ガールズちゃんねる

周りで子供一人っ子増えてる??

759コメント2025/07/21(月) 14:40

  • 501. 匿名 2025/07/17(木) 19:19:35  [通報]

    田舎だけど一人っ子うちだけだよ
    ほんのり気を遣われてる
    返信

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2025/07/17(木) 19:27:49  [通報]

    >>5
    田舎民なんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2025/07/17(木) 19:34:35  [通報]

    >>500
    自分が一人っ子じゃなかったら寄り添いたくてもわかりきれない部分があり寄り添いきれないとかそう言う事じゃないの?
    何でこんなにも詰め寄られてるのかわからない...。

    友達が多く楽しそう。てポジティブコメントだけで良いのに
    返信

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2025/07/17(木) 19:37:42  [通報]

    >>5
    37歳だけど、一人っ子の友達ぱっと思いつかない
    クラスにはいただろうけど
    自分と姉もだけど、2歳差がすごく多かった気がする
    たまに1歳差、3歳差
    4歳とか離れてると、歳離れてるんだなーって印象だった
    返信

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2025/07/17(木) 19:40:27  [通報]

    埼玉県のまぁまぁ人口多い方。
    我が家は一人っ子だけど、年少の20人クラスで1人だった。年中の今35人クラスで2人。
    3人の方は沢山います。
    返信

    +2

    -2

  • 506. 匿名 2025/07/17(木) 19:41:07  [通報]

    >>308
    エヘヘッ!やだぁ知ってんじゃ〜ん!
    ってネットだから言ってみる
    返信

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/17(木) 19:48:51  [通報]

    >>465
    いや統計的にはゼロ(未婚)と2人が多いんだよ
    一人っ子世帯はまだまだ少数派
    既婚夫婦の子供の数は2人以上が多数派なんだけど、とにかく未婚が多い
    返信

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2025/07/17(木) 19:55:18  [通報]

    昼間と夜で、コメントのバランス真逆になってるわ〜。
    返信

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/17(木) 19:55:38  [通報]

    >>1
    埼玉だけど私の周りでは一人っ子を見ないな
    いないってわけじゃないだろうけど知り合いにはいない
    大体2人か3人 ご近所には5人もいる
    返信

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/17(木) 19:57:00  [通報]

    一人っ子ってあんまりいないんだけど、増えてるの?ちなみにうちは5人兄弟。
    返信

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2025/07/17(木) 20:00:54  [通報]

    >>6
    わかります。周り3人とか多いと4人。で、ちゃんとマイホームもあるしお金があるんだなぁって羨ましい。
    返信

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/17(木) 20:01:03  [通報]

    >>498
    よこ
    子供がケンカしてたら一人っ子ママは、心配そうにオロオロ無口。多子ママは自分の子をたしなめて喧嘩収める。のが今までの経験上多かった。マイナスつけられるだろうね。
    返信

    +1

    -12

  • 513. 匿名 2025/07/17(木) 20:01:41  [通報]

    >>507
    生涯子供をもたない女性はは3割くらいだよね

    都内だけど、うちの子の周りは、>>423 の割合で1人っ子多いよ〜
    返信

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/17(木) 20:05:11  [通報]

    >>510
    素敵、楽しそうだね。
    私は体力ないから2人にした。子供こんな可愛いならもっと沢山産めば良かったな。
    返信

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2025/07/17(木) 20:16:14  [通報]

    >>76
    マッチ
    返信

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/17(木) 20:17:22  [通報]

    >>49
    母が22のとき産んで、仕事もしてなくて普通に元気なのにひとりっ子だった私珍しいのか
    そんなわたしも娘ひとり
    母もひとりっ子
    返信

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/17(木) 20:17:44  [通報]

    >>13
    まじで最近の物価高やばいよね
    もう一人産めるかもって希望を打ち砕かれる
    返信

    +14

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/17(木) 20:21:17  [通報]

    >>1
    あんまりいないよ
    友達も知り合いも職場の人も3人産んでる人ばっかり
    子どもの友達も3人兄弟多い
    返信

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2025/07/17(木) 20:25:21  [通報]

    >>1
    確かに!
    うちの子供のクラスもクラスの半分以上一人っ子みたい。先生も今は1人っこが増えてるとのこと。
    返信

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2025/07/17(木) 20:28:35  [通報]

    >>482
    あなたにも親はいるんだよね?
    返信

    +1

    -2

  • 521. 匿名 2025/07/17(木) 20:30:34  [通報]

    都会は一人っ子多い、田舎は3人以上貧乏子沢山って感じ
    返信

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2025/07/17(木) 20:30:59  [通報]

    >>9
    経済的に1人が限界なんだろうね
    返信

    +10

    -12

  • 523. 匿名 2025/07/17(木) 20:31:30  [通報]

    >>498
    よこだけど、人に迷惑かけないけど人のためにもならないって感じ
    返信

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/17(木) 20:36:01  [通報]

    3人兄弟が多く見えるのは錯覚

    ここに一人っ子、二人兄弟、三人兄弟の6人の子がいたとして
    3人兄弟の子は6人中3人となるから1/2いるように見える
    でも実際は1/3が正解
    こうやって2人兄弟、3人兄弟が多く見えるだけ
    イメージよりも一人っ子は多いということ
    返信

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2025/07/17(木) 20:42:59  [通報]

    私は2人姉妹で
    私は1人産んで
    妹3人産んだ
    だから人口的には変わってない
    返信

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/17(木) 20:43:35  [通報]

    >>3
    オバはヤダ
    返信

    +1

    -3

  • 527. 匿名 2025/07/17(木) 20:43:39  [通報]

    >>26
    夫婦で大手正社員家庭だと割といる
    女の子が欲しくてとか男の子が欲しくてとかで結果的に3人になったパターン
    でも何故か性別全員同じになってることの方が多い
    返信

    +12

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/17(木) 20:47:10  [通報]

    >>509
    埼玉だからじゃない?神奈川だけど、一人っ子それなりにいる
    返信

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/07/17(木) 20:48:47  [通報]

    >>510
    5人?
    5人てなかなかいないわ。子どもが幼稚園、小中高でもいなかったし、私の子どもの時もいなかった
    返信

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2025/07/17(木) 20:53:22  [通報]

    >>3
    頑張れよ!大丈夫、出来るから!
    一度も彼女居たことなかった友達が結婚して父親になったよ
    婚活頑張ってた
    やれば出来る
    返信

    +4

    -2

  • 531. 匿名 2025/07/17(木) 20:53:43  [通報]

    >>5
    36だけど、クラスの子は全員の兄弟の数しらんからわからんけど、小学校のときの通学班は20人くらいいて1人だけ一人っ子だったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/17(木) 20:57:35  [通報]

    >>246
    結婚して良かったよ
    家事育児仕事、夫と二人で頑張ってる
    1人だとここまで頑張る理由が見つからない
    出産は怖かったけど子供は本当に愛しいよ
    最近親が亡くなって、心底辛いけど夫と子供がいて本当に良かったと感じた
    1人だったらただ引きこもって毎日泣くしか出来なかった
    返信

    +11

    -1

  • 533. 匿名 2025/07/17(木) 20:59:40  [通報]

    >>6
    保育園年長だけど、学年で3人きょうだいは一家庭だけだ。2人が多くて一人っ子もそこそこいる。まだ増える家庭もあるだろうけど。
    返信

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/17(木) 21:00:07  [通報]

    今小2
    幼稚園の頃は1人全く居なかったけど
    小学校はチラホラいるよ
    うちも1人っ子
    返信

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/17(木) 21:01:10  [通報]

    >>362
    同じく
    田舎で3クラスあったけど一人っ子は学年で一人だけだった
    私40過ぎだけど昔はめちゃくちゃ珍しかった
    返信

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/17(木) 21:04:09  [通報]

    33歳仲良かったグループ私以外みんな子持ちの一人っ子!
    自分にも時間とお金かけたいって言ってます。
    私は子なしで産むなら1人が良いと思ってます。
    障害児とか多児妊娠とかは金銭的、体力、精神、本気で人生詰むので産むかずっと迷ってます、、。
    返信

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2025/07/17(木) 21:05:03  [通報]

    >>530
    女と男じゃ話違くね?
    返信

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2025/07/17(木) 21:05:10  [通報]

    >>510
    私の周りも一人っ子は少数派だなあ
    同じ年(アラフォー)の義妹も2人目妊娠中だというし
    返信

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/17(木) 21:05:45  [通報]

    >>5
    アラフォーだけどもっといた記憶あるなぁ それでも40人クラスに3.4人くらいだけど 
    返信

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:55  [通報]

    都内住み30代後半だけど、大学の同級生や職場の同期は結婚出産遅めの子も多いのもあって一人っ子ママ結構いる 体感で3割くらいかなぁ 40代前半くらいまではまだもう1人出産するかもしれないけど
    返信

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/17(木) 21:13:12  [通報]

    >>512
    私の周りは子どもの人数に関わらずどちらも叱る人が多い感じではあるけど、どちらかと言えば子ども多い親は良くも悪くも大らかだし、子ども小さいうちは明らかに目が行き届いていなくて、やめなさい〜って叱る風の声かけるだけな事が多い。
    逆に一人っ子のお母さんは我儘になるとか言われやすいから厳しくし過ぎてしまってるかもって悩んでた。
    あと、たまたま子どもの同級生の親子数組と公園で会った時、子ども3人のお母さんの代わりに一人っ子のお母さんが子ども走って追いかけてた事もあった。うちの地域3人よりも一人っ子の方が少ないから何とも言えないけど、とりあえず人によるのでは?
    でも、人の為にならないって言ってる人とは関わりたくないわ。
    返信

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:39  [通報]

    >>529
    よこ
    知人に5人子持ち居るよ。4人子持ちも。
    5人のところは開業医さん。4人のところは日本のトップアスリート。
    返信

    +1

    -2

  • 543. 匿名 2025/07/17(木) 21:18:38  [通報]

    >>11
    都内。クラスに2、3人といったところ。大体が2人
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/17(木) 21:19:55  [通報]

    >>512
    見下せるほど
    あなたの子供もあなた自身も立派じゃないのにね
    返信

    +8

    -1

  • 545. 匿名 2025/07/17(木) 21:20:37  [通報]

    >>512
    多子ママは良くも悪くも子供放置、上が面倒見るのが当たり前って人が多かったな。
    返信

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/17(木) 21:21:44  [通報]

    共働きで私には1人でもキャパオーバー気味。
    2人以上子供いる人尊敬。
    体力あることとメンタル強いことがポイントだと感じる。
    返信

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/17(木) 21:21:59  [通報]

    >>204
    弟の嫁の書き込みかと思った笑
    兄夫婦は子ども一人っ子だけど、兄のとこの子の方が穏やかで優しくて好き。
    弟の嫁は兄のお嫁さんのこと何故かライバル視してて、一人っ子は可哀想だから〜って無神経なのか、わざとなのか言い放ったやばい人。
    返信

    +8

    -2

  • 548. 匿名 2025/07/17(木) 21:22:31  [通報]

    子供が保育園の年少クラスに行ってるけど、みんな兄弟いる印象だなぁ
    そこそこ都心に近くて、バリキャリ寄りの人が多い地域だけど、あんまり一人っ子いない
    返信

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/17(木) 21:23:09  [通報]

    >>490
    金持ちもひとりっこ産むからいいじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/17(木) 21:25:50  [通報]

    >>522
    経済的に余裕がない人も子沢山だったりするから人による。
    返信

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/17(木) 21:30:54  [通報]

    >>278
    病んでるね
    育児大変なんだね
    返信

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2025/07/17(木) 21:31:57  [通報]

    うちは一人だけ産んでゴールインできそう
    ラッキー
    旦那はもう一人欲しがってるけど何とか切り抜ける
    自分の時間たっぷり欲しいので…
    私は楽をするけどみさなんにはたくさん産んでほしい
    返信

    +8

    -5

  • 553. 匿名 2025/07/17(木) 21:34:08  [通報]

    >>542
    あなたの知人にたまたまいるだけで全体的にみたら圧倒的にいないでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/17(木) 21:41:02  [通報]

    >>37
    同じく東京寄りの千葉です〜!
    保育園になりますが、うちの子のクラスは3人兄弟がとっても多いです!
    数組5人以上ってところもありますし、1人っ子はうち以外にいないんじゃない?ってくらいみんな上か下にいますね!
    返信

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2025/07/17(木) 21:41:52  [通報]

    >>552
    楽なの?
    子供2人いるけど1人の時のほうが大変だった。ってよく聞かない?

    未就園児の時は確かに忙しかったけど二人とも幼稚園になったらすごく楽以外無い。園や学校でのお互いの様子話してくれるし心強い、家でも公園でも子供同士で遊ぶから私はその間休憩や家事。1人の時はさみしい思いさせたくないから、常につきっきりで遊んでたな。
    二人とも中学生になったら夫婦でライブや旅行にも行けるし。1人だと置いてたら心配だし寂しそう。
    返信

    +2

    -8

  • 556. 匿名 2025/07/17(木) 21:43:49  [通報]

    >>512
    それは母親の性格の問題であって子供の人数は関係ないでしょ
    まあその母親が兄弟いるかいないかは多少は性格に関係するだろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/17(木) 21:44:00  [通報]

    >>552
    子供の数で競って沢山産んで
    育児頑張って下さい〜って思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2025/07/17(木) 21:44:53  [通報]

    >>553
    元コメさんに対して「なかなか居ないわ」って、あなたの周りに居ないだけで時々居るよ。子供産んでから引越したけど前にも後にも居た。
    返信

    +1

    -2

  • 559. 匿名 2025/07/17(木) 21:46:36  [通報]

    >>6
    うちの周りも3人多い 
    返信

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2025/07/17(木) 21:47:50  [通報]

    >>347
    幼稚園はこれから妹弟出来る場合もある
    返信

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/17(木) 21:56:24  [通報]

    >>6
    愛知県に引っ越してきたけど3人多い
    4人も数人いるかな
    真ん中双子なのにさらに最近もう1人出産されてて本当にすごい
    しかも実家も遠方なのに
    体力欲しい
    返信

    +10

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/17(木) 21:57:24  [通報]

    >>558
    周りにいすぎじゃない?笑
    そうだね、私の周りにいなかっただけで時々いるんだろうね。ま、ごく僅かだね
    返信

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2025/07/17(木) 21:59:27  [通報]

    >>515
    チューインガム
    返信

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2025/07/17(木) 22:01:08  [通報]

    >>562
    >>554

    自分の経験が全てなのね、価値観狭すぎ。
    返信

    +1

    -4

  • 565. 匿名 2025/07/17(木) 22:03:00  [通報]

    >>555
    中学生なのに旅行も夫婦なの?子ども置いて?
    一緒に行けばいいのに
    返信

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2025/07/17(木) 22:05:56  [通報]

    >>564
    そのまま返すよ。あなたが自分の経験値でしか語ってなくない?しかもごく少数の例だしてさ。視野狭いの自分でしょ?日本全体で、4人5人きょうだいの割合考えみなよw何でそんなに気にしてるのか謎
    返信

    +10

    -1

  • 567. 匿名 2025/07/17(木) 22:06:06  [通報]

    >>528
    私も神奈川だけどなんか恥ずいわ!埼玉と神奈川でそんなに変わるかい!
    返信

    +4

    -1

  • 568. 匿名 2025/07/17(木) 22:07:14  [通報]

    >>1
    一人っ子はそこまでだなぁ。
    子供が私立一貫校だけど、一人っ子珍しいよ。

    ただ、遺族年金改正されたからこれから一人っ子かせいぜい2人しかみんな産まない思う。
    3人4人となると、正社員は難しい。
    遺族年金があるなら、正社員の椅子を旦那の稼ぎ次第では手放せるけど、無いなら怖くて無理だな。
    子供産まないって決めてる人はどうしようもないけど、産む人には一人二人多く産んでもらうしか無いのに何やってんだろねこの国は。
    3人以上産んだら遺族年金ありにすりゃ良かったのに。
    返信

    +11

    -3

  • 569. 匿名 2025/07/17(木) 22:07:24  [通報]

    一人っ子全然いないよ。
    2人が多い。その次が3人。
    4人以上の家庭と一人っ子は同じくらいの少数派
    返信

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2025/07/17(木) 22:07:34  [通報]

    >>567
    神奈川も広いけど、普通に1人っこいるよ
    中学から私立だけど普通にいるし
    返信

    +1

    -1

  • 571. 匿名 2025/07/17(木) 22:09:04  [通報]

    地域によって変わってくると思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/17(木) 22:11:00  [通報]

    >>566
    このトピだけでもこんなに知人に5人居る(園で数組の人も)って書き込みあるのに、小中高、自分の子供の時も居なかったってそっちの方が珍しいかと。 
    「なかなか居ない」って元コメさんにわざわざ突っ込んでるから謎に自信満々だなと。
    返信

    +1

    -6

  • 573. 匿名 2025/07/17(木) 22:11:13  [通報]

    自分が子供の時よりは一人っ子多いのかなと思うけど、少子化とはいうものの思ったより一人っ子少ない印象
    2人→3人か1人が拮抗?→4人な感じがする
    4人はさすがに少ない
    返信

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/17(木) 22:13:41  [通報]

    >>1
    一人っ子多いけど、私は子沢山が良かった。一人っ子だと将来をその子一人に託すことになるから。生涯5人は欲しかったけど。年齢が40代だから、難しいと思う。
    返信

    +7

    -4

  • 575. 匿名 2025/07/17(木) 22:14:44  [通報]

    >>215
    それを何にも考えなしに行動してる、って解釈するのがさすが一人っ子親だなって思う
    元々もう1人産もうかどうか迷ってて、制度に後押しされてその勢いでじゃあ!ってなる人も多いと思う。勢いでいいんだよ。
    考えすぎる人は一人っ子。勢いで行動する人が3人4人。どちらが悪いとかではないんだからいちいち自分じゃない方を下げる言い方しなくていいよ。
    返信

    +7

    -10

  • 576. 匿名 2025/07/17(木) 22:15:50  [通報]

    >>572
    いま子どもが高校生だけど、5人の子持ち今までいないわ。なかなか居ないって元々コメントしたの私なんだけど?ガルで5人いようが、全体的にみたら割合少ないの事実なのに、しつこいな
    返信

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2025/07/17(木) 22:16:48  [通報]

    >>215
    子供が減ってるからさらに手当は充実していくと思う
    返信

    +5

    -3

  • 578. 匿名 2025/07/17(木) 22:17:01  [通報]

    >>572
    どこ住み?
    埼玉、東京、神奈川に住んだけど5人きょうだいっていなかったな
    返信

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2025/07/17(木) 22:18:02  [通報]

    少子化っていうのは人口も減ってるし結婚する人も減ったからだと思う
    子供の数は基本的に2人が多い
    返信

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/17(木) 22:24:24  [通報]

    >>44
    昔の武士とかじゃないんだから
    気にしなくない?
    返信

    +13

    -2

  • 581. 匿名 2025/07/17(木) 22:24:30  [通報]

    >>5
    30代前半だけど、クラスに1人くらいだったよ。
    120人の学年で3人か4人だけ一人っ子だった。

    そして今は一人っ子増えてるような増えてないような。
    子供のクラスには1人しかいないっぽい。
    わたしの身の回りには子供の年齢バラバラだけど8人くらいはいる。でも人に言わないだけで親の年齢的に2人目考えてる人もまだ多いと思う。
    世間的にはどうなんだろうね。
    住んでる地域でも偏りが大きそう。
    返信

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2025/07/17(木) 22:26:00  [通報]

    福井県だけど、2人が多い〜!ダントツ!
    どこの知り合いも2人。と言っても過言では無いぐらい私のまわりはそんな感じです😳

    私は経済的にも無理ですし自分の趣味にお金かかるし1人のみ。ただ本能的に(35歳になるので)もう一人産めるし産みたいな..って脳が勝手に思います笑..
    返信

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/17(木) 22:31:11  [通報]

    一人っ子は増えていくと思う。日本がこの先良い方向に行くとは思えないし、多様性も認められて楽しい娯楽は増える一方。もしくは日本がどんどん貧しくなると子供は増えるのかもしれませんね・・
    返信

    +4

    -3

  • 584. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:04  [通報]

    関西35歳だけど一人っ子ってそんなレアじゃなかったよ…

    家庭数の人〜って帰りの配りもの時間で手を上げさせられるしだいたいクラスの兄弟の有無はわかるけど
    普通に半々ぐらいだった
    返信

    +5

    -1

  • 585. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:05  [通報]

    アラフォー、周りでは1人っ子は珍しい。1人っ子よりむしろ既婚子無しの方が多い。
    返信

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/17(木) 22:39:17  [通報]

    つわりがなければもう1人欲しかったのに
    返信

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/17(木) 22:47:58  [通報]

    >>510
    5人もいるのすごいね
    部屋数とか全員分あるの?
    返信

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/17(木) 22:49:52  [通報]

    >>510
    5人分の教育費、塾とか習い事凄そう
    5人全員大学とか行くのかな
    返信

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2025/07/17(木) 22:55:14  [通報]

    >>577
    何の根拠もない希望でしょ
    返信

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2025/07/17(木) 22:55:21  [通報]

    >>584
    幼稚園か中学に兄弟居るんじゃない?その時その学校に居ないだけで。
    うちが今年まさにその状態、周りにもそんな家庭多い。
    返信

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/17(木) 22:57:56  [通報]

    >>125
    一人っ子が半分も!?
    プラスばかりなのがびっくりだけど。
    まだ幼稚園の年少さんとか?
    都会は一人っ子が多いとかかな?
    年長のうちの子のクラスは25人中うち含めて4人くらいしか一人っ子いないわ。
    返信

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/17(木) 23:00:16  [通報]

    子供の数なんて女が産むんだから女が決めたら良い お腹で育てるのも命懸けで産むのも自分なんだし
    でも一人っ子どうちゃら言ってるのって同じ女が多いよね
    別に何人かなんて他人の女に関係ないのに
    返信

    +6

    -2

  • 593. 匿名 2025/07/17(木) 23:02:56  [通報]

    >>66
    昔と比べて5、6歳差とかで産む人も多い気がする。
    6歳差で産んだ友人は
    育休取るのに気を使ってたら年数空いたらしい。
    返信

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/17(木) 23:07:27  [通報]

    >>593
    ほんと年の差多いよね。
    手が離れてくるとやはりもう1人欲しいとなるのかな。
    返信

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/17(木) 23:12:39  [通報]

    >>545
    前に公園の大型の遊具で子ども達と遊んでいたら、高学年くらいのお兄ちゃんと未就学児位の弟が一緒に長い滑り台滑ってる途中に、弟が怖がって泣き喚いて逆走しようとして大騒ぎしてたけど、お母さんは下で何でそんなとこ連れて行くとか、ちゃんと見ててよ!って上の子怒鳴りつけてて心が痛かった。
    そう言う場面、他でも何回か見た事あって大変なのは分かるけどそれで上の子怒鳴るのはないよって思う。
    返信

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2025/07/17(木) 23:15:13  [通報]

    >>5
    うちは中学生一人っ子だけど周りに一人っ子はほぼいない
    返信

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2025/07/17(木) 23:16:33  [通報]

    >>1
    いま一人だけど今のところ二人目は考えていない
    自分が子供の頃、母親が兄には甘く私には厳しくて辛かった時があって、同じような思いをさせたくない

    経済的にも一人だったら子供を全力でサポートできるけど、二人だとどちらかに我慢を強いるような事があったら不公平だから選択一人っ子かな〜
    返信

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2025/07/17(木) 23:17:26  [通報]

    >>69
    うち地方小学生だけど、一人っ子本当少ないよ
    なんか一人っ子かも!と思っても年離れた兄姉いたり、下の子出来たりってのが普通
    ガチでずっと一人っ子って本当に少ないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/17(木) 23:18:46  [通報]

    国立社会保障・人口問題研究所が2021年6月に実施した「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)」によると、子どもをほぼ生み終えた結婚持続期間15~19年の夫婦では、出生子ども数の割合は以下のように分布しています。

    ・0人:7.7%
    ・1人:19.7%
    ・2人:50.8%
    ・3人:18.6%
    ・4人以上:3.2%
    ----
    0人を除くと
    1人: 21%
    2人: 55%
    3人以上: 24%
    って感じかな。

    2002年調査以前と比べると一人っ子は倍近くなってる。
    返信

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2025/07/17(木) 23:18:48  [通報]

    >>595
    怒鳴りつける人、最近居る?
    そういう人は子供の数関係なく1人っ子にしても何かと怒鳴ってそうだね。
    返信

    +1

    -2

  • 601. 匿名 2025/07/17(木) 23:23:25  [通報]

    >>9
    港区住まいだけど圧倒的に一人っ子の方が少ないよー
    返信

    +17

    -4

  • 602. 匿名 2025/07/17(木) 23:25:37  [通報]

    >>19
    だるっ!
    返信

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/17(木) 23:26:15  [通報]

    >>549
    日本語がおかしいでな
    返信

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/17(木) 23:28:38  [通報]

    >>9
    渋谷区だけど2人以上が多い
    返信

    +9

    -5

  • 605. 匿名 2025/07/17(木) 23:29:20  [通報]

    >>44
    私四人兄弟
    結婚したの私だけ
    苗字変わったから元の家系終わり
    返信

    +19

    -1

  • 606. 匿名 2025/07/17(木) 23:33:33  [通報]

    >>591
    125じゃないけど、
    うちの子ども(高学年)のクラスは2人兄弟と一人っ子が半々くらい。
    三人兄弟は2人しかいないよ〜
    返信

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2025/07/17(木) 23:34:44  [通報]

    >>406
    年収を額面で表記するのは正社員経験があればほとんどの人が知っていることですよ。もしかして社会人経験なく結婚してアルバイトやパートしかしたことがないのではないですか?これを機に年収は額面で考えるのが一般的なのだと覚えられるといいですね
    返信

    +10

    -3

  • 608. 匿名 2025/07/17(木) 23:36:11  [通報]

    >>5
    30代半ばで北関東の田舎だけど、クラスの1割が一人っ子だったわ
    返信

    +5

    -1

  • 609. 匿名 2025/07/17(木) 23:40:54  [通報]

    >>5
    元年生まれ・神奈川だけど小5.6のクラスで女子一人っ子は自分含め3人だったな。
    小3.4ではもう少し居たけど後から兄弟生まれたりでなんだかんだ少なかった印象だからそんなもんじゃない?
    2人兄弟が多かった。
    返信

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/17(木) 23:43:36  [通報]

    >>9
    地方だけど,一人多い。
    コロナの影響もかなりあると思うけど、地方でも晩婚化を感じるし、一人っ子は結構いる。
    返信

    +8

    -1

  • 611. 匿名 2025/07/17(木) 23:45:25  [通報]

    >>225
    同感

    一人っ子で親の遺産一人占めできて、一番の勝ち組だと思う
    兄弟姉妹のすさまじい遺産争いによる縁切りを結構見てきたからね
    金さえあれば、今の時代一人っ子で寂しいっなんてことはないだろうし
    返信

    +6

    -4

  • 612. 匿名 2025/07/17(木) 23:46:55  [通報]

    >>53
    都内だけどうちの周りの1人っ子は男の子率の方が断然高い
    女の子は育てるのが楽だったので早々に下も妊娠したけど、男の子は色々と手がかかるので下は暫く無理かも‥となってそのままひとりっ子で落ち着いた話を何件か聞いた
    返信

    +8

    -1

  • 613. 匿名 2025/07/17(木) 23:57:48  [通報]

    >>216
    6人兄弟姉妹の知人は、実親をたらいまわしにして介護を嫌がり
    結局長男夫婦に押しつけ、なのに遺産はしっかりもらいたいと大喧嘩
    裁判沙汰にまでなった

    兄弟多い方が、親に何かあった時には大変だと思うわ

    返信

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/18(金) 00:02:29  [通報]

    >>3
    別のトピで話せよw
    返信

    +3

    -3

  • 615. 匿名 2025/07/18(金) 00:15:46  [通報]

    知り合いみんな一人っ子です。
    返信

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2025/07/18(金) 00:17:27  [通報]

    >>563
    ムササビ
    返信

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2025/07/18(金) 00:23:05  [通報]

    私の周りでは二人が一番多いかな
    でも好きなようにすればいいと思うよ
    みんなが二人だからとか気にしてるようじゃ幼稚だね
    返信

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2025/07/18(金) 00:26:44  [通報]

    >>593
    私の周りは7歳差が何人かいる
    やっぱり欲しくなったのか、計算したのか、訳あって年の差になったかは知らんけど、育休してる時に上の子が1年生っていいよね
    慣れない学校から帰宅してママいたら安心だし、上の子もメロメロだし、長い目(下が高学年位になれば)で見たら7歳差ってあまり大した差ではないかも

    ただし、育児の終わる時期が遅い、1人目は30歳位までに出産してないと実現出来ないけど
    返信

    +7

    -1

  • 619. 匿名 2025/07/18(金) 00:29:36  [通報]

    若い頃デキ婚で結婚してずーっと1人っ子かなと思いきや上の子が中高生でまさかのってたまにあるよね
    それでも親はまだ30代半ばだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/18(金) 00:37:23  [通報]

    >>474
    天理教かな
    私高校行ってたけど4人兄弟がデフォルトだったよ
    5人6人7人兄弟とか普通にいる
    返信

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2025/07/18(金) 00:42:39  [通報]

    2人ばかり
    返信

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/18(金) 00:48:37  [通報]

    田舎だからか2人は居る人が多いよ
    1人は全然少ない

    うちは1人だけど
    なかなか出来なくてね
    年齢もあるし諦めた方がいいのかなと思ったり
    1人の方が金銭、精神、体力面でもまだ良いんだろうけど⋯
    返信

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/18(金) 01:09:35  [通報]

    >>613
    うちの姉もそんな性格だから怖い
    おばあちゃん(父の母)の介護を叔母さん(父の姉)がずっとやってたからと、父は遺産を叔母さんに多めに渡してたんだけど
    うちの姉は「介護やったからと遺産多めにもらえる法律なんてないんだよ!平等にもらいなよ」て父に猛抗議してた。
    返信

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2025/07/18(金) 01:11:09  [通報]

    >>105
    職場の人も4人兄妹だけど全員独身らしい
    返信

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/18(金) 01:11:26  [通報]

    >>413
    一人っ子が増えてるんじゃなくて結婚してないんじゃね?
    返信

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/18(金) 01:12:27  [通報]

    >>487
    いや二人が多いわ
    返信

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/18(金) 01:14:58  [通報]

    >>225
    けど昔と違って、可処分所得少ないし物価高だし教育費も増えてるし簡単に言うけどけっこう難しいと思う。
    昔の親がしてくれたような援助は、今の親はほとんどできないと思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2025/07/18(金) 01:16:26  [通報]

    >>216
    うん。
    この意見にがるでマイナスよくつくけど、確定してるんだよね。兄弟で揉めるというけど、普通に協力してる人もいるわけで。
    でも一人っ子はその可能性すらない。
    わたしは一人っ子だからよくわかるよ
    返信

    +5

    -2

  • 629. 匿名 2025/07/18(金) 01:17:28  [通報]

    長年不妊治療してたから、子供は一人っ子になった
    結果満足
    返信

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2025/07/18(金) 01:17:40  [通報]

    >>12
    私のまわりは二人ばかりです!
    3人がチラホラ…
    一人っ子が一番少ないかな
    返信

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/18(金) 01:18:53  [通報]

    >>216
    いつの時代?w考え古すぎだろ
    返信

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2025/07/18(金) 01:20:48  [通報]

    >>432
    「縁切ればいいじゃん。冠婚葬祭も行くのやめなよ。縁切りたいと言いながら冠婚葬祭は参列したいってワガママ」て他人から簡単に指摘されるのもストレス。
    従兄弟はそれで冠婚葬祭に参列してないけどお世話になった親戚の最後の顔見れないなんて可哀想になってくるよ。親の葬式も来ないかも。
    返信

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2025/07/18(金) 01:48:54  [通報]

    >>69
    うちも23区内だけど一人っ子探すの大変なくらいいない!下の子年長で1クラス多分2人しかいない
    返信

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2025/07/18(金) 01:49:00  [通報]

    この話は子どもの年齢まで考慮しないと、例えば小学生の周りだったら最低6年前に産んだかどうかだからコロナや物価高の影響はあまり受けてないのでは
    返信

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2025/07/18(金) 02:01:16  [通報]

    >>338
    愛玩子も共依存だったり虐待を受けてる場合あるよ
    返信

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2025/07/18(金) 02:08:21  [通報]

    >>13
    2人目欲しかったけど、思いとどまって良かったと思っている。習い事や中受考えてるけど、2人いたらとてもじゃないけど無理!みんなお金持ちで羨ましい。
    返信

    +6

    -2

  • 637. 匿名 2025/07/18(金) 02:13:32  [通報]

    >>445
    1人目障害児の2人きょうだいは分かれるね。
    「遺伝なのは分かってる...でも人生最大のラッキー起きてくれない⁉️」って賭けで行く人、
    明らかな育てにくさがあるのに「夢の2歳差💓✨」を諦められず欲望暴走する人、
    そして結果、2人の障害児が手元に残って反省する。
    3人きょうだいは、間違いなく親も発達障害。「第一子は軽度だから気付かなかったぁ~💦」とか言うけど、健常者なら気付くのよ。
    3人連続年子だとしても、そんな妊娠の仕方がモロ特性。
    返信

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2025/07/18(金) 02:24:55  [通報]

    逆に都会で3人とかいるよ
    ガッツがあるのか計画性がないのかはわかんないけど
    返信

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/18(金) 02:28:20  [通報]

    >>13
    こないだ1人目産んだけど、赤ちゃん可愛くて2人目欲しいなと一瞬思ったけど、物価高と高い税金を思い出してうちは無理だなと諦めた。これからもっと上がる可能性もあるし。
    返信

    +6

    -1

  • 640. 匿名 2025/07/18(金) 02:28:55  [通報]

    >>600
    そういえば
    2人姉妹のお母さん
    駐車場でガチギレしてて怖かった
    育児のストレス溜まってんのかなーって心配になった
    返信

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/18(金) 02:32:38  [通報]

    >>44
    そういう視点で生きてないからなぁ

    家系とかどうでもいい
    それで無理してしんどい子育てして人生犠牲にする方が馬鹿げてる
    返信

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2025/07/18(金) 02:40:10  [通報]

    3人以上育ててるお母さんは
    本当にすごいと思う!

    お母さん頑張って欲しいって思ってるよ!
    返信

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/18(金) 03:22:12  [通報]

    >>26
    田舎だから子ども3人の人まあまあ周りにいるけど、おそらく子どもの進路が高卒前提で生んでるんだろうなって感じ。
    学費のことは考えてなさそう。
    返信

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/18(金) 04:34:57  [通報]

    >>1
    2人か3人を夢見てましたがいざ産んでみると1人でいいやとなりました
    悪阻も陣痛も辛いし、子育てと仕事の両立もキツイけど物価高だから辞められない
    返信

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/18(金) 04:36:36  [通報]

    >>1
    一人っ子親のトピ立ってたくらいだし増えてるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2025/07/18(金) 04:37:35  [通報]

    >>637
    これ思い出したわ

    「3人も障害児を産むなんて」と心ない言葉も。3人の重症心身障害児の母が絶望から立ち上がり、夢を形にすべく動き出すまで
    「3人も障害児を産むなんて」と心ない言葉も。3人の重症心身障害児の母が絶望から立ち上がり、夢を形にすべく動き出すまでgirlschannel.net

    「3人も障害児を産むなんて」と心ない言葉も。3人の重症心身障害児の母が絶望から立ち上がり、夢を形にすべく動き出すまで 紺野さんは当時、自分の育児体験をブログに綴っていました。かけがえのない交流の場になっていましたが、中には「3人も障害児を産むなんて」...

    返信

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/07/18(金) 04:37:46  [通報]

    うちも一人っ子にする。共働きなら一人っ子しかなくない?子供が寂しがるかな?もしかしたら2人にするかもしれないけど、おちおちしてたら両親ともアラフォーになりそうだしやっぱ産めないなー
    返信

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2025/07/18(金) 04:40:15  [通報]

    >>246
    結婚しないと経験できないこと、沢山ありすぎてキリがないし、苦労したとて対価がでかい。独身では計り知れないくらい幸せが返ってきた。
    地道にコツコツ生きれば、結婚も悪くないよ
    返信

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/18(金) 04:42:22  [通報]

    >>175
    大学無償化ではないけど給付は今年からよね
    収入制限もないしね
    私大だと100万近く給付だから学部によるけど50万くらいで私大行かせられる
    うち三人いて今年大学生になったからありがたく給付してもらった
    一人っ子はそういう恩恵受けられないから同じ子を持つ親として多子ばっか?と思う
    返信

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2025/07/18(金) 04:48:26  [通報]

    1人…2割
    2人…6割
    3人…2割
    くらいかな?
    千葉のベッドタウンです
    返信

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/18(金) 04:54:55  [通報]

    >>101
    うちの保育園もそんな感じ
    2人いるところが多くて3人も意外と多いのがびっくりした
    そしてたまに4人のところがあってたまげた
    返信

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2025/07/18(金) 05:09:29  [通報]

    >>1
    子供小さい頃は、一人っ子多いなぁと思ったけど、結局数年後には2人目産んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2025/07/18(金) 05:35:39  [通報]

    40だけど体感は私の頃と変わらないレベルかな
    2人きょうだいが多くて三人以上は一人っ子と同じくらいの数
    返信

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/18(金) 05:37:52  [通報]

    >>6
    うちは、ひとりっ子でクラスでも少ない
    最近の家族は子供0人か3人が多いんだなって勝手に思ってた
    返信

    +12

    -0

  • 655. 匿名 2025/07/18(金) 05:50:12  [通報]

    >>35
    これすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2025/07/18(金) 05:51:18  [通報]

    >>5
    大阪/20代半ばですが、一人っ子は小学校の25人のクラスに2人だけでした。今もっと多いとしたら少子化の加速を感じます。
    返信

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/18(金) 06:06:27  [通報]

    >>498
    451だけど
    子どもとの距離が近い
    当たり前だけど、気持ちが一極集中してる。

    きょうだい児いると、例えば、他の子が病気のときはほったらかしになるし、そうすると、きょうだい児いると、ほったらかしにされることは普通に多くなる。これは大変なときの例だけど、良いことも多い。
    例えば、3人の組み合わせが、ひとりっ子だと、両親2子1の組み合わせだけになる。きょうだい児いたら、父親1子2、母親1子2の組み合わせがある。子どもの数が増えたら、もっといろいろな組み合わせが出来る。
    だから、ひとりっ子だと親との関係が密な感じが親から伝わる
    返信

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2025/07/18(金) 06:10:16  [通報]

    >>453
    あなたのお家はお父さんと不仲だから、お兄さんを夫の身代わりにしてパートナーみたいにしてるんだと思う。
    世の中結構このパターンが多い、引きこもりも男の子だと殆んどこのパターンだよ。夫と不仲とか冷めきってるから、夫の代わりに息子を恋人みたいにベタベタ扱ってたら当然息子は歪むからそうなる。
    異性の子供を夫の身代わりにするって所が気持ち悪いよね。性欲が強い女性とか、母親より女として生きる方が重要って人がそうなるんだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2025/07/18(金) 06:15:00  [通報]

    >>7
    それはそう思う。
    それに、お金持ちのひとりっ子同士が結婚したら、すごい潤いそうだなあと。
    返信

    +5

    -2

  • 660. 匿名 2025/07/18(金) 06:15:03  [通報]

    >>476
    ガルにも一人っ子だけど可愛がられなかったって人が書き込んでたりするから、一人っ子なら絶対愛されるって事もないんだろうね。
    本当に親の人間性次第。
    返信

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2025/07/18(金) 06:23:35  [通報]

    関西都市部 中学受験の子も2人以上兄弟多い
    3人はクラスに何組もいるよ!

    頑張って2人以上生もう 
    外人労働に頼って治安悪くなる未来
    返信

    +1

    -1

  • 662. 匿名 2025/07/18(金) 06:26:19  [通報]

    >>600
    いる。
    返信

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/18(金) 06:43:18  [通報]

    >>504
    アラフォーだけど3歳差が多かったよ
    私の姉が3歳上なんだけど、私の同級生と姉の同級生がきょうだいってパターンがすごく多かった
    同じ歳の夫も兄と弟が3歳ずつ離れてるし

    今は1.2歳差が多い印象
    共働きの家庭が多いから産休や育休や職場復帰を考えたら早めに2人産んでおこうみたいな
    あとは30過ぎで初産で35歳までに2人産みたいみたいな
    返信

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2025/07/18(金) 06:47:02  [通報]

    今の時代も第一子が20代に産んでたら3人産む人が多いかなー 第一子が30前後だと2人が多め
    でも第一子が35歳前後だと1人っ子の人が多い
    あくまでも私の周りの話。
    返信

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2025/07/18(金) 06:50:45  [通報]

    私は地方の田舎に住んでるからか1人っ子っていうとかなり珍しがられるよ
    高齢出産でもシングルでもなく20代で産んでるから余計に。子供2人いる前提で話しかけられて、1人ですっていうと驚かれる
    なぜ一人っ子かというと子供が知的障害だから
    もし健康な子が生まれてたら2.3人産みたかった
    返信

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2025/07/18(金) 07:00:51  [通報]

    >>49
    田舎だと基本そうかも
    土地も余ってて、ジジババもいれば人手はあるしね

    アメリカの保守的なとこに住んでる友達夫婦も一人っ子は結構驚かれるらしいよ 
    返信

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/18(金) 07:11:23  [通報]

    支援センターで知り合った友達とか顔見知りの人今のところうち含めて、5人一人っ子!二歳児クラスと年少だからまだわかんないけど、たまたまだけどみんな女児!ちなみに名古屋
    返信

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/18(金) 07:12:56  [通報]

    地域とかにもよるかもだけど、
    32歳、同級生にひとりっ子結構いる!

    私の義母もひとりっ子。だから親戚の集まりとかもあまりガヤガヤしないし居心地良い。
    もちろん賑やかが好きって人もいるから たまたま私にとって居心地良いだけだけど(笑)

    職場のママさんも中学生の子ひとり育てているみたいだけど、正直 余裕ありそうで羨ましい。
    本人の前では言えないけど、私もひとりっ子アリだなぁなんて思っちゃう。
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/18(金) 07:13:36  [通報]

    >>26
    田舎は3人多いよ
    高卒前提で産んでると思う
    地元に就職すれば高卒でも仕事たくさんあるからね
    親も高卒多いから大学まで行かせるという頭がない。
    返信

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2025/07/18(金) 07:20:44  [通報]

    住んでる地域のママ友は2〜3人が多いけど、中高大時代の友達は一人っ子にしてる率が高いな。
    私は年齢的に一人しか産めなかったパターン。10年早く結婚できてたら3人くらい欲しかったよ(でももう一人産んだらカツカツだったかも?
    返信

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/07/18(金) 07:46:19  [通報]

    >>1
    一人も昔より増えてるけど3人も多いね
    2極化…
    一人のご家庭はほぼ高齢のママだね
    返信

    +1

    -2

  • 672. 匿名 2025/07/18(金) 08:00:04  [通報]

    >>9
    都内でクラス10人の保育園卒。5年後の今はこんな感じ。

    一人っ子が4人
    二人が5人
    四人が1人
    返信

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2025/07/18(金) 08:06:51  [通報]

    >>1
    ひとりっ子多くなってきたね

    大変だなーって思うよ。遊び相手はママしかいないし。
    周りで子供一人っ子増えてる??
    返信

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2025/07/18(金) 08:07:43  [通報]

    >>5


    私は35歳田舎出身だけど子供の時、3人兄弟の割合が多くて、次に2人兄弟、一人っ子はクラスに1〜2人くらいだったな。

    大人になってから地元に残ってる子は3人産んでる子ばかりで、
    都会に出た子達は、結婚してなかったり最近1人目出産したりが多い。
    返信

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/18(金) 08:13:38  [通報]

    >>6
    生んでる人は2〜3人
    生まない選択をしてる人はゼロ
    不妊治療や何かしらで一人っ子を選ぶ人
    周囲にこういう傾向があります
    自分で決めてるから納得しててそれぞれ幸せそうです
    返信

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/18(金) 08:22:01  [通報]

    >>55
    意外といますよね、年の離れた兄弟がいる子。
    クラスの授業参観行くと赤ちゃん抱いたお母さんもチラホラいる。

    うちは2人いるけど上の子を産んだ時に既に高齢出産だったから間をあける余裕がなくて続けて産んだけど、もっと若い時に産んでたらもう少し年を離して産みたかった。
    返信

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/18(金) 08:25:00  [通報]

    >>441
    親が死んだら終わりじゃん。相続税も高いし。
    返信

    +0

    -1

  • 678. 匿名 2025/07/18(金) 08:27:25  [通報]

    >>616
    びせいぶつ
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/18(金) 08:32:11  [通報]

    >>481
    ホント一人でも生んでくれたら御の字
    それなのに二人目は?兄弟いた方がいいよねーとか他人が言ってこないで欲しいわ
    子育てもお金もその人が全面的にサポートしてくれるなら話は変わってくるけど
    返信

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/18(金) 08:36:39  [通報]

    ママ友が一人っ子だよ、子供3人産んでる
    とてもいい人
    返信

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/18(金) 08:42:24  [通報]

    >>503
    すいません、詰めているつもりはなくて不思議なんです。
    ご高齢との事なので夫婦で話し合って今の家庭医を大事にしていけばいいのに、赤の他人に兄弟いた方がと言われて悩んでいるって不思議なんです。

    1人っ子の気持ちは分からないし理解できなくても、気持ちに寄り添うことはできると思うんです。
    それもできないと書かれていたので何故?と思ったんですよね。
    返信

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/18(金) 08:44:38  [通報]

    都会に住んで私立通わせてるけど2人が一番多いよ
    ついで3人
    ひとりっ子はやはり少ない
    そこそこ歳いってそうなお母さんと話すと大抵2人以上いる
    返信

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/18(金) 08:47:12  [通報]

    横浜住みです。
    一人っ子か3・4人っていう極端な感じです。
    意外に2人が少ないです。
    返信

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/18(金) 08:48:08  [通報]

    一人っ子にしたくて一人な人って少ないと思う
    私も出来にくくて、二回流産してやっと授かったのが長女で、もう一人欲しいけど、ずっと出来ないし最近ようやく諦められるようになってきた
    返信

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2025/07/18(金) 08:49:23  [通報]

    >>225
    お金がいくらあっても手間は一人で負うんだよ
    独身や子なしのおじおばも見るんだよ
    けっこう大変よ
    返信

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2025/07/18(金) 08:49:33  [通報]

    >>681
    そこまで細かくわからないとわからないんですか?
    理解できた人もいるからプラスつけられてると思うけど。
    なら、理解できないとか否定する前に聞けば良いのでは?

    価値観で人それぞれだから共感はしなくても良いと思うけどわざわざ否定する必要ないのでは?
    自分はこういう考えで、こんな感じです。てことを意見するだけでいいと思うんですけど。
    ネガティブな人に否定してさらに追い詰める言い方する方が不思議...。

    返信

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2025/07/18(金) 08:57:44  [通報]

    >>541
    一言一句共感。
    子供多いご家庭の親は大らかだけど目が行き届いてなくて、一人っ子の親が他所の家庭の子までみてあげているのも、一人っ子は将来一人で生きていけるように厳しめに育ててしまうのも共感。
    返信

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:13  [通報]

    >>686
    理解できないとか否定する前に聞けば良いのでは?

    理解できないと否定してないです。
    500では否定せず質問で全部書いてますよ。

    最初のコメの方がその方達のご夫婦が多子家庭だから一人っ子の気持ちに寄り添えないと書かれていたので「一人っ子の気持ちを理解できなくても寄り添うことはできますよ」とこたえたつもりです
    返信

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/07/18(金) 09:05:28  [通報]

    >>575
    元レス見て下さい
    突っ走ってるパターンってあるからのコメですが
    返信

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/07/18(金) 09:08:51  [通報]

    増えた言ってもまだ2割いかないくらいだからね
    何だかんだ皆んな2人は産んでる
    返信

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2025/07/18(金) 09:09:48  [通報]

    >>688
    「意味がわからない」

    「その感覚全くわからない」

    この言い方で傷つく人も結構いると思いますけど...。
    マイナス思考は尚更
    返信

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/18(金) 09:16:01  [通報]

    田舎だからかほとんど見かけない。
    うち一人っ子だけど周りは2.3人産んでる。
    返信

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/07/18(金) 09:23:06  [通報]

    >>691
    なるほど、気を付けます。
    ただマイナス思考の方だから余計に強めに言いたかったです。
    もっと自分たち色の家庭を築いたらいいんじゃないですか?って。

    コメ主は他人や周りに惑わされ過ぎているなって思ったので。
    他人の言葉「男の子は兄弟」とか保育園でうちの子だけ男の一人っ子とか。
    周りじゃなくて自分の夫、子供、家庭をしっかり見て円満にしていけば家族みんな幸せになれると思いますよ。
    返信

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2025/07/18(金) 09:36:48  [通報]

    >>47
    ふしぎなことに、その学年によって第一子が多い学年と二人目3人目が多い学年がある。学年というか、クラスなのかな?
    うちの長子の時は二人目三人目が多くて母親の年齢層も(幼稚園時代で)30後半〜40代がほとんどで20代私ともう1人しかいなかった。皆さんやたら園・学校や先生の事に詳しかった。集まりで上の子達の話をされてる事も多くて高校受験の話とか定期テストの話をよくしていた。
    下の子の時は逆に第一子が多くて20代〜30代前半のママさんも結構いて、数少ない三人目四人目のベテランママさんの話(行事の雰囲気とか持ち物だとか)をみんなで聞くって感じ。
    たまたまだったのかなー?
    返信

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/18(金) 09:37:05  [通報]

    >>673
    わざわざ
    こんな漫画まで貼り付けて
    一人っ子マイナスPR凄いな
    返信

    +5

    -1

  • 696. 匿名 2025/07/18(金) 09:37:49  [通報]

    >>693
    確かに惑わされすぎな印象はありますね。
    それには納得です。

    私もネガティブになりやすいので、いやこの言い方はキツくない?と思い突っかかってすみませんでした...

    文字で伝えるって難しいですね
    返信

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2025/07/18(金) 09:38:58  [通報]

    ここで聞く意味w
    統計見た方が正確じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/18(金) 09:40:09  [通報]

    >>185
    分かります。
    私の周り(30代後半)も一人っ子の友達三人いますが、三人ともとてもしっかりしていて情緒が安定しています。
    返信

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2025/07/18(金) 09:54:10  [通報]

    >>696
    文字だけなので私も気を付けます。

    ただコメ主に沢山質問してコメ主自身が考えたり、感じたこと、思ったことを大切にして欲しかったです。
    コメ主に届いているかは分かりませんが、家族のことは他人や周りと比べないで欲しいなと思って。強めに何で?どうしてそう思うの?って聞いてみました。
    「周りがそう言っていたから」「みんながそうだから」じゃない言葉が出てきたらいいなと思い質問しました。

    696さん
    長々とすみませんでした。あまりネガティブにならずに今日も良い一日を送ってくださいね
    返信

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2025/07/18(金) 09:57:36  [通報]

    >>24
    土地が安い地域は家の間取りも広く作れるから複数人なのでは?
    都会はそもそも大家族向けの賃貸も無いし土地も高いから広い家は建てられない
    返信

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/18(金) 10:04:06  [通報]

    一人っ子でシングルマザーはいる
    離婚して幸せな人ばかりかな
    返信

    +0

    -1

  • 702. 匿名 2025/07/18(金) 10:08:27  [通報]

    >>641
    分かります!
    返信

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2025/07/18(金) 10:10:11  [通報]

    >>5
    20代後半の地方住みです
    わたしも1クラス30人くらいでしたが一人っ子は2〜3人しかいなかったですよ。
    返信

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2025/07/18(金) 10:11:32  [通報]

    >>393
    600万で5人家族すごすぎる!!!
    しかもなんとかなってるのがすごいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2025/07/18(金) 10:12:12  [通報]

    >>1
    うちのマンションで言うと、
    上の子の同級生6人中4人ひとりっ子。
    下の子の同級生4人中全員兄弟アリ。しかも2人は3人兄弟。

    特別ひとりっ子が多いというわけではないんだけど、それぞれを見ていくと金持ちほどひとりっ子が多いという印象。
    育てるお金が1人分だけでいいからなのか、もともと金持ちなのかはわからない。
    そしてひとりっ子は全員女の子だった。
    返信

    +6

    -1

  • 706. 匿名 2025/07/18(金) 10:14:25  [通報]

    >>545
    確かに!特に上の子が女の子だったら長女が下の子を見るママになっていて、本当のママは放置している人多い。
    返信

    +1

    -2

  • 707. 匿名 2025/07/18(金) 10:16:19  [通報]

    傷の舐め合い
    返信

    +1

    -2

  • 708. 匿名 2025/07/18(金) 10:16:29  [通報]

    >>186
    うちも一人っ子の予定です。
    本当は2人目もほしいけど妊娠しにくい身体なのでほぼ諦めてますww
    186さんの
    「お金にも時間にも余裕欲しいし
    何でもさせてあげたい」ってすごいわかります。
    返信

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2025/07/18(金) 10:17:29  [通報]

    私が小学生だったときの話だけど、一人っ子の子は大体金持ちな子が多かった。
    返信

    +3

    -1

  • 710. 匿名 2025/07/18(金) 10:20:45  [通報]

    >>406
    親に子どもみてもらったり?それだけでもだいぶ違うよね
    返信

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2025/07/18(金) 10:22:38  [通報]

    >>154
    気にしたことない!
    1人っ子でよかったと思っているから周りがどうとか考えたことない
    返信

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2025/07/18(金) 10:26:02  [通報]

    一人っ子は別に増えてないなあ 2人が一番多くて、なんなら3人兄弟も結構いる

    少子化は未婚が増えてるからだというのを実感している。
    返信

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2025/07/18(金) 10:29:08  [通報]

    >>498
    悪いんだけど
    生まれた一人の子が全てだからか、他の子に対して狭量というか理解がない人は複数いた。
    返信

    +1

    -5

  • 714. 匿名 2025/07/18(金) 10:31:44  [通報]

    23区住みだけど、周り一人っ子ほとんどいない
    そんなに顔が広いわけじゃないけど、子供が幼稚園から高校まで通ってて、今のところ知ってる範囲では2人しかいないわ

    そのうちの1人は娘の幼馴染だけど、ものすごく過保護に育てられてる
    自宅から徒歩1分のコンビニや徒歩3分の公園にも、小6になった今でもお母さんが必ず付き添ってる

    子ども3人が意外と多い
    みんなお金に余裕あるんだなー…
    返信

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/07/18(金) 10:39:57  [通報]

    >>220
    2人目は?とか兄弟いた方がいいよとか
    ホントデリカシーないと思う
    自分の意見押し付けないで欲しい

    ここのコメに中国人の一人っ子はワガママだから一人っ子はワガママだって人いて大丈夫?ってなった
    返信

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2025/07/18(金) 10:54:43  [通報]

    >>1
    確かに自分が子供の頃より多いです。
    子供を産む年齢の関係もあると思いますが
    お金なのかなと思います。
    将来見据えた時、習い事は選べるけど、塾代、受験、大学、浪人したら?予備校も?高校も私立行って外国へ修学旅行ってなったら?
    子供が結婚して孫が生まれた時とか何倍になるの


    もう考えたら、将来的に
    いないより、1人。1人より2人。2人より3人。凄い金額で増えることが想像つく。
    勿論沢山いる方が楽しそう、幸せもその分増えそう。


    子沢山の方って、きっと裕福。いや絶対裕福。
    羨ましいです!
    返信

    +0

    -3

  • 717. 匿名 2025/07/18(金) 10:55:02  [通報]

    >>587
    今時子供が2人でも同部屋にさせられてる家多いよね。
    返信

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2025/07/18(金) 10:55:21  [通報]

    >>588
    横だけど大学はそりゃ行かせるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2025/07/18(金) 10:57:26  [通報]

    >>66
    うちもそうだけど、年の差あくと育児がぐっと楽になるんだよね。心にもお金にも余裕できるし。
    上2人が2歳差で大変だったから、年数空いての末っ子は本当楽に感じるよ。
    返信

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2025/07/18(金) 10:58:43  [通報]

    >>640
    もしも駐車場で手を繋がなかったりフラフラしてたらそりゃ危ないからガチギレするのでは
    返信

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2025/07/18(金) 11:04:20  [通報]

    >>673
    兄弟いたら「今忙しいからお姉ちゃんと遊んでて!」→兄弟喧嘩→仲裁とかになるんじゃないの

    実際そうなるとは思ってないし仲良く遊ぶかもしれないけど、何が言いたいかというと悪いように考えたら何でも悪いように想像できる
    返信

    +3

    -2

  • 722. 匿名 2025/07/18(金) 11:22:17  [通報]

    >>105
    まさしく友達3兄弟で(40代)誰も結婚していません。
    返信

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2025/07/18(金) 11:29:30  [通報]

    >>322
    私自身4人兄妹だけど兄妹いて良かったと思ったこと一度もない
    返信

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2025/07/18(金) 11:36:25  [通報]

    >>403
    うちのマンションの中国人5人目妊娠していました
    ビックリ
    返信

    +0

    -1

  • 725. 匿名 2025/07/18(金) 11:45:47  [通報]

    >>713
    同意。私も男女ふたり育ててるけど、そういう人何人か経験ある。加えて多子ママより神経質になってる人が多い。
    でもここで事実書いたらマイナスついて叩かれるよ。
    返信

    +3

    -2

  • 726. 匿名 2025/07/18(金) 12:00:23  [通報]

    >>580
    ユーモアたっぷりで笑ってしまった
    墓じまいとか話題になる時代ですもんね
    返信

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2025/07/18(金) 12:11:56  [通報]

    >>625
    それだと思う。
    周りも多子家庭多い。てことは、一人っ子家庭より結婚してない女性が増えているのかなと。
    返信

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2025/07/18(金) 12:57:39  [通報]

    >>713
    想像でしかないけど
    やっぱ1人の子の方が管理しやすいと言うか
    コントロールし易いから
    複数子の放置されて好き勝手してるのに
    イラッとしてんのかな
    返信

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2025/07/18(金) 13:00:30  [通報]

    >>625
    どっちもだと思うよー
    一気に増えてる訳じゃなくて、徐々に増えていってる感じじゃない
    返信

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2025/07/18(金) 13:01:07  [通報]

    >>1
    自分自身が一人っ子だけど自分の時はほとんどいなかった。クラスに自分だけか、いてもあと1人くらい。

    今幼稚園児の年子2人を神奈川で育ててるけど、一人っ子ほぼいない。3人の人が多めかも。
    歳の離れた3人子持ちの方も結構見かける(飢えが中高生等)。
    返信

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/18(金) 16:14:37  [通報]

    >>149
    男の子は特にきょうだい作ってあげなきゃ、、
    の解釈は 
    たぶんだけど
    母親とかなり仲良くなる環境だから
    親離れ子離れをスムーズにするには
    きょうだいいるといいよー
    ぐらいの
    おせっかいだと思うよ。
    返信

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2025/07/18(金) 16:21:44  [通報]

    >>713
    我が子がおとなしいと、ちょっと暴力的な男子を嫌うとか

    我が子がチョロチョロ動く系だと、ずっと愚痴を言いながら他を見ないとか、

    我が子が賢い系だと、お馬鹿キャラのおふざけが許せない感じとか

    こんな感じは見かける。
    返信

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2025/07/18(金) 16:41:55  [通報]

    >>625
    結婚する人も、出産する人も、兄弟がいる子も全部減ってて、
    日本全体で見ても約5人に1人は一人っ子で、この約20年間で一人っ子の割合が2倍以上に増えているらしいよ
    返信

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2025/07/18(金) 23:06:08  [通報]

    >>732
    他を見ないってどういう意味?
    返信

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2025/07/19(土) 00:34:29  [通報]

    31歳、息子4歳年少。クラスの子は、今のところ18人中4人一人っ子っぽい(一人のお母さんは一人っ子予定だと話してた)。
    ご近所さんも一人っ子多いから、増えてるんだなと実感はしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2025/07/19(土) 07:47:05  [通報]

    >>1
    一人っ子がこれからどんどん増えたら愛されて育つ子供も多少なり増える訳で、グレたりする子供が減って少しでも犯罪とか減ったらいいな。
    返信

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2025/07/19(土) 10:25:20  [通報]

    >>1
    うちんとこは田舎だからか一人っ子は滅多に聞かない。一人目で小さい子くらい。周りでは一人だけいたけど他には知らないな。それどころか3人以上の方が一人っ子より逆に周りには沢山いる。最も多いのは二人だけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2025/07/19(土) 13:32:29  [通報]

    >>186
    一人っ子が欲しい奴らの理由って自分が自分がで楽したいだけなんだよね、子供の気持ちガン無視
    返信

    +1

    -3

  • 739. 匿名 2025/07/19(土) 13:33:43  [通報]

    >>195
    ゆとりある人達の方が2人以上産んでて本当にカツカツな人間が1人だわ
    返信

    +1

    -2

  • 740. 匿名 2025/07/19(土) 13:35:56  [通報]

    >>204
    すごくわかるw公園とかでも一人っ子の放置後が自分達の兄弟いる3~4組に入ってきて勝手に仕切りだしておもちゃぶんどったりあれしてこれして指図してくるのうるさいし母親何やってんだよって見ても携帯いじって無言で突っ立てるだけwそそくさと逃げるよね〜w
    返信

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2025/07/19(土) 13:37:05  [通報]

    >>206
    2人が7割、3人が2割、0.5:0.5割で4人以上と一人っ子かな
    返信

    +1

    -1

  • 742. 匿名 2025/07/19(土) 13:38:08  [通報]

    >>479
    余計なお世話すぎて笑うwww本当に考えてるから産んだんでしょwww
    返信

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2025/07/19(土) 13:40:51  [通報]

    >>297
    資金があればね
    返信

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/19(土) 13:42:23  [通報]

    >>318
    自分一人っ子で親扶養内で働いてたけど今でも一人っ子が嫌だって思う
    返信

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2025/07/19(土) 13:44:35  [通報]

    >>332
    ないない、年長の子供の幼稚園の一人っ子3人ともママっ子でママがいないと何も出来ないし忙しいって言ってるのに遊ぼう遊ぼうしつこいし、1回だけご飯行っただけなのに毎回外食しようってうるさいんだよね。他はみんな2人以上兄弟いるから帰らないとダメなんだっていうと帰りたくないいいいって騒ぎ始めるし一人っ子本当に無理になったわ、
    返信

    +1

    -2

  • 746. 匿名 2025/07/19(土) 18:46:20  [通報]

    >>720
    いやそういうじゃないのにキレてたよ
    育児のストレスヤバいんだろうなー
    返信

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/07/19(土) 18:52:29  [通報]

    >>744
    だったら自分の子を3人くらい作ったら賑やかになって楽しいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2025/07/19(土) 18:59:28  [通報]

    >>600
    そこ?怒鳴る人の話じゃなくて、上の子に子守りさせてる人の話だけど。
    うちも2人いるし、別に兄弟助け合う事は良いけど、公園で上の子楽しくなっちゃって下の子の存在忘れて遊び回ってる事に対して怒鳴るのどうなんだろうね。
    見とくのは親の役目でしょうに。
    返信

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2025/07/19(土) 21:38:06  [通報]

    >>747
    そうなの、だから3人産みました
    返信

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2025/07/19(土) 22:26:32  [通報]

    一人っ子は少なくて、2人、もしくは3人が多かったかな
    返信

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/20(日) 02:26:35  [通報]

    >>511
    3人目以降はあらゆる負担が逓減するから、お金はあまりかからない
    返信

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2025/07/20(日) 02:28:36  [通報]

    >>736
    一人っ子になるとお母様の監視の目や親族の愛情が一人に注がれることになるので、それはそれで弊害がありそう
    中国だと小皇帝とかあったね
    返信

    +0

    -1

  • 753. 匿名 2025/07/20(日) 05:03:04  [通報]

    >>749
    めっちゃ稼いでんだね
    1500とか?
    返信

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2025/07/20(日) 05:04:36  [通報]

    >>751
    ていうても総額500万くらいじゃなかったっけ?
    大学費用足りない気がするんだが
    返信

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2025/07/20(日) 13:13:56  [通報]

    ガルって3人以上のママが沢山いてびっくり
    返信

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/20(日) 20:45:08  [通報]

    田舎だから、今小学生二人だけど一人っ子聞いたことない。四人兄弟多い。クラスに四人ずつぐらいいる。五人、六人兄弟もいるから、四人は驚かない。
    返信

    +0

    -2

  • 757. 匿名 2025/07/21(月) 04:14:03  [通報]

    >>754
    東京都在住かつ会社経営で給与をコントロールしているので学費はほとんどかからない

    返信

    +0

    -3

  • 758. 匿名 2025/07/21(月) 14:39:58  [通報]

    >>26
    お子さん4人いる家庭は夫婦共働きで家事育児は近距離に住んでる祖父祖母がって感じだった
    保育園のお迎えから晩御飯までやってくれるそう
    人手がないと難しいよね
    返信

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2025/07/21(月) 14:40:23  [通報]

    >>678
    つめきり
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード