ガールズちゃんねる

【子育て】警報が出たら仕事はどうなりますか?

97コメント2025/07/19(土) 21:28

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:36 

    大雨や洪水、暴風などいろいろな警報がありますよね。
    内容や発令や解除の時間によっても登校や待機、休校などの措置も変わり、毎回天気予報を見てはハラハラしています。

    以前朝はそこまで雨が降っていなくて警報もなかったので普通に登校させ仕事にも行けたのですが、12時ごろに警報が出て早帰りに。
    でもアプリと無線で子どもたちが早帰りから迎えに来て欲しいと報告があっただけで個人的な連絡などはなく、学童もお休みになったのでスマホを持ち込まない仕事の人たちは私も含めて終業時間まで通知などに気が付かず子どもたちは学校で数時間待機していました(給食は出ました)。
    気づき次第すぐお迎えに行ったのですが、なんで気が付かないの?先生たちにも家庭があるのに引き渡すまで帰れないし、すぐに気がつくようにしてほしいと注意されました。

    でも職場が市内の人ばかりではないし、お迎えなら一定時間来なければ職場まで連絡が欲しい…と思ってしまいました。
    それに大雨になりそうだから、警報が出るといけないから今日は休みます!とできる職場も少ないと思うので、正直その時の対応はあまり良くないのでは?とも思います。

    皆さんは警報が出たらお仕事はどうしていますか?
    今日も私がパートなのですがずっも雨が降っており、午後からひどくなりそうなのでどうなるかな?とハラハラしています…。
    返信

    +25

    -29

  • 2. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:26  [通報]

    長い
    返信

    +68

    -22

  • 3. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:13  [通報]

    保育園、幼稚園、学校で下校願い出されたら迎えに行くのみ
    返信

    +88

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:13  [通報]

    子どもが心配だから能動的に動くよ
    返信

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:30  [通報]

    私は周りになんと言われようと帰る。パートなので、邪魔ならば解雇してくれればいいと思ってる。パートに人生捧げる気はないので。
    返信

    +143

    -3

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:38  [通報]

    緊急連絡先1、2、3ぐらいまで書かないの?
    返信

    +34

    -4

  • 7. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:58  [通報]

    >>1
    有給で休む!
    返信

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:11  [通報]

    【子育て】警報が出たら仕事はどうなりますか?
    返信

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:33  [通報]

    従うだけだよ
    地震もそうでしょ?
    返信

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/17(木) 10:57:43  [通報]

    >>1
    旦那とセックスする。
    返信

    +3

    -18

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:25  [通報]

    仕事早退するよ!命大事だもん!
    返信

    +31

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:54  [通報]

    >>1
    子供最優先よ
    仕事はいつでもどこでも出来る
    最悪誰かがやってくれる
    返信

    +45

    -6

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:55  [通報]

    >>1
    なんで気が付かないの?先生たちにも家庭があるのに引き渡すまで帰れないし、すぐに気がつくようにしてほしいと注意されました。
    ↑これは誰に言われたの?
    先生たちも家庭があるしって言われても仕事の事情でスマホ触らない人は仕方がなくない?
    申し訳ないけど、災害時に生徒の身の安全を確保するのも先生の仕事だよね
    返信

    +66

    -17

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:20  [通報]

    以前職場にスマホ持ち込めない部署で働いてました
    一応廊下にあるロッカーまではスマホを持ち込めたため、1〜2時間おきにスマホチェックさせてもらう許可もらってました
    スマホが手元にないと、呼び出しに気づかないので困りますよね…
    返信

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:20  [通報]

    「学童もお休みになる」状況なのに連絡ないのはちょっとびっくりする

    うちは一斉メールが来るシステムにはなってる

    ただ、自分も天気予報見て台風とか大雨とか予想できそうな場合は初めから出社予定を変更してリモートにしたりもしてる
    職場が私も夫もドアツードア1.5時間かかるので、仮に急にお迎え…ってなってもいずれにせよすぐには行けないので
    返信

    +22

    -6

  • 16. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:06  [通報]

    独身に仕事押し付ける気か
    返信

    +8

    -9

  • 17. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:20  [通報]

    >>6
    うちは夫はもっと無理だった
    緊急連絡先は、遠方の祖父母
    迎えに行って面倒見てくれる親族が近くにいるひとばかりでない
    まさか更にママ友は?とか言う?
    返信

    +4

    -18

  • 18. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:27  [通報]

    緊急連絡先とかで職場の連絡先書くよね?
    なぜそこに電話しなかったのか責め返しするわ
    返信

    +36

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:28  [通報]

    >>1
    人間って危なくなるとセックスするらしいよ。
    子孫残すために、
    返信

    +3

    -18

  • 20. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:14  [通報]

    >>1
    旦那さんは何してんの?
    緊急連絡先って父親の連絡先も書くよね
    母親が電話に出れないなら父親が代わりに仕事休んで迎えに行けばいいじゃん
    返信

    +6

    -7

  • 21. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:52  [通報]

    これ普通に連絡しない学校が悪いでしょ
    仕事をしていたらスマホを手元に携帯出来なくて気付けない職種だってあるし
    返信

    +43

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:11  [通報]

    天気予報はよく見てるよ
    現在、雨が降ってなくても数時間や明日大雨とかわかるし
    警報級の天気の荒れは前日に天気予報見てたらわかりそう
    前もって仕事休む
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:33  [通報]

    これ普通に勤務先なりの緊急連絡先に連絡しない学校が悪いでしょ
    仕事をしていたらスマホを手元に携帯出来なくて気付けない職種だってあるし
    返信

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:48  [通報]

    >>13
    それはそうなんだけど、気づきませんでしたで18時、19時になったら、先生はお迎え来るまで付き合わないといけないのか
    災害時は一人で帰ってねってできないのに
    先生だって駆けつけたい子供いるかもしれないのに
    返信

    +35

    -9

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:19  [通報]

    >>20
    うちの学校は3つくらい書いて出したな。
    繋がらなかったら順番に電話しますって。
    それならそのうち夫や祖父母から会社に電話したりとかになりそうだけど、どういうシステムなんだろ?
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:22  [通報]

    >>1
    在宅勤務なのでその日は園お休みにして自宅で一緒に過ごす
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:24  [通報]

    >>17
    よこ

    私も双方の実家遠方で頼れない共働きだからわかるんだけどさ、だからこそ尚更夫婦どちらかは絶対対応できないと、警報だけならまだしも、子どもが大怪我とか実際災害に巻き込まれたとか、いざというときそれこそ「どうするの?」ってなるよ?
    返信

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:45  [通報]

    >>17
    それなら尚更なんで積極的に迎えに行かないんだって思うよね?
    返信

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:00  [通報]

    >>20
    アプリと無線だけで個人への連絡はなかったとのことだよ
    返信

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:01  [通報]

    自分が見れない環境なら旦那さんのスマホにそのアプリ入れておく
    天気予報は常に確認
    返信

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:14  [通報]

    >>2
    識字能力低いなら低いなりに
    スルー力くらい持とうな
    文章書けるガルちゃんの動機付けを外すな
    返信

    +9

    -10

  • 32. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:35  [通報]

    >>17
    父親や祖父母が迎えに行くのは無理だとしても、父親や祖父母から母親の会社に連絡するのはできるよね?
    その誰が行くのかあたりは各家庭で話してもらうしかないよ。
    学校の対応は1から順に電話するしかないと思う。そんな一斉に帰る事態になってる時に個別に対応しだしたらきりがない。
    返信

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:08  [通報]

    先生も早く帰りたいなら職場に電話するとかすればよかったのに
    アプリの連絡だけだと仕事してる人はすぐに見れないって分からないかな
    返信

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:29  [通報]

    帰れないんじゃなくて、アプリの通知だけじゃスマホ手元になくて連絡気付かなかったってことだよね。
    うちもルールは基本自分のスマホ持ち込み不可だけど、園や学校からの連絡あるから持たせてもらってる。
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:14  [通報]

    うちの保育園も小学校も職場の電話にかけてくるよ。
    スマホ持ち込めるけど基本的に見ないから。
    一時期だんなは海外にいて、携帯繋がるけど海外って伝えてたらかけなかったし(これは私が死ぬとかの最悪の事態を想定して記入してた)
    多分連絡の紙の備考に職場の電話優先とか書き込んでくれてると思う
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:34  [通報]

    >>17
    そういう家庭珍しくないと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/17(木) 11:18:54  [通報]

    >>13
    横だけど
    子供いたら天気や災害の事は常にチェックしないとダメだと思うよ
    返信

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 11:20:13  [通報]

    >>1
    前もって懇談の時にスマホを持ち込めない会社なので、なにかあったら仕事場に連絡してほしいと頼んでおく。それしか方法なくない?
    返信

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:04  [通報]

    携帯を持ち込めない職場なら
    緊急時のプリント渡す時に何か一言連絡つかなければこうしてくださいとか書いたり伝えたりすればいんじゃない?
    事前にそういう大事なことは先生に伝えておかないとだよね

    ただ連絡つかないって先生としてもイライラすると思うよ
    それで小言を言いたくなったのかも
    返信

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:37  [通報]

    アプリの通知をどの保護者が見てるか分からないのなら、
    仕事中アプリを見れないから自分には仕事先に連絡くださいって、自分からお願いしといた方がいいのでは?
    返信

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:22  [通報]

    >>1
    あのさアプリで連絡来てるんだよね?
    なのに個人的に連絡しろって?
    そんなもん無理に決まってんじゃん笑

    気付かなかった?
    仕事してたら仕方ないかもしれないけど共働きとかならお互いで補えるようにアプリチェックするなり放送聞くなりすべきじゃない?

    子供が可哀想。
    気付かなかったって。
    返信

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:48  [通報]

    >>1
    うちの学校は仕事中スマホを見れない親は前もって学校に言ってるよ で、警報出た時は学童で預かってくれる
    もしくは誰かかわりの人に連絡が来る
    近くのおばあちゃんとかお姉さんとか
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:08  [通報]

    >>1
    自分都合すぎるわ
    先生たちからしたら親が仕事してるとか関係ないからね
    先生は子供を安全に親元に引き渡すのが仕事であって親の尻拭いをする人じゃないから
    返信

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:29  [通報]

    >>40
    結局そうだよね
    そこまで気が回らないのは保護者の怠慢だ
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:44  [通報]

    >>17
    旦那さん遠洋漁業かなにかされてるの?
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:04  [通報]

    私もありました。
    緊急事態で一斉お迎えになり、アプリで通知。
    私は仕事ではなく単純に帰ってくるまでまだ時間があったのでスマホを充電したまま家事したりしていて気づかず。たぶん仕事でなくても気づくの遅い人はいっぱいいると思います。でもその人たちそれぞれに連絡しろっていうのは厳しいかな。最後の一人とかになったらしてもらえるかもしれませんが、見た上で向かっている最中かもしれないし手が離せない状況なのかもしれないし学校としてはとりあえずは待つんだろうなと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:45  [通報]

    >>38
    ただこれ、人数増えるとまた大変だぞ。
    返信

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:24  [通報]

    学校がいちいち保護者の職場に連絡入れるのってめんどくさくない?
    自分の子だけ体調不良なら電話できるけど、警報なんて全学年全クラスだし、雨降ってて警報出そうだなって時はアプリを気にして見るの方が効率的だと思う
    返信

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:57  [通報]

    >>24
    先生って立場な以上それは仕方がないよね
    子供がいる先生もそれは受け入れてる感じのこと言ってたよ
    返信

    +1

    -11

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:26  [通報]

    >>38
    そんなわがまま言えない。
    返信

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 11:32:27  [通報]

    だいたい給食食べての下校になるから荒れるなって日には気を付けて見るようにしてる
    一度早退の電話に気付かなくて夫が迎えに行った時もあるし職種によっては難しい親もいるだろうなとは思う

    ちなみに一斉下校の引き渡しが出来なかった子は直接電話するみたい
    一応何時に来れるか確認するって聞いたよ
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:00  [通報]

    >>1
    無線て何?
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 11:35:58  [通報]

    >>1
    要は、通知にすぐ気づければ良いんだよね?それなら、主さんも、まずは職場に事情を話して、「警報が出ている時だけ、休憩時間にスマホを確認させてください」とお願いしてみてはどうかな?
    通知が来た場合に帰らせてくれる職場なら、OKしてくれそうだけど。

    災害時は学校も子どもたちの安全が最優先で、連絡係にそんなに人員を割けないと思うから、個人に連絡するってなったら先生たちも大変だと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:29  [通報]

    警報って学校からのアプリ通知前にわかるから天気アプリで地域と警報選択して通知

    旦那さんや親に警報でたら自分に連絡してってお願いしてみたら
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:56  [通報]

    >>31
    ちょっと何言ってるのか分からない
    返信

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:28  [通報]

    >>6
    書くけど実際動けるのは自分のみ。
    だから何があろうと動くよ
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:48  [通報]

    >>45 ヨコ。うちは電車の運転士だけど緊急連絡先に書いてないよ。個人のスマホはロッカーに置いてるし、職場にかけても伝言を頼むだけで本人が戻ってきたら伝えますねって感じ(数時間後〜翌日の退勤時)でLINEと変わらない。出勤したら常に移動してるから連絡つかない。
    返信

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:33  [通報]

    >>1
    終業時間まで通知などに気が付かず子どもたちは学校で数時間待機

    休憩時間にスマホみない?てか、緊急連絡先て3人くらい書いてない?あと勤務先も。
    先生が電話しても両親共に繋がらないってこと?
    それなら警報以外でも怪我や病気の際に、
    緊急連絡先にならないから言われても仕方ない気がする、

    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:12  [通報]

    >>6
    緊急連絡先書いててもアプリでの通知しかなかったって話じゃないの?
    返信

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 11:59:36  [通報]

    >>24
    だったら職場に電話すればいいのでは?
    普通仕事中にスマホが通じない人たちは緊急連絡先で職場を書いてるでしょ
    アプリでの通知しかなかったから気づかなかったんじゃないの?
    返信

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 12:01:00  [通報]

    >>1
    こんな天気の日なら朝に上司に警報やお迎えの連絡がくるかもしれないので、スマホ確認させてほしいって頼んだら?
    このご時世、それを許可しない上司ているかな?
    私も持ち込めないけど気にして見るようにしてるよ。
    旦那さんも電話でられないなら、緊急連絡先の見直ししてみたら?職場の連絡を優先にするとか。
    熱とかでも連絡きたりするわけだし。繋がらないとお互い困らない?
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 12:06:44  [通報]

    >>1 先生達もそんなに早く帰りたいのなら各子供に親の事情を尋ねれば良いのにと思ってしまった。今日は仕事なの?何かの用事を済ませてるかな?スマホが見れない職場なの?とか、少し頭使えばいいのにと。最近の先生ってスマホをポケットに入れてApple Watch付けて授業してるから、スマホを持ち歩かない・通知を見れない人がいることを知らないのかも。
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:59  [通報]

    母親は働くな
    家庭に入ってめんどうみろ
    参政党
    返信

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 12:22:23  [通報]

    在宅勤務に変更する
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:38  [通報]

    >>6
    連絡なしでアプリでお迎え来てくださいって言われたなら気づかないよね。私も携帯持って仕事してないから、職場に電話してくれないと主と同じになるわ。
    返信

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 12:29:51  [通報]

    >>20
    電話くれなかったからね
    返信

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:24  [通報]

    ていうか警報出たらスマホが大音響で鳴らない?
    それに警報出るくらいの日ってなんとなく危ないなって分かるから職場に頼めばいいのに。私もスマホ置いて仕事するけど、屋内作業の日はその日だけスマホ手元に置かせてもらうし、屋外のときは残る人たちにお願いするよ。
    返信

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 12:32:21  [通報]

    飲食店なので普段はスマホ持ち込めないけど、大雨の予報でもしかしたら警報出るかもってときは仕事の邪魔にならないところにスマホ置かせてもらってる
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:57  [通報]

    >>1
    第一連絡先から第三連絡先まで、提出させられない?
    うちもスマホ持ち込まないから、私に繋がらなかったら、夫に、それでも繋がらなかったら、姑に連絡が行く
    そして、姑から、職場に連絡が来る
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 12:42:55  [通報]

    >>5
    そう言うのも含めパートは安い賃金だと思ってる。
    返信

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:50  [通報]

    >>52
    防災無線じゃない?
    外にある時間になったら音楽流れたりする放送
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:26  [通報]

    仕事は休みにはならないです。
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 12:57:41  [通報]

    >>13
    職場に電話来ない時点でおかしいから釣りトピかと思ったわ。
    返信

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 12:58:58  [通報]

    >>24
    なんで電話することを怠った側がキレてんの?
    返信

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:14  [通報]

    >>50
    その方が学校はちゃんとお迎えに来てもらえて助かるんだから、我儘でもなんでもないよ。
    返信

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 13:00:16  [通報]

    >>16
    私独身の時は積極的に引き受けてたよ

    保育園児や小学生のお子さんいる人を差し置いて自分が帰るって発想がなかった
    先輩たちとも仲良かったし、休日はお子さんたちと一緒に牧場やいちご狩り行って遊んだりしてたよ

    別にこっちは1人だし、何時に帰っても変わらないし
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:13  [通報]

    >>58
    電話はなかったってさ
    返信

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:41  [通報]

    >>75
    電話しなくても来いよ
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:09  [通報]

    >>50
    しょうがなくない?銀行とかコルセンとか、個人情報を扱うところは絶対持ち込めないんだから頼るしかない
    返信

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/17(木) 13:44:46  [通報]

    >>78
    気付くことが出来ない職場なんて数え切れないくらいあるんだよ。
    働いてればわかるだろ。
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/07/17(木) 13:46:23  [通報]

    >>5
    パートに人生を捧げるつもりはないってのは本当にそうだよね

    子どもの命とパート、どっちを取るかって言われたら子どもだよ
    それはできないって言われたら「それなら辞めます」って答えて仕事辞めてでも迎えに行くよ
    それが出きるのがパートだと思ってパートにしてるんだから
    返信

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:12  [通報]

    >>1
    私は毎年、年度始めの懇談時や緊急連絡先の提出時に「就業中はスマホが手元にないので、緊急時は職場の電話に連絡をいただきたい。」と申し出てます。
    返信

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/17(木) 14:24:21  [通報]

    >>80
    生徒はあなたの子だけじゃないからな。
    気づかない人には電話しますならなんかあったら電話くださいってアプリ確認する人減りそう。
    主さんの子が通う小学校のルールにら従うしかない。
    日頃から上司に警報が出たらアプリに連絡くるって伝えといて天気荒れてる時ぐらい夫婦どっちかはこまめにチェックするしかない。
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/17(木) 14:27:00  [通報]

    >>12
    さすが子持ち様。平気で仕事押し付けられるんだもんね。
    返信

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/07/17(木) 14:36:30  [通報]

    >>82
    私も
    仕事柄自分のスマホを携帯することは難しいから(携帯してても確認する時間がない)、携帯に連絡が付かなければ仕事先に連絡くださいってお願いしてる

    天気予報で厳しそうな時は「連絡があるかもしれないので携帯時々確認します」ってお願いしてウエストポーチに入れてる

    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/17(木) 15:40:11  [通報]

    >>77
    警報が心配な日はあらかじめ学校からの通知くらい見れるように上司に頼むとかはできるよね。
    電話がないなら余計に上司に相談して理解してもらう方が早い。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/17(木) 16:29:17  [通報]

    小さい会社だから、支障が出る前に帰る、もしくはこないで。自分の判断で、と言われている。ありがたい。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/17(木) 16:36:46  [通報]

    全校生徒の保護者全員に電話連絡してたら緊急なのに時間かかりそう
    最後の方になったらかなり遅くなって下校が危険にならない?

    職場へ電話連絡が必要な人だけ先生に事前にお願いしといた方がいいと思うよ

    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/17(木) 16:45:30  [通報]

    警報でそうな時はスマホ持たせて貰えば~っていう人いるけど、情報漏洩しないように仕事で使う部屋にスマホ全く持ち込めない職場だってあるわけで…
    この場合は職場まで連絡しない学校側がおかしいと思うよ
    なんのための緊急時連絡先なのかって思う
    返信

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/17(木) 16:54:53  [通報]

    つい先週に警報ほどではないけどゲリラ豪雨予報で通常下校時刻より1時間早く下校させられたよ。
    アプリ配信は下校時刻の15分前。
    そんな唐突に動ける保護者なんてそうそう居ないから大半の児童が普通に下校したみたい、鍵持ってたからたまたま入って待ってたけどヒヤヒヤした。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/17(木) 17:59:15  [通報]

    >>6
    長いとはいえ1くらい読まないの?
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/17(木) 19:51:28  [通報]

    >>60
    それは4月に書く家庭調査票や連絡先に併記しておくべき特記事項では。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/17(木) 20:17:08  [通報]

    >>1
    スマートウォッチ買えば?
    返信

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/17(木) 21:37:02  [通報]

    >>92
    いやいやなんのための緊急連絡先だよ
    だったら先に学校側から「こういう時はアプリでしか連絡しません」て伝えるべきでしょ
    そしたら個別の事情を説明する
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/17(木) 22:28:38  [通報]

    アプリでの連絡だけだったら私も気づかないわ…仕事中にそんな頻繁にチェックしないよ…
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/18(金) 07:58:29  [通報]

    勤務中に警報出たら早退して迎えだな
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/19(土) 21:28:42  [通報]

    休まないと仕方なくない?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード