ガールズちゃんねる

不妊治療の辞めどき

215コメント2025/07/20(日) 22:23

  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 16:32:20 

    36才です。
    体外まで進み4回やりましたが授かれません。
    そろそろ妊活を終えることを考えないといけないのかな、と思いながらまだまだ子どもを持つことを諦められません。
    保険適用になる移植6回を終えたら、自費治療となりますが経済的な負担が大きいためそれは考えてません。

    私たち夫婦はどちらにも特段原因が見つからず、私の卵巣年齢も平均より若いです。主治医もお手上げ状態(数をこなすしかない)です。
    せめて保険適用は移植6回までという制限がなくなってくれれば、、と思います。


    返信

    +40

    -109

  • 2. 匿名 2025/07/19(土) 16:33:07  [通報]

    お金が尽きたら
    返信

    +141

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/19(土) 16:33:18  [通報]

    不妊治療の辞めどき
    返信

    +23

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/19(土) 16:33:21  [通報]

    旦那が不能になり主が閉経するまで
    返信

    +5

    -19

  • 5. 匿名 2025/07/19(土) 16:33:23  [通報]

    後2回試してみてダメなら辞める
    返信

    +152

    -4

  • 6. 匿名 2025/07/19(土) 16:33:49  [通報]

    こんな所で聞くな
    返信

    +5

    -30

  • 7. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:03  [通報]

    『やめよう』と思った時でいいんじゃない?
    そしてそれは人それぞれだから正解はない
    返信

    +221

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:08  [通報]

    やめた途端に妊娠した人が近しい関係で2人います
    返信

    +28

    -34

  • 9. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:21  [通報]

    >>1
    私はもう諦めて養子貰った
    血の繋がりはそんなに重要じゃないんだと思い知らされたよ
    返信

    +206

    -41

  • 10. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:22  [通報]

    >>1
    病院変えてみたらいかがでしょうか。
    返信

    +171

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:55  [通報]

    >>1
    不妊治療の辞めどき
    返信

    +3

    -14

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:55  [通報]

    こんなこと言ったらマイナスつきそうだけど
    そもそも不妊治療って設けたいだけの詐欺だと思う
    だって根本的な原因教えてくれる?
    その分野は東洋医学だよ
    返信

    +17

    -58

  • 13. 匿名 2025/07/19(土) 16:34:58  [通報]

    >>1
    とにかく制限いっぱいまでは出来ること全部やって頑張ってみて、その後の気持ちで考えてみたら?
    辞めるとか続けるとか今決めてたって、その時になったら気持ちも変わってるかもしれないし、めでたく授かれば考える必要のないことだし。
    とにかく今は今出来ることをやるのみ。
    返信

    +106

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:03  [通報]

    >>1
    35で諦めた
    旦那も40過ぎてたし
    返信

    +59

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:07  [通報]

    >>6
    多分だけど、

    >せめて保険適用は移植6回までという制限がなくなってくれれば、、と思います

    主はこれが言いたくてトピ立てたと思う
    語りたいのはここじゃないかな
    返信

    +102

    -11

  • 16. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:07  [通報]

    >>1
    クリニック変えてみなよ
    返信

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:15  [通報]

    お金に余裕がないのなら保険適用内で辞めるかも
    だってそこにお金かけ過ぎても生まれてからのほうがお金かかるしね
    返信

    +114

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:21  [通報]

    >>1
    >私たち夫婦はどちらにも特段原因が見つからず

    こういう場合は遺伝子の相性が良くないんだと思う
    それを受け入れられるかどうか、では
    返信

    +129

    -4

  • 19. 匿名 2025/07/19(土) 16:36:04  [通報]

    旦那に亜鉛サプリたくさん飲ませるといいよ
    精液量が半端なく増えて、初めて中に出されてるってわかったレベル
    やはりセックスの基本からですよ
    返信

    +4

    -34

  • 20. 匿名 2025/07/19(土) 16:36:34  [通報]

    >>1

    原因不明が多いんだよね
    出口のないトンネルみたいだもんね
    向き合い過ぎると辛いから、卵巣年齢も良好なら一度時間決めて離れてみるのもいいかもしれないね
    返信

    +43

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/19(土) 16:36:36  [通報]

    >>1
    評判の良い病院へ転院してみては?
    今のところとはアプローチが違うかも。
    返信

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/19(土) 16:37:29  [通報]

    43歳になったら
    返信

    +7

    -10

  • 23. 匿名 2025/07/19(土) 16:37:50  [通報]

    >>15
    だったらお題がおかしいんだよ
    貴方の勝手な解釈
    返信

    +2

    -20

  • 24. 匿名 2025/07/19(土) 16:39:01  [通報]

    >>15
    みんなの保険料を上げないとな
    返信

    +33

    -5

  • 25. 匿名 2025/07/19(土) 16:39:31  [通報]

    >>18
    無理に作ったら子供に障害が出たりしないのかね??
    返信

    +60

    -26

  • 26. 匿名 2025/07/19(土) 16:39:51  [通報]

    >>1
    ヤメ時難しい問題ですよね。36才なら半年ほどお休みする。そして体外から顕微受精にステップアップしてみて、ダメだったら止める。40才くらいだと休む間ないけど36才ならいったん止めてもいいかも。
    返信

    +8

    -13

  • 27. 匿名 2025/07/19(土) 16:40:23  [通報]

    >>1
    36じゃ諦めきれんやろ!
    返信

    +18

    -10

  • 28. 匿名 2025/07/19(土) 16:40:34  [通報]

    >>15
    保険適用されるだけいいと思うけどな
    私の頃にはそんなのなかった
    返信

    +138

    -3

  • 29. 匿名 2025/07/19(土) 16:40:46  [通報]

    >>1
    トピとは少しずれるけど、私は5年授からなかったのにラクトバチルスの改善で一発で妊娠した。1人目は体外受精でした。
    膣剤売ってるからそれ使ったら一発でした。

    それから同じ手法であと2人、体外受精なしでポンポンと授かりました。

    主さんの原因が何かはわからないけど、ほんの少しのことで妊娠できたりするから試せるものは全部試してみたらどうかなと。
    返信

    +55

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:01  [通報]

    受精卵ができないのか?受精しても育たず移植までいかないのか?受精卵のグレードは問題ないのに着床しないのか?着床しても流産してしまうのか?毎回同じ段階でダメになるならただ数こなしても意味ないと思う。別の治療法試す(自費でも)か、病院変えるか。それでもだめなら諦める。
    返信

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:13  [通報]

    >>1
    40〜44まで
    採卵8回、移植10回しました
    返信

    +6

    -9

  • 32. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:19  [通報]

    >>1
    逆に保険適用6回までって制限ある方が区切りつけられるんじゃない?
    返信

    +100

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:20  [通報]

    >>1
    今更言ってもだけど、やめ時は始める前に決めておかないとキツいと思うよ
    うちは
    ①予算は1000万まで
    ②42歳までに第一子を授からないとき
    ③私の身体が限界になったとき(夫目線のストップも受け入れる)
    ④周囲の子持ちや妊婦に悪感情を抱く様になったとき
    って4つを約束して開始した
    それと同時に障害があった場合の学校の調査と養子縁組に関する調査もお互いに行うってことで意思確認してたよ
    返信

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:34  [通報]

    >>28
    私の時もなかった…保険適用で6回もチャンスあるなんて羨ましい。今更だけど…。
    返信

    +62

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/19(土) 16:41:59  [通報]

    >>2
    お金尽きる前に辞めなきゃいけなくない!?
    仮に妊娠できたらそこからお金かかるんだから
    返信

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/19(土) 16:42:01  [通報]

    どこだったか不妊治療の総本山みたいな病院は42までしかしてくれないんじゃなかった?
    院長が産んだあともあるからって

    返信

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/19(土) 16:42:11  [通報]

    不妊って原因不明って事が多いんだっけ?

    他人がどうこう言う問題ではないけど、とりあえずあと2回のところて一旦区切りをつけるのも良さそうだよね
    一旦休んで夫婦で話し合う
    返信

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/19(土) 16:42:22  [通報]

    >>1
    凍結ばかりやってるなら新鮮はい移植も試してみたらいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/19(土) 16:43:13  [通報]

    >>1
    夫も36?
    男は35から精子劣化していくよ
    返信

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2025/07/19(土) 16:43:24  [通報]

    >>33
    結局授かったの?授からなかったの?
    それとも進行形?
    こーいうのってみんな結果が知りたいと思う
    返信

    +1

    -13

  • 41. 匿名 2025/07/19(土) 16:43:43  [通報]

    >>10
    原因不明、主治医もお手上げ状態なら保険回数が残ってるうちに転院がいいと思う。
    きちんと探せば色々試してくれる医師もいるから可能性も上がると思う。
    返信

    +106

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 16:44:05  [通報]

    自分のモチベーションと予算じゃない
    返信

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/19(土) 16:44:07  [通報]

    金銭面で心が折れた

    当時は保険適用じゃなかった
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/19(土) 16:44:16  [通報]

    ふりかけ法で受精卵できてるなら緩く妊活続けてもいいと思う
    殻が硬いのか殻を破る力が弱いのか、受精卵に中々ならないなら厳しいのかもだけど
    まだ36で原因がないならタイミング法でもなんでも数こなすしかないのかと思う
    返信

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/19(土) 16:44:53  [通報]

    私が40歳になる。移植6回終わる。予算が尽きる。
    ↑このどれかに当てはまったら止める予定だったよ。
    返信

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/19(土) 16:46:59  [通報]

    >>2
    ガルだと高齢出産する人は裕福で精神的にも余裕がある!ってコメントに大量プラスだけど、高齢出産の上にお金が尽きてるとか子供からしたらどんな罰ゲームだよとしか
    金銭的な余裕がないと精神的な余裕もなくなるし
    親ガチャ大ハズレじゃん
    返信

    +24

    -7

  • 47. 匿名 2025/07/19(土) 16:47:09  [通報]

    お金かドクターストップまで
    返信

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/19(土) 16:47:56  [通報]

    抗精子抗体を持ってたから、体外受精か顕微鏡受精しか手段がなくて顕微鏡受精をして20代後半で双子を出産した。自然妊娠はしないだろうと言われてたけど、40で自然妊娠した
    本当に不思議だと思った
    返信

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/19(土) 16:48:36  [通報]

    障害者産まれる確率がぐんと上がったらじゃないかな?
    個人的には38歳が限界
    返信

    +10

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/19(土) 16:48:50  [通報]

    >>40
    授かったよ
    その後、同じ時に採卵した凍結胚で2人目も授かった
    返信

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/19(土) 16:49:04  [通報]

    体外で5回目で胚盤胞2個戻しで授かりました。
    返信

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 16:49:13  [通報]

    >>1
    まだ36歳なんだし、とりあえずやれることは全部やってみる、で良いんじゃないかな。特段の理由がないというのも辛いよね。何か理由があれば折り合いもつけれるのかもしれないけど。それか、現代医学ではまだ検知できない何かしらの要因や病気、卵子や精子のエラーみたいなのがあるのかな。

    保険適用できる回数に制限があるのは仕方ないんじゃないかなぁとも思う。財源は無限ではないしね。。
    返信

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/19(土) 16:50:38  [通報]

    始める前に辞める条件を、作っておくと良いと思う。
    始めてしまったら、やめ時を自分で決断しなくちゃいけなかなって悩むから。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 16:51:08  [通報]

    >>52
    回数制限があるのは良いことだよ
    目安になる
    それ以上やっても殆ど無駄な足掻きだから6回にしてんだろうし
    返信

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/19(土) 16:51:16  [通報]

    >>46
    お金が尽きたらってのはリップサービスみたいなもんでガチでお金が尽きたらって話ではないけど真に受取すぎだよ
    返信

    +3

    -9

  • 56. 匿名 2025/07/19(土) 16:51:24  [通報]

    >>18
    これほんとに思う
    返信

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/19(土) 16:51:39  [通報]

    >>25
    そう思うよ。失礼ながら相手変えたら一回で妊娠したりするかもね。
    旦那さんが大事か母親になりたいが大事か見極めて。
    返信

    +57

    -4

  • 58. 匿名 2025/07/19(土) 16:51:49  [通報]

    >>19
    元々分からなすぎじゃない?
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/19(土) 16:52:56  [通報]

    >>12
    不妊の根本的な原因を解明できるのは東洋医学だってこと?
    じゃ東洋医学で処すれば必ず妊娠するの?
    むしろ東洋医学の方が「数字には見えてませんけど良くなってるんですよ」で儲けてるイメージだけどなあ
    返信

    +7

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/19(土) 16:53:29  [通報]

    >>35
    いや不妊治療に使えるお金がだよ
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/19(土) 16:54:00  [通報]

    なんでそんなにマイナスなの、、、
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/19(土) 16:56:05  [通報]

    >>19
    お互い原因ないって書かれてるやん。
    返信

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/19(土) 17:01:37  [通報]

    そうやな〜うちは旦那が非閉塞性無精子症で手術したけどダメだったから諦めついたよ
    お互い仲良いし2人で生きていくか〜ってね
    原因不明だと諦め辛いよね…
    クリニック変えてみたり少しだけリフレッシュに何もしない、とか気分転換してみてはどうでしょうか
    返信

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/19(土) 17:02:58  [通報]

    6回はやってみてあとは諦める
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/19(土) 17:03:00  [通報]

    >>19
    不妊治療とか全く理解してない人の意見やな
    ぽんぽん産んだんだろうな
    返信

    +25

    -3

  • 66. 匿名 2025/07/19(土) 17:03:41  [通報]

    >>29
    よければどこの膣剤か教えてください
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/19(土) 17:03:49  [通報]

    >>5
    うんうん。そのための回数制限だよね。良いと思う。
    返信

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/19(土) 17:04:58  [通報]

    >>1
    辞めどきは諦めがついた時じゃないかな?
    もちろんお金の問題も大きいとは思うけど…

    じゃぁあと◯回で辞めましょう!って決めてすっぱり辞められる人の方が少ないんじゃないかな?
    もちろんそれで辞める人もいるだろうし
    いつまでも次授かれるかもしれない!となかなか諦められない人もいると思う

    配偶者との子供が欲しいのか
    我が子が欲しいのか
    それによっても違ってくるよ
    病院を変えてみる配偶者を変えてみる(離婚再婚)とか方法はまだあると思う
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/19(土) 17:05:37  [通報]

    >>1
    顕微ですか?
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/19(土) 17:06:39  [通報]

    >>59
    東洋医学のイメージってことは、あなた東洋医学を知らないのですか?
    100%は有り得ないですけど、少なくとも不妊の原因と原因を取り除くための治療はしてくれますよ
    返信

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2025/07/19(土) 17:07:06  [通報]

    >>55
    自分でお金が尽きるまで!と言っておいて正論を突きつけられたら
    > リップサービスみたいなもんでガチでお金が尽きたらって話ではないけど

    とか普通に支離滅裂すぎる
    正論で返せないならいちいちレスしてこなくていいよ
    返信

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2025/07/19(土) 17:09:29  [通報]

    >>71
    そんなイライラしてどーしたん?
    正論じゃなくて
    (不妊治療にかけられる)お金が尽きるまでって事が分からんかい?
    返信

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2025/07/19(土) 17:10:20  [通報]

    不妊治療に限らずさ、お金がないなら諦めるしかないんだよ。
    諦められないなら働いてお金を作るしかない。それがこの世の中の道理。
    返信

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/19(土) 17:10:47  [通報]

    >>28
    助成金制度があったはず、、
    返信

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2025/07/19(土) 17:12:07  [通報]

    >>66
    いいよ。数年前だから製品名忘れたから調べてくる。
    ちょっと待ってね。
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/19(土) 17:12:46  [通報]

    >>67
    自分には縁がなかったんだな、卵子と精子が合わなかったんだなって思うことも大切だよね
    返信

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/19(土) 17:12:48  [通報]

    >>48
    すごいです!
    何かしていたことはありますか?
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/19(土) 17:15:41  [通報]

    >>1
    2個移植、3個移植にも進んでるのかな?もし興味あれば転院してやるのもありかも。あとは中刺激や高刺激で採卵したものだと授からず(数はとれるが質が下がる)、低刺激で育てた卵だと授かるタイプの方もいると聞いた
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/19(土) 17:16:19  [通報]

    >>46
    某有名不妊治療クリニック通ってたけどお金持ちそうな人なんてほんの僅かだったよ。不妊治療やるからお金持ちなんて事はない。無理してるおばさんいっぱいいたよ
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/19(土) 17:17:10  [通報]

    >>78
    やっぱり痛みがよくないのでしょうか?
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/19(土) 17:17:50  [通報]

    >>73
    自費は考えてないって時点で答え出てると思うよね。
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/19(土) 17:18:28  [通報]

    知り合いも子供が欲しくてなんどか治療を受けましたが、何年も授かれず、奥さんのこと身体の負担もあるし、もうやめようと諦めた直後に奥さんの妊娠がわかって、今は2児の母です。
    偶然だろうけど、諦めて心が楽になったら授かったという人がまわりに数人いる。
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/19(土) 17:19:25  [通報]

    >>72
    そもそもリップサービスの意味も間違ってるのに何でそんなにイキってんのか謎
    仕事できない人って自分のミスを他人のせいにしてくるけどそれに通ずるものがある
    返信

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2025/07/19(土) 17:21:12  [通報]

    >>82
    不妊治療を辞めたということですか?
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/19(土) 17:21:52  [通報]

    >>81
    お金ないって事は妻側が不妊治療で仕事辞めちゃってるのかな?後戻りも難しいよね
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/19(土) 17:22:51  [通報]

    >>1
    うちは、保険適用なしで全額自費の時にやって3回やってダメで、病院変えた。めちゃくちゃ混んでたけど、またイチから、色々検査して、なんやかんやしてるうちに自然妊娠したけど、病院変えたおかげだと思ってる。
    諦める前に一度、病院変えてみてもいいかも。
    返信

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2025/07/19(土) 17:24:51  [通報]

    私は40の誕生日まで。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/19(土) 17:26:15  [通報]

    >>77

    特に何もしていないです
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/19(土) 17:26:21  [通報]

    >>28
    私の頃もなかったなぁ。めちゃくちゃお金かかったよ。保険適用になったのにカツカツならもう辞めた方がいいよね
    返信

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/19(土) 17:26:29  [通報]

    >>83
    治療うまくいってないからなのか攻撃的すぎて怖いよ
    返信

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/19(土) 17:26:39  [通報]

    >>84
    はいそうです
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/19(土) 17:28:31  [通報]

    >>80
    私が聞いた説明では痛みは関係なくて、そういうタイプの方はもともと卵1、2個しか育てるパワーがない。だから刺激を強めてもパワーが分散してしまう。採卵数は多くても未成熟卵とか質が低い卵子がいっぱいとれるだけ。1、2個をじっくり育てたほうが良いと。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/19(土) 17:29:24  [通報]

    >>2
    お金が尽きたらじゃなく尽きる前に辞めないと「治療でお金がなくなった」と夫婦間に溝が入るよ。
    子供が産まれても確実に育てていける(大学出したり)年齢を過ぎたら諦めた方がいい。
    返信

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/19(土) 17:29:55  [通報]

    着床しない原因をとことん探したらいいと思います
    調べてますか?
    子宮筋腫が邪魔してるとか、内膜が薄いとか
    それが解決してから今あるものを移植すれば絶対出産できる
    返信

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/19(土) 17:33:34  [通報]

    >>88
    えー!
    それを知りたい人もたくさんいるのでは。
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/19(土) 17:33:57  [通報]

    >>1
    7年間不妊治療をし38歳で1人目、今年40歳、12月に2人目出産予定です。1人目授かるまで非常に時間がかかった為、2人目はクリニックを変えることも考えましたが先生を信じて同じクリニックへ戻りました。不思議と2人目は顕微授精で半年ほどでスムーズに授かる事が出来ました。辞め時は独身時代の私の貯金が尽きるまでと決めていました(夫の貯金は生活費や授かれた後の事を考え温存)。私が治療始めた頃はまだ保険適用外で地道に貯めてきた私の貯金はほとんど使い果たしましたが一切後悔はしていません。
    返信

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 17:34:29  [通報]

    >>92
    良い育て方はありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/19(土) 17:41:32  [通報]

    >>1
    話半分で聞いて欲しいけど、遺伝子の相性が悪いと妊娠できない可能性がある、と医者が飲みの席でポロリと溢した。
    だから相手が変わってすぐ妊娠って例が多いとか。
    返信

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/19(土) 17:44:57  [通報]

    >>93
    今は大学出すまでに5000万だっけ、更に孫が産まれたら孫にもまたお金かかるからね。不妊治療にお金かけちゃうと用意できる老後資金や教育費は当然減る。妻側が不妊治療に専念とかいって仕事辞めてたらかなりキツくなってくる
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 17:48:12  [通報]

    >>94
    絶対は言い過ぎ
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 17:50:45  [通報]

    >>66
    横から失礼します。
    私はラクトフローネを使用しました。

    私も原因不明の不妊でした。
    成功率が圧倒的に高い体外受精専門の病院で、不妊治療をしていましたが、着床前診断でA判定かつグレードAの受精卵で着床できませんでした。
    そこで、この膣錠と鍼灸(不妊治療専門)をやったところ妊娠しました(体外受精)。
    病院でも処方することはできたのですが、6,7錠だけで、お医者さんに自分で購入して長い期間使用するのもいいですよ、と言われたので、この錠剤を生理終わった直後から入れました。
    不妊治療の辞めどき
    返信

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 17:56:13  [通報]

    >>66
    101です

    製品名間違えてました。
    ラクトフローラ フォルテ です。
    すみません。
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/19(土) 17:56:22  [通報]

    >>96
    これ、夫婦がうまくやれたのは妻側の独身時代の貯金でやったからだよね。子供欲しい、が妻側の強い希望なのに旦那の金じゃんじゃん注ぎ込むとうまくいかなくなると思ってる。不妊治療自体が結果が出るか分からない壮大な博打だから。男はそこまでって人多いよね。女の方が必死。
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/19(土) 17:56:39  [通報]

    >>15
    これよく言う人いるけど
    お前いい加減にしろよって思う 
    デキないもんはデキないんだよ
    返信

    +49

    -9

  • 105. 匿名 2025/07/19(土) 18:04:22  [通報]

    >>9
    私は貴方を本当に尊敬するし、讃えたい。
    返信

    +196

    -3

  • 106. 匿名 2025/07/19(土) 18:04:51  [通報]

    >>101
    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    自分でも調べてみます。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/19(土) 18:06:03  [通報]

    >>104
    税金でほぼタダだからってその発言はちょっと厚かましいよね。自費で払ってやってきた人が上の世代にいるわけだからさ
    返信

    +42

    -5

  • 108. 匿名 2025/07/19(土) 18:06:49  [通報]

    >>26
    横。そっか、よくみたら主はまだ体外までなんだね。
    顕微受精で何回かトライして授かった人周りにけっこういるから、顕微受精の評判高いクリニックで気持ちも新たにトライするといいかもしれないよね。
    私は人工授精までしかステップアップしなかったけど経験した友達何人かは「やっぱり顕微やったら全然違ったわー」と話してた。
    返信

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/19(土) 18:07:35  [通報]

    >>66

    >>29>>75です。
    たまたま私も>>101さんと同じものを使っていました!
    なつかしい!

    たしかサプリタイプと膣剤タイプと当時間違えやすい見た目をしていたと思うので購入する時は注意して下さい。

    サプリタイプは効き目が出るまで時間がかかります。
    膣剤は即効です。
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/19(土) 18:10:27  [通報]

    >>10
    病院てそんなに変わるの?って思ってたけど、患者の体へのアプローチ方針が違ってたりするから、本当に違うって聞いた。鍼灸に通ってたけど、病院と連絡深い鍼灸の人から聞いて。病院で違いがあるとは知らなかったな。
    返信

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/19(土) 18:11:06  [通報]

    >>1
    たったの4回移植だけ?卵巣年齢も大丈夫なら採卵回数はさらに少ないよね?
    やめるなんて勿体なさすぎる。辛いだろうけど他の人から見たら辞めるなんて勿体無いって思う件だよ。
    PGT-Aして正常胚を2個!
    もっと確実にするなら3個作ってから移植!
    頑張って!!
    返信

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/19(土) 18:11:25  [通報]

    病院変えたほうがいいよ。
    培養師の技術もあるし、刺激方法も全然違うし。
    実績のある医院に転院したらわりとアッサリ授かったよ。
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/19(土) 18:11:58  [通報]

    >>12
    はっきりわかる原因とそうでないものがあるんだよ。
    そりゃ全部分からなくて当たり前。体の中は見えないんだから。
    だから色んな方法試してステップアップするんだよ。
    返信

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2025/07/19(土) 18:13:17  [通報]

    私は保険適用の6回で授かれなかったら旦那と遺伝子的に相性がよくないのかもと諦めるつもりです。
    他の方が6回すぎても諦めないことに対して否定するつもりは当然ありません。
    返信

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/19(土) 18:16:11  [通報]

    >>57
    それ本当にある
    1人目の夫とは20代で不妊治療までやったけどダメ、結局それが原因で浮気されて子供できたらしく離婚

    わたしも離婚後1年で再婚したらすぐ妊娠。

    1回目の結婚はお互いに合わない相手だったんだと思う
    返信

    +38

    -3

  • 116. 匿名 2025/07/19(土) 18:17:34  [通報]

    >>1
    ビタミンDの数値調べてみて。
    私はガルでビタミンDのこと知って調べたら全然足りてなかった。その後ビタミンDのサプリ飲み始めて無事に妊娠出産したよ!
    41で初産!元気に問題なくスクスク育ってます。
    返信

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2025/07/19(土) 18:20:39  [通報]

    >>10
    私もこれがいいと思う
    辞める前に他の病院行ってみては
    返信

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/19(土) 18:24:21  [通報]

    >>1
    できる検査は全部やった?原因不明でなかなかできないなら病院変えてみるのが手っ取り早い。培養技術とかかなり差があるし。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/19(土) 18:27:54  [通報]

    >>9
    私もそうしたいけど旦那が頑なに拒んでるから、もう子供は諦めて犬飼いました
    返信

    +74

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/19(土) 18:32:55  [通報]

    >>8
    うちの周りにも2人いる
    諦めて止めたらすぐ授かったらしい
    ストレスが大敵って2人共言ってるよ
    返信

    +5

    -6

  • 121. 匿名 2025/07/19(土) 18:37:06  [通報]

    >>120
    例えばどんなストレスが良くないのでしょう?
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/19(土) 18:37:20  [通報]

    >>1
    人によるのかもしれないけれど、登山始めたら授かったって話はよく聞く。
    ご夫婦か、友達でもいいので始めてみたらいかがだろうか。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/19(土) 18:38:45  [通報]

    >>1
    ほしいなら諦めない
    私も2人体外受精で授かった
    がんばれ!!気合いだよ
    返信

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2025/07/19(土) 18:44:51  [通報]

    >>70
    うちは男性不妊で原因がハッキリしていたし男性不妊外来にも通って処方された漢方飲んでたけど効果無かったよ
    体質改善なんて望むより、さっさと顕微授精にステップアップしとけば良かったって感じ
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/19(土) 18:56:00  [通報]

    うちは最初に、保険適用内で授かれなかったらきっぱり諦めるって話し合って始めた。
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/19(土) 19:23:58  [通報]

    自費でやっと授かったときには貯金も底をついてて、、みたいになったらしんどい
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/19(土) 19:32:24  [通報]

    >>1
    あなたには申し訳ないけど、6回っていい頃合いだと思うよ。
    助成がなくなった時がやめ時だよ。

    特別養子は必須じゃない。しない人も多いよね。

    でももし考えているなら…。
    養親の年齢が上がると特別養子縁組も成立しにくくなるよ。親子の歳の差は考慮される。
    それに養親希望の待機リストに上がる前にも結構手間ひまをかけた研修があるんだよね。それに時間がかかる。

    そうすると、超高齢まで不妊治療をした人は難しくなるのよ。

    あと2回で授かることが一番だけど、でも次のことを考えるとしたら6回というのはとてもいいタイミングだと思う。
    私は増やすべきではないと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/19(土) 19:34:49  [通報]

    >>111
    PGT-Aしたらその回は助成から外れて全額自費になるの?
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/19(土) 19:37:38  [通報]

    私ならすぐ顕微にする。
    時間がもったいない。
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/19(土) 19:40:14  [通報]

    >>121
    私の場合は着床したかな?ってソワソワして妊娠検査薬を何本も無駄にしてきた それも結構ストレスで狂ってたと思う
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/19(土) 19:48:21  [通報]

    >>15
    これよく言う人いるけど
    お前いい加減にしろよって思う 
    デキないもんはデキないんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/19(土) 19:49:11  [通報]

    >>130
    やっぱり生理予定日1週間後が確実ですよね
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/19(土) 19:49:40  [通報]

    >>129
    今は何かしてるんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/19(土) 19:49:45  [通報]

    数こなすしかない、みたいな医者だけで終わらせるの何か勿体ない様な…
    何人かが書いてる様にセカンドオピニオンも考えてみては?
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/19(土) 19:50:22  [通報]

    >>122
    どこの山を登ったとかありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/19(土) 19:52:51  [通報]

    時間がもったいないと思ってすぐ体外受精に切り替えたけど5回移植してダメだった
    知り合いが11回目の人工授精で妊娠して、私も毎月チャンスがある人工授精でも良かったのかなぁとか思ってる
    結果論でしかないけどさ
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/19(土) 20:04:25  [通報]

    >>35
    お金尽きたら税金でなんとかしてくれる
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/19(土) 20:04:32  [通報]

    >>122
    運動しろ!とにかく運動!って言うよね〜
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/19(土) 20:06:32  [通報]

    >>1
    私は顕微授精10回やって授かったよ
    妊娠した時40歳で41歳で出産
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/19(土) 20:07:01  [通報]

    >>110
    横だけど全然違うよ
    ちゃんと成績出してるとこ調べて、実績出してるとこに行ったほうが良い
    有名クリニックの先生が保険適用に苦言を呈してたのは「テキトーで質の悪いクリニックが絶対出てくること」って言ってたのを思い出す

    クリニック調べこそ体外で一番大事だと思う
    返信

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/19(土) 20:08:32  [通報]

    >>89
    主は保険適用の間は平気なんじゃない?
    7回目になると自費だからキツいだけで
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/19(土) 20:10:22  [通報]

    >>127

    私も体外は6〜7回、もしくは300万までと決めていた
    体外で妊娠する人は大体3〜4回までに妊娠すると統計が出ている
    でもあくまでも統計なので個人差はあるので+2〜3くらいやって駄目なら沼にハマりそうだなと考えて私は6〜7回までと決めてた
    返信

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/19(土) 20:12:08  [通報]

    >>28
    若い子の為には全然良い機会だと思う保険適用
    でも6回やって駄目なら潔く自費でやった方が良い

    少ない回数で確率を上げたいなら絶対クリニック選びは下調べを良くすること
    返信

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/19(土) 20:12:35  [通報]

    >>141
    自費になったら払えないような経済力ならもう辞めた方がいいよ
    返信

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/19(土) 20:12:40  [通報]

    >>119
    もう子供は諦めて猫飼ったら妊娠した
    返信

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/19(土) 20:15:49  [通報]

    >>144
    そんな経済力なら〜ていうけど自費で何回もやったら殆どの人はキツイんじゃないかな
    ガルちゃんで2000万かけて出来なかったって人いた
    2000万をポンと払えないような経済力なら〜て思うの!
    返信

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2025/07/19(土) 20:34:58  [通報]

    保険適用前だったけど7回目で出産したよ。合計は普通車買えるくらいだった。私はできるまでやってやるいくらかかってもやり続けてやるって気持ちでやっていたよ。最初から高額でも結果出している有名病院に行くのをおすすめする。
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/19(土) 20:38:34  [通報]

    >>146
    保険適用になる前はみんな自費でやってたのよ。自費たったの数回でしんどくなるような資金力ならリスクだから辞めた方がいいと思うよ
    返信

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/19(土) 20:51:30  [通報]

    >>104
    言い方は悪いけどそうだね。限られた財源では制限があるのは当然だし。
    ただ、頭では分かっててもそう思っちゃうんだろうってのは推測できます。
    返信

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/19(土) 20:57:28  [通報]


    私もです。
    30歳で一年前から、5回移植して
    未だ授からず。
    保険適応回数も迫っているし、
    メンタルを保つのがなかなか辛いです。
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/19(土) 20:59:29  [通報]

    >>24
    絶対に嫌。自分の金で出来ないなら諦めてほしいわ。分相応なんだよ。
    返信

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/19(土) 21:08:58  [通報]

    >>133
    顕微3回目で授かり子育てしてます。
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/19(土) 21:14:33  [通報]

    >>25
    夫婦とも親戚含めて障害無くても、きょうだい全員障害ありって所知ってる。生きられるけど障害ある、そもそも妊娠すら出来ない障害、遺伝子のかけ合わせは複雑だ。
    返信

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/19(土) 21:18:39  [通報]

    >>1
    私は5回目の顕微で妊娠できた。今までかすりもしなかったのに。
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/19(土) 21:30:43  [通報]

    >>124
    は?
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/19(土) 21:31:32  [通報]

    >>113
    そりゃ全部分からなくて当たり前。体の中は見えないんだから。
    ↑医療関係者ですか?
    それともそう言われたんですか?
    返信

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/19(土) 21:32:22  [通報]

    >>155
    漢方って東洋医学じゃねーの?
    こっちがは?だわ
    返信

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/19(土) 21:38:21  [通報]

    >>146
    横だけど例が極端なんだよ
    自費でも1000とか2000とかって相当な人だよ

    大体100〜数百万だと思う
    出来た人のほとんどは100〜150の間で出来てるんだったはず
    返信

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/19(土) 21:49:14  [通報]

    >>121
    だから2人目はすぐ出来たって人割といるんだろうね
    大体は、1人目が手のかかる盛りに妊娠するから、子育てにかまけていて子作りした日、生理予定日、とか忘れてて気づいたらあれ?生理最近なくない?あ!みたいな人が多い
    子どもいると時間立つの秒速だから
    返信

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/19(土) 21:54:55  [通報]

    >>158
    出来た人のほとんどは100〜150の間で出来てるんだったはず

    それ単なる150超えたら諦めただけの話じゃないの?
    諦めずに何回もやれば1000や2000も普通に行くよ
    返信

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2025/07/19(土) 21:58:07  [通報]

    >>148
    保険適応も助成金もない時はみんなは出来なかったよ。一部の高収入か貯金使い込む人だけ。
    平均的な収入の人も出来て妊娠した後も困らないように保険適応になったんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/19(土) 21:58:58  [通報]

    始める前に使える金額の上限は決めておいたほうがいい
    先の人生もあるからね
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/19(土) 22:01:11  [通報]

    >>12
    私は旦那の精◯を画像で見て
    「こりゃ無理だわ…」
    って途方にくれたよ
    でも原因が分かったら戦い用もあるから
    返信

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/19(土) 22:03:26  [通報]

    >>15
    6回で駄目なら望み薄いってデータでも出てんじゃない?
    ホルモン剤?多用って身体に負担がかかることでもあるから
    返信

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/19(土) 22:07:19  [通報]

    お金が尽きる
    卵子が尽きる
    精神力が尽きる

    このいずれかだとおもいます。どうにもできない卵子の質や高額な費用よりもなによりも、一番難しいのは精神力。ここから崩れていく。
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/19(土) 22:07:26  [通報]

    >>1
    一人目授かるまで3回病院変わったよ。お手上げなんていう腕の悪い医師じゃなくて、大都市の大手病院行くといいよ。大手の病院は先生も培養士さんも経験数が桁違いだし、設備も知見も最新。それに体外とか顕微って培養士さんの腕も大切だからね。

    そういう所は遠方や海外からも患者さんが通っていたりするよ。
    返信

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/19(土) 22:51:56  [通報]

    >>165
    本当にそう。周りがどんどん妊娠していって、自分だけ陰性判定もらう度、自分はダメ人間だと烙印を押された気持ちになるし、旦那や両親に申し訳ない気持ちでいっぱいで苦しい。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/19(土) 23:05:25  [通報]

    >>9
    これなんでマイナスが多いの
    返信

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/19(土) 23:26:03  [通報]

    >>10
    これに尽きる。主と住んでいる場所が同じだったらおすすめの病院があるから紹介したいくらい。
    どこ住みかわからないけれど、三大都市近郊に住んでいたら交通費はかかってしまうけれど、その中で口コミ評価の高い病院をおすすめします。
    着床して数週間チェックしてもらって無事に母子手帳をもらえたら地元の病院へ通院出来るので。どうにかならないかな…(´;ω;`)
    返信

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/19(土) 23:41:39  [通報]

    >>110
    最初の病院で5回採卵しても胚盤胞までいかなくて「貴方は体外受精でも妊娠する事は難しいので諦めた方がいい」と言われ移植すら出来なかったのに病院変えたら妊娠したよ。
    ちなみに最初の病院は潰れたわ。
    私の場合は転院したというか、潰れたから変えたんだけど、こんな事ならさっさと転院すればよかった。
    返信

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/19(土) 23:48:10  [通報]

    最初から顕微授精してすぐ授かった
    出来るだけ自然にってこだわってる人はステップアップした方がいい
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/19(土) 23:51:45  [通報]

    >>129
    顕微授精は受精率をあげるだけで、妊娠率は上がりませんが。
    体外でもキチンと受精するなら顕微にしても意味ない。
    返信

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/19(土) 23:52:17  [通報]

    不妊治療は保険終わってからが本番よ
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/19(土) 23:54:12  [通報]

    >>2
    現実的には、保険の回数分とか年齢で区切る人が多いのではないかな?という気がする
    仮に無限にお金使えてもどうなるか分からないからなぁ。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/19(土) 23:57:57  [通報]

    >>168
    養子をもらったのは尊敬するけど、血の繋がりは大事じゃないってそこは大事な気がする
    返信

    +23

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/19(土) 23:58:15  [通報]

    >>140
    それはあると思う
    先生の考え方とかもあるとは思うけど。
    検査の種類とかも違ったし、言っても必要ないと言われてやってくれなかったりして他ではやってくれたりした。婦人科に限らず医者は本当に病院変えたら良くなるってあると思う。内科、皮膚科、歯科も変えた方が良くなってる。
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/20(日) 00:14:48  [通報]

    >>160
    だから現代医療ではかなり厳しい条件を持った人が極端な例を出してるだけって事
    どんな人も初めに止め時を決めておく事は大事

    本当に出来にくい人は多分残念ながら数こなせば当たるもんでもない
    年齢や体質、病院の実績など照らし合わせて上限を設けたら1000万とかにはならない

    逆に言うと1000とか行く人はお金かけてもかけてもその条件では出来る確率はかなり低いという事なんだと思う

    時々もう駄目だったって夫婦関係拗れて離婚して再婚したら(妊娠条件が変わったら)出来る人とかもいるけど、相手含めて同一の条件では難しいんだと思う

    1000とかいった人レアだけど時々ブログとかでは見かけて、やっぱ最終的に出来ました!って人見たことないんだな個人的には
    そこまで行っちゃう人はクリニックの年齢上限まで挑戦中だったり、出来なかったのでやめましたって人だった
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/20(日) 00:29:07  [通報]

    >>150
    不妊治療では若いよね(今はそうでもないのかな?)

    30なら実績高いクリニックだと妊娠率かなり高いと思うので、もしもご近所のクリニックとかに行かれてるならば有名クリニックを調べて転院したほうが良いかもしれない

    回数が迫ってるとの事でメンタル保つの大変だと思いますし、既に選び抜いたクリニックだったらすみません
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/20(日) 00:36:51  [通報]

    >>41
    先生云々より精子と卵子を受精させる?それをやる技師さんの腕もあるみたいなので転院した方がいいと思う!
    返信

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/20(日) 01:02:25  [通報]

    >>177
    極端な例とかではなくて、6回やって妊娠しなかった人は7回目以降も妊娠しない可能性が高いので
    妊娠するまでやり続けたら1000や2000いってしまう
    だから自費になる7回になるとやめる人多くなるね
    庶民は可能性低いものに1000や2000払えないね
    返信

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/20(日) 01:23:26  [通報]

    採卵15回移植8回の末に流産
    もうすぐ40歳です
    お金はまだある、メンタルも強い
    昨日流産オペしました
    普通に考えて諦める段階なのに、まだ治療したいもはやギャンブル
    返信

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/20(日) 01:41:05  [通報]

    西洋医学と東洋医学の両方やってみる。
    実績のあるクリニックに転院して、漢方や鍼灸もやってみる。東洋医学の方は体質改善が目的なので、効果が出るまで3〜6ヶ月は必要。
    なので、東洋医学で体質改善してる期間に転院して、西洋医学も今までとは違ったアプローチ法を検討する。
    返信

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/07/20(日) 02:59:37  [通報]

    >>10
    まさにこれ!
    1軒目は、地元では“不妊治療といったらココ!”と言われる病院でした
    原因不明といわれ、何度も採卵、移植を試みてダメで、副医院長からは匙を投げるような言葉を吐かれ、不妊治療自体を諦めました
    それから数年後、35歳の時に『これが最後』と思い、遠方ではあるけど、超有名な病院へいきました
    そこでは原因をつきとめてくれ、適切な治療の後、体外受精で無事妊娠。今では二児の母です

    結果が出ないなら、すぐ病院をかえたほうがいい
    返信

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/20(日) 04:59:52  [通報]

    2回移植して化学流産、保険適用外だけどERA・EMMA・ALICE検査進められ着床の窓のタイミング、子宮環境調べラクトサプリで子宮環境整えてから移植したら39歳で妊娠したよ
    この情報が少しでも主さんの役にたてますように
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/20(日) 05:32:26  [通報]

    >>10
    私もそう思う!同じく36歳で同じクリニックで三年治療続けるも卵子すら採れなくなってきて、だめもとで転院して薬や刺激を変えたら難なく受精卵できたよ。培養環境の合う合わないってあるんだと思う。つらいけど今しか取り組めないとこだから、わたしは6回移植使い切るまではやるつもり。
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/20(日) 06:18:08  [通報]

    >>10
    私も途中で転院しました。
    うまく出産までいく胚盤胞が10個中に1個だとセカンドオピニオンで医者に言われ、高刺激で複数胚移植できるところに行きました。
    転院しなかったら保険適用切れて諦めてたと思います。
    合う治療を一緒に探れる病院が見つかるといいです。
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/20(日) 06:28:18  [通報]

    >>15
    体外受精の成功率|妊娠しやすい状態へ導く6つのポイントとは? | 木場公園クリニック-JISART認定 体外受精・顕微授精
    体外受精の成功率|妊娠しやすい状態へ導く6つのポイントとは? | 木場公園クリニック-JISART認定 体外受精・顕微授精kiba-park.jp

    体外受精の成功率|妊娠しやすい状態へ導く6つのポイントとは? | 木場公園クリニック-JISART認定 体外受精・顕微授精不妊治療・不妊症・男性不妊・体外受精・顕微授精など高度生殖医療 予約ご案内初めてご来院の皆様へ当院の患者様へセミナーについて予約方法につい...


    この病院の
    1回の胚移植当たりの分娩率は、妻の年齢が35歳以上40歳未満では24.7%
    このデータを採用すると、6回目で初めて出産まで辿り着く割合は、約6%。
    返信

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2025/07/20(日) 06:55:32  [通報]

    >>79
    無理してるおばさんって言葉にすごく現実突きつけられるだろうなぁ…間違ってないんだよなぁ。
    返信

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/20(日) 07:39:42  [通報]

    >>158
    私は500万かけたよ
    移植10回目で出産
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/20(日) 08:25:49  [通報]

    >>10
    うちの県(中部)も評判のいい病院一件で殆ど賄ってる状態だけど、そこでもどうしてもダメな人はいるから、そうなると近畿の病院をオススメしてるって言ってる漢方の人にお世話になってた事がある。実際、保険残してそこに行って無事授かった人もいるみたい。交通費だのにお金は掛かるけど、保険が残ってるなら他の人も言ってるように、年間の施術数や実績や成功率を出してるとこがちゃんとあるから、調べた方がいい気がする
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/20(日) 08:50:51  [通報]

    >>82
    職場の人も38歳までと決めて高度不妊治療をやり切ってキッパリやめた。でもわずかな望みをかけて自己流で毎月シリンジ法、タイミング法はずっとしていたらしい。そしたら40歳で自然妊娠して元気な赤ちゃん産んだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/20(日) 08:52:00  [通報]

    >>101
    私も不妊治療中、これ使ってました!
    これだけのおかげかはわからないけど妊娠出産したよー!
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/20(日) 08:54:25  [通報]

    遺伝子レベルで、合わないんだよ。無理矢理作っても、できる人間は普通じゃない。だからやめた方がちい。
    返信

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2025/07/20(日) 08:59:07  [通報]

    >>1
    不妊治療を40歳超えても頑張ってましたが
    リスク承知で産まれた子供は障害児
    24時間心が休まる日がありません
    障害児だと知った夫は離婚を言い渡し10歳も若い女性と再婚しました
    容赦なく捨てるんですよ男って
    子供欲しい気持ちはわかりますが諦めた方が幸せなこともあると思います
    返信

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2025/07/20(日) 09:03:47  [通報]

    >>184
    私もトリオ検査やる予定です。現在38歳なので境遇が似てて希望をもらえました!ありがとうございます!!
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/20(日) 09:05:50  [通報]

    >>175
    私も特に血の繋がりは気にしない。今存在してる子どもを育てる方が皆幸せなれる
    返信

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2025/07/20(日) 09:25:07  [通報]

    >>196
    大事じゃないのと気にしないってのは別だからなあ。
    大事な部分ではあるけど気にしないって方がしっくりくる。
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/20(日) 09:36:56  [通報]

    >>188
    間違ってないよ。45前後で白髪だらけシワだらけお金もない、なのに赤ちゃん欲しいなんて正直狂ってるから。
    返信

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2025/07/20(日) 09:44:39  [通報]

    >>46
    貴方みたいなガルで他人を見下す親でも親ガチャ大ハズレって思ってしまう
    返信

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/20(日) 09:45:38  [通報]

    >>193
    神様に逆らうと碌な事ないよね、散々高度不妊治療してやっと授かった子はダウン症とかも聞くしハッピーエンドばかりではないそれが現実
    返信

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/20(日) 10:02:39  [通報]

    >>180
    しかも年齢上がるにつれダウンや発達の可能性もどんどん上がるから妊娠さえすれば幸せになれるわけでもないよね。不妊治療経て高齢で産んで障害児育てるなんて大変だし離婚したら更に悲惨。男は障害児出たら大体逃げるよ。若い女と健常児作り直したりね。
    返信

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2025/07/20(日) 11:03:22  [通報]

    >>19
    大概受精って書いてあるじゃん…
    お馬鹿コメント…
    返信

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2025/07/20(日) 11:29:51  [通報]

    >>1
    まだ保険診療になる前に顕微授精やってた。
    卵巣嚢腫で手術受けてた影響で片側しか卵巣残ってなくて、採卵しても一つか二つしか採取できないのを大事に凍結して解凍でダメになりました…ってことを何度か経験してまた採卵…お金が瞬時に消えていきメンタルもボロボロ。地獄のような数年間でした。
    なので、今は保険診療だし、採卵回数も多くなく済んでいて卵子の状態も良好なら諦めずに頑張ってみて欲しい!
    でも少しでももう辞めたいと思ったなら、やめ時なのだとも思います。
    私は授からなかったけど、ハッキリともう休みたいと思いました。そのまま治療再開することはなかったけど、やるだけやったので後悔もないです。
    主様ご夫婦がこの先充実した人生になる事を遠くから願ってます!
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/20(日) 11:46:48  [通報]

    >>180
    お金もかかるけど、不妊治療は心身ともに負担がかかるから、そんなに何年も続けるのは難しいと思う
    うちは200から300万は使ったけど、お金よりメンタルが本当に大変だった
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/20(日) 12:18:26  [通報]

    >>195
    うんうん!
    年齢的に早く移植したかったから検査するの迷ったけど戻すタイミングや子宮環境の状態も分かって整える事出来て良かったよ
    頑張って!
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/20(日) 13:06:41  [通報]

    >>26
    横から失礼しますが…
    私も顕微授精やったらできたって聞いたから試してみたら?って無責任に人から言われたことあるんですけど、体外受精で移植できるほどの受精卵がある時点で、顕微授精をやるメリットないんですよ

    顕微授精っていうのは精子や卵子の見た目だけで選んで強制的に受精卵にするものなので遺伝子的に弱くなる可能性が高くなるものなんです
    体外受精は体の外で受精卵ができるってだけで、強制的に選んで受精卵にするわけじゃないので元気な子が生まれる確率が高いんです
    返信

    +3

    -4

  • 207. 匿名 2025/07/20(日) 13:07:04  [通報]

    >>111
    私も自費診療で42歳のときにクリニックを変えて
    PGT-Aで正常胚2個出来て、
    1つ目を移植して妊娠出産できて、
    45歳のときに残りの胚も移植して妊娠出産まで出来ました。
    小学生と幼稚園児の2児を得ました。
    最初のクリニックのときから2つ目のクリニックの治療を含めて
    400万円かかりました。
    返信

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2025/07/20(日) 13:42:23  [通報]

    >>18
    遺伝子的に相性の悪い人との子どもが出来てしまったら苦労するからご先祖様が守ってくれてるのかもね
    返信

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/20(日) 14:19:13  [通報]

    >>202
    体外
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/20(日) 15:03:54  [通報]

    >>1
    35歳で主さんと同じように
    原因不明不妊です。
    上限全て使いきりましたがかすりもしませんでした。
    私達は回数を全て使っても一度も妊娠に至らなかったので
    ペットを飼いました。
    愛猫を我が子のように大切に育ててます。

    姪っ子や甥っ子が居て
    時々、自分の子供を持ちたかったと心が痛んだり、泣いてしまうときもありますが、少しずつでも前を向けるようになってきています。
    里親制度も使って応募してみるつもりです。
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/20(日) 15:06:21  [通報]

    >>115
    横。
    そういうの本当にあるんですね。
    でも、お互いに好きで不倫とかもしていない仲の良い夫婦なのに本能的に遺伝子が合わない人達には救いがあったら良いのに。
    と思ってしまいました。
    返信

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/20(日) 15:18:00  [通報]

    >>1
    経験者です
    4回やってだめなら
    原因があるけど、今の主治医が見つけられないだけだと思う。
    数打ちこなすより、転院をお勧めします。
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/20(日) 17:35:26  [通報]

    >>204
    私はメンタルより全然お金だったな
    病院の雰囲気はよかったし
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/20(日) 22:03:54  [通報]

    >>170
    だよね。一軒目受精しない、二軒目顕微で胚盤胞まで育たない、思い切って都心部の有名病院行ったら一回目の採卵でグレードのいい胚盤胞いくつも出来て、即一人目妊娠、二人目欲しくて治療始めたら一回目の時の保管していた受精卵ですぐ授かった。

    田舎のクリニックは受精がうまくいかなかったりすると無理ですとか患者のせいにしがちだよね
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/20(日) 22:23:45  [通報]

    >>214
    学歴はよかったけど爺さんだったからな
    昔の知識で言ってたのかも
    転院先で前の病院のやり方を伝えたら
    「それ古いですね。昔はそういうやり方だったんですけど」て言われた。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード