知の歪みってやつ
    返信

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2025/07/21(月) 15:27:03  [通報]

    >>163
    いつもなんでやねんしか言ってなかったので、次からそう言ってみます
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/21(月) 15:28:10  [通報]

    >>1
    なんでお母さんのせいなの?
    本当に?
    お母さんクワガタ踏み潰した?わざと餌やらなかったりした?
    本当にお母さんのせい?
    お母さんがそう言われて悲しい気持ちになることは考えた?
    お母さんなら悲しくなっても良いの?
    お母さんならなに言っても良いの?
    本気でそう思ってるの?
    って真顔で聞いてみて
    返信

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/21(月) 15:33:05  [通報]

    >>209
    もう離婚したし、土地家屋とかあてにしてないよ
    私たちは他人だし勝手に姉弟で売るなりしたら良いじゃん

    私の実家に帰っても子供達の進学先が少ないからまだこっちが良いかなってだけでこちらにいるから、邪魔しないでほしいわ
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/07/21(月) 15:42:48  [通報]

    「ごめんね、あなたを産んだママのせいだね…」遠い視線して、悲しも。
    返信

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:56  [通報]

    >>198
    超少子高齢化なのに最近のデータがあてになると思ってるの?鼻で笑っちゃう
    返信

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/07/21(月) 15:54:51  [通報]

    1. 【発達段階の視点】小学5年生の特徴
    自己責任はまだ未発達:10〜11歳は、責任の所在を正しく判断・受容する力が不安定。

    感情のコントロールが未熟:悲しみ(ex. クワガタの死)を「怒り」として表現するのは典型的。
    → 最も安心できる相手(=母)にぶつける行動=「安全基地理論」に基づく反応。

    2. 【家庭内コミュニケーションの構造的問題】
    過保護 or 先回りの可能性:忘れ物・宿題の責任が「母」に向いている=自立の機会が少ない。

    感情と言語の乖離:本人も「本当は悲しい」「困っている」ことに気づけていない。

    ✅対応の方向性(現実的・実践的)
    1. 感情を受け止めつつ、責任を返す
    共感+境界線の提示がカギ。感情に寄り添いながらも、原因は他人じゃないことを明確に伝える。

    例:
    「クワガタが死んで悲しかったんだね。でも、それを誰かのせいにするのは違うよね」
    「水筒って、お母さんの?それとも、自分の?」

    2. 自然な結果(natural consequence)を体験させる
    忘れ物は届けない、宿題をしないならそのまま登校、など
    → 経験から「責任」を学ばせる機会を意識的に作る。

    結論:
    chatGPTに相談する
    返信

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/21(月) 15:58:55  [通報]

    >>4
    まぁお母さんと違うタイプの出来損ないに育っただけでしょ
    返信

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:45  [通報]

    >>85
    よこ
    あなたは絡むのたのしーの?
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/21(月) 16:01:15  [通報]

    >>23
    そうそう
    これが猫様お犬様だとガルは烈火のごとくコメ叩きするよね
    返信

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/07/21(月) 16:04:03  [通報]

    >>1
    自己愛性人格性のベースが出来てるな
    返信

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/21(月) 16:05:09  [通報]

    >>10
    高校2年の時に妊娠。産みたかっけど相手の母親、私の母親が反対。結局中絶する事に。母親にお前のせいだからなと怒鳴りました。
    返信

    +0

    -16

  • 222. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:16  [通報]

    >>1
    じゃあもうお母さんなんにも手伝ってあげないから勝手に生きていってねって数日間家でたら?
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:46  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃはっきり言葉にしてお母さんのせいにするね笑
    言葉にすることで脳に刻み込まれるわ
    お母さんだけのうちはいいけど自分以外のせいにして生きようと思うと人生敵だらけになって年を負うごとに生き辛くなるから大変だね。
    返信

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/21(月) 16:09:06  [通報]

    会社になんでも人のせいにする男いるけど、アスペっぽいよ
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/21(月) 16:09:37  [通報]

    >>20
    最近の子供こういうふうに育てられてますよね
    しつぱいさせない、叱らないって悪影響だと思う
    返信

    +18

    -0

  • 226. 匿名 2025/07/21(月) 16:16:31  [通報]

    >>177
    愛情不足の一言だと思う
    そんで早い段階で精神疾患に罹ってたんだと思う

    当時の人はそんなのが病気とか病院に行くとか考えない時代
    最期までこじらせたまま亡くなって、私と母には異常すぎる地獄の人生だった

    トピズレかも知れないと思いつつ書いてしまった
    返信ありがとう
    返信

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:11  [通報]

    >>196
    横。私は発達の診断つかなかったけど医者に言われたのは「誰しも多かれ少なかれ特性はあるし診断つかないからといってフラットではない」ということだった。
    だからあり得ると思う。
    特性って言葉に敏感な人がいると思うけど発達って決めつけじゃなくて傾向の話だよね。
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:38  [通報]

    >>10
    小さいうちから矯正していかないとヤバいよ。
    10代になったらもう手遅れ。
    返信

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:04  [通報]

    >>1
    しっかり叱る必要がありますね
    発達に問題がないのなら
    返信

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/21(月) 16:41:57  [通報]

    >>2
    ひっぱたいたほうがいいと思う
    そういうガキには
    返信

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2025/07/21(月) 17:03:52  [通報]

    >>215
    日本語理解できない方なの?超少子【高齢化】なんだから高齢者の方が多いよね?あなたが周りから鼻で笑われちゃうけど…その層が誰とも交流せず受動的になり孤独死に繋がりますよ〜って話。そして男女比は5:1って話です
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/21(月) 17:28:51  [通報]

    >>11
    キツく言うけど、忘れっぽくて、反省しない性格だから
    治らない  ずっと子供のまま…。
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/21(月) 17:31:58  [通報]

    >>1

    正反対の子を持つ立場でごめんねなんだけど
    他責ほとんどしない息子、二十歳の頃に二十八歳のメンヘラちゃんに付きまとわれて結婚寸前まで行ったのをどうにか引きはがしました
    まあそういう事もあるのでよしあし
    返信

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/07/21(月) 18:13:14  [通報]

    その子の性格によるよね。姉の子供は姉が結構おっちょこちょいだから遠足の準備とかで入れ忘れとか何回かあってから自分で準備するほうが確実、って子供の方がしっかりした対応をしてた。
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/21(月) 18:30:04  [通報]

    人のせいする性格に育てたのは自分なのに息子が悪いみたいに言ってるから遺伝するんやなあって思ったわ
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/21(月) 18:41:26  [通報]

    >>1
    今までにお子さんが何か失敗する度にお母さんが自分から謝ってたりしなかった?
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/21(月) 18:41:48  [通報]

    >>1
    >なんでもっと早く言ってくれなかったの
    >◯◯のせい
    >してくれなかったから
    >〜るから〜出来ない

    これらの発言を、どこからインプットさしなきゃ
    息子はアウトプットしない。

    周りの大人で、似た発言する人は居ないの?、あなたを含めて…。
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/21(月) 18:49:43  [通報]

    >>139
    きもっ!!!
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/21(月) 18:50:49  [通報]

    >>66
    よこ

    >全部〇〇がやるんだよ!って事前に言っとく

    専業主婦や扶養パート主婦の家庭だと、父親はコップ一つ洗わないのに、お金を稼いでくる人だからと奉られ、母親の立場もどことなく弱い家庭が多い。

    そういうのを見て育つと、お母さんは(外で)働いてないのに服買える、お父さんは自分の事やらないのに怒られないなど、辻褄合わないはてなマーク??が続き、お母さんは家政婦要員と思う子が出たり、父親に対等になる為に、働く女性目指したりする様になる。← 一昔前の世代。
    返信

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/21(月) 19:09:23  [通報]

    >>20
    事前に親が全ての小石を取り払って子どもに怪我させないようにしてる超過保護な子育て最近めちゃくちゃ多い
    そうやって育てられた子どもが社会人になると職場でミスして注意されたら発狂して手がつけられなくなる
    返信

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/21(月) 19:24:48  [通報]

    >>100
    無理でしょ…
    責任感のかけらもない。俺は悪くないで転職しまくりコースだよ…

    助けてくれる友人もいないだろうしね…
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/21(月) 19:26:19  [通報]

    >>212
    おそらく「一気にたくさん質問しないでよ!お母さんに追い詰められた!」と被害者ヅラするよ
    ソースはうちの弟(25)
    返信

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/21(月) 19:32:35  [通報]

    >>1
    いや、男の子は発達遅めで多動気味だから
    お母さんが注意促したり、世話やかないとダメだと思う
    まず、やることの優先順位を決めさせることを教える

    で、徐々に自立させるようにしないと
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/21(月) 19:55:11  [通報]

    >>1
    しらんがな。自分の事、自分の物は自分で責任取れよ。手伝いはするが、全部自分の責任だって言う。生き物は寿命がある事、野生で生きるより幸せに出来るのかちゃんと考えさせるわ。
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/21(月) 20:26:40  [通報]

    >>123
    これね
    母親のせいにするも何も、最初からやらなきゃいいんだよね
    全部自己責任にしておけば他人のせいには出来ない
    でも◯◯くんは出来ないから〜って言って自分から世話を焼くんだよね

    うちの母のことですけど
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/21(月) 20:41:26  [通報]

    >>20
    だねー
    失敗して責任者探しは、無能上司あるある
    主さんたちに必要なのは、スマートにリカバリーする能力だよ

    わざわざ公言しないけど、
    虫飼いさんたちも、結構失敗してるものだよ
    その手のYouTube見たら、少しは気が楽になるんじゃないかな
    自然環境はもっと過酷だし
    次は失敗しないようにしようね、で、
    飼いたいなら、また飼ったらいいと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/21(月) 20:46:51  [通報]

    うちも宿題の時は「ママがいると集中できない」って言う事はあるけど、それは単純にやる気がなくて、進まない言い訳だから、無視してる。
    忘れ物とかは「忘れたくないなら、自分でしっかり準備しろ!!」って言ったら、人のせいにしなくなった。
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/21(月) 20:48:27  [通報]

    >>1
    人のせいにしない!ってその都度言うしかないんじゃない?ごめんねとか言ってしまったらダメよ。
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/21(月) 20:58:05  [通報]

    >>80
    どんなふうに育てたら、そんなゴミが育つのか教えて欲しい。

    こんなのとクラスメイトをしなきゃいけない他の子どもたちも、こんな出来損ないと向き合わなきゃいけない教師も可哀想だわ。

    社会に出る年齢になるまでに矯正しておいてほしいです。
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/21(月) 21:25:14  [通報]

    >>1
    躾で矯正して直さないと
    そのまま大人になって何でも他人のせいに責任転嫁する性格だと仕事でも同僚や部活に嫌われるし上司からは信用されなくなるし
    家庭を持っても幼稚で責任転嫁ばかりする夫とかモラハラで離婚されるし
    このまま大人になったら本人マトモに生きていけないよ
    周りの人間も不幸にするし
    子供の内に直さないと
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/21(月) 21:49:39  [通報]

    >>1
    ○○はお母さんにやってもらわないと
    なーんにも出来ない赤ちゃんと一緒だね。

    同級生に同じ事を言える?
    なんでもママ、ママ、で恥ずかしくない?

    って言ってみる。
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/21(月) 22:34:47  [通報]

    >>8
    それが出来たらこんなところで相談なんてしないよ
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/21(月) 22:39:51  [通報]

    人のせいする性格に育てたのは自分なのに息子が悪いみたいに言ってるから遺伝するんやなあって思ったわ
    返信

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/21(月) 23:58:14  [通報]

    >>1
    何でもしてあげてると子はそうなる。何でもお母さんしてあげる出来ない事無いよと刷り込むと。
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/07/22(火) 00:15:05  [通報]

    >>1
    親が甘やかすとこういう猛毒子に育っちゃうから
    突き放すのは辛くても、自分のことはなんでも自分で責任取らせないとだめ
    親は敬うべき者、上下関係分からせないと
    >>42家借りるにも入院するにもまともな会社に就職するにも保証人って必須だよね私... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>42家借りるにも入院するにもまともな会社に就職するにも保証人って必須だよね私... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/22(火) 00:46:05  [通報]

    >>67
    またその話かよ。もうええて
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード