-
1. 匿名 2025/07/18(金) 20:52:30
祖母の事です。
お金の話になると延々と喋り続けます。
あからさまに私は無視している雰囲気を出しているにも関わらず、私の方を向いて喋り続けています。
流石にもう無理となって、いつまで話し続けるの?というと終わらせてくれますが…
またちょっとしたらまた話出しますけど…
なんで無視されてるのに喋り続けてられるのでしょうか。+9
-26
-
2. 匿名 2025/07/18(金) 20:53:22
暇なんでしょ+35
-0
-
3. 匿名 2025/07/18(金) 20:53:24
認知症+61
-0
-
4. 匿名 2025/07/18(金) 20:53:52
お年寄りってそういうものだと思うけど…
+89
-2
-
5. 匿名 2025/07/18(金) 20:53:56
早々とそう言ったら良いのに。
無反応=聞いてると思ってるんだと思うよ+25
-1
-
6. 匿名 2025/07/18(金) 20:54:03
歳でしょう+8
-0
-
7. 匿名 2025/07/18(金) 20:54:03
主の後ろの人に話しかけてるのでは+17
-0
-
8. 匿名 2025/07/18(金) 20:54:10
>>1
人間の習性じゃないかな
相手が聞いてるかなんてどうでも良くなってるんだよ+27
-2
-
9. 匿名 2025/07/18(金) 20:54:12
話し相手いないんでしょ
祖母ラジオよ+9
-0
-
10. 匿名 2025/07/18(金) 20:54:42
うるさい!黙れと言ってみる+3
-5
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 20:55:11
うちのおばあちゃんもそんな感じ
でもお金もらえるからOK+8
-0
-
12. 匿名 2025/07/18(金) 20:55:47
相手のことはどうでもいいなら。ただしゃべりたいだけ+8
-0
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 20:55:49
若くてもそういう人いるわ。
最後まで言わないと気が済まないというか。
私は、大体が伝わったら途中でも止めてしまう。+28
-0
-
14. 匿名 2025/07/18(金) 20:56:01
年取るとそうなってしまうのかな。職場の定年間際の方も誰も聞いてないのに仕事の成り立ちや当時いた人たちのエピソードから語り始めて、仕事に戻りたいので話の腰を折りたくても全く察してくれない。+9
-0
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 20:56:52
近所のオバちゃん
悪口言いふらすから道端で会っても挨拶だけして無視してるのに
親しげに話し掛けて来てしつこく家の事聞き出そうとして来る
無視してるのに、何でこんなしつこいの+18
-0
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 20:56:53
+2
-0
-
17. 匿名 2025/07/18(金) 20:57:52
>>1
別居するか、アレクサに相手させたら?+1
-0
-
18. 匿名 2025/07/18(金) 21:00:53
聞いてあげないからじゃない?+4
-3
-
19. 匿名 2025/07/18(金) 21:04:32
>>1
うちの母親(60歳)も、帰省すると職場にこんな変な女がいるとか延々話し続けるよ。たまにLINEでもくる。話し相手がいないから仕方ないんだろうなと思ってうんうんうんうんって聞いてるよ。+8
-0
-
20. 匿名 2025/07/18(金) 21:05:35
脳の老化で人の気持ちを察するとかできなくなるんだと思う。
もう、脳が...って思うしかないんじゃないかな。+16
-0
-
21. 匿名 2025/07/18(金) 21:05:57
>>1
ごめんね。
お金のことずっと言うの認知症の初期症状とかではない?
うちの婆ちゃんがそうだったから+4
-0
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 21:06:12
>>1
認知症を疑った方がいいよ
特にお金について執着があるのなら、そのうち「盗まれた」「とっただろ」てなる
勝手に部屋に入って荒らしたりし始めるから、ほんと大変だから+16
-0
-
23. 匿名 2025/07/18(金) 21:06:38
>>1
おばあちゃんなら普通にもううるさーいって言えない?+1
-0
-
24. 匿名 2025/07/18(金) 21:06:44
>>1
主って相手(人)の気持ち理解できなさそう
だからガルで質問してるんだよね
空気も読めないって言われない?+4
-6
-
25. 匿名 2025/07/18(金) 21:07:25
>>1
お金の話ってどんなこと?+1
-0
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 21:10:00
真面目に聞くことないよ!
その場から立ち去ればいいのに
トイレとかスマホとかで通話のフリとか+7
-0
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 21:11:30
>>4
だよね
うちの義母がまさにそれ
不愉快な事言ってくるから無視してるのに延々と話し続けてるよ+17
-0
-
28. 匿名 2025/07/18(金) 21:11:49
>>1
うちの祖父もや
もういいやろ的なこというと、ボケ防止で喋ってるんや!と、キレながら延々喋ってる
+2
-0
-
29. 匿名 2025/07/18(金) 21:13:12
>>25
トピ主です。
株式投資の危険性
最低でも持っていた方がいい預金額
不動産投資
年金について
よその家の経済事情
聞いてないので忘れちゃいましたが、まー色々です。+4
-0
-
30. 匿名 2025/07/18(金) 21:14:58
>>20
若い人もいる+5
-0
-
31. 匿名 2025/07/18(金) 21:16:44
トピ主です。
私も多分祖母の血を受け継いで、お金の話とお金が大好きです。
しかし、延々と話されるともういいよ…ってなります。
この前祖母の家に行った時に美味しいお肉が出てきて、これ美味しい!どこで買ったの?と聞いたのですが、3分後には国民年金の話になってました。+5
-0
-
32. 匿名 2025/07/18(金) 21:20:58
>>1
祖母、そうだったよ。
相手が聞いてる聞いてない関係なく、返事もなくても延々と話し続けてた。
あと、昔知人でもいた。
こちらが関心ない話をひたすら話し続ける人。
途中こちらが反応しなくなっても話し続ける。
何故か途中から英語になってたな。
ますます聞けない。+0
-0
-
33. 匿名 2025/07/18(金) 21:28:38
>>32
それはアレだ
ガルちゃんで書くと「何でもそれにするな!」と言われるアレ+0
-1
-
34. 匿名 2025/07/18(金) 21:40:44
>>32
昔摂食障害で入院した時、統失の人に延々どうでもいい自語りを聞かされて、何日も同じ話を聞かされた事を思い出した。+3
-1
-
35. 匿名 2025/07/18(金) 21:49:09
>>4
仕事関係の自慢話大好きじいさんが私のお昼休憩の時に隣に来て延々と話してたんだけど、こっちは相槌だけだからあまりに退屈で寝てしまった。5分後目が覚めてヤバっと思ったけど、まだ1人でニコニコ自慢話してたw
老害って本当に他人の事はどうでも良くて自分にしか意識いってないんだね。+11
-0
-
36. 匿名 2025/07/18(金) 21:59:45
人に聞かせることじゃなくて自分が話すことが目的だから
話すことが手段じゃなくて目的になってる+4
-0
-
37. 匿名 2025/07/18(金) 22:01:52
>>4
お年寄りではありません
バカが老化したものです+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/18(金) 22:12:50
>>17
意図せずアレクサが反応して「ーーー、、、すみません、何を言っているのか分かりません」って言ったから、その場にいたみんな笑いこらえてたことあるw+1
-0
-
39. 匿名 2025/07/18(金) 22:24:36
>>1
おばあちゃんなら仕方ないよ👵🏻
歳いくとどうしても情報処理能力が落ちるから、無視されてることに鈍感なんだと思う。
まあ子どもをあやす様にもう少し寛容でいてあげてほしい、話題が嫌なら優しく声がけして他の話題に変えてあげたり。
私の無視エピソードなんですが
昔、私が入社してすぐの頃
周りから嫌われている同じ課のオジサンが、出先から戻ってきて、忙しそうでもなくただ自席に座っているだけの時に私が
「◯◯さん、今よろしいですか?」と
わざわざそのオジサンの席まで私が行って声をかけているのに、気づいているはずなのに無視された。
でも、私も無視される覚えが無く信じられなくて
何度も声を大にして周りにも聞こえるくらい「すみません、◯◯さん」「聞こえてますか?」と5回ほど呼び続けても私に無視をきめ込まれた💧
見かねた向かい側席のオジサンが
「おい!◯◯!私さんが話かけてるぞ!💢」と間に入って言ってくれて、ようやく
「なんですか?」とシレーっとゆっくり私の方をを向いた。
「不在中に、◯◯さん宛のお電話をいただいたので(メモ📝を渡して)折り返しのお電話を差し上げて下さい」と伝えた。
その後は無視される事は無かったけど
意味の分からない衝撃的な無視すぎて、今だにまだよく覚えてる。
結局そのオジサン、その後仕事でやらかして
50歳そこそこだったけど、早期自主退職していった。平均年収1千万以上を超える優良企業なのに、退職して勿体ない、変なオジサンだった。
退職後はフリーランスになると言っていたけど、あの性格じゃ苦労してるだろうな。+2
-1
-
40. 匿名 2025/07/18(金) 22:29:31
>>1
拒否していない=聞いている=私の話を聞きたい=私の話は面白い
話を遮って内容を否定しない=私の言ってることに完全同意=私は正義
こう変換して、目の前に人の形をしたものがあれば相手の反応など一切気にせず延々と喋る人はいるよ(ソースはうちの義母)
+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/18(金) 22:49:40
主に聞いてもらえてるかはどうでもいいんだろうね+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/18(金) 23:01:18
それ壁とかにやるのと同じボケ防止の発散だよ
私もひきこだからずっと配信者みたいになってる
気が済むんだよ、口も喉も使わないと退化して表情も頭もおかしくなるから
カラオケや朗読をおすすめしたいね+1
-0
-
43. 匿名 2025/07/18(金) 23:28:52
>>24
この場合、空気読めないのは主さんではなく相手では?
普通なら空気読んで話を止める+5
-1
-
44. 匿名 2025/07/19(土) 00:43:17
>>29
まさか、貯金せず全額株式投資突っ込んでるとか、不動産投資して早期退職したいとか言ったの?+0
-0
-
45. 匿名 2025/07/19(土) 04:19:18
>>1
うちの義母は一方的にガンガン話してくる人だけど私がテレビ見てるときでもおかまいなしに話してくるからウザい。
ちょっと今テレビ見てるんでって言った事あるけど「ここ私の家なんだけど。家で話して何が悪いの?」って言われたよ…
さすが温厚な義父をガチギレさせた女だわって思った。+1
-0
-
46. 匿名 2025/07/19(土) 06:08:41
>>14
そういう人は若いころからそうなのよ+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/19(土) 09:08:25
相手を思う通りにしたい人とか、支配的な人ってそんな感じの話し方しますよね。
うちの職場のお局は時短で働いてるんだけど、職場の人達に好き嫌いを態度にも言葉にも出すくせに、嫌いな人にも居る5時間ずっと自分語りしてる。
話も終わらせようとしても話すし、他人が忙しそうでもお構いなし。
勝手に頼んでもないアドバイスとか注意もしてきたり、誰かの悪口言ってる時が一番楽しそう。
とにかく自分の欲を他人で満たそうとしてる上に、その場で一番優位に立とうとしてる。
相手のリアクションや気持ち関係なく、自分語りや頼んでもないのにアドバイスや聞いてもないのに話してくる人は地雷だと思ってます。+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/19(土) 14:31:43
>>43
孫だから聞いてると思ってるんだと思う。
認知症とかではなくて。+0
-0
-
49. 匿名 2025/07/19(土) 16:29:07
相手のことなんて見てないから。聞いてようがいなかろうが関係ない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する