-
1. 匿名 2025/07/20(日) 12:45:23
家事に関するこれってどうだっけ?というような疑問を相談できたらなと思います。返信
私の疑問は
レタスやキャベツ、白菜、玉ねぎなどの剥く系の野菜は何枚くらい剥がしてから食べますか?
です。
いつも2-3枚剥がしてから使ってたのですが、剥がしすぎ?それとも剥がなさすぎ?とふと疑問に思いました。
みなさんはどうですか?+8
-0
-
2. 匿名 2025/07/20(日) 12:45:57 [通報]
実際仕事より家事育児の方が楽じゃない?返信+10
-18
-
3. 匿名 2025/07/20(日) 12:46:08 [通報]
この時期、生ゴミどうしてる返信
+0
-0
-
4. 匿名 2025/07/20(日) 12:46:18 [通報]
表面の一枚剥がすだけだよ返信+9
-3
-
5. 匿名 2025/07/20(日) 12:46:22 [通報]
見るからに固そうな外葉一枚ぐらい返信+18
-1
-
6. 匿名 2025/07/20(日) 12:46:31 [通報]
女って何も知らんよな?w返信
+2
-18
-
7. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:01 [通報]
勿体ないのは分かるんだけどさ、葉物の外側って苦いんだもん返信+12
-0
-
8. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:01 [通報]
レタスクラブみてぇだな返信+5
-0
-
9. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:08 [通報]
玉ねぎは茶色い部分がなくなるまで剝がす返信
新玉ねぎは外側1枚だけはがす+10
-1
-
10. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:10 [通報]
>>3返信
水切りして小袋にまとめて専用タッパーで冷凍+8
-2
-
11. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:20 [通報]
野菜が腐ってるかどうかの見極めが出来ない返信
あからさまにネッチョリしてたり黒かったらわかるんだけど…
特に長ネギ
あいついつまで保つのさ…+11
-0
-
12. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:20 [通報]
+0
-1
-
13. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:48 [通報]
生肉をフライパンで炒め出して焼けるまで混ぜてた菜箸はバイ菌いるかな?返信
特に変えてないけどお腹壊したことはない+11
-0
-
14. 匿名 2025/07/20(日) 12:47:50 [通報]
>>11返信
茶色くドロドロになってなかったら普通に使ってるよ+10
-1
-
15. 匿名 2025/07/20(日) 12:48:51 [通報]
>>3返信
ディスポーザー+2
-0
-
16. 匿名 2025/07/20(日) 12:48:53 [通報]
レタス、キャベツ、白菜は傷んでいないなら基本全部使うけど返信
キャベツは場合によって一番外側が硬くなってる場合があるから
硬すぎる状態の場合ははがす+6
-0
-
17. 匿名 2025/07/20(日) 12:49:06 [通報]
>>2返信
自分のペースで手抜きもできるから家事の方が楽。
ただ、育児は時期や子どもの人数、子どもの性格次第かも。+12
-0
-
18. 匿名 2025/07/20(日) 12:49:07 [通報]
包丁はどのくらいの頻度で研ぐのか。また自分で研ぐのか、サービスを利用するのか?返信+3
-0
-
19. 匿名 2025/07/20(日) 12:49:30 [通報]
タオルの替え時。ゴワゴワしてる気もするけどまぁ拭けるし、で3年位は使ってる。返信+8
-1
-
20. 匿名 2025/07/20(日) 12:49:34 [通報]
>>3返信
使い終わったアイラップに入れてポイ+3
-0
-
21. 匿名 2025/07/20(日) 12:49:39 [通報]
>>3返信
パリパリキューっていう生ゴミ乾燥機で乾燥させてる
臭いも無くなるし、生ゴミが軽くなるからもう手放せない
+7
-0
-
22. 匿名 2025/07/20(日) 12:50:18 [通報]
>>1返信
剥がす枚数は食べる量次第じゃないかな?+0
-1
-
23. 匿名 2025/07/20(日) 12:50:33 [通報]
>>19返信
臭くなったら雑巾にしてる+3
-0
-
24. 匿名 2025/07/20(日) 12:51:00 [通報]
>>22返信
そうじゃなくて
食べずに捨てる部分って意味だと思うよ+10
-0
-
25. 匿名 2025/07/20(日) 12:51:14 [通報]
豆苗を半分だけ使いたい時のもう半分の保存方法返信
生やしたままの方がいいんだろうけど袋破っちゃってるからなあ+3
-0
-
26. 匿名 2025/07/20(日) 12:51:41 [通報]
キッチンの排水口について、ぬめぬめが溜まらないようにしたいんですが何か良い商品はありますか?返信
さよならヌメリーとかどうなんでしょう??+1
-0
-
27. 匿名 2025/07/20(日) 12:52:20 [通報]
>>18返信
切れ味悪くなったなと思ったら砥石で研いでる。
目安は鶏もも肉を切る時に何度もギコギコするようになったら。
スパッと切れるようになるのが心地いい。+3
-0
-
28. 匿名 2025/07/20(日) 12:52:45 [通報]
>>3返信
毎日捨ててる(ゴミ捨て場に)+3
-0
-
29. 匿名 2025/07/20(日) 12:52:48 [通報]
>>25返信
底面の方から封開けて、使いたい分だけカットしてる+0
-0
-
30. 匿名 2025/07/20(日) 12:52:50 [通報]
>>22返信
トピ主>>1です!
わかりにくくてすみません。
剥がして捨てるのは何枚か、です!+6
-0
-
31. 匿名 2025/07/20(日) 12:52:58 [通報]
>>11返信
見極めと言えば個人的にキノコが一番難しい
3日前に買った舞茸を炒めて食べて冷や汗と猛烈な嘔吐してそれ以来キノコは買った当日食べないなら即冷凍後
見た目だけならアボカドも高難度だね…+8
-0
-
32. 匿名 2025/07/20(日) 12:53:05 [通報]
>>25返信
100均で豆苗プランター便利
基本は2回目3回目を育てるため用だけど
半分だけ使ったときにも
豆苗プランター使ってる+5
-0
-
33. 匿名 2025/07/20(日) 12:53:07 [通報]
炒め物を作った後の鍋や皿返信
洗っても油分が取れない助けて+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/20(日) 12:53:51 [通報]
>>2返信
私は仕事の方が断然楽だな。
ちなみに事務系総合職。
仕事内容にもよるし、子どもの年齢や性格、家事をどこまで自分でこなすかにもよると思う。+4
-0
-
35. 匿名 2025/07/20(日) 12:53:52 [通報]
>>2返信
当たり前じゃん
+3
-3
-
36. 匿名 2025/07/20(日) 12:54:51 [通報]
>>31返信
舞茸難しいよね
最近は購入してその日に食べないときは
パックのまま冷凍してる
使うときは凍ったまま切って使うんだけど
水分少し抜ける分風味が濃く感じる+3
-0
-
37. 匿名 2025/07/20(日) 12:55:07 [通報]
>>3返信
いつもは自治体指定のゴミ袋パンパンになるまで捨ててなかったんだけどコバエが湧いてしまったので、生ゴミ入れてるビニールを二重にして(スーパーの薄いビニール袋だけど)自治体の袋半分位の量でもこまめに捨ててる。勿体ない(泣)+4
-0
-
38. 匿名 2025/07/20(日) 12:55:09 [通報]
>>6返信
通報+3
-1
-
39. 匿名 2025/07/20(日) 12:55:17 [通報]
>>34返信
馬鹿で卑怯者だからだよ
それを世間では給料泥棒と言う+0
-9
-
40. 匿名 2025/07/20(日) 12:55:22 [通報]
>>33返信
ギトギトの鍋や食器は、食器洗い洗剤をそのままかけてそれを手で全体に馴染ませて汚れを白く乳化させてからスポンジでこすり洗いしてる。
こうするとスポンジもギトギトにならない。
手荒れしやすい人は要注意で。+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/20(日) 12:55:29 [通報]
>>1返信
夏の時期の献立って難しい
素麺だと栄養バランスないし
夏野菜カレーはコッテリしすぎるし+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/20(日) 12:56:01 [通報]
>>40返信
ありがとう!!!
さっそくためしてみる!!+1
-0
-
43. 匿名 2025/07/20(日) 12:57:13 [通報]
皆さんきゅうりのアクとってますか、左右を少し切って円を描くようにこすり合わせるとアクが出てきます返信+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/20(日) 12:57:51 [通報]
>>24返信
今気付いて戻って来たわ恥ずかしすぎ
ありがとう
剥がすのは3枚くらい+6
-1
-
45. 匿名 2025/07/20(日) 12:58:15 [通報]
>>35返信
>>39
大丈夫?余裕が無さそうだけど。
人に噛み付くほど擦り減ってるなら転職したら?+8
-0
-
46. 匿名 2025/07/20(日) 13:00:35 [通報]
色落ちしやすいデニムパンツ、どうやって洗ってますか?洗剤変えてます?返信+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/20(日) 13:00:49 [通報]
>>3返信
一年中、BOS臭わない袋を使用。
全然臭わないし防災バッグにもいれてるよ。+8
-0
-
48. 匿名 2025/07/20(日) 13:01:09 [通報]
>>1返信
ロピアは
レタスの外葉も美味しいから食べて、っていうポップがあるよ
私はセロファンにくるんであるやつは全部食べるけど剥き出しで陳列されてるやつは1〜2枚剥がすかな+4
-0
-
49. 匿名 2025/07/20(日) 13:01:17 [通報]
>>3返信
普段 指定袋の中袋に入れて1週間に1回出してるんですけど
今は小袋に入れて3日に1回ぐらい出してます+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/20(日) 13:01:18 [通報]
>>46返信
エマールで洗ってるよ+0
-0
-
51. 匿名 2025/07/20(日) 13:01:31 [通報]
>>2返信
家事だけか育児だけなら断然楽。
でも両方をやらなきゃいけないのが大変。ある程度自分のペースで出来るけど、食事やお風呂睡眠の時間を規則正しくしなくちゃいけないと思うと大変。そこが開き直れる性格なら大変じゃないのかも。
あと夫の理解があるかないか大人の手がどれだけあるかも。
結局は「人による」だよね。+5
-1
-
52. 匿名 2025/07/20(日) 13:02:05 [通報]
>>33返信
食器洗う時のスポンジで洗剤つけて洗うだけ洗ったら少し放置。ちょっと置いておくとヌメヌメなくなるよ。そこまで気合い入れてガシッガシッとしなくていいから楽。+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/20(日) 13:03:11 [通報]
>>26返信
排水溝ハイターみたいなリングがあったと思う+1
-0
-
54. 匿名 2025/07/20(日) 13:04:09 [通報]
>>31返信
きのこ難しいよね
マッシュルームとか最初からなんかかさの中が黒いものがあるし少しぬるってしているし…とりあえず早めに使うけど毎回不安になる
あとなめこって洗うの?+5
-0
-
55. 匿名 2025/07/20(日) 13:04:11 [通報]
>>3返信
消臭袋か、袋に余裕がある時は袋二重にして新聞紙で包んで捨ててる+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/20(日) 13:04:15 [通報]
>>43返信
最近はあまりアクないなって感じるので
花がつかないほうだけ色が濃い目だったら
ちょっとこすってアク出るか確認してる+1
-0
-
57. 匿名 2025/07/20(日) 13:04:35 [通報]
>>26返信
アルミホイル丸めて入れとくといいって聞いたことがある+2
-0
-
58. 匿名 2025/07/20(日) 13:05:22 [通報]
>>26返信
普通の漂白剤を
毎日使うだけでぬめぬめたまらないと思う+3
-0
-
59. 匿名 2025/07/20(日) 13:07:50 [通報]
>>31返信
キノコなら火の通りが甘かった可能性もあるかも+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/20(日) 13:09:38 [通報]
>>13返信
私も数年前ふと同じ事を思った瞬間があった。
それ以来なんか気になっちゃって、お肉に火が通ったら別の箸に変えるようになったよ。
これまでおなか壊した事はないと思うけど、一回気になるとね(^_^*)心配性なもんで+6
-0
-
61. 匿名 2025/07/20(日) 13:09:56 [通報]
>>30返信
レタスはその時による
傷んでたら多めに剥がすけど、なるべくスープや痛めたりして食べたりする
玉ねぎは茶色い色のところを剥がして捨てるよ+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/20(日) 13:10:13 [通報]
>>25ですけど返信くれた方どうもありがとう返信
1つずつ試してみますね+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/20(日) 13:11:07 [通報]
洗濯洗剤の「すすぎ1回でOK」ってどうなんだろう返信
私は信用してないのですすぎ2回してるけど…+4
-1
-
64. 匿名 2025/07/20(日) 13:13:23 [通報]
>>50返信
エマールでいいんですね。ちょうど家にあるのでやってみます!ありがとうございます。+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/20(日) 13:15:50 [通報]
>>3返信
BOS臭わない袋だけだと高いから毎日食べてる食パンの袋のゴミが出たらそれも併用してる。BOS匂わない袋、ちょっと高くなってきたからアマゾンで売ってる食パン入れる袋買おうかなとか思い始めてるけど。+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/20(日) 13:16:09 [通報]
抱き枕(綿のタイプ)ってどうやって洗ってますか?返信
洗濯機だと型崩れしそうだけど手洗いだと一日じゃ乾く気がしない
やっぱり毎回クリーニングに持ってくのが安全なのかな+0
-0
-
67. 匿名 2025/07/20(日) 13:16:15 [通報]
>>54返信
なめこはザルで軽く洗う
でも、冷凍した時はそのままドボンだな
味は変わらない+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/20(日) 13:20:29 [通報]
>>39返信
卑屈すぎてワロタ
いくら現実が苦しいからって匿名掲示板で八つ当たりは良くない+7
-0
-
69. 匿名 2025/07/20(日) 13:23:26 [通報]
最近切ると断面が白っぽくなって、瑞々しくないきゅうりにばかり出くわすのですが、美味しいきゅうりを見分ける方法ありますか?返信+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/20(日) 13:25:31 [通報]
>>67返信
なめこって冷凍できるの?知らなかったありがとう!+1
-0
-
71. 匿名 2025/07/20(日) 13:30:33 [通報]
川の魚は皮から焼き海の魚は身から焼くって本当かな?返信
+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/20(日) 13:33:28 [通報]
>>69返信
農家さんに教えてもらったのですが
美味しくて新鮮なきゅうりは
緑色が濃く鮮やか
トゲトゲがしっかりしてる
太さが均一でまっすぐ
重さがありずっしりしてる
縦にスジがある
だそうです
+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/20(日) 13:41:16 [通報]
>>31返信
横だけどアボカドは買う時に平らな面でくるくる回るのが食べ頃
都合良い平らな面がない場合、私はスーパーのカゴの中でくるくるしてる+2
-2
-
74. 匿名 2025/07/20(日) 13:42:48 [通報]
>>43返信
とってるよー+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/20(日) 13:45:09 [通報]
>>47返信
BOSってどこで売ってますか?
ネットではなくて実店舗で
スーパーにも薬局にも見当たらないんですけど……
ペットショップか赤ちゃん売り場?+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/20(日) 13:48:23 [通報]
家事育児は女が家庭に入ってしなければいけないものなの?返信
+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/20(日) 13:49:33 [通報]
>>3返信
ペットやオムツ用の臭いが漏れないビニール袋に入れてるよ。余計なお金はかかるけど臭くならなくて良いですよ。+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/20(日) 13:50:20 [通報]
>>30返信
傷んでたりしなびてたらその分はがすから、何枚って決まってはないかな。
傷んでる部分もそこだけ切れば他は使えるなら一番外側も使うことあるし。+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/20(日) 14:01:33 [通報]
お風呂の浴槽の黄ばみ汚れってどうやったら綺麗になりますか?返信
毎日ちゃんと洗ってるのに日々蓄積された汚れが全然取れない+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/20(日) 14:18:04 [通報]
>>11返信
自分の胃に聞く
食べたいか食べたくないか
あとは匂い
いけるかいけないか
これであんまり外さない+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/20(日) 14:22:23 [通報]
>>3返信
1番安い50円の指定袋買った。想像以上に小さいけど罪悪感無いからいいよ+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/20(日) 14:57:17 [通報]
>>43返信
昔はやってたけど
もうずっとやってないなー
あく?えぐみ?のあるきゅうりって最近ないかも+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/20(日) 15:29:13 [通報]
>>1返信
汚なかったり傷んでたら2、3枚捨てるけど、綺麗で新鮮なら洗って全部食べるよ。+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/20(日) 16:24:36 [通報]
>>75返信
横だけどアマゾンで定期購入してるよ+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/20(日) 16:26:49 [通報]
>>84返信
自己レス、ごめんなさい
ネットじゃなくて実店舗ですね!
なまえ違うけど「オムツの臭わない袋」みたいな名前の製品が確か同じメーカーだけどそれも無いかな…?+0
-0
-
86. 匿名 2025/07/20(日) 16:32:09 [通報]
>>1返信
キャベツと白菜は多分1〜2枚
玉ねぎは茶色いところ
先端の青とか黄色いところが気になったらそこだけ切り取る(横にくるっと一周包丁いれるとパカッてとれる)+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/20(日) 16:33:29 [通報]
>>25返信
根っこから切り取ってアイラップに入れて野菜室に入れた+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/20(日) 16:34:13 [通報]
>>26返信
普通の洗剤で毎日洗う+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/20(日) 16:36:29 [通報]
>>33返信
多分やってると思うけどまずペーパー類でよく拭って、あとは40さんと同じ乳化作戦+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/20(日) 16:42:43 [通報]
>>41返信
もう離乳食の時にいわれるみたいに栄誉バランスは1週間単位とかで考えたら良いんじゃない?
と思うことにしてる。ていうかそこまで考えてないかな(;´∀`)+0
-1
-
91. 匿名 2025/07/20(日) 17:19:33 [通報]
>>63返信
すすぎ1回と書いてあっても2回した方がいいと、洗濯のプロの人が言ってたよ
すすぎは水たっぷり多めで、洗剤はできるだけ取り除くのがいいって+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/20(日) 17:27:19 [通報]
>>66返信
抱き枕じゃなくて普通の枕だはよく洗う
詰め物がポリエステル?化学繊維の枕は洗えるよ
洗濯機に入る大きさなら、洗濯機で洗っちゃってる
抱き枕だと長いから、お風呂で踏み洗い、すすぎまでして、洗濯機に押し込んで脱水できないかな
ただ、芯まで乾かせなくてカビるとか、洗濯に失敗してボロボロになってしまう可能性もあるから、お気に入りのキャラの枕とかはやめた方がいいね+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/20(日) 17:48:24 [通報]
>>91返信
63だけどありがとう!やっぱりそうだよね
+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/20(日) 19:10:02 [通報]
+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/20(日) 19:15:37 [通報]
>>75返信
うちは近所のスーパー・ライフ2店舗共にМサイズだけ売ってますよ。
他のスーパーでは見かけない。
ネットなら楽天・Amazonにあります。+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/20(日) 20:58:58 [通報]
綿100%のパジャマって弱水流で洗濯して裏返して干して早目に取り込んでも背中の部分の色あせが早い気がするけどどうしようもないの?特に青は退色が早い。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する