ガールズちゃんねる

《糖質》今朝のモーニングショー見ましたか?【脂質起動】

153コメント2025/07/20(日) 05:28

  • 1. 匿名 2025/07/18(金) 11:21:57 

    今朝のモーニングショー見た方話しませんか?

    糖尿病センター長のお医者さんが脂質を積極的にとることをオススメされていて勉強になりました。

    みなさん、脂質は太らないと思いますか?
    糖質疲労などあるんだと目からウロコでした。

    脂質起動について、感想などを話しませんか?
    よろしくお願いします。
    《糖質》今朝のモーニングショー見ましたか?【脂質起動】
    返信

    +89

    -13

  • 2. 匿名 2025/07/18(金) 11:23:20  [通報]

    谷原派
    返信

    +9

    -18

  • 3. 匿名 2025/07/18(金) 11:23:33  [通報]

    あすけんの未来さんを
    いつも脂質多すぎて泣かせてる
    返信

    +168

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/18(金) 11:23:39  [通報]

    何言ってるのかわからない
    返信

    +159

    -17

  • 5. 匿名 2025/07/18(金) 11:23:48  [通報]

    低血糖によくなるんだけどタンパク質を多くとって!ってのはいろんな人から言われてるな
    返信

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/18(金) 11:23:51  [通報]

    >>1
    勝手に画像貼って大丈夫なの?
    返信

    +6

    -25

  • 7. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:07  [通報]

    栄養の勉強齧ったけど最新の研究ではこれが正解

    特に日本人の体は魚の油がおススメ
    返信

    +155

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:08  [通報]

    >>1
    >>脂質は太らないと思いますか?

    骨格ウェーブが脂質で太るんじゃなかったかな
    糖質で太るタイプと脂質で太るタイプがいるらしい
    返信

    +25

    -16

  • 9. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:13  [通報]

    何事もほどほどにってことだよね
    返信

    +13

    -9

  • 10. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:22  [通報]

    わしゃあタンパク質多め生活したら脂質異常になったわい。遺伝的にコレステロール高い人はどうしたらいいんや
    返信

    +68

    -8

  • 11. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:25  [通報]

    脂質積極的にとって激太りしました🐷
    返信

    +62

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:36  [通報]

    オリーブオイルをがぶ飲み
    返信

    +2

    -12

  • 13. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:39  [通報]

    普通に太るよね?
    脂質って鶏の皮とかでしょ?
    返信

    +8

    -19

  • 14. 匿名 2025/07/18(金) 11:24:44  [通報]

    どうせ別の医者は違うこと言ってるパターンでしょ
    返信

    +24

    -9

  • 15. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:03  [通報]

    油物取りすぎると「うっ」ってなるでしょ?
    脂質は過剰摂取しにくいのよ
    逆に糖質は別腹になるぐらい過剰摂取しちゃうから危険
    返信

    +91

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:23  [通報]

    糖尿病予防には効果あっても太るもんは太るんじゃないの?
    返信

    +6

    -7

  • 17. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:51  [通報]

    番組の宣伝トピ?
    返信

    +1

    -13

  • 18. 匿名 2025/07/18(金) 11:25:59  [通報]

    ジュース飲んだりアイス食べる前に唐揚げ食べればいいってこと?
    返信

    +18

    -15

  • 19. 匿名 2025/07/18(金) 11:26:10  [通報]

    PFCバランスが大事
    返信

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/18(金) 11:26:23  [通報]

    >>5
    低血糖になったら身体が脂肪消費モードに変わるからタンパク質云々は間違ってると思う
    返信

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/18(金) 11:26:28  [通報]

    何でも程々がよい
    これで脂質ばっかり摂りだしても身体に悪いよ
    返信

    +68

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/18(金) 11:26:54  [通報]

    >>1
    途中で、一茂と玉川が謎の主張で笑った😂
    返信

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/18(金) 11:27:17  [通報]

    脂質って糖質と一緒にとらなければそんなに太らないんじゃなかったっけ。

    でもおいしいものって脂質と糖質がセットだよね…笑
    ラーメン、ドーナツ、ケーキ…どれも脂質&糖質
    返信

    +52

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/18(金) 11:27:37  [通報]

    脂質異常症ってあるよね。
    わたしは健康診断で予備軍であると指摘されたぞ。
    返信

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/18(金) 11:27:38  [通報]

    >>13
    鶏肉は最強なんだ
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/18(金) 11:27:44  [通報]

    肝臓と腎臓は疲れたりしないのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/18(金) 11:27:51  [通報]

    >>12
    めっちゃお金かかるよ
    値上がりすごいもん
    返信

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:15  [通報]

    見た見た
    ベーグルよりクロワッサン、蕎麦よりカルボナーラだっけ
    夏はベーグルとか蕎麦のほうが食べやすいんだけどなぁと思いながら見ていた
    返信

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:21  [通報]

    >>18
    確かゼロカロリーだったはず
    返信

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/18(金) 11:28:29  [通報]

    >>4
    ごめん、笑ってしまった
    返信

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:02  [通報]

    >>20
    血糖値の安定にタンパク質が必要だからって話じゃないのかな?
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:11  [通報]

    コレステロールと中性脂肪がヤバい人は駄目じゃない?
    返信

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:58  [通報]

    脂質も糖質もずっと摂り続けながら摂取カロリー消費カロリーのみ気にしてダイエットしてたから「間違ってなかったんだ!」って嬉しくなりました。
    返信

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/18(金) 11:30:39  [通報]

    糖質と脂質を同時に摂るから太るんであってケトにするかローファットにするかの違い
    返信

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/18(金) 11:30:43  [通報]

    >>16
    脂質取ろうが糖質取ろうが「摂取カロリー<消費カロリー」なら太らないよ
    返信

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:02  [通報]

    番組観てたらわかると思うけど
    一般的な人なら太ってる人は食べ過ぎです
    脂質を食べちゃダメです
    返信

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:07  [通報]

    >>32
    それは大前提じゃない?


    健康の話をTVでやるのってリスク高いな
    読解力高い人低い人ごちゃごちゃにいるわけだから何も言えんだろこれ
    返信

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:19  [通報]

    >>11
    それ脂質関係なく食べすぎや笑
    返信

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2025/07/18(金) 11:31:53  [通報]

    >>10
    コレステロールは薬で下げろだって
    運動してもコレステロールは消化されないので意味ない&食事でコントロールはほぼ不可能だそう
    ただし、運動はコレステロール関係なく心疾患などの予防にはなるので適宜行ったほうがいいらしい
    返信

    +13

    -7

  • 40. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:17  [通報]

    あのー、脂質とったら悪玉コレステロール値が上がるんですが…
    返信

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:18  [通報]

    >>4
    分かる
    もうそういうのいちいち意識して食べるのストレス
    細かく考えてたら何食べても美味しくないんだよね
    好きな物を好きな順番で食べたいのよ
    返信

    +24

    -8

  • 42. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:19  [通報]

    >>10
    そりゃ脂身多い肉食べるからよ
    タンパク質摂取→肉や魚ならOKじゃないんだよ
    脂身少ない肉や魚のことだから
    豆腐や納豆にもそれなりに脂質はあるし
    返信

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:25  [通報]

    >>32
    出ていた先生の話では
    コレステロールのコントロールに関しては食べ物の効果はほぼ無いって
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:30  [通報]

    これ、腎臓病とか腎臓の数値が悪い人はどうなんだろう?って思いました。
    父は糖尿病なのでテレビを見て、夕ご飯唐揚げにマヨネーズと餃子にすると言い出しましたが、腎臓の数値が悪くて透析一歩手前なんですよね。
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:38  [通報]

    >>32
    それも番組内で言ってて食事でコレステロール値をコントロールするのはほぼ無理らしい
    なのである程度の脂質異常になったら薬を飲むのがいいんだって
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/18(金) 11:32:43  [通報]

    それでも高脂質のものを食べようという気になれない
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/18(金) 11:33:13  [通報]

    >>10
    それはお医者さんに相談でしょう
    一般的じゃないんだから
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/18(金) 11:33:56  [通報]

    適量の場合、健康を気にして洋菓子食べたいけれど、和菓子にしておこうとかも意味ないらしい
    返信

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/18(金) 11:34:25  [通報]

    >>44
    そういうのは全てお医者さんに相談
    一人一人違うからね
    この話はあくまで一般的な話だから
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/18(金) 11:34:37  [通報]

    ケトジェニックとか金森式だよね
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/18(金) 11:35:27  [通報]

    おそ。ミートインファースト、ベジタブルファースト?なんて昔から言われていた
    まあそんなに焼肉と白米を同時に食べたいなら玄米や七分つき米にするか大麦や雑穀を入れてを食べろと思うけど
    返信

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2025/07/18(金) 11:35:38  [通報]

    >>48
    洋菓子は脂
    和菓子はあんこ→豆→タンパク質
    がメインなので両方とも必要じゃないかな
    返信

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2025/07/18(金) 11:35:40  [通報]

    >>43
    肉を控えて魚を多くとるようにしたら悪玉コレステロールは下がったよ。
    体質によるからなー
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:06  [通報]

    >>39
    コレステロールは薬で下げろ てヤバくない?
    そんな事言う医者信用出来ない
    返信

    +23

    -5

  • 55. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:43  [通報]

    >>1
    たんぱく質たくさん摂るのって難しいよね
    魚でも肉でも、たんぱく質を必要な分だけ摂ったら脂質と飽和脂肪酸がオーバーする
    で、その後あすけんの未来さんに指摘されて凹むってのを繰り返してる
    返信

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/18(金) 11:38:02  [通報]

    >>51
    ベジファーストは食物繊維が栄養素の急速な吸収を防ぐから効果あるよ
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/18(金) 11:38:30  [通報]

    >>43
    >>45
    そうなんだね
    病院行くたびに「食事を気をつけて、揚げ物食べないように」って言われても、中肉中背で酒も飲まず揚げ物だって週1回食べる?くらいだから、実際のところ脂質ってどうなのかなと気になってしまった
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/18(金) 11:39:48  [通報]

    >>54
    コレステロールって体質が大きいらしいよ
    太ってる人は食べ過ぎなので多分問題外
    適正体重になってからの話になると思う
    返信

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/18(金) 11:40:53  [通報]

    >>3
    ワイは飽和脂肪酸…
    返信

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/18(金) 11:41:39  [通報]

    >>10
    コレステロール高い人は痴呆にならないから良い事じゃない。
    返信

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/18(金) 11:42:50  [通報]

    >>54
    すっごい高い数値なら薬飲まなきゃ仕方ないか…ってあきらめつくけど、ちょっと高いだけで服薬すすめる医者は信用ならないね。
    数年前はすぐ服薬すすめられてたけど、今は善玉コレステロール値と悪玉コレステロール値のバランスみての要観察になったわ。血管詰まってるとか肥満とかじゃないからリスクは低いんだそう
    返信

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/18(金) 11:44:24  [通報]

    ストレートティーに生クリーム
    その紅茶飲むと空腹感が起きないから金森式してる時よく飲んでた
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/18(金) 11:44:30  [通報]

    >>45
    えーリコピンリッチは無駄ってことぉ?
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/18(金) 11:45:04  [通報]

    >>62
    バターコーヒーみたいなもんかな
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/18(金) 11:46:27  [通報]

    >>58
    遺伝だよね
    家族性なんちゃら
    コレステロールと血圧下げる薬飲み出したけど足の関節が痛い感じ、副作用かなー
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/18(金) 11:48:55  [通報]

    ずいぶん前に発表されてたけど
    低GIで野菜を先に〜は間違ってたんでしょ
    返信

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/18(金) 11:51:18  [通報]

    医者じゃないけど私にはわかる、油脂すすめるとかヤバいって。昔のライザップじゃん。肉はどんどん食べていいですよ、みたいな
    返信

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2025/07/18(金) 11:51:26  [通報]

    >>7
    糖質とかに限らず、栄養だの健康だのコストだの摂り易さだの総合的に考えると
    たどり着くのは「サバ缶食っとけ」って結論なんだけど合ってる?
    返信

    +81

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/18(金) 11:54:08  [通報]

    >>48
    出演していたお医者さんは洋菓子派だったね

    わたしはそこで、ん!?和菓子や和食離れさせたいのか?と疑ってしまったけどさ

    洋菓子でしか味わえない幸せもあれば
    和菓子でしか味わえない幸せがあるから流されない!
    返信

    +8

    -7

  • 70. 匿名 2025/07/18(金) 11:58:00  [通報]

    >>3
    私は塩分なんだけどどれだけ頑張っても無理なんだよな
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/18(金) 11:58:42  [通報]

    >>68
    間違いない。サバ缶は安売りあったら買ってる。
    返信

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/18(金) 11:59:00  [通報]

    >>1
    量を間違えなければ太りませんよ


    その前に血糖値スパイクを防いでくれるありがたい存在だと思っています
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/18(金) 11:59:34  [通報]

    1年後にはまた別のことを言いだしそう
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/18(金) 12:00:03  [通報]

    >>52
    嗜好品だから必要とかいう観点ではない
    健康を気遣って和菓子にするっていうチョイスは無意味だよって話だった
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/18(金) 12:04:11  [通報]

    >>70
    何でだろうね。私は低血圧で塩っぱいのたくさんとっても血圧低いまま。浮腫みは出る。医者に言うと羨ましいって言われたわ。
    更年期だからそろそろ血圧上がると思ってたのに。両親も低いから体質なのかな
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/18(金) 12:07:19  [通報]

    >>48
    血糖値スパイクを気にするなら和菓子はほんとうに怖いのでやめたほうがいいです
    脂質がある洋菓子のほうが安心です

    和菓子、あんなに小さな上生菓子でも糖質だけとても高くて脂質とたんぱく質ほぼ0なのよ。おそろい
    好きだったけれど血糖値スパイクを勉強してから怖くて食べられなくなった

    洋菓子の、それもシュークリームとか安心

    あと、かき氷とアイスクリームだったらアイスクリームがマシだからね
    昨日もテレビでやってたし、ユーチューブのお医師さんの検証動画もそうだったけど、かき氷やガリガリ君的な氷菓はこわい。カロリー低いから良さそうと思ったら大間違い
    血糖値スパイク待ったなし
    返信

    +10

    -4

  • 77. 匿名 2025/07/18(金) 12:07:32  [通報]

    >>7
    シーチキン好き
    返信

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/18(金) 12:09:59  [通報]

    >>34
    脂質をとる時は極端に糖質を減らさないとダメなんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/18(金) 12:12:17  [通報]

    >>78
    具体的な1日の糖質と脂質摂取量は言ってないのかな。見てないからわからない…
    そこのとこフワッとしか番組で取り上げてないとか?
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/18(金) 12:12:34  [通報]

    観たよ
    ザル蕎麦とカルボナーラだとカルボナーラの方がいいんだと
    でも太らないとかではなく夏バテとかの防止の話しだったような?
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/18(金) 12:13:09  [通報]

    野菜は農薬とか多いから食べない方がいいらしいよ
    お年寄りが野菜ばかり食べてたんぱく質不足してるよね
    野菜は自分を守る為に毒みたいな物があってそれのせいで痛みを起こさせたりするのがナス科の野菜
    リウマチも関係ありそう
    返信

    +5

    -10

  • 82. 匿名 2025/07/18(金) 12:16:19  [通報]

    >>43
    夫も私も、野菜多め油と塩分控え目、糖質やや控え目の健康的な食事でダイエットしたらコレステロール値下がったよ。

    とくに、コッテリメニューが好きな夫は食事の影響が大きかった。私はもともとコレステロールが低い体質なのでコレステロールの基準値より減りすぎたからほどほどがいいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/18(金) 12:17:43  [通報]

    >>54
    遺伝性だと本当に下がらないよ。
    栄養失調レベルまでやれば多少は下がるけど、それは医者として勧められないよ。
    肥満の域なら生活指導が入るだろうけど、標準体型なら薬がベストだと思う。
    ちなみに私も標準体重で悪玉コレステロール200超えてた(今は薬飲んでる)
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/18(金) 12:18:05  [通報]

    >>80
    高温続きの真夏の暑い日にカルボナーラは選択しないや…手間暇かかるから作りたくないしなー。
    ざる蕎麦、冷奴、温玉オクラとかがいい
    返信

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/18(金) 12:21:24  [通報]

    >>83
    悪玉コレステロールは私もそれくらい高い時あるけど、善玉コレステロールもかなり高いからバランスとれてるって言われる。薬飲まなくて大丈夫でしょう、の要観察。
    薬飲む方は善玉コレステロール値は低いのですか?
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/18(金) 12:21:40  [通報]

    脂質はある程度とったほうがいいってのは聞いたことあった
    肉を食べたいって思う時はたんぱく質じゃなくて脂質を摂りたいときなんだってさ
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/18(金) 12:22:55  [通報]

    >>81
    え、陰謀論ですか?
    返信

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/18(金) 12:23:39  [通報]

    脂質=肉じゃないもんね
    良い脂質(魚)をとれば体にいいよね!
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/18(金) 12:26:39  [通報]

    納豆卵魚のあぶらとかならまあ、理解できなくもない
    言葉だけで、ポテチや唐揚げが体にいい!みたいに思ったり、誤解を生みそうだね
    基本的に調理に油は使わない方がいいと思うよ
    返信

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/18(金) 12:27:45  [通報]

    >>1
    この人最近ホリエモンのYouTube出たり調子に乗ってるよ。こういうのは一過性で終わると思う。基本脂質のカロリーは糖質の倍以上あるし、脂質の取りすぎが決していいとは思えない。しいて言うならば青魚油とかに限定されるべき。
    返信

    +12

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/18(金) 12:29:23  [通報]

    >>7
    でもこれ糖質と血管のエビデンスぐらいだよ。
    脂肪肝とかその辺無視してない?
    返信

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/18(金) 12:29:48  [通報]

    途中玉川のアップルウォッチが反応したところで笑ってしまったw
    返信

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2025/07/18(金) 12:29:56  [通報]

    >>76
    私も和菓子大好きだから1週間の間に食べる回数を決めたり、なるべく空腹時に食べないようにしてるよ。
    上生菓子は糖質見るとびっくりするね。
    タンパク質しっかり摂るようにしてから甘いもの欲求はかなり落ち着いたし、疲れている時甘いもの食べるとかえって疲れるようになった。
    好きだから和菓子はやめないけど、体のことを思うと吟味してたまの楽しみが1番だなと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/18(金) 12:31:10  [通報]

    >>84
    カルボナーラはオリーブ油を使うから良いってだけでは
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/18(金) 12:31:12  [通報]

    >>66
    何において間違いかわかんないけど
    血糖値測る機器つけて実験した人の動画見た
    献立の中でサラダを先に食べる、くらいではほとんど意味なくて、食事の15分前にサラダを食べる、だと血糖値の上昇がかなり抑えられてたよ
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/18(金) 12:32:38  [通報]

    >>83
    うちの夫もそれ
    夫の父方家系が家族性の脂質異常症で血管系の病気にかかってる人が多い
    毎日1時間くらいウォーキングして食事も気をつけて標準体重維持してる
    お酒もタバコもやらない
    それでも悪玉コレステロールが高いから40代から内服してる
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/18(金) 12:32:52  [通報]

    >>76

    >脂質がある洋菓子のほうが安心です

    安心てことはないのでは?
    返信

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/18(金) 12:35:20  [通報]

    >>95
    それ意味なくはないよ。野菜無しで食べるより全然いい。むしろ血糖値は噛む回数が多ければ多い程緩やか。その効果を利用するのは野菜が最適
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/18(金) 12:36:36  [通報]

    >>81
    お年寄りはさ、調理面倒くさくて漬物とごはんで済ますからタンパク質不足するのよね。
    農薬多いからとか関係ないよ…
    返信

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2025/07/18(金) 12:38:21  [通報]

    >>99
    そもそもネタが古すぎだよね。有吉佐和子の複合汚染の時代からそんな話はあったし
    返信

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2025/07/18(金) 12:39:16  [通報]

    高齢者の家族にプロテイン飲ませるか迷ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/18(金) 12:41:07  [通報]

    >>93
    良い考えですね!

    わたしも脂質の含まれていない糖質メインなおやつのときは
    先に牛乳や、ナッツ、チーズなど食べたりしています
    コンビニでファミチキ買って食べてから挑んだときもありました

    あとすごく時間かけて食べるとか

    そしてなるべく高級品や、食べる価値のある贅沢な和菓子にしています
    1000円近くするフルーツ大福とか!
    血糖値スパイクになっても構わないほど食べる価値のあるものに胃袋を捧げたい

    本当は半分だけ食べて半分は冷凍とかにしたいのですが、、それが上生菓子や大福系だと難しいんですよね‥

    返信

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/18(金) 12:43:29  [通報]

    >>100
    そんなネタがあったんだ。知らなかったわ。
    実家の高齢母親が料理面倒で漬物とごはんオンリー生活してたみたいで、受診の血液検査で栄養失調って言われたよ。それからは宅配弁当や肉魚卵は必ず食べてるそう。趣味の畑で野菜や果実作るの好きなんだけどね
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/18(金) 12:50:24  [通報]

    脂質は悪役にされがちだけど、とらないとすごく不健康な老け方する気がする
    返信

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/18(金) 12:51:54  [通報]

    >>101
    プロテインは癖があるから、本人に飲む気がないと厳しい予感…
    私は苦手であれは飲めない。牛乳も苦手だし
    返信

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/18(金) 12:54:31  [通報]

    >>7
    魚が正解だったのですね!
    私は乳製品からの脂質が多いのですが、寝込むほど倦怠感が強く息切れしたりで悩んでいたところです!
    早速、魚に切り替えてみようと思います!
    効果あると嬉しいな😆

    返信

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2025/07/18(金) 13:08:43  [通報]

    >>4
    ケーキ食べる前にはケンタッキー食べろっていうことだと、私はそう理解しました。
    返信

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/18(金) 13:08:53  [通報]

    >>28
    お蕎麦なら、天ぷらやかき揚げ・天かすつければいいのかもね
    家では面倒だからやらないけど
    返信

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/18(金) 13:09:16  [通報]

    >>90
    ホリエモン絡んでる人だと一気に胡散臭くなる。
    返信

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/18(金) 13:12:39  [通報]

    私は油を控え目にしたらアトピーが改善し体調もよくなったよ。唐揚げとかトンカツとか大好きだけど食べ過ぎると具合が悪くなり、顔かまっ赤に腫れる。

    油が体にいいかは、体質と油の消化能力によると思うな。とるなら魚の油かオリーブオイルを適量がいいかも。
    返信

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/18(金) 13:13:38  [通報]

    >>107
    アメリカ人に糖尿病少ないのはそれが鍵なのかもね!?
    バターの天ぷらとかベーコンとか食べた後に甘いケーキ食べる…ビッグなボディの完成
    返信

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2025/07/18(金) 13:22:47  [通報]

    >>87
    ナスとかアクの強いのは食べないようにしてる
    返信

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2025/07/18(金) 13:25:25  [通報]

    >>102
    ちょっとー、充実したおやつ食べてるわね。
    私はカルシウムウエハースがおやつになったわ。カルシウムのサプリ飲むの味気ないからお菓子タイプに変更した。あー、年とったな自分
    返信

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/18(金) 13:29:43  [通報]

    >>112
    茄子のアクはポリフェノールよ。抗酸化作用あって体内の活性酸素を除去してくれるのになー。
    返信

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/07/18(金) 13:31:40  [通報]

    >>92
    「スミマセン。ヨク、ワカリマセン。」😁
    先生はどうしたらいいんだろうって感じだったけど
    羽鳥さんは何事もなかったように進行してたね。
    羽鳥さんならさらっと「すみません、今Siriが返事してしまいました。
    玉川さん、気を付けてくださいね」って言えそうなものだけど。

    最初は緊急地震速報かと思ったわ
    返信

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2025/07/18(金) 13:35:41  [通報]

    >>1
    食生活の偏りと病気に比例関係があっても、その食生活の偏りが病気の原因とは限らないという研究結果が出てきたって言ってた。
    昔はその比例関係をイコール原因として考えてたから、昔言われてた事が違うと言われ始めてるらしい。
    なるほど、と思った。
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/18(金) 13:38:15  [通報]

    >>105
    牛乳苦手な人だから無理かなぁ。
    ありがとうです!
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/18(金) 13:39:23  [通報]

    >>7
    結構むかしの話になってしまうけど
    作家の宮本美智子さん?って方が、○○式メソッド「世にも美しいダイエット」ってのを実践していて、当時女性誌などでめっちゃ話題になり、単行本もベストセラーになったりしてた

    詳細は覚えてないけど、毎日パンにバターをこれでもかと塗り、オイルをまぁまぁ入れた野菜スムージーみたいなのも飲んていた

    とにかく油、と言うか脂肪分を沢山摂っても大丈夫みたいなメソッドで、野菜も摂ってはいたけれどにわかには信じられず、怪しげに感じてたんだよなぁ私は

    程なくご病気で亡くなられたけれど、今あのダイエットを検証したらどんな答えが出るだろうか🤔
    返信

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/18(金) 13:44:44  [通報]

    >>99
    長生きするお年寄りはお肉をよく食べる人が多いよ
    きんさんぎんさんのぎんさんの4姉妹は95歳まで生きた人がふたり
    残りの2人は100歳超えた現在もご存命
    彼女たちはとてもお肉が好きだしそういった研究結果もある
    返信

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/07/18(金) 13:46:32  [通報]

    >>39
    運動全くなしで食事をコントロールしたらコレステロール値下がったよ。
    野菜は今まで通りたっぷり摂って、ほぼ毎日魚を食べるようにして、パンをやめて毎食米にしたら40くらい数値が下がった。ちなみに自分だけでなく同じ食事内容にしていた家族も同じくらい数値が下がった。
    返信

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2025/07/18(金) 13:49:39  [通報]

    唐揚げは最強ってこと?
    返信

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/18(金) 13:50:08  [通報]

    ナッツ食べてたらいつの間にか脂質過多に
    返信

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/18(金) 14:28:23  [通報]

    脂質を減らし過ぎたら体に悪いというのは理解できる
    脂質を極端に減らしたダイエットを推奨してた人ってゲッソリ痩せててまだ若い内に亡くなったりしてるもんね
    糖質減らし過ぎを推奨してた人も早逝してるから、結局なんでもバランスよく食べようっていうのが正解なんだと思う
    こないだチャンカワイがやってた糖質:タンパク質&脂質:野菜=1:1:2というダイエット
    あれくらいざっくりしてる方が自分には向いてる
    番組では一食1.2キロにしてたら少し太ったので一食1キロにしたら痩せてた
    一食1キロ食べて痩せるって夢のようだなあと思って見てたよw
    返信

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/18(金) 14:37:40  [通報]

    >>91
    脂肪肝の原因の9割以上は糖質過多だよ
    返信

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2025/07/18(金) 14:40:36  [通報]

    >>77
    シーチキンの油は大抵サラダ油だから注意ね
    返信

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2025/07/18(金) 15:32:33  [通報]

    >>114
    嘘じゃないもん
    レクチンで調べてよ
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/18(金) 15:49:05  [通報]

    >>98
    知らんけど測定してた数値がそうでした、ってこと
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/18(金) 15:58:11  [通報]

    健康を意識すると炒飯と白米だったら白米を選びがちだけど、油でコーティングされた炒飯の方が血糖値が上がりにくいんだよね
    返信

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/07/18(金) 16:14:21  [通報]

    >>102
    おぉ、102さん偉いなぁ。
    生菓子は冷凍できないものも多いもんね。
    93だけど普段摂生してるから食べる時は気にせず楽しく食べるようしてるし、食べた後かかと落とし(格闘技の技じゃないやつ)やってるよ。
    かかと落としみたいな簡単な運動でも血糖値下がるらしいから。
    返信

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2025/07/18(金) 16:37:04  [通報]

    >>1
    昔から日本人痩せてる人が多いのに糖尿病多いのはお米だと思っている

    昔はお米大量でおかずちょっぴり。甘辛を好むからおかずも甘かったりする。
    おやつもお団子など米。
    羊羹など小豆もあるけれど油は使わないおやつよね。和菓子だから。
    動物性油を使うものがとても少ないのでバランスが崩れ糖尿病なんだろうなと勝手に予想

    血糖値スパイクを気にしてリブレ装着したお医師さんの検証動画を見ればだいたいわかる
    検証も糖質疲労の本の通りだったよ
    もちろん違う医者同士だから、信憑性も高まる。ヤラセとかではないという意味ね

    昨日も血糖値の話をバラエティでしていてとても興味深かった


    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/18(金) 16:54:30  [通報]

    >>125
    あー今まで油も全部使ってました!
    べつの料理に流用してでも使ってました
    サラダ油じゃ勿体なくても油切った方が良いですかね。。
    返信

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2025/07/18(金) 17:58:35  [通報]

    >>101
    米粉蒸しパンにこっそりチョコ味の混ぜたけど、70代の両親気づかなかったわw
    むしろ美味しいって言ってたw
    返信

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/18(金) 18:03:44  [通報]

    >>52
    和菓子の栄養成分見たら一目瞭然だけどたんぱく質と脂質はかぎりなくゼロに近く糖質だけ40とかだよ

    たんぱく質、脂質、糖質バランスは洋菓子のほうがマシなものが多い

    血糖値スパイクも洋菓子のほうが起きない
    返信

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/18(金) 18:05:34  [通報]

    >>133
    あ、起きても和菓子よりマシってことね 
    脂質は
    血糖値スパイクを抑制してくれる

    医師の検証動画見たらわかります
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/18(金) 18:22:40  [通報]

    >>66
    サラダより肉などのたんぱく質や脂質のほうが効果高いといわれてるね
    返信

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/18(金) 18:31:22  [通報]

    >>10
    これな。
    痩せてるのにコレステロール値だけ高い。
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/18(金) 18:33:24  [通報]

    >>101
    元気な高齢者なら、好きなもの食べさせてあげたほうがいい。
    病気になったらその時に制限なり摂取なりすればいい。
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/18(金) 19:07:34  [通報]

    >>132
    チョコ味は使えそうですね!
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/18(金) 19:13:54  [通報]

    >>137
    マグロのいいところが好きですねぇ(泣)
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/18(金) 20:00:17  [通報]

    >>124
    糖質を摂らない生活になると身体が勝手に脂肪を増やして脂肪肝になりますよ
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/18(金) 20:30:18  [通報]

    >>101
    うちはやってるよ。 カーブスで買ってるからさ。
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/18(金) 23:06:27  [通報]

    >>8
    調べられるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/19(土) 00:57:01  [通報]

    チャンカワイ?がやってる体質実験みたいなやつで、ラーメンはチャーシューから食べると太らないってのやってた。
    胃に脂の膜ができて糖質吸収しにくいとか?
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/19(土) 01:03:47  [通報]

    >>85
    正常値だけど低めですね
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/19(土) 01:08:42  [通報]

    >>8
    人体の構造はそう違わない。脂肪として蓄えられるのは糖質だけ。脂質で太るタイプなんて人類は皆無。
    返信

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/19(土) 04:54:39  [通報]

    >>1
    この前やってた林修の番組でも似たような事言ってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/19(土) 06:52:22  [通報]

    結局糖質も脂質もたんぱく質も必要で、普通にバランス良く食べてれば身体は良い感じに整うんじゃないの?
    脂質は太るからって極端に減らしたり、摂った方が痩せるんだ!って食べ過ぎたりしたらアカンという当たり前の話で。
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/19(土) 09:03:38  [通報]

    >>60
    うちの父親コレステロール高くても痴呆になったよ
    酒好きで女好きだった
    口唇ヘルペスが定期的に出る人は脳にヘルペスウイルスが侵入しやすくボケやすいんだってさ
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/19(土) 09:42:43  [通報]

    >>137
    同感。
    いまさら長生き、健康のために好きなものより健康になれるものを摂取させるのはどうなのかと思う。
    年に二度くらいしか親の顔を見に来なかった私の兄弟は、親が余命幾ばくもなくなってから親の好物より兄弟が考える健康になれるものを優先して食べさせようとしてて怒りしかなかった。
    私だって親には長く生きて欲しかったけど、そのために親が好まないものをいまさら食べさせたって、自己満足でないんだから。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/19(土) 09:44:14  [通報]

    >>139
    うちの高齢者も大好きだったよ!
    でも、お肉も食べてもらってね。
    肉からしか取れない栄養もあるから。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/19(土) 10:31:38  [通報]

    >>65
    服用している薬はロスバスタチンですか?
    副作用でそういう症状が出る人もいるみたいですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/19(土) 18:50:58  [通報]

    >>32
    遺伝でコレステロールが高いけど
    痩せていてBMI17,中性脂肪55
    もともとお肉はあまり食べないし野菜と冷奴大好物

    大の甘いもの好きだけど40代まで血糖値言われたことなくてはじめて最近a1Cというやつにひっかかって、5,8の予備軍でした

    調べてみたらたんぱく質と脂質が足りないらしいのだけど、冷奴は毎日食べてる。あとはやっぱりお肉なのよね。コレステロール‥
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/20(日) 05:28:38  [通報]

    >>3
    わかる!
    カロリーは少なめなのにどうしても脂質が多い
    揚げ物とか食べてるわけじゃなく本当に和食中心なのに
    魚が苦手だからかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす