ガールズちゃんねる

よい親子関係を築くには

62コメント2015/12/22(火) 13:15

  • 1. 匿名 2015/12/20(日) 21:36:04 

    お母さんと旅行に行ったり、お母さんに友達のように相談ができたり、出産時長期で里帰りしていたりする人っていますよね。
    私の友人の中にもとても仲のよい親子(母子)っているのですが、どんなふうに親が接していればそのような関係が築けるのでしょうか?

    私も母のことは嫌いではないし、年に数回ですが会えば話も弾むのですが、それ以上に仲良くはなれませんでした。
    今娘が2人おり、よい親子関係を築きたいなと思いますが、躾はしっかりしたいのであまりに優しすぎる威厳のない母親もどうなのかなと思ったり…

    仲の良い親子のみなさんは幼少期はお母さんはどのようなお母さんでしたか?
    お母さんのどのようなところを尊敬していますか?
    お母さんと合わないことってないですか?

    +58

    -0

  • 2. 匿名 2015/12/20(日) 21:36:52 

    親子でも相性とかあるから
    たまたまそんなに合わない親だったって事で諦めては?

    +142

    -2

  • 3. 匿名 2015/12/20(日) 21:38:09 

    お母さんって無条件で尊敬 大好き
    なんにもしなくてもいい関係
    他人の親子の関係と比べたりしない

    +25

    -29

  • 4. 匿名 2015/12/20(日) 21:38:15 

    +92

    -0

  • 5. 匿名 2015/12/20(日) 21:38:22 

    お互い必要以上に寄りかからない。

    +94

    -1

  • 6. 匿名 2015/12/20(日) 21:38:46 

    うちは全く合わない
    きっと本当の親子じゃないと思うわ

    +68

    -7

  • 7. 匿名 2015/12/20(日) 21:39:24 

    親でも気を使う。特に年とってきて介護の問題や今後の直面する問題を考えると、頭いたいです。

    +78

    -2

  • 8. 匿名 2015/12/20(日) 21:39:28 

    親次第かなと思います。
    主さんがそんな親子になりたいんだったら
    娘さんとはなれる気がしますよ。

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2015/12/20(日) 21:40:15 

    兄弟姉妹が居るか居ないかでまた変わってくるんじゃないかな。
    一人っ子の人は割とお母さんと友達みたいに仲良しの人多いかなって思うんだけど。

    +12

    -16

  • 10. 匿名 2015/12/20(日) 21:41:54 

    母親と合わないと感じることはありますが、それを上回るくらい人としてすごく尊敬しています。我慢強さ、優しさ、おおらかさ、それでいて娘に干渉もしない。でも愛は感じる。私も娘にとってそんな母親になりたいなと思っています。

    +55

    -5

  • 11. 匿名 2015/12/20(日) 21:42:04 

    厳しいところ厳しく
    愛情いっぱいにメリハリあればいいのかなー?
    ある程度の年齢までは。

    大学生くらいからは友達感覚でいいんじゃないかな?友達というか親友みたいな。

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2015/12/20(日) 21:42:46 

    親であれ友達であれ嫌いなとこがない人っていない。
    親も子どもも違う人格だっていうところを受け入れて向き合っていけば良いのでは?

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2015/12/20(日) 21:43:33 

    親側からの希望の押し付けはうざいだけだし、負担になるだけ。子供が望んでる親子関係を築いてあげられるようにさり気なく支えるのが一番なのでは?
    そうすれば必然的に子供は親を尊敬すると思いますが。

    主さんのコメントを読んでると、自分がこういう関係に憧れてるからそうなりたい→どうしたら?っていうのはなんか違うと思う。
    子ども側は親とそんなに仲良しこよし友達みたいな関係を望んでるのは少ないと思う。
    結果的に仲良さそうに見えることはあるだろうけど。

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2015/12/20(日) 21:45:09 

    意外とスキンシップだったりするような気がします。

    うちの母は不器用なところもあるけど、とにかく愛情表現するタイプだったので、反抗期でも愛情だけは判別できてた。

    どんなに思いが行き違いになっても、愛情は感じられてたので、その後もずっと安心して信頼していられた。

    特別金持ちな家庭じゃなかったけど、本当そういうのって後々貴重だなと思って感謝してます

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2015/12/20(日) 21:45:49 

    褒める。
    叱る。
    笑う。
    泣く。
    どんな話でも向き合って話し合います!

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2015/12/20(日) 21:46:23 

    母と二人で話してる時は楽しいけど
    私は長女でずっとお姉ちゃんで育てられてきたから甘えちゃいけないなっていつもどこかで思ってる。里帰り出産も気を使っちゃうからしない。素直に甘えられる人が羨ましい。

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2015/12/20(日) 21:46:59 

    母親とはいえ自分とは別の人間だから
    相性って大きいよ。
    うちは仲良いけど、
    別に特別可愛がってもらってた訳でもない
    嫌いな所もあるし…

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2015/12/20(日) 21:47:45 

    私の母は、私を含め子供3人小さい時からずっと1人で頼る人もいなくて、育てくれました。
    小さい時は、父親がいない分厳しくもあったけど、やっぱりどこかで、愛情も十分貰ってきたから、今仲良しだし、誰にも頼れず1人で3人を育てた母を凄く尊敬しています。厳しくても、その分どこかで、愛情をもって接していれば、きっと子供にも伝わると思います。そんな私も、今一児の母なので、母を見習って厳しく、愛情も十分に与えてあげられる母親になりたいです。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2015/12/20(日) 21:48:11 

    怯えさせない

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2015/12/20(日) 21:49:50 

    男の子の場合、だたのマザコン

    +3

    -15

  • 21. 匿名 2015/12/20(日) 21:50:10 

    私じゃないんだけども、幼なじみが母親のことをずっと毒親だと思い込んでるんだよね。

    親側と主張と幼なじみの主張が異なりすぎてて
    私の母はどうしてそういう親子関係になってしまったのかを全部知ってて
    私に泣きながら話して来た時どうしたらいいか分からない状況。


    もちろん私は幼なじみの味方でありたいんだけど。

    +2

    -14

  • 22. 匿名 2015/12/20(日) 21:50:30 

    トピさんみたいな
    親子関係がいいです!
    恥ずかしい話なんですが
    私は母親と仲良くし過ぎて
    親離れ子離れできていません。
    ある程度の距離感大切

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2015/12/20(日) 21:50:58 

    経済的に苦労させない。
    ケンカがない家

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2015/12/20(日) 21:51:52 

    私は母親と全く合いません。
    なぜかな?と考えて周りの結婚後も母子関係が良好な人達をみてこれだ!と感じる点が1つだけあります。

    母親も1人の人間です。
    バカを子供に見せられるか?
    親の威厳ばかり振りかざすことなく、時にはお母さんもこれが苦手!
    こんなドジしちゃった!失敗したわ!
    とテヘヘと笑える余裕がある。

    私の母親はこれがなかった。堅苦しいだけでした。

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2015/12/20(日) 21:51:55 

    親しき中にも礼儀あり です。

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2015/12/20(日) 21:58:15 

    私の母は1人で子供3人育ててそんな時間もてなかったからそろそろかなって思ったら母に彼氏が出来たからそういう時間とれなかったけどその分娘とは2人で色んな所行ける関係になったから今すごく楽しい。
    そんな娘も2年前までは問題ばかりでこんな時間もてるなんて思ってもいなかったけどね!

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2015/12/20(日) 22:00:48 

    ジャニーズのトピにメンバー似の1970年代アイドル画像を載せたけど、私は来月で28歳ですよ!オバサンよばわりされてイヤでしたよ!母から昔のアイドルを聞いたしテレビの特集も見たから、知ってますよ!世代のギャップが、なくなるしイイよ!

    +1

    -6

  • 28. 匿名 2015/12/20(日) 22:02:36 

    母親とは今は程良い距離感。
    私はトピ主さんと違って親友みたいな親子関係には別に憧れない。
    娘が出来てもそういう関係を築こうとは思わないかな。お互い自立してる関係がいちばん良い。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2015/12/20(日) 22:10:08 

    >>21
    詳しくわからないからなんとも言えないけど
    毒親ってね口が上手いんだよ。
    上手に周りには自分が一番大変で被害者で、頑張ってるのに努力してるのに子どもはひどいこと言って受け入れてくれないってな具合に。

    その家族のことはその家族にしか当人にしかわからないよ。本当のところは

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2015/12/20(日) 22:14:19 

    >>21
    毒親は往々にして口が上手くて外面がいいんだよ。
    幼馴染があなたに嘘をつく必要なんてないよね。
    どうか味方でいてあげて。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2015/12/20(日) 22:26:44 

    母親だけではなく父親もですが。
    小さい頃ですが、保育園に親が迎えに来ても、私が帰りたいと言うまでずっと待って私がやってることを見ててくれたことは今でも覚えていて、すごく嬉しい気持ちが今も残っています。
    あと、寝る前に家族で一緒にボードゲームしたり、
    絵本読んでくれたり、一輪車や自転車に乗れるまでとことん付き合ってくれたり。

    どうも、とことん私に付き合ってくれたというのがとても嬉しくて、今でも親が好きなのかもしれません。なので、私も両親と同じく共働きで大変ですが、子どもにとことん付き合おうとは思います。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2015/12/20(日) 22:39:07 

    母親って娘を縛る人多い
    あなたの思い通りにはならないんだよ
    子供にも人格があるのを忘れないで!!

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2015/12/20(日) 22:40:45 

    1です。
    たくさんのコメントありがとうございます。

    私の文では誤解を招いていると思いますが、私の母はあまりに厳しすぎ、恐すぎました。
    大人になり普通に話すことはできるようになりましたが、今でも信頼関係があるとはとてもいえません。
    なので、娘と友達のような仲良しこよしがしたいという訳でもなく、せめて普通によい関係を築きたいと思っているだけです。

    子供が慕ってくれる、愛情のある厳しさとはどんな感じなのかなと、教えてもらいたいです。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2015/12/20(日) 22:43:14 

    >>24

    私も母と仲良くないですが
    母は
    「私はこれできません。あれできません。

    って開き直り、謝らないタイプだった。

    うん、間違いなく堅苦しい感じだった。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2015/12/20(日) 22:46:45 

    >>14
    まったくその通りだなって思った!
    私は母親の性格が人としてあまり好きではないけれど
    どんな時も最終的には手を差し伸べてくれそうな根拠のない信頼感がどこかにあります。
    それは小さい時に母がよく抱っこしてくれたり
    何故か耳たぶをよく触ってきてたりしてたので、そういうスキンシップだったのかなって今思いました。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2015/12/20(日) 22:53:28 

    お互いの人生を生きて困った時には助けてあげたりアドバイスしたりでお互い干渉しないで
    つかず離れずの関係

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2015/12/20(日) 22:54:10 

    厳しい躾は親子関係上手くいかなくなる。
    私も父が厳しすぎたので、今も話せないし近寄れない。
    嫌悪感しかないです。
    娘には厳しすぎるのに自分は浮気、経済的なDVで大嫌いでした。
    厳しい躾をする場合は親の行動が伴ってないと嫌われます。

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2015/12/20(日) 22:54:57 

    気に入らないことがあっても、認めてあげることだろうと思う。
    私の母も、私自身も子どもの批判ばかりしていて自主性や意欲をなくしてしまってる。

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2015/12/20(日) 22:57:43 

    自分を含めてですが親子関係が悪い家庭の特徴って
    ・親が子供の前で頻繁に人の悪口を言う
    ・躾より怒りで叱りつける
    ・追い詰めるように叱りつける
    っていう特徴がある気がします。

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2015/12/20(日) 22:59:43 

    お互いの適度な距離も大切だと思う。
    うちの親は、あまり干渉しないほうだったし、母親があまり喋らない人だったし、
    自分もベタベタするのは苦手だったかな。

    一緒に買い物行ったり、料理を作ったり…それぐらいしかないけど、それでよかった
    と思う。3者面談の時は反対に、普段仕事人間の父親が、母の代わりに来てたことも
    あった。母親・父親の役目って、絶対こうあるべきって事じゃないと思う。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2015/12/20(日) 23:05:22 

    今高校男の子の母です。
    反抗期もなく良好な関係です。

    幼い時から会話を毎日あーでもないこーでもないと話してることかな?

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2015/12/20(日) 23:16:11 

    >>29
    >>30

    そうですね。
    赤ちゃんの頃からの幼なじみですし、中学高校は別でしたが嘘は付かない子なので。

    ただ、幼なじみと幼なじみのお母さんの関係が悪かったのに全く気づけなかった自分に腹立ちました。

    私は(幼なじみのお父さんが高給のお仕事しててうちより裕福層 )幼なじみの家が羨ましくて
    幼なじみは家族みんな仲のいい私の家が羨ましかったと。


    話してくれたのはつい最近でしたし。
    こうやって私に言える年齢になったからだと言ってくれて何だか肩の荷も降りました。

    幼なじみも何があっても私の味方でいるからって言ってくれた時は
    絶対私も味方でいないとって決めました。幼なじみから事実を聞いてそのあとうちの母からも聞かされて当然食い違いばかりで私自身が動揺したのも無理はないです。

    でも、それでも、幼なじみがうちが羨ましかったって言った言葉の意味は妬みじゃなくてホントにそうなりたかったんってことを考えたら・・・。

    幼なじみが自分の親を毒親だと思い込んでるんだよねって書き方してしまったけれど撤回します。


    もちろん、母にもどんなにそこまでそうなったか理由話しても私は幼なじみの味方になるって言いました。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2015/12/20(日) 23:16:46 

    干渉しすぎ相手にしない極端がなければ普通に関係保ってられそうだね。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2015/12/20(日) 23:31:04 

    >>41さん
    息子さん、お父さんとの関係はどうですか?
    両親どちらかに反抗的になる子もいるので。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/20(日) 23:33:53 

    >>21
    >>42です。
    自分のことじゃないしマイナス覚悟で書いたので、不快に思われるかもしれません。

    あと、コメントに反応してくれた、>>29さん>>30さん、ありがとうございます。


    +1

    -0

  • 46. 匿名 2015/12/20(日) 23:49:32 

    >>39
    うちもそうだったかも…
    最近は都合よく利用されてるし。。

    やっぱり一人の別の人格をもった人間として接して貰わないと良好な関係は築けない気がしますね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2015/12/20(日) 23:56:18 

    母とは性格が合わないので実家暮らしの時はしょっちゅう喧嘩してたよ。
    離れて暮らすようになってから有り難みを痛感し、ねちっこさもワガママも余裕で許せるようになった。
    自分も歳をとって、母も一人の人間に過ぎないと理解してからは、親子というより人と人の付き合いという感覚で仲良くしています。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2015/12/21(月) 00:00:16 

    躾けには本当に厳しかったです、
    でも私が好きな事に関して、
    一緒になって楽しんでくれたり応援してくれました、もやもやしてる時、夜中にドライブに連れ出してくれたり
    普段は遅刻とか絶対許さないのに
    本当に辛い時、学校サボって家族で今から
    ディズニーランド行こうとか
    突拍子無いけど、よく私の事見てその時々に
    あった方法でサポートしてくれてました。
    反抗期も無く今でも仲良しです。
    逆に今は母の可愛い我儘を
    兄妹で聞いてあげてます。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2015/12/21(月) 01:25:41 

    考えを押し付けない、とか
    信頼してくれてるとか。
    大事なところの決断は子どもの意見をなるべく尊重してくれるとか。
    子どもはそういうのわかるよね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2015/12/21(月) 02:06:30 

    結局は相性だから努力でどうにかなるものじゃない。性格が合うかどうか。私はこの世で一番苦手な人が母親です。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2015/12/21(月) 02:14:16 

    母ととても仲が良いです。
    結婚してますが、長電話したり、買い物や飲みにいったり、旅行へもいきます。
    うちは、お父さんが家庭よりも遊びに夢中だったので、母子家庭みたいでした。そのため、母が沢山苦労しましたが、私や兄を愛情たっぷりに育ててくれました。
    お互いべったりというつもりはありませんが、精神的に支えてもらっています。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2015/12/21(月) 04:27:21 

    全てをさらけ出していてそれを受け入れてくれる母なので、たまにいらっとするところもあるけどこの世で1番大切な人です
    そう思えたのは親元離れてからだけど
    たまに会うからそう思えるのかも

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/21(月) 08:09:55 

    大人同士でもだけど、信頼してもらえてると自分もその人を信頼できる。
    親子でもそうだよね。小さくても対人間として接するように心がけてます。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2015/12/21(月) 08:13:12 

    39さん、すごい!うちの実家の特徴ビンゴ!
    ぞっとするくらい当たってます。

    さらに付け加えるとすると
    夫婦仲が悪く、子供を夫婦の喧嘩の際、巻き込み味方にしようとする。
    見栄っ張りで、子育ての成果(学歴や他人からの評価)を過剰に得ようとするため
    子供をしめつける。子供の失敗は子供の責任、子供の成功は親のおかげ、と
    思ってる、ということでしょう。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2015/12/21(月) 09:07:31 

    うちの母は、小うるさいタイプだけど、
    ものすごく勤勉な人だからいちいち納得できる。
    本を読めと言われたことはないけど、母の本棚は
    あらゆるジャンルの本がみっちりと詰まっていて、
    物心ついた時から家事の合間はほとんど本を読んでる人だった。
    それで私の年齢に応じて「この棚まではいつでも読んでいい」と
    段階的に開放してくれた。
    365日4時に起きて家族のために動いてる人。
    かといって堅苦しくなく適度にダラけてもいて
    父親が出張、兄が飲み会とかだと
    寿司取ってダラダラしようとかいう。
    今もDSでゲームしていてノートに進捗状況をせっせとメモってる。
    小さい子供もいないのに、ポケモンマスターな母。
    やることやって遊ぶという、あたり前のことをやっている母は
    いい相談相手。頭が柔軟で現代的。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/21(月) 13:20:52 

     わかります。
     私も、子どもを産んでから、親子関係に疑問を抱き、母が、毒親だと気づきました。
     子育て関係の本を何冊も読み、講演会にも足を運びましたよ。
     で、気付いたのが、自分が自分の存在を肯定出来ていなく、地に足が着いていなかったから、方法論をいくら頭に入れても、ほっこりする子育てが、出来なかった事。
     毒親関係の本、自己啓発の本、カウンセリング
    …、ジタバタして、思ったのは、躾は躾で別物。 それは、それで、大事ですが、自分自身が自分の存在を肯定出来れば、頭で考えなくても、自然に、子どもに愛情が伝わる接し方ができますよ。
     自分がしてもらって嬉しいこと、心地好いことをお子さんにしてあげて下さい。
     親も人間だから失敗もありますが、軸がしっかりしていれば大丈夫です。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2015/12/21(月) 15:01:47 

    子供目線の意見では 親は子供に干渉し過ぎない
    冷たいですが、隅にお互い他人だということを
    忘れないでください

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2015/12/21(月) 16:28:37 

    ・子どもに対して自分の理想を押し付けない
    ・子どもは自分の所有物ではなく一人の人間である事を常に頭に入れて接する
    ・きょうだい間で差のある扱いをしない
    ・自分が悪い時や間違っていたときは素直に子どもに謝る

    子どもに対しては間違いを認められなかったり謝れない人っているよね
    きょうだいで差のある扱いをしてると、子どもは敏感に感じ取る

    後個人的に結構重要かなって思うのが
    ・子ども(娘)に対して、義理親、義兄弟、義姉妹の悪口はなるべく言わない

    自分にとってはうっとうしい存在(笑)でも、子どもにとっては普通におじいちゃんおばあちゃん、
    おじちゃんおばちゃんなので…。
    私は子どもの時に、お母さんは(父方の)おじいちゃんとおばあちゃんが大嫌いなんだなぁ
    お母さんから見たら他人でも、私にとっては血のつながったおじいちゃんとおばあちゃんなのに。
    お母さんも裏ではめっちゃ悪口言うのに、本人たちと接するときは何でニコニコしてるの?
    不満があれば言えばいいのに。
    って混乱してた。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2015/12/21(月) 19:54:35 

    私は、母親と親友みたいに仲良くしてます。会うと深夜まで話し込んだりもしますよ。

    何を言っても、何をやっても、絶対味方でいてくれる。もちろん、悪い事は真剣に怒ってくれますが、あれがしたい、こうやってみたい、という自己主張を反対されたり、馬鹿にされたりしたことがない。

    動揺して相談しても、大きな気持ちで、聞いてくれて、相談しやすい。

    子供のやることを尊重しつつ、どっしり構えて相談してくるのを待っててくれる。
    そんなタイプの母親なら、親友みたいに仲良くなれると思う。

    1人の人間として、尊重するのは大事だと思う。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/21(月) 20:04:00 

    私は、母親と親友みたいに仲良くしてます。会うと深夜まで話し込んだりもしますよ。

    何を言っても、何をやっても、絶対味方でいてくれる。もちろん、悪い事は真剣に怒ってくれますが、あれがしたい、こうやってみたい、という自己主張を反対されたり、馬鹿にされたりしたことがない。

    動揺して相談しても、大きな気持ちで、聞いてくれて、相談しやすい。

    子供のやることを尊重しつつ、どっしり構えて相談してくるのを待っててくれる。
    そんなタイプの母親なら、親友みたいに仲良くなれると思う。

    1人の人間として、尊重するのは大事だと思う。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/22(火) 11:17:22 

    コミュニケーションが大事

    以心伝心は甘え

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/22(火) 13:15:58 

    >>61
     コミュニケーションの技術は、大切ですが、それを教えなければいけない、親も先生も下手ですね。
     小さいうちの甘えは、大いに結構です。
     小さいうちに甘えられなかった人が、自分に自信がもてなく、人に厳しくなります。
     人に厳しい人は、自分を必ず棚に上げています。
     

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード