-
1. 匿名 2025/07/18(金) 08:56:31
SFTSは、2013年に海外渡航歴のない感染者が山口県で初確認されて以来、西日本から徐々に感染地域が広がっており、今年4月時点のまとめで東端は静岡県だったという。+32
-3
-
2. 匿名 2025/07/18(金) 08:56:45 [通報]
グロい返信+39
-0
-
3. 匿名 2025/07/18(金) 08:56:58 [通報]
マダニ怖い返信
これから花火大会の季節だし虫よけ対策はしっかりしないと+157
-2
-
4. 匿名 2025/07/18(金) 08:57:15 [通報]
マダニって全国にいるよね返信+67
-6
-
5. 匿名 2025/07/18(金) 08:57:36 [通報]
トピ画を直視出来ない返信+31
-1
-
6. 匿名 2025/07/18(金) 08:57:49 [通報]
自分の家の雑草取りも危ないのかな返信
怖いな+100
-0
-
7. 匿名 2025/07/18(金) 08:58:16 [通報]
飼ってる犬が今年3回も付けてきた返信
今年は多い気がする+73
-2
-
8. 匿名 2025/07/18(金) 08:58:19 [通報]
マダニって庭とかにもいるの?返信
子供が遠足で行くような草むらにもいる?+57
-0
-
9. 匿名 2025/07/18(金) 08:58:25 [通報]
マダニの感染予防は、日本全国で当たり前にしないといけないね返信+52
-0
-
10. 匿名 2025/07/18(金) 08:58:26 [通報]
>>3返信
花火大会関係ある?
草むらで見るの?+5
-18
-
11. 匿名 2025/07/18(金) 08:58:32 [通報]
みんな花火大会で河川敷とか気つけや!!返信+68
-0
-
12. 匿名 2025/07/18(金) 08:58:49 [通報]
>>6返信
野生動物の通り道なら警戒した方がいいよ。
+70
-1
-
13. 匿名 2025/07/18(金) 08:59:33 [通報]
マダニよりもひつこいニダ返信+7
-1
-
14. 匿名 2025/07/18(金) 09:00:11 [通報]
>>8返信
住宅地の道路にちょろっと生えてる雑草あるじゃん
あれにもいたりするくらい身近+83
-2
-
15. 匿名 2025/07/18(金) 09:00:11 [通報]
>重症化して死に至る例が1割以上あり、今年4月末までに国内で117人が亡くなった。返信
死亡率高いよね
ライム病も怖いけど死に至るのはレベルが違う+64
-1
-
16. 匿名 2025/07/18(金) 09:00:47 [通報]
+2
-41
-
17. 匿名 2025/07/18(金) 09:00:54 [通報]
>>5返信
トピ画甲殻類に見えた!絶対拡大できない+4
-0
-
18. 匿名 2025/07/18(金) 09:01:10 [通報]
>>10返信
河川敷が会場だと観覧席は土手の芝生ってところ多いよ+58
-1
-
19. 匿名 2025/07/18(金) 09:01:13 [通報]
>>5返信
こういうのトピ画になるの珍しいよね。大体は濁してくれるのに+14
-0
-
20. 匿名 2025/07/18(金) 09:01:20 [通報]
ダニなんて小さくてなかなか対処難しいよね🥺返信+19
-1
-
21. 匿名 2025/07/18(金) 09:01:22 [通報]
>>4返信
いや西だったとうとう来たかだよ+7
-2
-
22. 匿名 2025/07/18(金) 09:03:06 [通報]
西日本から??広島住みなんだけどこわいね…どこもかしこも山ばかりだし。返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/07/18(金) 09:03:32 [通報]
>>16返信
いやいやいや、モザイクかけろって+27
-0
-
24. 匿名 2025/07/18(金) 09:03:34 [通報]
>>14返信
めちゃ怖いじゃん
もう草に近づくのやめよ+38
-1
-
25. 匿名 2025/07/18(金) 09:03:44 [通報]
>>1返信
>>3
>>4
ちなみに発症すると致死率30%超えます+41
-0
-
26. 匿名 2025/07/18(金) 09:04:12 [通報]
>>12返信
うち地域猫さんの通り道なってる。草むしり怖い。+30
-0
-
27. 匿名 2025/07/18(金) 09:04:36 [通報]
>>12返信
野良猫も駄目かな?
野良猫がよくうちの敷地内や室外機の上でくつろいだり縄張りの喧嘩してる+32
-0
-
28. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:06 [通報]
>>22返信
私も広島に住んでるけどこの前子どもが刺されて皮膚科行ったよ。
うちは広島市内でどこもかしこも山ばかりな環境じゃないのに刺されたぐらいだから本当にどこにでもいると思う。+16
-0
-
29. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:12 [通報]
>>1返信
自宅周辺で感染したと推定される
避けようがないね…今、庭で雑草が生き生きしてるんだけど晴れたら除草剤だな。+11
-0
-
30. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:23 [通報]
トピ画がめちゃくちゃ気持ち悪い返信+6
-1
-
31. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:29 [通報]
最近多いよね。温暖化で増えてるの?返信+8
-0
-
32. 匿名 2025/07/18(金) 09:06:03 [通報]
>>24返信
避ける事ができるのいいね。山、畑、田んぼ、草むら、四方八方囲まれてやがる+26
-1
-
33. 匿名 2025/07/18(金) 09:06:09 [通報]
>>7返信
え、大丈夫なの?わんこもあなたも家の中も+34
-0
-
34. 匿名 2025/07/18(金) 09:06:42 [通報]
>>27返信
うちも野良猫があちこちいて、よく庭横切ってるわ+17
-0
-
35. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:13 [通報]
中部地方だけど普通にちょっと自然のある街中で刺された。近所の知り合いも刺された。すぐ払い落として小さなアザになっただけだけどね。返信+5
-1
-
36. 匿名 2025/07/18(金) 09:07:49 [通報]
>>28返信
刺されたの!?大変だったね。マダニが噛み付いてる状態で皮膚科に連れて行ったの?+5
-0
-
37. 匿名 2025/07/18(金) 09:08:02 [通報]
>>4返信
北海道にもいるよ
草むらにもいるし野生動物が運んできたりもする+20
-0
-
38. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:17 [通報]
>>10返信
土手の草むらとかね
浴衣やショーパンに下駄やサンダル
膝下出して裸足の子がほとんどだよね+24
-0
-
39. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:30 [通報]
>>31返信
可能性ありそう+2
-0
-
40. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:30 [通報]
>>36返信
マダニ自分で取るとヤバいみたい
感染力上がる+24
-0
-
41. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:42 [通報]
>>36返信
そう。
刺したあと皮膚の中に入り込んでいくから自分で取るの難しいし、取ったと思って実は一部が残ったまま気付かないでいると感染して酷くなる事があるから自分では触らないのが正解みたいよ。
+26
-0
-
42. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:48 [通報]
>>31返信
マラリアとか増えたりして+3
-0
-
43. 匿名 2025/07/18(金) 09:10:59 [通報]
>>32返信
そうそう、何処にでもいるんだよね
うちも畑に田んぼに草むらあるけど、バリバリ刈り取るか除草剤を撒くかでブッ潰すしかない+10
-0
-
44. 匿名 2025/07/18(金) 09:11:36 [通報]
>>41返信
大変だったね…子供なら尚更心配だよね。+7
-0
-
45. 匿名 2025/07/18(金) 09:13:04 [通報]
野良猫に付いてる事あるよね返信+2
-1
-
46. 匿名 2025/07/18(金) 09:13:54 [通報]
>>24返信
マダニの中の1%くらいがSFTSウイルスを保有していると考えられてるから、マダニに噛まれてもほとんどの場合は問題ないんだけど、保有しているか否かは分からないから運だよね
ただ感染動物からの吸血によってマダニもSFTSウイルスを保有するから、野生動物の多い環境の方がより危険だと言えると思う+49
-0
-
47. 匿名 2025/07/18(金) 09:14:28 [通報]
>>44返信
抗生物質と塗り薬もらって、その後は何もなく無事に治ったけど高齢者は刺された事に気づかないで悪化することが多いらしい。
ちょっとした草と思っても長ズボンと靴下は大事だね。+24
-0
-
48. 匿名 2025/07/18(金) 09:15:12 [通報]
>>6返信
危険だよ
何処にでもいる
飼ったばかりの子犬を庭に放したらあっという間に顔についてて
慌てて病院連れていった+44
-1
-
49. 匿名 2025/07/18(金) 09:17:41 [通報]
>>7返信
薬は飲ませてないの?
飲んでいても取り敢えずついちゃうの?+14
-0
-
50. 匿名 2025/07/18(金) 09:21:53 [通報]
クマで死ぬのも怖いがダニで死ぬのもやだねー返信+14
-0
-
51. 匿名 2025/07/18(金) 09:22:44 [通報]
>>1返信
うちの裏の家の人自分家の裏の草むしり全然しなくて…勝手にぬきたい!除草剤まきたいわ!+8
-0
-
52. 匿名 2025/07/18(金) 09:22:47 [通報]
>>49返信
飲ませてるけどくっついちゃうのは防げなくて、吸血されたらマダニが死ぬ仕組みになってるようです
だから感染症まで防ぐことは出来ないから、様子おかしくなったら病院へ、って感じみたい
一応ペット可のスプレーかけたりしてるけど意味があるのか、、+20
-0
-
53. 匿名 2025/07/18(金) 09:24:26 [通報]
>>33返信
駆虫剤は飲ませてるよ!ただ家の中は怖い
今のところ家の中では見てないけど+10
-0
-
54. 匿名 2025/07/18(金) 09:25:29 [通報]
近所の公園で子どもと遊んでたらチクッとして足に付いてたことある返信
裾の広い長ズボンだったから隙間から入って靴下の上のところ刺されてた
マダニ実物を見たことなくて小さい枯葉の欠片かな?と思って手で払ったらズルッと刺さってた何かが抜ける感覚があってマダニだったんだって気付いた、運良く綺麗に治ってるけど自分で取ったらダメなんだね
でもマダニだ!って分かって付けたまま病院行くのかなりキツそう、虫つけたまま方っておくの無理すぎる+27
-0
-
55. 匿名 2025/07/18(金) 09:25:32 [通報]
>>4返信
AI情報だと、
「SFTSウイルスを媒介するマダニは、主に西日本に生息しています。特に、フタトゲチマダニとタカサゴキララマダニは、温暖な気候を好むため、西日本に多く分布しています」
だって!
ただ、秋田でSFTSに感染した方もいるみたいだからどこにいても油断できないよね(*_*;+15
-0
-
56. 匿名 2025/07/18(金) 09:25:39 [通報]
>>16返信
デカくない?!
実際どれくらいの大きさなんだろ。
+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/18(金) 09:27:32 [通報]
>>23返信
気持ち悪いよね
モロ見てしまったわ+5
-0
-
58. 匿名 2025/07/18(金) 09:28:15 [通報]
>>28返信
刺された時ってわかる?
わかんないままだと怖すぎる+5
-0
-
59. 匿名 2025/07/18(金) 09:28:17 [通報]
刺された後はどんな感じなんだろう?普通の蚊やダニとの違い分かるのかな返信+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/18(金) 09:29:23 [通報]
>>24返信
さすがに草w+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/18(金) 09:30:42 [通報]
トピ画きも!!!返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/18(金) 09:32:41 [通報]
>>3返信
この前テレビで専門家がマダニ専用の虫除けじゃないと効果無いですって言ってたよ
+15
-1
-
63. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:08 [通報]
>>56返信
妊娠中らしい
バッジハンツマンスパイダー+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/18(金) 09:34:20 [通報]
>>27返信
猫から感染した獣医さんがいるってニュースになってたよ+14
-0
-
65. 匿名 2025/07/18(金) 09:38:43 [通報]
草むらだけじゃなく勿論樹木とかにもいるんだけど、人や生き物が通ると目掛けて落ちてくるんだって…返信
まあ明らかにいるだろうって草むらとか藪に入ったとしてもすぐ刺すわけではなく半日くらいかけて身体をゴソゴソ動き回るらしいから、その日のうちにシャワーや入浴をちゃんとして、着てた服も払って洗濯した方がいいんだって。
勿論藪や草むらに入る前には虫除けスプレー(ディート、イカリブン成分を含むのが効果的)を散布するのを忘れずに。+10
-0
-
66. 匿名 2025/07/18(金) 09:40:51 [通報]
>>7返信
うちの犬もたまに散歩から帰ってくると顔に付いてる…+8
-0
-
67. 匿名 2025/07/18(金) 09:45:42 [通報]
>>6返信
危ないと思う
関東田舎。早朝少しの収穫だからとおもって半袖短パンで畑でインゲン採って、しばらくしたら脇に違和感があってさマダニがくっついてた。
爪でこそぎ落とそうと思ってもなかなか取れないし、吸われたところが未だにイボみたいなのが残ってる。
少し前に獣医さんが亡くなったニュースを観ていたからとったマダニを冷凍保存したよ。幸いにも何もなかったけど。+28
-1
-
68. 匿名 2025/07/18(金) 09:51:49 [通報]
>>62返信
よこ
マダニ専用の虫除けってなにー?
よく売ってる普通のディート入りのもマダニ避けられるけどな?+6
-0
-
69. 匿名 2025/07/18(金) 09:53:21 [通報]
犬の散歩ですら草むら行かなくなった返信
アスファルト最強+1
-0
-
70. 匿名 2025/07/18(金) 10:02:33 [通報]
これって予防接種開発されてないの?返信+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/18(金) 10:06:29 [通報]
>>8返信
草むら入らなくても、普通に道路散歩させてるだけでも犬に2回ばかり付いていた事あるよ!
まぁ、脇に田んぼあったりはするんだけど。
因みに埼玉です。+17
-0
-
72. 匿名 2025/07/18(金) 10:11:32 [通報]
>>26返信
草むらに行くときは必ず長袖長ズボンが鉄則、草むしりなら軍手だよね?
そして虫よけスプレーと蚊取り線香でGO+7
-0
-
73. 匿名 2025/07/18(金) 10:11:44 [通報]
これ絶対インバウンド外国人激増のせいだよね返信+3
-1
-
74. 匿名 2025/07/18(金) 10:15:31 [通報]
>>68返信
私も買ったことないから分からないけど、マダニ専用ってやつがあるらしい
調べてみて+1
-3
-
75. 匿名 2025/07/18(金) 10:15:43 [通報]
>>1返信
関東で初感染じゃないよ
少し前に茨城であったよ?
茨城は関東じゃないってこと?+1
-2
-
76. 匿名 2025/07/18(金) 10:17:07 [通報]
>>62返信
蚊よけの他にマダニ用の虫よけも塗るの?一緒に使って肌が荒れたりしないのかしら大変ねー+1
-1
-
77. 匿名 2025/07/18(金) 10:21:48 [通報]
>>74返信
ありがとー!+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/18(金) 10:23:13 [通報]
>>46返信
そんなに少ないんだ
特効薬とか開発されて撲滅して欲しい+3
-0
-
79. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:02 [通報]
これから夏休みだし、子供達は虫取りとかしたがるよね返信
暑いから長袖長ズボンなんて着てくれないし、市販の虫除け塗っておくくらいしか予防手段が思いつかないんだけど、他に何かあるかな?
そもそもそういう場所に行かない以外で+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:44 [通報]
>>50返信
クマやダニがモラルに欠けた自然環境破壊を防いでる
皮肉な話+1
-0
-
81. 匿名 2025/07/18(金) 10:27:17 [通報]
>>65返信
やっぱ夜の風呂や洗濯が、最大の感染症予防だと思うわ
細菌やウィルスって時間とともに増殖して悪化するから+6
-0
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 10:32:01 [通報]
>>79返信
ディート入りかイカリジン入りの塗って、
帰ってきたら鞄や靴の中や背中を徹底的にチェックするくらいかなぁ
ディートって強いからアレルギーもなりやすいので気を付けてねー
あと化繊の服にたくさんつけると分解しちゃう+6
-0
-
83. 匿名 2025/07/18(金) 10:40:01 [通報]
どうするべきなの?虫除けスプレー効く?返信+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/18(金) 10:40:21 [通報]
>>56返信
気になって調べたら子供のサッカーボールくらいって書いてあった!+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/18(金) 10:41:43 [通報]
草むらじゃなくても、草の脇歩いてたらぴょんっと飛んできたりする?返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/18(金) 10:43:09 [通報]
草むしり嫌だなー。もう除草剤使っちゃおうかな返信+6
-0
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 11:43:39 [通報]
>>27返信
ノミは猫が媒体なんだけどダニは犬も猫もなんでもくっつくから気をつけて+10
-0
-
88. 匿名 2025/07/18(金) 11:44:35 [通報]
>>85返信
体温とか吐いてる息に反応するらしいから草むらいくときは長袖、長ズボン必須だね+6
-0
-
89. 匿名 2025/07/18(金) 11:59:56 [通報]
>>84返信
えぇ?!
怖い😱
でもさすがにそんなに大きかったら気付きそうだね。
小さいマダニに注意だね!+0
-0
-
90. 匿名 2025/07/18(金) 12:15:54 [通報]
松田なら丹沢に近いし鹿がいたらマダニと思えだよ。静岡側も愛鷹山とか天城のほうはほんとに夏は登山気をつけたほうがいい。ナイロン素材の長袖長ズボンは絶対だけど暑くて無理でしょう。間違っても短パンTシャツで登ったらダメだし草刈りならなおのこと手袋まや首周りもタオルで守ってほしい返信+5
-0
-
91. 匿名 2025/07/18(金) 12:20:47 [通報]
>>42返信
こわ…でもありそうで嫌+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/18(金) 12:32:37 [通報]
>>47返信
うちの両親も農作業するから口すっぱく注意してる。+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/18(金) 12:36:32 [通報]
>>7返信
まじ?
うちにも犬いて、元野犬だから草むらが大好きなんだよね。帰宅前によく払ってから家入ってるけど、マダニって血吸ってないときめちゃくちゃ小さいんだよね?
怖すぎ
ノミダニの薬は飲ませているけどさ、刺さなくする効果はなくて、血吸ったまま死んでるって言うよね。+10
-1
-
94. 匿名 2025/07/18(金) 13:05:58 [通報]
>>33返信
うちもワンコにダニがついていて病院で取ってもらった。ワンコは駆除薬を定期的にしているからいいのよ。人間の方が厄介かも。
犬についたダニは2日もすれば死んじゃう。+7
-0
-
95. 匿名 2025/07/18(金) 13:20:11 [通報]
犬はこの時期週イチとかでもマメにシャンプーもしたほうがいい。大変だろうけど肌に負担の少ないやつもあるから返信+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/18(金) 14:37:12 [通報]
>>89返信
元画像は蜘蛛じゃない?+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/18(金) 14:37:44 [通報]
今年マダニ関連多いね、暑いから?返信+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/18(金) 14:43:55 [通報]
>>76返信
横
わかる あと化学反応あるかもしれないと思ってしまった+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/18(金) 15:35:07 [通報]
>>37返信
雑草とか人が通った時に触れやすいよう、葉の先端にマダニがいることもあるんだって
道端の草も怖く感じる+7
-0
-
100. 匿名 2025/07/18(金) 15:57:18 [通報]
>>47返信
体験者のコメント、すごく参考になる。
返信ありがとう+6
-0
-
101. 匿名 2025/07/18(金) 16:23:04 [通報]
>>59返信
元動物病院勤務だけど、マダニは食い付いたら離れないし血を吸ってパンパンに大きくなる。田舎だからか予防してない飼い主さん多くて結構大量にマダニついてて、そのマダニが卵産んで孵って1ミリくらいの子ダニがワラワラいる子とか割といた(犬のパターンが多かったけど歩くたびいっぱい落ちるから、帰った後の子ダニ退治がめちゃくちゃ大変だった)+11
-0
-
102. 匿名 2025/07/18(金) 17:57:01 [通報]
>>73返信
トコジラミ(昔は南京虫と言われた)もだね。+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/18(金) 17:59:17 [通報]
>>82返信
ディート体につけると皮膚は大丈夫でも喉がヒリヒリするんだよね…
ハーブの虫除けじゃダニには効かなそうだし。+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/18(金) 18:00:45 [通報]
しまった今、素手で草むしりと剪定してしまった…返信
やるつもり無く庭に出て、あまりに目につくと防備するの面倒でそのまま始めちゃうのよね…+5
-0
-
105. 匿名 2025/07/18(金) 18:00:50 [通報]
>>42返信
日本も亜熱帯気候みたいだしあり得るね+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/18(金) 18:01:46 [通報]
>>73返信
安い海外製の輸入品、温暖化の影響もあるよ+3
-0
-
107. 匿名 2025/07/18(金) 18:17:36 [通報]
>>104返信
百均にゴムついた薄い作業用手袋あるよ。鎌持っても手が滑らないし手の日焼けも防げるよ。+3
-0
-
108. 匿名 2025/07/18(金) 21:04:09 [通報]
>>8返信
この前図書館の床歩いてた。踏んだけどなかなか死ななくて怖かった。図書館の周りはやや自然が多い。
ムカでもでたし、しっぽが青いトカゲも歩いてた。+10
-0
-
109. 匿名 2025/07/18(金) 21:49:12 [通報]
>>55返信
これだけ日本全国暑くて人の移動も多いと、どこにいてもおかしくないよね
うちは犬がいるからほんと心配
人間はディート配合してる虫除け使えば効果的みたいだけど、犬には使えないし犬がそばにいること思うと自分も使えない
結局ハーブとか自然由来のやさしめの虫除けスプレー使ってるけど、どれほど効果があるのか+3
-0
-
110. 匿名 2025/07/18(金) 21:52:09 [通報]
>>94返信
いや、でも駆除薬定期的に投与してても駆除できるだけでつかないわけじゃないし、ついたら感染症の可能性はあるわけだからやっぱり怖いよ
犬が感染したら人間にうつる可能性も大だし+3
-0
-
111. 匿名 2025/07/19(土) 02:48:44 [通報]
>>6返信
草取りしてて噛まれた。
長袖に長ズボンだったけど、いつの間にか服の中に入り込んでヘソの近くに喰いついてた。
発症したら特効薬無いし、潜伏期間の数日はビクビクしてたよ。+3
-0
-
112. 匿名 2025/07/19(土) 07:28:55 [通報]
>>33返信
草むら歩かせるのリスクあるし怖いね+0
-0
-
113. 匿名 2025/07/19(土) 07:50:21 [通報]
>>62返信
はだまもって最近安売りしてるから買ってるけど
一応マダニも項目に入ってるけど。
どの程度防げるのかが分からない+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/19(土) 09:42:13 [通報]
関東だと千葉のキョンが多く出没する地域は注意した方がいいらしい返信
キョンがマダニを運んで、犬の散歩から室内に入る危険性が高い
あと家庭菜園、家庭菜園の周りの雑草を調べたらマダニが生息+1
-0
-
115. 匿名 2025/07/19(土) 16:01:08 [通報]
庭があり草むしりもするけどいまいちピンとこない…肉眼でわかるもの?返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神奈川県は17日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」を松田町の60代女性が発症し、調査の結果、自宅周辺で感染したと推定されると発表した。県内由来の初の確認事例で関東でも初。