-
1. 匿名 2025/07/17(木) 16:54:23
今年、夫が急逝しました
疾患はなくある日突然倒れそのままの別れとなりました
夫を失った悲しみにゆっくり向き合う暇もなく手続きや、やらなければいけない事に追われ心身ともに疲れ果てこのままでは鬱になってしまいそうです
同じ経験をされた方と気持ちを共有したいです+296
-5
-
2. 匿名 2025/07/17(木) 16:55:38
大変でしたね+238
-1
-
3. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:06
原因って分からないもんなの?
心筋梗塞とか?+6
-63
-
4. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:09
そんな中ガルできる余裕あるの?+10
-97
-
5. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:30
>>1
書くか迷うなぁ
個人的な内容になるし+28
-24
-
6. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:36
時間が解決する、これ本当だよ+129
-27
-
7. 匿名 2025/07/17(木) 16:57:16
他人事で申し訳ないけど、忙しいうちの方がマシじゃない?
落ち着いた時の方が悲しみ来そう+158
-4
-
8. 匿名 2025/07/17(木) 16:57:28
ワクチン打った?+8
-47
-
9. 匿名 2025/07/17(木) 16:57:42
>>1
鬱になってしまいそう
メンタルクリニックに行くか、
同じく境遇の人達と話す+67
-7
-
10. 匿名 2025/07/17(木) 16:58:03
>>1
ちょっと釣りトピ多いから主が出てくるまで様子見+16
-20
-
11. 匿名 2025/07/17(木) 16:58:09
+24
-8
-
12. 匿名 2025/07/17(木) 16:58:19
こんなとこで相談しないほうがいい+119
-11
-
13. 匿名 2025/07/17(木) 16:59:12
突然の別れほど辛いものですよね
心中お察しします。
無理に頑張ったりせずに今は悲しみに浸る期間でもよいのでは? そのうち少しずつでも前を向ける日が増えていくと思います。+144
-0
-
14. 匿名 2025/07/17(木) 16:59:32
お子さんはいらっしゃるのかな
うちの母も夫(私の父親)に若くして先立たれたけど
「この子たちを自分が食べさせていかなきゃ」
に必死すぎて当時落ち込んだ記憶がないと言ってた+123
-9
-
15. 匿名 2025/07/17(木) 16:59:54
18年前に闘病の末病死
3年くらいは何処へも出掛けるのが嫌で家に閉じ篭ってた
家族連れを見るのが辛くて泣いて過ごしてたな
それからはゆっくり受け入れていって今に至る
再婚も恋愛もしなかった+216
-3
-
16. 匿名 2025/07/17(木) 17:00:05
遺族年金を潰した自公政権許せない+55
-21
-
17. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:12
なかなか現実社会だと同じ境遇の人に出会うことないもんね。ガル民で良ければ話聞きますよ。
+113
-0
-
18. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:08
不謹慎だけどドラマ100万回言えばよかったを思い出した+5
-1
-
19. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:09
>>1
早めに心療内科に行くことをすすめる
あなたに寄り添ってくれるし、あなたの心がポキッと折れないように、あなたと一緒に模索してくれるよ
抵抗あるかもしれないけど、ご自身の心を守るために+26
-25
-
20. 匿名 2025/07/17(木) 17:03:21
突然倒れてそのままって、、
昨日まで元気だった人がいなくなるってツラすぎる+139
-1
-
21. 匿名 2025/07/17(木) 17:04:57
>>5
すぐ転載されるから書くなら気をつけて書いた方がいいよ+63
-0
-
22. 匿名 2025/07/17(木) 17:05:08
まずはお悔やみ申し上げます。
主さんと同じ配偶者でない者からのコメントで恐縮なのですが、近々、末期癌の父を母と共に看取ることになります。
母に代わって色々な手続きを行わなければならないため、死後のやることリスト等に事前に目を通しました。それでも目眩がしそうでした。
まだお若いでしょうに最愛のパートナーを亡くし、辛い心身に鞭打って諸手続きをしなければならない主さんのことを思うとお気の毒でなりません。
ただ、手続きは急ぐものとゆっくり行って構わないものがあります。
急ぐものは役所に尋ねれば丁寧に教えてくださるはずです。
お一人で抱え込まず、時には周囲の力を借りてくださいね。+122
-12
-
23. 匿名 2025/07/17(木) 17:06:04
なんか使命を自分に課すのはどう?
旦那さんが(もしくは2人で)生前行きたかった場所ややりたかったことを、やっていくとか。
・オーロラを見に行く
・船舶の免許をとる
・ワインに詳しくなる
・思い出の作品のロケ地を聖地巡礼
みたいな。
その為にはお金もきっとかかるし、色々調べたり、勉強しなきゃいけないこともあるかもしれない。
でも気が紛れるんじゃないかな?
無理矢理忘れようとしても難しいだろうし、旦那さんとの思い出を心に綺麗に整理しながら箱に詰める作業に近いかな。
+5
-32
-
24. 匿名 2025/07/17(木) 17:08:05
夫の父、祖父が同じ年齢で亡くなって、夫もその年齢で俺はシぬんだと言ってる。+0
-20
-
25. 匿名 2025/07/17(木) 17:09:32
>>1
私も突然夫を亡くしました
食事はなんとかしてましたが
眠れない、やっと寝たと思ったらすごい動悸で叩き起こされる
心労からか1ヶ月半ほどで15キロ痩せました
そのせいか貧血になり
次から次の体調不良が2年は続きました
経験からいうと手続き等は期限もあるし
動けるうちに先延ばしせずに一つつずつこなす
人に依頼する方がいいと思います
後から嫌というほど悲しみに向き合うことになります
メンタルクリニックにも行きましたが
睡眠薬がほしければくらいかな
日本では医師の悲嘆に関する知識やカウンセリング等もほぼないので
逆に嫌な思いをする可能性もあります
死別に関する本を読んだりグリーフケアの会に参加するくらいしかないのが現状です
+144
-2
-
26. 匿名 2025/07/17(木) 17:09:35
辛いですよね。
これは重荷みたいに捉えてほしくはないのですが
貴方にはご主人の分まで人生を楽しんで悔いのないよう生きてほしいです。
ご主人がやりたかった事行きたかった場所に行くのも供養になると思います。
+64
-3
-
27. 匿名 2025/07/17(木) 17:10:20
>>12
そうかな
不倫とか借金とかママ友がどーちゃらとかだと意地悪な人多いけど、本当に辛いこととかだと優しく寄り添ってくれる人も多いと思うよ
ガル民に救ってもらったことある人少なくないはず+98
-7
-
28. 匿名 2025/07/17(木) 17:10:56
以前、NHKのあさイチってテレビ番組で、死別した方の特集をされてて「没イチの会」を紹介されてましたよ。
もし良かったら検索されてみても良いかと思います。+66
-5
-
29. 匿名 2025/07/17(木) 17:11:44
>>1
当事者じゃなくてごめん。
5年くらい前だけど、従兄弟が亡くなった。5年くらい闘病の末のことで、結婚直後に病気が分かったので、結婚生活=闘病生活で。
従兄弟の奥さんはどうしてるのかな、と思うことが多々ある。残念ながら私は従兄弟の立場だから、その奥さんと立ち入った関係にはなれないので消息は分からないのだけど…。正直なところ、彼女の結婚生活に闘病以外の体験は無かったと思うから、再婚して幸せになってもこちらの親族は誰も批判しないと思うけど、メンタルに問題を抱えていて再婚どころではないという話も私の母から聞いたことがある。今彼女は40代半ばくらいだと思うけど…。
何が言いたいかというと…
主さんご自身が幸せになってね、ということです。+49
-17
-
30. 匿名 2025/07/17(木) 17:12:22
しんどいよね
喪失感で数年夕暮れ1人部屋で泣いてたよ
泣いたら楽になれるかなって思ってた時期があったけど泣いたら泣いただけ苦しくなった
人前では空元気でいるから落ち込んでると私の周囲は思ってないと思う
はじめは友達とよく会ってたけど、年月経過してそれもしんどくなってきた
何も心の解決はしてないけど、今の自分の環境に慣れてきた
+94
-1
-
31. 匿名 2025/07/17(木) 17:13:17
>>19
横だけど、心療内科行ってたけど、医者はうんうん辛かったね〜頑張ったね〜趣味を見つけるといいかも〜とかありきたりなことしか言わないし、デパスやらサイレースやら薬を大量に出されて終わり。
お金払って話聞いてもらうだけだし、今思うと別に行かなくてよかったかも。
+91
-3
-
32. 匿名 2025/07/17(木) 17:14:42
>>21>>5
まとめサイトはマストで転載みたいだしyoutubeとかXで拡散されたらもうね
運営も絶対に規制や対応しないし、真っ当な指摘なのになぜか逆ギレだし
>>1+6
-1
-
33. 匿名 2025/07/17(木) 17:15:11
夫と一緒にいた時間が長いほど、振り返るものが多くなって、失ってしまった感じを何回も味わっちゃうんだよね、、、+13
-5
-
34. 匿名 2025/07/17(木) 17:16:09
>>1
突然のお別れはお辛かったでしょうね。お悔やみ申し上げます。
私の主人は約2年の闘病の末亡くなったのである程度覚悟はしていました。
実父も私が学生の時に他界。実姉も40代で未亡人。また夫の姉の旦那さんも数年前にと私の周りには同じ境遇の者が多くて何かにつけて気にしてくれているので助かっています。
ここで吐き出してスッキリするなら語って下さいね。
+76
-2
-
35. 匿名 2025/07/17(木) 17:17:02
>>1
いっぱい人に頼るんだよ
ひとりでしようとしないでね
+62
-0
-
36. 匿名 2025/07/17(木) 17:17:57
>>32
逆ギレって誰が?+0
-0
-
37. 匿名 2025/07/17(木) 17:20:13
>>14
もしも主や、このトピを開いた夫と死別した方に子供がいなかったら、このコメントを読んで傷が抉られそう…
実際そうなんだろうけど、子供がなく死別した方にとっては酷なコメントだと思う。+18
-22
-
38. 匿名 2025/07/17(木) 17:20:19
>>19
何で?+3
-0
-
39. 匿名 2025/07/17(木) 17:21:00
>>36>>32
少なくともまとめサイトの人は一般装ってガルに潜伏してる(トピ選んでるからね)
そういう人がたまに出てきたり気持ち悪かったりする+7
-0
-
40. 匿名 2025/07/17(木) 17:22:00
>>1
それは悲しいですね
私は二年前ですが今だに夫のものが捨てられません
睡眠は取れていますか?食べれていますか?
辛いですね+62
-1
-
41. 匿名 2025/07/17(木) 17:22:57
SNSで募るのはガルちゃんじゃないな
同じ境遇の人も勿論いるだろうけどかなり少ないはず
そういうコミュニティあるよね
SNS上ならYouTubeの平井堅の僕は君に恋をするMVのコメント欄やドラマ100万回言えばよかったの公式Instagramのコメント欄に同じ境遇の人を何人も見た+0
-4
-
42. 匿名 2025/07/17(木) 17:24:35
>>31
ただ寄り添ってくれるだけでいい
それすらも出来ない医師が多い
投薬して終わり+35
-1
-
43. 匿名 2025/07/17(木) 17:24:43
>>25
わかります
私も家族を亡くして心療内科に行きましたが、家族を亡くしたら悲しいのは当たり前と言われました。確かに当たり前です。けど、希死念慮が強くて自分が危ないと思って行ったのでなかなか服薬に繋がらず辛かったです。+53
-2
-
44. 匿名 2025/07/17(木) 17:28:42
生命保険ってみんなどれくらい貰った?+3
-17
-
45. 匿名 2025/07/17(木) 17:29:35
>>37
子供がいないので
いてもいなくても悲しみに変わりはないと思いますが
子供がいればセルフネグレクトにはならなかったのかなとは思います
積極的に死にたい時期は過ぎましたが
火事が起きれば逃げないと思います
たたお子さんいても子育てが終わってから
押し込めてた悲しみで通院されてくるような場合もあるそう
お子さんは元気そうに見えてもいつまでも気遣って見守ってあげてほしいと思います
+30
-1
-
46. 匿名 2025/07/17(木) 17:30:45
私は独身なんだけど、なぜか周囲に若くして死別した人が多い。
たまに思い出話的な話になると、なんて言えばいいのか分からない。+5
-2
-
47. 匿名 2025/07/17(木) 17:33:14
>>6
時間の経過とともに苦しみが増したし
決して解決はしない
付き合い方になれるだけ
思い出が多い分時間の経過がつらい
+38
-0
-
48. 匿名 2025/07/17(木) 17:34:03
>>1
私も今年夫が急逝しました
30年一緒に暮らしてきたので喪失感でいっぱいです
やらなきゃいけないことがたくさんあるのに
相談したい相手はもういない
仲は良くなかったのですが
亡くなるには若くて
まだ時間があると思ってたから突然の別離が辛いです+86
-1
-
49. 匿名 2025/07/17(木) 17:35:33
>>27
当事者のコメントならね
この手のトピは当事者でもないくせにしゃしゃって優しい言葉の押し売りする人が必ずいるから、すでに沸いてるけど
同じ経験をした人と気持ちの共有がしたい場合、当事者じゃない人からのコメントとかいらないと思うわ
+9
-6
-
50. 匿名 2025/07/17(木) 17:36:13
亡くなった後本当に考える間もないくらい色々やらなければいけない事が多くて大変ですよね。
私も数年前夫が病気で亡くなりまさか自分が未亡人になるなんてと思いながら今でもあれ?なんで旦那いないんだ?ってなるくらい実感湧いてないまま過ごしてます。
ただ自分でやらなければいけない事が増え本当に強くなったし、人間力が上がりました。
あれ?自分がこんな事も出来るなんて。とか私1人でも出来るじゃん!とか➕に考えて私1人ならなんだって好きに出来る!ってポジティブに考えながら生活しようと心がけてます。笑ってれば子どもも安心するし楽しい事が待ってます。今は辛いけど、こんな私でも前に進めたから主さんも大丈夫。ゆっくりで良い。今は進まなくても良いので少しずつ前を向いていきましょう!+46
-0
-
51. 匿名 2025/07/17(木) 17:39:08
>>1
私も5年前に夫と死別しました。
突然死で昨日まで元気だった人がそのまま倒れて逝ってしまいました。
当時、私は30代後半 主人は40前半でした。
子供は小中学生でした。
5年たち日々の暮らしに追われて過ごしてます
時間が解決するといいますが、
深い部分での悲しみは癒えていません。
それでも時間と共に笑えることも増えるし楽しいと思えることも増えました。
大なり小なり時間薬です
無理せずに毎日を過ごしてくださいね+77
-1
-
52. 匿名 2025/07/17(木) 17:43:31
>>22
父親と旦那って存在として違くない?
共に生きていく自分で見付けた最愛のパートナーと父親とでは失った悲しみは全然違うよ
あなたも大変だったと思うし、自身も実父を突然死で亡くしてるから気持ちは分かるつもりだけど、
私は旦那さんを亡くして辛い人に「私も父親が~」なんて間違っても言えない
手続きが大変っていう点でなら言える+50
-27
-
53. 匿名 2025/07/17(木) 17:43:37
旦那さんが若くして病気で亡くなった友人が身近にいるんだけど、そのお子さんがパパのスマホもらったって言って旦那さんから引き継いだゲームで遊んでた姿を見て切なくなった+11
-3
-
54. 匿名 2025/07/17(木) 17:45:07
うちも若い頃に旦那が急逝しています。夫婦仲良かったので後を追うことしか考えられない時期持ったけど、子供にまたこの思いをさせるのかと考えると踏みとどまることができました。
逆の立場なら私もそうするかもだけど気を遣ってなのか、誰からも何も連絡も誘いもなくなり、世界に1人取り残された気分でした。
今は子供も巣立ち、新しい出逢いがあり再婚しました。
時間は薬とは言ったものです。
生きてさえいれば状況や環境も変わるし、自分自身が強くなるのか対応スキルがつくのかわからないけど、必ず「あの頃は本当に辛かったなぁ」と言える時がきます。
頑張らなくていい。泣いてもいいし、弱音吐いてもいいから毎日を何となく生きて。
同じ思いをしたもの同士、今すぐ飛んで行ってあなたを抱きしめたいよ!+35
-10
-
55. 匿名 2025/07/17(木) 17:46:56
死別の後、たいていの人は抑うつ状態になります。
でも、それは病の鬱ではなく、深い喪失感の現れ。
気持ちを受け入れて、抱きしめて、時間が過ぎるのを待つしかない。ワタシはようやく1年と2ヶ月過ぎました。死後3〜6ヶ月のひどい苦しみはなくなり、悲しみのみが残りましたが、だいぶマシといったところです。+50
-1
-
56. 匿名 2025/07/17(木) 17:47:43
>>52
これにはすごく同感
家族でも母と子では違う
だから死別のグループって亡くなった人との関係性で分かれて
さらに死因でも分かれてる
大事な人を亡くしたってことは同じだけど
+38
-10
-
57. 匿名 2025/07/17(木) 17:51:36
>>3
聞く必要ある?+3
-2
-
58. 匿名 2025/07/17(木) 17:54:23
>>1
私も急病で夫を亡くし今年で10年目になります。
確かに時間薬はあると思います。
ただ、悲しみが薄れるというよりは"諦め"というのが近いかもしれないです。
どうやったってもうこの世では会えないのだから諦めて生きていくしかないというか…。
足掻いて藻掻いて少しずつ諦めて、そうやって自分の気持ちと折り合いをつけながら生きていくしかない。
トピ主さんはまだまだ悲しみの最中におられると思います。
本当に苦しく辛いですよね。
経験者なのになんて声をかけてあげればいいのかわからない。歯痒いです。+78
-1
-
59. 匿名 2025/07/17(木) 18:01:16
>>31
眠れるのは
大きいと思う。+9
-1
-
60. 匿名 2025/07/17(木) 18:03:16
おつらいなかトピ立てありがとうございます。
わたしも結婚してすぐに夫が発病してわずか2年で未亡人になりました、30代です。
よく亡くなった人の分までがんばってっていうけど、わたしの人生だし生きていかなきゃいけないし、なんなら毎日泣いてたら自分が可哀想って冷たく思われるかもしれないけどそれぐらいの気持ちで今も生きてます。もしかしたら受け入れてるようで受け入れてないのかなとも思います。人それぞれ感じ方や向き合い方があると思うから主さんも自分の気持ちを何よりも優先して過ごしてほしいなと思います。ここで同じ境遇の人と話せるのよし、カウンセリングしてもこの人に何がわかるんだろうと思ったらそれも正解だし睡眠のお薬もらって眠るのだっていいと思います。+45
-1
-
61. 匿名 2025/07/17(木) 18:09:50
>>57
持病は無いって言ってても気づいてないだけかなと+3
-8
-
62. 匿名 2025/07/17(木) 18:19:39
>>12
ここより、そういう人たちが集まるような掲示板に行った方がいいよね
既に心無いレスもたくさんついてるし+12
-2
-
63. 匿名 2025/07/17(木) 19:12:35
私も夫を亡くしてまだ1年。涙がもう出ないだろう、元気だ私!と思ってもふとした瞬間涙が溢れてます。夫をなくし、それを知った方がぎゅっと抱きしめてくれた事が何より心にしみました。亡くなっですぐ資格とった方がいいとか頑張れって言う方もいたけど、とても辛かったです。落ち込んで死にたいと思う日々もあるけど、でも生きます。+46
-0
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 19:17:43
>>1
本当に経験したことのないくらいの心の辛さや痛みだよね。
何をしてもずっと心に重しが乗っているような、ほんの少し出血し続けているような…表現し難い。
しかしこれは自分でなんとか乗り越えるしかないんだよね。
私は、仕事もそうだけど何かしらやるべき事や少しでも気が向く事をやって、できるだけ頭を他のことで満たして気を逸らすようにしていた。今もそう。
でも毎日気持ちの浮き沈みが激しくて、以前は何年もずっと泣いてなかったのに、いまだにしょっちゅう急に泣いてしまう。そのせいもあって目の周りが暗く色素沈着したみたいになったし、全体的に老けたなぁと思う。
でも飼ってる猫に本当に救われたよ。いつも変わらず無邪気でかわいくて、気持ちを明るく優しくしてくれて。世話することも色々あるし。なんとか病まずにいられたのは、本当にこの子のお陰だと感謝している。
主さんにも、気持ちを癒してくれる存在や、少しでも気を紛らわせることが色々見つかれば良いな。本当にしんどい思いをされてると思いますが、できることは何でもやって、心身を守りましょう。+20
-1
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 19:21:19
>>37
横だけど、あなたのそのコメントこそが、子どもがいなくて夫と死別した人を必要以上に不幸・可哀想たらしめていると感じるけどな
主も掲示板にトピ立ててる以上、掲示板の性質はある程度わかってると思うし色んなコメントがくるのはわかってのことじゃない?
配慮配慮って声高に言う人って、自分自身の声の大きさには鈍感だよね+22
-4
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 19:42:32
主さん、大変でしたね。焦らずゆっくり歩んでいけばいいと思います。
3年前、48歳の夫は急性大動脈解離で一足先に旅立ちました。その日の朝、脚が痛いと言っていたけれど深く考えず揉んであげたりして済ませてしまい、今も後悔しています。娘の結婚式、息子の成人や就職した姿など、一緒に祝いたかったし、何より目の前だった銀婚式の時に「今までありがとう、これからもよろしく」と感謝の気持ちを伝えたかった。
変かもしれないけれど、私自身の人生の終わりに迎えに現れてくれること、また逢えること、を信じて一日一日頑張って生きています。+39
-0
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 19:49:19
>>6
よく言われてる事ですが、人によるだろうし、多くの人には当てはまらないと思います。
個人的には時間なんて刀傷にバンドエイド貼ってる様なもの…
あえて言えば「思い出や悲しみを封じ込める方法に慣れていく」でしょうか?
そうして、ただただ日々を生きていくしかない人が多い気がします。+34
-0
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 19:51:36
私も5年前夫が急死しました。
全部自分のせいだと、あの時違う行動をしたら事故に遭うこともなかったんじゃないかと自責の念が消えないです。これからも多分一生引きずっていくと思う。
されて嫌だったのは、やっぱり親を亡くした辛さを語られたことかな。親を亡くしたあなたには今支えてくれる夫も子どももいるじゃない。金銭的な悩みも(これが実は1番キツイ)、子育ての不安も分かち合う相手がいるじゃない。って思ってしまって。
これから途方もない長い時間ひとりって辛いよなと。
あと、やたら診療内科やカウンセラーを勧めるのも迷惑かな。医者からも、解決できないことをカウンセリングしても意味ないっていわれた。
病院行けば解決!なんてレベルの苦しみじゃないんだよね。長い時間かけて自分と向き合わなきゃいけないこともあるんだなと学んだよ。
最後になるけど、不幸に遭われた奥様が、ちょっとでも光が見える日を送れますように。
+57
-2
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 19:57:50
>>9
主きっと今そこだよね
カウンセリングに行っても色んなことがあると思う
その色んな物で埋めないとならないと思うや
+3
-2
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 20:24:09
私も夫を突然死で亡くしました。
葬儀やら手続きやらやることが多くて大変でしたよね。
私は3年経って少し落ち着きましたが、ニュースや映画を観たり、ふとした時に「夫はこのことを知らないんだなぁ」と感じます。人が亡くなったあとも時は流れているのだと。それはいつかの私の時も同じなんだろうと。
夫が好きだった有名人が亡くなったニュースなどを聞くと、「向こうで会えてるかな?」なんて思ったりします。
大切な人を亡くした傷みは誰にも癒せないと思います。自分で受け入れていくしかないのかな。と。
でも辛くなったら時々吐き出せばいいと思います。+46
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 20:29:49
>>1
8年前に死別しました。うつ病にもなりましたが時間が解決しました。今はパートナーもいます。+22
-1
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 20:36:02
私も主さんと同じ境遇です。
脳出血で倒れて、そのまま息を引取りました。
闘病をしていたわけではないので、夫を失う覚悟も何もなく。
なかなか現実を受け入れることができないですよね。
不謹慎ですが、自分も後を追ったほうが楽になれるのではないか、と思っていました。
私たちはアラフォー夫婦だったので、同年代にはまだ死別経験者もいなく、なぜ私だけがこんなことに…と、周囲の家族と比べてしまって、余計に落ち込んでしまいました。
配偶者との死別の辛さは経験者にしかわからない感情だな、と思います。
私は父を若い頃に亡くしましたが、人生のパートナーを亡くすのとは、全然違います。
今、死別から2年が経ち、喪失感は落ち着きました。
夫がいないことがいつしか自分の当たり前になり。
悲しみに慣れてしまった、そんな感覚です。
主さんも、少しでも心が穏やかになれることを願っています。+40
-3
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 20:38:31
突然死でダンナに先立たれて、かれこれ20年
幼稚園児、小学生だった子どもらも成人しました
悲しみは確実に時間が癒してくれます
いまだにフッと元気な姿、楽しかった出来事を思い出して涙ぐんだりしています
次、生まれ変わっても、またダンナと巡り合って結婚したいなぁーと思ってます
+39
-2
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 21:00:47
>>1
グリーフケアで同じ死別体験した人達と話すと良いよ。
私は5月に3歳の息子を急病で突然亡くしました。
子供を亡くした人の会に参加して気持ち吐き出してる。
この気持ちは同じ経験をした人同士の方が分かち合えるよ。+23
-5
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:39
世間では早く未亡人になりたいって人が大量にいるイメージだけど、あまりそうでもないのかな+4
-6
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 21:20:12
>>61
持病がなくても突然死はよくあることだよ
無知晒した挙句、人の気持ち理解出来ないなんて最低だね+16
-0
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 21:24:00
>>44
3500万+2
-4
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 21:29:09
主様、お悔やみ申し上げます
私の夫も半年前に急逝しました
付き合いを入れると40年共に過ごしました
いまだに毎日泣いています
他の方も書いていましたが、目元が色素沈着してしまいました
夫が亡くなった当初、私は大海に突き落とされた様な、溺れて息もできないで感覚でした
毎日泣きながらもがき苦しんでいましたが、苦し過ぎて辛すぎて逃れたくて、今は様々な事に挑戦をしています
グリーフケアの集まりにも入り、同じような境遇の人たちと知り合い悲しみを共有し、かなり救われました
主様の気持ちや悲しみが痛いほど分かるのに、かける言葉がみつからないです
心のおもむくまま、こちらにまた書いてくださいね+21
-1
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 21:29:56
>>75
ガル民もいつもは夫死ねとか言ってるのにね+5
-4
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 21:43:00
>>45
すっごい良い旦那さんだったんだね
私も死別したけど、段々忘れて再婚したよ
そして今の旦那は死んでもそんなに悲しくないなー色々あったから+10
-8
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 22:02:40
叔母の旦那さんが1月に54歳で亡くなった。
従姉妹まだ18歳だったから可哀想よ。
まさかこんなことになるとは。+3
-13
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 22:53:19
>>49
当事者じゃない人でも優しい言葉をかけてくれる人はいるから私は読んでいてありがたいと思う。
+9
-0
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 23:12:18
>>66
わかります!
わたしも自分が天に召されるとき、亡くなった夫が迎えに来てくれると本気で信じてます
40前に亡くなった夫は若いままかな…すっかり年をとったわたしのことわかってくれるかな…と心配半分、楽しみ半分
こう考えると、死を恐れなくなりました+32
-1
-
84. 匿名 2025/07/18(金) 00:02:13
>>6
忘れていく(薄れていく)能力備わってるもんね
いい意味でも+0
-0
-
85. 匿名 2025/07/18(金) 00:11:29
>>61
いや、そうじゃなくて・・・
大切な家族亡くしてる人に、原因とか聞く必要ないんじゃないかと思って。+14
-0
-
86. 匿名 2025/07/18(金) 00:53:06
仕事や用事している時は平気なんだけどふとした時に思い出します。
半年経つけど夫が好きだったアニメやテレビ番組はまだ今だに見れません。喪失感もそうだけど夫もまだまだやりたい事あって無念だっただろうという気持ちの方が大きいです。
最期の方は弱っていてほとんど会話が出来なかったのであの世で会ったら私と結婚して良かったですか?って聞いてみるつもりです。
月並みですが主さんに何か没頭できる事があれば少しは気が楽になるかもですね。+15
-0
-
87. 匿名 2025/07/18(金) 01:00:44
もし急なことがあったら寂しさもだけど夫が契約してるサブスクや株とかの解約が出来ないのが不安で仕方ない+7
-0
-
88. 匿名 2025/07/18(金) 06:36:33
>>56
>>52
だから主さんと同じ配偶者でない者からのコメントで恐縮なのですがって書いてる人にもまたそれ指摘する意味+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/18(金) 07:03:49
>>81
この目線が苦痛で人目を避ける生活をしています+11
-0
-
90. 匿名 2025/07/18(金) 08:41:27
>>87
我が家は夫がヘソクリしてたみたいで、夫名義の別の通帳がでてきたよ。130万ちょい入ってた。
どうやら会社から食費として月3万円出てたのを入れてたみたい。
会社から食費が出てたのも全く知らなくてびっくり。
毎日お弁当私が作ってて、お小遣いとして月5万円渡してたのに、それとは別に月3万円貰ってて内緒で貯金してたのがなんか夫らしくて泣き笑いしてしまった。
このお金、使わせてあげたかった。+19
-1
-
91. 匿名 2025/07/18(金) 08:51:26
>>12
結構気軽に愚痴れるところだから別にええやん。+9
-0
-
92. 匿名 2025/07/18(金) 15:57:20
私も6月に20年連れ添った人が急逝しました。
脳内出血でしたが、訴えがあり病院行くまでは普通でした。まさか命に関わると思わず最後の言葉が日常会話で悔いが残ってます。看取る事はできたので感謝の気持ち等は伝えれたけど、意識ある時に伝えたかったし彼からのメッセージも受け取りたかったですね。
49日経ちますが彼の物は一つも捨てる事ができず、毎日会いたいと思う日々で心がすり減ってます。+22
-0
-
93. 匿名 2025/07/19(土) 10:32:15
>>83
夫が亡くなってからは、自分が死ぬまで夫と同行二人だと思って生きています
+7
-0
-
94. 匿名 2025/07/19(土) 11:59:32
主さん手続き終わったのかなー
解約手続き大変そうってコメントあったけど一番大変だったのがネット銀行でした。
ネットでは出来なくて電話で申請。これが全然電話が繋がらなくって。
仕事復帰してからは時間に制限もあったりしたので全部終わった時はヘロヘロでした
最近デジタル遺産が取り沙汰されているけど実際本当に厄介です。
自分のこの先の事を考えてネット銀行は絶対開設しないと決めました+10
-0
-
95. 匿名 2025/07/19(土) 20:34:59
今うっかり離婚や死別した中高年女性が元気だってトピ見ちゃって
大ダメージ受けてる
なんで離婚と死別を一緒にするんだろ
こっちは好きで離れたわけじゃないのに
気持ち的には今も夫婦のままなのに
もうすぐ1年だけど立ち直れる気がしない…
+19
-0
-
96. 匿名 2025/07/19(土) 22:50:25
>>95
死別しても夫婦は夫婦ですよ
私は聞かれたら堂々と夫の事は夫、妻と言います+8
-2
-
97. 匿名 2025/07/20(日) 13:50:09
死別から二年半たった49才。
やっと諸行無常が理解できてきて、普通の笑顔が戻ってきたみたい。
色んな人から、あの頃はなんて声をかけていいか…と今になって言われるほど酷い顔をしていたらしい。
とはいえ、これまで苦しい気持ちしかなかった。
会いたい寂しい、なんにも楽しくないって気持ちが出てくるたびに泣き
そんな気持ちになることすら嫌になり、なんど気が狂いそうになったかわからない。
それでも、何千年も前から私と同じ立場の人はいて
今も世界中に何万人と同じ暗闇の中で生きている人がいる。
だから私も大丈夫!って正気を保ってきたよ。
今こんなに辛いのは、今までが幸せだったからって思うようにした。
>>1さん、夫に会いたいよねー。もっと話したいよねー。私もです!+14
-0
-
98. 匿名 2025/07/22(火) 05:44:23
6月に夫を亡くしました。
7年前に脳梗塞と腎不全で寝たきりになり、そこからリハビリを続けてようやく社会復帰出来るまで元気になったのに。
夫とは色んなところに行ったし、たくさんお話しをしたし、楽しい思い出がいっぱいで辛いです。
普段は神経の図太い私でも、何度か死のうと思いました。
どこに行っても思い出だらけで、次にここに行きたいねって話していたところも…。
今日は、死後の諸々の手続きで出かけたのですが、電車の中でも話し相手の夫が居ないのが辛くて…。
程よく他のことで気を紛らわせながら、寂しい気持ちの折り合いをつけて生きていくしか無いと分かっていても、辛いものは辛いですね。
ついでに愚痴ると、最初に救急搬送された病院で風邪と変なウイルスでも貰ったのか、先週まで風邪で、今は咳が3週間以上止まらなくて気管支炎にでもなった気がします。
全然食事がとれなかったので治らなかったのかな。
辛過ぎて涙が止まらないので、書き込んでいます。日記帳みたいになってすみません。
夫が死んでから、私の世界が一旦、終わった気がします。
いつかもっと月日が経ったら、元気に楽しく生きている気もするけれど、今は何をするにも辛いです。
+15
-1
-
99. 匿名 2025/07/22(火) 10:09:21
私は突然死で主人を亡くして9年です。
寝れない、食べれない、体調不良
周りの慰めにもイラッとしたりしました。
思ってたより元気そうでよかった…はかける言葉じゃないってのがよくわかりました。
ほんと時間が癒してくれます
今は何とか踏ん張って時間すぎるのを
待ってて欲しい。
亡くなった人のこと思い出話が懐かしみながらできる日が必ずきます。
自分に甘く過ごしてください
ご主人様が亡くなったのは誰のせいでもありませんから+13
-0
-
100. 匿名 2025/07/22(火) 13:33:13
寂しさに慣れたのかどうかわからないけど
くよくよしていても夫は戻ってこないし前を向いて歩こうと奮い立たせています。
でも思い出す時はとことん思い出して泣いたり腹立てたりするようにしています。
もうすぐ初盆です🍆+9
-0
-
101. 匿名 2025/07/27(日) 08:20:14
>>100
夫も初盆を迎えます
手続きに追われていましたが、今は気が抜けてしまいなかなか進められなくなってしまいました
外出すると日常の何気ない風景を目にするだけで涙が止まらなくなってしまいます
苦しいです+12
-0
-
102. 匿名 2025/08/01(金) 12:03:04
>>101
わかります。世間の普通のすべてが自分の世界から無くなってしまって
孤独でさびしいですよね。
私もたくさんたくさん泣きました。
トピの最初のほうに泣きすぎて目の周りが色素沈着したというかたがいらっしゃいましたが、わたしは眉間のシワが深く刻まれてしまいました。お気を付けくださいね。+6
-0
-
103. 匿名 2025/08/05(火) 21:12:27 ID:HsDKPhMKYg [通報]
>>1
ご主人を突然亡くされてほんとつらいですね。
ご主人のご冥福をお祈りいたします。
私は3年前に突然死で夫を亡くしました。
主さんの通りほんと心身疲れ果てました。
当時つらい気持ちは旧Twitterではきだしました。
同じ死別の方同士で話をする事で少しずつ気持ちを整理できました。
今でも大切な居場所で、仲間がいます。
眠れなくなった時は薬に一時的に助けてもらいました。
生活ができるならこれからの事はあまり考えずにまずは心身ともに休まれてください。
+3
-0
-
104. 匿名 2025/08/05(火) 21:15:31 ID:HsDKPhMKYg [通報]
>>44
住宅ローンの団信とか含めたら1億3000万だった。+0
-2
-
105. 匿名 2025/08/16(土) 15:49:23 [通報]
私も今年に入って夫が逝去しました。
入院したものの退院する予定だったので、最期の会話は「明日また来るね」、夫が「気をつけて帰ってね」でした。
子供はいませんが仲の良い夫婦で、最愛の人でした。
夕方になると悲しみが襲って来ます。
時間が経てば…と言いますが、それまでどう過ごしたらいいのかわかりません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する