-
1. 匿名 2025/07/20(日) 18:54:38
「これM−1やったら優勝者なしっていうか。審査員もえらい叩かれる」と話す。
「そういう世界なのかもしれませんけど、僕らにはちょっと分からない」「審査するんやったら、1人、2人で決めてるわけじゃないんでしょ? そんなことなんのかな? “該当者なし”でよう帰れたなと」と首を傾げる。
相方の矢部浩之は「これやり出すと、“該当者なし”に逃げれるよね」と指摘。岡村も同調し「だから決めなあかんねん。絶対に決めなあかんねん」「そんなんないやん、いろんな賞でも該当者なしって。選ぶ人がいんねんから」とし、「決めてほしいですよね、せっかくやったら」と訴えた。
<関連ニュース>+18
-606
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:09
ないものは仕方ない
文学なんだから+1254
-5
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:10
M-1じゃないからええやん。+1103
-0
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:15
作家のレベルは間違いなく落ちてる。+594
-11
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:22
優秀な作品がなかったんなら無理に決めんでも良くないか?+969
-4
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:25
ジャンケンで決めたら良かったのに+2
-54
-
7. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:27
無い年があってもいいと思う+604
-2
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:48
m-1は順位を決める大会でしょ
オーディションで合格者なしなら見たことあるよ+487
-1
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 18:55:51
M1と一緒にしたらあかんよ+563
-1
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:02
M-1はその年にテレビ局が金儲けに使う人らを選ぶ大会の側面もあるから+331
-1
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:03
レコード大賞もそうしたらいいのに笑+278
-2
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:07
芥川賞のことも直木賞のこともよく知らないなら話題にしなきゃいいのに+517
-4
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:11
確かに該当者なしはおかしい+4
-100
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:15
ジャンルが違うだけの話じゃん+41
-6
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:21
スポンサーがいるから無理だろうけど、相応しくなければM1でもナシでいいと思うけどなぁ
しょぼいチャンピオンを作るよりは+279
-1
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:25
あなたに語る権利無し
+193
-3
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:27
そりゃある一定のレベルまでにいってない作品なら該当者なしでもいいんじゃないの?
+200
-0
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:29
>>1
M1と違ってその年の相対評価じゃないから
該当者無しも立派な結果なんよ+239
-1
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:30
M-1と芥川賞・直木賞を一緒にしないでください+276
-2
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:36
M1と同じ価値観で話すべきなの?+170
-1
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:40
今まではビミョーな作品にもあげてきたのに。
なんで今更該当なし?とは思う
+78
-8
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:41
浅はかな知識で発言してると叩かれるぞ+85
-0
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:45
6年前とかにもあったよね
賞を与えるに相応しくないものの中から無理矢理選ぶ必要ない+128
-0
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:53
前例がないわけじゃなかろう+35
-0
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 18:56:54
M1は出場者が競って一番決める大会だけど、文学賞はそうじゃなくて一定以上の基準に満たなければなしなのよ
学校だって定員割れしてても基準に満たないバカは入れないのが当たり前+129
-1
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:00
音楽コンクールだと似たようなパターンあるよね
1位は該当者無しで最高が2位とか。+100
-0
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:05
普遍的な苦悩を描いたまさに文学という感じの作品がないのもあるのでは あの太宰ですら取れなかった賞だよ+25
-0
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:06
>>1
一緒に考える方がおかしいよ、文学だよ?+100
-3
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:09
音楽のコンクールとかも該当者なしってあるし
そんな責められることでもないよね…+79
-1
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:15
>>21
思想に合わなかったんじゃね?+7
-6
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:23
ジャンルが違えばルールも違うのは当たり前+26
-0
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:24
毎年取れない村上春樹どうなるんや+3
-16
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:29
M-1のような優勝決定戦ではないので+28
-0
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:34
M-1は加点採点で高得点が優勝
文学賞とは同じショウでも違うんだよ
+33
-0
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:40
毎年っていうのはな〜
せめて何年に1回とかさ
これまで無理やり決めてたのもあるんちゃう?+9
-0
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:45
岡村
またも、失言。
こうなると心配になるレベル+57
-0
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 18:57:52
>>5
逆らしいよ
ほとんど甲乙つけがたい作品だったらしい+34
-13
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:04
この人って、芸人が一番偉くて大変だと思ってるんだろうな+69
-1
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:08
そしてあんたが叩かれると+11
-0
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:09
該当作なしって文学賞以外もよくあるよね?
M-1は芸術分野と違うし+26
-0
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:11
>>15
本当にそうだよ
決勝全員おもんないので今回は優勝はナシですでいいけど票が一番入った人が優勝になるからつまらなくてもなれる+44
-0
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:12
>>4
小説書きたいって人が減ってそう+108
-6
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:21
27年振りならいいのよ+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:21
確かに
1000万円は宝くじみたいに加算され
次の年優勝した人は2000万円もらえんのかな?+0
-4
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:37
M−1も誰がみても該当者いなかったら同率2位でも有りだと思うよ+14
-0
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:46
漫才のネクストブームを作るための絶対評価のM-1と、文化作品を正しく評価して過去現在未来に恥ずかしくない相対評価の文芸賞は求められてるものが違うから、過去の基準や未来への影響に鑑みてと受賞に値しないのであれば受賞作なし、でいいのでは?
逆に受賞作無しの方がノミネート作品ぜんぶ売れそうだし。+9
-2
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 18:58:49
文学賞の審査員のレベルも落ちてるからな+10
-4
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 18:59:06
>>42
みんな、なろうとかエブリスタに行ってるのでは+12
-2
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 18:59:26
>>13
今回悪い訳じゃないけど審査基準に満たした作品が無かったって感じなんだって。
順位決める賞じゃないからな。+29
-1
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:05
M1は点数だからどんだけ低くても低い中のトップが
優勝やから全然違う
はぁ…ないものはないし
お笑いと作家
M1と直木賞etc一緒にすんなよ
だから芸人嫌いだわ 何でもかんでも芸人論+29
-1
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:19
>>42
小説家になろうとかカクヨム見てると大量にいるよ
君の膵臓をたべたいだって元々小説家になろうの投稿作品でランキング載ってたよ+24
-5
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:21
魂の力作だ素晴らしい才能だとかってベタ褒めしたら、チャットgptで書きました〜本はほとんど読んだことないです〜みたいな人がとったりしかねない時代だしね+9
-1
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:33
無理に決めない方がいい
M-1だって該当者無しの年があってもいい
このコンビが優勝!?
他の年なら無理だよねって時あるもの+12
-1
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:39
>>1
M-1も消去法で決めるしかないみたいな年もあったじゃん
それでいいの?+22
-1
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:39
>>13
芸術系はおかしくない+7
-1
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 19:01:53
>>48
どっちかというと映像作品とかじゃない
小説は流石にオワコンってか表現者としては視覚表現も出来る方に魅力を感じるのが自然だと思う+2
-11
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 19:02:00
しょうがないよ
無理矢理受賞作出すようなことすれば、賞の格を落とすことになるし選考委員の名誉にもかかわる
+17
-0
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 19:02:43
>>53
勝敗決める系だと相手が弱い時のチャンピオンみたいに運も大きいよね
スポーツだってトーナメントの組み分けによっては優勝候補だらけの地獄と楽勝の時とあるもん+7
-0
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 19:02:55
>>1
該当作品無しと聞いて、ちゃんと考えて選んでたんだなって感心したけどね。+42
-1
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:00
芸人てM-1のことをちょっと大層に思い過ぎだと思う
日本中が注目してる一大行事だと本気で勘違いしてそう
芸人界隈でしか通用しない価値観で話をするのは恥ずかしい+43
-0
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:03
>>1
絶対評価か相対評価か+5
-1
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:17
M-1と文学を同列で語るな
どれだけの歴史と重みのある賞だと思ってるんだ
+14
-1
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:33
>>1
M-1だってあまりに低レベルなら“該当者なし”でいいと思うよ。
トレンディエンジェルの年とか、アレを笑いの王者扱いでベタ褒めしてる審査員には違和感しかなかったわ。+40
-3
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 19:03:50
なぜM-1と同じ視点で考えたんだろう+11
-0
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 19:04:20
>>1
M1と一緒にすな+28
-2
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 19:04:24
>>62
あんま変わらんやん+2
-3
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 19:04:37
毎週毎週オールナイトニッポンでの発言で記事にされるの流石に気の毒だわ+5
-8
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 19:04:42
>>1
次MC 消えるの
岡村という 噂+17
-2
-
69. 匿名 2025/07/20(日) 19:04:43
>>20
まぁどっちも大衆娯楽っちゃ大衆娯楽だし。直木賞芥川賞も近年は話題性重視で俗っぽい傾向が高まってるし、お笑いとは格が違うって言えるほど、そんな崇高なもんでもない気がする。+13
-2
-
70. 匿名 2025/07/20(日) 19:05:01
面白くもないのに優勝させることない
+7
-0
-
71. 匿名 2025/07/20(日) 19:05:23
わからないなら喋らなきゃいいと思う
違う業界なんだから+13
-0
-
72. 匿名 2025/07/20(日) 19:05:54
良いのがなければ該当者なし
M-1もそれでよし+7
-0
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 19:05:59
音楽だって該当者なしあるよね
ふさわしい演奏がいないなら仕方ない+9
-0
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 19:06:13
>>15
まぁM1なんかそんなこだわらなくても良いってことなんじゃない?+9
-0
-
75. 匿名 2025/07/20(日) 19:06:31
>>5
直木賞は他の年と比べて劣るどころか素晴らしかった私の主観だけではなく
+10
-1
-
76. 匿名 2025/07/20(日) 19:06:58
書店の店員がインタビュー答えてたけど
該当者なしは売上もなくなり厳しいらしい
+8
-0
-
77. 匿名 2025/07/20(日) 19:07:18
>>1
選出と得点順位の違いわかるか?+7
-2
-
78. 匿名 2025/07/20(日) 19:07:21
読書好きからするとゼロならゼロでいい。賞の質を落として欲しくない+11
-0
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 19:07:26
お笑いも厳しく審査すれば+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 19:07:56
該当なし!って発表された会場はどんな空気になるんだろう…とは思った+3
-0
-
81. 匿名 2025/07/20(日) 19:08:47
>>4
審査員のレベルは?
ワレタと聞いた+14
-6
-
82. 匿名 2025/07/20(日) 19:08:53
やだ…M1と芥川賞、直木賞が同列だと思ってるんだ
通りで偉そうなわけだわ+17
-1
-
83. 匿名 2025/07/20(日) 19:08:56
M-1とか無理してNONSTYLE、笑い飯、とろサーモン、霜降り明星をチャンピオンにしたけど、碌なことになってないじゃん。
霜降り明星なんて、つい数年前にチャンピオンになったばかりだけど、迷惑系YouTuberの真似事しか出来ない有り様じゃん。
M-1こそ、思い切って該当者無しをやるべきなのでは?+17
-0
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 19:09:02
M-1はルール上、出てる中から選ばざるを得ないだけだからなあ+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/20(日) 19:09:40
>>1
賢ぶったらあかんで。
矢部にこれ以上いらんこ喋らんほうがええ。オジサン空回りしとるからって何回嗜められた?+19
-2
-
86. 匿名 2025/07/20(日) 19:09:44
該当に値するような作品がなかったなら仕方ないじゃん
むしろ微妙な作品を芥川賞・直木賞には選びたくないというプライドがあって良いのでは
候補作を読んでないからなんとも言えないけど+8
-0
-
87. 匿名 2025/07/20(日) 19:09:50
>>1
M−1と一緒にしないで〜+9
-2
-
88. 匿名 2025/07/20(日) 19:10:11
>>67
与太話で叩かれるの気の毒っちゃ気の毒+0
-1
-
89. 匿名 2025/07/20(日) 19:10:19
いつまで「お笑い芸人は常に他人をジャッジできる立場」という勘違いをしたまんまでいるつもりなんだろうか。+22
-1
-
90. 匿名 2025/07/20(日) 19:10:28
無理に賞与えなくて良い、レベル・質が落ちるだけ。
m-1が良い例+6
-0
-
91. 匿名 2025/07/20(日) 19:10:41
ノミネートがあるからなぁ
塩田さんとか柚月さんとか有名な作家さんいたけど直木賞ダメだったんだ
該当者なしで話題になるんだったらいいのかな?+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/20(日) 19:11:48
AI作品とか出てくるんだろうなぁ
見極めることはできるのだろうか+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/20(日) 19:14:17
どうせ電通が絡んでいるんでしょう?日本人には渡したくないんだよ+3
-2
-
94. 匿名 2025/07/20(日) 19:15:09
>>37
よこ
そうなんだ
でもそれなら甲乙付け難くてもどれか選んだらよかったのに
理由も一緒に広まらないとダメだよね+29
-2
-
95. 匿名 2025/07/20(日) 19:15:36
賞の質を保つために「該当なし」で良いと思うけどな
完全に本の売上目的の「本屋大賞」で該当作品無しなら驚くけどw+14
-0
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 19:15:38
>>89
ご意見番気取ってる芸人多すぎるよね…
+15
-0
-
97. 匿名 2025/07/20(日) 19:16:33
今は審査員ちゃんとしてるんだなーって思った
出版社が売りたい作家を選んで審査員がその通りテキトーにあげてるとしか思えないような受賞作も過去あったし+5
-0
-
98. 匿名 2025/07/20(日) 19:16:45
拮抗して選べなかったらしいからじゃあなお選ぶべきでは?と思った。レベル低いならわかるけどさ+3
-1
-
99. 匿名 2025/07/20(日) 19:18:35
>>30
それな気がする
あっちの人が結構もらってるから+11
-2
-
100. 匿名 2025/07/20(日) 19:19:10
そっちはトーナメント戦だからやろ?
こっちは違うし下手に変なの選ぶと賞の格が落ちるからね+3
-0
-
101. 匿名 2025/07/20(日) 19:19:23
岡村はラジオやめた方がいい。どんどんズレて行ってる+11
-1
-
102. 匿名 2025/07/20(日) 19:20:43
>>75
やっぱり人によるんだね
直木賞候補は今イチ揃いだったと思う。面白いんだけど、人には勧めないというか、また読みたくはならないというか…
+1
-0
-
103. 匿名 2025/07/20(日) 19:21:02
>>1
そもそも何チームかが戦って一位を決めるのと、複数から一つの賞に値するか決めるのは、審査が違う+8
-2
-
104. 匿名 2025/07/20(日) 19:22:06
>>1
必ず該当者決めなきゃいけないなら残念な出来上がりの人が持ち上げられるようになる質の低下が止まらなくなるよ無いなら無いでいい
さすがたびたび発言が炎上する芸人相手を威嚇する言い方が染み付いてますね+8
-2
-
105. 匿名 2025/07/20(日) 19:22:43
>>37
優秀な作品があるなら無理にでも決めたら良かった
ただでさえ芥川賞・直木賞の価値というか社会に対する影響力が落ちてきてるのに
どんどん存在感無くなるよ+33
-1
-
106. 匿名 2025/07/20(日) 19:24:31
昔から岡村はろくなこと言わないけどもう年々酷すぎるからテレビやラジオも引退してほしい
山ほどお金あるんだから一生懸命子育てやってみたらいい 家事も子育てもやらないで若い奥さんと子供だけほしいってのを叶えただけで満足するな+13
-1
-
107. 匿名 2025/07/20(日) 19:24:43
>>80
新潮社の中瀬さんがコメントしてたけどいつもより選考時間が長引いたそう
待てど暮らせど発表されないので「もしや…該当無しなのでは…」ってざわついてたらしい
該当無し!と発表された時は「やっぱりそうか…」って感じと本屋さんや出版社は落胆
でも、この中に未来の大作家がいるかも知れないからこのニュースで興味持った人は本を手に取って欲しいと仰ってました+16
-0
-
108. 匿名 2025/07/20(日) 19:25:00
まぁでもどれもレベルに届いてないってならわかるけど、どれも同じレベルで甲乙つけられないからっていうあの説明はどうかと思う+2
-1
-
109. 匿名 2025/07/20(日) 19:25:28
今回はどれも優秀で1番を決められなかったと言ってたよ。
駄作じゃなくて秀作揃いで甲乙つけがたいってことだったのに結果だけ聞きかじって苦言を呈するのは違う。+6
-2
-
110. 匿名 2025/07/20(日) 19:26:01
>>4
まるで読み手のレベルは変わってないかのような+45
-1
-
111. 匿名 2025/07/20(日) 19:27:01
腐れ芸人の世界が全てだと思うな!+7
-0
-
112. 匿名 2025/07/20(日) 19:27:57
>>94
「甲乙つけがたい」ではなく「どんぐりの背比べ」だったから受賞作品無しだったんだと思う。
前者は高水準の拮抗、後者は低水準の拮抗だから、一口に拮抗と言っても全く違う。+29
-1
-
113. 匿名 2025/07/20(日) 19:28:06
>>67
芸人叩き好きなの多いのかねー+0
-1
-
114. 匿名 2025/07/20(日) 19:28:53
のだめカンタービレでも、1位該当者無し(2位以下はあり)っていうのがあった
それって酷だけど、いろんな分野である気がする
例えば大相撲でも、横綱不在とか
大関で強いんだけど、横綱ほどの力は無いよねってことで
そういう世界なんだから、「自分とこの組織はこうですけど?」って言ったってしょうがない気がする+3
-2
-
115. 匿名 2025/07/20(日) 19:29:22
>>109
>今回はどれも優秀で1番を決められなかった
いや、決めたれよw+1
-2
-
116. 匿名 2025/07/20(日) 19:29:43
見合うものがないんだからしょうがない
M1では〜とか知らない+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/20(日) 19:30:04
むしろ芸術なんてみんな○○賞なんてやめればいいんだよ
閲覧数や再生数、売り上げ数の週刊ランキング形式でひたすら戦えばいい
みんなが審査員。ゲームやアニメなんてそうだろ?+0
-5
-
118. 匿名 2025/07/20(日) 19:30:36
>>109
社交辞令じゃなくほんとにどれも優秀なら何作品も同時受賞させれば良かったのに一つじゃないとって拘り捨てればいい+2
-1
-
119. 匿名 2025/07/20(日) 19:30:53
>>112
なるほど
じゃあやっぱり無理に選ばなくてよかったんですね+17
-0
-
120. 匿名 2025/07/20(日) 19:31:30
賞を与えて売り出したい程の才能がなかったということだろうな
m-1は八百長疑惑があるよな
一緒にしたら失礼だろうな
+4
-0
-
121. 匿名 2025/07/20(日) 19:32:01
真っ当な感じするけどね
尺度なしで
作家さんだってこれぐらいで折れないと思うけど
+2
-1
-
122. 匿名 2025/07/20(日) 19:32:08
目的と手段を間違えてるな
いい作品を皆に紹介しよう(目的)色々なサンプルを集めて解する(手段)
大人なると目的と手段入れ替わる人増えるね+1
-1
-
123. 匿名 2025/07/20(日) 19:32:33
>>120
あんま変わらんやん+0
-0
-
124. 匿名 2025/07/20(日) 19:33:22
>>109
だったら、同率1位でもいいんじゃないか?と思う
でも、そうしなかったってことは、甲乙付け難いというのは建前で、本音は「1位にふさわしい作品が無かった」じゃないかな?って
それをそのままストレートには言えないから、ぼかしてるだけで
例えば、大谷翔平とアーロンジャッジ、どっちに優秀賞贈るか迷って、該当者無しとかある?
同率1位で、2人とも受賞ってやる方が自然な気がする+7
-1
-
125. 匿名 2025/07/20(日) 19:34:05
お情けで優勝させてもらった笑い飯、とろサーモン。+4
-0
-
126. 匿名 2025/07/20(日) 19:34:27
岡村さん何いうてはるんですか+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/20(日) 19:34:56
Mー1と芥川賞・直木賞を比較するのが間違ってる
+9
-1
-
128. 匿名 2025/07/20(日) 19:35:39
>>23
みんな出来が良かったから一つを選べなかった
だったら全部レベルが低かったと言われた方が応募者は納得できると思う+0
-1
-
129. 匿名 2025/07/20(日) 19:35:48
>>1
こいつ結構いっちょかみしてくるけどご意見番にでもなろうとしてんのか。+16
-2
-
130. 匿名 2025/07/20(日) 19:36:01
>>3
これ
М1はエントリーして出場してるからその中で優勝決める、ショーレース用のネタとか作成し作り仕込む
直木賞、芥川賞は公募ではない+28
-0
-
131. 匿名 2025/07/20(日) 19:36:06
別に順位つけてるわけじゃないからさ
ある程度の基準に満たしてないから受賞者なしなだけで
お笑いの賞レースと一緒にすんなよ+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/20(日) 19:36:44
>>42
書きたい人は減ってない。読みたい人が急激に減って需要と供給のバランスが崩れてる感じ+51
-1
-
133. 匿名 2025/07/20(日) 19:37:02
>>1
前から変なこと言う感じだったけど、なんでこんなこと言う人になっちゃったの
年齢を重ねてこそ言葉を選んで物申してほしい+14
-2
-
134. 匿名 2025/07/20(日) 19:37:09
昔、何かの賞でバッファロー吾郎を優勝させて、無駄にヘイトを買ったことを思い出した。+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/20(日) 19:38:29
>>1
ガルでもトピ立ってたよね、日本人ではない芥川賞作家が選挙について発言した件。
だからかなと思った。+2
-3
-
136. 匿名 2025/07/20(日) 19:38:51
>>11
それしたら賞レースとして成り立たなくなるよ該当者なし連発で+2
-1
-
137. 匿名 2025/07/20(日) 19:40:18
>>2
M-1と一緒にされてもね+79
-0
-
138. 匿名 2025/07/20(日) 19:41:05
>>105
優秀な作品が無かったそうだ+9
-0
-
139. 匿名 2025/07/20(日) 19:41:40
>>10
芥川賞直木賞もその側面はあるんじゃないかな?
この記事にも『芥川賞、直木賞の受賞作は出版業界にとっても、売り上げを伸ばす好機だ。』とあったし。直木賞、選考に4時間 京極夏彦さん「受賞作出そうとあがいた」(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp16日午後8時前、東京都内に設けられた芥川・直木賞の選考結果の発表会場。芥川賞に続いて、直木賞も「該当作なし」の紙が張り出された瞬間、待ち構えていた100人を超える報道陣はどよめき、方々から「えー
+6
-1
-
140. 匿名 2025/07/20(日) 19:42:14
>>1
エンタメと芸術の違いかな?+2
-2
-
141. 匿名 2025/07/20(日) 19:42:35
>>139
賞レース自体がそんなもん
金儲け+3
-0
-
142. 匿名 2025/07/20(日) 19:42:55
>>134
キングオブコントだね
芸人審査員の時代で、吉本の数の論理で勝たしたった+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/20(日) 19:44:40
岡村隆史さんには両方とも関係ないでしょ?関係しゃなの?+4
-0
-
144. 匿名 2025/07/20(日) 19:45:07
>>18
まさにコレ
文学とエンタメという畑違いとか賞の優劣とかのハナシじゃなくて
「この中から一番を決めるよ」と「この賞にふさわしいものを探すよ」で全く同列に語れるものじゃないのよな+32
-0
-
145. 匿名 2025/07/20(日) 19:45:13
文学と芸能を一緒にしないでくれとしか+3
-0
-
146. 匿名 2025/07/20(日) 19:45:39
>>134
バッファロー吾郎全然売れてないね+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/20(日) 19:46:44
>>3
同じ価値、同じ品位だと岡村は思ってるのかしら?+47
-1
-
148. 匿名 2025/07/20(日) 19:47:18
>>1
お前に文学は関係ない。
お前は大好きな風俗でも語っとけ。+14
-2
-
149. 匿名 2025/07/20(日) 19:47:35
>>143
関係者でなくても語っていいはず+0
-2
-
150. 匿名 2025/07/20(日) 19:47:41
該当なしって必要でしょ!
なんで怒ってるのかわからない。
+4
-0
-
151. 匿名 2025/07/20(日) 19:48:33
M-1は出場者の中で1番を決めるわけで、芥川賞は文学的に優れた作品に与えるわけで。条件満たしてなかったら該当なしはあり得るのでは?+4
-0
-
152. 匿名 2025/07/20(日) 19:49:11
>>144
「この中から一番を決めるよ」と「この賞にふさわしいものを探すよ」
これはどちらも審査する人が決めている
たいして変わらんよ+4
-13
-
153. 匿名 2025/07/20(日) 19:52:13
お笑いと同列にしないでよ+4
-0
-
154. 匿名 2025/07/20(日) 19:52:13
>>12
岡村は知性派ですが?+0
-38
-
155. 匿名 2025/07/20(日) 19:52:25
>>151
そういう前提が異なることも、狭いお笑いムラ社会で生きてきた岡村隆史は理解できないと思う。
お笑い芸人が「お笑いに喩えたら」しか言えないのは、知っている世界が狭いことの証。+9
-0
-
156. 匿名 2025/07/20(日) 19:53:01
>>42
稼げないもんね
新人賞もどんどんなくなってるし
賞金も減る一方
専業作家なんてもともと難しいのに、今作家になってもほとんど食べていけないと思う+32
-0
-
157. 匿名 2025/07/20(日) 19:53:53
>>154
痴性派の間違いでは?
ラジオ番組では性風俗の話ばかりしていたわけだし。+24
-0
-
158. 匿名 2025/07/20(日) 19:58:46
>>105
以前は直木賞、芥川賞って一年に一回だったのに今は2回
しかもここ数年は受賞者なしって回はなかったし、ダブル受賞も多かった
小説が売れなくなっている中で小説家はもちろん、出版社、書店が活気付くためには必要だったんだろうけど、賞にプレミア感がなくなっていたのもまた事実+9
-0
-
159. 匿名 2025/07/20(日) 19:59:20
なんかすごく安っぽくなったし本売るために無理矢理にでも決めてると思ったら該当者無しってあるんだね+4
-0
-
160. 匿名 2025/07/20(日) 20:00:17
>>32
村上春樹のラストは肩すかし+1
-0
-
161. 匿名 2025/07/20(日) 20:01:16
僕らにはちょっと分からない
だったら黙っといたほうがいいんちゃう
比べるもんでもないしな+7
-0
-
162. 匿名 2025/07/20(日) 20:01:52
>>154
人の不幸を望む人です+12
-0
-
163. 匿名 2025/07/20(日) 20:02:01
>>152
「該当者なし」の是非の話をしています+6
-0
-
164. 匿名 2025/07/20(日) 20:03:25
なぜお笑いを基準に物事を考えるわけ。お笑いの賞レースは100点満点中、参加者全員が80点でもその中の誰か一組でも81点出せば優勝じゃん。Wとか一部の実力派以外はもはや子供の学芸会レベルじゃん…。+7
-0
-
165. 匿名 2025/07/20(日) 20:06:40
>>1
音楽のコンクールとかだと普通にあるんじゃなかった?+7
-2
-
166. 匿名 2025/07/20(日) 20:08:02
>>159
よっぽど酷かったんだろうか+1
-0
-
167. 匿名 2025/07/20(日) 20:09:00
>>2
そんなことないよ。
最初の報道では、いい作品が多くて選びきれなかったと語ってた。その言い方はいけんだろうと思ったw+20
-8
-
168. 匿名 2025/07/20(日) 20:09:57
>>1
岡村はお笑いと文学を同じ土俵で考えてるってる時点でおかしいと思う+16
-2
-
169. 匿名 2025/07/20(日) 20:10:50
>>1
審査員たちも、受賞できなかった方々も、関係者の方々も、こんな2人に言われたかないだろう
どうしてよくわかりもしない、畑違いの分野に土足で踏み込むの?
こいつもう消えてよ+15
-2
-
170. 匿名 2025/07/20(日) 20:12:01
>>158
プレミアム感から言えば今回の措置は良いとも言えそう+5
-0
-
171. 匿名 2025/07/20(日) 20:12:34
>>169
畑違いが口出すな言い出したら余計活字離れになりますわね
業界がそれを望むなら仕方ないね+2
-4
-
172. 匿名 2025/07/20(日) 20:15:16
>>170
審査員次第ということですね+0
-1
-
173. 匿名 2025/07/20(日) 20:18:27
一番面白い小説を決めるんじゃなくて人の心に1番刺さる小説を決める賞なんですけど?
+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/20(日) 20:19:53
>>1
アホか
よそのジャンルに口出しするな
作家がお笑いに口出したら怒る癖に+6
-4
-
175. 匿名 2025/07/20(日) 20:20:26
>>167
思った
該当者なしの一報の段階では値する作品なしということかと思いきや、拮抗していて選べない、だなんて
それはないよと
+36
-2
-
176. 匿名 2025/07/20(日) 20:23:04
>>38
絶対芸人より作家とかミュージシャンの作り手の方が大変だよね。芸人って大したことないのに謎に大金稼いでるし、何より偉そうで嫌い+27
-1
-
177. 匿名 2025/07/20(日) 20:24:03
>>4
そりゃ専業では食っていけないからね+8
-0
-
178. 匿名 2025/07/20(日) 20:25:21
>>1
おじいちゃんになったね!+4
-2
-
179. 匿名 2025/07/20(日) 20:27:16
自分の畑の話しか出来ないのは職業柄当たり前だから何も思わないけど、M1も無理矢理優勝者決める必要は無いと思うよ。誰も面白く無かったら優勝者無しで+3
-0
-
180. 匿名 2025/07/20(日) 20:28:22
>>167
>いい作品が多くて選びきれなかった
横ですが検索した
直木賞の方で京極さんが「「各作品のレベルが 拮抗きっこう していた。最終的にどれか一つを選ぶわけにはいかないと(略)」って言ってるんだね
持って回った言い方しないで「どれも似たようなレベルで突出した作品がなかった」って普通に言えばいいのにね+54
-0
-
181. 匿名 2025/07/20(日) 20:29:01
中川家(初代優勝者)以外で納得した優勝者が居ないんだよなあM1+4
-1
-
182. 匿名 2025/07/20(日) 20:32:17
>>26
ショパンコンクールとか優勝者や入賞者の該当なしたまにあるから音楽系だとあまり珍しくないよね+23
-0
-
183. 匿名 2025/07/20(日) 20:34:58
>>1
むしろM-1も該当者なしあっていんじゃない?+11
-2
-
184. 匿名 2025/07/20(日) 20:35:11
>>171
読書することと、受賞に関していちゃもんつけることは、全く別問題だろ
暑さで脳ミソ腐ってんのか+5
-0
-
185. 匿名 2025/07/20(日) 20:36:52
>>180
京極堂(中禅寺秋彦)だったら
「拮抗していたというのは、要するに、どんぐりの背比べだったということだよ。関口君」
ぐらい、ハッキリ言いそうな気がする。+28
-0
-
186. 匿名 2025/07/20(日) 20:37:01
>>18
いや、上半期・下半期の相対評価ではある
今期はそれでも受賞に値する作品がなかったってことだよ+0
-1
-
187. 匿名 2025/07/20(日) 20:37:50
>>60
わかる。テレビ大好きだけどM-1は一度も見た事ないもの。見なくて困った事も1度もない。笑+10
-0
-
188. 匿名 2025/07/20(日) 20:39:12
>>167
2です
言葉が足りなくてごめんね
イヤな気持ちにさせちゃったね
どんなジャンルにもいえるんだけど、やっぱり賞をとるには、これだ!ってものが必要だと思う
たくさんいるなかで、とびきり光るものがあるとか、抜きんでた才能があるとか、いろいろな表現はあるけど
選ぶのに迷うほど素晴らしい作品がたくさんあり、どの作家も才能があるからこそ、特別ななにかが必要だと思う+13
-1
-
189. 匿名 2025/07/20(日) 20:42:14
>>48
こう言っちゃ何だけどレベルの低い人はね
レベルが高い人はやっぱり出版社主催の新人賞に応募するよ+4
-0
-
190. 匿名 2025/07/20(日) 20:42:15
なんでM-1と比較するの?
違うのわかってて言うなや
+2
-0
-
191. 匿名 2025/07/20(日) 20:42:42
>>4
直木賞作品を購入したら文体が幼稚であきれた。+48
-0
-
192. 匿名 2025/07/20(日) 20:43:30
>>75
今までW受賞があったから
今年は太っ腹で全員にあげて、本屋を喜ばせたら良かったのに
そんなに賞金使ってられないだろうけども+2
-1
-
193. 匿名 2025/07/20(日) 20:51:58
>>149
関係者じゃなくてわかってないんだからトンチンカンなことを語るなってこと+3
-0
-
194. 匿名 2025/07/20(日) 20:54:13
>>171
そう言えば「嫌なら見るな」って言ったの岡村だったね+9
-0
-
195. 匿名 2025/07/20(日) 20:56:44
>>12
文学だけじゃなく芸術系でも金賞や優勝者なしとかあるしね
この人の世界狭すぎない?+49
-0
-
196. 匿名 2025/07/20(日) 20:57:36
>>192
でもね
そんなに大盤振る舞いして賞の権威が落ちたらそれはそれで売れなくなるんだよね+10
-0
-
197. 匿名 2025/07/20(日) 21:01:23
M-1はエントリーした人たちの中で一番を決める大会で
芥川賞・直木賞は対象作品の中で
その賞に値する作品が存在するかどうかを決める賞だから
意味合いが全然違う+5
-0
-
198. 匿名 2025/07/20(日) 21:03:23
なんで同列で語るん?+2
-0
-
199. 匿名 2025/07/20(日) 21:06:02
作家は漫画家を含めて、一度でも大きな賞を取ってしまったらハードルが上がり過ぎて次作書けなくなって作家人生が終わってしまう人が多いって、直木賞取った作家さんがインタビューで言ってたな+5
-0
-
200. 匿名 2025/07/20(日) 21:27:21
>>185
キツい言い方すると逆恨みされたりとかあるのかもね+7
-0
-
201. 匿名 2025/07/20(日) 21:27:34
岡村はがる民に大人気+2
-7
-
202. 匿名 2025/07/20(日) 21:30:48
>>36
こういうタイプは一般企業なら閑職かも知れないね+17
-0
-
203. 匿名 2025/07/20(日) 21:31:58
>>37
拮抗して秀でてないって事?
そしたらやっぱり該当無しでも仕方ない気がする+38
-2
-
204. 匿名 2025/07/20(日) 21:32:24
>>1
全員おもんないけど無理矢理選んで優勝きめなきゃいけない大会なんて意味ないじゃん
the Wの悲惨さを忘れたのか+14
-3
-
205. 匿名 2025/07/20(日) 21:33:33
お笑いと文学を一緒にしてはいけません
分からないのなら黙っていて下さい+4
-1
-
206. 匿名 2025/07/20(日) 21:35:38
そういう世界なんだと思うよ
今回だけじゃない、過去にも該当者無しが何回かあったって言ってたし
+7
-0
-
207. 匿名 2025/07/20(日) 21:40:29
>>147
お笑いのがはるか格上って思ってたりして?+11
-1
-
208. 匿名 2025/07/20(日) 21:43:50
>>7
逆に複数作の年があってもいいと思う+1
-2
-
209. 匿名 2025/07/20(日) 21:49:25
>>167
そう思った。
どれもレベルに達していない、なら分かるけど。
どれもよくて一つに絞れない、はダメだろ。良い作品の中から選ぶために審査員がいるんだから。
その説明では候補者たちも納得いかないと思う。+9
-1
-
210. 匿名 2025/07/20(日) 22:06:10
あなた個人の感想でしかないからね。+0
-0
-
211. 匿名 2025/07/20(日) 22:21:21
>>128
レベルが低すぎて選べなかったと言えばそれはそれで炎上しそう。
だったら、褒めた方がまだマシってことじゃないか?+6
-0
-
212. 匿名 2025/07/20(日) 22:25:00
>>12
絶対よく知らんよなって思った。
それやのに言わん方がいい。言いたかったら家で言えばいいよね+36
-0
-
213. 匿名 2025/07/20(日) 22:32:04
お笑い好き、本も好き
でもこの発言は違和感
笑いは突発的に起きうるものだが、感動や感銘は一年間全く起こらないこともある
脳の違う部分に対するアプローチだからお笑いと文学並べられないよ+2
-1
-
214. 匿名 2025/07/20(日) 22:33:22
>>1
お笑いを崇高なものにしようという動きでもあるのかな?
お笑いってそうじゃないから良いんじゃないかな?+2
-1
-
215. 匿名 2025/07/20(日) 22:33:39
>>51
あれらはラノベであって文学ではない…+8
-0
-
216. 匿名 2025/07/20(日) 22:35:10
>>207
岡村はM1に畏敬の念抱いちゃってるから本人の中ではものすごい価値があるのかも
漫才できないっていうコンプレックスもあるみたいだし
+6
-0
-
217. 匿名 2025/07/20(日) 22:35:13
>>35
毎年どころか年に2回の選考だよね
ちょっと多いよね
本屋さんにとっては重要なイベントだろうが+8
-0
-
218. 匿名 2025/07/20(日) 22:37:22
>>214
令和ロマンのせいでなんか変になってきた気がする
戦略たててドヤる大会になっちゃった+3
-0
-
219. 匿名 2025/07/20(日) 22:40:42
>「決めてほしいですよね、せっかくやったら」
せっかくだから、なんて理由で賞を与えられないよ
「せっかくだし芥川賞は〇〇、直木賞は△△にしますか」なんて決められるわけないだろ+6
-0
-
220. 匿名 2025/07/20(日) 22:40:49
M1ごときを同列に語るなよ
岡村のご意見番気取り腹立つわ
+2
-1
-
221. 匿名 2025/07/20(日) 22:52:43
お笑いと一緒にすることではない。
文学のこと知らないくせに語らないでほしい。+1
-1
-
222. 匿名 2025/07/20(日) 22:53:15
>>11
10年のうち9年は該当なしになってしまう
+9
-0
-
223. 匿名 2025/07/20(日) 23:02:28
>>1
今回の発言はアウトではないけど、また危なっかしい発言するようになってきた?+4
-2
-
224. 匿名 2025/07/20(日) 23:07:30
>>107
なるほど〜詳しくありがとうございます!!+3
-0
-
225. 匿名 2025/07/20(日) 23:22:10
>>3
それな過ぎる笑
M-1と同一に語るなよ+21
-0
-
226. 匿名 2025/07/20(日) 23:32:50
>>4
イギリスで日本人作家の翻訳本が最近人気で、向こうのニュースにもなってたのにね。+11
-0
-
227. 匿名 2025/07/20(日) 23:45:19
>>37
なら逆に2作品の時もあるから5作品芥川賞とかにしたら良かったのに話題にもなるし+5
-1
-
228. 匿名 2025/07/20(日) 23:56:07
>>38
ネタ一本作るのと、小説一冊書くのを同じにしちゃダメよね+13
-1
-
229. 匿名 2025/07/21(月) 00:02:43
この人ズレてるよね+3
-0
-
230. 匿名 2025/07/21(月) 00:33:48
今回の1位を決めるものではないですからね
けど 資格の試験とかと同じで、今年はいつになく難しい とか差が出るのはフェアじゃない気もする+3
-1
-
231. 匿名 2025/07/21(月) 00:43:35
なんかM-1を凄い賞レースと勘違いしてるみたいだけど、流石に芥川賞と同列で話すのは
失礼すぎる+3
-1
-
232. 匿名 2025/07/21(月) 00:59:51
>>1
こういう馬鹿はコメントしちゃあかん
やっぱ岡村はメンタル病んだ時にそのまま引退すべきだった+7
-3
-
233. 匿名 2025/07/21(月) 01:39:24
>>1
いや、M-1とは違うと思う
順位付けじゃないから
その中での1番を決めたいわけではない+6
-2
-
234. 匿名 2025/07/21(月) 01:45:34
出来るんなら芸能人作家選び出す前にこれやってほしかったわ+1
-0
-
235. 匿名 2025/07/21(月) 01:57:41
>>1岡村って絵に描いたようにダメな年の取り方してるよな。病気になってからより捻くれた気がする+8
-2
-
236. 匿名 2025/07/21(月) 02:07:43
>>36
次に芸能界から消えるのは多分コイツだな。
ゴチの流れで丁度いい、国分の次はお前だーーーー。
どーーーーーーーーーん。+9
-0
-
237. 匿名 2025/07/21(月) 02:38:08
それだけちゃんとしてるってことじゃん。+2
-0
-
238. 匿名 2025/07/21(月) 04:13:03
賞を与えるほどの作家・作品 無いもんな
賞の品格、レベルに達しない場合は該当なしで結構+3
-0
-
239. 匿名 2025/07/21(月) 05:05:54
>>7
むしろダブル受賞とかおおすぎだよ!+3
-0
-
240. 匿名 2025/07/21(月) 06:01:53
>>38
人を笑わせない芸人はただのお金持ちだと思ってる
笑わせる必要がない番組に出る芸人多いもんNHKとか+5
-0
-
241. 匿名 2025/07/21(月) 06:38:39
>>12
どこぞの高卒で本なんて碌に読んだこともなさそうなのに文学選考に物申そうと思うのが浅ましい+12
-0
-
242. 匿名 2025/07/21(月) 06:43:23
>>1
漫画の賞も大賞がでないことあるよ
1番を決める賞と優れたものを選ぶ賞って別物だと思う+6
-1
-
243. 匿名 2025/07/21(月) 06:51:38
お笑いと一緒にしないで+2
-0
-
244. 匿名 2025/07/21(月) 07:03:36
>>1
さっぱり意味がわからん。規定レベルに達して無いのに無理やり選ぶほうが審査員たたかれない?
音楽や美術の世界も該当なしってよくあるのに+3
-2
-
245. 匿名 2025/07/21(月) 07:33:55
>>1
無理やり決める必要はない。大相撲の三賞(殊勲賞・敢闘賞・技能賞)だって、それぞれの該当者なしはザラにあるよ。三賞とも該当者なしは確か一回だけだったけど。+4
-2
-
246. 匿名 2025/07/21(月) 07:33:55
なぜM1に例える?+4
-0
-
247. 匿名 2025/07/21(月) 08:46:15
>>4
私は本を読まないから分からないけど、だいぶ前に林先生が最近の本は離乳食だと発言したのを思い出した
昔は難しい言葉や文章がびっしり詰まっていたみたいだね+18
-1
-
248. 匿名 2025/07/21(月) 08:49:30
M-1は一番面白い芸人を決める、っていう大会じゃん。
芥川賞とかは「賞に値する作品」が選ばれるわけなので、該当者なしってことも当然ある。
ほんとに岡村ってなんていうか、教養がない?のかな。もうしゃべらなければいいのに。+5
-0
-
249. 匿名 2025/07/21(月) 08:58:49
>>188
167です。
こちらこそです。ぜんぜん大丈夫です!確かにその通りだとも思います。+1
-0
-
250. 匿名 2025/07/21(月) 10:15:23
>>18
正にそう。
だいたいM-1に例える方がおかしい。
「その日の出来を競う生放送のエンタメ」と「書き上がった水準以上の候補作」の議論。
「自らエントリーしている漫才師」と「目利きの下読みプロが選りすぐった作品」。
漫才師と小説家の甲乙や格の是非は知らない。しかしナイナイの2人は、この歴史が長い賞に対して敬意が足りないのではないか。要は失礼なのである。
+3
-0
-
251. 匿名 2025/07/21(月) 10:18:40
>>248
教養がないというより、他業界や他人にリスペクトがないんだよね。全てを芸人の世界に喩えられるわけないし視野が狭い。+9
-0
-
252. 匿名 2025/07/21(月) 10:22:50
>>220
この話題でM1下げるのも間違ってると思う
+1
-4
-
253. 匿名 2025/07/21(月) 10:25:38
>>228
どっちのがすごい、とかじゃなくジャンル違うのに賞ってくくりで同じだと思ってる岡村が良くないねって話じゃないの?+7
-1
-
254. 匿名 2025/07/21(月) 10:27:25
>>36
失言っつうか、意識や思想が捻てるし、自分が正しいと信じ過ぎてる。2人ともだよ、舐めてる。
岡村「こんな事もあるんかー。候補作を全部読んだけど、俺は○○って作品が素晴らしくて受賞してほしかったな。リスナーの皆んなも良かったら読んでみて」
矢部「それ、どんな話か触りだけでも教えて。岡村さんどこが感動したん?」
みたいな進める事もできたはずなんだよね。だけどいきなり批判、M-1と比べる失礼、文句。
なんか一冊でも読んだんですか?毎年受賞作をラジオで紹介してるんですか?出版界に協力してんですか?って言いたいわ。腹立つ。+8
-1
-
255. 匿名 2025/07/21(月) 10:31:03
>>233
M1はその年のその日一番面白いコンビが優勝だから該当者なしはないもんね
たとえ全員ウケてなくても消去法でもいいから1位決める大会
岡村は文学の賞はそういうものじゃないってのがわからなかったんたろうね+7
-0
-
256. 匿名 2025/07/21(月) 10:31:20
>>219
小説は売りたいけど、やはり格を保ちたいだろうし、最近はずっと唸るような作品少なかったからね。格上げするために一回見送るのはアリだよ。私はいいなという作品があったけど。審査員の講評が出るから仕方がない。+5
-0
-
257. 匿名 2025/07/21(月) 11:25:56
所詮お笑い芸人の戯言+1
-0
-
258. 匿名 2025/07/21(月) 12:22:32
岡村が本の話ししてるのなんか聞いた事ないけど
読書家かなんか+0
-0
-
259. 匿名 2025/07/21(月) 12:25:08
>>226
ババガヤの夜 だよね。あれは良い。+1
-1
-
260. 匿名 2025/07/21(月) 12:30:51
>>1
今回は賞に価する作品がなかったってことでしょ。
そこまで達していない作品に「取り敢えず該当なしはアレだしとりあえず賞出しとくか〜」のほうがよっぽど残念だけど…+3
-2
-
261. 匿名 2025/07/21(月) 13:09:28
>>1
素人は口を出さないほうがよい
岡村とは全く別ジャンルや+3
-2
-
262. 匿名 2025/07/21(月) 13:15:38
>>253
そうだよ
+0
-0
-
263. 匿名 2025/07/21(月) 13:23:19
>>11
新人賞の時はあったよね。
1983年だったかな。
岩井小百合とかいたのに、
「該当者なし」ってアナウンスあって、
なんたざわめいてた記憶。+3
-0
-
264. 匿名 2025/07/21(月) 14:01:16
審査の基準がわからないけど、審査員の偏りが原因でないならいいと思う。
評価するのは上の層ばかりで、新しい世代の描写や感性が理解できないから評価されないだけ、とかどの業界も有り得るのかなと。+1
-1
-
265. 匿名 2025/07/21(月) 14:12:54
>>4
最近の小説は説明過多だなぁとは思う。想像の余地が少ないというか、漫画のノベライズ風というか。でもそれって曖昧な表現や誤解を招く文書を許さない世間の空気に作家や編集者が迎合してる面もあるのかもしれない。+8
-0
-
266. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:54
>>191
直木賞ってそんなもんじゃない?+1
-3
-
267. 匿名 2025/07/21(月) 15:13:09
>>1
本も読まないくせに
そもそも漫才もしないくせに
何を偉そうに語ってんの?+0
-1
-
268. 匿名 2025/07/21(月) 17:35:55
M1該当者なしなら賞金は次に繰り越し+0
-0
-
269. 匿名 2025/07/21(月) 20:20:42
>>4
作家のレベル以上に読み手のレベルが落ちてるよ
難解な小説書いたってそれを理解できる人が極小数しかいないんだから、採算取れなくて販売出来ないんだよ+4
-0
-
270. 匿名 2025/07/21(月) 21:10:38
>>2
ほんと岡村発言しない方が良いよね
基準に達してる作品がないのに、その中から選んだら賞の価値が下がるのに+2
-1
-
271. 匿名 2025/07/21(月) 22:41:10
冠はずっと残る
妥協で選ばれて広く酷評にあう人も嫌だと思う+0
-0
-
272. 匿名 2025/07/21(月) 23:25:57
>>267
岡村、変に時事ネタ触るようになったから炎上増えたんだよね
それって結局日頃からアンテナはってラジオで喋るネタ持ってこないから、コンビのやり取りだけでフリートーク盛り上げる技量がナイナイの2人にないからだと思う
ラジオはもう辞めたほうがいいかも
+0
-0
-
273. 匿名 2025/07/21(月) 23:54:15
>>23
賞を与えるにふさわしくない作品なら、ノミネートもやめればいいのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岡村隆史、27年ぶりの芥川賞・直木賞“該当作なし”に憤り 「これM−1やったら…」 – Sirabee