ガールズちゃんねる

あえて高時給から低時給に変えた人

102コメント2025/07/19(土) 23:40

  • 1. 匿名 2025/07/18(金) 09:29:42 

    現在は、自分としては高時給で働いています。時間制フリーランスの在宅作業です。

    通勤も人付き合いもなく、ストレスは掛からないのですが、10年前に正社員を退職してから長らく外で働いていないので、人と関わることがどんどん苦手になっている一方、越境通学でママ友いないので、人とどうでもいいことを喋りたい気持ちがあります。

    長年の在宅で体力がないので、転職するにしてもパートのつもりですが、近隣の求人相場だと時給が700円程下がります。
    また、募集が多いのは塾講師や清掃、皿洗い、介護の補助です(介護以外は学生時代のバイト経験はあります)。

    何らかの理由であえて高時給から低時給に変わった人いますか?

    パートは未経験です。バイトは楽しかったけど、それとはまた雰囲気が違うものですか?

    実際に変わってみて、それほど人との楽しい関わりはなかったり、ストレスがかかって後悔する可能性もあるので、常にどうしようか考えながら、ズルズルきています。
    返信

    +7

    -28

  • 2. 匿名 2025/07/18(金) 09:30:40  [通報]

    パートもバイトも同じ認識だったけど違うの?
    返信

    +40

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/18(金) 09:31:15  [通報]

    >>1
    絶対にやめとけ
    低時給のところは残念だけど人の質も悪いよ
    返信

    +152

    -10

  • 4. 匿名 2025/07/18(金) 09:31:18  [通報]

    >>1
    高時給のまま、習い事したり、ジム通ったり人との交流の場を増やしたら?
    返信

    +110

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/18(金) 09:31:45  [通報]

    >>1
    後悔するよ笑
    時給低いところって、高時給だと働けない人材だからそこにいるんだよ。
    返信

    +76

    -7

  • 6. 匿名 2025/07/18(金) 09:32:05  [通報]

    >>1
    よく分かんない笑フリーランスがうまく行ってなくてパートするってことよね?
    返信

    +5

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/18(金) 09:32:25  [通報]

    簡単に受かるパート先は民度が低い所が多いよ。人と話したいなら別の方法にしてみては?
    返信

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/18(金) 09:32:38  [通報]

    そんな理由で高時給を捨てたら後悔するぞ
    みんなお金のために健康を犠牲にして働いてる
    返信

    +51

    -7

  • 9. 匿名 2025/07/18(金) 09:33:38  [通報]

    >>2
    バイトは学生の呼称でパートは主婦の呼称だと思ってる人いるよ笑
    返信

    +19

    -10

  • 10. 匿名 2025/07/18(金) 09:33:48  [通報]

    通勤圏内に時給安いところしかないから不本意ながら安いところに応募する感じみたいだが
    それ選択肢がないから仕方なくってことだろうし「あえて選ぶ」とは言わないような
    返信

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2025/07/18(金) 09:33:55  [通報]

    >>5
    低時給でスキルなくても誰でも雇ってくれる場所の民度悪いよね
    他で通用しない人間が集まってくるわけで
    返信

    +14

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/18(金) 09:33:55  [通報]

    時給が80円下がるだけでもテンション下がったのに700円も下がるなんて耐えられない
    仕事はそのままで子育てサークルとか、趣味の習い事とか、仕事以外で人と関わること探したら?
    返信

    +50

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:05  [通報]

    フリーランスならバイトでもパートでもいいけど
    週2、3だけ働けるところにとりあえず入ってみたら?
    返信

    +2

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:07  [通報]

    塾講師は時給いい方じゃない?
    今より下がってもまぁありだと思う

    他はしんどいと思うよ
    肉体労働だし
    返信

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:14  [通報]

    子供が学童に入れたのですが
    円形脱毛になってストレスがひどかったので高時給の経理のパートを辞めて
    近所の小さな会社の事務員(パート)に転職しました
    時給で言うと500円下がりました
    ただ、そこは私と正社員と社長しかいなくて
    正社員もお子さんいるし社長は連れてきていいといったので夏休みなどの長期は子連れ出勤でした。あと、学校→会社→自宅だったので
    子供が会社にただいまって帰ってきました
    そのまま習い事に行くことも。
    場所や条件が良かったので子供が高学年になるまでは続きました
    返信

    +36

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:33  [通報]

    自分も在宅で月手取り15万ぐらい稼いでるけど、
    人と関わりたいとか思わないけどな。
    一人っ子の子供が小学校から帰ってくるだけでへとへと
    返信

    +22

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:47  [通報]

    塾講師は大学生とか経験者で埋まってるのでは
    清掃か皿洗いだろうね
    返信

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/18(金) 09:35:08  [通報]

    人と世間話したいなら、他で探せば?
    時給2,000円くらいなんでしょ?勿体ないよ
    返信

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/18(金) 09:35:25  [通報]

    >>11
    工場や倉庫の仕事にヤバい人が集まるっていうのもそういう理由からだしね。表には出られないヤバい人が集まるからね。もちろんまともな人が多いのは前提で。
    返信

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/18(金) 09:35:26  [通報]

    「とうでも良いこと」を喋りたいなら仕事で見つけるのは違うんじゃないかな
    習い事とか社会人サークルにしたら?
    返信

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/18(金) 09:36:24  [通報]

    >>3
    コラッ!
    人の質?
    なんちゅう上から目線!
    最低時給で働く私も質が悪いんか?
    返信

    +21

    -16

  • 22. 匿名 2025/07/18(金) 09:36:36  [通報]

    仕事変えても、思い描いたような人間関係ではないかも。
    嫌な人は絶対いるし、立ち仕事できついし。
    話が合う人だって、0かもよ。
    返信

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/18(金) 09:36:40  [通報]

    介護で地方に移住しなきゃいけなくて、ITなんでフルリモート会社に移った。年収1400から900にダウン。色々切り詰めてる。
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/18(金) 09:36:47  [通報]

    喋りたいならなんか趣味作るとか?
    もしくはその在宅と副業でできたりしないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/18(金) 09:37:38  [通報]

    >>1
    一方、越境通学でママ友いないので、人とどうでもいいことを喋りたい気持ちがあります。

    友達が欲しいから仕事を変えたいって、豊かですなぁ
    ボランティアでもしたらいいんじゃない?
    返信

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/18(金) 09:37:57  [通報]

    パートなんか行ったら在宅で高時給で稼いでた雰囲気嗅ぎつけられて嫉妬や詮索の嵐になると思う。余裕ある人の雰囲気って隠せないし異物扱いされそう。意地悪な人ならあからさまに嫌がらせしてくる。
    返信

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/18(金) 09:38:21  [通報]

    多少人付き合いしたい程度なら、週2 3〜4時間くらいだけやる、フリーランスの仕事は続ける(量調整できるなら調整)が良いよ

    私はこの間高収入激務正社員やめて、もう激務はやだ(贅沢しなければ生きていける)けど誰とも関わらないのもなー、という理由でほんの少しだけ働くかなぁ?と思案中
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/18(金) 09:38:29  [通報]

    >>3
    でも主の近隣は仕事少ないみたいだから、あながちそうは言えないと思うわ
    時給よりも近さシフトの入りやすさetcを優先する人も沢山いるわけだし
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/18(金) 09:39:57  [通報]

    >>11
    働ける障壁が低い職場って、理由があるからね。
    職業差別はダメだと言われそうだけど
    変な人やハラスメントに躊躇がない人等
    一般的な職場じゃ無理な人が流れ着く。
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/18(金) 09:40:05  [通報]

    頭脳労働で高時給稼いでる人は、うどん屋のパートなんて無理だよ。
    周りと合わない
    返信

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/18(金) 09:40:06  [通報]

    >>19
    全員がひどい訳じゃないけど、数人のモンスターが強烈すぎるのよ。前職でも暴れてきたんだろうなってのが紛れ込んでる。
    返信

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/18(金) 09:40:10  [通報]

    >>5
    高時給は入るのに条件あったり試験あったりだしね
    非正規だけど資格や学歴が必要とか、応募段階で絞る
    それで諦めた事あるよ
    ちなみに自治体の臨時、ミュージアムの嘱託、特殊法人の臨時どれも給料良くて非正規もボーナス良くてホワイトそうだったけど
    募集でけっこう強気な内容書いてあり履歴書遅れなかった、地方だし非正規だしちょっと何様と思うけど
    返信

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2025/07/18(金) 09:41:01  [通報]

    > 人と関わることがどんどん苦手になっている一方、越境通学でママ友いないので、人とどうでもいいことを喋りたい気持ちがあります。

    この理由なら土日orどっちかで午前午後だけとかで働けるとこで副業してもいいのでは?
    公民館のサークル入るとかさ
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/18(金) 09:41:17  [通報]

    >>30
    興味の方向や趣味が違うんだよね。選挙行くって言ったら「真面目〜笑笑」みたいな。
    返信

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/18(金) 09:41:20  [通報]

    コミュ力はそう高くないけど能力はあるから高時給在宅勤務出来てる感じ?
    そのタイプが低時給パート行くと色々つらいこと多そう
    元々の属性が違いそうだし
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/18(金) 09:41:47  [通報]

    >>26
    どんだけパート先ってこわいのww
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/18(金) 09:42:20  [通報]

    >>28
    雰囲気的に主はそこそこスキルがあっていい会社で働いてそこそこな男と結婚して子供をいい学校に入れてると思う
    最低賃金系の仕事には耐えられないよ
    返信

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/18(金) 09:42:20  [通報]

    >>5
    仕事いっぱいあるところならそうかもだが、主の話見た感じ仕事少なそうな地域だからそうとも言い切れないかも
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/18(金) 09:42:34  [通報]

    >>3
    低時給っていうより、面接でどんな変なのも落とさない職場な。
    こんなのよそだと絶対に落としてるだろ!ってレベルのとんでもないのがたくさんいるわ。行くとこないやつの受け皿になってるから
    返信

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/18(金) 09:43:19  [通報]

    >>1
    ここまでのコメ同様オススメしない
    主さんの環境なら代わってほしい!って人の方が多そう
    どうしてもなら、タイミーとかで近場を探して経験してから決めたほうがいいと思う
    辞めちゃうと戻れないよ
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/18(金) 09:44:01  [通報]

    >>36
    ハズレを引くと主さんみたいなタイプは辛い
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/18(金) 09:44:13  [通報]

    >>1
    同じ業界だけど規模の小さいところに移って給料下がりました。めっちゃアットホームで「うわー給料これか…」って思うことはあるけど、帳消しにしてくるくらい人が良くてやめられない。
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/18(金) 09:44:22  [通報]

    >>37
    でも清掃皿洗いとか人が嫌がる仕事の経験もあるらしいからそこは気にしてないのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/18(金) 09:45:26  [通報]

    以前は資格職、単発で時給3180円でした
    ちなみに最初の1時間は5分だろうと55分だろうと1時間でます
    職業バレますが非課税です

    その仕事を7年前に辞め、転職した先は倉庫作業、時給850円でした 今は1050円です

    資格職はコンスタントに仕事もなく、仕事が来ても事前作業や仲間内の会議などその他のもろもろがあり、緊急の仕事もあったりで精神的に追い詰められていました

    今はコンスタントに仕事はあり収入も安定してるし、何より不安がありません





    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/18(金) 09:45:32  [通報]

    >>30
    どっから出てきたんやうどん
    うどん県民の刷り込みか!?
    返信

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/18(金) 09:45:37  [通報]

    >>2
    ちょっとだけ違うけど、まぁ似たようなもんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/18(金) 09:45:42  [通報]

    >>30
    「人と話したくてー」なんていっても、総スカンだよね
    大体、主さんコミュ力なくそうだもの
    コミュ力ある人ってフットワーク軽いから、何でそんな人と?みたいな繋がりから友達できてる
    返信

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/18(金) 09:46:13  [通報]

    >>2
    パートは英語が語源(パートタイム)で、主婦とかが短時間で働くこと

    バイトはドイツ語が語源で、学生が副業?すること(学業しながら働くこと)


    って、どこかで見た覚えがある。
    だから主婦=パート、学生=バイトなんだって。
    返信

    +17

    -8

  • 49. 匿名 2025/07/18(金) 09:46:19  [通報]

    >>26
    うちの職場給料安いせいでカツカツな人が出ていって「パートナーが太い」「土地持ってる」「株持ってる」人しか残らないわ…
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/18(金) 09:46:25  [通報]

    >>1
    カウンターのある喫茶店とかに通ってマスターと喋ったりしたら?
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/18(金) 09:46:57  [通報]

    >>43
    経験はあるけどそんな低レベルなことをやりたくないから質問してるんだけど
    返信

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2025/07/18(金) 09:47:16  [通報]

    主さんのその理由なら、習い事したりして人と関わったほうが良いような…気もするけど、どうなんだろう?
    在宅の経験ないけど、でも人と適度に交流したいって気持ちはとてもわかります
    返信

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/18(金) 09:47:55  [通報]

    >>50
    これが一番楽そう
    マスターとの相性もあるけど色々探せばいいし
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/18(金) 09:48:44  [通報]

    >>51
    いや主はやる気はあるみたいだけど??
    あなた主じゃないよね?
    返信

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/18(金) 09:48:46  [通報]

    >>5
    たしかに、高時給で働けてた人だと物足りなく感じてくるかもね…
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/18(金) 09:49:34  [通報]

    パートはとにかく人間関係。
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/18(金) 09:50:53  [通報]

    >>49
    うちは、高齢化パートばかりよ
    新人(50歳)や70過ぎが働いてるわ
    「暑いわねー 卵が高いのよ!」って言いながら、フルでは働かないという猛者ばかり
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/18(金) 09:51:04  [通報]

    あえて高時給から低時給に変えた人
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/18(金) 09:52:49  [通報]

    >>2
    パートは曜日時間が決まってる短時間労働でバイトは曜日時間の決まりがなくシフトを組める短時間労働ってイメージ
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/18(金) 09:53:37  [通報]

    >>30
    障害福祉系で働く人達知り合いですが
    基本的には職業倫理がしっかりした人達なのですが
    障害者を施設のリフォームに動員して、経費を節約したり
    その手柄を障害者から奪おうとする職員は居ましたね。
    上の役職の人からは見抜かれていて
    笑いを我慢するのが大変でしたw
    問題の職員は障害者を経費節約の道具としか見てない変人でしたよ。
    返信

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/18(金) 09:56:41  [通報]

    職場の雰囲気もそうだけど、飲み会とか集まりの雰囲気がもう。
    底辺は底辺って感じだよ。
    下ネタ平気で話す職場だったから秒でやめた
    銀行とか大手のメーカーは堅いとこは、飲み会の場も上品
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/18(金) 10:00:37  [通報]

    >>44
    以前の資格職、時給だけ見ると高いけど事前の対応などの分も時給でてない、あったり無かったりするなら実質今と変わらないのでは、、?

    今は安定しているようで良かったね
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/18(金) 10:01:46  [通報]

    >>19
    工場で長年、現場作業4年、ドライバー1年やりましたけど自分で言うの悲しいけど民度低いよ
    もちろん全員じゃない
    だけど、他が受からない応募できない働けないの人でも雇ってくれるからね…一応は履歴書必要な場合あるけどその場で適当に書いても良いとかもちろんテスト無し
    仲良しもいて楽しいけど
    一部ゲキヤバモンスターいる男も女もまじで
    大学出とか陰険な嫌味や学歴マウント水面下ですごそうだけど、こっちはむき出し
    容姿、年齢、結婚、男、女、子供について思ったら言う、たまにニュースになるのに近い事あるよこれは圧倒的に男性の方が大変そう
    飲み会も酷い
    チン見せろ攻撃、陰毛ライター、童貞いじり、あと彼女や奥さんとの様々な事情とかバカデカ声で喋ったり
    ただ、女性はやっぱり家族の事で配慮され不参加OKだったり早く帰れる
    あと、経営者
    これは人によるから何ともだけど、公私混同とかコンプラ無視とか本当に色々だから、その家族と親戚は儲かってんだろうけどね
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/18(金) 10:05:51  [通報]

    和気藹々とした想像してるんだろうけど、みんな会話しない職場だったり、忙しくて話す暇なかったり、キツイ人ばかりだったり、仲悪い職場かも知れないのに幻想抱きすぎじゃないかい??
    友達ほしいなら趣味とかやればいいと思う
    旦那がちゃんと稼いでくれて余裕あるんだろうけど金銭的にも後悔するかもだし
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/18(金) 10:07:01  [通報]

    >>63
    よこ
    ひぇ〜 そんななのか、、生々しいことを教えてくれてありがとう。主じゃ無いけど私も無理そうだな、、
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/18(金) 10:07:04  [通報]

    >>34
    すごく分かります
    経験しました
    私は夫がタバコ吸わないと言ったら「真面目~」と笑われた
    聞かれたから答えただけ
    その後、忘年会欠席の時に、あ~やっぱり真面目だもんね?飲まないんだ?と言われた、他にも欠席者まあまあいて私だけじゃなかった
    地方(政令指定都市や中核都市でもない)に限るかもだけど
    高校どこだった?中学は?と聞かれること多いし
    無関心無口派が少なくて、根掘り葉掘り地元知り尽くしてます派が強いから大変
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/18(金) 10:18:50  [通報]

    働くなら知的な場所がいいよ
    大学とか研究所とか、塾の受付とか、まあまだ大手の書店とか
    返信

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/18(金) 10:19:43  [通報]

    >>19
    表にはでられない人でもつとまるのか…そうとうな企業ですね
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/18(金) 10:23:08  [通報]

    >>3
    私は転職で大手から中小に変えてみたけど、どこにでも性格破綻してる奴はいるのよ。
    でも絶対的に違う点は、大手は自分の立場を悪くする決定的なラインは超えない。
    でも中小は明らかな問題行動や態度で加害者確定でも、社歴が長めというだけの事でなあなあにされる。採用活動で優秀な人が来ないから、とにかく社歴優勢。
    ただ自分の力次第では、大手時代に培ったスキルで実績あげて会社を味方につければ、中小は手放したくないから福利厚生やボーナスも改良されていくよ。
    返信

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/18(金) 10:24:59  [通報]

    >>66
    そういったイジりイジられ、尚且つ悪意ギリギリのユーモアをあしらえないと苦労する。場数を踏んでこなせる様になっても自分じゃないみたいで疲れます😓
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/18(金) 10:27:13  [通報]

    >>47
    コミュ力ないと自覚して強制的に人と接することのできる環境に行くっていうのはおかしくないよ
    コミュ強と自分を比べて引きこもってたら何のつながりも生まれない

    まあ低賃金バイトだと馴染めなさそうだけど
    自分もむかし飲食店バイトしてたけど専門学生やフリーターだらけの店と同じ大学通ってるバイトがたくさんいる店では居心地違かった
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:54  [通報]

    >>63
    わかります。飲み会とかホント下品。給湯室のラップの芯とか持ってきて◯◯さん入んじゃね?とか言って男同士で笑ってる。
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/18(金) 10:30:06  [通報]

    100円くらい安いパートに変えたけど、今の方が楽だしストレスがないから満足

    前の職場は帰ってからぐったりしちゃって何もできなかった
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:31  [通報]

    私も自宅でピアノ教えてて高時給だけど、敢えて音楽教室の雇われになって時給も半分になりお局講師にいびられるとか絶対に嫌だわ。
    交友関係広げたかったら習い事したり、特技を活かしたボランティアするとかいくらでも手段はあるよ。
    私は料理教室が息抜きになってて良いお友達もできました。
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/18(金) 10:41:49  [通報]

    >>66
    「真面目〜(笑)」って言ってくる人って、謎の上から目線ですよね

    まともな会社だと真面目がデフォルトだから、そんな感じに揶揄する人いないけど
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/18(金) 10:42:11  [通報]

    >>23
    500万は確かにけっこう大きいかも
    それでも高年収だとは思うけどねー
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/18(金) 10:48:32  [通報]

    >>5
    むしろなるのにお金かかるのに低時給みたいな仕事は民度すごく高いよ
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/18(金) 10:49:00  [通報]

    >>48
    それって違う国の言葉なだけであなたが言ってる意味で使い分けてる企業知らないけどな
    結局一部の人が勝手にそう思い込んでるだけじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/18(金) 10:52:18  [通報]

    >>74
    元同業だけど音楽教室って基本雇われじゃないよ
    お局もいない
    優雅で優しいマダムみたいな人多いけど、ただ楽器店とかにいるとしがらみは出来るなぁと最近になって気付いた
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/18(金) 10:55:26  [通報]

    >>3
    悲しいけどそういうものよね。
    時給換算3000円以上の職場ではみんな心温かい感じで互いのミスをフォローしたり協力したり休みの日は仲良くいちご狩りとかしていました。時給1000円くらいのところで働いた時は親子ほど歳の違う人が年下に意地悪してきたり悪口を言っていたり。空気の悪い雰囲気の職場でした。
    返信

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/18(金) 10:55:32  [通報]

    >>79
    そう言えばこないだ問題になってたよね
    請負で仕事してる先生に教室の雑務をやらせたみたいな話だっけ
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/18(金) 10:58:14  [通報]

    資格職はエッセンシャルワーカーで大変だったり責任重いから資格使わない安い仕事に転職する人たくさんいるよ
    いざと言う時は戻れるしね
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/18(金) 10:59:54  [通報]

    中途採用のおじさんもクセが強い。働かない。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/18(金) 11:06:28  [通報]

    >>81
    そうなんですね
    楽器店所属の良いところの一つが、数割もっていかれるけど面倒な事務仕事や雑務、年末調整までやってもらえるところだから、雑務やらされるならなんのためにってなるね
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/18(金) 11:13:32  [通報]

    >>84
    これでした

    「ただ働き」要求するヤマハ音楽教室を講師が告発 10時間働いて「0円」の日も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「ただ働き」要求するヤマハ音楽教室を講師が告発 10時間働いて「0円」の日も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     近年、企業に雇用されず、個人で仕事を請け負う「フリーランス」として働く人が増えている。国が行った2020年の調査では、全国に推計462万人(うち副業が248万人)と就業人口の7%となり、その後も年々

    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:33  [通報]

    >>30
    地域でだいぶ変わりそう。
    うちは都心だからか、スーパーや牛丼屋なんかにも結構、高学歴や難関資格持ちの主婦がいる。夫の転勤で退職したり、激務に疲れたり、子どもが不登校になってドロップアウトしたり。賢いので、あっという間にパートリーダーになってるよ。
    私も受験頑張ったほうで正社員辞めたあとは高時給で講師してたけど、今は某寿司チェーンでパートしてる。もう責任ある仕事はしたくないから。時給の高い店を選べば、学歴はさておき頭の回転早い人が集まってるから、特に周りとのギャップはないよ。
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/18(金) 11:34:18  [通報]

    >>79
    いや、主人の転勤で地方の大手教室で大きな組織の所で働いた時お局だらけで大変だったよ。
    ヤマハのフランチャイズとかで規模の小さい楽器店ならほぼ個人事業主で出来るとは思うけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/18(金) 12:17:47  [通報]

    >>78
    思い込んでるっていうか、こういう語源だってのを見たことあるよってだけの話なんだけど笑。

    そんな必死に持論を言われてもねぇ。
    返信

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2025/07/18(金) 12:39:57  [通報]

    >>88
    いやあなたがハテナ付けながら曖昧な言い方してたし確証もないんでしょ?
    実際そんな使い分け聞いたことないし
    そんな必死に聞こえたとしたらあなたが必死に自己擁護したいトピ主だったのかな?
    ごめんごめん笑
    返信

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/18(金) 13:03:59  [通報]

    >>3
    最低賃金のコンビニでパートしているけど、昼間時間帯は普通の主婦ばかりで楽しいよ
    夕方以降は大学生バイトだけど、みんなマーチレベルの大学生ばかりです
    安い賃金というだけで差別的な発言しないでいただきたい
    返信

    +3

    -8

  • 91. 匿名 2025/07/18(金) 13:35:49  [通報]

    >>86
    それって学歴や資格を聞くんですか?
    どんな関係性なんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/18(金) 14:27:31  [通報]

    変えた、とは違うけど、時給1600円(辞退)→時給1000円(辞退)で、時給900円の仕事に就いたことがあります。低学歴なのに、そんなに高い時給の仕事から内定貰えたのが恐れ多くて蹴ってしまった。時給900円の仕事は一番やりたい仕事だったので満足はしてるけど、1600円のほうに挑戦したら人生変わってただろうなとは思う。
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/18(金) 14:51:21  [通報]

    >>63
    飲み会はセクハラばかりで嫌になった。既婚者の40手前?くらいの男性で、今度小学生子供の授業参観あるとか言って、「授業参観とか、周りの綺麗な奥さま方見るために行くものですよね〜」とか言っててキモってなった

    話聞いてる限り奥さんいるのに不倫しまくりで、周りの同僚もそんな感じ
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/18(金) 14:55:32  [通報]

    >>3
    それあると思う
    23区内で同じ仕事内容なのに、下町でチャリ通・最低賃金のA社、ちょっとだけ都会で電車通勤になるけど時給がプラス200円のB社、B社のが断然ホワイトだった!人も福利厚生も!
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/18(金) 15:00:12  [通報]

    >>48
    じゃあ主婦でも学生でもない人は?同じ年齢で同じ時間働いても既婚未婚学生で呼び方を明確に変えて差別するつもり?
    そういう差別的で間違った認識広めるのはよくないよ
    ガルちゃんだからなんとなくそれっぽいってだけでプラス沢山ついてるけどそれを正しいと思って人前でそんな差別的なことを一般認識みたく言ったら問題になる場合あるから気をつけなね
    返信

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/18(金) 15:52:33  [通報]

    >>48
    うちの職場はバイトは主婦でも学生でもバイト、パートは準社員だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/18(金) 16:40:26  [通報]

    >>3
    学士だけのFラン卒を、高卒以下と同じ給料で雇ってたり。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/18(金) 19:24:57  [通報]

    >>2
    職場によるのかもしれないけど雰囲気が全然違うよ。
    私が経験したところは、バイトはあくまでも大学生や高校生が学生期間限定でやるものって雰囲気で、パートはずっと続けていく前提って感じだった。
    パートは十年以上とかの人ばかり。
    返信

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2025/07/18(金) 19:27:57  [通報]

    >>3
    やりがい搾取のところもあるよ。
    本屋で働いてるけど、人の質は凄く良い。
    最低賃金だけど、みんな本が好きで働いてるって感じ。
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/19(土) 01:43:27  [通報]

    >>6
    私も読んでて意味わかんないし、十中八九これだろうね。

    習い事、地域ボランティア、町内会、飲み屋、PTA。社交する場所なんて腐るほどある。特に飲み屋はコネクション作りやすいからフリーランスは金払ってでも顔は出すもの。

    本当にフリーランスなら仕事量を調整出来んだから週に数時間のバイトなら調整しやすいはず。さらに喋りたいだけならわざわざリスク取らずダブルワークが1番現実的。なぜどっちかしか選べない前提なのか不明。確定申告も自分でやってるだろうから他所で給与所得程度は対応出来るでしょ。

    ごちゃごちゃ言ってるけど「誰かと喋りたい」は口実、単に稼げないだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/19(土) 08:14:27  [通報]

    前職…訪問系の仕事1時間で約1500円

    飲食店週末のみ1時間1100円。
    教育係もハズレだったし辞めたよん
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/19(土) 23:40:18  [通報]

    >>39
    介護系?
    来るもの拒まず
    去ろうとする者ディフェンス
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード