-
1. 匿名 2025/07/17(木) 22:55:52
主は低い生活がしたいのですが、ベッドは場所をとるため返信
布団をひくスタイルに変えようかと悩み中です。
また腰痛がありベッドマットがことごとく合わないので
買い替えるのも布団なら買い替えやすいだろうと思ったためです。
布団派のかた、毎日たたんでますか?
また布団のメリットデメリットあれば教えてください。+50
-1
-
2. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:28 [通報]
はい!返信+121
-2
-
3. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:37 [通報]
いいえ返信
平たくする+9
-1
-
4. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:43 [通報]
畳むけど床に置きっぱなし返信
閉まってはいない
+199
-9
-
5. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:45 [通報]
畳まないとヤバいのはわかってるんだけど面倒臭いんだよな…返信+134
-4
-
6. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:51 [通報]
邪魔だからたたむ。返信
押入れにしまったりとかはしない。
ただその場でたたむだけ。+122
-1
-
7. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:01 [通報]
+4
-39
-
8. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:05 [通報]
+6
-12
-
9. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:09 [通報]
返信+47
-10
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:31 [通報]
>>1返信
畳むだけ。押し入れにはしまわない。+64
-1
-
11. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:53 [通報]
基本畳むよ返信
夜勤の日は畳んで家出て
夜勤明けで帰宅したら昼間から布団敷いて仮眠とって
夕方に目覚まし、敷いたままにしてまた就寝時間迎える+6
-1
-
12. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:53 [通報]
メリットの1つは畳んでしまって日中は部屋を広く使えることだと思う返信+60
-2
-
13. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:55 [通報]
布団をひく場合、床がカビるから毎日たたんだ方がいいよ返信
あと歳取ると寝起きに起き上がるのがまあまあしんどい
夜中にトイレで目が覚めた時とか特にしんどい
ベッドの方が何やかんや手入れ含めて楽だよ+99
-1
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:55 [通報]
>>1返信
布団気持ちよくなくて疲れ取れないよ
腰痛くなるし+4
-23
-
15. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:14 [通報]
畳まない。返信+26
-3
-
16. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:21 [通報]
半分に畳む。裏の湿気がヤバいので。返信+30
-2
-
17. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:31 [通報]
湿気がこもるとかきいたから毎日たたんでる。たまにわすれるけど!返信+20
-0
-
18. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:45 [通報]
>>1返信
昔、ベッド買うお金なくて、
薄いマットレスを敷いて寝ていて、毎日布団畳んで無かったらカビたよね…+44
-2
-
19. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:50 [通報]
子供がたまに和室で寝たいっていうから布団敷いて寝ることあるけど、予想以上に布団の下まで湿気凄かったりするから畳んだ方がいいと思う。返信
そして腰痛あるなら、低い生活よりも腰労って低めのベッドとかマットレスにした方が良いと思う。+22
-1
-
20. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:02 [通報]
たたむというか、朝起きたら室内干し用の布団スタンドにかけてる返信
帰宅後に布団おろして布団乾燥機つけてる+36
-0
-
21. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:07 [通報]
>>5返信
何がやばいの?+1
-0
-
22. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:19 [通報]
万年床だけど1週間に1回干してる返信+17
-1
-
23. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:39 [通報]
毎日、たたんで押入にしまってる返信
面倒くさいけど、家が狭いから仕方なく+25
-0
-
24. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:58 [通報]
>>1返信
主は低い生活がしたい
不思議な表現だな+26
-1
-
25. 匿名 2025/07/17(木) 23:00:03 [通報]
>>1返信
当然畳んで上げるよ
ここ畳まない人結構いてビビる
ちゃんとあげないとベッドのマットレスみたいにカビるよ+43
-3
-
26. 匿名 2025/07/17(木) 23:00:17 [通報]
あさりちゃんの姉ってタタミだったよね返信
急に思い出してトピズレごめん+19
-4
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 23:00:24 [通報]
フローリングの上に除湿シートと西川のAirマットレス敷いてる返信
二つに折りたたんでるだけ+12
-1
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 23:00:45 [通報]
畳む。そして、すのこは絶対にいる。大事なことだからもう一度言う、返信
すのこは絶対にいる。+11
-5
-
29. 匿名 2025/07/17(木) 23:00:45 [通報]
>>1返信
毎朝、畳んで押し入れの上段にしまってるよ。
夜は出して敷いてる。
晴れた日には干してる。+17
-0
-
30. 匿名 2025/07/17(木) 23:00:56 [通報]
>>25返信
20年万年床だけどカビたことない
和室に寝てるからかも+16
-7
-
31. 匿名 2025/07/17(木) 23:02:20 [通報]
三つ折りにして布かけて終了!返信+10
-1
-
32. 匿名 2025/07/17(木) 23:03:12 [通報]
>>9返信
これ、使いにくいんだよねー。
普通に布団を畳んで上げ下げするのが楽で便利。+25
-0
-
33. 匿名 2025/07/17(木) 23:03:15 [通報]
>>9返信
あまりにも布団をそのままにしておくと
スノコが湿って、やがてカビが生える+26
-0
-
34. 匿名 2025/07/17(木) 23:03:26 [通報]
布団じゃないとイヤーイヤーなの😖返信
ベッド落ち着かない+2
-0
-
35. 匿名 2025/07/17(木) 23:03:55 [通報]
疑問ですが、畳んで仕舞うのは問題ないの?返信
敷きっぱなしは床がカビるということは、布団に湿気がたまっているということかと
思いますが、その湿気のたまった布団を干さずに押し入れにいれるのって
ふとんがカビないの?+20
-1
-
36. 匿名 2025/07/17(木) 23:04:00 [通報]
>>1返信
畳まないなら床に直接引くんじゃなくてスノコとかで底上げしないとカビ生えるよ+8
-1
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 23:04:02 [通報]
毎日畳んでますし押し入れに入れています返信
慣れるまで面倒かもだけど、慣れれば無で畳んで押し入れにしまうと思います
メリットは布団が干せます、ベッドだとマットレスが分厚いと干す気にもならなさそう…+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 23:05:06 [通報]
布団派の人にベルオアシスの除湿シートおすすめしたい。湿気対策にめちゃくちゃ効果あるよ!返信+9
-1
-
39. 匿名 2025/07/17(木) 23:05:51 [通報]
>>20返信
私も同じです。
布団をかけた後は扇風機の風当ててます。+7
-0
-
40. 匿名 2025/07/17(木) 23:05:59 [通報]
>>30返信
多分、汗かかない方なんじゃない?
家族が二人同じ寝方をしてるけど、一人は畳がカビてたけど、
もう一人は何ともない。+4
-0
-
41. 匿名 2025/07/17(木) 23:06:32 [通報]
カビると言う人結構聞くけど、なったことないな返信
布団置き場定位置ではないからかも+9
-0
-
42. 匿名 2025/07/17(木) 23:06:57 [通報]
>>21返信
布団がカビたり、
汗とかで湿気って ダニがわいちゃうのよ!
布団乾燥機とか
除湿シート敷かないと、大変よ〜+20
-1
-
43. 匿名 2025/07/17(木) 23:08:01 [通報]
>>1の返信
布団を「ひく」「しく」
どっちも正しいでOK?+5
-0
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 23:08:01 [通報]
>>9返信
私もスノコの上に布団敷きっぱなし。今の所カビてない。マメに布団乾燥機は掛けてる。ズレやすいのとスノコに足ぶつけると痛い😂+21
-0
-
45. 匿名 2025/07/17(木) 23:09:40 [通報]
>>25返信
ベッド、カビたことないよ+9
-0
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 23:11:24 [通報]
>>1返信
主です。
コメントたくさんありがとうございます!
なるほど..やはりカビ対策などで
毎日たたんで、ちゃんと日課にしてる方多いですね。
腰痛についてもコメントありがとうございます^^
長年使ったベッドを手放す気になってきました!
ひきつづき色々教えてください。+13
-0
-
47. 匿名 2025/07/17(木) 23:11:38 [通報]
>>1返信
起きてから10秒で布団畳む癖が付きました。+8
-0
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 23:13:52 [通報]
使ってない小さめテーブルに乗っけてる返信+3
-0
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 23:14:14 [通報]
床に薄いマットレス敷いて寝てる。出かける時は畳んで立て掛ける。掛け布団はぐしゃっとして押し入れに突っ込む。猫いるから、そのままだと粗相しちゃった時に困るから返信+6
-0
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 23:14:23 [通報]
>>33返信
布団の人って除湿シート使わないの?
すのこと除湿シートでカビは一度も生えたことないよ+8
-0
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 23:14:45 [通報]
>>35返信
移動させたら空気も動くし、押し入れがあるということは割と通気性のある家じゃないかと思うんよね
あと押し入れに除湿剤入れてんじゃない?
うちは押し入れには入れないけど
あとある時期建てられた「マンション」でカビやすい家ってのがある
気密性は高いけど、通気性スルーしてしまったの
以降は改善されてるとか+7
-1
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 23:14:56 [通報]
>>1返信
万年床ですよ+7
-1
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 23:16:37 [通報]
敷きっぱなし返信
帰宅してすぐゴロッと出来て楽だよ〜
こういうことをする為に、一人暮らし+8
-1
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 23:19:21 [通報]
>>35返信
カビが生えるのは布団と床の間で、布団を畳むことで空気に触れさせてカビを防げるんだって
本当は起きたら掛け布団外してすこし湿気を飛ばして、押し入れとかにしまわないのであれば、寝てた場所から動かしたほうがいいらしい
+18
-0
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 23:20:18 [通報]
>>18返信
やっぱりベッドがいるのかな+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 23:21:11 [通報]
布団なんだけど洋室で押入れが無いんで返信
室内用物干しX型のやつ広げて毎日引っ掛けてる+9
-0
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 23:22:13 [通報]
布団干しを室内に置いて、上掛けの羽毛布団掛けてる。返信
なのに下の布団は敷きっぱなしだ。
+5
-0
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 23:22:38 [通報]
>>8返信
勘弁…+4
-0
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 23:22:58 [通報]
どこかの大家族番組で見たのが、天井から吊るしたポールに布団かけてた。返信
壮観だった。+6
-0
-
60. 匿名 2025/07/17(木) 23:25:13 [通報]
>>50返信
除湿シートもすのこも使ったことないけど一度もカビたことないよ。
敷きっぱなしの人がカビるの?+11
-0
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 23:25:50 [通報]
>>6返信
晴れてたらとりあえず干す
そして畳んで畳の上に重ねておく
雨なら畳んで壁に立てかけて扇風機回す
とにかく押し入れは衛生管理に自信がないから寝具はいれない+4
-0
-
62. 匿名 2025/07/17(木) 23:26:14 [通報]
布団干すやつにかけてる返信
一番下の敷布団は折りたたんで座布団代わり+6
-0
-
63. 匿名 2025/07/17(木) 23:28:00 [通報]
2人目生まれてからリビング横の和室で子どもと寝る生活が楽すぎて楽すぎて。もう一年半経つけどこの生活のまま。返信
畳んだ布団はベビーベットに置いてる!置くのも簡単だし出すのも簡単!+10
-0
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 23:30:59 [通報]
腰痛持ちだから起きたら近くにあるぶら下がり健康器にぶら下がってから布団畳んでぶら下がり健康器の内側に立て掛けて近くにある除湿機当てて乾燥させてる返信+5
-0
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 23:31:24 [通報]
>>5返信
でも寝起き直後は寝汗逃がすためにもすぐに畳んじゃダメなんだよね+16
-0
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 23:34:38 [通報]
>>55返信
すのこは?+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 23:37:22 [通報]
布団用の室内干しに毎日かけてる返信
すごく楽だし毎日干したてで気持ちいい+4
-0
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 23:39:03 [通報]
>>1返信
トピ主さんのニーズだと、折りたたみベッドが良いんじゃないの?布団そのままに折りたためるからカビないし、折りたためば日中場所もとらないから。
+13
-0
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 23:42:29 [通報]
>>4返信
布団しまう場所無いんだよね
偶に布団の上座ってる時ある+11
-0
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 23:43:35 [通報]
起きてすぐは掛け布団をめくったまましばらく放置して、熱がとれたら3つ折りにして押し入れに入れてる返信+5
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 23:44:00 [通報]
>>42返信
畳んだ方がカビそうじゃない?
そんなことない?+9
-0
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 23:44:14 [通報]
使うかと思って一応布団干しあるけど、結局使ってないな…返信+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 23:46:02 [通報]
夫婦で1LDKに住んでるから畳まざるを得ないしベッドも無理。お金ないバツイチと結婚するんじゃなかったわ。返信
新居も用意なかったよ+5
-1
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 23:51:03 [通報]
広い家でも敷きっぱなしにするかどうかは性格や習慣によると思う…返信+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 23:52:09 [通報]
毎日丸めてクローゼットにしまっています。返信+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 23:54:55 [通報]
>>10返信
最近の家はしまえそうな場所も少ないよね、マンションとか特に。+6
-0
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 23:56:43 [通報]
>>1返信
3つ折りにしてます。押し入れにはいれません。+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 23:57:15 [通報]
>>68返信
主です、折りたたんでそのまま干せるのはよさそうですね!
検索してみてみます。
ありがとうございます。+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 23:58:35 [通報]
>>43返信
布団は敷くもんじゃないの?ひく?は方言とか?+7
-0
-
80. 匿名 2025/07/18(金) 00:02:36 [通報]
>>1返信
壁に立てかけてる
部屋が広く使えて便利
フローリングに置き畳敷いてその上に布団というかマットレス系の敷くやつつかってます
快適です
子供の頃からベッドがあまり好きではない
+4
-0
-
81. 匿名 2025/07/18(金) 00:03:02 [通報]
>>42返信
起きてすぐ畳んだらよくないとかいうよね。
湿気がこもって。+7
-0
-
82. 匿名 2025/07/18(金) 00:03:07 [通報]
>>8返信
西川布団なら超高額ギャラの大谷使わなくても知名度あるのに…+8
-0
-
83. 匿名 2025/07/18(金) 00:04:52 [通報]
>>1返信
ベッドのマットレス迷子になってるんだね、私と一緒だわ
でも布団は布団でまた迷子になるんだよなこれ。。
根本の腰痛の寛解を目指さないと永遠に寝具と椅子の迷子になってしまう+3
-0
-
84. 匿名 2025/07/18(金) 00:05:38 [通報]
>>59返信
丈夫な天井だね+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/18(金) 00:13:34 [通報]
>>9返信
これ使ってるけど寝る時はマットレスを敷いてて起きたらここに掛けてるだけ。子供達のベットは掛け布団だけはいでる。+3
-0
-
86. 匿名 2025/07/18(金) 00:15:39 [通報]
畳んで部屋の隅に置いて可愛い布をかけてる返信
クローゼットにしまう気力はないけど気持ち隠してる+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 00:16:57 [通報]
>>1返信
ベッドマットはケチったらダメだよ
高ければ高いほど良い
安いと腰が痛むんだよね
床で寝ると起きるとき足腰しんどい
ベッドなら高さがあるからすぐ立てるけど
床で寝ると朝から「起きる」という作業がしんどい
布団はベッドマットより通気性が悪いから敷布団だけでも定期的に干さなきゃいけない
それまたしんどい
あとは子供の時
床に布団で寝てて
夜中、うっすら目を開けたらGが布団と床の間に入っていったのが見えた…
ギャーってなって
布団めくったらそこにGがいて
夜な夜な大騒ぎ。
という思い出もあって
絶対ベッド派です+3
-1
-
88. 匿名 2025/07/18(金) 00:17:03 [通報]
>>26返信
急なあさりちゃんに笑った!
あさりが布団でおねしょしてキノコが生えるとか、寝相悪すぎて暴れるけど朝には布団にキチンとおさまってるとか、ベッドをトランポリン代わりにしたら脚を破壊して自分で直そうとするなど布団エピソード色々あったよね+2
-0
-
89. 匿名 2025/07/18(金) 00:20:27 [通報]
布団の下にマットひいて床で寝てるけど、マットがカビカビなんだよね返信
なぜか敷布団の方はカビてる様子は無い
マット買い替えて敷布団とともに立てかけててもカビるから諦めてる+1
-0
-
90. 匿名 2025/07/18(金) 00:24:00 [通報]
>>43返信
>>79
主です。
今までひくと言っていましたが
漢字を見ると敷くが正しいですね。
ネット検索しましたら方言のようでした。+2
-1
-
91. 匿名 2025/07/18(金) 00:26:06 [通報]
はい、畳みます。返信
けれど、前にベッドを使っていたときに腰を悪くしてしまったので、重いものを持ち上げることが難しく、三つ折りに畳んで部屋の端に寄せるだけです。
部屋をもう少し広く使いたい場合は、敷布団を四つ折りに畳んで、その上に掛け布団を畳んで乗せ、ベッドカバーがわりに使っていたタオルケットを二つ折りにしたもので覆い、その上に枕を置きます。+1
-0
-
92. 匿名 2025/07/18(金) 00:37:44 [通報]
すのこの上に布団敷いてて毎日起きたら半分に畳んでるんだけど、足側が空気に触れる方のたたみ方しかしてなくて、これだと頭側はすのこに触れた状態のままだからカビちゃうかな?時間経ったら反対側を上にして畳んだ方が良い?返信
フローリングの部屋で押し入れが無いから畳んで押し入れにしまうのが出来なくて。+1
-0
-
93. 匿名 2025/07/18(金) 00:41:56 [通報]
畳まないで敷きっぱなしにしてて返信
たまには干すかー!と思って持ち上げたら床も布団もカビだらけだった
布団は買い替えたけど床のカビ落とすのが大変だった
それに懲りて毎日畳んでたけど、それでもジワジワと裏側カビた
湿気で湿ったまま畳んでたからだろうね
結局毎日干さなきゃいけなくなり面倒すぎてベッドに戻った
てか布団があんなに湿気るとは思わなかったよ…
+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/18(金) 00:43:50 [通報]
>>13返信
カビたら嫌だから、敷いてあった場所から必ず移動させて床に湿気たまらないようにしてる+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/18(金) 00:54:05 [通報]
厚めの折り畳みマットレス使ってるよ返信
畳むの楽だし、立てて(屏風みたいな感じ)裏側にもお日さま当てられる+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/18(金) 01:07:19 [通報]
>>14返信
私はベッドのマットがふかふかで腰やられました
今はじゅーたんの上で寝てます
夏だしw床でゴロゴロ
+1
-0
-
97. 匿名 2025/07/18(金) 01:14:54 [通報]
>>8返信
オオタニサーンも広告は加工修正すると思うけど、すごい違和感あるんだよねw
テレビでいつも見てるオオタニサーンじゃないわ+2
-0
-
98. 匿名 2025/07/18(金) 01:31:28 [通報]
いいえ。起き上がったらクルクル丸めるだけです。返信+1
-0
-
99. 匿名 2025/07/18(金) 01:39:17 [通報]
畳んだことないけどカビ生えたこともないよ返信
湿気取りシートは敷いてる+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/18(金) 01:56:05 [通報]
うちはオール和室だったのをフローリングにするときに返信
たくさんあった押し入れも中身処分してつぶしたんだけど
1つだけ布団をたたむためにとっておいてそこに毎朝たたんでしまってる
正確には除湿シートの上にマットレス敷いてそれを壁に立てかけて
掛け布団とか枕だけ押し入れに収納している
夏でもなるべく布団乾燥機かけて湿気をとってからたたむ
+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/18(金) 02:21:08 [通報]
追記だけど押し入れにも必ず除湿シートとすのこ置いてからたたんだほうがいいです返信
定期的に掃除機もかけて+4
-0
-
102. 匿名 2025/07/18(金) 02:21:45 [通報]
>>1返信
毎日畳んで仕舞います。
引っ越す時に布団入れる場所はまず確認した、シーツも毎日替える+1
-1
-
103. 匿名 2025/07/18(金) 03:21:08 [通報]
たたんだほうが見栄えが良い返信+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/18(金) 03:24:46 [通報]
普段立ち入り禁止の義母の部屋、ドア開いてたから覗いたら部屋の真ん中に布団敷いてて回り囲むように服やら何やら山積みになってて怖かった…返信
家建てて30年間窓開けた事ないし布団もあげてないって言ってたけど床死んでそう。+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/18(金) 03:26:45 [通報]
半分に折る返信
毎日交互に下になる部分変えてる
カビ防止
畳むの面倒だけど半分にザッと折るのは楽だよ
休みの午前中とか週1は布団干して、その間にしっかり掃除する
+3
-0
-
106. 匿名 2025/07/18(金) 03:34:09 [通報]
>>8返信
お金使うことあるのか?って位に何から何までスポンサーいるんだね+4
-0
-
107. 匿名 2025/07/18(金) 04:15:27 [通報]
布団使ってたけど床に直おきだとカビるから、室内物干しorWの字に立てた方がいい返信+1
-0
-
108. 匿名 2025/07/18(金) 04:16:39 [通報]
>>82返信
また社長がファンってパターンじゃない??
イーオンとかKOSEとかみんなそれが理由だもんね
ジジイ殺しの大谷w+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/18(金) 04:18:49 [通報]
>>106返信
ほんと、あれだけ稼いでても家から車から粉もんからお茶から服からベッドから英会話教室(世話になってんのか不明)から…
あとは家具家電(イヤホンは知ってるがそれ以外)のスポンサーくらいか(既にいたらこわい)+3
-0
-
110. 匿名 2025/07/18(金) 04:26:05 [通報]
畳んでないけど(十数年)カビたことはない返信
春の花粉の時期を除いて週一くらいで干してるけどね+2
-0
-
111. 匿名 2025/07/18(金) 04:45:27 [通報]
>>66返信
捨てやすいすのこにしたい+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/18(金) 04:48:47 [通報]
毎朝部屋の中に立てて干してるのにカビた返信
定期的に薬局の消毒薬コーナーとかに売ってるベンザルコニウムって薬品を1/6くらいに薄めてスプレーしてる(むせるから換気&別部屋移動をおすすめ)+1
-0
-
113. 匿名 2025/07/18(金) 05:04:44 [通報]
毎日畳んでちょっとした台に乗せてる返信
それが腰痛持ちだから辛い+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/18(金) 05:47:27 [通報]
>>38返信
私もベルオアシスの除湿シート敷いてる。ちょっとお高いけど。+2
-1
-
115. 匿名 2025/07/18(金) 06:29:55 [通報]
>>13返信
そうなんだよね
横にローテーブル置いて起き上がってるよ+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/18(金) 06:31:49 [通報]
一部屋ペットに取られて部屋が無いから畳んで毎日押し入れに入れてる 夏の今は片付け楽だけど、冬が毛布がかさばるし重い返信
+1
-0
-
117. 匿名 2025/07/18(金) 06:36:47 [通報]
>>25返信
私も単に狭いから何も考えず畳んで押し入れに収納してたよ
置きっぱなしにできるぐらいみんなお家が大きいんじゃない?+1
-0
-
118. 匿名 2025/07/18(金) 06:37:38 [通報]
>>45返信
ベッドて掃除は大変そうだけどな
どんな感じなんだろう?+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/18(金) 06:42:36 [通報]
ベッドだけど返信
気になることがあります
布団を畳むと通気性悪くて
こもって湿ってしまいそうなんだけどどうなんですか?
寝てる間って想像以上に汗かくし湿ってると思うから
だから
ベッドでも布団被せてベッドメイキングはしない+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/18(金) 06:49:27 [通報]
わたしはベッドやめて布団にしたけど結局布団は出しっぱなしだったな。なんか見栄え的にも、寝心地的にもずーっと中途半端な気持ちを抱えながら生活してた。(カビは生やしたことない)返信
そのあと狭い部屋に引っ越したけど、思い切って再びベッドを買ったら圧迫感どころか一気に部屋感が出て落ち着く空間に!今は人間らしい生活に戻った気がしてて大満足です。
わたしのようなズボラな性格の人にはベッドが絶対にいいと思うな+2
-0
-
121. 匿名 2025/07/18(金) 07:05:04 [通報]
>>18返信
すのこ敷いたらどうかしら?
壁に立て掛けておけるし。+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/18(金) 07:07:14 [通報]
布団を畳はしないけど、すのこに干してる。返信
なんとなく汗乾かしたくて。+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/18(金) 07:13:27 [通報]
>>1返信
たたむというな立て掛けてサーキュレーターをタイマーで当ててるよ
各部屋にサーキュレーター置いてる
今のところカビ生えてないよ+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/18(金) 07:16:44 [通報]
>>43返信
結婚した時夫にしくだと指摘された
うちではひくといってたからずっとひくだったけど感じで書くと敷くだからしくなんだろうと思う+0
-0
-
125. 匿名 2025/07/18(金) 07:48:33 [通報]
>>118返信
私のは下に埃は溜まるから掃除機突っ込んでたよ+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/18(金) 07:50:58 [通報]
ベッドにしたいけど扱い方が分からない返信
ベッドマットを立てかけたりして干せるのかな?+0
-0
-
127. 匿名 2025/07/18(金) 08:02:39 [通報]
マットレスは畳んでマジックテープで止めたら自立するタイプのやつなので、押し入れにしまわずそのまま部屋に置いてる。返信
掛け布団は毎日部屋干し。
しまうのは枕だけ。
+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/18(金) 08:18:04 [通報]
>>109返信
ヤクルトもドシャースについてるし快腸ではあるけど、トイレットペーパー位は買ってて欲しいw+1
-0
-
129. 匿名 2025/07/18(金) 08:40:02 [通報]
>>50返信
除湿シートで週末あげるだけだけどかびてないよ
ひいてないときはたしかにフローリングしめってた+2
-0
-
130. 匿名 2025/07/18(金) 08:55:22 [通報]
畳んでるよー返信+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/18(金) 09:01:16 [通報]
>>9返信
これで腰痛になった+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/18(金) 09:25:45 [通報]
毎日たたんでる(4人家族)返信
押し入れにいれるのと部屋に干すのと交互にやってる(部屋におけるステンレスの布団干しをつかってる)+2
-0
-
133. 匿名 2025/07/18(金) 09:52:25 [通報]
>>65返信
歯磨きして顔洗うぐらいの時間ではだめ?!+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/18(金) 09:52:42 [通報]
>>69返信
押入れないの?+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/18(金) 09:54:30 [通報]
>>12返信
それを毎日繰り返すのしんどくない?私は毎日布団を押し入れに入れるのが腰がしんどくなって畳んでそのままにするようになってしまった。+1
-1
-
136. 匿名 2025/07/18(金) 10:33:34 [通報]
起きてすぐに畳んでしまうと水分が蒸発しないので、掛け布団をめくり、枕を立てかけ、しばらくそのまま。返信
急ぐときは床と敷布団の間にすき間を作って(真ん中あたりにティッシュの箱を入れる)風を通し、お手洗いに行ったり身支度や朝食を済ませてから畳む。
山折りにできるタイプのすのこベッドの方がよさそうかな。+1
-0
-
137. 匿名 2025/07/18(金) 10:45:04 [通報]
>>1返信
>低い生活
>布団をひく
畳の部屋ならいいけど、フローリングとかだと夏はカビやすいし、冬は冷えるよ~。
あと床から30cmはホコリが多いから床の近くで寝てると寝てる間にホコリを吸い込みやすい。
じゅうたん敷きの部屋ならいいだろうけど。
とはいえホコリ吸いたくないからこまめに掃除する習慣がつきやすいメリットはある。
ベッドも布団もどちらの生活も交互にしてたけど、場所取ってでもベッドの方がメリットを感じたよ。
私も主のように腰痛があるから、なおさらベッドの方が良いと思う。
寝たり起き上がりが楽だし、布団の上げ下ろしの負担もないし。
マットレスを布団にするのは試す価値ありそうだから、>>68みたいな布団も使える折りたたみ式ベッドいいかもしれない。
折りたたみなら場所取る問題も解決するし。+1
-1
-
138. 匿名 2025/07/18(金) 11:02:59 [通報]
>>8返信
このマット使ってるけど
折りたためないから敷きっぱなし
下に湿度取るシート敷いてるからいいかなと+1
-0
-
139. 匿名 2025/07/18(金) 11:07:15 [通報]
マットレスで寝てるから、起きたら部屋の中で立てておいて、夕方帰ってきたら畳んで押し入れにしまう。返信+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/18(金) 11:49:44 [通報]
畳んで除湿機かけてる部屋にぽいっとしてる返信
天気いい日は時々丸洗い
洗えるふとん、寝心地いまいちだけど手入れが楽+1
-0
-
141. 匿名 2025/07/18(金) 12:01:39 [通報]
>>7返信
きったな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する