ガールズちゃんねる

だし汁がジュワーと溢れ出す出汁巻き卵

105コメント2025/07/20(日) 09:57

  • 1. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:04 

    思ったより多めの水を入れて焼いてますが、どうしてもじゅわーっとだし汁が溢れるようになりません。

    卵3個
    顆粒だし
    白だし

    みりん
    水多め

    こんな感じで手早く焼いてますが、ぷるんぷるんのだし巻き卵になってしまいます

    ジューシーなだし巻き玉子のコツを教えて欲しいです
    だし汁がジュワーと溢れ出す出汁巻き卵
    返信

    +6

    -14

  • 2. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:44  [通報]

    もっと水分多めにしたら?
    返信

    +20

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:56  [通報]

    牛乳を少し入れる
    返信

    +11

    -25

  • 4. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:13  [通報]

    ジュワーって
    昼からやめな
    返信

    +0

    -66

  • 5. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:13  [通報]

    火加減よ(テキトー)
    返信

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:32  [通報]

    >>1
    だし汁を
    途中から入れればOK
    返信

    +1

    -9

  • 8. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:39  [通報]

    出汁多めにしたら解決
    返信

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/19(土) 13:34:41  [通報]

    ローソンのだし巻きたまご好き!
    同じ人いるかな
    だし汁がジュワーと溢れ出す出汁巻き卵
    返信

    +5

    -25

  • 10. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:09  [通報]

    ぷるぷるとジューシーは違うの?
    返信

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:13  [通報]

    >>1
    砂糖は?
    返信

    +3

    -7

  • 12. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:16  [通報]

    マヨネーズ
    返信

    +4

    -9

  • 13. 匿名 2025/07/19(土) 13:37:35  [通報]

    知り合いの板さんは卵とお出汁が1:1で焼いてるって言ってたけど、その板さんのだし巻きを食べたことないから完成系を知らない
    返信

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/19(土) 13:37:47  [通報]

    ガル男が居るな
    惨めだな… こんな所で下ネタ喋ってもガルちゃんの女はお前の望む反応はしてへんよ
    返信

    +61

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:52  [通報]

    思ったより、じゃどの程度入れてる分からない
    出し汁はかなり多いよ
    返信

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:58  [通報]

    ちょっとレシピ検索してみたら卵3個に対して水100や130㏄だった
    大さじ3でも多いと思ってたのに、そんなにたくさん入れるのね
    返信

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:59  [通報]

    敢えて出汁を巻かないだし巻きかん卵(汁仕立て)

    材料
    卵:3個
    油:大さじ1
    だし:300cc
    醤油:小さじ1
    みりん:小さじ半
    だし汁がジュワーと溢れ出す出汁巻き卵
    返信

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2025/07/19(土) 13:39:40  [通報]

    出汁を多めに入れるとか。
    そうするとシャバシャバで巻きにくくなるけど、美味しいんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:05  [通報]

    卵4個にして太く作る
    マヨネーズを入れる
    泡だて器で親の仇が〜!って気持ちでよく混ぜる
    返信

    +5

    -10

  • 20. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:31  [通報]

    一枚焼く度に油を敷き直す
    返信

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:50  [通報]

    YouTubeでだし巻きで探したほうが早いと思うけど
    分量や焼き方まで見られるし
    返信

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:50  [通報]

    はま寿司のサイドメニューの卵焼き、だしの味がすっごいしておいしかった
    じゅわーって感じではなかったけど
    大根おろしのせて食べたらさいこー
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/19(土) 13:43:54  [通報]

    焼き上がってから、もう一度出汁につけるのよ。
    返信

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:47  [通報]

    >>1
    ぷるんぷるんでいいじゃん、出汁が増えれば増えるほど作るの難しくなるし
    出来上がったのを出汁に漬けたら?そういう出汁巻き玉子あるよ
    上に鰹節のせたりとろろ昆布のせたりして出汁と一緒に食べるやつ
    返信

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/19(土) 13:45:20  [通報]

    >>4
    この人暇なんだね。他のトピでもこんなコメ残してる…
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/19(土) 13:46:05  [通報]

    >>1
    私は逆にぷるんぷるんのたまご焼き作ってみたいわ
    どうやって巻くの?完成形がプルンプルンのって巻くのちょーむずい凄い主さん
    返信

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/19(土) 13:46:36  [通報]

    京都物産展でだし巻き玉子の実演してた、弱火でじっくり時間かけて焼いてた、だし汁たっぷりでめっちゃ美味しかった
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/19(土) 13:47:48  [通報]

    最初から全部入れて焼くタイプの卵焼き器にすればいい
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/19(土) 13:49:10  [通報]

    限界まで水増やしてみるじゃだめなの?
    でもお店みたいのって強い火力と卵焼き専用の銅のフライパンじゃないと綺麗に焼けない気もする
    あと店で焼いてる動画みると思ったより油たっぷり敷いてるよね
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/19(土) 13:49:43  [通報]

    >>14
    年齢層高いから(もちろん私も)
    「キャー!やだー、もう!」みたいなリアクションしないよね
    白けた目でコメント読むだけだわ
    返信

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/19(土) 13:50:30  [通報]

    >>6
    横、私も主さんと同じなんだけど、途中で入れると出し汁染み出すように出来るの?
    返信

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/19(土) 13:51:22  [通報]

    >>1
    >ぷるんぷるんのだし巻き卵になってしまいます

    ぷるんぷるんということは茶碗蒸しみたいなやつ?
    その方が難しくない?
    返信

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/19(土) 13:51:33  [通報]

    >>1
    ガルで聞くよりネットで調べなw
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/19(土) 13:53:07  [通報]

    >>18
    家事ヤロウで見たけど
    巻きにくいなら片栗粉を入れると普通に巻けるらしい
    まぁ実際やって巻きやすかった
    返信

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/19(土) 13:53:34  [通報]

    片栗粉入れると破れにくくて巻きやすい
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/19(土) 13:55:24  [通報]

    >>27
    レシピは強火でって書いてるけど、だし巻きが人気のお店でランチを食べる時にカウンター席から観察すると、大き目の卵焼き器で弱火でじっくり巻いてるんだよね。時間をかけてゆっくり作ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/19(土) 13:59:35  [通報]

    >>30
    そんな反応は望んでないよ
    読まれただけで満足なのよ
    ➕➖ゼロが一番
    返信

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/19(土) 14:03:48  [通報]

    IHだとだし巻き卵難しい
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/19(土) 14:04:19  [通報]

    >>17
    少し片栗粉入れたらもう天津じゃん
    返信

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/19(土) 14:06:15  [通報]

    >>10
    主じゃないけどぷるぷるだと水分は保持されてるけど出てくるほどではないのでは?主さんは切ったらじゅわーっと出汁が出てくるのがいいんだと思う
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:28  [通報]

    お寿司屋さんで出汁巻き玉子がオススメですよと言われて頼んだら、ぐるんぐるんに巻かれてたのに箸で掴んだら出汁ブッシャーって溢れて、めちゃくちゃ美味しかった。それから頑張って研究して焼きまくってるけど全然上手くいかない。

    主でした。
    返信

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/19(土) 14:07:55  [通報]

    >>9
    私ははま寿司のだし巻き玉子が好き
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/19(土) 14:08:21  [通報]

    >>4
    土曜日にこんな書き込みするくらいしか楽しみが無いなんて...😢
    返信

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/19(土) 14:10:56  [通報]

    最初から薄く焼いて巻かないで、グシャグシャっと小さいオムレツみたいなの作ってから、それを巻く感じで焼いたらどうだろう?
    お好みの感じかどうかは分からないけど
    返信

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2025/07/19(土) 14:11:07  [通報]

    >>1
    普通に出汁巻き卵焼いてから
    出汁に漬け込むんじゃだめ?
    返信

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/07/19(土) 14:11:59  [通報]

    >>34
    そうなんだ!
    以前巻きにくくて途中で諦めた事があってw
    有益な情報ありがとう!
    また挑戦してみるね☺️
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/19(土) 14:12:46  [通報]

    >>30
    いや、若い子ほど、は?うざ、キモイんだけど、死ねよ、って感じだと思うよ。
    オバサンは、可哀想に、モテないんだね、生まれ変わったらイケメンになれるといいね😊頑張って徳詰めよ!( •ω- )☆
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/19(土) 14:13:05  [通報]

    >>1
    出来た後からぶっかけて吸わせて浸透させてはどう?
    そしたら切ったときに吸わせた汁がジュワーっときそう
    返信

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/19(土) 14:14:24  [通報]

    >>41
    最初のころは巻けない状態で端に寄せて
    次の卵液注ぐって状態でどんどん育てて
    外側にかかる部分になってから
    ちゃんと巻ける状態になるまで熱入れたらどうかな
    返信

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/19(土) 14:14:38  [通報]

    大原千鶴先生のレシピだと片栗粉が少しはいってたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/19(土) 14:15:12  [通報]

    >>40
    それです
    ありがとう 主
    返信

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/19(土) 14:16:47  [通報]

    >>49
    なるほど、ちょっとやってみるね
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/19(土) 14:17:32  [通報]

    ゼリー状のだし汁を中央に巻き込むとか?
    返信

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/19(土) 14:19:49  [通報]

    >>53
    それかも
    煮凝りを巻いてるのかもしれないね
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/19(土) 14:24:11  [通報]

    >>5
    料理は愛情(テキトー)
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/19(土) 14:24:40  [通報]

    >>14
    がーるずと言いつつ主力層は40~50代だよね・・・
    しかもこのトピ・・・
    返信

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/19(土) 14:26:17  [通報]

    >>1
    多分そのレシピが間違ってると思う
    みりんは卵と一緒に加熱すると成分が硬くなるのでジューシーな出汁巻き玉子を作りたかったら入れちゃダメよ
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/19(土) 14:27:55  [通報]

    だし汁がブシャーということは水分がしっかり卵と分離してるということだから手早く巻いてからしっかり火を通すか、時間を置いて冷えてから食べる
    返信

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/19(土) 14:29:10  [通報]

    >>31
    途中って!?
    卵に火が通りかけてる最中ってこと??
    ???
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/19(土) 14:34:59  [通報]

    >>36
    板前やってた知り合いもそんなことを言ってて、「面倒くさっ」って言ってしまったな。
    だし汁がジュワ~と出て美味しいんだよって言われたけど。
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/19(土) 14:35:10  [通報]

    >>9
    これは容器を出汁で満たしてるからじゅわーとなってる。当然!
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/19(土) 14:35:35  [通報]

    >>46
    そのままだダマになるから
    水溶き片栗粉です
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/19(土) 14:36:19  [通報]

    >>1
    卵3個、水140ml、白だし大さじ2、みりん大さじ1
    返信

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/19(土) 14:36:58  [通報]

    >>3
    なんでこんなにマイナスなの?
    うちの卵焼き牛乳入れるよ。実家が入れてたから。
    母が道民だから水より牛乳だったんかなぁってなんとなく思ってた。だし巻きは出汁しか入れたくない人が多いのかな?

    少数派らしいことは知ってるけど昔見たテレビでプロの料理人のだし巻きのレシピでも入れてて理屈も説明されてたよ。
    うろ覚えだけど卵のタンパク質と牛乳のタンパク質は固まる温度が違うからふんわりした食感に仕上がるみたいな内容だったと思う。

    返信

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/19(土) 14:37:37  [通報]

    >>34
    それだとふるふるになるから主が言ってるじゅわーにならない
    私は片栗粉入れて作ってるし好きだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/19(土) 14:37:42  [通報]

    >>44
    だいたいそうじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/19(土) 14:39:35  [通報]

    おお!
    今日の保存したいスレやね
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/19(土) 14:41:30  [通報]

    >>20
    築地のだし巻きめっちゃ油使ってるよね
    作ってるとこ初めて見た時びっくりした
    返信

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/19(土) 14:42:11  [通報]

    >>64
    オムレツならおいしそう
    だし巻き卵だと和食だからなんだか牛乳とは合わなさそうなイメージあるよ
    やった事ないし
    返信

    +6

    -6

  • 70. 匿名 2025/07/19(土) 14:42:46  [通報]

    主ですが、水を単純に増やしてみたけど、びちゃびちゃにはなったけど卵自体はぷるんぷるんのままでした…。

    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/19(土) 14:44:39  [通報]

    >>20
    お寿司屋さんでバイトしてた時
    卵焼かせてくれたんだけど
    油頻繁に使いすぎだからお客に出せないって言われて
    賄いになった
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/19(土) 14:45:38  [通報]

    >>57
    え!そうなの?ギャル曽根に騙された!
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/19(土) 14:47:14  [通報]

    >>26
    白出しに砂糖片栗粉を入れるとジューシーでぷるんと滑らかな玉子焼きが出来る
    きめ細やかに擦り下ろした長芋を更に加えたりもする
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/19(土) 14:50:45  [通報]

    >>59
    いや元コメ読んでよ…
    返信

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2025/07/19(土) 14:54:54  [通報]

    >>56
    可哀想に… こんな所しか女と関われないんだね
    しかもババアしかいなくて、ババアにすら相手にされなくて残念だったね
    返信

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/19(土) 14:55:26  [通報]

    玉子をかき混ぜすぎなのでは

    何かでたまごやきは意外と白身を切らずにかきまぜて
    だし汁を層を作るみたいな話をみたよ
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/19(土) 14:56:59  [通報]

    >>43
    久しぶりにブーメランを見た
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/19(土) 14:59:16  [通報]

    唐揚げ屋さん「とりサブロー」の出汁巻き卵が好きすぎる。ダシがジュワーっっ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/19(土) 15:04:58  [通報]

    >>69
    そっかあ
    確かに牛乳入れると洋風なイメージだね

    ミルク鍋とかミルク味噌ラーメンとかが苦手で無ければ、出汁にちょこっとだけ牛乳入れるのは気にならないと思うので今日はちょっと洋風でもいいかなって日があったら試してみて欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/19(土) 15:08:03  [通報]

    >>12
    マイナス多いな
    私はだし巻きじゃなくて、普通の卵焼きになら入れるよ〜!
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/19(土) 15:08:33  [通報]

    >>79
    そうだね
    今度やってみる!
    ありがとう!
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/19(土) 15:09:54  [通報]

    >>1
    水多めっていうのがまず意味不明
    卵3個なら100CCも出汁を入れればじゅんわりするはずだよ
    一度計量してから作ってみてね
    水分多いだし巻き卵を上手に作るコツは、銅鍋と都度つど引き直す油です
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/19(土) 15:16:42  [通報]

    >>70
    一度に入れる卵の量を減らして薄い層をたくさん作る作戦はどうですか?
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/19(土) 15:20:05  [通報]

    >>70
    分量より焼き方や卵の切り(混ぜ)方などのやり方はどうやってますか

    たとえば火は強めですか?
    プロは油多め、火強めでぱっと薄い卵焼きに火を通し表面は半熟状態で巻き上げる×何回もやって層を作るときいた
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/19(土) 15:29:40  [通報]

    >>14
    セックスのことしか考えてないんだよね
    返信

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/19(土) 15:34:13  [通報]

    >>70
    都度よく混ぜてるよね?
    白身部分が残ってるとかはないよね?
    あと水多めってざっくりじゃなくて
    何ccみたいに具体的な主のレシピ知りたい
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/19(土) 15:45:13  [通報]

    >>64
    まろやかになって美味しいよね。
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/19(土) 15:45:52  [通報]

    >>1
    絹豆腐いれて電子レンジで作るレシピやってみたらジュワジュワになるよ!
    ちなみに豆腐感全然ない
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/19(土) 16:14:30  [通報]

    >>1
    一回冷凍して解凍したらジュワ~となりそうだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/19(土) 16:29:27  [通報]

    >>1
    割烹の大将が、出汁と葛粉入れるって言ってたから、片栗粉とか入れてみたらどうだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/19(土) 16:35:08  [通報]

    これ簡単で美味しいよ。玉子豆腐余ってたらぜひ
    【綺麗な出汁巻き卵】時間が経ってもぷるぷるです♪
    【綺麗な出汁巻き卵】時間が経ってもぷるぷるです♪youtu.be

    使っているコンロ https://amzn.to/37gBYxq 使っているフライパン https://amzn.to/3xtCxP8 ?お仕事のご依頼、お問い合わせはこちらまで apron9apron@gmail.com 材料 ●卵2個 ●卵豆腐タレも50g~80g(これ以上入れると超焼きにくい!) ●ほんだしひとつまみ 〇砂糖...

    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/19(土) 17:09:53  [通報]

    >>4
    気味悪いんだよガル男…
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/19(土) 17:11:58  [通報]

    >>14
    管理人がちゃんとG(ガル男)を駆除すればいいんだよ。どんだけ治安荒れてると思ってんだよ。管理人が無能なんだよね。
    返信

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/19(土) 17:14:13  [通報]

    ここまで読んで弱火で蒸す感じでゆっくり焼くのが正解かも
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/19(土) 17:18:04  [通報]

    >>1
    卵1個につき100ccの出汁
    巻くのが死ぬほど大変だけど
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/19(土) 18:12:05  [通報]

    >>16
    そうすると破れたりして巻きにくくなるのよね…
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 18:17:42  [通報]

    >>1
    あーわかるー私も居酒屋とかにあるような出汁多めのだし巻きが作りたくて水多めにするけど出来ない。
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/19(土) 18:40:01  [通報]

    ダシ汁が溢れる卵焼きは深めの容器に入れて蒸して作ってあるのも多いよ
    茶碗蒸しや蒸して作るプリンみたいにね。だからダシ汁が溢れる
    自分で作る(焼きながら巻きながら作る)のは難しい
    でもダシ汁を少なめで焼けば自分でも作れる
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/19(土) 19:48:33  [通報]

    お麩を粉にしていれると保水力UPします
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 22:14:09  [通報]

    >>82
    そうそう、まずは銅フライパンを用意することなんだよね。調理道具大事
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 22:16:24  [通報]

    >>88
    たまに居酒屋で食感風味共に豆腐感の強いだし巻き玉子があるけどあれ本当にお豆腐入れてんだ?
    返信

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 22:54:14  [通報]

    >>38
    わかる、フライパンへの熱のはいりかたが、ガス火と違う、こびりつきやすい。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/20(日) 04:22:25  [通報]

    >>5
    以前料理が得意という某有名人が、だし巻き作るのに弱火でゆっくり巻いてるせいで帯みたいにヒラヒラ解けてて本当に得意なんか?ってなった
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/20(日) 08:24:51  [通報]

    >>1
    私は卵5、6個に出汁170〰️1カップに、醤油とみりんちょちょっと入れて、味の素(母が味の素は好き派)
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/20(日) 09:57:21  [通報]

    小さい卵焼き用フライパン使うから…
    卵2個
    出汁の素を小さじ1/4ぐらい
    だし醤油も小さじ1/4ぐらい
    かたくり粉も小さじ1/4ぐらい
    水を60〜70cc
    で作ってる。
    何かで見たレシピで、確かレシピではこの倍量(卵4個)使ってた。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす