ガールズちゃんねる

子供の前での仕事の愚痴

80コメント2025/07/18(金) 13:30

  • 1. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:09 

    どこまで言ってますか?
    夫婦2人だけの時は、結構遠慮なく言ってましたし、人間関係の愚痴も仕事での問題の相談とかも言ってました。夫はあまり家で仕事の愚痴は、殆ど言わずに過ごせるタイプですが、私は話題にして解決策を探ったり、ストレスを発散する方です。ですが、子供が産まれてから働く事に余りネガティブなイメージが作られても良くないだろうから、家で仕事の愚痴は良くないのかもしれないという話題になったのですが、中々自分にとってはハードル高いかも‥と思ってしまいました。子供の前では話さないようにするとか、内容には気をつけるとか工夫したりしてますか?働きに出られてる子持ちの方、実際はどうされてますか。
    返信

    +0

    -29

  • 2. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:31  [通報]

    子供にも現実を伝える
    返信

    +6

    -16

  • 3. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:46  [通報]

    婚活しようかな
    返信

    +2

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:46  [通報]

    改行いれなー
    返信

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/17(木) 09:42:57  [通報]

    別にええんちゃうん?なんでもあかんあかんてうるさいわ
    返信

    +9

    -9

  • 6. 匿名 2025/07/17(木) 09:43:01  [通報]

    言っちゃってるなぁ…理不尽なあれやこれや。
    返信

    +7

    -9

  • 7. 匿名 2025/07/17(木) 09:43:15  [通報]

    子供が寝た後夫に話すのはダメなの?
    返信

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/17(木) 09:43:17  [通報]

    子供の前での仕事の愚痴
    返信

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/17(木) 09:43:25  [通報]

    子どもの前では言わないかも
    旦那と二人の時に
    話したりはしてる
    返信

    +7

    -4

  • 10. 匿名 2025/07/17(木) 09:43:56  [通報]

    仕事疲れたーとかは言うけど
    内容をグチグチは言わないかも
    守秘義務もあるし
    返信

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/17(木) 09:44:22  [通報]

    2人とも高校生だから普通に話す。
    年収までは言わないけどやりくりのこととか、税金や補助の制度とかも説明したりする。
    返信

    +12

    -9

  • 12. 匿名 2025/07/17(木) 09:44:42  [通報]

    >>1
    別にいいと思うけど。
    親も悩んだり失敗するんだなって知ったら気が楽になった経験あるし。
    返信

    +13

    -12

  • 13. 匿名 2025/07/17(木) 09:44:55  [通報]

    愚痴しかない会話は駄目だけど、話題の一部なら良いんじゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/17(木) 09:45:26  [通報]

    普通に言ってるよ
    どこまで子どもに配慮せなあかんねん
    そんなこと言ってたら大人は家でニコニコ以外何も出来なくなる
    返信

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2025/07/17(木) 09:45:47  [通報]

    夫とも話さない
    自分も聞きたくないから
    返信

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2025/07/17(木) 09:45:48  [通報]

    >>1
    仕事に限らず愚痴が溢れてる家庭はうんざりだよ
    返信

    +47

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/17(木) 09:46:11  [通報]

    なんで子供の前でとかセクシャルなことでもないのに隠すの?子供だって親の苦労を少しくらい聞いてもいいと思うけど?
    私は親が愚痴っても全然気にならなかったけど。むしろそうやって頑張ってくれてるんだとか思ってたよ。
    返信

    +3

    -10

  • 18. 匿名 2025/07/17(木) 09:46:29  [通報]

    お母さんが毎日仕事の愚痴言いまくって起きるデメリットってせいぜい子どもが「働いたら負けだな」と考えるようになるくらいじゃない?
    返信

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/17(木) 09:46:52  [通報]

    そもそも愚痴を言わない
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/17(木) 09:47:42  [通報]

    働きに出てるけど、愚痴言ったことないかも!
    ちなみに悪口も言わないわ。
    あ、疲れた〜もうママ抱っこできない!とかは言う笑
    返信

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/17(木) 09:48:12  [通報]

    うちは旦那が子供の前で私にガーガー言ってくる。ママは勉強してこなかった、甘い、どっからそんな考え出てくるの?とか、、家事についてのダメ出しとか。要は何も出来ない、バカということよね。そこで夫婦喧嘩になる。だから子供が空気読むようになっちゃって、、可哀想だから旦那がガーガー始まったら対抗せず、はい分かりました。ところでー?って話変えるようにしてる。絶対子の健やかな成長に良くないないもん。旦那にそれを言ったら「じゃああなたがしっかりすれば良い、こっちはあなたのせいで1人で負担背負ってる」ですって。話にならないので
    返信

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2025/07/17(木) 09:48:18  [通報]

    >>1
    言いません。夫にも言わないし、夫も家で仕事の話はほとんどしない
    返信

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/17(木) 09:48:24  [通報]

    無理矢理仕事をおしつけてくる人とか、自分の失敗を人のせいにするとか、そういう変な人がいるから気をつけろみたいなことは子供が高校生なので話してます。対処法も含めて。
    返信

    +2

    -4

  • 24. 匿名 2025/07/17(木) 09:48:38  [通報]

    >>7
    ネガティブな話題は普通にこれだわ。
    ってかせっかく子供が起きてる時間に愚痴って…。 
    返信

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/17(木) 09:49:00  [通報]

    >>1
    愚痴言う習慣はなくしたほうがいいと思うな
    ふとしたとき出るし、愚痴を言わなきゃ発散できないってのが子供に伝染しちゃうと思う。
    ガルちゃんで相談したり愚痴聞いてもらうんじゃダメかな?
    返信

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/17(木) 09:49:46  [通報]

    >>1
    仕事の愚痴やイライラを家庭に持ち込むのは幼稚
    聞かされる旦那も嫌だと思うよー
    子供の前なんて論外


    返信

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/17(木) 09:50:05  [通報]

    >>18
    私がそれだわ
    仕事の愚痴ばっかだから「こうなりたくない」って思っちゃった
    働いてくれてることには感謝してたけどね
    返信

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/17(木) 09:50:12  [通報]

    そういえば子供の前では言わないな
    親の愚痴もそういえば聞いたこと無かった
    私と同じように色々考えたり悩んではいたんだろうけどね
    返信

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/17(木) 09:50:34  [通報]

    思春期以上の子が学校とか友達関係で悩んでる時に、あえて言うときある
    「おかあさん仕事行きたくないんだ、会社の人と会わなくてさ」みたいな
    こっちが弱音を話した方が、子供も話しやすいかなと思って
    返信

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2025/07/17(木) 09:51:22  [通報]

    >>21 
    本当に子供の健やかな成長を願うなら離婚するべきだわ。
    そんな旦那、存在が悪影響じゃん。
    息子さんなら女のこと見下す男に、娘さんならあなたみたいに言いなりになって萎縮する女になるでしょ。
    父親が母親のことバカにしてる家庭なんて地獄。
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/17(木) 09:52:04  [通報]

    最初はちょっとしか愚痴ってなくてもどんどんエスカレートしていく人もいるから基本的に言わない方がいい
    習慣にすると人の悪い言動ばかり目に付くし、子どもも同じように育ってしまう
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/17(木) 09:53:06  [通報]

    毒親だよね。
    親が愚痴ってるときの家の空気がイヤだった。
    実は子供なりに色々と感じてるよ。 
    返信

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/17(木) 09:54:24  [通報]

    親だって人間だからね
    返信

    +0

    -7

  • 34. 匿名 2025/07/17(木) 09:55:24  [通報]

    妻にも子にも愚痴らないけど、客に客の悪口言ってる経営者なら知ってるw
    返信

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/17(木) 09:56:17  [通報]

    >>21
    モラハラじゃん
    家でも休めないなんてお子さんが可哀想すぎる
    返信

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/17(木) 09:56:24  [通報]

    旦那(だりー。面倒くせえ)
    返信

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/17(木) 09:56:48  [通報]

    愚痴が多い人って不平不満を持つのが趣味みたいになってて、どーでもいいことやわざわざ気にしなくていいことまで掘り起こして愚痴言ってたりする。
    家で子どもの前でやるなら子どもも同じように育つんだろうね。
    返信

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/17(木) 09:57:54  [通報]

    内容は言わないけれど、あー仕事したくないなーくらいは言うときある
    なぜかよく仕事が勉強に置き換わって、あー勉強したくないなーと言っていて子供と笑う
    自分にとって仕事=勉強のポジションなんだろうな
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/17(木) 09:58:50  [通報]

    人の時間や気持ちを搾取して自分のストレス発散するタイプってあんま良くないよね。
    トピ主のところは旦那がそれをOKで家庭内で成立してるなら良いんだけど。
    これから色んな人と関わっていくお子さんが同じようなストレス発散の仕方を学ぶのはマズイと思う。 
    グチグチ言うのが客観的にどうかってわからなくなるわけでしょ。
    家庭内の親の仕草って子供に影響あるもん。
    普通に外でやってキラわれそう。
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/17(木) 09:59:56  [通報]

    言ったことない
    愚痴や不満とか弱音を子供の前で言ったことないからか、分からないけど子供も言ったことない
    周りにガッツがあるよねって言われてる。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/17(木) 10:00:05  [通報]

    >>7
    旦那もあんまり聞きたくないんじゃないの?
    同じ職場ならまだいいけど違う職場の愚痴って聞いててもよく分からないし、人の名前出てきても会ったことない人のことなんか妻の言うことでしか想像できないし
    返信

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/17(木) 10:00:17  [通報]

    >>30
    私が専業なのが気に入らないんです。それが1番の理由です。私が働いていた頃はそんな事言わなかったし家庭では何でも私優先、ママ絶対、旦那は俺は何でも良いよと、夜はワイン飲む?とか買ってきてくれたり、家で発言力がなく小さくなってましたよ。今の旦那の言い分は、好きなだけ金使うだけ使って俺に経済的負担背負わせて、あなた家でゴロゴロしててそれはないだろ働けと言われます。子供の教育費や日ごろの食材などたしかにお金は普通よりかけています。
    返信

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2025/07/17(木) 10:01:22  [通報]

    >>1
    働く事にマイナス感情植え付けてるんだからダメだよ、言うならプラスの面も一緒に言わないと。
    返信

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/17(木) 10:02:52  [通報]

    夫はあまり家で仕事の愚痴は、殆ど言わずに過ごせるタイプですが、私は話題にして解決策を探ったり、ストレスを発散する方です。

    主が夫に一方的に愚痴言ってるという事?
    夫も仕事で疲れてるのに唯一休める時間に愚痴聞かされるのはかなりストレスだと思う。 
    子供以前に夫にも愚痴やめた方がいいのでは。
    返信

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2025/07/17(木) 10:02:54  [通報]

    夫は愚痴聞いてくれないから基本おもしろ話しかできない

    急変対応ばっかり当たった時、辛すぎて子供の前で仕事辞めようかなって言ったな
    返信

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2025/07/17(木) 10:08:02  [通報]

    >>42
    ヨコ
    子ども何人いるか分からないけど自分が専業でいることで子どもに悪影響になるなら働いた方がよくない?
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/17(木) 10:08:57  [通報]

    >>1
    元々夫には愚痴言わない。
    人の悪口も言わないかな。
    子どもにも、人の悪口は迂闊に言わないように言ってる。
    お風呂で夫と娘が私の悪口言ってたの聞いたから。
    私の悪口は言っても、お友達の悪口を他の子と絶対言わないように、友達無くすからねって言ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/17(木) 10:09:37  [通報]

    愚痴は言わないってみんな立派だなあ
    それが普通なのかな
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/17(木) 10:10:06  [通報]

    うちが主の家庭タイプ(父親は言わない、母親が仕事の愚痴言ってる)だったけどうんざりだったよ。
    そんなに何に対してもぐちぐち思う母親の方が悪いだろうと思ってた。本当にうざかった。旦那さんも口に出さないだけで内心うんざりしてると思うよ。
    愚痴はチャットGPTに聞いてもらうなりガルちゃんでトピ立てて聞いてもらうなりすれば?
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/17(木) 10:13:07  [通報]

    >>1
    夫や子供じゃなくチャットgptに言えば?
    解決策も示してくれるよ。
    グチって相手の時間を取る行為だから夫に言うのもどうかと思うけど
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/17(木) 10:16:18  [通報]

    >>1
    よく母親の職場の愚痴聞いてたけど、それが自分の価値観に反映されてはくると思う
    例えば非正規社員さんの愚痴を言っていたら、非正規はみんな悪だと子供が思ってしまうとか
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/17(木) 10:21:43  [通報]

    >>41
    友達が旦那の仕事の愚痴を延々と聞いてる(ふりしてる)って言ってて、そんな旦那嫌だわと思った
    逆に考えたらグチグチしたそんな嫁嫌だとも言えるよね
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/17(木) 10:24:24  [通報]

    言わないし仕事内容に特に不満ないし給料安いのだけが不満
    旦那はガルでは底辺呼ばわりされてる土木関係の仕事だけど
    はたらくくるま見せてパパのお仕事だよ~と教えてるし
    父親の職業をけなすような事は言わない
    ホイールローダーやらショベルカーやら色々覚えた
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/17(木) 10:25:33  [通報]

    愚痴は言い過ぎは良くないけどお子さんが中学生ぐらいならするべきだと思う。家の親が臭いものに蓋タイプでよくなかった。
    返信

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/17(木) 10:27:10  [通報]

    >>1
    オーナーが法に触れる事したから、こういう事はダメだと伝えた。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/17(木) 10:33:00  [通報]

    >>46
    はい、下の子が生まれたのでまだ小さいですがいつかはその予定でそしたら変わると思います
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:23  [通報]

    >>16
    主みたいな人って愚痴を言わずにはいられないんだろうね
    愚痴を言うのが当たり前見たいな感覚の人
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:49  [通報]

    仕事の愚痴は親しい同僚にしか話さない
    同じ職場の人じゃないと共感できない内容だと思うから
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/17(木) 10:38:52  [通報]

    仕事の愚痴なんか子供には関係ない事じゃん
    言う必要ないし親の愚痴聞いてなだめて子供が親の役目する必要なんてない
    返信

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:57  [通報]

    >>1
    チャットGTPは?
    AIの裏側知ってて
    回答見て白けるタイプなら難しいけど
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:39  [通報]

    >>42
    なにこれ旦那のこと愚痴りたいのか擁護したいのか結局どっちなのか。
    小さい子を育ててるのに専業なったら極端なモラしてくる男の何が良いの理解不能。
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/17(木) 10:48:31  [通報]

    旦那に愚痴言ってる姿を子供に見せるのならまだいいけど
    子供に愚痴るのは良くないと思う
    子供は自分の相談事や愚痴を親に言えなくなるよ
    他人に愚痴や不満言ってる人って相手の相談事聞けるような余裕ないでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:48  [通報]

    >>1
    仕事の愚痴を家で愚痴って解決策探るという言い分がちょっとよくわからない
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:23  [通報]

    子供が小さい内は子供の前で夫婦で愚痴り合い、子供が大きくなったら子供自身に愚痴りそう
    愚痴吐きな人ってずっと直らないし言い訳ばかりで改善する気ないよね
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:54  [通報]

    >>63
    自分がスッキリしたいだけだと思う
    愚痴聞かされるほうはモヤモヤが残る
    愚痴言いたいならガルに吐き捨てな。と言いたい
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/17(木) 11:05:35  [通報]

    毒親トピ多いけど子供が親の愚痴聞いたり
    子供が親のカウンセラー代わりになるって良くない事だと
    あまり知られてないのかな?
    当たり前にNG行動だと思ってたけど
    返信

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:34  [通報]

    >>1
    子供時代に親が愚痴言うの見るのって嫌なもんだよ
    反面教師で私は言わないようにしてる
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/17(木) 11:10:28  [通報]

    >>63
    自分のストレス発散なだけだと思う。旦那さんもウンザリしてたりしてね。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:35  [通報]

    >>21
    それグチとは違うと思う…
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:15  [通報]

    >>1
    子供の前で愚痴や悪口は、控えてる。
    子供も愚痴っぽい子になりそうだから
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:10  [通報]

    >>18
    アダルトチルドレンになる恐れもあるよ
    親が子供に愚痴言ってるのって親が子供に甘えてるんだよ
    そうしたら子供は親に甘えることができない
    子供は自分がしっかりしなきゃ!どうにかしなきゃ!
    って精神的な負担がかかり、本来自分の為に使うエネルギーを
    親の為に使ってしまってる
    親子の役割が逆転現象が起きてる子供は大人になってつまづく
    返信

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2025/07/17(木) 11:44:42  [通報]

    >>1

    正解は分からない。話して発散することでスッキリして家庭で元気に過ごせるなら悪いことではないと思う、口調は気をつけつつ。
    我が家は特に何も考えてなかったけど、子供の前で仕事の愚痴の詳細は夫婦共に話さない。子供が寝てからかな。子供の前で、お母さん今日お仕事頑張ったからヘトヘトだよ〜くらいは言うけど。それで成り立ってるから我が家の正解はこうなんだと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/17(木) 12:21:19  [通報]

    >>1
    子供の前で言ったことないや。
    だからか、子供も学校の愚痴とか家で言わない。
    嫌なことがあったときは話してくれるけど、誰々がどうで〜とかないな。
    親子共々、いい意味で他人に興味がないし、一歩外出たら切り替えてるんだと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:51  [通報]

    >>1
    たまにだけど子供に愚痴るよ
    〇〇君は仕事を隠して帰るからお母さんが残業する羽目になったムカツク〜とか毎回遅刻や気分で帰ろうとするくらいなら辞めろよ、辞めさせろよ〜
    とかそんな感じで愚痴る
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:57  [通報]

    子供もだけど、旦那さんも大変だね。
    子供の前で我慢できないほど帰ったらすぐ、「今日さ〜…」とか毎日愚痴聞かされて。
    主さんはスッキリするかもしれないけど、旦那さんは息が詰まりそう。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/17(木) 12:55:30  [通報]

    夫婦共ほとんどない。ただ幼稚園登園中、あーパート行きたくないなーって言ったら子供が頑張れー!って言ってくれる。
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/17(木) 14:14:19  [通報]

    >>7
    うちはそうだよ。
    子供に聞かせたら成長に影響出るし、夜二人の時で十分。
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/17(木) 17:21:45  [通報]

    ありのままでいいやん
    やりすぎたなって反省しつつ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/17(木) 22:11:27  [通報]

    >>1
    仕事の愚痴ばかりこぼしてる両親のもとで育ちましたが、「その仕事を選んだのはあなたたちでは?」と常々思ってました

    八つ当たりもしょっちゅうでしんどかったですねー
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/18(金) 13:30:21  [通報]

    主です。皆さん、色々なご意見ありがとうございました。夫とも話をしてみましたが、確かに夫婦2人の時と違い、子供の前で愚痴ばかり言ってるのは良くないのかと思いました。子供はまだ乳幼児なのですが、復帰する時に人間関係で不安を感じる事もあるので働かれてる方達、どうしてるのかなと気になりました。もう少ししましたら復帰も目の前ですので、今後、子供が大きくなる事も踏まえて子供の目の前では言わないとか、夫婦だけの時にするとか、職場での関係やストレス対処も考えなければいけないかなと思いました。先輩方のご意見ありがとうございます。子供の負担にならないよう、気をつけていきたいな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード