ガールズちゃんねる

孤独死後、早めに発見してもらうためには

192コメント2025/07/19(土) 22:39

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:48 

    ガルちゃんでも他のSNSでも、意見をよくよく読めば、皆さんが恐れているのは、孤独死ではなく、孤独死後の発見が遅れることですよね
    残された人に迷惑をかけたくないという、責任感と優しさからきていることが多い気がします
    若くても突然死するときはするし、年を経れば、確率は上がります
    ある程度のプライバシーを確保した上で、死後、すぐに発見してもらう方法を考えたいです

    24時間以上、スマホの操作がなかったらどこかに連絡が行き、様子を見てもらえるサービスはどうでしょうか?
    返信

    +106

    -6

  • 2. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:26  [通報]

    見回りサービス頼む
    返信

    +71

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:31  [通報]

    ドラマdeleみたいなやつを標準化
    返信

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:03  [通報]

    明治とかの宅配
    返信

    +66

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:22  [通報]

    新聞とるといいって聞いたことある
    たまり続けたら不信に思ってくれるみたい
    返信

    +121

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:23  [通報]

    死にそうになったら110番
    返信

    +2

    -12

  • 7. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:29  [通報]

    新聞
    返信

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:38  [通報]

    宅配(Yakultとかの)
    返信

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:40  [通報]

    うちの父勝手に死ぬって言って日頃連絡しないし
    お金くれの時だけしか連絡こない
    返信

    +3

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/17(木) 11:42:45  [通報]

    Apple Watchを常に付けておく
    返信

    +21

    -5

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:07  [通報]

    ボタンを押すことで生存確認する機能のついた家電製品あったよね
    「母さん今朝から押してない~」
    「忘れたのかい。今日は墓参り~」
    って歌うCMやってた記憶
    返信

    +98

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:13  [通報]

    死んでしまったら遅れようが腐ってようが知る術がないし気にしない
    返信

    +18

    -19

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:15  [通報]

    常に人と交流してる人だと気付かれるだろうね
    人間関係を周りと築けてる人なら少しでも連絡取れなかったら変に思うし
    返信

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:29  [通報]

    単身者増で広がる孤独死の不安 安否確認サービスへの登録相次ぐ
    単身者増で広がる孤独死の不安 安否確認サービスへの登録相次ぐgirlschannel.net

    単身者増で広がる孤独死の不安 安否確認サービスへの登録相次ぐ「単独世帯」は215万世帯多い2330万世帯となり、全体に占める割合は20年より6・3ポイント高い44・3%に達すると予想される。 こうした状況を背景にエンリッチにはここ数年、安否確認される本人や近...


    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:31  [通報]

    >>10
    高性能じゃなくていいので
    死んだときだけ通報行くウォッチでないかな
    返信

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:40  [通報]

    セコムの見守りみたいなの頼んでおけば
    返信

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:48  [通報]

    パルシステムとか生協頼めばいい
    高齢者見守り制度あるよ
    返信

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:06  [通報]

    >>1
    スマホは紛失とかした場合紛らわしいから
    電気、水道とかと連携したサービスは?
    返信

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:26  [通報]

    >>1
    保険でそーいうサービスあったような
    1日1回LINEで生存確認みたいな
    返信

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:28  [通報]

    >>6
    アイホンなら壁に投げつければ来るからね(通報システム)
    返信

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:46  [通報]

    >>11
    高齢者が毎日お茶を飲むことに目を付けた
    安否確認付きポットだったと思う

    冷蔵庫開け閉め1度もなかったらとかでもいいかもね
    返信

    +85

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:55  [通報]

    >>11
    孤独死の話だから連絡したら来てくれる家族がいる人はまた別の話なんじゃないかね
    返信

    +40

    -3

  • 23. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:56  [通報]

    うちいまだに新聞取ってる、といっても朝刊だけの契約だけど、溜まってきたら新聞販売店から警察に連絡行く事になってるんだよね
    確か郵便もそうなんだけど今どき郵便なんてそんなに来ないからさ
    返信

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:09  [通報]

    毎日ドミノピザを頼む
    返信

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:14  [通報]

    死んだらこういうので「死んだぞー!」みたいなアピール出来るようにしたい
    孤独死後、早めに発見してもらうためには
    返信

    +52

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:14  [通報]

    他の人も書いてるけど新聞

    『数日間、新聞がポストから抜かれていない時、民生委員と情報を共有して安否確認を行っています。通常は1年に1件くらいですが、2021年は1年で10件の事例があり、早期発見し救急搬送後、一命を取り留めたケースも2件ありました。』

    高齢読者の見守り活動:読売新聞の会社案内
    高齢読者の見守り活動:読売新聞の会社案内info.yomiuri.co.jp

     超高齢化社会における高齢者の孤立化は地域の課題となっているため、新聞販売店として実施できる活動を二つ行っています。  一つは、配達・集金中の読者の見守りです。...

    返信

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:32  [通報]

    >>16
    私もそれが一番いいと思っています
    これから高齢者、独居者向けの見守りサービスは増えそう
    返信

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:45  [通報]

    >>11
    それって子供や家族いる人向けだよね
    返信

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:21  [通報]

    >>12
    極論どんなサービス頼んでようが知覚不能だからね
    安心感を買うわけだね
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:32  [通報]

    >>16
    これからどんどん増えるサービスだと思う。だからあまり心配してない。
    返信

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:55  [通報]

    新聞、ヤクルト、宅配弁当
    訪問ヘルパーかな
    見守りサービスは身内に通報行くだろうけど
    その身内がいないんだよね
    返信

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:56  [通報]

    >>1
    孤独死防げ…アプリで手軽、見守りサービス - 産経ニュース
    孤独死防げ…アプリで手軽、見守りサービス - 産経ニュースwww.sankei.com

    孤独死や遺体の長期未発見を防ごうと、手軽な見守りサービスの活用が広がっている。システムが定期的に送る安否確認のメッセージに反応がなければアラートが異変を知らせるなど、高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられるほか、別居する家族の心理的な負担…

    孤独死後、早めに発見してもらうためには
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:22  [通報]

    >>1
    ポットや冷蔵庫の使用状況が送信されるシステムが既にあるから、そっちのほうがスマホより現実的かも
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:32  [通報]

    >>16
    こういうの契約していたのに発動しなかった人がいた
    他のサービスと二重に対策しておくほうが良いかも
    返信

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:51  [通報]

    アップルウォッチつけておく
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:57  [通報]

    身体障害1級で訪問介護を受けているので発見されない心配はないです
    返信

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:06  [通報]

    自治体によっては高齢者に弁当配ってるとこあるけど、あれも生存確認を兼ねてるって言ってたわ
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:13  [通報]

    セコムに入っておいて見守りサービスを利用する
    24時間以内に○○やらなかったらセコムに連絡が行く~ってやつ
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:17  [通報]

    >>12
    本人はそうでも大家さんがなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/17(木) 11:48:46  [通報]

    >>6
    無理じゃない?
    1日スマホ操作されてないなら、警察に通報行く方が現実的かもしれないね。
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:19  [通報]

    高齢者なら民生委員の訪問を普段から嫌がらない事
    それと地元交番は1人暮らし含めて住民把握してる
    何かあったら連絡する電話番号も教えてあるはずです
    変更あるなら交番に行くといい
    今回の選挙のハガキも来てるなら概ね問題ない

    心配ならヤクルト頼むとか民間の定期配達利用する
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:20  [通報]

    >>12
    死して屍拾う者なし…
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:31  [通報]

    >>1
    孤独死を発見した事があります。90歳の隣人の家の窓が大雨の日に閉めていなかったので、 インターホンを押しましたが出なかったので役所と警察に連絡しました。大雨の中来てくれて、前日に倒れて亡くなっていたそうです。隣人と挨拶をする程度には関係を保つのも一つの手です
    返信

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/17(木) 11:49:47  [通報]

    >>1
    センサーないのかな
    死後の悪臭の気配だけで通報してくれるような
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:33  [通報]

    >>1
    トイレの前にセンサーつけておいて、トイレのドアが24時間だか、48時間だか動かないとセコムが来るみたいなのあるよね。私が一人暮らしになったら入ろうと思った。
    返信

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:36  [通報]

    >>39
    畳で済めば取り替えるだけでいいけど、床板まで染み着いちゃうとなかなか匂い取れないらしいもんね
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:37  [通報]

    働くのがいいと思う
    無断欠勤が続いたら会社が確認するんじゃないかな
    返信

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:45  [通報]

    民生委員に相談
    返信

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 11:50:50  [通報]

    電気の使用で確認が取れるやつ自分で申し込もうかな
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:24  [通報]

    有益なトピ!!
    返信

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:32  [通報]

    >>26
    読まないのに?
    返信

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:51  [通報]

    >>16
    高いよね。普通に
    返信

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:52  [通報]

    家の中にブルーシート敷いてそこで死んでた大学生の話は聞いたことある。
    死ぬ時まで気をつかうような人間性の人がなんで?と思うけどさ。
    返信

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:22  [通報]

    >>16
    セコムか忘れたけど
    1日以上ドアの開閉動作が無いと通報するシステムがあった
    玄関以外、例えばトイレに設定できたらいいなと思った
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:54  [通報]

    >>15
    心停止した時点で救急車を呼んでくださいって爆音で鳴る奴出ないかね
    返信

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:04  [通報]

    畳やカーペットの下にブルーシートみたいな防水入れた方がいいかもね
    最悪でも染み込ませないように
    返信

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:24  [通報]

    >>10
    あれお風呂でも付けられるのかな
    外してお風呂で倒れる可能性も高いよね
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:47  [通報]

    >>57
    防水だよ。
    ただ、お風呂の間に充電することが多いけど。
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:09  [通報]

    >>39
    お金を残しておかないとね
    返信

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:22  [通報]

    今やってるNHKの「ひとりでしにたい」ってドラマ
    主演の綾瀬はるかの叔母役が、独身で孤独死したんだけど
    亡くなったのがお風呂場の浴槽でラッキーでしたねって言われてた(階下に影響が少ないから)
    でも何日かお湯が保温されてたみたいで…ウッ
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:27  [通報]

    >>1
    年取ってもなるべく仕事してればいいんじゃない?「あれ?がる子さん無断欠勤?もしかして…?」って気がついてもらえる。
    返信

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:32  [通報]

    >>1
    口をこうする
    孤独死後、早めに発見してもらうためには
    返信

    +0

    -12

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:49  [通報]

    ポットを一定時間使わないと家族に連絡がいくサービスがなかったっけ?
    そういうので契約している所に連絡がいくようなのがあるといいね
    返信

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:53  [通報]

    いいじゃん腐って溶けても
    死を遠ざけたり軽く扱ったりする現代人に死とはどういうことか知らしめるのだ
    返信

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:09  [通報]

    新聞ためたりとか回覧板止める
    新聞は東京ですら営業所なくなって取れなくなってるけど
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:48  [通報]

    まさに一人暮らししていた義母が孤独死だったんだけど、
    訪問看護の人が来る日で亡くなった翌日に寝室で発見された。
    定期的に見守り来てくれるようなサービスとか、
    近所に気の置けない茶飲み友達とか作っておくのが
    いいのかなぁ。
    合鍵とかも渡しておいて大丈夫くらいの。
    返信

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 11:59:02  [通報]

    >>1
    孤独死しないようにする方法を考えるとかじゃなく、孤独死する前提なの?
    返信

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 11:59:39  [通報]

    >>5
    死後1週間くらい経ってそう。夏場は役に立たないよ。
    返信

    +12

    -7

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:05  [通報]

    >>60
    排水溝が詰まるから流せないわ賃貸なら苦情来るから窓も開けられないわで特殊清掃の人が過酷を極めてるよ。特にこの時期すごく暑いから。
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 12:01:16  [通報]

    >>1
    小型のチップ埋め込んで心肺機能停止したら医療機関に連絡したのち回収してほしい
    返信

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:15  [通報]

    >>5
    毎日届く物で、外部からの目が届く事って、コレからは凄く大事だよね!

    うちは独居の義父も宅食お願いしてたんだけど、宅配員さんが『いつもは声掛けして、父が出て来てくれてたのに声が返ってこない』って異変に気付いてくれて、救急搬送だった。気付いてくれるの凄い助かる!
    返信

    +51

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:16  [通報]

    >>45
    急な長期の外出の時にその機能をスマホで解除できたらいいね
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:44  [通報]

    >>1
    セコムで一定時間動線に動きがなかったらってサービスがある。防犯ってよりは高齢者対策。詳しく調べたことは無いので分からないけどセコムに鍵を預けるのか、緊急連絡先に連絡が行くのか?でも緊急連絡先にする相手すらいなかったらどうしたら良いのかね
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:54  [通報]

    >>60
    あれは戸建持ち家の設定で「孤独死界の勝ち組ですよ。」って言われてたよね。
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 12:03:59  [通報]

    介護認定して要支援でも良いから認定されて、月1ケアマネさんが訪問に来るようにする。
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:50  [通報]

    >>28
    高齢者に部屋貸してる大家さんもやってるらしい
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:15  [通報]

    >>1
    行政のヘルパーさんか訪問医さんを頼んでおいて、
    2週間に1度は自宅へ来てもらえるようにしておこうかなと自分は思ってます・・・

    少子化なので訪問医を選ぶことは推奨されているらしい
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:16  [通報]

    【孤独死対策アプリ5選】一人暮らしの高齢者による孤独死を防止する便利なサービスとは?安否確認できる安心アプリを紹介 | 終活瓦版
    【孤独死対策アプリ5選】一人暮らしの高齢者による孤独死を防止する便利なサービスとは?安否確認できる安心アプリを紹介 | 終活瓦版syukatsukawaraban.com

    一人暮らしの高齢者が増え、年々孤独死する人が増加しています。 スマホを使っている高齢者であれば、簡単に安否確認



    1.みまもりLite(無料)
    2.ラクホン(無料)
    3.LINE見守りサービス(無料)
    4.リンクプラス(無料)
    5.みまもるん(無料)
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:52  [通報]

    大家さんと毎日LINEで挨拶をする
    返信

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:58  [通報]

    >>39
    どっちにしろ人が◯んだ部屋。国有地の山でテント生活するしか無いんじゃない?持家無しは
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/17(木) 12:11:54  [通報]

    >>5
    ヤクルトとか明治牛乳とか
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:05  [通報]

    >>11
    祖母はそのシステムで遠方に住む叔母が気が付き、私の父が様子見に行ったら転んで骨折して倒れてたわ。
    返信

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:18  [通報]

    ミポリンの例もあるし、年齢的にもう他人事じゃない
    返信

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/17(木) 12:13:19  [通報]

    >>5
    新聞に限らず、チラシとか勝手に入ってるのあるからそういうのでもわかりそうだよね
    返信

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:01  [通報]

    >>25
    ポップでいいね笑
    返信

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:03  [通報]

    >>5
    いいこと聞いたわ
    新聞ずっと取ります
    ありがとう!
    返信

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:43  [通報]

    そのうち時代が追いつく
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:36  [通報]

    >>42
    塵から生まれ、塵に帰る
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:19  [通報]

    うちも母が亡くなって70過ぎの父がひとりだから心配。
    たまに家族LINEでみんな元気にしてるー?って聞いてる。まだ仕事もしてるし、町内会のことも積極的にやってる社交的な父だから何かあったら周りの人が気づいてくれそうではある。
    この前実家行った時もひっきりなしに父のスマホが鳴ってて忙しそうにしてて驚いた。人との繋がりは大事なんだよね。
    返信

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:47  [通報]

    >>67
    え、だって結婚したって子供居たって夫に先立たれて子供が独立したら1人暮らしじゃん
    そーいう想像もしてないの?
    返信

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:09  [通報]

    高齢者なら住んでいるところの市役所で聞いてみるのもあり。
    うちの市は「人感センサー」または「見守りケータイ」等々で、(高齢者に限る)見守り事業をしてる。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:05  [通報]

    >>9
    めちゃくちゃヤバいケース来た
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:08  [通報]

    持ち家で高齢独り暮らしで身寄りも無くて合鍵を預ける人も居なかったらやばいよね?どうしたらいいんだろう?セコム?
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:17  [通報]

    >>1
    iPhoneにSOS機能ついてなかったっけ?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:23  [通報]

    >>49
    中部電力であるらしいので申し込むつもり
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:44  [通報]

    >>67
    まあ、いよいよかなって自分で予兆があれば
    施設に入るとか退院しない予定で入院するとか出来るのかな
    それにも準備期間やお金が…
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/17(木) 12:27:44  [通報]

    >>55
    10分後、葬儀社来てくれればいいかも
    返信

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:06  [通報]

    >>29
    身勝手に生きてきた人の言う言葉だね
    私は死んでても他人様に迷惑なんてかけたくないね
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:10  [通報]

    新聞購読してると配達員さんが異変を発見してくれるって聞いた
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:42  [通報]

    >>60
    あれ、全然ラッキーではないみたいだけどね。特殊清掃の漫画読んでるけど。栓を抜いたりすると配管も全部駄目になる。あと肌が壁に貼り付いてたりする。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:52  [通報]

    ヤクルト1000の宅配本気で考えてる
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:34  [通報]

    >>6
    119にかけろって言われそう
    返信

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:39  [通報]

    >>1
    旗出し
    返信

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/17(木) 12:33:50  [通報]

    >>10
    孤独死って貧困の年寄りが多いから値段が高かったり使いこなせないものは買わなそう
    返信

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:41  [通報]

    >>15
    市場発見
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:59  [通報]

    最近、鴉が柵に止まってる歩道を歩いたとき
    私の頭のすぐ横に鴉の嘴があって
    あの嘴で目玉とかほじくって脳とかまで全部綺麗に食べて髑髏にしてもらえるなら
    鳥葬も悪くないかなってふと頭をよぎった
    返信

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 12:35:49  [通報]

    >>106
    死にかけのうちから食べられ始めるよ
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:36  [通報]

    >>76
    賢い大家さん!
    返信

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:38  [通報]

    >>1
    Apple Watchで脈測ってくれるし止まったら通報してくれるシステム出そうじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 12:40:40  [通報]

    昨日70代の男性が今から死にますって警察に電話してから自殺したニュースあったな
    返信

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:06  [通報]

    >>97
    死亡確認は医者しかできないからな。救急車は要る。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 12:43:42  [通報]

    >>43
    マンション(分譲)の隣の隣の部屋の人が、大規模修繕の為の配布物(ドアにかけてある)をもう1ヶ月も取り込んでいない。
    居住者が高齢女性なのは知ってるけど一人で住んでいたのか旦那さんやお子さんがいるのか全く知らないし、例えば施設などに入ってるのかもしれないけれどわからない。

    シルバーの通いの管理人さんがいるのだけど、話した方がいいかな?と思いつつタイミングが合わなくて話せてもいない。
    一応大規模修繕の業者のアンケート(ドア交換の為、全居住者への個別訪問調整あり)には書き込んでは見たものの特に動きはなくこれ以上踏み込んでみるべきかどうか悩み中…
    返信

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 12:44:06  [通報]

    >>1
    実家の母親一人暮らしだけど玄関にセコムつけてるよ
    24時間動きがないと電話→それでも出ないと駆けつけてくる
    一度解除し忘れて旅行行っちゃった時
    帰ってきたらテーブルに「安否確認のため上がらせてもらいました」って手紙が置いてあった
    返信

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/17(木) 12:45:21  [通報]

    前にアパート探してた時、高齢者歓迎っていう珍しいのがあったんだけど
    見守りシステム加入が必須条件だった
    返信

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/17(木) 12:48:50  [通報]

    >>1
    窓開けとくと虫か鳥が知らせてくれると思う。
    返信

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 12:49:22  [通報]

    自分がゾンビになったら躊躇わず撃って欲しい
    返信

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 12:51:48  [通報]

    NHKで今やってる綾瀬はるか主演の「ひとりで死にたい」は結構役立つ情報を教えてくれるからおすすめ
    返信

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:32  [通報]

    孤独死と言っても突然死と病死やら色々なパターンあるよね
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/17(木) 12:56:46  [通報]

    なるほどね、これから高齢者の賃貸入居はそういう孤独死(からの長期放置)防止のために何らかのサービス、プランの加入が必須になってくる流れになりそうだね。
    でもそれさえクリアできれば高齢者でも賃貸セーフになるならいいんじゃないのかな。
    返信

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:01  [通報]

    >>1
    私も考えるよ

    家族もおらず人付き合いもしないから、誰も訪ねて来ないし連絡とり合う相手もいない
    家で死んだらしっかり戸締まりしてあるし偶然見つけてもらえるなんてないな

    月に一回町内会の回覧板が回って来るから、あれ?って思ってもらえるとしたら唯一それかな
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/17(木) 13:01:25  [通報]

    >>5
    ヤクルトとかでもよいよね
    返信

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:31  [通報]

    >>55
    設定によって
    「延命処置は拒否します」ってメッセージも
    交互に流してくれたら有難い
    返信

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:39  [通報]

    >>11
    象印の「みまもりポット」だっけ
    今もあるみたいだね
    返信

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 13:05:38  [通報]

    >>11
    電気や水道のスマートメーターと連携して
    独居高齢者宅が一定期間内に使用量に変化が無ければ様子を見に行く…みたいなサービスがあればいいのに
    返信

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 13:08:37  [通報]

    フルタイムで働いてるのはいいことだと思った。義母がシニア枠でフルタイムで働いてるけど義母は真面目タイプだったからか当日無断欠勤で連絡取れなくなってすぐ駆けつけてくれたらしい。(すぐと言っても倒れて6時間くらいはたってたらしいけど)

    働けるうちは働くのもありだと思った
    返信

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:20  [通報]

    >>43
    どうしたのかなって気にかけただけでなく、役所と警察に連絡したコメ主さんの優しさ、人間力の高さが素敵ですね
    返信

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:34  [通報]

    >>5
    それでも1週間発見されなかったりするよ。
    返信

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/17(木) 13:28:49  [通報]

    >>1
    新聞配達してもらうか
    セコムに入る
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/17(木) 13:30:17  [通報]

    うちの親も一人暮らし
    新聞配達
    ヤクルト屋さん週1
    わたしが週1
    きょうだいが週末来るので
    誰かしらから
    連絡はあると思う
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/17(木) 13:33:02  [通報]

    スマホやアップルウォッチ的な物はバッテリー切れがあるから難しいのでは?という意見を見たことある
    トイレのドアの開閉が丸一日無かったら、という案はいいと思った
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/17(木) 13:33:08  [通報]

    >>127
    横だけど一日でも溜まってたら
    ピンポン押してほしいと頼むとか
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:44  [通報]

    >>93
    警察に連絡でいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/17(木) 13:50:14  [通報]

    無料の見守りサービスいくつかあるよ
    連絡先も身内や知人がいないなら管理会社や役所とかも登録できる
    ただ、通知(毎日~何日に1回やら自分で設定)をちゃんと忘れず確認反応できる人限定
    無料で寄付とかで運営してるから、家族が勝手に登録とか忘れがちな高齢者とかは打ち切りになる
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/17(木) 13:58:48  [通報]

    >>72
    できるはずよ。旅行とか老人でもあるからね。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/17(木) 14:01:01  [通報]

    >>10
    亡くなったからって通知はいかないよ
    転倒や衝撃あった時
    そのうち電源きれるよね
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/07/17(木) 14:02:54  [通報]

    >>132
    それは孤独死を見つけた人よね?じゃなくて、自分が孤独死するかもって人。
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/17(木) 14:03:28  [通報]

    >>115
    虫が逃げると余計発見遅れると思う
    窓なんか開けてなくてもどこからか虫がわく
    虫が窓にびっちりで発見されることが多い
    マンションなら分かりやすいけど
    一軒家だと運良く道路に面した窓がある部屋で亡くなるとかじゃないと難しいのかな
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:18  [通報]

    友人が家族に嫌いな人がいて、留守の時に自分の部屋に入られていないかチェックするためにペットの見守りカメラを自分の部屋の前の廊下に隠して置いておいて、そこを誰かが通るとスマホでお知らせが来るみたいで、その映像とかも見れるんだって。

    それは亡くなってしまったワンちゃんの様子が心配で取り付けたんだけれど、亡くなってしまぅてから使い道がなくなり、捨てようかと思っていたときに閃いたらしい。

    そんな感じで、室内の生きていれば通る動線で見られても大丈夫なところに自らつけて、親族がいるようなら、「これの通知が来る限りは生きてるし、出かけるときは出かけることを伝えて行くので、動線の動きがないようなら、死んでるだろうから、腐るまえによろしくお願いします。」とお願いするといいのかもね。親族がいなければ大家さんとかね。
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:48  [通報]

    >>109
    すでにCMやってるじゃん
    返信

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2025/07/17(木) 14:09:56  [通報]

    この辺に変なものが有りますよって警察に電話してからヒモなしバンジーした人知ってる
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/07/17(木) 14:23:23  [通報]

    >>4
    牛乳やヤクルトさんに発見されるのたまに聞くね
    返信

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/17(木) 14:28:57  [通報]

    >>122
    ほんとうっかり延命されたらツライ
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/17(木) 14:31:03  [通報]

    私も考えてたけど、死んだ後はどうせ自分は何もわからないんだし別にどうでもいいやと思うようになった
    発見した方には申し訳なく思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/17(木) 14:31:08  [通報]

    遠野なぎこのトピとかでは感情的に「誰でもこんな風になる!」とか喚いてる人多いのにいざ実用的なこう言うトピは伸びないよね
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/17(木) 14:38:43  [通報]

    宅配弁当利用してたけど、直接受け取れないと毎回携帯に電話かかってきてた。
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/17(木) 14:42:38  [通報]

    >>5
    でもこれって新聞配達員さんの本来の仕事じゃないからそこに頼るのもなあって思うよ。
    そういう見守りサービスがあればいいよね
    返信

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/17(木) 14:54:25  [通報]

    >>1
    新聞を取る。最近新聞読まない人多いみたいだけど、古新聞も意外と役に立つ
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/17(木) 14:57:47  [通報]

    老いたら市がやってる無料の体操やコーラス行かれたらいいですよ
    ボケたら気がついてくれます。
    来なくなったら役場に連絡してくれます
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 15:10:57  [通報]

    >>146
    新聞取る人減ってるし新聞社が代理店向けにそんな商品つくってもいいのかもね
    もちろん新聞代にいくらかプラスで
    返信

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/17(木) 15:14:52  [通報]

    >>1
    ヤクルトと新聞の合わせ技がいいと思う
    実家で週1でとってるけど、来てくれる日にお金入れてケース出しとかないとピンポンしてくれるし、不在だと明日の何時に伺いますてメモ入れてくれる
    それでも不在で新聞がたまってたらおかしいとおもってくれそう
    1週間で発見してくれる可能性が高い
    返信

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/17(木) 15:25:08  [通報]

    >>86
    前に長期旅行中とか遠方の親戚の家にでもいってるのかと思ったって
    2週間くらい放置されてたケースもあるから役に立たない場合もあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/17(木) 15:27:10  [通報]

    >>15
    お風呂に入ってる時の事故死も多いからね
    防水でも外す人多いと思う
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/17(木) 15:34:23  [通報]

    >>120
    うちもそれだわ
    田舎なのに近所付き合いなしだし、お隣と言っても500メートルくらい離れてるから都会みたいに腐敗臭でみつかることもない
    回覧板も玄関に置いてあるだけだし回覧が回ってこないと留守扱いかれて飛ばされるだけ
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/17(木) 15:39:27  [通報]

    >>121
    ヤクルト週一とかだよ
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/17(木) 15:50:58  [通報]

    >>146
    郵便局は見守りサービス(多分、別料金)あった気がする
    返信

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/17(木) 16:05:44  [通報]

    >>46
    ビニールのクッションフロアなら下まで染みないよ
    でも部屋全体が臭すぎて結局張り替えだけど
    返信

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/17(木) 16:19:51  [通報]

    叔父さんが孤独死。
    奥さんに先立たれ子供いなくて発見遅れた。
    真夏だったから液体になってしまって大変だったよ
    返信

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/17(木) 16:25:08  [通報]

    >>11
    独身の場合はその知らせを誰が受け取ってくれるのか問題
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/17(木) 16:56:05  [通報]

    >>151
    あぁ、そういうケースもあるのか
    このトピ見ていろいろ考えてみるね
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 17:17:32  [通報]

    >>4
    ヤクルト週一だから夏場はきついかもね
    でも見つけてもらえるだけマシか
    返信

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/17(木) 17:43:55  [通報]

    >>12
    というか遺体を興味本位で扱われるリスクすらある
    私はむしろある程度腐ってたい
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/17(木) 17:48:36  [通報]

    >>1
    ネットで探すとそういうサービスあるよ。タダじゃないけど
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/17(木) 18:49:26  [通報]

    真面目に考えて、具合が悪い時は家に鍵かけてなるべく早く外に出るのが一番いいって結論になった
    倒れるなら外
    死ぬなら外
    これなら半日ぐらいで誰か気づいてくれるはず
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/17(木) 18:50:16  [通報]

    >>162
    金がないと腐乱死体しか道がないって切ないね
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/17(木) 19:22:38  [通報]

    家でひっそり死を迎えてから発見されたいので、死ぬ前に見つけられて救命されたくない。
    そんな場合の案はある?
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/17(木) 20:38:35  [通報]

    >>4
    新聞配達の方が良さそうじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/17(木) 21:29:09  [通報]

    >>1
    アルソックやセコムは初期費用が高いのがネック。
    調べたら電球のオンオフで異常を検知、家族に通知して、家族が自宅を訪問できない場合はクロネコさんに見に行ってもらえるサービス「クロネコハローライト」があったの。
    これいいなと思ったけど、家族を誰にするかが問題。
    管理人さんとかにお願いできるなら月々2000円程度だしありかなと思った。

    どなたかされてる方いますか?
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/17(木) 22:46:43  [通報]

    緊急連絡先を頼める人がいないしお金もないから、サービス系は使えなさそうと諦めてる。新聞とかヤクルトしかないかなぁ気づいて警察に連絡してくれそうなのって。
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/17(木) 23:44:52  [通報]

    >>18
    旅行時にどうするか
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 23:53:14  [通報]

    死んだら封神されるといいよね
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/18(金) 01:35:22  [通報]

    >>28
    そうだね
    ただ今はそうだけど今後子なし夫婦が増えてくるからこれからは身寄りがなくても受けられる見守りサービスは増えてくるだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/18(金) 01:39:46  [通報]

    ワイ今40代だけど、独身だから、高齢になったらマンションの管理人さんにスペアキーを預けておこうと思ってる。
    うちのマンション、一人暮らしの高齢住人はそうしてる人が何人か居るらしいし。
    分譲マンションだから孤独死しても親戚とかが弁償の必要は無いけど、匂いとかで周囲に迷惑かけたくないしな。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/18(金) 01:42:26  [通報]

    >>19
    そんなのあるんだ!
    私が高齢者になる頃には、独居老人向けの色んなサービスが充実してるといいな…。
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/18(金) 01:44:04  [通報]

    >>15
    それ思う
    その内そういうサービスも出来そうな気もする
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/18(金) 02:51:05  [通報]

    生涯労働
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/18(金) 04:26:09  [通報]

    >>1
    独身で子供が居ないから、自分の死後の様々な手続きとかをイトコの子供達にお願いするしか無いんだけど、その場合、最低でもいくらくらい遺しておけば納得してもらえるだろう。
    最低でも200万くらい必要かな。
    私が住んでるマンション(都内でローン完済済み)を相続してもらう事と、私の遺骨を田舎の先祖代々のお墓に納骨してもらう事を頼む場合、相場はいくらくらいなのかな。
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/07/18(金) 08:31:25  [通報]

    >>1
    まとめサイトにネタにされてしまってる
    孤独死後、早めに発見してもらうためには : がーるずレポート
    孤独死後、早めに発見してもらうためには : がーるずレポートgirlsreport.net

    ガールズ向けまとめブログの「がーるずレポート」です。ガールズトークにジャンル制限はありません!


    こういったトピまで転載されるんだな…
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/18(金) 09:55:27  [通報]

    >>152
    入浴前に「入浴中」って設定にして外して
    2時間戻らなかったら通報とかの機能があったらいいのかな
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:45  [通報]

    >>1
    Apple Watch
    返信

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:01  [通報]

    >>5
    地元の新聞紙では高齢者向けにそういうサービスあるから将来新聞とるつもり
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/18(金) 10:44:52  [通報]

    >>25
    あなたは誰かにすぐに見つけてもらえそう。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/18(金) 12:07:50  [通報]

    >>43
    あなた良いことしたね
    立派な人だわ
    返信

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/18(金) 12:14:00  [通報]

    >>153
    うちも回覧板は玄関に置いてあるだけなんだけど
    何日もそのまま置いてあったら通報してもらえないかな?と思って

    そっか、いないと判断されてただ飛ばされるだけってこともあるんだね
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/18(金) 13:29:18  [通報]

    >>71
    すごい!宅配員さんグッジョブですね!良かったです。
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/18(金) 15:53:57  [通報]

    >>184
    ありがとうございます!ホントですね、これまた何の虫の知らせか…宅配をお願いする事に手続きした4日目だったので有り難かったです。
    返信

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/19(土) 12:00:33  [通報]

    >>167
    そんなサービスあるんですね、情報ありがとう。
    でもクロネコさん宅配ついでにって感じかな?
    宅配関係なく事務職から駆けつけるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/19(土) 12:04:54  [通報]

    >>168
    私も緊急連絡先になってくれる人にあてがなくて引っ越しもままならないら状態です。
    実際に死んで腐乱死体となってしまった人達はそうなる前、何か対策考えていたんでしょうかね…?
    それとももう皆さん、死んだらゴメンねってあきらめ感覚だったのかな
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/19(土) 12:15:08  [通報]

    独身高齢者の多いアパートで宅配牛乳取ってる人が多いんだけど、このトピ読んで孤独死対策なんだなと気付きました。
    すぐ近くにスーパーあるし、何故なのかな?と思ってました。宅配にしかない特別なやつを求めてるとか新鮮だからとかあるだろうけど、そういう意味も含まれてるかもしれないですよね、勉強になりました。
    返信

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/19(土) 13:47:55  [通報]

    >>114
    そういう条件あってもありがたい物件だね
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/19(土) 14:13:28  [通報]

    >>157
    夫婦でもどちらかが先に他界するから結局一人になるよね。

    お住まいは賃貸だったんですか?
    一軒家ですか?
    その後お住まいはどうしたんでしょうか?
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/19(土) 19:02:36  [通報]

    >>187
    引っ越し困りますよね。違うスレで見たのは、勤め先の上司に緊急連絡先になってもらったとかは見ましたが、難しそうですか?一度役所に相談してそういったサービスをしているところがないか聞いてもいいのかな。
    うーん今亡くなる世代の人で事前に準備できてる人はまだ少なそうなイメージ…。どうしたらいいかわからないまま亡くなっていった人も多そう。悲しい。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/19(土) 22:39:40  [通報]

    >>191
    私も見たことあります、上司に頼んだって書き込み。信用が出来てるんだろうなと思いました、ある程度長くお勤めしてる人なんですかね。いよいよとなれば役所の福祉課?に相談でしょうかね。こういう事考えてるともうどうしようもないな、もうどうにでもなれって気持ちになります。
    以前は◯ぬ事を考えると怖かったけど、今はそれよりその後の方が怖く感じてます。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード