- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:07 [通報]
>>8返信
何かさ〜、バブルとか大昔の結婚式のYouTube見てたらめちゃくちゃ楽しい
新婦がゴンドラに乗ってやってきたりw+4
-3
-
502. 匿名 2025/07/21(月) 14:16:55 [通報]
親戚はいらない。親には顔合わせだけでいいし、友達同士の食事会で10分返信+0
-2
-
503. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:13 [通報]
招かれても迷惑だし返信+0
-3
-
504. 匿名 2025/07/21(月) 14:17:48 [通報]
>>475返信
ケーキはさすがに使い回しなわけない
備品が使い回しな事なんてみんな当たり前に知ってるよ+2
-0
-
505. 匿名 2025/07/21(月) 14:20:09 [通報]
結婚式 葬式 成人式は要らない返信+2
-2
-
506. 匿名 2025/07/21(月) 14:21:06 [通報]
>>49返信
ドレスは着てみたかったけど人には見られたくなかったので
写真だけにしたわ
お色直し何回もしてる人とかすごいよね
親への手紙読み上げるのとかも無理だ。書いたとしてなぜわざわざ大勢の前で読み上げないといけないのか。
晒し者になりたくない。+7
-0
-
507. 匿名 2025/07/21(月) 14:22:32 [通報]
>>4返信
式場でバイトしてたけど親族のおばあちゃん達が意地汚くて悪口ばっかりで萎えた
そんな結婚式は嫌だ+4
-1
-
508. 匿名 2025/07/21(月) 14:23:16 [通報]
>>5返信
生涯独身者には分からないだろうけど両家の問題だからね+6
-0
-
509. 匿名 2025/07/21(月) 14:23:32 [通報]
結婚式やるなら資産になるシャネルのバッグ買いたいわ返信+0
-0
-
510. 匿名 2025/07/21(月) 14:24:02 [通報]
うちは母親がずっと娘の結婚式に憧れてて、ウェディングドレス選びたい、返信
新婦の母親やりたいってうるさくてプレッシャーだった
遠方だしドレス一緒に選べるほど私は母と仲良しじゃないし
人前で注目されるのも苦手なんだよ
今は式あげないのも主流になってるからいいね+1
-0
-
511. 匿名 2025/07/21(月) 14:24:39 [通報]
>>484返信
結婚トピで悪態ついてる喪女だよ察してあげて+8
-1
-
512. 匿名 2025/07/21(月) 14:29:36 [通報]
昔の悪しき風習だよね返信
昔は今みたいに娯楽が少なかったから
結婚式も楽しかったのかもだけど
今はもう人の結婚式なんて興味ない人が多い+4
-0
-
513. 匿名 2025/07/21(月) 14:32:39 [通報]
>>1返信
いやいや、その内訳は?
自腹いくらよ?
見栄か思い出か、親のためか知らんが、ほとんど他人様の支払いじゃないん?
+0
-1
-
514. 匿名 2025/07/21(月) 14:34:58 [通報]
>>8返信
人生に一度くらいいいんじゃない?
しかも言うほど金かからないじゃん+7
-3
-
515. 匿名 2025/07/21(月) 14:35:31 [通報]
>>503返信
妬み嫉みの行き遅れは招かないから大丈夫!+4
-2
-
516. 匿名 2025/07/21(月) 14:36:12 [通報]
>>475返信
働いてないの丸わかり+0
-0
-
517. 匿名 2025/07/21(月) 14:36:57 [通報]
>>505返信
葬式はわかるけど、結婚も成人も誰からも祝われないって、何が楽しくて生きてるの?+3
-0
-
518. 匿名 2025/07/21(月) 14:38:58 [通報]
>>506返信
式挙げたけど手紙読んでない
別に強制じゃないし、式場のいいなりにならないで断ればいいと思う
自分たちの式なんだし
ちなみに姉も違う式場だったけど手紙読んでないよ
+4
-0
-
519. 匿名 2025/07/21(月) 14:39:28 [通報]
>>451返信
日本のブライダル産業は異常
結婚式場とか教会みたいやラブホみたいな恥ずかしいよね
+2
-3
-
520. 匿名 2025/07/21(月) 14:41:52 [通報]
>>7返信
なんか本当にガルちゃんて喪女多いんだなって思った笑
20代だけど、みんななんやかんや式挙げてるよ
今時を知らなくて結婚もしたことない人に今時を語られたくない+26
-7
-
521. 匿名 2025/07/21(月) 14:43:37 [通報]
>>513返信
これ
360万満額払わないよね
ご祝儀もあるし、まともな両家なら親も出すし、新郎新婦が出すお金って微々たるものでしょ+4
-1
-
522. 匿名 2025/07/21(月) 14:44:04 [通報]
>>439返信
ロケ撮影何ヶ所か巡って、ドレス2着に和装してグレードもちょっと良いやつにしたよ。
安くしようとすれば出来るけど、結婚式と同じであれもこれもってやると気付いたら最終的にいい値段になってしまった汗+0
-0
-
523. 匿名 2025/07/21(月) 14:44:58 [通報]
>>439返信
100万て激安じゃん+0
-0
-
524. 匿名 2025/07/21(月) 14:46:11 [通報]
私はやりたくなくて、やらなくていいと言ったけど、姑が、きちんと人呼べるだけ呼んで、披露宴までやらないと(結婚自体)承知しない、と言われたので、姑が全てお金出すと言ってたので、腹いせに料理やお土産、花、衣装などなど、なるべくランクをせいいっぱいつり上げて高くなるようにして嫌がらせしました返信+1
-4
-
525. 匿名 2025/07/21(月) 14:50:22 [通報]
金持ちの道楽返信+1
-0
-
526. 匿名 2025/07/21(月) 14:50:37 [通報]
>>390返信
公民館はバカにしすぎだけど、田舎である程度広い部屋と庭があるならいいと思ってしまった
今は昔に比べたら気軽に料理人とかカメラマンの出張サービスが活用できるしそれこそみんなドレスアップだってラフにできてよくない?って笑
もちろんお祝儀でなくケータリング代だけ頂戴する程度であれば割とみんな納得してくれそう
そもそも自宅で挙げるならほんとに呼びたい人間しか呼ばないだろうし文句を言う人なんてほとんどいないとは思うけど+0
-0
-
527. 匿名 2025/07/21(月) 14:51:40 [通報]
>>1返信
こーゆーの後から冷静になるよね
車買えるくらい使うもんね。
私も後から高すぎなかったか?
その後にお金かかるのにさーと思った。
なんなら結婚指輪も高いなかったけど5万くらいので十分だったなーとかね。
冠婚葬祭はぼったくりよね。
+0
-0
-
528. 匿名 2025/07/21(月) 14:52:25 [通報]
>>16返信
この議論が昔はなかったから、行きたくなかったけど、仲良くもない人の結婚式に行ってたわ、
自分は未だに独身だから何も返ってこない。
当時ガルちゃんがあったら断る勇気もらえてたと思う。+0
-0
-
529. 匿名 2025/07/21(月) 14:54:31 [通報]
>>8返信
昔は芸能人がゴンドラとか乗って派手にやってて、でもそれバブルの頃だし。
一般人は決まったプランそのままぽぽぽーんてやるのがオーソドックスだったよね。
今の子は何でもかんでも、自由、自由、自由!
でなんでも自分で決めなきゃいけないから、欲が出て派手にしてお金かかるのかな?
身内だけの式にすればそんな高くないんじゃないの?+0
-1
-
530. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:16 [通報]
>>1返信
目黒雅叙園(今はホテル雅叙園東京)で、会議室みたいな部屋、結婚式なのに花がない、菖蒲?みたいな変な草が飾られてて、料理も肉がなくてクソしょぼい
っていう式に参加したことある
楽婚とかスマ婚だったのかな?
貧乏人が見栄張ってあんな式やるくらいならやらない方がまだマシだったかも
ゲストみんなドン引きだったしあまりにも酷かったから10年経っても未だに語り継がれてる+2
-0
-
531. 匿名 2025/07/21(月) 15:00:22 [通報]
>>471返信
結婚式までシーインか…+2
-0
-
532. 匿名 2025/07/21(月) 15:07:48 [通報]
>>7返信
今の時代色んなハラスメントが叫ばれてるけど会社の人を結婚式に呼ぶのをハラスメントにしてほしい。
断りたくても断れないし、ただ同じ会社に勤めてるだけの人の自己満足のために一日潰して3万円取られるとか理不尽過ぎるよ。
+13
-4
-
533. 匿名 2025/07/21(月) 15:09:23 [通報]
葬式と結婚式は考えた方ががいいね。返信
結婚生活で車とか必需品のために残しておいた方がいいよ+0
-0
-
534. 匿名 2025/07/21(月) 15:10:35 [通報]
よく考えたら、呼ばれた方も返信
三万円に、衣装代にヘアセット交通。
このご時世つらいよね+2
-0
-
535. 匿名 2025/07/21(月) 15:10:53 [通報]
>>16返信
呼ぶ方もお金がかかるし、呼ばれる方もお金と時間を消費。どちらも不幸にしかならないやん…。+4
-1
-
536. 匿名 2025/07/21(月) 15:11:08 [通報]
>>296返信
そんなんが逆に素晴らしいね+5
-0
-
537. 匿名 2025/07/21(月) 15:14:46 [通報]
>>48返信
私は料理と飲み物と引き出物で3万円くらいしたから、実質自分の分を支払ってる感じだよ。
まぁそうは言っても自分で選んだコースじゃないし、そこをケチってる人もいるだろうけどね。安いコース選んでも2万弱くらいはいくと思う…全部最低を選ぶと分からないけど、式を挙げた人にはバレると思う!+4
-0
-
538. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:17 [通報]
>>1返信
詐偽にあったわけでも
押し売りされたわけでもなく、
自ら望んで式をあげたんですよね?
額だって提示されてるのに?
なんで後悔?+0
-0
-
539. 匿名 2025/07/21(月) 15:16:17 [通報]
>>410返信
そういうのを楽しいと思えるんだ。
全く興味ないし面倒くさいだけだわ+1
-3
-
540. 匿名 2025/07/21(月) 15:17:07 [通報]
>>91返信
たぶん同じ地元民です
一日にこのCM何度も流れて本当にウザい
私自身、結婚式やったことすごく無駄だったと後悔しているので、CM流れるたび「うっせーな!!」と思わず呟いてしまう+5
-0
-
541. 匿名 2025/07/21(月) 15:18:33 [通報]
>>56返信
結婚式前のエステ担当だったんだけど、ブランクありまくりの久し振りの急遽のお手伝いパートで新婦の顔のメンテしたんだけど、ごめんねと心の中で思ってた笑
ちなみにホテルの大手だよ。+0
-0
-
542. 匿名 2025/07/21(月) 15:25:29 [通報]
>>21返信
これにこんなプラスつくんだ
私友達の結婚式参加するのいつも楽しみだったけどな
親族のはあれだけど+5
-2
-
543. 匿名 2025/07/21(月) 15:28:11 [通報]
>>509返信
シャネルのバッグと天秤にかけるなら結婚式の方がいいな+0
-0
-
544. 匿名 2025/07/21(月) 15:28:34 [通報]
>>130返信
私も心からやりたくなかったけど、義両親の世間体第一優先で、義実家の県で挙げさせられた
旦那も私も別の県に住んでたから、友人や職場の人にはお車代払ってわざわざ新幹線で来てもらって大赤字だわ申し訳ないわ散々だった
会ったこともない義実家近所のジジババばかり大勢招待して、結婚式というよりお通夜みたいな顔ぶれだった
私はひとつも楽しくなかったし、一生恨むと思う
結婚式の写真とか一度も開いてない+6
-0
-
545. 匿名 2025/07/21(月) 15:29:05 [通報]
コロナ禍も重なって結婚式あげなかったんだよね。今思うと本当にやらなくてよかった。でも将来子供に見せる用の写真だけは撮っとていても良かったかも。返信+2
-0
-
546. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:00 [通報]
>>11返信
てかさ、そもそもご祝儀文化も馬鹿馬鹿しくない?
自分もそうだったからあまり大きな声じゃ言えないけど人の金も算段に入れてまで結婚式挙げるって異常だと思う+16
-0
-
547. 匿名 2025/07/21(月) 15:38:46 [通報]
>>171返信
あらゆるところで鉛筆ナメナメされているのよ+3
-0
-
548. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:24 [通報]
>>1返信
知人の若い男の子が結婚するとかで、着たいドレスが着れるのはこの会場だとか妻の要求を叶えてくうちに積もり積もって700万とか言っていた。
親御さんがそれぞれ助けてくれるらしいし、妻のおじいちゃんが資産家だとからしいが、知人は、社会人2年目。
手堅いが、ものすごく稼ぐ仕事ではない。
人様のことで、文句をつけるのは無粋の極みだと思ったが、「君は、その新生活が親相手とは言え借金スタートなのはいいのか?」と聞いてしまったよ。+2
-0
-
549. 匿名 2025/07/21(月) 15:41:48 [通報]
>>1返信
家族でちょっと良い所でお食事会すればそれで良いと思う。
大事なお金は二人の今後の生活の為に大事に使ったら良い。
確かに両親にはきちんと御礼の気持ちを表せられる場があっても良いと思うし。
知人にはお祝いの半返ししたらそれで充分。
業界の為にマウント合戦する必要なんて無い。+1
-0
-
550. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:10 [通報]
>>545返信
コロナとかいう頃だったら今でも写真だけなら遅くは無いと思いますが。
式は大変だけど、自己満で記念写真撮っておくのは全然有りだと思います。
やっぱり若くて美しい時の写真貴重ですよ。
永遠に過去の自分は若いな!可愛いな!って思いますけど…(今と比べれば)+0
-0
-
551. 匿名 2025/07/21(月) 15:45:35 [通報]
>>546返信
北海道の会費制が主流になればいいのにね+9
-0
-
552. 匿名 2025/07/21(月) 15:47:16 [通報]
>>542返信
20代の頃に友人の結婚式が年に数件続いた時はちょっと勘弁してくれって思ってしまった
遠方だし費用もかかるしお車代は出たり出なかったりだった
ご祝儀はきっちり包んだけどちょっと疲れた
だから自分は式しなかった+5
-0
-
553. 匿名 2025/07/21(月) 15:47:44 [通報]
>>56返信
本当にもう冠婚葬祭のあの価格とサービスのクオリティの低さのギャップが酷すぎて。
話逸れちゃうけどうちは葬式で。
一度きりの親の葬式であんなだと本当にうんざりする。
悪いけどああいう事を経験しちゃうといくら伝統とはいえこんなのお金をかけるだけ無駄だと思う。+7
-0
-
554. 匿名 2025/07/21(月) 15:48:50 [通報]
>>514返信
横だけどスレ主は金かかったって言ってるからだよ+2
-1
-
555. 匿名 2025/07/21(月) 15:51:25 [通報]
>>290返信
マドンナ的存在の人がそうだった。
親戚、会社、友達。午前、午後のダブルも何度かあったらしい。その人が結婚の時には遠くだったし会社も辞めていたからご祝儀回収は出来ていないと思う。+0
-0
-
556. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:09 [通報]
>>13返信
それで数年で離婚もザラだよね+6
-1
-
557. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:44 [通報]
もうさ、ちょっと良さげなレストランで8千円ぐらいのランチコース、ドレスは数万程度、引き出物なしで1000円から3000円ぐらいのプチギフト、そんなもんでよくないか?返信+6
-0
-
558. 匿名 2025/07/21(月) 15:53:57 [通報]
>>1返信
こんなん前から思ってたから海外旅行行って親族で海外挙式だけでいいよ(もしくは写真だけ)+2
-0
-
559. 匿名 2025/07/21(月) 15:55:47 [通報]
>>1返信
イベントごとは各業界への寄付だわ+0
-0
-
560. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:09 [通報]
>>15返信
これよりノリカと陣内のやつの方がインパクトあって好きだわ+13
-0
-
561. 匿名 2025/07/21(月) 15:59:32 [通報]
>>553返信
葬式こそぼったくりだよね。葬式って結婚披露宴よりはるかに避けて通れないから余計そう思う。+9
-0
-
562. 匿名 2025/07/21(月) 16:02:08 [通報]
>>396返信
設備費も高い+0
-0
-
563. 匿名 2025/07/21(月) 16:06:49 [通報]
>>540返信
1時間に1回くらいのペースでやってますよね!
あんまりにも流れすぎて、結婚式したくないわけじゃなくて…のフレーズ流れてきた瞬間からイラッとしてしまう+3
-0
-
564. 匿名 2025/07/21(月) 16:07:41 [通報]
もう結婚式なんてしなくていいと思う。返信
結婚式に出るよりも個人的にその夫婦に会ってご馳走したほうがいいわ。
そうすれば数時間ですむし、服もいつものでいいし、話しもできるし。+6
-0
-
565. 匿名 2025/07/21(月) 16:11:16 [通報]
昔はそれで経済回してたのもあるよね返信
お返しとか、ご祝儀とかの物とかで人が沢山動くし
お返し不要制度が少なくとも日本経済傾けたのも一部にあるよね
面倒なのは分かってもそれの商売で食ってた人もいたわけだしさ。
お祝い渡しても、あたりまえにお返ししてこない人もいるけどネ
+0
-0
-
566. 匿名 2025/07/21(月) 16:13:10 [通報]
>>530返信
場所が場所なだけにガッカリするね…
というか新郎新婦は折角の晴れの日にそれで良かったのか+1
-0
-
567. 匿名 2025/07/21(月) 16:13:13 [通報]
>>389返信
昔、友達の結婚式は旦那が音楽業界の人だったので、有名なバンドのマネージャーや私が知らないだけの歌手が来ていてめちゃくちゃ盛り上がった。歌手は皆ご祝儀代わりに歌った。
有名バンドのマネージャーが話かけてくれて楽しかった。
別の友達は舅さんがタニマチだったので力士が沢山来ていたらしい。その会場も盛り上がっていたらしいです。+3
-0
-
568. 匿名 2025/07/21(月) 16:14:00 [通報]
>>505返信
友達いなそう+1
-0
-
569. 匿名 2025/07/21(月) 16:19:42 [通報]
>>290返信
うちの父親めちゃくちゃ兄弟多いから
冠婚葬祭がやたら多かったな
親戚だからご祝儀も多めに出すし
自分は根無し草で貧乏なのに
おまけに上京した末っ子だから
持ちつ持たれつって関係でも無いし+3
-0
-
570. 匿名 2025/07/21(月) 16:20:41 [通報]
>>153返信
仲の良い友達の結婚式なら普通に楽しいけどな+1
-0
-
571. 匿名 2025/07/21(月) 16:23:57 [通報]
>>158返信
ウェディングハイだよ+0
-0
-
572. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:05 [通報]
たまたまかもしれないけど、しっかり結婚式挙げた人のが離婚してる…返信+0
-0
-
573. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:34 [通報]
やってみたい返信+0
-0
-
574. 匿名 2025/07/21(月) 16:25:52 [通報]
葬式と結婚式ってこれ主張する人ここでは多いけどさ。返信
流されなきゃいいだけの事よ?
そして私はそれでも自分の意思でやったよ、どちらも平均的な金額だけどね。
色々言われてもやったことに納得してる。
文句あるなら自分で考えてどうとでもできるわけだからね。+1
-2
-
575. 匿名 2025/07/21(月) 16:33:31 [通報]
>>303返信
呼ばないで欲しいなら断れよ+0
-0
-
576. 匿名 2025/07/21(月) 16:39:42 [通報]
>>564返信
わかってないなぁ。個人的にそれぞれ会うのが面倒だから、一回で挨拶済ませましょうってやるのが結婚式の意味でもあるんだよ+1
-6
-
577. 匿名 2025/07/21(月) 16:40:41 [通報]
ブーケが生花でバカ高いから、造花でお願いしたのに、「ほとんどの人が生花ですよ~。一生の思い出だからプリザーブドフラワーにして保管もできますよ。」とごり押しされたけど造花にした。プリザーブドフラワーとか興味ないから造花で良かった。返信
あと引き出物とは別に帰りの締めに渡すお菓子?小さい贈り物?(名前なんだっけ)を用意しろって言われたのに「引き出物があるのにそんなんいらん!」と断った。
あと、式を挙げた時私は36歳でカラードレスが恐ろしく似合わなかったから、カラードレスはカット、ウェディングドレスと色打掛で充分満足したし15万くらい節約になった。
代わりに料理を奮発したら、みんな喜んでくれたよ。
料理ケチる結婚式が一番ダメだよね。+2
-0
-
578. 匿名 2025/07/21(月) 16:41:12 [通報]
>>1 自分が結婚式場やホテル、ブライダル関連で働いてる側なら意見変わらない?返信
人の結婚式のプランたてて滞りなくそれを執り行う仕事なかなか大変だと思うけどね。
全部込み込みの金額なら膨らむのも仕方ない。+0
-0
-
579. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:32 [通報]
うちのきょうだいは、上の弟が1回目の結婚のときに相手のご両親の希望で披露宴したけど、あとは誰もしてない。代わりに普段着だけど、ホテルでランチした。これなら新婦だけろくに食べられないこともなく、両家の家族みんなと話せるし、デザートとコーヒーが終わったらお開きというのもわかりやすいし、よかったよ。返信
あ、記念写真だけはそれぞれの夫婦でスタジオに行って撮った。私はどっちでもよかったけど、母にせめて写真だけはと言われて。でも子どもは案外と親の結婚式の写真を見たがるし、撮っておいてよかった。+1
-0
-
580. 匿名 2025/07/21(月) 16:45:46 [通報]
>>576返信
横
心の底から同僚や卒業以来連絡とってない友人にも紹介したいの?
紹介だけしたいならレストランウエディングの平服でいいよ
ちんちくりんのコスプレなんて高額払ってまで見たくないんだわ+2
-0
-
581. 匿名 2025/07/21(月) 16:51:03 [通報]
呼ばれた時は 内心お金かかるなーって思ってて、だから自分がやる時も同じ事を思われてるのは確実だから なんか複雑返信+0
-0
-
582. 匿名 2025/07/21(月) 16:51:24 [通報]
>>5返信
主は払えたけど、後悔してるって話なんじゃない?+2
-0
-
583. 匿名 2025/07/21(月) 16:53:41 [通報]
>>567返信
新婦友人が日舞の宗家で祝舞を披露してくれたことがあった。帰りに知らないおばさまに「日舞の方がいるって聞いてたから、てっきりあなたのことだと思ってたわよ」と話しかけられた(私も着物だったので)のも懐かしい思い出。何でもプロのパフォーマンスって、結婚式の喜びを何倍にもしてくれますね。+3
-0
-
584. 匿名 2025/07/21(月) 17:04:09 [通報]
>>1返信
ウェディングドレスは着たいけど盛大な結婚式はしたくなくて、家族と本当に親しい友達数人でリゾ婚にした。親兄弟は自分達で出すよと言ってくれたからホテルだけ甘えてお願いして、そのぶん友人のホテルを気持ちグレードアップと飛行機もプラス料金の席にした。友達も自分らで出すよと言ってくれたけど、リゾ婚だから仕事数日休んで来てくれるわけだから、そこは出させて!とお願いした。
盛大な結婚式をしたくなかったのは、あがり症だから。大勢の人の前でドレスを着て登場する勇気が無かった。あと私も終始友達とワイワイして過ごしたいー!と思って。両家共に一般家庭で、お偉いさん呼ぶ必要もなかったし。
私はリゾ婚でよかったけど、親戚や友達や職場の人の盛大な結婚式に出席するたびに「素敵な式だったなー!」と心から思うから、360万は大金だけどその分周りの人に幸せな時間を与えたはずだよ!+1
-1
-
585. 匿名 2025/07/21(月) 17:04:43 [通報]
>>3返信
なくなればいいんだよ、結婚式なんて無駄な儀式をする文化。離婚したらパーだし、離婚しなくても夫婦仲冷めたら、後々になって無駄金にしか思えなくて後悔する人多そうだし。+2
-0
-
586. 匿名 2025/07/21(月) 17:05:03 [通報]
ぼったくりだからやらないが勝ち返信+1
-0
-
587. 匿名 2025/07/21(月) 17:06:20 [通報]
>>367返信
こういうとき、同級生の友達少なくて良かったー!ってなるよね。社会人になってからの友人知人が多いからか、既に結婚している人か自分と同じ結婚する気のない人しか身近にいないから、結婚式に参列したことない。+5
-0
-
588. 匿名 2025/07/21(月) 17:07:22 [通報]
>>63返信
お葬式も、家族葬が主流になってるしね。+0
-0
-
589. 匿名 2025/07/21(月) 17:08:58 [通報]
>>494返信
いや相当格下でしょ。。+0
-0
-
590. 匿名 2025/07/21(月) 17:13:13 [通報]
>>532返信
嫌なら断ればいいって言うけど断りにくすぎますよね…+7
-0
-
591. 匿名 2025/07/21(月) 17:17:03 [通報]
みなさんへのお披露目という意味はあるけど、庶民だし、豪華な式は必要なさげ返信
主人公になれる貴重な日という心理ももう今更だしね
今って別に結婚式じゃなくても主人公欲求満たされる場面作れる
あとは見栄?
普段貧乏くさい言動の親戚ほど格式やら世間体やらにうるさく結婚式や披露宴にこだわってたなあ…
もう若い人は好きにしていいと思うわ
招待受けた側も数少ないフォーマルな場を楽しむ機会と思うなら出席すりゃいいし、そうじゃないならご祝儀とかお祝いでも送って欠席すればいいんんじゃないかしら+1
-0
-
592. 匿名 2025/07/21(月) 17:18:49 [通報]
披露宴のお花を少し盛るだけで +10万円って聞いた返信
打掛やドレスにかかる費用などが高すぎて、10万程度なら「ま、いっか」と金銭感覚がおかしくなるそうな
おそるべし結婚式+1
-0
-
593. 匿名 2025/07/21(月) 17:22:06 [通報]
>>590返信
うん
嬉しそうに「是非、来てほしいの」と話をされると断りにくい
ハレの出来事に水を差すようで、断れないw+4
-0
-
594. 匿名 2025/07/21(月) 17:23:02 [通報]
>>176返信
そらそう
ガルちゃんなんて僻み根性の集まり+0
-0
-
595. 匿名 2025/07/21(月) 17:23:29 [通報]
>>232返信
可哀想
結婚式あげてもらえなかったんだね+0
-0
-
596. 匿名 2025/07/21(月) 17:24:00 [通報]
>>8返信
貧乏人、友達いない人からしたら見栄って言うしかない+0
-2
-
597. 匿名 2025/07/21(月) 17:24:13 [通報]
>>1返信
結婚式と不動屋さんと引越しは値切り前提の商売だよ。私は400万の結婚式が最終交渉で180万円になった。ウエディングドレスや食事やケーキなど割引になるポイント結構多いですよ。+1
-0
-
598. 匿名 2025/07/21(月) 17:24:36 [通報]
>>1返信
ガルちゃんなんて
友達いない、お金ない人ばかりなのにここで質問してどうするの?+0
-0
-
599. 匿名 2025/07/21(月) 17:24:44 [通報]
でもさ、親御さんは喜んでたんじゃない?それだけで価値あるよ返信
結局周りのためにすることだよね、結婚式+1
-0
-
600. 匿名 2025/07/21(月) 17:25:38 [通報]
>>7返信
今時関係なく、バカだろうが。
何本もチンポしゃぶってきといてなにが純白の花嫁だ、ぼけめが😁+3
-7
-
601. 匿名 2025/07/21(月) 17:27:38 [通報]
軽井沢で家族のみ、1泊。すごく良かった。返信
80万位。
仏滅価格で安くなった、、
今はもっと高いだろうな、、+4
-1
-
602. 匿名 2025/07/21(月) 17:30:52 [通報]
葬式、夫の家族は火葬のみでやっていたよ。返信
それはそれで、待っている間にお話できたり、疲れもなくて良かったです。
+3
-0
-
603. 匿名 2025/07/21(月) 17:32:37 [通報]
>>15返信
新郎のタキシードってサイズ合ってない人をよく見かけるけど、さすが綺麗にサイズ合ってるね
やはりオーダーメイドのDAIGO専用で作ってもらったのかな+2
-0
-
604. 匿名 2025/07/21(月) 17:34:28 [通報]
見積もりが参考程度すぎる返信
最終的に倍になったよ
+5
-0
-
605. 匿名 2025/07/21(月) 17:34:34 [通報]
写真だけでよいと思うよ返信+0
-0
-
606. 匿名 2025/07/21(月) 17:35:41 [通報]
>>40返信
なるほどー 団塊はもうすでに派手な結婚式してた+0
-0
-
607. 匿名 2025/07/21(月) 17:36:26 [通報]
ドレス着てプロに化粧してもらってもみんなブスだな〜よくやるなぁ、、としか思えなくて、そういう事思う自分のことも嫌だから出席してない返信+3
-3
-
608. 匿名 2025/07/21(月) 17:37:48 [通報]
私もしなかった。返信
たいして友達いないし、ましてやドレスとか恥ずかしくて着たくないおもいでいっぱいでした。
旦那は友達多いし、たくさん参加したから挙げたかったみたいだけど、申し訳ないけど私が反対して挙げなかった…。
今思えば式挙げたらお互いの貯金が底ついちゃったから
挙げなくて良かった。+4
-0
-
609. 匿名 2025/07/21(月) 17:38:03 [通報]
>>163返信
主役になりたいの?+0
-0
-
610. 匿名 2025/07/21(月) 17:38:17 [通報]
ブライダル業界の衰退はあまりにも想定通り返信
一生に一度って言葉と世間体を盾にして欲をかきすぎたね+1
-0
-
611. 匿名 2025/07/21(月) 17:41:03 [通報]
>>34返信
よく考えたら、残る写真が親族一同とか、友達とひな壇でウェーイみたいのや、披露宴についてる教会でより、ヘアメイク完璧で自分の好きな綺麗な風景をバックに撮ってもらった方が後から見返したらいいよね。+1
-1
-
612. 匿名 2025/07/21(月) 17:41:05 [通報]
>>42返信
結局5、6万は飛んでくよね+1
-0
-
613. 匿名 2025/07/21(月) 17:43:02 [通報]
>>1返信
一生に一回だし、そんぐらい男性が貯めてプレゼントする気合いが必要さ〜。
今時代はお互いが貯める?のかな。う〜ん、しかし女の人の労力はそっから始まるわけだから、
やっぱり男性が用意した方がうまくいくんでないか+0
-1
-
614. 匿名 2025/07/21(月) 17:43:34 [通報]
>>590返信
友人も周知の、私が嫌いな人がいるのを口実に断ったよ
好きな友達だったから、お祝い金とウェルカムドールつき電報は奮発した。会場が華やかになって喜ばれたし、いい付き合いが続いてるよ。
嫌いな人にはその点において感謝してる。+4
-0
-
615. 匿名 2025/07/21(月) 17:51:50 [通報]
>>602返信
うちも父ちゃんは直葬だった+1
-0
-
616. 匿名 2025/07/21(月) 17:54:45 [通報]
>>611返信
そうですよね。綺麗なメイクにお衣装で写真を撮ってもらう自己満足の世界ですもん。+0
-1
-
617. 匿名 2025/07/21(月) 17:55:46 [通報]
>>1返信
主さ、そう思うのもわかるけど、お祝い持って来てくれたお客さんのこと考えてみようよ…+2
-0
-
618. 匿名 2025/07/21(月) 17:56:08 [通報]
そうだけど、一般人である自分たちが返信
こんなに大勢の人を呼んで
こんなにお金をかけるって
本当に一生に一度のことだから、
ケチらないでやろう。て思ってやった。
だから後悔してない。+1
-1
-
619. 匿名 2025/07/21(月) 18:07:12 [通報]
ドレスきて親族だけで食事会したよ返信
60万くらいだったかな…+0
-0
-
620. 匿名 2025/07/21(月) 18:12:25 [通報]
>>602返信
そういうのがいいな。+2
-0
-
621. 匿名 2025/07/21(月) 18:14:02 [通報]
>>1返信
当日は数時間だけど、会場側はそれまでに準備のためにたくさんの時間を使っているでしょ…。
会場建設にも大きなお金を使って建ててるし、非日常の一日を作るために厨房、ホール、プランナー、司会者と何十人も動いてるわけで、高いのは当たり前だよ。+2
-0
-
622. 匿名 2025/07/21(月) 18:14:28 [通報]
4月に甥の結婚式に出席したけど、先日、結婚式の写真集をもらった。返信
いろんなところにお金がかかってるんだなぁと痛感。
ちなみに、写真集は老けた自分が掲載されているので見たくない。+2
-0
-
623. 匿名 2025/07/21(月) 18:21:29 [通報]
>>7返信
でもね、やると「みんな、祝ってくれたし…」って離婚を思いとどまったりもするのよ。
結婚した実感はやっぱ結婚式したほうが強くなると思う。+2
-2
-
624. 匿名 2025/07/21(月) 18:26:07 [通報]
式にお金かけるより新婚旅行にお金かけたい返信+2
-1
-
625. 匿名 2025/07/21(月) 18:26:58 [通報]
冠婚葬祭は全部内内で安く済ませたいね返信+3
-0
-
626. 匿名 2025/07/21(月) 18:31:54 [通報]
うちは遠恋でダンナの家の方で式挙げる事にしたから遠路はるばる来てもらうのも悪いし家族のみの挙式にした返信
仲良い友達にはそう伝えて事前にお祝いくれた人が多かったかな
でも学生時代の友人がそのちょっと後に結婚式挙げる事になって招待されたんだけど都合つかなくて断ったら「がる子にお祝い渡してないんだけどくれたら私もあげるから!」って言われて何かもう呆れて笑っちゃったよw+1
-0
-
627. 匿名 2025/07/21(月) 18:33:19 [通報]
自分が主役になるのが烏滸がましいし、自分なんかのために他人に時間とか金使ってもらうの申し訳ないって思ってとてもじゃないけど結婚式なんてあげる気にならないよ返信
だから挙げられる人って自己肯定感とか高い人たちなんだろうなって羨ましくなる+2
-0
-
628. 匿名 2025/07/21(月) 18:45:06 [通報]
人を集めるからね。そこだよ、原因は。2人きりでやりなさい。旅行兼ねて。人に見せる為に金使うのは馬鹿らしいとは自分は思ってる返信+3
-1
-
629. 匿名 2025/07/21(月) 18:50:56 [通報]
>>584返信
お友達やお身内といい関係を築けているのがすごい! と思ったら、あなた自身が謙虚に感謝してその気持ちを表す人だからなのね。そりゃみんなもお金出すよと言ってくれるわけだわ。いいお話をありがとう。+1
-0
-
630. 匿名 2025/07/21(月) 18:51:22 [通報]
>>21返信
別に一般人の晴れ着なんて見てても楽しくないしね。仲良い友達ならまだしも、会社の人とか知人程度なら論外。
それに「幸せの押し売り」感もない?高いし、自己顕示欲丸出しだから恥ずかしいよ。私は夫と相談して挙式しなかったけど、後悔は全くしてない。+3
-1
-
631. 匿名 2025/07/21(月) 18:58:57 [通報]
やんなくてもいいしね。返信
うちは家族だけの小さいの挙げたから痛手ではない。+0
-0
-
632. 匿名 2025/07/21(月) 19:01:45 [通報]
>>40返信
江戸時代の長屋は地方から単身で来た男性も多かったし、祝言だから今夜は豆腐でも買って、という感じだったみたいよ。江戸中期までお豆腐は1丁で1,000円くらいしたからね。でもそんなふうに、いつもよりもちょっと特別なというのもいいね。大店のお嬢さんは白生地から新しい着物を仕立ててもらっただろうけど、好きな人と一緒に住めて周囲におめでとうと言ってもらえたら充分幸せな気がする。結婚したことないけど。+2
-0
-
633. 匿名 2025/07/21(月) 19:35:06 [通報]
人によるわ返信
男女共に稼げててその為の準備出来てて、ちゃんと結婚を披露しなきゃいけないような家柄なら別に惜しくもない費用だろうけど
たいした給料でもなく貯金も無く、嫁は結婚したらせいぜいその辺のパート
それが金持ちでもない親の金や親戚友人のご祝儀アテにして「ドレス着た~い」ってだけでやるんなら何百万もかけるのはアホかと思う
ドレス着て写真撮るだけならそんなにお金かけなくても出来るんだし+0
-0
-
634. 匿名 2025/07/21(月) 20:05:14 [通報]
>>1返信
※ 先に書いておきます、結婚式ってイベントそのもの否定は私はしてません。当人たちが分かった上で費用を用意してやるのは素敵だと思うし。友人の結婚式で宜しかった式とか招待された側としては楽しかったりするので。
>結婚式って高過ぎません?
>数時間のことに360万円…なんてことをしてしまったんだと思っています
うん、高いと思うよ。
でも人を大勢雇い、料理も出して、芸を披露したりするので、そのぐらいするのは仕方がない。
何百万って金が一気に吹っ飛んでいき、思い出だけで形としては残らないので最強にコスパとタイパが悪くメリットはぶっちゃけ少ない。
(例えば…その何百万ってお金をマイホーム資金に当てたり、車購入にすれば、形として残るが、式はそうではない)
まさしく散財する為のモノなんです。個人でやるイベントとしては。
それに職業目線も入って恐縮だけどさ、
(クリエイティブ職のフリーランスなのでイベントや企画の仕事にも携わるもあるから)
イベント開く時の費用なんて、何百万ってするので、結婚式披露宴の費用が高額なのは当たり前。むしろ内容の割にお買い得ですらあるかもだよ。
みんなも会社が謝恩会や忘年会を自社でこじんまりじゃなく、何処かの会場借りてやった場合に、そのぐらい…いやもっとお金掛かってたりするでしょう。
結婚式=素人さんが個人で開くイベントになるので、会社でやるようなイベント企画を想像した方がいいぐらい。結婚式挙げる人は特に女性は結婚式を安く見積もりがちだけど。
それを行える財力を自分と彼氏が持っているのか?身の丈以上ではないのか?は熟考した方がいい。
しなきゃいけないモノなのよね?やってる人多いし…とか流される経緯でするのはマジお薦めしない。+2
-0
-
635. 匿名 2025/07/21(月) 20:11:20 [通報]
>>634からの続きの投稿、長いから2回に分けてます返信
>>1
>>68さんがご指摘してるように『人生最大の自己満足イベントです。当事者が不満足なら誰のためにもなりません。もうやめましょうよ。』ではある。
>>40が解説してますが結婚式場の結婚式&披露宴ってタレントなどの著名人が盛大に始めたのがキッカケでバブル期に庶民も派手婚するのが浸透しスタンダード化した(新しい産業としてお金も取れる)経緯があるので、元来はお金余ってるような富裕層が行う散財なんです。
結婚指輪だけでなく、給料数ケ月分の婚約指輪を別に買うとかもそうだよ…。
ごく普通の中央値が数%しかいない富裕層のマネしてたら、そりゃ財産減らしまくるよ。
これ…バブル期ガル民は『やって当たり前~愛があるなら~、付き合ってる最中は誕生日には高級レストランで食事でブランド品のプレゼント♪』とか押し付けをいうが、
結婚する相手なんですから、将来の自分のお金をどんどん目減りさせて、商業事業にお金配って配布して、不足分を将来は自分が子育てしながら補っていく構図があるのは理解した方がいい。
結婚式・婚約指輪・お付き合いの時の高級レストランや豪華プレゼントなど、これらのどれかを節約できていたら散財してなかったら、今現在ヒーヒー言いながら働かずに時短で余裕ある労働ぐらいで済んでいたであろうお母さんってかなり多いと思っている。
結婚式での散財は中央層がガッツリやる場合は、将来の自分にお金と時間を借金してやるもんだと覚悟した方がいい。
その式を開く自己満足を得た対価として、結婚後の数年間は、式を抑えて控えめにやった人や、やらなかった人達に比べて、多く働き返していくが待っているのをね。
もしくは労働多くは嫌であれば結婚後は自分の買いたいモノや趣味を節約して質素暮らしを年収の割に低い水準生活をしていくか、になる。
>>40さんの言葉を再度借りるが、世が世なら江戸時代、庶民の私は長屋住まいで長屋の皆を少し招くくらいとお酒の乾杯で式終了、普段の木綿の着物着てかな。が本来は中央層の結婚式のスタンダードなんです。
だから、豪華結婚式を開かなくたって全然変じゃないのよ。
費用面に不安あるけど、式開きたい場合は、
ウエディングフォト婚にするとか、新婚旅行と結婚式パックにしてお買い得に抑える、身近な両親や兄弟姉妹だけ呼んで小規模で行う、があるし、
友達呼んで大規模開きたいだとしたら、結婚式は2人だけでささやかに行って、お洒落レストラン1日借りてパーティーを披露宴っぽく開くとか費用抑える方法もある(←友達がコレしてた。物価高前だけども、100万以下で出来たそうだよ。式は結婚式場じゃなく神社の神前式で神社に納める費用で5万円、別途美容院で着付けしてもらうのとか合わせても20万ぐらいだったそう。レストランは30万円程度だったそうな。)
兄夫婦も(当時はそう言われてなかったけど)ウエディングフォト婚みたいな感じだった。
ヘアメイクセットしてくれる、フォトスタジオで写真撮影して、そのまま貸し切りしたレストランで新郎新婦はウエディングドレスとタキシードスーツで、参加者はラフ服装OKの特にドレスコード無しで、お披露目兼ねたお食事会パーティー開催って感じ。
結婚式に関しては海外旅行行った際にその地元の教会で2人だけで上げてた。服装は私服で。
神社の神前式を同じでお気持ちを払ってくれればって感じなので安かったって。兄夫婦も総額100万も掛かってない感じと思う。
※ 教会で結婚式は元来キリスト教とかになり、宗教戒律厳しい地域だと、その宗教以外の人が上げるはNG失礼を言ってるになる場合もあるから、その辺は調べてください。
ちなみに兄夫婦も、レストランでお披露目パーティーした夫婦も、30歳になる前の20代後半でマイホーム持てて、50歳になる頃ぐらいには完済状態だったし(保険とか税関係上、ローン払ってる方が得判断の場合は完済には至ってないけど、同額の貯金は別途持ってる実質完済だと思ってください)
やはり現実見てる夫婦世帯の方が後々は余裕持って過ごしてる思う。
自分の身の丈にあった事をしないと後々後悔は過るとは思います。+3
-0
-
636. 匿名 2025/07/21(月) 20:38:47 [通報]
>>365返信
クリスマスイブに挙式披露宴やる人いるよね。呼ばれる相手の都合を考えてない感じが無理+2
-0
-
637. 匿名 2025/07/21(月) 22:00:08 [通報]
>>49返信
同じ人がいて嬉しい、美男美女なら映えるけど、そうじゃないなら晒しもんだもんね。良かった良かった。ストレスだし辛いもん+0
-0
-
638. 匿名 2025/07/21(月) 22:09:31 [通報]
結婚式の費用ってどこから出してる?返信
自分達の貯金?
それとも親?
自分の子供が結婚式するってなったらいくらぐらい援助するものなんだろ+0
-0
-
639. 匿名 2025/07/21(月) 22:26:56 [通報]
>>630返信
別に挙げてる人を恥ずかしいと思ったことはないけど
よほど容姿が悪いかお金がない人の妬みって感じだね+2
-3
-
640. 匿名 2025/07/21(月) 22:28:50 [通報]
>>607返信
自分がブスだから周りもブスしかいないんじゃない?+1
-1
-
641. 匿名 2025/07/21(月) 22:30:25 [通報]
>>600返信
こじらせすぎるとここまで下品になれるんだね+3
-1
-
642. 匿名 2025/07/21(月) 22:44:07 [通報]
>>153返信
よっぽど友達いないんだね+3
-0
-
643. 匿名 2025/07/21(月) 23:08:28 [通報]
おぉ…連投すげえw返信+2
-1
-
644. 匿名 2025/07/22(火) 00:04:28 [通報]
>>68返信
選挙カーの上からマイク持って訴えてる光景が浮かんでしまった😂
私も同意。新郎が「今日は皆さんに日頃の感謝を表したく、この披露宴を催しました」ってスピーチするパターンを何度か聞いたけど、招待客から3万以上のご祝儀をもらってるのにこのスピーチは無いよなと思ってた。ほんと招かれた人の善意で成り立ってる。+3
-0
-
645. 匿名 2025/07/22(火) 00:16:57 [通報]
>>378返信
籍を入れるのは6月って人はいるかもだけど式するとなるとやりやすい気候の季節になるのかな+0
-0
-
646. 匿名 2025/07/22(火) 01:00:22 [通報]
私も結婚式、主と同じぐらいの額になった返信
本当に楽しくて華やかな時間を過ごせて幸せだったし、結婚式と新婚旅行が終わった時には十分満足して、これからは質素倹約に生活していこうって落ち着いたよ
結婚式高くつくけどやる価値はあると思ってる+0
-2
-
647. 匿名 2025/07/22(火) 01:16:31 [通報]
>>641返信
口淫狂いブスの連投はブロック!😁+0
-1
-
648. 匿名 2025/07/22(火) 01:40:59 [通報]
>>494返信
どっちのほうがすごいとかじゃなくて、誰が相手でも盛大な結婚式は強いられるだろうなって事。+0
-0
-
649. 匿名 2025/07/22(火) 06:52:31 [通報]
>>7返信
毛深いだ、ワキガだ、不細工、デブな癖に鼻息荒くしてドレス着ている女を見てると滑稽に思ってる。
+2
-0
-
650. 匿名 2025/07/22(火) 10:56:58 [通報]
>>607返信
うわぁ花嫁姿の友達にブスとか、えげつない性格してんね…一番ブスなの多分あなた+1
-0
-
651. 匿名 2025/07/22(火) 11:05:40 [通報]
>>600返信
パパ活とか不倫してそう。自分が汚いから他の人もそうだと思っちゃうみたいな+0
-1
-
652. 匿名 2025/07/22(火) 11:08:23 [通報]
>>252返信
性格ブスがここにもいるw+0
-2
-
653. 匿名 2025/07/22(火) 11:29:24 [通報]
>>190返信
友達いないんだね+0
-2
-
654. 匿名 2025/07/22(火) 11:31:11 [通報]
>>166のような化け物は結婚すらできなくて悲しいね返信+1
-2
-
655. 匿名 2025/07/22(火) 12:58:47 [通報]
罰当たりなこというけど返信
大安とか仏滅とか信じてない私からすると、仏滅ならかなり安くなるとか馬鹿げてると思ってる
まぁ一応縁起のいい日に入籍したけど、それがビジネスになってくるとバカバカしい+2
-0
-
656. 匿名 2025/07/22(火) 15:20:35 [通報]
新郎新婦(主に新婦)を異様に賞賛する内容をセルフプロデュースしてるという寒さが結婚式嫌悪を助長していると思う。返信
友人たちが発起人となって開催しているならともかく。
自分らの自己満仮装大賞をやるから休日潰してエキストラになって!
お祝いもよろしく!
とか言って頼んでもない食事も出され…
祝い事なので気持ちよく送り出したい気持ちはあるけど、3万~5万円って、やっぱり義理で出すには高いというか、世情に合ってないわ。
しかもその殆どがたった数時間のイベントの費用に充てられるんだから。+3
-0
-
657. 匿名 2025/07/22(火) 16:45:17 [通報]
>>9返信
値段上がってるのかな?
今年式を上げるんだけど、自分くらいは相場なのかと思ってみてた(むしろ安く抑えてる方?)
三代都市圏のメイン駅のホテル挙式で、花やドレスを削ったら親族のみ30名200万だった
お色直しなし40万のウェディングドレスのみ
料理は真ん中のコースで1人1.5万
デザートビュッフェを追加
花は真ん中のランクで20万程度
演出は無料の演出のみで最低限+0
-0
-
658. 匿名 2025/07/23(水) 00:05:13 [通報]
>>190返信
わ!か!る!
誘ってくんなよと思う
幸せになってほしいしおめでたいと思うけどさ
正直馴れ初めも新郎のことも別に興味ない
時間もお金も奪ってまで自分らの祝い事に付き合わせるのがもう
+2
-0
- 1
- 2
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する