ガールズちゃんねる

一人っ子の遊び相手

85コメント2025/07/21(月) 12:14

  • 1. 匿名 2025/07/20(日) 13:19:45 

    未就学児の子供がいます。一人っ子です。
    兄弟がいないので当然遊び相手は親しかおらず、私としても遊び相手になってあげたいのですが、正直疲れます。
    特に休日はあれこれとおままごとや、「ねーねーママ!」「こっち来て!」の繰り返しで、途中もうしんどくなって子供には悪いけど休憩してしまいます。
    夫は土日仕事なので私一人です。夫がいれば助かるのですが…
    イオンモールの遊びスペースに連れて行った方が楽だけど、毎週行くのもしんどい。遊びスペースだけで終わらないからなんだかんだお金飛んでいくし…
    私が遊んであげないと暇そうにしてるのもなんだかかわいそうに見えてしまうし。

    一人っ子の子供を持つ人はどうしてますか?皆こんなものですか?
    返信

    +64

    -11

  • 2. 匿名 2025/07/20(日) 13:20:40  [通報]

    鬼滅見せる
    一人っ子の遊び相手
    返信

    +7

    -21

  • 3. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:04  [通報]

    LOVOT買うとか
    返信

    +1

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:16  [通報]

    一人っ子の遊び相手
    返信

    +9

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:20  [通報]

    残念ながら子供2人だけど同じです笑
    兄弟いてもママママです。2人以上なら遊ぶって言われてるけど、個体差ある
    返信

    +78

    -5

  • 6. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:24  [通報]

    LEGOをさせれば静かになる。
    出来上がったら見せてねーって
    返信

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:30  [通報]

    コピーロボット買ってあげな
    返信

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:38  [通報]

    小さいうちは大変だね
    後々一人っ子のありがたみがわかる
    1人に注ぎ込みな
    返信

    +86

    -10

  • 9. 匿名 2025/07/20(日) 13:21:58  [通報]

    一人っ子だけど、ルービックキューブとか知恵の輪とかパズルとか積み木でよく遊んだ、集中力が付いた
    返信

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/20(日) 13:22:14  [通報]

    2人いても同じだよ
    ママーママーが倍になるだけ
    返信

    +58

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/20(日) 13:23:47  [通報]

    >>6
    うちはレゴを使って人形遊び始まる
    返信

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/20(日) 13:23:53  [通報]

    放置子を集める
    返信

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/20(日) 13:24:42  [通報]

    兄弟いても一緒に遊んでくれるわけじゃない
    返信

    +40

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/20(日) 13:24:54  [通報]

    異性の兄弟だとあまり遊ばないのかな?
    上が男の子で、下が女の子の場合

    同性ならうまいこと遊んでくれるのかなと思うけど…
    返信

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/20(日) 13:25:32  [通報]

    一人っ子は一人で遊ぶことを退屈に感じてないから問題ないよ 慣れてるから
    返信

    +56

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/20(日) 13:25:41  [通報]

    お疲れ様
    うちはもう高校生になったけど、当時しんどかったのを思い出す
    ごっこ遊び、白目になりながらやってた記憶
    あとはお母さんちょっと横になるね、と言ってジブリとかディズニー観せてた(1人時間確保)
    今となればもっと遊んであげれば…とは思うが、しんどいよね
    返信

    +57

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/20(日) 13:25:59  [通報]

    >>5
    ガル子ママママ
    返信

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/20(日) 13:26:08  [通報]

    今トトロ見せてるよ
    あまりにも眠くて私は隣でウトウトしてる
    返信

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/20(日) 13:26:25  [通報]

    猫とたわむれてる
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/20(日) 13:26:43  [通報]

    一人っ子って一人遊びがうまくない?一定期間すぎると一人の方が楽やわって切り替わるのか静かに遊んでるよ。
    返信

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/20(日) 13:26:53  [通報]

    リカちゃんの家とか魔法系の玩具で何時間も遊んでた
    逆にいつまでも遊んでないで手伝って!って怒られるぐらい
    返信

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/20(日) 13:27:31  [通報]

    >>15
    👦{一人っ子にツレはいらねえ…フッ!}
    返信

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/20(日) 13:28:04  [通報]

    けっこうプラレールとか一人で作って延々と見てるタイプだったのでうちは楽な方だったかも。
    あとは風呂場でシャボン玉で遊ばせるとか、色水作ったり。
    夫は三連勤なので今日は公園行って買い物付き合わせてますw
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/20(日) 13:28:51  [通報]

    >>1
    自分が一人っ子だけど子供の頃は人形とかぬいぐるみ使って1人で遊んでたよ
    それか本読むかテレビ見るか
    習い事とかさせてみては?
    同年代の子と遊ぶのも重要
    返信

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/20(日) 13:29:08  [通報]

    >>1
    1人遊びしない子だから常に親が相手してた
    返信

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/20(日) 13:29:26  [通報]

    うちも一人っ子。小学5年生になったけど、いまでも家ではずっと話しかけてきます笑
    小さいとき、相手するのがつらいときは、わたしがやりたい数独とか、数字つなげるパズルとか一緒にやってました。そのおかげかどうかはわからないけど、いまは算数得意です。
    あとはブロックでもおままごとでも寝っ転がって相手してました。寝っ転がってるだけでも楽だった!
    返信

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/20(日) 13:30:42  [通報]

    私自身一人っ子だったけど本読んだりお絵描きしたりが好きだったからつまらなくもないし外に連れてって欲しいとも思わなかったな
    返信

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/20(日) 13:30:52  [通報]

    >>14
    下に弟2人いたけどよく遊んだ
    おもちゃやテレビゲームで対戦
    少年漫画と少女漫画貸し借り
    川や公園行って水遊びや虫取りしたり

    近所に歳上の従兄弟が住んでてゲームしに行ったり
    返信

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/20(日) 13:30:55  [通報]

    一人でできるもの与えたら?
    粘土とかお絵描きとか
    色付きの画用紙とか100均で色んなのあるよ
    返信

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/20(日) 13:31:51  [通報]

    >>1
    そのうち自分が一番の友達になるから大丈夫。
    寧ろ、主さんが優しく相手をしているから、その状態になるのを遅めでいるとも言える。
    返信

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2025/07/20(日) 13:31:59  [通報]

    >>15
    1人で遊んでても時々呼びにくるよ
    ひまー、寂しい、つまんない〜
    返信

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/20(日) 13:32:29  [通報]

    正直、キッチンで火を扱ってる時なんかはしまじろうにお任せ
    あの画像は魔法の電波が出てるね、ほんとにキッチンに来なくなる
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/20(日) 13:33:10  [通報]

    >>2
    見せる必要なし
    返信

    +12

    -6

  • 34. 匿名 2025/07/20(日) 13:33:13  [通報]

    >>1
    兄弟産めば良かったのに何を今更
    返信

    +1

    -19

  • 35. 匿名 2025/07/20(日) 13:33:20  [通報]

    >>1
    世話をする生き物飼ってみるとかは?
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/20(日) 13:33:26  [通報]

    ひとりっ子の私と旦那
    息子もひとりっ子

    寂しくはなさそうだけど暇そう
    お絵描きもおもちゃも興味ないから休日はひたすら散歩
    平日は1時間 休日は2時間 死にそう
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/20(日) 13:33:54  [通報]

    >>1
    同じ一人っ子を持つ親子同士で遊びに行ってたよ。
    釣りとか公園とか映画とか。
    同じクラスに男児一人っ子家庭が4組いて仲良くなった。
    返信

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/20(日) 13:35:57  [通報]

    子供の頃、いつも、いるはずのない誰かと会話してたって親が言ってた
    単に妄想の独り言か、それとも本当に何かがいたのかは、今となっては不明
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/20(日) 13:36:28  [通報]

    >>34
    産みたくても産めない事情もあるかもしれないからそれを言っちゃダメだわ
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/20(日) 13:38:22  [通報]

    >>2
    鬼滅はナシだけどグロエロなければ子ども番組じゃないのも一緒に見てたな。洋画を字幕でとか。
    返信

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2025/07/20(日) 13:38:26  [通報]

    うちは割りとひとりで遊べる子だったけど、さすがにそのくらいの年は私が相手してたよ
    あとは近所に同じくらいの年の子が3人くらいいたから、外に行けば気付いて出て来てくらたりしたから助かってた
    今みたいな季節はお互いの家に行き来して遊んだり、それこそイオンに行ってた
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/20(日) 13:38:43  [通報]

    >>14
    2つ上の兄がいたけど幼いころはめっちゃ遊んだ
    風呂場で水遁の術やろうとして溺れかけたり、川に魚取りに行ったり、刈り取ったあとの田んぼでサッカーしたり
    兄と兄友達に私や私の友達が混ざって6人くらいで神社に秘密基地も作ったな
    昭和って感じで良き時代だったし楽しかったよ
    返信

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/20(日) 13:40:09  [通報]

    >>1
    私はずーーっと遊んであげてたよ
    旦那が遊んでくれるような人じゃなくて
    大変だけどそれだけ中学生になった今でも仲がいい
    土日でも都合が大丈夫な友達親子と遊んだりもしてたけど
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/20(日) 13:40:55  [通報]

    >>11
    うちは下が生まれるまでは人形でずっとひとり遊びしてた
    ひとりで何役もしてたよ

    下が生まれてからも基本上も下も個人プレーが多い
    二人で遊んでると喧嘩しだすし個人プレーの方が安全

    うちの子が自立型なのか私に期待してないのかわからないけど
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/20(日) 13:42:49  [通報]

    >>1
    うちの子の時は、マーマーみーてーてーとかちょっときーてーって言われた時に気が済むまで劇とかトミカ遊びに付き合ってあげたよ
    なんか面白かったから
    満足したらそのうち1人で遊び出して、もう大人になったけど1人時間が大好きって言ってるよ
    もう小学校入ったら1人でなんか色々遊んでたよ
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/20(日) 13:44:18  [通報]

    >>5
    そうなんだ!よくガルで2人遊んでくれるから助かるみたいにみたから
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/20(日) 13:45:08  [通報]

    妹いたけど一人遊び好きだった
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/20(日) 13:45:14  [通報]

    >>1
    うちも単身赴任でほぼワンオペでした
    一人っ子男子なので遊びもいまいち何が面白いのかわからない時もありましたが
    呼ばれたらとりあえず応えるようにしていました
    子どもの望む遊ぶばかりじゃなく
    他人(今は親、後にお友達)の望む遊びにも合わせることを覚えてほしかったので
    「じゃあこういう遊びは?」と
    どっちが静かに寝たフリができるかゲームなど
    自分が楽な体勢になれるものを提案していました
    神経衰弱やオセロなどの長考できて
    勝敗を調整できる遊びもしていました
    レゴに興味を持ってくれたら
    1人で遊ぶ時間が増えました
    一緒に遊ぶのがしんどい時こそ
    「今だけ…今だけ…そのうち一緒に出かけてもくれなくなる…」と言い聞かせていました
    一人っ子だからこそ
    最初で最後の子育てだと思って
    「子どものころ、全然遊んでくれなかった」とは言わせないぞ!という気持ちで奮い立たせていました
    返信

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/20(日) 13:46:13  [通報]

    >>1
    うちも4歳0歳の子がいるけどそんな感じだよ〜
    ダイソーで売ってる工作キットとか塗り絵とかねんどとか買いまくって夏は乗り切る予定だったんだけど初日で半分くらい消費しそうwww
    疲れてわたしがもう限界ってなったらYouTubeとか、みてもらってるよ。その間休憩する。
    返信

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/20(日) 13:47:12  [通報]

    >>1
    そんなもんよ。
    うちの子、小6だけど、未だに一緒にゲームしよ!動画みよ!ってくることあるし。笑
    昔、子供に言われたんだよね。
    ママが遊んでくれなきゃ、俺はずーっと一人なんだよって。
    返信

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/20(日) 13:48:24  [通報]

    >>46
    2人で遊んでくれる時“も”あるってだけで結局監督しなきゃいけないのは親だし、子ども同士のいざこざをとりなさなきゃいけないのも親
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/20(日) 13:50:59  [通報]

    >>1
    でも遊び相手をつくるために2人目ってのも嫌だしなあ。
    みんな「遊び相手になるから2人目いいよー」とかいうけど、そんなん初めの数年だけだし。私はそれを乗り越えたあとは、一人っ子にして楽だと思うことが多い
    返信

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/20(日) 13:51:14  [通報]

    >>1
    しんどいよね。だからって動画ばっか観せとくわけにはいかないし。
    私はよく外出してた。
    だから帰ったらバタバタ家事してってなるから結局家にいる時相手できなくて旦那はよ帰ってこーい泣って感じだったけど。
    でもとにかく出掛けてたよ。楽しくて色んなとこ連れて行ったよ!
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/20(日) 13:52:17  [通報]

    ひとり遊びが得意な子とそうじゃない子で違うよねー
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/20(日) 13:54:06  [通報]

    >>18
    うちもまさにトトロ観せてる!!笑
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/20(日) 13:55:08  [通報]

    >>38
    イマジナリーフレンドか
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/20(日) 13:56:55  [通報]

    >>54
    子供によって全然違うよね〜!
    うちのコはお人形つかってのごっこ遊び好きで親も絶対参加だからごっこ遊びしてるときは白目むきそうになる(笑)
    でもお絵かきとか工作も好きでそれは一人でやりたがるからその時は後ろで眺めながらスマホとかさわって休憩したりウトウトしたりしてる。
    大変だけど夏休み好き。
    子供との時間楽しい
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/20(日) 14:04:01  [通報]

    >>15
    そうかなぁ?
    うちの子は私の家事が終わるのをずっと見張ってるかのように、すぐさまママ遊ぼー!!だよ笑。
    これはもう完全に個体差だと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/20(日) 14:06:10  [通報]

    >>2
    イノシシ頭は?
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/20(日) 14:09:15  [通報]

    >>5
    うちも年子男児だから同じオモチャで仲良く遊んでくれそー!とか言われてたけど全然w
    ママの取り合いと言われたら響きはいいかもだけど、兄弟が一緒に遊んでるわけじゃないのになんか常に仲裁役として呼びつけられてたわ…
    小学生の頃は学年が違えば人間関係もそれぞれだし、2人で仲良く遊んでくれるようになったのは中学生になってからだったよ
    同じスマホゲームやったりとか、マック食べに行きたい思惑が一致して一緒に食べに行ったり
    返信

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/20(日) 14:22:04  [通報]

    一人遊びって何歳からできるの?
    うちの子3歳になったばかりだけど、お絵描きにしても
    「ママ描いて」だしYouTubeですら「ママこっち来て」「ママ見て」だし
    ブロック遊びでも「ママここ座って」だよ…
    途中夢中になって一人遊びしてる時もあるけど10分も持たない
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/20(日) 14:22:56  [通報]

    サモエドとおままごと
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/20(日) 14:43:12  [通報]

    6才差の姉と弟は各自1人で遊んでます。一緒に遊ぶなんて殆どありませんよ。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/20(日) 15:01:00  [通報]

    今一緒にゴロゴロしながらおさるのジョージ見てる
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/20(日) 15:04:54  [通報]

    夏のレジャーとかやはり一人っ子は退屈?
    プール、海、遊園地とか
    うち0歳の娘だけど、私たち40歳だから多分もう1人かなと

    みなさんどうしていますか?
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/20(日) 15:10:43  [通報]

    >>1
    年長ですがママ見てーの時もあれば、一人でままごとしてたり熱唱してたり縄跳びしてたり様々
    同じ熱量でやらないといけないから一緒に遊ぶのも大変ですよね
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/20(日) 15:13:45  [通報]

    >>8
    一人っ子のありがたみ?とは?
    返信

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/20(日) 15:14:51  [通報]

    三人兄弟とかよりは確実に楽だろうから労力を回せそうだけど、まぁ逆に息が詰まるよね
    YouTube見させるとかは
    返信

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2025/07/20(日) 15:15:45  [通報]

    兄弟いてもこっち来ては良くあるけどね
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/20(日) 15:22:47  [通報]

    放置
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/20(日) 15:27:00  [通報]

    >>1
    夫側の甥っ子がひとりっ子でウチは子なしなので盆正月に集まると大人ばっかりの中に子供は甥っ子ひとり。
    ちっちゃい頃からテレビでYouTube見せてたから漁ってるか大きくなってSwitch出来るようになったらゲームしてるかでずっとテレビだから、母親にテレビ休憩!って言われると大人を巻き込んでかくれんぼしようとかトランプしようとか外で遊ぼうとか言ってくるw
    最初はみんなで遊ぶけど大人たちは早めに疲れるし飽きるし、結局もうテレビ見てなさいってなってテレビ(YouTube)見てるかゲームやってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/20(日) 16:48:18  [通報]

    >>15
    単純に1人に慣れる子、好きな子なら羨ましい… うちは遊ぶ人がいない〜ってダイレクトに訴えてくるよ。抑えずに言ってくるからからまだ良いけど、空気読む子は遠慮してたらちょっと心配だね。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/20(日) 16:53:16  [通報]

    >>37
    いいね、楽しそう
    1人だからこそ重要だよね
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/20(日) 18:47:03  [通報]

    >>1
    そろそろ5歳の娘
    家にいる時はトータルで1時間くらいは遊ぶけどYouTubeに頼りまくってます!
    大人がおままごととかでずっと遊び続けるとか冷静に考えて無理だよなって!
    あとは比較的安く遊べる室内遊び場で遊んだり一人っ子のお友達誘って公園で遊んだり!なんかしら外に行くようにしてます。
    返信

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/20(日) 19:20:45  [通報]

    >>37
    うちは上のお兄ちゃんがいる子と仲良くなって、子供三人とママさんと一緒に公園、プール(パパがいる時)、工場見学、博物館子供イベントなど自宅遊びも含めて行きまくったよ。うちは兄弟もいないうえにいとこもいないから大人にかこまれてるから頑張って遊ぶ機会を作った。あとは大学生とかが引率してくれる日帰りデイキャンプとかも。
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/20(日) 19:43:05  [通報]

    >>20
    それって何歳くらいからなりますか?
    息子6歳、まだまだ一人で遊ばなくて、これからの長ーーーい夏休みがツライ…、
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/20(日) 20:15:00  [通報]

    >>45
    この"なんか面白かったから"っていうの重要よね。
    常に子供目線で一緒に遊んでくれる感じなんだろうね。気の済むまで一緒に遊ぶって、いいお母さんだなって思った。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/20(日) 20:46:45  [通報]

    >>1
    お母さんと遊ぶってよりは、私が友達、お姉ちゃん、お兄ちゃんの気持ちで全力で遊んでた。ままごとも公園もサッカーもトミカも。
    お母さん目線だと、合わせるばっかであーつまんな。ってなるから、ままごとも「これいくらですかー?」「100えんですっ!」「消費税込みですか?安いっすねぇ〜」とか言ってた。でもそうするとうちの子は当たり前の反応じゃないのが面白いのかすごく楽しそうだった。
    サッカーとかおにごっこも私は本気で勝ちにいってたからね。忖度ゼロ。
    上手にお母さんが我を出して、それすらも楽しめると楽になるかも。子どもにとってはどうかわからないけど、うちの子頭も悪くないし小学校6年間リレー選手。
    テキトーにやっててよかったーって思ってるw
    返信

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/20(日) 21:26:10  [通報]

    >>65
    子供の性格によるよ
    友達より親と遊びたがる子もいるからね
    それどころか一人で好き放題する子、ただそれを追い掛ける親ってパターンもあるし色々だよ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/20(日) 23:55:26  [通報]

    >>1
    うち小5だけどいまだにずっと相手してる笑
    小さい頃はワンオペで公園とか色々連れてったけど今はインドア派になったので、家でずーっと一緒に何かしてる。夏休みとか仕事帰ったら留守番の反動でずーっと話しかけられるので、可愛いけど精神の自由なくて疲れ果てるよ。
    なのでお友達呼んでいいよ、と言ってある。(私も知ってる子のみ)
    あと、一時期近所の子供多いママ友に一人っ子だから楽と決めつけられて託児されたりしてそれも困ってた。子供が自主的に仲良しの友達呼ぶのと、よその親にあちらの都合で子供押し付けられるのは全然違う。
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/21(月) 00:06:21  [通報]

    >>1
    うちも未就学児の一人っ子で同じ感じです。
    旦那はいないときも多いし、いても子供が私の方にばかり来ます。
    お絵描き好きなので紙とペンや絵の具を用意したら結構長い間1人で遊んでます。あとはお友達にお手紙書くのは凝ったのを何人か分作るので時間かかっていいです。
    テレビは質問攻めにされるので一緒に見てないといけないし、公園は遊具で遊んだりするの期待してたらごっこ遊びが始まったりなかなか難しい。
    私はごっこが一番しんどいです。
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/21(月) 07:42:06  [通報]

    >>51
    この前子供の悩み相談室でもあったな
    兄妹で喧嘩してたけど言い分違うからどっちの事信じたらいいか分からないから困るとか
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/21(月) 08:29:40  [通報]

    ママ友とかと予定合わせて遊んだりしてたよ。私は子供の相手したくなかったから、お友達がいてくれて本当に助かったよ
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/21(月) 09:53:29  [通報]

    >>1
    赤ちゃんのとき子育てサークル行ったり犬も飼ってたし幼稚園も夏休み預かり保育行かせたり小1から学童も行って小3から習い事2つ行かせたりしてたからあんまり家で退屈とかなかったかも
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/21(月) 12:14:44  [通報]

    >>61
    うちの子は年中になってから。
    スキップが出来る頃には1人遊びが出来るようになる。
    とか言うよく分からないネットで拾った情報に期待してスキップの練習を良くしてた笑。

    たまに1時間くらい集中して1人で遊んでくれる様になって嬉しいような寂しいような気持ちです。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード