ガールズちゃんねる

どの年代が羨ましい?

277コメント2025/07/19(土) 17:53

  • 1. 匿名 2025/07/18(金) 00:57:22 

    ①自分の年代
    ②産まれるならこの年代が良かった
    ③だって〇〇だから羨ましい

    どうぞ!

    +13

    -11

  • 2. 匿名 2025/07/18(金) 00:58:11 

    常にその時代の二十歳前後が羨ましい

    +298

    -34

  • 3. 匿名 2025/07/18(金) 00:58:20 

    ①赤緑
    ②SM
    ③主人公の着せ替えができるから

    +1

    -29

  • 4. 匿名 2025/07/18(金) 00:58:37 

    今の逃げ切れる80代かな
    戦争にも行ってないし老後もギリ手厚い

    +374

    -29

  • 5. 匿名 2025/07/18(金) 00:58:51 

    若ければ、どの時代でも良い

    +18

    -12

  • 6. 匿名 2025/07/18(金) 00:59:09 

    どの年代が羨ましい?

    +10

    -27

  • 7. 匿名 2025/07/18(金) 00:59:16 

    >>1
    世代分けとか分離政策だからね
    あんまり気にしない方がいいよ

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/18(金) 00:59:50 

    >>4
    街も化学も医療も目に見えて発展した時代を見た人は満足度高そう

    +151

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/18(金) 01:00:05 

    >>6
    どれひとつとして意味がわからない
    言葉と由来は知ってるけど理解が追いつかない

    +26

    -9

  • 10. 匿名 2025/07/18(金) 01:00:45 

    >>1

    ①平成
    ②やっぱり平成
    ③服も自由だし何やかんや日本が元気だった気がする
    スマホの黒歴史は学生時代ギリ無かったしお金めちゃ使えた記憶ある
    今は税金のせいかお金なくてしんどい


    どの年代が羨ましい?

    +81

    -20

  • 11. 匿名 2025/07/18(金) 01:01:18 

    常に20から35までがいい

    +3

    -14

  • 12. 匿名 2025/07/18(金) 01:02:03 

    氷河期だけど戦直後生まれがあたり(団塊周辺)が1番良いような気がする。戦争も終わりみんなで団結して協力し合って生きてだんだん好景気が来てバブルの頃には働き盛り。女性は専業主婦。そしてこれからの絶望感しかない日本を経験せず死んでゆく

    +221

    -16

  • 13. 匿名 2025/07/18(金) 01:02:18 

    特に無いよ。個々による

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/18(金) 01:07:15 

    >>1
    ①平成
    ②昭和末期(80年代)に生まれたかった。

    ③世紀末を20代に過ごしたかったから

    +21

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/18(金) 01:07:54 

    20代
    1990年代
    旦那と義父は同じ会社で旦那は旧帝卒で義父はマーチ
    義実家は都内の人気エリアの1軒屋で子供3人育てあげたけどうちは都下の賃貸で子供産むのはまだ自信ないから待ってくれって言われてる
    義父に聞いたら20代の頃の給料は旦那と変わらなかったらしいけど一流国だった昔と三流国となった今じゃ円の力や物価や国民負担率が違いすぎる

    +9

    -9

  • 16. 匿名 2025/07/18(金) 01:09:10 

    >>12
    バブルってそんなに良いかなあ
    儲けた人は儲けたけど、一時的だし、崩壊とセットでその後はリストラ世代だし

    +57

    -18

  • 17. 匿名 2025/07/18(金) 01:09:33 

    >>6
    界隈は〇〇界隈でまとめられなかったの?

    +50

    -3

  • 18. 匿名 2025/07/18(金) 01:10:02 

    無いね
    産まれた環境や容姿とかで時代はそこまで関係なさそう
    どの時代でも最初の巡り合わせの運要素が強いかと

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/18(金) 01:10:06 

    氷河期だけどこの時代に生まれて良かったよ
    なんか全部吸収した感じだから
    今の20代〜30代が一番嫌かな〜色々と繊細で敏感で面倒くさいから
    あと基本共働き、割り勘とか絶対に嫌だ

    +79

    -19

  • 20. 匿名 2025/07/18(金) 01:12:22 

    平成初期生まれだけど、お母さんたち世代(今の60歳前後)が羨ましい。

    専業主婦が当然のように許されてた時代だし、今より景気も良くて税金も安かった。遺族年金もらえたのも羨ましい。

    職場でセクハラやパワハラが当たり前にあったと言うけど、正社員で一生働かなくて良いなら一時的なものだし、我慢できる気がする。

    私たち世代は正社員共働きと家事育児の両立求められてて、それがスタンダードってしんどい。

    +141

    -14

  • 21. 匿名 2025/07/18(金) 01:13:06 

    >>4
    やっぱりそうだよね。ギリ昭和でも昭和知ってる人は平成とは違う。

    +89

    -10

  • 22. 匿名 2025/07/18(金) 01:14:28 

    いまアラフィフだけど、学生の頃にはネットがなく、成人してすぐネットが普及し始めたから、ちょうど良かったなと思う

    +57

    -2

  • 23. 匿名 2025/07/18(金) 01:14:40 

    >>1
    1990年代生まれです。
    生まれてずっと不況?だから、バブルを経験するべく、父の生まれた50年代に生まれてみたい!

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/18(金) 01:14:56 

    >>4
    同じくその年代羨ましい
    殺伐としてきた今はもう現役退いててあとは余生

    +123

    -8

  • 25. 匿名 2025/07/18(金) 01:16:02 

    バブルの時に10〜20代だった女性。
    男性から、相当チヤホヤされただろうから羨ましい。
    奢ってくれるの当たり前、送り迎え当たり前、高価なプレゼント当たり前、専業主婦当たり前でしょ?

    +55

    -7

  • 26. 匿名 2025/07/18(金) 01:16:25 

    >>10
    ①昭和後期50年代だけど平成初期あたり生まれが羨ましい
    ②③平成が不況といいつつ活気があった、街に若者も多かったよね、昭和より学校生活は厳しくなくなったみたいだし

    +32

    -3

  • 27. 匿名 2025/07/18(金) 01:16:54 

    >>4
    でも空襲の被害受ける可能性はある。
    工場のない、うんと田舎に疎開できれば別だけど、親もいるしね。

    +20

    -13

  • 28. 匿名 2025/07/18(金) 01:18:30 

    >>26
    92年生まれだけど、確かに小学生の時に土曜授業がなくなって、週休2日制になった。

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/18(金) 01:19:23 

    >>4
    ゴメンナサイ80年代に見えました💦

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/18(金) 01:20:12 

    今の時代に生まれてよかった
    喘息持ちだから煙草の煙まみれの時代に生きるのは辛い

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/18(金) 01:21:47 

    >>6
    エッホエッホはあっという間に走り去ってしまったなあ

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/18(金) 01:25:13 

    >>4
    戦争で親を失った人もいるだろうね。義実家と同居の人が多かったと思うし、介護もしただろうし…私は今の方がいい

    +110

    -5

  • 33. 匿名 2025/07/18(金) 01:26:27 

    >>4
    うーん
    この年代が若い頃は、倫理観も生活の便利さも、今とは比べ物にならないと思うから…

    +41

    -4

  • 34. 匿名 2025/07/18(金) 01:29:01 

    >>25
    恋愛リアリティ番組(ねるとん等)やさんまの恋のから騒ぎとかの出演女性の職業欄に「家事手伝い」がたくさんいたよ
    今でいうニートね

    +56

    -5

  • 35. 匿名 2025/07/18(金) 01:29:39 

    90年代生まれが悩んでるところで80年代生まれが優遇されてるところを見てきてうんざり

    +3

    -6

  • 36. 匿名 2025/07/18(金) 01:29:48 

    >>27
    だから私は戦後生まれの団塊世代が羨ましい

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2025/07/18(金) 01:33:03 

    >>25
    10代といっても後半でしょ
    バブルの頃に10代前半だった子は氷河期だよ

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/18(金) 01:33:07 

    中居世代
    ノーパンしゃぶしゃぶとかセクハラとかタバコとかなんでもありの時代

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2025/07/18(金) 01:33:25 

    今って進学就職とか産休とかは羨ましいんだけど学生からSNS地獄なのがまじで嫌だから悩みどころ
    なので自分の年代でいいや

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2025/07/18(金) 01:33:49 

    1980年生まれ
    私はこの年に生まれてよかったよ。90年代に10代だったこと、ゲーム、音楽、インターネット、色んなことと黎明期から過ごしてきたって感じ。ミレニアム20歳(ハタチ)と言われたことも何か好きだった。

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2025/07/18(金) 01:35:47 

    >>4
    70代かなぁ
    まだまだ何かと手厚いし戦争も終わってるし(戦後で大変だったかもしらないけど)

    +81

    -5

  • 42. 匿名 2025/07/18(金) 01:36:19 

    >>4
    いやだよ
    節子と清二の年代じゃん
    一生トラウマに苦しんでるよ

    +42

    -8

  • 43. 匿名 2025/07/18(金) 01:37:34 

    >>25
    >バブルの時に10〜20代だった女性。

    これ美人限定。
     
    バブル期だろうがブスがチヤホヤされる時代はない。
    ブスはクリスマスケーキだのなんだのイジリのターゲット、お茶汲み当たり前の女に人権ない世代。25越えたらオバサン扱い。

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/18(金) 01:38:30 

    >>40
    83年生まれで80年生まれの姉いるけど同感
    ミレニアムの盛り上がりはすごかったね
    アナログからデジタルへ時代の移り変わり全部見てきて、まだ脳みそまともな年代だから全然着いていけるし楽しめる
    そしてSNSや整形当たり前の時代になる前に若者からFOできて精神的にだいぶマシだと思うw
    今は便利な反面面倒なことが増えて大変だし、この世代に生まれて良かった

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/18(金) 01:39:31 

    >>43
    確かに、今はセクハラ厳しいけど昔だと違うからブスは堂々といじめられてそう

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/18(金) 01:39:33 

    >>4
    80代は戦後の苦労があるからな〜
    その80代が我が子にだけは苦労をさせたくないと必死で働いて育てた60代が最強
    小さい頃は外で遊び放題
    大学生の頃は女子大生ブーム
    20代の時はバブルで夜な夜な遊び放題
    老後資金も株で増やし悠々自適
    老後もし戦争になってもボケて何がなんやら分からないまま往ける


    +113

    -3

  • 47. 匿名 2025/07/18(金) 01:40:16 

    >>4
    父が80代で話を聞くと
    分煙なんて皆無であちこちタバコの煙だらけで医者すら診察しながらタバコ吸うよ
    学校の体罰や会社のパワハラセクハラが酷いよ
    部活で水も飲めないよ
    家電も発達してないし、赤ちゃんは布オムツだよ。
    子供の鼻水も母親が吸ってとってあげるんだよ。
    医療も発達してないから最低限の治療しかできないよ
    一部の金持ちをのぞいて子供時代はクーラーもテレビも家電話もないよ。
    和式トイレがほとんどだよ。
    風呂にシャワーはないよ。
    蛇口を捻ってもお湯は出ないよ。
    大都会じゃない限り、夜は真っ暗闇だよ。
    ゲーム機なんてなく、娯楽はお手玉やメンコだよ。
    ノミ、ダニ、シラミ、蚊、蝿が多いよ。
    専用の殺虫剤や空気清浄機がないから喘息になるヤツはクラスに多かったよ。
    ギョウ虫やシラミがいるヤツも各クラスで1人くらいいたよ。

    +18

    -6

  • 48. 匿名 2025/07/18(金) 01:40:58 

    >>4
    食べ盛りの子ども時代、飢えてるよ

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/18(金) 01:42:27 

    ①1980年代
    ②3000年代
    ③技術がどれだけ進歩してるか見てみたいから。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/18(金) 01:43:10 

    >>1
    ①1900年代
    ②超未来
    ③だってAIやアンドロイドとかが全部やってくれて仕事などせずに遊んで暮らせそうだから羨ましい

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/18(金) 01:45:51 

    才能感じる数字って無いですか?

    7とか8とか
    後半の数字付いてると特別感ある

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/18(金) 01:51:53 

    広末涼子好きだったな。同じ年に生まれたかった。

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2025/07/18(金) 01:57:17 

    >>26
    サブカルとかファッションとか趣味関連めちゃ元気だった気がする
    皆色んな服やメイクしてめちゃお金かけてたけど今はコスパタイパ服はシーインでプチプラとかそんなん多い

    今は昔みたいに趣味にお金や時間使う余裕無いなぁ
    世の中が明るく感じたんだけど今はどうなんだろう
    個人的にはインスタ内はキラキラなのにリアルはどんより感ある気がする

    昔はプリクラや前略プロフィールもあったけどギリギリ黒歴史回避してたと思うw
    今は動画と写真で身バレ余裕だしリベンジポルノとかAIポルノとかえぐい事昔は無かったもんね

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/18(金) 01:57:58 

    70年中盤生まれだけどそこでいい
    他を羨ましいとか思ったことないけど明治大正昭和初期頃までなんか惹かれる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/18(金) 01:58:15 

    >>6
    一位で24.8%って何も流行らなかったんだな

    +19

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/18(金) 02:00:15 

    >>26
    これからがハードな気がしてならない

    +15

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/18(金) 02:05:18 

    >>1
    ①1974年
    ②2010年
    ③今の時代が辛いのはわかるけど、でもやっぱり若いうちにスマホやゲーム、アニメ、Vtuberが全盛期で推し活できるのは羨ましい。

    もうおばあちゃんだから、ゲームやアニメや特撮やVtuberが好きなんて大っぴらに言えないファミコン世代。

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2025/07/18(金) 02:06:28 

    >>33
    ガルちゃん見てると昭和20年に産まれる生活なんてとても耐えられないと思う

    週5働くなんて辛すぎます
    ちょっとでも嫌な事あれば離婚します
    出産は命懸けだし産後はボロボロだから暫く何も出来ません
    旦那がルンバ買ってくれませんシクシク
    子供の食べかけは汚いから食べられません

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/07/18(金) 02:08:22 

    >>4
    80代って子供時代が戦争真っ只中だけど

    +32

    -3

  • 60. 匿名 2025/07/18(金) 02:10:09 

    >>25
    まさにその年代だよ
    結婚したら退職、第一子妊娠したら退職っていうのが社則で決まってたよ
    専業主婦にならざるを得なかったんだよ
    大企業は四大卒女子取らないから早慶行ける子もみんな短大に行ったよ
    子育て一段落して再就職しようとしたら今度は四大卒じゃないと取らないってさ
    笑うしかないよね

    +33

    -3

  • 61. 匿名 2025/07/18(金) 02:14:25 

    >>41
    >>46
    うーんそれでも今とは常識も生活の便利さも違うから微妙...
    アル中ニコ中やセクハラ加害者には良い時代だったらしいけどね

    +5

    -13

  • 62. 匿名 2025/07/18(金) 02:15:34 

    平成初期
    なんとなく
    同年代に恵まれてない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/18(金) 02:18:54 

    >>42
    清二は90代じゃないかな?
    節子なら80代だね
    80代が羨ましい人って節子が羨ましいって事??

    +6

    -8

  • 64. 匿名 2025/07/18(金) 02:19:03 

    60年代後半から70年代前半に青春を送ってたら
    なかなかに面白かったかもしれないと思った
    その頃が若者が一番多かったのでは?
    とにかく携帯のない地方に活気のあった時代がいい
    デザインやファッションも音楽も独特で面白い
    ただ衛生状態を考えると今以外きついかあ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/18(金) 02:25:44 

    >>25
    多分貴方が想像してるような専業主婦じゃないよ
    夫はDVなのに亭主関白と言われてて家来みたいな感じ
    離婚したくてもお金がなくて離婚できない
    あの時代はシンママの偏見も酷かったし

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2025/07/18(金) 02:31:18 

    >>26
    平成初期世代はやだー。自分だけかわからないけど、お互いがお互いに興味なくてしんどい思いした。

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2025/07/18(金) 02:42:26 

    >>4
    日本の高度成長で、バブル満喫海外旅行満喫して老後も手厚いもんね

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/18(金) 02:44:03 

    大学生が尊敬されてた時代が良かった1970年代
    田舎だと国立大学だけど
    自分は高卒だろうけど当時の大卒の女性って本当に学問好きな優秀な方だった

    変な私大や短大が増えて推薦入試も増え誰でも何故か大学行くようになったから
    おかしくなった気がする
    そういう意味では文部省が悪かった
    高卒の割合が多いと劣等感もなく早くに社会人になって人生謳歌した時代

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/18(金) 02:52:35 

    >>4
    そうよね。戦後でカツカツで人口もおおくて、学歴社会でもなく、オリンピックに万博みて、キラキラしてる日本を生きてきた世代だもん。しかも、年金少ないとかいってる割に、たくさんもらってるし、介護サービスもまだ充実してるのに、不平不満ばかりいってさ、自分らがどれだけ恵まれてるかすら自覚してない世代よね。

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2025/07/18(金) 02:53:16 

    20代

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/18(金) 03:03:08 

    >>4
    戦中戦後の子供達は苦労してるよ。食べ物が無かったり親兄弟を早くに亡くしたり。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/18(金) 03:06:08 

    >>4
    80代とか老害じゃん…
    勘違い高齢者様ばかりだよ

    +1

    -13

  • 73. 匿名 2025/07/18(金) 03:11:58 

    >>1
    氷河期世代なので今60過ぎてる人が羨ましい
    若い頃バブルで日本が一番元気だった時代を知ってる世代

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2025/07/18(金) 03:12:33 

    >>4
    女にとってはそこそこ地獄じゃない?

    +18

    -3

  • 75. 匿名 2025/07/18(金) 03:15:33 

    1965年生まれくらいかな
    バブルも味わえて年金もあんまり心配いらなくて

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/18(金) 03:17:00 

    今の10代
    赤ちゃんのことから大人ときっちり箸を分けてもらえて、歯磨きしっかりしてもらえて、定期的に歯医者でフッ素塗ってもらえる。定期的に歯医者さんでクリーニングする
    虫歯ゼロを目指したい...

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/18(金) 03:29:29 

    >>6
    4、6、7の使い道が想像出来ない

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/18(金) 03:52:21 

    >>16

    儚い期間(だからバブル)だったけど 世の中皆浮かれてて ある意味すごい時代だったわ

    あの時期に先のことも考えて堅実に でもやることはちゃんとやって みたいなことをしていた人は すごくいい数年だったと思う

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/18(金) 03:59:23 

    平成9年頃
    ・社会の発展とデジタル化のバランスがちょうど良かったから
    どの年代が羨ましい?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/18(金) 04:02:56 

    平成生まれ
    バブルを経験したかった
    エピソードを聞くと色々楽しそうだから

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/18(金) 04:04:00 

    今は少子高齢化や温暖化や人口減少や外国人受け入れ問題などの「近い将来の難題」が多すぎて辛い

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/18(金) 04:04:23 

    >>1
    どの時代であろうが
    常に18歳から23歳までが楽しいよね
    現実の厳しさが身に染みないうちが華だと思う

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2025/07/18(金) 04:04:53 

    >>6
    アラサーだけど上3つはネットでよく見るし使いやすいよね

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2025/07/18(金) 04:19:03 

    >>7
    まあ得できた世代はそう思うよね
    今みたいに男女平等世代の女性が専業主婦を羨ましいとか考えだすと厄介な事になるし



    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/18(金) 04:22:58 

    >>4
    今は女性も一生働くのが当たり前
    戦争になれば女性も徴兵されるだろうしね

    よく言えば女性が勝ち取った権利ともいえるけど

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/18(金) 04:50:51 

    >>12
    バブルの頃もホームレス沢山いたよ
    駅の通路とか端に茣蓙敷いてずらっと並んでた
    子供心にすごい怖かったな

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/18(金) 05:36:47 

    >>2
    戦時中でも?

    +12

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/18(金) 05:40:17 

    >>16
    ネットのない時代は羨ましくないね

    +5

    -12

  • 89. 匿名 2025/07/18(金) 05:47:34 

    >>36
    団塊の世代も子どもの頃は大人に叩かれて育って、若者時代も怒鳴られてたよ
    上の世代は軍隊を知ってるからそれでも戦後生まれは生温いって思ってた人もいたかも
    農家なら子どもの頃から労働力として数えられて機械化の前の時代に毎日農作業やらされてた
    長男の嫁なら夫の親と同居して農作業も義親としてたし介護もした
    まだ老人ホームに親を入れるなんて冷たい子どもだって時代だった
    人口が多い世代故に子ども時代も大事にされず、年寄りになっても嫌味を言われ、スマホでお手軽に他世代の悪口を書いてストレス発散なんてことも出来ず

    +7

    -5

  • 90. 匿名 2025/07/18(金) 05:53:41 

    >>3
    なんか気持ち悪い

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/18(金) 05:54:38 

    30
    バブル
    派手に着飾って踊り狂って楽しそうだし男とゴルフ行くだけで30万くらいはポンともらえたって母から聞いたから

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/18(金) 05:56:38 

    今、平均寿命くらいであと少しで人生全う出来そうな年代かな。平成のはじめはモー娘。ラブマシーンの歌詞みたいだけど明るい未来を夢見てた。現実は違う。こんな風になるとは思わなかった。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/18(金) 05:56:56 

    やっぱり団塊の世代かな、羨ましいの
    何だかんだ、逞しくて
    若い頃から40代まで経済成長のみの発展を享受して
    年金も私らより多いやろ
    人生楽勝やん
    私今60代
    バブル弾けたとき家を高値で買った直後で、見事その後急落した…悲惨よ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/18(金) 05:58:45 

    >>78
    色んな意味で浮かれてた ナンパは一つの社会現象でワンナイもそこそこあったと思うし金のなる木が生えてた時代 普通のリーマンがベンツ乗れる時代だった

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/18(金) 06:00:53 

    >>26
    昭和58〜60年が一番就職がイージーだった世代だよ
    ゆとりでも無いし学力も平成生まれより高いと言われている

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/18(金) 06:02:17 

    >>16
    家を高値で掴まされて、その後の急落の悲惨さ

    結構な土地持ちだったのに、土地が売れなくて税金が払えずに心中したおじいちゃんおばあちゃんの事件が忘れられない

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/18(金) 06:03:16 

    >>85
    行かねーし

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/18(金) 06:03:31 

    >>95
    でも、競争率は激しいよね
    まだ同年代の数は多かったから

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2025/07/18(金) 06:04:27 

    >>97
    非国民って言われて公安に追いかけられる日々

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/18(金) 06:06:20 

    >>96
    千昌夫も大変だったみたい
    一時は 金持ってんどーとか言ってたのが弾けてからはシェパードさんにも捨てられて酷い事になってた記憶だわ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/18(金) 06:07:33 

    >>99
    今この国でお国のためになんて命掛けて戦争に行くバカなんて右翼団体くらいだよ

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/07/18(金) 06:15:19 

    今の年齢でいいさっさとおばあさんになっていなくなりたい

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/18(金) 06:34:34 

    >>46
    確かに。バブルだったし、高級志向で景気よかったもんね。使えない人達も多かったよね。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/18(金) 06:37:01 

    >>6
    薄いなぁ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/18(金) 06:37:03 

    >>4
    今の80代は子供の頃に日本が1番貧しかった戦中戦後の時代を過ごしてるんだけど。
    しかも、田舎の子供達は都会の人手不足と故郷の貧しさのせいで専用列車で都会に出て集団就職させられて、高度成長期を支えさせられた。
    よくもそういう世代に逃げ切りとか言えるよね。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/18(金) 06:38:37 

    >>6
    今の子達はやっぱりネットしか見てないよね。
    昔みたいにテレビから流行った言葉がほとんどない

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/18(金) 06:39:06 

    >>6
    テヘペロとか激おこプンプン丸で止まってるわ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/18(金) 06:47:19 

    >>1
    ①氷河期
    ②なんだかんだ自分の年代
    ③非正規だけど衣食住に困ったことがないのもあるのと、ネットの始まりから今までを物心ついてから見てるから大きなトラブルもなく浮かれすぎることもなく、黒歴史もデジタルタトゥーにならずなんとかなってる 

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/18(金) 06:48:49 

    84年生だけど、80年代に青春を送るの楽しそうだなと思った。80年代の終わりに流れてたコカ・コーラのCMみたいにキラキラしてそう

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/18(金) 06:48:56 

    >>43
    バブル時代は
    ブスでもそれなりのメイクファッションしていたら
    ナンパされたり普通に彼氏出来て結婚していたって
    職場のバブル世代のおばちゃんが話していたよ

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/18(金) 06:49:52 

    >>46
    なんともいえん
    女子大生ブームやディスコにはまれなかったら割と地獄じゃない?オタクに厳しい時代かなって思う

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2025/07/18(金) 06:50:25 

    いまが1番良くね??
    不登校でも許される甘々なんて、かつてどの世代もないからね。
    なんだかんだでスパルタだったよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/18(金) 06:52:10 

    >>4
    めっちゃ虐待もあった時代だろうね
    私は令和の子どもの方がいい

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/18(金) 06:52:56 

    1980生まれ
    なんだかんだで90年代に
    女子高生〜大学生時代が楽しかった
    女子高生時代はルーズソックスのギャルだったのに
    大学生になりサブカルにハマり
    サブカル女子やっていたり
    だから今の年代で良かった
    氷河期は大変だったけど

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/18(金) 06:53:10 

    >>20
    同じく
    私は1988年生まれ、母は65歳
    母の世代は専業主婦当たり前、育児も大らか
    私の年代はリーマンショックで隠れ氷河期、
    パワハラセクハラサービス残業に耐えてきてやっと中堅になったのに
    今は新卒からいきなり給料高いし、すぐにハラスメントだと言われるから気を使う

    +27

    -4

  • 116. 匿名 2025/07/18(金) 06:59:18 

    >>46
    知り合いの現在65歳は田舎の山間部(街まで自動車で10分)で育ったけど、父親が働かない貧乏子沢山の第1子長女で高校進学なんてもちろん無理で中卒で当時は街灯も無かった道を自転車で通勤して給料は全部家に入れてたってよ
    2歳から妹の子守りもして包丁も持って台所仕事もしたとか
    その人の母親に聞いたら↑コレ本当だった
    その弟妹たちももちろん大学なんて無理で下の2人だけ地元の県立高校に行ったのみ
    結婚後も義親と同居で義父の実家(本家)の農作業にも行ってたとか

    どこのどういう家に生まれたとかで大きく違いがある世代だと思う

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/18(金) 06:59:29 

    いまの若い子って
    パトロール感がない?
    見た目はみんなちゃらちゃらしてるがパトロール中!みたいに歩いてない?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/18(金) 07:00:52 

    >>109
    それもイケてるひとたちだけだったんじゃない?

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/18(金) 07:02:04 

    >>116
    結局はそれな感すごい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/18(金) 07:03:15 

    >>117
    今20代の子うえの結婚とか恋愛で苦労してるの見てきたからまた恋愛してるとか?たしかに
    子供みたいなカップルよくみる たしかに頑張って恋愛してるのかなあと思った
    年齢は大学生から新卒くらいだが小学生の初恋カップルみたいな感じする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/18(金) 07:05:14 

    >>95
    昭和58年生まれだけど1番イージーだったとはとても思えない
    むしろ最後の氷河期世代だよ
    工業団地でもなく近所にコンビニすらないような自動車しか交通手段もない工場の事務募集に50人応募が来たって言われたって人いたよ
    高校卒業時に就職が決まらず卒業して1年後に看護学校入った子もいる
    別の高校行った近所の同級生も就職希望だったけど卒業式までに決まってなかった

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/07/18(金) 07:05:14 

    >>1
    学生時代がコロナ禍世代
    変にひととの関わりを持たなくていいと思う!

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2025/07/18(金) 07:06:10 

    >>118
    あでも母も六本木行ったって言ってた
    足立区の田舎からw
    付き合ってたお父さんとなかまとディスコとか
    お父さんのだんすが変で面白かったらしい🤣

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/18(金) 07:07:20 

    バブルを経験してみたかった
    20代~40代でバブルの恩恵を受けた人羨ましい

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/18(金) 07:10:11 

    >>85
    勤労契約って形ではそうだけど、今のジジババ世代は農業って形でずっと働いてる人多いよ
    いわゆる兼業農家って形で仕事が休みの日に農作業して、定年後はより力を入れて農業って感じで
    専業主婦でも義親と同居、介護、農業してきた

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/18(金) 07:13:00 

    >>27
    横だけどそうだよね、疎開するのは10歳にも満たない子どもたち、疎開先でイジメに遭ってろくなものを食べさせてもらえなかったり、知らない人ばかりで心細い思いしたり、親が亡くなって高校に進学できず働き始めたり
    「あの頃に比べたらどんなにましか!」って思いで、がむしゃらに働いた結果日本が豊かになったのはこの年代頃の人たちのお蔭だと思ってる
    トピズレだけど、戦争経験者はみんな闇を持ってて後世に語り継ぐのは辛いんだろうと思う
    それでも話してもらえるのは貴重なことだからチャンスがあるなら教えてもらった方がいい

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/18(金) 07:14:42 

    あの世代がいい!って結局のその世代のいいところしか見ていないんだよ
    それで自分たちの世代の大変な部分だけを大きく主張して今の自分はこんなに苦労してるのに!って言う

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/18(金) 07:15:26 

    >>1
    どの年代に生まれても己の生き方次第だなと
    いろんな世代のエッセイや伝記的なものを読むと気付きます

    だからどれという訳でもないけど
    1960年より昔は女性大変そうだし
    戦争とかもあるし
    やっぱり古くても1970から1980あたりに生まれたい

    己の生き方次第とはいえ、昭和は初期より昔は大変そう

    平安時代とか好きだけど、
    いざその時代に行って暮らせと言われたら困るし


    今が1番恵まれているのよね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/18(金) 07:16:31 

    バブルは体験してみたかったけど私の周りはそんな体感無かったって人ばっかだったから多分私もマスコミ騒いでんなくらいの体感になりそう

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/18(金) 07:16:36 

    >>10
    大きくくくれば私もやっぱり平成だな。
    昭和63年生まれだから1歳のときに平成元年という平成とタメだから、まさに平成と共に生きてきたって感じよ。
    古すぎず新しすぎずで、人間が生きる上で一番バランスの取れた時代だったと今となっては思う。
    ずっと不景気不景気言われてたけど、体感的には今よりずっと各方面に活気があったし。
    10代20代を過ごす時代としては当たりだったなと個人的には思ってる。
    もっと細かく言えば2個上の学年がよかったかな。
    同じ時代を味わいながらも、大卒新卒就活でリーマン世代に入るギリギリ前だったから。

    +16

    -2

  • 131. 匿名 2025/07/18(金) 07:18:25 

    >>75
    1965年生まれの女性まで特別支給の厚生年金もらえるよね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/18(金) 07:20:48 

    >>131
    そうなんだ!?
    なんだかなー
    今年還暦の人達だよね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/18(金) 07:23:32 

    >>12
    今の60〜70くらいって男は今なら絶対仕事できねーだろってくらい非常識でモラルとかコンプラとか理解してないし、女は女でこんなんがよく専業主婦で母親やってたな子供は大丈夫なんか?ってくらい世間知らずが多い。

    あんなんで生きてこれたなんて勝ち組すぎる。

    +34

    -6

  • 134. 匿名 2025/07/18(金) 07:23:54 

    >>24
    昭和も殺伐としてたけどな。
    今よりコネが横行してたし、不便だし、子供の人権なんて無いに等しいし、学校では体罰ありヤンキー多くて荒れてたし。
    重大犯罪も多過ぎて、よっぽどじゃないとニュースにならなかった。
    痴漢も不審者も多くて、田舎ではレイプ多発しても女性側は被害言えないし野放し。
    虐待もDVも家庭内の事だと警察不介入。
    良く無事に育ったと思う。

    +15

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/18(金) 07:29:16 

    >>110
    まだお見合いもあった時代だから結婚したかったら普通に出来た世代
    逆に結婚をしたくなくて独身でも肩身が狭くなく独身を謳歌出来る世代でもある



    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/18(金) 07:33:27 

    >>4
    うちのじいちゃんばあちゃんたちみんな80代だけど、話聞いてたらなかなか大変だったんだな、苦労したんだなって思う。それだったらもう少し遅く生まれて自分の親くらいの年代の方がいいわ(50〜60代)

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/18(金) 07:35:48 

    バブル期採用年代

    三流・四流大でも一流企業に入れた。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/18(金) 07:36:36 

    古柴先生がノーベル賞論文を書くときに先生の研究室に所属したかった。
    連名だったらたなぼただもんね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/18(金) 07:38:56 

    えー
    アラフィフだけどこれから産まれたい

    ネットとかAIとかあっていいじゃん

    フルリモートもあるし会社の制服もないし

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/18(金) 07:39:25 

    >>42
    清太だよ

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/18(金) 07:40:29 

    >>4
    本気?
    幼少期は食べるものにも困った世代よ
    戦中も大変だけど、戦後も大変よ?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/18(金) 07:46:23 

    >>1
    今は今で面倒くささはあるけど、昔~現代いろいろ制約があるのはプラマイそんな変わらない気がする。
    昔の男尊女卑に比べたら現代になるほどマシにはなってると思うし自由度は高いから今でいいや。どこでもタバコ隣でぷかぷかの時代は絶対嫌だ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/18(金) 07:46:54 

    0〜10代
    生まれた時からなんでも揃ってて、娯楽は沢山あるし大学にも行かせてもらえる
    もう就職してる20代後半上より新入社員の給料も上がって給料が高い
    元々人数が少ない上にガツガツしてる人が少ないから出世もしやすい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/18(金) 07:47:32 

    >>12
    まさにうちの父親世代なんだけど父によく言われる。「ガル子たちの老後は大変だろうから自衛しなさい」と。私なんて就職氷河期で若い頃から苦労して老後までそれが続くのかって辟易するよ…

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2025/07/18(金) 07:48:28 

    >>139
    今から生まれる子はAIとの戦いになるんじゃないかな
    リモートで出来る仕事はAIに取られるだろうし
    ホワイトカラーはAI
    ブルーカラーは人間
    って時代になりそう

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/18(金) 07:48:50 

    >>77
    4は、普通に曲だからな。ショート動画でそれに合わせて可愛く踊るみたいなんで流行った。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/18(金) 07:49:42 

    今の若い世代はかわいそう。若い世代の死因の第一位が自殺とか日本だけ。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/18(金) 07:50:12 

    >>145
    ニュース見てる限りだとブルーカラーが先じゃない?

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2025/07/18(金) 07:50:14 

    ①2000年生まれ
    ②80年代の若者に生まれたかった
    ③推しのC-C-Bをリアルタイムで見たかったから

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/18(金) 07:52:06 

    高齢者世代は恵まれた世代だね。戦争も経験せず経済的繁栄だけ経験した世代。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/18(金) 07:55:17 

    >>12
    女性は専業主婦とか言うけど、今の専業主婦とは全然違うよ。子供5人とか産むし、家事育児旦那の世話はすべてやって不満など許されない。働かないから楽なんて全くない。現代の一人暮らしで働いてる方が何倍も楽。

    +15

    -6

  • 152. 匿名 2025/07/18(金) 07:55:37 

    >>17
    国語力の低下が著しいな

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/18(金) 07:55:56 

    >>41
    戦後だけどそこまで物資に苦労してはないし
    戦後の復興で世の中が目まぐるしく変わって行く時代はさまざまな分野で恩恵も多そうだよね

    +7

    -5

  • 154. 匿名 2025/07/18(金) 07:56:24 

    >>129
    私もそう思う
    一般人にはあんまり関係ないような
    今みたいに皆大学じゃないから就職の窓口は高卒まで広がっただけで、馬車馬のようには働かされる
    銀行金利は高かったけど、その頃に家を買う現役世代は住宅ローンの利率が高く、金持ちしか旨みはない
    バブルの象徴みたいな人たちは、今で言うインフルエンサーみたいな人たち

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/18(金) 07:56:50 

    >>134
    明るみに出てないだけで相当闇深いことがたくさんあったはず

    知らないことはなかったことと同じになってしまうのは怖いよね

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/18(金) 07:57:40 

    >>25
    その時代に豊かな知識で土地買っておけばよかったな〜

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/18(金) 07:57:45 

    >>4
    この時代女の人権ないしアレルギーはわがまま扱い、発達障害はキチ〇イ
    女かアレルギー持ちか発達障害に産まれたら今以上に人権ないから嫌だな

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2025/07/18(金) 07:58:51 

    20代
    身体ラクだもん

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/18(金) 07:59:40 

    >>4
    親見てると60代〜70代がよさそう

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/18(金) 07:59:55 

    >>94
    全く羨ましくないね
    10代だからかベンツは乗り心地が悪かった

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/18(金) 07:59:56 

    19から20
    29から30

    この時くらいにもどりたい

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/18(金) 07:59:56 

    昭和生まれはやだ
    頭がおかしい旦那でもヘコヘコしてなきゃ行けないし昭和の途中までは親殺しは強盗殺人と同じ量刑だから毒親を56しても死刑か無期だし
    毒親だろうがDV男だろうが女より上で刃向かっちゃ行けないという風潮だから嫌い
    あと会社でOLしてれば気持ち悪いおじさん上司にお尻触られてもヤダー変態ー!とか言って笑いながら返さなきゃ行けなかったしね

    +3

    -3

  • 163. 匿名 2025/07/18(金) 08:00:54 

    いまのZ世代
    頭おかしいの多いけど裏を返せば強メンタルで初任給30万円貰えるから

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2025/07/18(金) 08:02:11 

    >>4
    80代の女の人って今の女性の立場や自由さと程遠くない?義実家がまだ強いし、今で言うワンオペ当たり前だろし(義両親はかかわるだろうが)、よる女の人が飲みに行くとか休日家事育児は旦那にまかせて出掛けるなんてこともなかっただろうし。実際旦那が圧倒的に強い家庭が多い

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/18(金) 08:04:20 

    バブル期や戦後がいいと言ってる人、想像力無さすぎないか?

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/18(金) 08:05:32 

    >>165
    おそらく今の男と女の関係性のままでその頃の時代を考えているよね。全然違うのに

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/18(金) 08:06:24 

    >>16
    そりゃあ氷河期にくらべたら全然いいよ
    親戚の女性、旧帝でも駅弁でもない真ん中くらいの国立大卒だけど
    就職面接に「行くだけ」で2万とかもらえたらしい
    10月1日は内定日だから囲い込みのために一流ホテルでパーティ&宿泊だって

    +10

    -4

  • 168. 匿名 2025/07/18(金) 08:08:05 

    >>82
    一番辛かった時期だよ‥

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/18(金) 08:08:48 

    平成3年生まれ
    平成20年くらいがいちばん良かった
    昭和みたいなハラスメントは激変してるし令和みたいな物価高も無いしあと服装の流行りが好みというのもある

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/07/18(金) 08:09:02 

    >>31
    誰も不快にさせないミームで好きだったな…

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2025/07/18(金) 08:11:44 

    62年生まれの狭間世代、ちょうど良いと思ってる
    上は氷河期、下はゆとりのリーマンショック、さらに下はよく分からないけど、snsや見た目至上主義の全盛期の平成後期はしんどそう
    昭和は女性の人権セクハラパワハラ自由度が低くて、タバコの煙がそこかしこなのも気になる

    狭間世代って見向きもされないけど、それがちょうど良い

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/18(金) 08:14:04 

    女子大生ブームやバブルの頃って女の人がちやほやと思われがちだけど、今みんなが嫌悪感だすセクハラに対して誰も何も言わずそれが当たり前だったからなあ。女が男に酒つぐのも当たり前、女が触られるのも当たり前みたいな

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2025/07/18(金) 08:15:26 

    >>163
    絶対に嫌だね
    LINEのグループで常に監視しあってるとか地獄だわ

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/07/18(金) 08:18:43 

    >>87
    普通に考えて戦時中は含まないんじゃない?
    普通の感覚ならね。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/18(金) 08:19:21 

    私氷河期だから今の20代羨ましいわ

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/18(金) 08:19:31 

    >>111
    テレワーク組み合わせて、
    ライブ遠征しやすいし、
    ネットの充実は地域格差減るし、
    推し文化によりキモさ薄まるし、
    アニメゲームは貴重な日本の資源としてもてはやされ。?

    ヲタクには今が良いだろうな。
    社会人になっても漫画読むのが恥ずかしい行為では無いとかね。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/18(金) 08:22:36 

    >>163
    年金も碌にもらえないかもしれないのに?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/18(金) 08:23:34 

    今は半日程度旦那がいないとワンオペ、平日でも子ども寝てから旦那が帰宅ならワンオペといって大変だ大変だといえるけど、ちょっと前までワンオペなんて言葉が育児で浸透していない時期はそれが当たり前すぎで誰も何もいわなかったよね

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/18(金) 08:25:43 

    >>90
    多分ポケモンのことかと。
    初代赤緑の世代だけどサンムーンが羨ましいと。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/18(金) 08:29:39 

    >>41
    70〜90代の親戚見てると年金なんかは既に70代は上の世代よりは少し損な世代だとは思う
    ただ、70代女性は就職の頃チヤホヤされつつ働いて友達も出来て、結婚出産で家庭に入りつつ老後の今はまたLINE使いこなして働いてた頃の友達や学生時代の友達と楽しくやれてるからそういう意味ではバランス良く羨ましい世代かもしれない

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/18(金) 08:31:00 

    >>32
    昔の人は、嫁は朝1番に起きて、お風呂は1番最後に入るもんだとか、そういうの多々あったでしょうね。
    考えただけで、イヤになっちゃう。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2025/07/18(金) 08:31:16 

    1976年生まれ
    年代は私の年代で時代の移り変わりが見られて面白いけど大阪万博を体感出来た世代の人がうらやましい
    あと1970年代のイケイケファッションに結構憧れてた(ベルボトムとか派手な柄シャツとか)
    2025のいまは誰でもそれなりに今時の格好が安価でまとえるので助かる☺️

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/18(金) 08:31:20 

    >>130
    昭和61年生まれのストレート4大卒だけど、リーマンショックで内定取消あったよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/18(金) 08:32:45 

    >>172
    おしりさわられても笑顔で流すとか今じゃ考えられへん

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2025/07/18(金) 08:35:22 

    >>46
    > 老後資金も株で増やし悠々自適

    バブル時代なんて下手に株に投資して失敗した人なんてざらにいた。株価がどんどん上がっていくから信用に手を出したところで大暴落で破産、首を吊ったなんていう話も結構聞いた。寧ろ堅実に預貯金をした方が良かった。年利7〜9%でそこから税金引かれてもかなりな利率だった。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/18(金) 08:35:34 

    80年代後半に社会人になった人女性は腰掛けで専業主婦だから働きたくない人にとっては良いのかな
    今の70代〜80代も手当厚いし何だかんだ幸せそう
    どの時代も容量良く生きてる人が羨ましい

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/18(金) 08:36:20 

    >>164
    そうだよ
    同居は当たり前で義母に口答えなんてとんでもないみたいな世界観だよ
    旦那だって守ってくれないどころか嫁姑がギスギスしている家に帰りたくないと浮気したり、それに文句を言おうものなら誰の金で飯食ってるんだと言われ
    離婚したら後ろ指さされ、母子家庭なんて人権無しだし

    今の若い子って本当に表面上の年金いっぱい貰えるとかそういった面しか見てないよね
    その世代の親を持つ年代から見ると、親の世代の話を色々と聞いてるからあんな時代に生まれなくてよかったとしみじみ思うよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/18(金) 08:40:17 

    73年産まれ。恵まれてるのが団塊世代。経済的に良い思いだけした世代。可哀想なのが戦争で死んだ世代。命がけで戦ったのに戦後メチャクチャ批判された世代。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/18(金) 08:41:18 

    >>95
    ゆとり初期世代だけど、昭和60年4月〜61年3月のこの学年が1番羨ましいかな
    今39〜40の人
    その下だとリーマン世代だし、さらにその下は下からは昭和ってバカにされるのに上からはゆとりってバカにされる

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/18(金) 08:42:13 

    >>130
    よこ
    63年生まれだけどもろリーマンショックで就活苦戦したよ
    61年生の人は内定取消とかにならなければ逃げ切ったけど
    エンジニアとか研究職とか専門性の高い仕事ならあったかもしれないけど

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/18(金) 08:48:20 

    ①昭和生まれ
    ②平成生まれ
    ③子供の頃から当たり前に携帯とかあったから便利だなと思った

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/18(金) 08:51:26 

    >>148
    横だけど、AIが日本より進んでるアメリカだとIT、金融、弁護士、薬剤師あたりが悪影響大きいみたいだよ
    給料下がったりしてるみたい
    年収上がってるのは現場監督系の仕事だって

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/18(金) 08:52:03 

    >>4
    80代は戦争体験者だから70代がいいなあ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/18(金) 08:52:20 

    >>32
    焼け跡世代、火垂るの墓の兄妹の世代だね。羨ましい?
    あの時代を生き抜いた人たちに感謝の念はあっても羨ましくはないなぁ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/18(金) 08:52:55 

    >>139
    酷暑がもう無理だわ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/18(金) 08:53:11 

    >>151
    今の時代同士で比べたって家庭持ちや子持ちと比べたら独身一人暮らしがそりゃ楽だ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/18(金) 08:54:41 

    >>188
    氷河期世代で正社員募集なんてほぼなかった時代よ

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2025/07/18(金) 08:55:40 

    >>171
    早生まれですか?
    昭和62年ってちょうどリーマンショックかつゆとり世代ですよね

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/07/18(金) 09:03:31 

    >>20
    わかる。
    戦争も経験してないし、そこまで経済的に働くことも求められてないし、今と同じ便利な家電もちゃんと使ってた世代だし。
    一番楽じゃんって思ってる。

    +16

    -2

  • 200. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:49 

    >>198
    あっ早生まれです
    年度的には61年の人と一緒

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/18(金) 09:06:13 

    やっぱ自分が青春を過ごした平成がいいかもな

    今のなんでもある時代も羨ましいけど、アプリで友達みんなの居場所共有したりとか絶対絶対嫌だw

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/18(金) 09:08:04 

    >>185
    バブル世代に株で痛い目みたのは70.、80代世代では?
    60代は投資システムの整ったこの数年にまとまった金額を投資に回してかなりの利益を得てると思う
    勿論金融リテラシーのあった人のみだろうけど
    でも60代だと新NISAの恩恵をギリ受けられる
    10年置いて70代だから老後資金の強い味方

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2025/07/18(金) 09:14:36 

    >>111
    オタクも活動的だったよ!
    まだネットが無いから何するんでも外に出なきゃだし
    オタクっていう認識がまだないから単に「個性的」って見られてた

    ただし「根暗」には厳しいかもだけどね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/18(金) 09:15:37 

    >>4
    子供の頃からバブル頃まで経済成長し続けるのを体感して、自分たちが支えてきた自負もあって充実感も半端ないよね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:08 

    >>166
    まあ男だったら昔のほうが楽だろうね
    ふんぞりかえった態度で
    パワハラモラハラがデフォ

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:24 

    >>16
    ジュリアナとか直接見てみたいわ。
    さすがにお立ち台は無理だけど。
    街も活気あったんだろうなぁ。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/18(金) 09:19:29 

    >>199
    私は氷河期なんだけど、あの世代の人たちと話をすると感覚が全然違っていて、全てにおいてちょっといいもの、ちょっと贅沢、みんながちょっと羨ましがるものといった物事を全部叶えているし、そのぐらいは当たり前という感覚なんだよね
    特に女性は働かなくても用意してもらえるのが当然って感覚
    してくれない男は使えないって感じで

    私たち世代はあの世代から見るとすごく貧乏くさくて哀れに見えるみたいよ
    でも仕方ないじゃない、給料安い上に昇給もなくて、30過ぎても手取り20万円台の世代よ、私たち
    あちらは平成の大不況になる前にある程度昇給出来てる勝ち組なんだよね

    +6

    -4

  • 208. 匿名 2025/07/18(金) 09:21:35 

    >>180
    70代女性は就職の頃チヤホヤされつつ働いて友達も出来て



    え?

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/18(金) 09:21:36 

    >>41
    70代は学生運動がなければね
    子供の頃のおぼろげな記憶だけど大学の敷地内とか荒れ放題で恐ろしかったよ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/18(金) 09:22:40 

    >>4
    いま64だけど、バブル世代も楽しかったよ!
    今は億り人なんだけど、その素地を作れたし、20代はゴルフ、テニス、スキー、ヨットに海外旅行にグルメと倒れるまで遊んでたw
    で、財布は全部男持ちwww
    いい時代だったなぁ〜と思いつつ、引退後も同じ感じで遊べそうでワクワクしてます♡

    +4

    -6

  • 211. 匿名 2025/07/18(金) 09:26:40 

    ここを見ていいると氷河期初期のあらふさ、40代後半でさえあと10年20年もすれば下の世代から、女の人は出産で仕事辞めて専業して子供が大きくなったらパート程度の仕事で羨ましいとか言われそうだな

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/18(金) 09:32:10 

    >>46
    今生きてるのは戦後の混乱期に守ってくれる大人がいたからだよ。1945年生まれの80歳は高度成長前夜は金の卵で10代後半には高度成長真っ只中からバブルで謳歌し老後も手厚い。伸びしろありきの数年苦労し後の70年は安泰なんて30年失われ未来もない今の方がキツいわ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/18(金) 09:38:49 

    >>208
    身内の70代こんな感じだよ
    しかもチヤホヤされてた時にお偉い男性陣達から株教えてもらって、自社株なんかも買ってて何十倍とかになってる

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2025/07/18(金) 09:44:25 

    >>32
    私の80代の親、戦争で親を失ってないし、同居してないし、介護してないし、旦那はずっと単身赴任で「旦那、元気で留守がいい」だったよ。

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2025/07/18(金) 10:00:14 

    >>10
    美輪明宏様w
    今だとアレン様みたいな立ち位置?役柄?

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/07/18(金) 10:01:27 

    >>130
    私平成元年。
    昭和64、63、平成元年が同い年で凄い学年だよなぁと少し自慢w

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/18(金) 10:01:43 

    >>147
    他の国は薬が一番なんじゃない?
    どちらがいいのかは分からんが

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/18(金) 10:03:39 

    >>110
    その時代の男性は冴えない男もどうにか彼女を作ろうとギラギラしてたもんね

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/18(金) 10:11:29 

    >>146
    あれきもいなと思ってたんだけど謎の中毒性がある

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/07/18(金) 10:12:47 

    >>32
    子供の人数が多かったから、長男以外の同居や介護してない人も多かったんじゃない?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/07/18(金) 10:15:39 

    >>101
    「行く」じゃ無いんだよ徴兵はw
    「行かされる」の!
    で若い人は徴兵あったほうがいい。
    根性鍛えられるし、私ら年寄りを敬うように躾けられる。
    で私らの年金心配いらずw

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2025/07/18(金) 10:24:01 

    >>153
    子供の頃は貧しい家が多かったよ
    バナナは風邪の時しか食べられないとか

    でも学生時代は豊かになってたし進学もできた人が多かったからいまに比べればよかったのかな
    でも私の親はその年代だけど「あなたたちはいいわね、家から出れて」て言われた

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/18(金) 10:24:51 

    >>101
    行かないと捕まるの知らないのか

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/18(金) 10:25:40 

    >>135
    1980年代って価値観が大きく変わったよね
    私自身まだ初期の頃は結婚しない女性を不思議な目で見ていたのに
    中期には徐々にそれがなくなって行き
    バブル期には私も一人で生きていく!になってたよw

    経済のお陰だけど本当にパワフルな時代だった

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/07/18(金) 10:41:58 

    >>4
    同じ
    昔から思ってた
    裕福で最高の時代の人たちだよね

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2025/07/18(金) 10:49:51 

    >>223
    今の若い子の一部って本当に物知らずだよね
    今のような自由な意思なんて持てるわけがないということが、豊か過ぎる時代にいるせいか想像できないのかもね

    上の決めたことや年長者に歯向かうなんてあり得なかったんだよね
    昭和から平成初期の学校の部活の上下関係ですらそうだった

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2025/07/18(金) 10:50:10 

    >>46
    高卒だって最強でしたよ

    高校から公務員試験で省庁勤務、日銀にも入れた、有名メーカーも地方支社・工場ではなく本社に行けたし
    地方だと県庁や市役所や警察など公務員の大半が高卒で占められてたんだから
    無駄な教育費かけず18歳から稼げたので家庭持って余裕があった

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/07/18(金) 10:50:28 

    >>166
    それ感じるわ
    今の環境そのままに置き換えてる感じする

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/18(金) 10:54:07 

    >>165
    今の自分達がどれだけ甘いぬるま湯で生きてるか知らない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/18(金) 11:00:39 

    >>228
    例えば男女が集まる場で議論が起こった時に女性が積極的に発言する程度でもあり得ないとか知らないんだろうね

    そんな事すれば女のくせに生意気だとか言われるんだよ
    強気な子なんて口が過ぎると引っ叩かれたりする、何様だよ女が調子に乗ってるんじゃねーよと
    お互い同級生同士なのに暗黙の上下があるんだよね
    平成になっても暫くはまだそんな風潮があったよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:05 

    >>1

    40代

    他の時代が良かったとかはない

    ちびまる子ちゃんみたいな のどかな日本も
    デジタル化された現在も両方経験できたから

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/18(金) 12:00:14 

    >>208
    75歳の母親は短大卒で大手の丸の内OLになって上司にいろんな場所に飲みに連れていかれながら27歳で結婚して寿退社だよ!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/18(金) 12:04:27 

    今の高校生〜大学生くらい
    服が可愛い
    ポロミニワンピにハイソックス履いたりしたい36歳…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/18(金) 12:45:08 

    >>16
    バブルでがっぽり金稼いで都内にマンション買った人は勝ち組だと思う

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/18(金) 12:52:18 

    >>165
    本当に!!
    自分達は氷河期世代でーって言って苦労話しまくるのに戦後が羨ましいはさすがにね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/07/18(金) 14:12:34 

    こういう話のときに、私の知りあいは、祖母は親は、という特定の人のことを言ってもとは思う。そういう傾向がある時代だったよねという話なのだから

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/07/18(金) 14:14:54 

    >>16
    バブルも否定しちゃうと労働者はどの世代も地獄だよ。バブルや団塊と比較して最悪の待遇と言われてた氷河期世代でも今より150万円も平均年収高い。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2025/07/18(金) 14:39:22 

    >>20
    全く同じ
    母親が羨ましい

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/18(金) 15:02:48 

    ①1990年代生まれ
    ②21世紀生まれ
    ③若いって素晴らしいから

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/18(金) 16:09:01 

    >>10
    土屋アンナ?
    親としてはどうなの?と多少思うけどそれ抜きで容姿だけならめっちゃ可愛いね。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/18(金) 17:35:14 

    これから生まれる人が一番いい。
    なんだかんだいって世の中はどんどん改善してるんだよ。

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/07/18(金) 17:36:33 

    >>165
    アホだから、隣の芝生は青く見える的な、自分と離れた時代が良く見えてるんだよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/18(金) 17:37:57 

    >>210
    そういう良い思いをしたのは美女だけだと思う。
    今の時代もパパにお金出してもらって贅沢してる美女はいるよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/18(金) 18:06:28 

    1970年代生まれのおばちゃんですが…
    自分の育った時代はなんだかんだ豊かだったと思います
    飽食の時代と言われ、お腹を空かした経験もないです
    昨日、入荷予告されてた政府備蓄米を買いに行きましたが、リュックに背負って持って帰る途中、今は戦時中なのか?米も満足に買えないなんて…今後どんな世の中になるんだろう…と泣けてしょうがなかったです

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/18(金) 18:07:00 

    >>59
    80後半なら空襲とかの記憶ははっきりと残ってるだろうし、戦後食べ物なかったと思うよ。
    それからの日本の復興というものを見てきたのは大変だっただろうけど良かったのかな?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/18(金) 18:14:58 

    大人になってブランド物を買えるようになった頃に増税、、、

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/18(金) 18:21:19 

    >>245
    80代って言ったらはだしのゲンの作者の年代だよね
    自分は子供だから戦争には言ってないけど家族や兄弟が戦争に行ってるし、プラス沢山ついてるけど本当に羨ましいのかな

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/07/18(金) 18:47:45 

    >>3
    オタクがコミュ障って言われてしまうのこういうところだ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/07/18(金) 19:14:47 

    >>1
    36
    親世代ってか親
    コネで就職してバブリーな青春送ってなんかキラキラしてた
    私のこと育てられたのも幸せだったと思う
    私いい子だから

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/07/18(金) 19:16:20 

    >>46
    ほんとそれ
    会社の60代手前の人たちすでにボケてる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/18(金) 19:18:10 

    >>151

    お惣菜や便利グッズも無くて
    全部1から作る
    洗濯も良くて2層式

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/18(金) 19:18:20 

    >>244
    90年代生まれだけど備蓄米まだ買ったことなくて、逆に高いお米自分で農家さんから取り寄せたり、外食にしたりパンやシリアル増やして、こんな美味しいのあったんだねー!とか楽しく生きてるよ!

    心配しないで!ちゃんと仕事も子育ても頑張るね!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/07/18(金) 19:20:06 

    >>12

    女性は専業主婦より

    紡績業集団就職のイメージがある


    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/07/18(金) 19:20:24 

    >>207
    ごめんなさいだけど、もうそういうしみったれた話やめない?
    夕飯食べた?美味しいご飯あるならそれで良くない?

    +1

    -7

  • 255. 匿名 2025/07/18(金) 19:27:06 

    うちの母親は戦後生まれだけど中学出てから都会に集団就職して親に仕送りしてたそうです
    本当にそんな時代に暮らしたいの??

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/18(金) 19:39:53 

    昭和50年生まれだけど、戦後30年しかたってないのよね
    なのに戦争の気配も感じなくて、平和にのんびり暮らせたから、戦後の復興って凄かったんだと思う
    あんだけズタボロにされてたのになあ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/18(金) 19:40:16 

    >>32
    実家の親は死んで義両親は生きてる前提かww

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/18(金) 20:58:05 

    >>4
    70代の母が子供のころ川で洗濯してテレビはよその家で見せてもらうとこから始まってたから
    80代となると電化製品なくてだいぶ厳しいわ
    食べ物も質素

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/18(金) 21:36:01 

    >>16
    バブルの頃に働きざかりの人達も崩壊後はかなりリストラ対象になったしね
    その下のバブル世代は若手で給料が安いから仕事させるだけさせて、残業代、ボーナスカットとか
    バブルなんてものを経験してしまったが為に大変な目に遭った人はたくさんいたよ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/18(金) 23:29:42 

    ①氷河期
    ②バブル期
    ③ほんとに何も考えてない人でさえ、それなりの生活が約束され、お気楽に生きてられたから。
    80年代のドラマとか今見たら、いやいやなんでそれで通ると思った?てアホみたいにゆるい

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/18(金) 23:32:43 

    >>133
    めちゃくちゃ分かるわ〜。。
    よくこんなので罷り通ってたな!て、今のギチギチに詰められてる世代からしたら引くわ。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/18(金) 23:36:58 

    >>254
    横だけど人の話をしみったれた話、とか言うの随分傲慢だと思わない?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/18(金) 23:40:53 

    >>202
    たった10年ぽっちの投資を強い味方、なんて言えるのはそもそも資金持ってて元々資産家なのよ

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2025/07/18(金) 23:50:40 

    >>34
    今なら確実に言われる、お花畑女性ばっかりだったわ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/19(土) 00:08:45 

    令和大嫌い

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/19(土) 00:28:37 

    >>234
    今だってがっぽり稼げる手段はあるよ?
    バブルで儲けた人って土地転がしで半分ヤクザみたいな人たちだよ?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/19(土) 02:33:24 

    >>242
    ていうかメリットしか見てなさそう
    戦後産まれは物価の安さや年金は確かにいいけど
    家電や医療が発達してなさすぎて不便すぎる
    「食洗機無しの生活なんて考えられなーい」
    て言ってるガル民が戦後の不便さに耐えられる気がしない

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/19(土) 06:31:13 

    >>4
    私のおばあちゃん85だけど、戦争経験者だよ。
    経験してないの、70代じゃないかしら。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/19(土) 06:42:23 

    今はほとんどないけど女性が働くの当たり前になった辺りの世代はパワハラ、セクハラ、マタハラ当たり前だったからZ、ゆとり世代は羨ましい
    でも今の20代って若いうちから物価高や投資しろとか言われて、遺族年金もないから一生共働きで働けとかも言われてるんだよね
    どうやって遊んでるか気になるんだけど、あんまりお金のこと気にしてないのかな

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/19(土) 08:14:47 

    氷河期世代(1976年生まれ)で、バブル世代がめちゃくちゃ羨ましい。
    それぐらいの世代なら余裕で就職できていたであろう大学を出ているので尚更。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/19(土) 09:34:43 

    >>267
    >「食洗機無しの生活なんて考えられなーい」
    て言ってるガル民が戦後の不便さに耐えられる気がしない


    それな
    何もかも今より不便で生きづらいのに戦後やバブルや昭和がいいとか言ってる人ってネットに踊らされすぎ
    昭和を乗り越えてきた人がネットに翻弄され昭和はアナログでよかった、と懐古するなら分かるけどもさ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/07/19(土) 10:06:55 

    >>3
    着せ替えができるようになったのはXYからだよ
    でもSM世代に生まれたかったのは同意
    当時小1〜小3なら今高校生だよね
    BW〜SV世代が良いな

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/19(土) 10:18:10 

    >>103
    高校生の頃バブルを俯瞰で見てたオバサンだけど、あの時代よりも今の方が良い部分もあるよ
    バブリーな時代にお金無かったりコミュ障だったり陰キャだったりオタクだったりするともうね…凄く冷たい目で見られて完全に詰んでたから…
    社会の側が弱者やサブカルチャーをも認めて暖かく見てくれる様にはなってきたよ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/19(土) 10:31:07 

    >>271
    だよね
    終戦後の数年なんて衛生状態も悪くて結核が流行してたけど薬どころか食べる物すら無くてまだ若い人も助けられずに亡くなっていったっていうもんね
    だから小学生の子供でも病気でお父さんが亡くなったとかそういう境遇の子も多かったみたいだしね…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/19(土) 10:42:05 

    >>155
    子供の自○とかも結構あった記憶…

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/19(土) 11:23:59 

    >>10
    あなたは、何歳くらい?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/19(土) 17:53:17  [通報]

    いまの70代
    楽しそう ギラギラしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード