
発達障害などで個別指導も受ける「通級指導」の児童生徒が1年で5000人以上増加 1993年の調査開始から一貫して増加傾向に 文部科学省
1010コメント2025/07/18(金) 13:57
-
501. 匿名 2025/07/17(木) 10:37:49 [通報]
>>39発達障害公表している返信
モノマネの人とか子沢山よね
+15
-0
-
502. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:20 [通報]
>>496返信
私も勉強はそこそこ出来てたけど
体育の授業が壊滅的にヤバかったし
勉強とてそもそも努力の賜物でしか無くて(悪い意味ですよ)
自分がヤバイこと分かってたけど親は勉強すらダメな同族で貧困で働くしかなかった
親に金があったら引きこもりやりたかったな+3
-0
-
503. 匿名 2025/07/17(木) 10:39:54 [通報]
>>154返信
心当たりあるw
うちの子は体験会で出来が悪かったからふるいに落とされたんだと思ってる
補助金目当てなら断られてよかったわ+6
-0
-
504. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:20 [通報]
>>3返信
IQ100のど真ん中ストレート以外は許されない感じよね。学校では特に。
それより下振れても上振れてもダメ。+77
-1
-
505. 匿名 2025/07/17(木) 10:41:27 [通報]
ADHD単体は確かに多産かも知れない返信
しかし多産多死だよ
事故起こして死んじゃう可能性も高いから思う程生き残らないよ
親子共に不注意だから
+5
-1
-
506. 匿名 2025/07/17(木) 10:42:08 [通報]
>>91返信
一方で潰れるところも多い
補助金目当てのとこが多いから評判いい療育施設って一握りしかない
評判悪いとこはスタッフの質が低いし虐待の噂聞いたりする+19
-1
-
507. 匿名 2025/07/17(木) 10:43:38 [通報]
>>18返信
自称カサンドラ妻大勢いるし発達男のほうがモテそう
私発達女だけど本当にモテない人生だったもんw+23
-2
-
508. 匿名 2025/07/17(木) 10:44:48 [通報]
学力はある発達障害のパターンは厳しいよね。同じ高校に進学したけど、またキレてハサミ振り回しそう。返信+1
-1
-
509. 匿名 2025/07/17(木) 10:45:38 [通報]
>>114返信
ASDは重度から軽度まで本当に幅広いから難しい+13
-0
-
510. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:16 [通報]
>>106返信
ADHDも通らないよ
耳からの情報が入りにくいというか+12
-0
-
511. 匿名 2025/07/17(木) 10:46:43 [通報]
>>311返信
ほーんとそれ。しっぱなしがわざとじゃないって言い張ってるからADHDだよ+22
-0
-
512. 匿名 2025/07/17(木) 10:50:15 [通報]
>>124返信
さらに横
子供のクラスメイト、めちゃくちゃ出来のいい子で我が子のお手本にさせたいレベルなのに放デイ通ってるっぽくてとにかく疑問
まあお母さんの悩みは本人にしかわからないだろうし余計な詮索はしないけど+16
-1
-
513. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:09 [通報]
>>492返信
一卵性ならクローンみたいなもんだし脳の構造も同じはずなのに不思議だよね〜+5
-0
-
514. 匿名 2025/07/17(木) 10:51:45 [通報]
>>485返信
まるっきり同じでうちの子もそのパターン
今は普通に高校へ通って友達もいるよ+13
-0
-
515. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:43 [通報]
>>513返信
完全一致とは限らないみたいだね
二つに分裂した後の成長段階で突然変異が起こることもある
+5
-0
-
516. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:50 [通報]
>>502返信
496だけど私も体育は苦手!w
発達障害だと体幹弱いみたいだから運動も苦手になるらしくて納得した+2
-0
-
517. 匿名 2025/07/17(木) 10:52:56 [通報]
>>4返信
そうなんだよね
3〜5人きょうだいでみんな個別級とか
親見ると、あぁ仕方ない納得って感じ
避妊の仕方を知らないんだろうな+34
-1
-
518. 匿名 2025/07/17(木) 10:53:12 [通報]
>>4どこのデータよ返信
+6
-1
-
519. 匿名 2025/07/17(木) 10:54:58 [通報]
>>311返信
ASDでもあるw
女がなんで怒ってるのか理解できないし+22
-0
-
520. 匿名 2025/07/17(木) 10:55:20 [通報]
>>5返信
今まで個別指導しなくても問題なかったのに個別指導する意味あるの?+0
-2
-
521. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:28 [通報]
>>518返信
ね、ソース出してから言ってほしいw+4
-1
-
522. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:58 [通報]
>>520返信
横
問題なかったのかな本当に?
昔は中学までやべーなこいつって子がいたけど
高校はどうしたのか知らん…
何も指導なかったから放置であの子達はどうなったんだろう+3
-0
-
523. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:26 [通報]
引きこもりや厭世や男女分断の未婚子無しに大量の発達障害者が含まれてるというのに返信
既婚子持ちにまで大量に発達がいるとは恐ろしいな+1
-1
-
524. 匿名 2025/07/17(木) 10:59:31 [通報]
>>517返信
3人きょうだい全員療育通ってる家知ってるけどお母さんは至って普通の真面目そうな人なんだよな
見たことないけどお父さんがヤバい人なのだろうか+16
-0
-
525. 匿名 2025/07/17(木) 11:00:45 [通報]
>>27返信
昔だったら、他の人が飽きて投げ出すことも真面目でコツコツできるって言われてたかもしれない人もいるよね。ただ、そういう人が結婚すると奥さんが大変な思いをするわけだけど。+4
-0
-
526. 匿名 2025/07/17(木) 11:01:05 [通報]
>>87返信
高校生の息子が中学生の時、友達がグラウンド脇に生えてたキノコ食べたって言ってた
口が痺れたから保健室行って全部正直に話した結果、部活サボってグラウンドで遊んでたこともバレて、先生達にめっちゃ怒られたって
息子はあいつアホだわーって笑ってたけど、多分いくつになってもやる人はやるんだと思うわ+9
-0
-
527. 匿名 2025/07/17(木) 11:02:13 [通報]
>>454返信
誰もが特性を持ってはいるけど、本人や周りが困っているなら障害と認定される
逆に明らかに特性があっても困っていないなら障害ではないって医者が言ってたよ+12
-0
-
528. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:37 [通報]
>>63返信
前者は知的あり、後者は知的無しの違いじゃない?
発達障害ってひとまとめに語られるけど、知的の有無で全然別物だよね。+22
-0
-
529. 匿名 2025/07/17(木) 11:03:50 [通報]
>>499返信
学力高い子はそりゃもちろんいるし一握りの天才の話しはしていない
知能に問題なし学習障害もないのに勉強が苦手な子の方が世の中溢れてる
だから親は将来に悩んでいるじゃない
リアルな悩みや現実を見たら当事者の将来は厳しいものだよ
+6
-5
-
530. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:16 [通報]
>>440返信
多分そう言う事じゃなくて、昔ならまぁこう言う子居てるよねって済むケースが多かったけど今は何かあるごとに発達って言われる。
まあ発達障害が色々わかって来たって言うのもあるかと思うけど、昔はこれくらい何も言われず普通に怒られて普通に学校に通わせられてた。
知的以外。+12
-1
-
531. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:38 [通報]
>>524返信
結構見るよね
3人全員グレーか診断済みのご家庭
たまたま遺伝子の組み合わせでそうなるんじゃないかなーって想像する
両親とも健常でもたまたま両者の組み合わせで、DNAの弱いところ同士が重なってると、お子さんに出るのかも+15
-0
-
532. 匿名 2025/07/17(木) 11:04:46 [通報]
>>525返信
昔は奥さんの方もそれで当たり前だったと思う
何故なら周りの家庭も似たようなものだったから
ここ重要だよ
周りも同じでそれが当たり前なのに自分が嫌だと感じたから「嫌だ」嫌に決まってると自信を持って
思えるのは発達だけだから+5
-0
-
533. 匿名 2025/07/17(木) 11:07:14 [通報]
>>101返信
息子が初めて連れて来た友達が、すごくハキハキしてしっかり受け答えするいい子だったから後から息子にあの子何組なの?
と聞いたら支援クラスと言われてビックリした。
学習障害のほうかもしれないけど明らかに息子よりしっかりしてて、息子はグレーだからなんか落ち込んだ・・・
+34
-0
-
534. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:02 [通報]
遺伝的淘汰率が時代によって変化するのは当たり前返信
理由はどうであれ社会が要らない人と判断するのは競争に敗れて遺伝子を残せなかった異質な個体です
だから標準的な人はたとえ子がいなくても社会に貢献することで自分と近い遺伝子の多くが後世へ残る手助けをしてるわけで利己的遺伝子は目的をまっとうしてると言えるでしょう
+0
-4
-
535. 匿名 2025/07/17(木) 11:09:39 [通報]
>>504返信
世界の真ん中はIQ100だけど日本人の真ん中は106+1
-10
-
536. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:02 [通報]
>>113返信
近所の療育施設も支援学校も若い親御さんの方が多いとそこで働いている人が言ってたから地域や学校にもよるのかな
イベントや講演会でそういう親御さんと交流することがあるけど、皆さん余裕があってむしろ賢そうな印象だった
イベント等で施設を貸している人も「あそこの保護者さんはきちんとしているしマナーも良い」と語っていた+25
-0
-
537. 匿名 2025/07/17(木) 11:11:54 [通報]
>>510返信
それは視覚優位に偏ってるからだよ
うちのADHDは聴覚優位特性持ちだから指示は通る+0
-1
-
538. 匿名 2025/07/17(木) 11:12:51 [通報]
>>536返信
療育に積極的なご家庭はきちんとしてると思う+21
-0
-
539. 匿名 2025/07/17(木) 11:13:24 [通報]
>>535返信
アシュケナージユダヤは迫害のおかげで110だよ
土地持てなくて農民になれなかったし
コネが必要な政治や公務員の世界にも入れなかった
差別してたのが庶民や貧乏人で差別してなかったのが大学や音楽界や知識層だったのも良かった
但し、今は衰えてると思う+3
-1
-
540. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:08 [通報]
>>267返信
高度自閉症の天才児がアメリカに親の駐在で移住したけどアメリカの教育も全然合わないし、しかも警察沙汰にまでされてたよ!
もっと発達に理解ある国だと思ってたけどそうではないよ。+6
-0
-
541. 匿名 2025/07/17(木) 11:14:32 [通報]
>>512返信
自閉症の過剰適応なんでしょう
家ではとんでもないことになってるんだろうよ+22
-1
-
542. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:56 [通報]
>>212返信
父の担当医だった先生もかなりおかしかったよ
家族構成の事とかいろいろ聞かれて、遺伝的要因でも探ってるのか?と思ったけど、
娘さん2人ね、一人は県外に住んでて、どこに住んでるの?お孫さん何人?男?女?
とか全然関係ないこともカルテに書いてて
別の日に予約の時間に行っても一向に呼ばれないからしびれを切らして母が看護婦さんに聞いたら
〇先生は書類整理してます
とか今やらなくていいだろって事やってて
病気の説明も専門的で意味わからんし
転院したから離れたけど、絶対そうだとおもう+13
-0
-
543. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:51 [通報]
>>8返信
近所の学童、支援級の子たちは大人しくて自分の好む作業を黙々としたり友人と遊ぶ子が多いし、切り替えが苦手な子も短時間席で静かに泣いたりする程度
普通級の乱暴な子は暴言暴力に立ち歩き虚言、何度注意されても変わらない
後者の子みたいな感じで、発達の検査に行っても何も出ないパターンが結構あるのよ…
親御さんもあれこれ手を尽くして、もし障害由来なら投薬やリハビリで改善できるかもと病院に行くけどそこでも性格と言われて終了
問題ばかり起こして成績最下位の妹は健常なのに成績が良くて大人しくて優等生と言われる兄が発達と診断されたパターンもあるから障害の判断は難しいんだと思う+8
-0
-
544. 匿名 2025/07/17(木) 11:16:57 [通報]
>>524返信
もしくはお母さんがきょうだい児ってこともあるよ
兄弟の中で女だけ健常、でも発達の遺伝子は保有してるから孫の代でまた出たりするんだよね+15
-1
-
545. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:05 [通報]
>>538返信
療育に通ってるけど本当にそう。
子供の事を考えて少しでもグレーっぽかったら早めに解決と思って動く方が多いのよ。
皆高学歴の両親で家庭環境もしっかりしてて多分高収入、マナーもしっかり、しつけも頑張ってる。
療育に通ってて不快な思いした事は一度もない。
逆に幼稚園では少し難ありだけど放置して先生が苦労してる場面はよく見かける。
もうよっぽど先生が見兼ねて加配を付けたいって言われる事もあるみたいだけどよっぽどじゃない限り先生も波風立てたくないから言わない。
(親と発達で揉めたくないからって)
なので自ら進んで療育に通ってる方はしっかりした人多いですよ!
+25
-1
-
546. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:27 [通報]
>>249返信
比率すごいね
特別支援学校と合併してるみたいなもんだな+7
-0
-
547. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:27 [通報]
>>56返信
完璧超人と普通の健常者を同列で語るって、ざっくりし過ぎてない?
発達は機能不全で、全くの別物だよ+6
-2
-
548. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:46 [通報]
>>193返信
そう思う
昔は発達障害なんてなかった、普通にクラスにいた、それでなんとかなってた、っていう人いるけど、そのあれ?って子達を追跡調査したわけでもないのに無責任だよね
ほんとにその子達はなんとかなったんか?
何の手当も指導もなく療育もなく世の中に放り出されて??
中学までは義務教育でなんとか在籍できてて、進路が分かれて、自分の目の前から消えていなくなったからそれでいいってだけじゃないのかな+21
-0
-
549. 匿名 2025/07/17(木) 11:21:53 [通報]
>>212返信
うちの子の1っ歳の時の予防接種で、もう一つ打てる注射があったから追加してもらいたい旨を受け付けで伝えて、看護師さんからすぐ準備できるからOK出たんだけど、医者には伝わってなかったみたいで、「こいつは何の注射やっ」て騒ぎ出して...
赤ちゃんにコイツ呼ばわりはびっくりしたけど、看護師さんが順序立てて説明したら落ち着いて注射してくれた。
それ以来パニックが怖くて予防接種の病院変えた。
+16
-0
-
550. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:04 [通報]
>>539返信
ユダヤ人頭良いって言うけど110しかないんだね
思ったより大した事ないな
110程度、日本人にもわんさかいるよね+3
-2
-
551. 匿名 2025/07/17(木) 11:22:34 [通報]
>>512返信
同じ園の子も、年上の課題ができる、並行通園だから練習時間半分なのに上手にお遊戯会のダンスを踊る、
初めてやる作業も他の子より上手、指示もよく通るしきちんと座っていられて大人しい
この子が軽度知的かつ支援級予定なの?と驚いた
家でも大人しいくていい子みたい
外野からは分からない困りごともあると思うけど、親御さんはよくみつけたなと思った+21
-0
-
552. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:06 [通報]
>>351返信
分かる
発達が攻撃的になる理由も明かされてるのに
発達ばかりが被害者って印象操作されすぎ+1
-2
-
553. 匿名 2025/07/17(木) 11:23:26 [通報]
>>249返信
うちの子の学校もそんな感じだった
通級が学校内にあるから、通級に通ってる子のお母さんたちがほんとに助かるって言ってた
前は遠くの学校まで親が車で送り迎えしないとならなかったけど自分で移動できるから+12
-0
-
554. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:00 [通報]
>>520返信
早期療育で生きづらさを解消もしくは和らげるのかなと思った+6
-0
-
555. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:30 [通報]
>>396返信
初めから発達障害の話してるんだけど+1
-0
-
556. 匿名 2025/07/17(木) 11:24:44 [通報]
>>540返信
そこは理解あるなしに関係無く成功しちゃった人を天才と言うわけで
ギフテッドの支援団体みたいなところの人が
彼らの能力が凡人の数の暴力によって殺されてるみたいな主張してたけど
これは理解得れないと思う+0
-2
-
557. 匿名 2025/07/17(木) 11:26:51 [通報]
>>462返信
いや周りが勝手に発達扱いしてくるんだよ
一人でいるのが好きでも、みんな仲良く!明るく!楽しく!を押し付けてる。それに入れない子は発達扱い。+27
-0
-
558. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:05 [通報]
>>468返信
アラフォーです。
うちのクラスにはいてた!!!
1-2年の時だけど授業中うろうろしてて先生が怒るとその子も怒って3時間目授業中とかに急にランドセル背負って校門で立ちションして家に帰ったり....
先生も急いでその子のおお母さんに電話しにいったり...
あまりにも酷くてお母さんも毎日授業見に来たり...
結局その子転校したんだけど、ピアノがめちゃくちゃ上手で...同じピアノ教室だったんだけど天才だった。
そして東大に行った。
多分高度自閉症で授業がつまらなすぎたんだと思う。+21
-1
-
559. 匿名 2025/07/17(木) 11:28:54 [通報]
昔も我が子が特殊学級を受けるの認めない親いたから…返信
+2
-1
-
560. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:48 [通報]
>>20返信
だからなにって感じ
そんなん、社会に出て来たらどうすんのよ
誰がその人に手取り足取り介助するの?
知能が高い人の周りに、同レベルの高い知能の人が集まったら、介助で生産性が下がると思うけど
学生時代の切り取りだけじゃ、ちょっと…
あと、帰国子女の子のパターンて発達に関係ないのでは?
+2
-12
-
561. 匿名 2025/07/17(木) 11:29:57 [通報]
>>524返信
療育=確定ではなく、何か心配事があれば通えるところもあるし上の子が通っていてそこが手厚くて良いところだったら念のために下の子も…というケースも結構ある
うちの自治体にある老舗の療育施設は半数が途中で卒園して、2〜3割は普通級進学(親御さんが無理やり通したとかではなく、むしろ普通級と支援級なら支援級希望の人が多いとのこと)するみたい
親戚が保育園から子供の癇癪の強さについて言われたけど、「うちの家系にそういうのはいない!」と反発してる
何かあれば療育、発達が追いつけば卒園も珍しくない、健常でも療育は悪いことではないともっと広まれば抵抗感も薄れたのかなと思う+12
-0
-
562. 匿名 2025/07/17(木) 11:30:06 [通報]
性犯罪者も多くは発達だろうな返信
見た目からしてやばい+1
-7
-
563. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:10 [通報]
>>158返信
ママが困ってないからそのままでいいんだよ。福祉や支援だから困ってるなら利用したらいいよ。+1
-1
-
564. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:04 [通報]
>>562返信
娘のクラスにも未来の性犯罪者みたいな子がいるんだけど、先生はクラスメイトに〇〇君を助けてあげて!
って言って問題が起こっても軽く謝らせるくらいで終わるんだって
何で被害者の子のほうが助けてあげないといけなのよ
今度面談で先生に言ってくる+7
-0
-
565. 匿名 2025/07/17(木) 11:33:44 [通報]
>>560返信
横だけど、発達と関係ないけどそう言うケースで療育を利用するから療育の利用人数も増えるんじゃって事じゃない?
+12
-0
-
566. 匿名 2025/07/17(木) 11:36:44 [通報]
>>540返信
アメリカのギフテッド教育、州によっても違うしまずアンダーアチーバーについての説明をしっかりされるところもあるから日本人の思っているギフテッド教育とは差があるところも多いんじゃないかなと思う
帰国子女でギフテッド教育受けた人が周りに複数いるけど、高IQ=高学力ではなかったし日本で正社員になったけどろくに働けなかった人もいた+3
-0
-
567. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:09 [通報]
>>158返信
あなたがしんどいだけ(多分発達を認めたくないんですよね?)で娘さんの将来的な生きにくさを見抜けないのは可哀想かもです。お医者さんから言われるって結構なグレーだと思う。
うちも療育は通ってるけど、医者に会う段階までまだ行ってないし、医者の診察受けれるって言うことはほぼ発達な感じなんだと思う。
娘さんのためにもしっかり受診した方がいいよ。
社会に出た時に困るのは娘さん本人だからね。
引きこもりとかにならないように....
+17
-4
-
568. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:20 [通報]
>>51返信
私は発達ないけど、鬱症状のときADHD並みに生活ギリギリまで判断力落ちてたから勘違してる鬱病はそこそこ居そう+7
-0
-
569. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:29 [通報]
>>412返信
親には分かる何かがあるのか、心配になり過ぎてるか…だよね。けど、両親医師なら何かしらあるんだろうね。
うちの子も普通、むしろ礼儀正しい、しっかりしてると言われるけど、自己肯定感が凄く低くて自信がない。
すごく怖がり。
幼少期に感覚過敏や他動があったね。
今は普通級だけどグレーと思って見ている。+15
-0
-
570. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:45 [通報]
>>241返信
全然マンモス校じゃないよ。一学年100人とか。都内の公立+1
-0
-
571. 匿名 2025/07/17(木) 11:38:49 [通報]
>>6返信
発達の度合いの凸凹だからね
勉強ができる子出来ない子の差だと思えばわかりやすいよ
出来る子を集めて学力をもっと伸ばそうとするのが私立
じゃあできない子は?ってことよ+5
-0
-
572. 匿名 2025/07/17(木) 11:39:26 [通報]
>>181返信
発達検査ってそこまでドル箱ではないと思うけどな
本当にドル箱ならあちこちの小児科でやってるだろうけど実際はできるところは多くないから順番待ち
役所や教育機関が病院から恩恵受けることもまずないと思う+2
-0
-
573. 匿名 2025/07/17(木) 11:40:01 [通報]
>>566返信
そうなんですね。その子はアメリカの教育が合わなかったので親が数年で帰国を希望したみたいで...
その後東大に通って大手に就職もしました。
+2
-0
-
574. 匿名 2025/07/17(木) 11:41:04 [通報]
>>570返信
文字、数字が読めない書けない(会話はできる)、書くことは得意だけど寡黙な子も含まれちゃうのよね+1
-0
-
575. 匿名 2025/07/17(木) 11:43:58 [通報]
>>208返信
うちの自治体にある一番有名なお医者さんも「子どもの発達はどこまで伸びるかわからない、困りごとがあるのなら療育をすすめる。もし健常児だったとしても悪影響はない」という考えのようだった
+6
-0
-
576. 匿名 2025/07/17(木) 11:45:32 [通報]
>>550返信
ユダヤは計算が速いだけだよ
非言語性はかなり低いと出てる
ただしアインシュタインとかその系は不思議なことに例外+2
-0
-
577. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:48 [通報]
>>568返信
鬱になるとADHDの症状と同じ状態になるんだよね+3
-0
-
578. 匿名 2025/07/17(木) 11:46:49 [通報]
>>573返信
一時期まだ日本で発達障害がここまで認知されていなかったころ
アメリカは障碍者に優しい国とどこから仕入れたのかやたら宣伝してたのよね
最近になって障害児への対応も自分から輪に入れないボッチには日本より過酷だってだいぶ知れ渡ってきて
騒ぎは収束した記憶。
ひょっとしたらADHDだけに特定したらアメリカは天国なのかもと思ったりもする+4
-0
-
579. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:24 [通報]
>>3返信
ほんまそれ
普通のハードルが高過ぎるんじゃ
皆どっかしらは尖ってたり変わってたりする部分を持ってる+72
-2
-
580. 匿名 2025/07/17(木) 11:47:32 [通報]
>>423返信
言われた事をやらない、出来ないと発達障害になっちゃうんじゃない?子供を、大人の理想な型にはめ過ぎなんじゃない?そりゃ、子供も窮屈だよね。+71
-0
-
581. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:10 [通報]
>>423返信
全員、発達障害だと思って指導内容変えれば問題なくない??遅れでるのかな?速く学べる子は、飛び級するとか?+34
-0
-
582. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:54 [通報]
>>572返信
検査自体時間がかかるからねえ
みんなが思ってる、文字が読めない会話ができないくらいじゃ障碍者とは診断されないんだもの+3
-0
-
583. 匿名 2025/07/17(木) 11:53:35 [通報]
>>438返信
保育者が頻繁に変わる(子と親の信頼の形成不備)ということが愛着障害につながるという研究結果が出てるから関係ないとは言い切れない
逆に過度な期待が子の成長を妨げる可能性もあるからね+8
-2
-
584. 匿名 2025/07/17(木) 11:54:16 [通報]
>>581返信
みんなが同じレベルの障害ならねえ+5
-2
-
585. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:30 [通報]
>>579返信
25年前のゆとり小1は座れてたら合格なんて言われてうちのクラスは半分座れてなかったけどね
今の小学生はどのくらいのレベルなんだろう+6
-0
-
586. 匿名 2025/07/17(木) 11:55:37 [通報]
>>541返信
そうなんだ、出来がいいってのは学力とかではなく礼儀正しいとか言葉遣いが綺麗で性格も穏やかそうとかそんな感じなんだけどね
そんなタイプの自閉もいるのか+16
-1
-
587. 匿名 2025/07/17(木) 11:56:24 [通報]
>>551返信
家でもおとなしくていい子なら尚更なんで通わせてるんだ?って思っちゃうけどなw+14
-0
-
588. 匿名 2025/07/17(木) 11:57:41 [通報]
遺伝子操作?やりたくねえ!施行するにもいろいろと面倒だし返信
障害児?いらねー!
でも社会のために子供産んでね!
でも福祉資源はもう少ないよ
だって健常者ですら生きるの大変だからね
でもでもだってだって社会はわがままが過ぎる+1
-0
-
589. 匿名 2025/07/17(木) 11:58:30 [通報]
>>580返信
やらなかった結果だけを見ると同じなんだけど、
・やる気がなかったからやらない
・うっかり忘れた(今回だけ)
と、
・言われたことがわからなかった
・忘れてた(いつも、または頻繁)
では違うから、見極めが難しいのはあるよね+21
-1
-
590. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:25 [通報]
>>4返信
特性出ちゃってるねw+1
-0
-
591. 匿名 2025/07/17(木) 12:00:30 [通報]
うちも小学一年生の時みんなより行動が遅かったせいか、個人懇談で少しグレーなとこがありますねって言われたね。今高校生だけどいたって普通の高校生です。返信+2
-0
-
592. 匿名 2025/07/17(木) 12:02:27 [通報]
>>445返信
脳と環境のミックスはモンスターだよ+4
-0
-
593. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:46 [通報]
>>560返信
だから、通級=発達障害!っていう決めつけはいけない。
1の記事は通級の話をしてる。+14
-0
-
594. 匿名 2025/07/17(木) 12:04:49 [通報]
>>582返信
臨床心理士用意して個室で約1時間検査→検査結果をまとめて医師と共有→臨床心理士からの説明→医師からの説明だものね、お金儲け考えるのならむしろマイナスかもしれないと思う
民間企業がやってるエセ発達検査は別として+7
-0
-
595. 匿名 2025/07/17(木) 12:08:03 [通報]
>>101返信
うちは情緒支援級だけで10クラス以上あるよ。低学年は人数多くて複数クラス。全校生徒の1割強が何かしら支援を受けてる状態。低学年のうちに出て行く子が多くて、高学年になると少なくなる。通級はあるけど使えない状態。うちはグレーだから頼んで情緒支援級に入れてもらったけど、出て問題なさそうと言われて途中で出たよ。他の学校も10クラス前後情緒支援級があって、グレーの子は低学年のうちに出て行くみたい。+1
-0
-
596. 匿名 2025/07/17(木) 12:09:38 [通報]
>>468返信
私も支援級が無い学校でその時はめっちゃアホやんwwって子やキレると怖いって子とかいたけど普通だと思ってた。私の昭和平成初期の感覚だと普通の範疇だとは思うけど、今なら支援級かも。
めっちゃアホな子ってヤンキーとかになって彼女もできてイキッてたけど今は何してんだろ。+5
-0
-
597. 匿名 2025/07/17(木) 12:10:14 [通報]
療育通ってますが親が外国人(日本語ネイティブじゃない)も通ってます。返信+0
-0
-
598. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:29 [通報]
>>583返信
ルーマニアの孤児などに見られた本来の意味での愛着障害は、現代日本の診療ではお目にかかる方が珍しいレベルです。それこそ、一度も会ったことがない児童精神科医さえ存在するくらいです。子どもと一緒に来院する時点で愛着障害の線はほぼ消えているので、親としてのあり方で悲観的になる必要はないかもしれません。+2
-0
-
599. 匿名 2025/07/17(木) 12:15:41 [通報]
>>587返信
早産、出産時のトラブル、持病(完治、寛解済)のような理由で発達が遅れたり、入所した時は癇癪が強くて大変だったけど歳を重ねるとすっかり落ち着いたりする子もいる+12
-2
-
600. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:18 [通報]
>>552返信
こういう印象操作が、当事者のクビを絞めてることを専門家は考えていないよね。+1
-0
-
601. 匿名 2025/07/17(木) 12:17:44 [通報]
自分の思い通りにならない子を発達障害認定してるだけだと思う。返信+12
-0
-
602. 匿名 2025/07/17(木) 12:20:18 [通報]
>>560返信
通級で子供たちが何やってるか知らなそう+11
-0
-
603. 匿名 2025/07/17(木) 12:23:54 [通報]
>>3返信
日本って満6歳の年に入学だから他国の満5歳入学に比べて1年年上の状態で他国と同レベルのカリキュラム受けてるのにそれすらクリアできないとなると地頭が悪いということを証明することになるよ+1
-7
-
604. 匿名 2025/07/17(木) 12:24:20 [通報]
>>4返信
心理学によると彼らはエネルギーを勉強、仕事などで使わないのでエネルギーが有り余っているからとのことでした+23
-2
-
605. 匿名 2025/07/17(木) 12:25:39 [通報]
>>4返信
わかるなー
アラフォーが子供の頃は発達なんて言葉も概念もないからそのまま大人になって子育てまともに出来ないのに理性が壊れてて性欲抑えられない動物
知り合いが無計画に3人も産んで↓口癖だよ
何で子供ってお金かかるの?何で上のお姉ちゃん下の子面倒見てくないの?何で私がこんな目に合わなきゃ…など
何でって未来設計や予測出来んのか!
子供3人中 2人が発達診断手帳持ち
バ◯の多産が本当に恐ろしい+33
-4
-
606. 匿名 2025/07/17(木) 12:27:06 [通報]
>>413返信
そんな奴が同じ高校だったら、キツイ。+5
-0
-
607. 匿名 2025/07/17(木) 12:30:04 [通報]
>>1返信
発達障害は親からの遺伝だからなぁ。+15
-0
-
608. 匿名 2025/07/17(木) 12:33:29 [通報]
今息子小6だけど、びっくりすることに、授業中は席に座るよう家でも指導を…っていう案内流れてきた。
発達障害の子できちんと診断されて学校に報告している子たちがそれならそんな風に言われないと思うけど、ただただやんちゃな子、発達障害の疑いはあるけど親がクリニックなどに連れて行っていない子達だと思う。
そういう子の方たちが増える方がよっぽど大変だと思う。
+8
-0
-
609. 匿名 2025/07/17(木) 12:34:58 [通報]
>>576返信
アインシュタインって7歳までまともに話せなかった発達障害児だったらしいね+11
-0
-
610. 匿名 2025/07/17(木) 12:35:10 [通報]
>>4返信
発達の8割が遺伝だもんね。+35
-1
-
611. 匿名 2025/07/17(木) 12:37:05 [通報]
>>7返信
発達障害児童数の上昇と初産年齢の上昇には相関関係があるそう
男性が高齢(30歳以上)で子供を作ると発達障害の子供が生まれるリスクが高くなり
女性が高齢(30歳以上)で子供を作るとダウン症の子供が生まれるリスクが高くなる
見合い結婚は20代前半で強く勧められて結婚して子供を作るので発達障害児が生まれるリスクが低くなり
恋愛結婚や婚活での結婚だと年齢が上がり発達障害児が生まれるリスクが高くなる+8
-1
-
612. 匿名 2025/07/17(木) 12:38:45 [通報]
教師が分けて欲しいんだよ。返信+4
-1
-
613. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:16 [通報]
>>453返信
保育士さんのXで2歳でお着替えできない子の事悪く書かれてたもん
1歳でカトラリー使って食べないのも親の指導不足と書かれてた
発達それぞれだし、みんな出来て当たり前ではないと思うんだよね
うちは自宅保育だからそこは関係なくて今年少だけど、日本の集団保育って一律の高い水準の動きを求められすぎだと思うな(海外でも暮らしてたので)+53
-3
-
614. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:19 [通報]
何でも完璧にできないと障がいなんだから仕方ないよ。凸凹大きいと学校についていくのも将来的に就職でも無理な場合多いし。バランス良く何でも出来ないと日本では生きていけない。平均IQも高いから普通の人でも生きていくの必死な位なのに。支援学級も養護学校もいっぱいらしいし、子どもの精神科も予約取れないらしいよ。不登校も何十万人も居るしギリ通えていても病んでるような子も沢山居る。返信+9
-0
-
615. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:53 [通報]
今36歳なんだけど、あの頃クラスにいた発達だろうな、て子達は今何してるんだろ。。返信+8
-0
-
616. 匿名 2025/07/17(木) 12:43:40 [通報]
>>6返信
いや本当そうなんだよ
血液型占いくらい当てはまるの
逆に私はうちの子は絶対大丈夫!みたいな人こそおいおいおいって感じだよ
今子が年少で早期療育行ったり、大丈夫かな?ここが不安だなと思って参観日行ったけど他の子もみんなそんなもんorもっと酷かった
中には絵に描いたような優秀な子がいて、それはそうだね絶対大丈夫そうだよねとは思うけど
そういう子はクラスに1人くらいだった+16
-1
-
617. 匿名 2025/07/17(木) 12:44:09 [通報]
小学生の時いた何人かの変な子。返信
授業中にソワソワじっとしていられない。
度を超えた頭の悪さ。
やってはいけないヤバいことを何度もして、先生にビンタされてた。
タイプは違うけど、周りに全く馴染めない独特な話し方をする子とかもいて、今の時代だと発達障害に分類されるんだろうと思う。
+9
-1
-
618. 匿名 2025/07/17(木) 12:44:55 [通報]
>>358返信
自分は検査受けて発達確定してるよ。だから似たような性格の父も祖母もそうに違いないと思ってる。
祖父は健常っぽかったのに父とその兄妹は一人除いて全員ヤバイ。4分の3だよ。発達の遺伝率は相当高いと思う+14
-0
-
619. 匿名 2025/07/17(木) 12:44:57 [通報]
>>453返信
せめて未就学の子供の前で「障害がある」とか「おかしい」とか、保育士同士の会話が聞こえるように言わないでほしいわ。子どもだってわかる子はわかってるよ。+42
-0
-
620. 匿名 2025/07/17(木) 12:45:52 [通報]
>>605返信
それ発達じゃなくて境界知能とかなのでは
まぁ発達由来の境界知能もあるか+15
-0
-
621. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:24 [通報]
>>603返信
横だけど発達障害でも6歳のカリキュラムについてけない子はよっぽどいないと思うので、勉強とかの部分の問題と言うよりは集団指示とか集団生活の部分の問題なのではないかな
その部分に関しては日本は海外より厳しいと思うし海外だと出来てない子たくさんいると思う(出来てないというかそういう性質も良しとされるというか。元海外在住です)
学力の部分はもう少し上の学年になってからだと思う
+6
-0
-
622. 匿名 2025/07/17(木) 12:50:42 [通報]
>>417返信
さんざん周りに迷惑と恐怖を与えて、ちゃっかり良い高校行っているところじゃない?
それだけ賢いなら、やってはいけない事の分別もできるのでは?と思うんじゃないかな。+5
-1
-
623. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:23 [通報]
>>4返信
ドーパミン不足が原因だと思う
健常者と比べてドーパミンを感じにくいから性行為に依存してしまう。
風俗も嬢と客はたいてい発達障害+30
-1
-
624. 匿名 2025/07/17(木) 12:53:25 [通報]
>>617返信
その辺は結構重めの発達障害だとか軽度知的入ってると思う
多分>>1でいう爆発的に増えてる発達障害はもっともっとぱっと見普通の人が増えてると思う
お友達とかもそれなりにいて成績も平均だったり良い子もいたり+8
-0
-
625. 匿名 2025/07/17(木) 12:56:52 [通報]
今の子は療育受けられて羨ましいよね返信
昔は劣った子供は学校で優秀な子へ学習性有能感を普通の子へは安心感を献上し
自身は学習性無能感を有難く頂戴しに行ってたようなものだよ
やりたくも無い事を無理矢理やらされて迷惑を掛けさせられたのだ
+5
-0
-
626. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:34 [通報]
>>450返信
養護学校の隣に国立の小中学校があったんだけど、兄弟でそれぞれに通っている家が割とあると聞いた。
天才と何とかは紙一重なのかもと。+12
-1
-
627. 匿名 2025/07/17(木) 12:59:45 [通報]
>>607返信
親もその親から受け継いでるから祖父母がおかしいタイプなのもよくあるよ。夫婦で一生懸命子育てして発達認定されて勉強したら祖父が自閉症っぽいな、とか祖母がADHDなんじゃないの?とか。うちも義父が几帳面の予定変更嫌い、一日中動いてる、喋りだしたら止まらない、相手の気持ちがわからない等あって孫に遺伝してる。それぞれの家庭に自閉症の子が産まれてそれは嫁のせいになってるけど皆薄々気付いてるんだわ。義父由来だなって。+13
-0
-
628. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:11 [通報]
>>21返信
この3つはセットみたいなものだから…。発達→そのせいでストレス→鬱。実際発達あったら学校も仕事もキツイよ。それでやっと結婚出産したら子どもに遺伝。もっとストレス。+16
-1
-
629. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:48 [通報]
健常女性をカサンドラ妻に出来るような発達男は大抵自己愛発症してるよね?返信
人格障害発症は生存政略の一つなんだろうな+5
-0
-
630. 匿名 2025/07/17(木) 13:03:32 [通報]
>>376返信
いや本当マジでこれ
多分5年10年後にはまた基準が覆るんじゃないか?と思うと親はどうすべきなのか悩む
時代が変わったら普通だよ!!ってレベルの子だと、支援級とか行くのもまた教育の機会奪ってしまうんじゃないのかなとか
支援級が悪いとは思わないけど、支援級の子まで本人の成長や年頃の成長を上手く見て勉強進めるほど日本は整ってないと思うんだよな
明らかになんか遅れてるとか、他者とのトラブルがあるとかじゃない限り、選択が博打になってしまってる気がする+26
-0
-
631. 匿名 2025/07/17(木) 13:04:36 [通報]
>>3返信
40歳だけど昔は発達障害なんて言葉聞かなかったし調べないからクラスに色んな人いたよね
それでも高卒で就職できた時代
+50
-0
-
632. 匿名 2025/07/17(木) 13:06:32 [通報]
>>413返信
小学校の頃にハサミ振り回していた同級生、国立大学に進学して一流企業で働いてるわ。思い返すと落ち着いてるときは話もおもしろかったし、頭の良さを感じる子だった。
まぁ健常児っぽい子らも集団でその子を相手に軽くいじめっぽいこともあったし、どっちもどっちかな。+3
-0
-
633. 匿名 2025/07/17(木) 13:12:00 [通報]
>>630返信
通級なら週に一回2時間だから、教育の機会損失もさほど感じないよ
うちの子はとてもいい先生に担当してもらってて、4月半ばからの3ヶ月ですごく成長した
考え方も少しポジティブになってきたし、ちょっとのことでは怒らないように変わったし、他人を思いやる気持ちも出てきた
この調子で3年間通ったらかなり脳内改革起きてくれるんじゃないかと思ってる
勉強に躓いたら私が教えたらいいけど療育は私には無理だから、通級制度には本当に感謝してる+11
-2
-
634. 匿名 2025/07/17(木) 13:18:38 [通報]
>>65返信
この人は数年前まで発達障害とは何か?どんな性質があるのか?を知らなくて、児童やその親御さんを通してこういう症状も発達障害なんだ、こういう行動もそうなんだ!っていうのを知っていったんじゃない?
だから、知れば知るほどあの子もこの子も発達障害に思えて(それくらいみんな何かには当てはまる)増えていってるように感じてるのでは
12年前とか明らかに…って子でも全然スルーされてたので、その時には情報も少なくて気付かなかったんじゃないかな+12
-1
-
635. 匿名 2025/07/17(木) 13:19:21 [通報]
大人しい風の発達男子に毎日ちょっかいを出し続けてキレさせてた加害男子は狡猾だけど、今思えば学習障害とか家に大人が誰もいなかったりとか問題を抱えてたな返信+3
-0
-
636. 匿名 2025/07/17(木) 13:19:49 [通報]
>>633返信
いいね!詳しくありがとう
でもこれは学校の環境次第だから、就学時によく調べないとだねきっと+5
-0
-
637. 匿名 2025/07/17(木) 13:19:55 [通報]
>>158返信
女の子の場合は二次障害が心配だからな。。
将来の子供のためにってのはあるよ。+10
-0
-
638. 匿名 2025/07/17(木) 13:20:28 [通報]
>>65返信
親への伝え方が、やんわりすぎない?
私がこう言われても、ピンとこないな。
お迎えのついでに、とかじゃなくて面談をもうけてもらってちゃんと伝えて欲しい。
ハッキリ言っちゃダメとか規則あんのか?+25
-1
-
639. 匿名 2025/07/17(木) 13:23:04 [通報]
>>85返信
確かに
ASDの未婚率、子なし率は高そう こだわり強くて子育てとかデメリットのが勝つだろうし+25
-0
-
640. 匿名 2025/07/17(木) 13:26:46 [通報]
>>357返信
女は前頭葉のメモリ足りてるから
好みのイケメンでも
発達障害やDVだったら
結婚やめとこ!ってなるけど
男は基準が
勃つか勃たないかだから
アスペでも子供産む流れが
止められない
+4
-0
-
641. 匿名 2025/07/17(木) 13:34:16 [通報]
子供同士でも大人同士でも、IQ20違うだけで会話噛み合わないみたいだよ返信+4
-0
-
642. 匿名 2025/07/17(木) 13:35:32 [通報]
>>630返信
悩んでる親御さんいたら申し訳ないけど、知的に正常でも他害のある子は支援級を選択してほしいです。+3
-5
-
643. 匿名 2025/07/17(木) 13:35:38 [通報]
>>5返信
絶対、共働き化・貧困化で愛着障害拗らせてる子が増えてるんだと思う、時短ですら保育園と仕事がルーティンに加わってるの圧倒的に時間足りないもん…、あと親のスマホ中毒ゲーム中毒
「保育園行かせると朝半分寝たまま園に送って帰りは連れ帰ってきたら疲れで爆睡してくれて楽~、ガル子ちゃんもそんな真面目に早くにお迎え行かないで適当に理由つけてフルで通わせればいいのにぃ」とか言って子供生まれる前とかわらずネトゲ三昧してる知り合いいるんだけど内心密かに正気か!?って思ってる、その子最近になってやっと子供に興味が向いてきたのか三歳半過ぎたけどちょっと発語が遅れ気味かも心配><、とか騒ぎだしたけど騒いでる暇あるならもっとかかわったれよ親と全然交流しとらんやん…って感想しかない、まぁ言わないけど…+10
-1
-
644. 匿名 2025/07/17(木) 13:36:18 [通報]
うちの小学2年の息子も指摘されたから発達障害の検査受けたけど発達障害じゃなかったのに週一、専門の先生と勉強してるw返信+2
-0
-
645. 匿名 2025/07/17(木) 13:37:07 [通報]
>>3返信
私の知り合いの小学校の先生
クラスの半分がグレーなので
学級崩壊してるっていってた
でも悪口言い合ったりしても
グレーだからあんまり理解できなくて
そういう面では平和らしい+8
-3
-
646. 匿名 2025/07/17(木) 13:38:02 [通報]
>>621返信
なるほど、カリキュラムではなく集団指示とか集団生活の部分でしたか
他国に比べて厳しすぎるんでしょうね
実際海外の方が日本の運動会を見ると「なんでこんなに揃ってるの?虐待じゃん!」という感想みたいですし+4
-0
-
647. 匿名 2025/07/17(木) 13:38:25 [通報]
>>20返信
子どもが2歳の頃に、別々で3人の帰国子女と知り合ったんだけど
一人は日本語がすでにペラペラで、もう一人は道具を使う運動が得意で、もう一人は歌がすごく上手だった。一歳ちょっと発達が早い感じ
両親はバリキャリや会社員やパートだったけど、普通に珍しくない感じ
幼稚園卒園ぐらいには際立ったところは周りが伸びて馴染んでた
海外生まれで数年で日本に戻ると何かあるの?と不思議だった+1
-0
-
648. 匿名 2025/07/17(木) 13:39:34 [通報]
>>609返信
アウトプットするのが遅かっただけで莫大な単語の量吸収してたんだろうな+6
-0
-
649. 匿名 2025/07/17(木) 13:40:02 [通報]
>>504返信
本当それ。今現在息子が小学生でIQが平均より大分高いけど学校側から理解されないよ。教師から勝手に発達障害って決めつけられて検査進めて来たし、結果はただ高IQなだけで発達障害無かったもの。教師なんて全く知識ないよ。+25
-3
-
650. 匿名 2025/07/17(木) 13:44:43 [通報]
>>12返信
参政党支持だけどそういう風に使わないで+1
-6
-
651. 匿名 2025/07/17(木) 13:47:19 [通報]
>>14返信
私もあの時のあの子は…て思われていたであろう学生時代だったけど環境のせいでそうなっている子もたくさん居たと思うよ。
うちは母親がヒステリックでやばい上に転校先で些細なことをきっかけに意地悪が始まりそこからいじめ、教室で囲まれて罵倒や蹴る、石投げられたり色々したけどクラスのみんなも先生も黙認というひどい環境で生きていたせいで、誰とも馴染まない(そもそも腫れ物扱いして誰も話しかけてこない)無口な子だった。
親も過干渉なくせに成績以外のことには興味がないから身なりもひどかったし、ビクビクしながら生きていたから言動行動も当時おかしかった。自殺することをずっと考えていた。
必死に勉強して県外に出たけど今思い出しても心臓がギュッとなる。+23
-1
-
652. 匿名 2025/07/17(木) 13:49:24 [通報]
>>491返信
低体重=お腹の中で順調に育たなかった なのであっても不思議じゃない
脳の発達は内臓とかに比べて遅めの時期だと言うし+6
-0
-
653. 匿名 2025/07/17(木) 13:53:35 [通報]
>>321返信
低身長になるの??+0
-0
-
654. 匿名 2025/07/17(木) 13:54:18 [通報]
>>644返信
診断なしでも支援の必要性があったの?+3
-0
-
655. 匿名 2025/07/17(木) 13:54:39 [通報]
>>482返信
私>>280だけどまさにそんな感じです…
受診待ち中に不安になった親が怪しい民間療法やスピに手を出すケースとかありそう、というかなんとか体操とかそういうのあったような
でも明らかに特性バリバリで親も困ってるのに延々様子見で全然専門家につなげてもらえないという声も聞くからうちの自治体は余裕あってよかったと思うしかない
+14
-1
-
656. 匿名 2025/07/17(木) 13:59:02 [通報]
スマホの普及もあるんじゃないかな。一歳からスマホ与えてる親いるみたいだし。それじゃあ言葉も遅れるし、忍耐力つかないだろうなと思ってる。返信+3
-2
-
657. 匿名 2025/07/17(木) 14:02:35 [通報]
発達もだけと知的にボーダー?て感じの子増えてない?返信
思考や教育のせいなのか特性なのかわかんないけど+7
-0
-
658. 匿名 2025/07/17(木) 14:03:11 [通報]
発達障害がやりやすい仕事にしたらいい返信
その方がみんな楽になる+2
-1
-
659. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:08 [通報]
>>654返信
集中力がないらしいですが立ったりウロウロはしてないです。ちゃんと授業は受けてるけど集中力がなくて指摘されました。+4
-0
-
660. 匿名 2025/07/17(木) 14:04:32 [通報]
>>608返信
小6なら発達障害とかじゃなくて反抗期じゃないの?
わざと先生を困らせようとして迷惑なことしてくる子いるよ
中学受験のストレスとかもよくある+3
-1
-
661. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:16 [通報]
>>639返信
ASDは色々調べすぎて結婚や子育てに自信持てなくなりそう+21
-0
-
662. 匿名 2025/07/17(木) 14:06:36 [通報]
うちの学校の場合、支援級の子よりも普通級にいるグレーっぽい子の方が野放しでひどい。返信+2
-0
-
663. 匿名 2025/07/17(木) 14:06:40 [通報]
>>22返信
あっ、言っときますけど、産まない=定型発達じゃないからね。とくにガル民は。これで発達診断しないでね。
+6
-2
-
664. 匿名 2025/07/17(木) 14:07:51 [通報]
昔からいた返信
昔より今のが検査してるし基準が厳しいから増えてるみたいになるだけだよね
昔は個性やちょっと変わってる位にグレーの人は思われてた+2
-0
-
665. 匿名 2025/07/17(木) 14:08:25 [通報]
>>85返信
モラハラASD旦那の愚痴を延々言いながら子供3人4人産んでる人はその傾向を感じる
先のことを考えられない感じが+30
-0
-
666. 匿名 2025/07/17(木) 14:08:32 [通報]
>>500返信
コメ主です。
娘さんもチックがあるのですね。大爆発してる時に辛くなる気持ち、すごくわかります。指摘しない、反応しないのが良いと聞いても身近で毎日見ているとやっぱり気になりますよね。
消えたかな?と期待したら、また始まったり。。
思わず声をかけそうになったり、悲観して涙が出そうになった事もありました。
差し支えなければ伺いたいのですが、病院は行かれていますか?
本来、男の子に多いと聞きますよね。
このまま消えることを願うばかりですが、数年続く事もあると聞くし、付き合っていかないといけないのかな?もっと強くなったら?と不安な気持ちになります。
同じ様な方とお話しできて嬉しいです。
コメントありがとうございます。+2
-0
-
667. 匿名 2025/07/17(木) 14:11:06 [通報]
>>18返信
お互いに…ってことはよくあるよ
自分や身近な人が同じ特性持っていると
気付けないんだとか+20
-0
-
668. 匿名 2025/07/17(木) 14:13:25 [通報]
質問です、通級は普通の授業が終わったあとにやるのですか?いつやるのか知りたいです。返信+1
-0
-
669. 匿名 2025/07/17(木) 14:15:16 [通報]
>>559返信
いたね、普通級にねじ込んでくる親
ここで言われてる「今思うとあの子」とかそんなレベルじゃなくて
小学校高学年でも会話が出来ない、意味のある言葉を発せない子が2人いたよ、1学年90人くらいの学校で
+5
-0
-
670. 匿名 2025/07/17(木) 14:16:41 [通報]
>>3返信
学生は発達で済ませられるけど社会人になったらどうなるの?って話+0
-2
-
671. 匿名 2025/07/17(木) 14:17:05 [通報]
>>86返信
よこ
昔も学校の授業についてこれなくて困ってる子や、ちょっと他と違って虐められてた子がいたしね
そういう子にとっては、少しでも生きやすいように合った指導を受けられるならいいことのように思う+34
-1
-
672. 匿名 2025/07/17(木) 14:17:07 [通報]
>>562返信
受刑者には境界知能・知的障害が凄く多い
たしか合わせて半分超えてたはず+4
-0
-
673. 匿名 2025/07/17(木) 14:18:28 [通報]
>>670返信
横だけど、障害者枠で働いてる人や発達障害を踏まえて自分に合った職選び成功してる人がいる+5
-1
-
674. 匿名 2025/07/17(木) 14:20:36 [通報]
>>577返信
汚部屋なんてわかりやすい例だよね+2
-0
-
675. 匿名 2025/07/17(木) 14:21:39 [通報]
>>669返信
よこ
いたいた
小学生のうちはなんとか通わせてたみたいだけど、どんどん授業にはついてこれなくなってるし周りともトラブルも増えちゃったから中学生から養護学校に行ってた+0
-0
-
676. 匿名 2025/07/17(木) 14:23:34 [通報]
>>608返信
昔学級崩壊とか言われてた時代に、そういう子がけっこういた(と言っても私が通ってた学校は学級崩壊はしてなかった)
本人としては本当にじっと座ってられないみたいで、よく廊下をウロウロ歩いてるのを見た+2
-0
-
677. 匿名 2025/07/17(木) 14:27:16 [通報]
>>1返信
増えてるんじゃなくて発達障害が周知されてきただけ+5
-1
-
678. 匿名 2025/07/17(木) 14:27:42 [通報]
>>483返信
何年か前に放デイの送迎中に子供が逃げちゃってその後川で亡くなって裁判してたけど、こういうことがあると逃走したり暴力ふるう子はなかなか受け入れてもらえないと思う+18
-2
-
679. 匿名 2025/07/17(木) 14:28:12 [通報]
>>513返信
一卵性でも黒子の有無もあるし
もとのDNAが同じでも
環境による物理的&精神的なストレスで
違ってくることもあるんだろうなと思う+2
-0
-
680. 匿名 2025/07/17(木) 14:28:47 [通報]
>>171返信
当事者とか支援のグループとかでは特性を個性と捉えるみたいな見方があるけど、一般社会ではどんどん差別的な扱いになってる風潮があるもんね。バカにしたり、見下したり、排除するために悪用されてる感じがしてる+5
-0
-
681. 匿名 2025/07/17(木) 14:32:09 [通報]
軽度の発達障害の人って、気づかないままそのまま大人になって、就職して結婚もしてる。返信
そして、子供はやっぱり発達障害。
ADHDとか遺伝する確率高いし、そりゃ増えてくよね。+9
-0
-
682. 匿名 2025/07/17(木) 14:33:27 [通報]
>>653返信
日本人の平均身長ってずいぶん前に伸びるの止まったんだけどここ15年くらいかな、若干小さくなってきてるらしいよ
一番身長高いのが今のアラフォーくらいだとか
その原因の一つが妊婦の体重管理じゃないかって言われてる+5
-0
-
683. 匿名 2025/07/17(木) 14:36:07 [通報]
>>586返信
それなら間違いないよ
その裏で物凄いストレス抱えてるの+11
-3
-
684. 匿名 2025/07/17(木) 14:41:16 [通報]
>>648返信
ていうか単に自閉症の特性だよ
自閉の子達って知能高くても言語発達遅い
アスペだけは異常に言語発達早いって特性あるけど+3
-0
-
685. 匿名 2025/07/17(木) 14:49:29 [通報]
政治家だって先生だって発達障害じゃないの?って人多くいるもの。返信+8
-0
-
686. 匿名 2025/07/17(木) 14:51:24 [通報]
>>490返信
その自治体の支援学校にもよる
知的無くても
自閉症の特性が強すぎて
支援学校に通ってる子もいる+9
-0
-
687. 匿名 2025/07/17(木) 14:55:27 [通報]
>>188返信
発達障害って診断ついたら障害年金も通ると思ってた
厳しくなったとか?+1
-5
-
688. 匿名 2025/07/17(木) 14:56:55 [通報]
>>515返信
じゃあますます環境要因も大事ってことになるね+2
-0
-
689. 匿名 2025/07/17(木) 14:57:20 [通報]
>>147返信
その親が躾できる状態じゃなかったりするよ。
発達障害は遺伝が大きい。
そして親が出来ないから、ますます特性のある子は浮いていくわけで。+9
-1
-
690. 匿名 2025/07/17(木) 14:59:09 [通報]
>>95返信
0じゃないんだろうけど数万人に一人とかじゃないのかな?
データほしいよね+2
-11
-
691. 匿名 2025/07/17(木) 14:59:22 [通報]
>>39返信
たぶんそう。私の職場の40代半ばの人も、バツ2で子供5人いるわ。で、今はアプリで知り合った韓国人を好きになって、月1で韓国まで会いに行ってる。本当に衝動だけで生きてる感じ。怖いのが、周りから見れば波乱万丈人生だし、子供たちは振り回されてメンタルボロボロだけど、本人は常に活き活きしてる。+13
-0
-
692. 匿名 2025/07/17(木) 15:04:14 [通報]
>>3返信
2歳児育ててるけど普通のハードル高すぎると思う
まだ産まれて2年なのにできること求めすぎよ+59
-2
-
693. 匿名 2025/07/17(木) 15:05:27 [通報]
>>18返信
asd男は職人気質だから上手く極めて高年収になってる人も多いよ。診断されてないだけ
asdっぽい研究者父とadhd研究者っぽい母の間に生まれた私、ドadhdで若い頃は天然キャラと思われて言い寄られまくったな。
今は理解のある夫をゲットして子育てしながらコンサータ飲みながらなんとか普通の会社で就労してる+18
-3
-
694. 匿名 2025/07/17(木) 15:08:02 [通報]
>>668返信
授業を抜けて指導を受けるよ。+1
-0
-
695. 匿名 2025/07/17(木) 15:08:22 [通報]
通級って勉強ついていけない子が算数の時間だけ別で勉強したり、滑舌悪い子が放課後言葉の訓練受けるところだよね???返信+0
-1
-
696. 匿名 2025/07/17(木) 15:08:45 [通報]
>>687返信
よこ
知的障害で中度以上がないと
なかなか降りないよ年金+7
-0
-
697. 匿名 2025/07/17(木) 15:12:31 [通報]
>>512返信
うち側からみたらそんなタイプかも。
服薬効果もあり学校や放デイでは問題起こさず成績優秀。
でも家では家庭崩壊レベルで癇癪と暴言が酷い。+19
-1
-
698. 匿名 2025/07/17(木) 15:13:49 [通報]
>>172返信
ニトリの社長は発達だと本人が公言している。+4
-0
-
699. 匿名 2025/07/17(木) 15:14:42 [通報]
>>693返信
横だけど職人気質で稼げるの上手くハマらないと難しいよね
ADHDのが経営で上手くいく人が割合としては多い気がする
日本は経営者天国と言われてるし+6
-0
-
700. 匿名 2025/07/17(木) 15:15:17 [通報]
増えてないよ。返信
自分が小学校の頃やんちゃと言われていた子が、皆通級やら支援級に行ってるだけ。
あと昔は先生>親だったけど、今は親の力?が強くなっちゃってその子に注意すら出来ない=その子を見れなくなって通級ってのも多いと思うな。+3
-1
-
701. 匿名 2025/07/17(木) 15:19:34 [通報]
>>692返信
2歳児育児中仲間です
2歳でしっかりしてる子もいるし別に珍しいってほどでもないけどそういう子は「優秀」
その子たちを基準にしないでほしいと思うよね
+19
-1
-
702. 匿名 2025/07/17(木) 15:22:32 [通報]
>>56返信
ガチのADHDは本当に周りが大変だよ
少し傾向がある ぐらいとは全く別物です。+22
-2
-
703. 匿名 2025/07/17(木) 15:22:45 [通報]
>>51返信
愛着障害は確かにありそうだよね+12
-0
-
704. 匿名 2025/07/17(木) 15:23:51 [通報]
>>696返信
知的障害で中度って、知識無い人から見ると重度に見えるレベルだよね
そう考えると年金はかなり厳しいね+13
-0
-
705. 匿名 2025/07/17(木) 15:26:18 [通報]
>>704返信
687です
よくガルで引きこもりに「発達障害なら障害年金貰えるよ」ってコメ見るけど、実際は不可能ってことか…
期待だけ持たせてダメだった時の絶望は凄そう+0
-0
-
706. 匿名 2025/07/17(木) 15:27:20 [通報]
>>704返信
そう
障害年金は厳しいよ
軽度でも普通には働けない人ばかりなのに
障害者年金降りないパターン多いと聞いた+9
-0
-
707. 匿名 2025/07/17(木) 15:28:13 [通報]
>>512返信
知的なしのASD傾向強めなんじゃない?ハキハキ溌剌、記憶力がよいからお勉強がよく出来て、ルールに敏感なので指示も良く通る、だから大人受け先生受けは良かったりするけどプログラミングや設計のような先読みは得意でも相手の立場を踏まえたリアルタイムの感情の読み取りが不得手、だから友人関係みたいな「先生と生徒」っていう枠組みじゃない人間関係だと融通の利かなさや感性の独特さでコミュニケーションに難儀して大きくなるにつれて苦労するタイプ+11
-0
-
708. 匿名 2025/07/17(木) 15:28:32 [通報]
>>705返信
発達障害で重度の鬱になり
精神障害者手帳で貰ってる人はいるかも
ただし精神病として貰ってる+6
-0
-
709. 匿名 2025/07/17(木) 15:28:41 [通報]
>>431返信
進学より重要なことてなに?
なぜその子たちの親が進学以外のことやってないと思うの?+1
-1
-
710. 匿名 2025/07/17(木) 15:31:00 [通報]
>>357返信
快楽に負けてやってしまい
考えないで産んじゃうからね+3
-0
-
711. 匿名 2025/07/17(木) 15:34:13 [通報]
>>555返信
こういう執着するのがADHDね。+0
-4
-
712. 匿名 2025/07/17(木) 15:36:55 [通報]
>>707返信
よこ うちはこれだわ。先生や大人ウケはとてもいい。礼儀正しいし、真面目になんでも頑張るし、バンバン手を挙げて発言してる。
たが、家に帰ればひどい偏食とか学校での疲れからグッタリしてる。しょっちゅうお腹痛くて朝学校行かなくて遅刻している。
先生の目を盗む悪知恵働く子からはカモにされたり+3
-0
-
713. 匿名 2025/07/17(木) 15:37:08 [通報]
なんとかしないともっと増える返信
消費税廃止して婚期早めよう+1
-1
-
714. 匿名 2025/07/17(木) 15:38:00 [通報]
>>113返信
えっ!?
今、子供が神奈川県の支援学校の小学生だけど一人っ子が多いよ
単純に子供三人とか家のスペースもとるし健康体・金・仕事・祖父母・家のサイズとか他にも恵まれてないと無理+0
-0
-
715. 匿名 2025/07/17(木) 15:39:46 [通報]
>>657返信
共働きで、子供は留守番の間中何時間もYouTubeやゲーム漬けで、ヤバいエグいしねしか語彙がない子がクラスに1人か2人はいる。+4
-2
-
716. 匿名 2025/07/17(木) 15:40:41 [通報]
>>5返信
そんな事ないよ。私が小学生の頃は発達児クラスなんて存在しなかったけど、補助の先生が着かなきゃ授業をまともに受けられない子も授業中にウロウロする子もいなかったよ。変わった子や勉強出来ない子や忘れ物が多い子はもちろんいたけど、その子たちもそれなりに1人で学校生活は送れてた。+8
-2
-
717. 匿名 2025/07/17(木) 15:45:47 [通報]
>>708返信
でもそれって年金払ってる前提だよね?
引きこもりの親って肩代わりしてるイメージ無いけどな
小卒レベルの引きこもりなら厚生年金なんて単語も聞いた事もないだろうし+0
-0
-
718. 匿名 2025/07/17(木) 15:48:07 [通報]
>>1返信
乳幼児健診で、3月生まれの長男が
早生まれの子たちより喋るのが遅いってポロッと言ってしまったばかりに、二次検診、言語発達遅延・情緒不安定と診断つけられ、療育通わされ、現在も小学校で支援学級に入れさせられてる。本人は、普通な感じだし、みんなと同じ教室で勉強したいって文句言う。
役場も学校も「療育に行ったから今の状態になってる。療育に行かなかったらもっと情緒不安定になってる。」と謎の療育推し。意味わからん。+4
-3
-
719. 匿名 2025/07/17(木) 15:48:10 [通報]
48歳だけど、当時は明らかな発達障害も、知的障害も、それらの傾向がある変人も一纏めに健常者扱いだった返信
最近はそれらに気が付いた、知っただけでは?+12
-0
-
720. 匿名 2025/07/17(木) 15:48:56 [通報]
>>717返信
若いうちから引きこもりなら
親が払ってなければもらえないかもね
知人で
大人になって鬱になり
精神科で色々検査したらASDも判明
結局ASDだから2次障害で鬱病として
障害年金貰ってる人はいる
+3
-0
-
721. 匿名 2025/07/17(木) 15:49:56 [通報]
>>692返信
2歳なのに、例えばおもちゃで遊んでてすぐお終い出来ない、もしくはいやぁぁってなると、気持ちの切り替えが出来ない子=発達
って言われるよね。イヤイヤ期もあるだろうに。
基準がよくわからない。+29
-1
-
722. 匿名 2025/07/17(木) 15:54:49 [通報]
>>659返信
むしろラッキーくらいに思える。
専門的な先生にマンツーマンでみてもらえるんでしょ?
絶対強みになる。+5
-1
-
723. 匿名 2025/07/17(木) 15:57:04 [通報]
>>282返信
発達の人ってそれ相応の人と結婚するよね。類友って感じ。劣性優勢遺伝だから発達同士の結婚で健常が産まれることは期待しない方がいい。発達の人は避妊とか気にしないもん。ポコポコ産むわよ。この先税金で暮らしていかなければならない子供達が沢山増えて大変な社会になるだろうね。産まないでいてくれるのが一番いいけど、そんなこと強制できないし人権侵害って言われるし。健常の方が働いて税金沢山取られて大変になるよ。+19
-3
-
724. 匿名 2025/07/17(木) 15:59:50 [通報]
>>706返信
大きな声じゃ言えないが、
20年引きこもった自閉症でも障害年金はおりなかったからね+6
-0
-
725. 匿名 2025/07/17(木) 16:00:18 [通報]
>>11返信
うん、みんなおかしいよね
まったく当たり障りがなく何の特徴もないフツーの人なんて見たことない。+17
-6
-
726. 匿名 2025/07/17(木) 16:00:23 [通報]
>>1返信
添加物バンバンのお手軽ソースなどの食事で色々と増えたよね。
実際なんか論文で出てたよね。
添加物と発達障害の因果関係の。
どんなタイトルかは忘れてしまった。+3
-2
-
727. 匿名 2025/07/17(木) 16:02:34 [通報]
>>173返信
ちょうどその頃に新卒で自覚したけど、最初は検査してくれる病院がなくて苦労したんだけど、今は自立支援(薬の自己負担が安くなる)をもらいに行くのに役所に行ったら激混みで時代の変化を感じる。+1
-0
-
728. 匿名 2025/07/17(木) 16:02:51 [通報]
>>91返信
病名がつくと、親にもお金が出るって聞いたよ
月3,4万円
パート代くらいにはなるからね、くらいで病院に連れてく人がいるって
うちの子、一人目と2人目が8歳離れてるんだけど、
その間に小学校の支援クラス、2クラスから9クラスに増えた
+3
-22
-
729. 匿名 2025/07/17(木) 16:03:59 [通報]
>>718返信
早生まれてって1月から4月生まれだよね
普通に周りと同じくらいの月齢の子と比べるって言った方が伝わりやすい
それか、早生まれを勘違いしてるのな+7
-0
-
730. 匿名 2025/07/17(木) 16:05:36 [通報]
>>722返信
診断受けて発達障害ってレッテルないのに専門家に見てもらえるのは羨ましいよ+2
-0
-
731. 匿名 2025/07/17(木) 16:07:54 [通報]
>>4返信
しかも生活保護の人ばかり+3
-3
-
732. 匿名 2025/07/17(木) 16:08:27 [通報]
>>725返信
でもね、教育現場にいるとやっぱり違うものは違うよ。
円滑に進められないもの。+9
-1
-
733. 匿名 2025/07/17(木) 16:09:21 [通報]
学校の制度が変わってそういう子を見逃さない、ていう教育方針になってから、今までだったら癇癪持ちで高学年でも授業中に席立ったり先生にやけに反抗したりって子居たけどそういう子みんな通級と普通級通いながら暴れたりすると担任じゃなくて支援の先生とか校長先生のところに連れていかれるよね。返信
昔はそういう子には厳しめの男の担任がついて廊下で怒鳴られたり親が迎えに来てたりしょっちゅうだった。
先生の負担減らそうって思ったら低学年のうちにそういう気配のある子見つけて【⠀配慮】しちゃう方がみんなにとって平和だしね+2
-1
-
734. 匿名 2025/07/17(木) 16:10:59 [通報]
>>706返信
仕事自体はできても、実際に採用されてて働き続けるにはむしろ仕事そのものよりも、他人を不愉快にさせずに人間関係を築ける能力が必要で、そこがあからさまにないから働けないんだよね。
+6
-0
-
735. 匿名 2025/07/17(木) 16:11:54 [通報]
>>129返信
地域だよ
いい地域の学校はそんなことない+2
-1
-
736. 匿名 2025/07/17(木) 16:13:50 [通報]
ネトゲやるとすごい分かるけど、みんな黙ってんのに1人でブワーーーーーーーーっと喋り続けたりする人が稀にいる。これだと思ってる。本当に空気が読めないんだと思う。返信+3
-0
-
737. 匿名 2025/07/17(木) 16:14:47 [通報]
お勉強出来ない方の発達だと分かりやすいよね返信+2
-0
-
738. 匿名 2025/07/17(木) 16:15:18 [通報]
境界知能ってやつですか?返信+1
-1
-
739. 匿名 2025/07/17(木) 16:16:06 [通報]
昔のおっさんなんてほぼこれ返信+3
-0
-
740. 匿名 2025/07/17(木) 16:17:44 [通報]
>>170返信
弁護士とかの士業やお医者さん以外の職業はそれなりに境界知能の人が紛れてるそうだよ
海外のデータではあったけど、保育士さんとかの中にもそれなりにいるってデータ見たので境界知能を普通と定義してた日本はもっとそれなりに紛れてるんじゃないかな+4
-0
-
741. 匿名 2025/07/17(木) 16:17:53 [通報]
>>486返信
わざわざIQ高くて発達じゃあなくても
IQ高くて発達じゃあない子も沢山いてるから
そちらにお金かけてあげてほしい
IQ高くても発達の時点で色々無理だわ
+2
-5
-
742. 匿名 2025/07/17(木) 16:19:43 [通報]
>>584返信
この方のためにも是非お願いしたい+2
-2
-
743. 匿名 2025/07/17(木) 16:20:09 [通報]
>>694返信
そうなんですね、ありがとう+0
-0
-
744. 匿名 2025/07/17(木) 16:20:57 [通報]
>>18返信
大抵のエリートは発達障害系の何かしらあるというのは有名な話+19
-0
-
745. 匿名 2025/07/17(木) 16:21:37 [通報]
>>721返信
横だけどむしろ2歳が一番気に入ったおもちゃにこだわる時期だと思う
1歳はそこまで執着なくて、就園前の3歳に向けて貸したり待ったりが上手に出来るようになるみたいな
2歳はそういうのの過渡期だと思う
逆に引っ込み思案過ぎるのも心配だと思うし、日本以外ではそちらの方が発達かも?ってなる案件だと思う(自己主張出来ない)+10
-0
-
746. 匿名 2025/07/17(木) 16:22:51 [通報]
>>741返信
横だけどどしたん?
何かコンプに触れちゃった感じ?
+2
-0
-
747. 匿名 2025/07/17(木) 16:25:07 [通報]
>>499返信
うちの旦那がそれ
今経営者してるけどどこ行っても高卒なことに驚かれる
そんなに賢いのにもったいないってさ
ちなみに旦那の実家は過去生活保護家庭でした
両親が離婚せずきちんと教育してたらすごい人になってただろうねって話してる
そしたら私とは結婚しなさそうだがw+3
-1
-
748. 匿名 2025/07/17(木) 16:25:31 [通報]
>>719返信
もっというと、政府はそういう人いるの知ってたけど、境界知能の子を知的障害枠にいれると現場のマンパワーとか福祉とかの手だかお金がかかりすぎちゃうから世界的な知的障害の基準で対応してた所を、一度引き下げたのよ
境界知能は世界基準で言えば知的障害だけど、普通の子と定義を変えた
定義を変えたって困る子は困るのにね+4
-0
-
749. 匿名 2025/07/17(木) 16:25:50 [通報]
>>25返信
昔は先生とかも怖かったし、出来ない事も努力したりしてたよね
怒られないから困らない、やりたくないからしない子も混ざってると思う+11
-0
-
750. 匿名 2025/07/17(木) 16:27:04 [通報]
療育を受けてない子は本当にかわいそう。返信
感情をコントロールする訓練受けてないから、やりたくないことはやらないし、モノはすぐ壊す。家ではユーチューブ見放題だと本人が言っていた。
勉強は全くできない訳ではないけど、このまま大人になったら「ムシャクシャしてやった。誰でもよかった」とかになりそう+2
-0
-
751. 匿名 2025/07/17(木) 16:31:23 [通報]
>>341返信
なつかしい。小学生の時同じクラスにいたわ。暴力的な子も露出狂も、プールの着替え覗く子も。+1
-5
-
752. 匿名 2025/07/17(木) 16:32:07 [通報]
>>715返信
自分30代だけど、当時に比べたら論理的に思考できる子が減ったよね
これってTikTokとかYouTubeの影響なのかな?
ただコミュ力というか、その場で愛想良く対応できる子は本当に増えたと思う
+5
-1
-
753. 匿名 2025/07/17(木) 16:34:13 [通報]
>>607返信
小学校時代にハサミ振り回してた子の親は、視線を合わせることも出来ない人だったよ。+6
-0
-
754. 匿名 2025/07/17(木) 16:34:47 [通報]
>>4返信
働いて子育てできる人なら全然構わないけど、生活保護とか施設の人は産まないで欲しい。無責任すぎる。+21
-2
-
755. 匿名 2025/07/17(木) 16:40:46 [通報]
個別に対応しすぎてるのも教員不足の要因なんじゃない?授業中座ってられるなら普通級、そうじゃないなら支援学校って分けてもいい気がする返信+6
-0
-
756. 匿名 2025/07/17(木) 16:45:23 [通報]
匿名返信
>>138
ひとりっ子母は元から専業か、金銭的に仕事辞めやすくて療育に通えるってのない?
2人母は働いてて療育通いにくく、3人以上はそもそも裕福で実家近い専業が多い感じだった。やっぱり高齢出産の末っ子が多い。+9
-0
-
757. 匿名 2025/07/17(木) 16:45:31 [通報]
精神病と発達障害は基準下げすぎて患者数がおかしくなってるからね 日本人は頭も心もヤバい劣等民族みたいになってきてる返信+6
-1
-
758. 匿名 2025/07/17(木) 16:45:55 [通報]
>>718返信
早生まれの子より遅い発達ということなのですね。理解できますよ
お友達とは普通に遊べてますか?
知的にはどうですか。+3
-1
-
759. 匿名 2025/07/17(木) 16:46:22 [通報]
>>13返信
兄がADHDだと思う
普通に会社員として働いているけれども
①飲酒運転を平気でする(家族が犯罪だと注意してもする)
②自分で運転をしていて交通事故が多い
③衝動買いが多く欲しいと思ったらすぐ買う(リポ払いもする、もちろん貯金ができない)
④12歳まで忘れ物チャンピオンだったと母と本人が話している
⑤20代で半年ほどうつ病で休職している+7
-1
-
760. 匿名 2025/07/17(木) 16:48:07 [通報]
>>155返信
うん。私もグレーを疑ってる子がいるから思う。
本物の子は一味二味違う。というか勢いをおちつかすための投薬がいる。本当にほっといたら勢いでやらかて死にそう。
少人数なら上手くやれたり、理解が遅いとかはグラデーションの一貫でただの個体差なのでは?と思う。+5
-2
-
761. 匿名 2025/07/17(木) 16:48:49 [通報]
>>164返信
うちもそういう家系だわ
一ツ橋、防衛大、京大とかゴロゴロいてみんなプログラマー、自衛官、研究職、設計士、ゲーム開発者とかやってる、甥っ子もロボコンにでたとかなんとか、一方でメンヘラと狂人もバリ多い、教科書にご先祖様の学生時代の奇行載ってる…+13
-0
-
762. 匿名 2025/07/17(木) 16:50:03 [通報]
>>757返信
いくら教育が整ってても海外なんて基礎学力低い人わんさかいるし日本でいうとその人たち全員発達になるよね。
感情的な人も多いし。+8
-0
-
763. 匿名 2025/07/17(木) 16:51:50 [通報]
>>718返信
療育はともかく支援学級行ってるならそこまで的外れでもなさそうだけど
今後は普通級行けそうな感じなのかな+4
-0
-
764. 匿名 2025/07/17(木) 16:51:59 [通報]
>>668返信
取るコマによるよ
給食食べて他学校の通級に行く子も居れば授業終わってから自校の通級に行く子もいる
うちは電車乗って他に行くから授業終わりに間に合う時間でとったよ
抜けるのが恥ずかしいとか揶揄われるとかネガティブな印象つけたくなかったから+1
-0
-
765. 匿名 2025/07/17(木) 16:59:09 [通報]
区別できてよかったじゃーん?返信
インクルーシブはまだ早いよ+0
-2
-
766. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:26 [通報]
>>174返信
放課後デイサービスという制度が始まるまえからやっているような福祉色の強いところが近くにあって、ずっと利用させてもらった。どこの放課後デイでもはじかれるような重度の子、手のかかる子の最後の受け皿になってる。支援者も多くて、こどもたちを見守って大切にしてくれて、本当に頭が下がる。+10
-0
-
767. 匿名 2025/07/17(木) 17:01:58 [通報]
>>95返信
同僚がどう見ても積極奇異型アスペルガーなんだけど、おっさん連中にかわいがられて営業成績も優秀+6
-0
-
768. 匿名 2025/07/17(木) 17:02:18 [通報]
>>718返信
来年度の市町村の配置予算確保の為に支援級や通級児童を減らしたくない場合もあるよね
ウチの自治体も同じだよ+3
-0
-
769. 匿名 2025/07/17(木) 17:06:33 [通報]
>>754返信
本当にこれ
あと全額国が保障しろ宝だからな!っていう圧力でポストしてるわりにちゃんと育児も教育もできてない人
子供の将来とか心配しないんだろうか+3
-0
-
770. 匿名 2025/07/17(木) 17:09:24 [通報]
>>95返信
たいしたすごいこともしてないのにSNSでなぜか人気あるのとかもこの類多くない?
爆発力とメンタルの強さが武器みたいな人
実際に会話したらイラつくだろうなこいつって感じだけど、まあ自分の場所作れるのはいいことだとおもう+11
-0
-
771. 匿名 2025/07/17(木) 17:09:32 [通報]
>>718返信
軽度の子でクラス埋めてると先生が楽なんでしょ+1
-0
-
772. 匿名 2025/07/17(木) 17:14:13 [通報]
>>423返信
中学生の息子のテストが中1初めてのテストなのに難しすぎた
塾ありきで授業進めるのかよ...みたいな感じにはなってきている
+1
-3
-
773. 匿名 2025/07/17(木) 17:25:33 [通報]
>>762返信
それこそ国別平均IQって結構差があるもんね
東アジアは総じて高い+4
-0
-
774. 匿名 2025/07/17(木) 17:27:01 [通報]
>>759返信
それADHDももしかしたら原因だったかもだけど、二次障害で躁鬱発症してない?
双極の特徴があると思う+8
-0
-
775. 匿名 2025/07/17(木) 17:32:14 [通報]
>>8返信
幼稚園に何人かいるけど、明らかに集団行動できないよ
程度になるけど、そんな子達が過ごしやすい場所が増えるのは良いことだと思うな+6
-1
-
776. 匿名 2025/07/17(木) 17:34:55 [通報]
>>193返信
生活保護の人と接してると発達障害かなと感じる人が多い。障害者手帳もらえる位の人の方が仕事の支援をしてもらってちゃんと仕事して3割負担で医療費払ってる。幼少期から発達障害の支援をして向いてる仕事の支援をするところまですることによって生活保護の人数を減らせるのではと思うから子供達の支援って大切!!力を入れてあげて欲しい。+6
-2
-
777. 匿名 2025/07/17(木) 17:36:32 [通報]
ADHDは学習障害と知的障害さえなければ健常者に擬態して普通に生きてける人多い返信
疲れやすいし、不注意多いからなんだこいつって思われることもあるけどなんとかなる
アスペはコミュニケーションに難あるから他人とうまくいかず自営業とか上の立場じゃないと孤立しやすい
+2
-0
-
778. 匿名 2025/07/17(木) 17:40:19 [通報]
>>1返信
親が子育てにさける時間が激減してるのもあるよね。ジジババの手がかりられない家庭も多いし。
多動とか、忘れ物とか、睡眠時間たっぷりとってYouTubeとか減らしてガチガチにつきっきりで指導したらある程度なおるものもあるよね。+1
-0
-
779. 匿名 2025/07/17(木) 17:42:21 [通報]
狩猟採取時代は発達障害の方が生きるのに適してたんじゃなかったっけ?返信
集中力や瞬発力があるから+6
-0
-
780. 匿名 2025/07/17(木) 17:42:44 [通報]
>>63返信
藤木くんと野口さんは大人しいだけでしょ。性格とか性質だし、別に誰にも何も迷惑かけてなくない?
あの感じを発達ていう人はちょっと基準がバグおこしてるよ。+9
-0
-
781. 匿名 2025/07/17(木) 17:47:00 [通報]
私は未受診だけど検査したら確実に引っかかると思う返信
子供の頃から1人だけ周りと違うことして浮いてたし、大人になってからも毎朝決まった時間に出社する仕事はできない
たまたま勉強ができて運が良くて環境に恵まれてたから自由度高く働ける仕事につけたけど、家庭環境が悪かったり頭が悪かったら人生詰んでた+0
-1
-
782. 匿名 2025/07/17(木) 17:47:11 [通報]
>>778返信
栄養状態もある気がする
発達障害の子って鉄足りてない子の割合が健常児に比べて凄く多いらしい
今は嫌いなものは無理に食べなくていいって風潮だから
発達からの偏食もあるんだろうけどこれ卵鶏理論かな+5
-1
-
783. 匿名 2025/07/17(木) 17:49:41 [通報]
>>668 各自治体によります。うちは授業時間内なので授業を抜けて行きます。自校になくて他校に送迎しています。自治体によっては放課後にやっているところもあるとか?返信
+0
-1
-
784. 匿名 2025/07/17(木) 17:55:21 [通報]
>>750返信
感情をコントロールする練習は療育じゃなくてまず家でやれよ、と思う。イギリスの貧困世帯が多い地域では、親が感情コントロールを教えられないから、幼稚園の教室に喜怒哀楽の似顔絵ポスターが貼ってあるらしい。日本も教育カリキュラムにいれたほうがいいよね。発達に問題がある子というか、子育てに向き合う根気が続かない親が増えたんだと思う。+3
-2
-
785. 匿名 2025/07/17(木) 17:57:51 [通報]
>>751返信
暴力系は病院行って薬飲んで落ち着いてもらうのがいいんだけど、暴力系の親もまた暴力系でイカれてるからそもそも病院にすら行かないんだよね
スクールカウンセラーさんが色々アドバイスしても聞く耳持たない。
将来、凶悪事件を起こすよ。+5
-3
-
786. 匿名 2025/07/17(木) 18:00:45 [通報]
>>631返信
>>3
そして、叱っても良い教育現場にしよう
それで解決できることも多々ある+1
-0
-
787. 匿名 2025/07/17(木) 18:01:53 [通報]
娘と仲の良い子、ギリギリ支援級じゃないみたいなことを面談で言われたらしくお母さんがショックを受けていた。確かにマイペースな子なんだけど、優しくて素敵なお子さん。返信
学校の求める普通って、先生の言うことをロボットのように聞いて動ける子のことなんじゃないか?そのほうが学校は管理しやすいものね。+13
-0
-
788. 匿名 2025/07/17(木) 18:03:46 [通報]
>>401返信
私は上の子が3歳頃保育園で指摘を受けたので、三歳児健診やこども医療センターで見てもらい検査したけど異常なし。7歳になってから学校の先生に紹介してもらった病院でようやく軽度のADHDとの診断が降りた感じです。それまでは検査の度にただの性格だと言われていたのですが、診断が降りた頃には2人目を妊娠していました。ちなみに下の子は定型です。+2
-0
-
789. 匿名 2025/07/17(木) 18:08:29 [通報]
出生率ではなく本当の原因はこれ。返信
+1
-0
-
790. 匿名 2025/07/17(木) 18:09:16 [通報]
>>642返信
情緒級なければ入れないんじゃない?+1
-0
-
791. 匿名 2025/07/17(木) 18:09:52 [通報]
発達障害は中卒や高卒のご両親が多い返信+0
-8
-
792. 匿名 2025/07/17(木) 18:13:06 [通報]
>>207返信
私の息子は4才ですが、偏食でひっかかって診断下りました。知的無しのASDです。
偏食はずっと相談はしてたんですが、それ以外は他の子と変わらない様に見えます。よく特徴して上がる他者とのコミュニケーションも楽しくやってるみたいなので。
園の方でやっぱり偏食が気になるので連携している小児科紹介します→受診して即日診断が付いたって感じでした。
おそらく受診する病院によってかなり左右されそうな気がします。+8
-1
-
793. 匿名 2025/07/17(木) 18:17:41 [通報]
>>787返信
ほんとそれ。自分の気に入らない子は障害認定してクラスから追い出そうとするのが教師+12
-0
-
794. 匿名 2025/07/17(木) 18:19:24 [通報]
>>780返信
でも結局は誰にも迷惑をかけていなくても、大人しい無口な子は自閉症だ~と発達認定したがるよね+1
-0
-
795. 匿名 2025/07/17(木) 18:21:04 [通報]
>>4返信
これ絶対に間違ってると思う
だって発達の独身者ってめちゃくちゃ多いよ
私もその一人+9
-0
-
796. 匿名 2025/07/17(木) 18:21:14 [通報]
>>761返信
うちも似た感じだけど、やたらと容姿がいいのよね。
美形だから生き残れたのもあるのかもと思う。
+6
-0
-
797. 匿名 2025/07/17(木) 18:23:05 [通報]
>>51返信
ずっと一緒にいるけど、親以外の周り全員から見て欲しいっ子で参ってる。ジュニアタレントにでもしない限り、愛情と言うか欲求不満満たされないよね?どうしたらいいんだろう。+2
-0
-
798. 匿名 2025/07/17(木) 18:23:27 [通報]
>>535返信
そこからさらに小学校普通級にしぼると115とかになるんじゃなかったかな
だから100程度はちょっとおバカ+3
-4
-
799. 匿名 2025/07/17(木) 18:29:28 [通報]
>>757返信
日本の精神医療、最近は欧米に合わせて社会復帰の方に変えてきたけど、
今までの適当に良いことや褒め言葉だけ与えて社会復帰させないタイプの精神医療もまだまだ多い。
発達からの二次障害で鬱や適応障害になってる人を何年何十年とチヤホヤして、無理しなくていいとぬるま湯に浸からせて、いよいよ高齢になったらどうする気なんだろう。+0
-0
-
800. 匿名 2025/07/17(木) 18:33:38 [通報]
>>1返信
添加物過多の腸内環境を荒らす飲食を幼少期からしてるからだと思う…食べるもので性格が温厚な人間に変わると言うデーターも出てるとTVで見ました。+2
-1
-
801. 匿名 2025/07/17(木) 18:34:57 [通報]
>>728返信
診断ついただけじゃお金なんか出ないよ?
3-4万貰えるというのは特児手当のこと?
中度知的以上でしか貰えないし、年収700万台で所得制限引かれるよ。軽度や知的なしは貰えない。
うちは中度だけど所得制限で手当出ないし、何なら放課後デイで毎月3万7000円払ってるわ。+25
-1
-
802. 匿名 2025/07/17(木) 18:36:09 [通報]
>>5返信
それもあるけど、大きいのは社会が変わったことじゃない?
単純作業の仕事は機械でできるし、昨今のセクハラパワハラ問題でお客様や同僚に迷惑かけないコミュニケーションがきちんと取れる人しか社会に要らなくなった。
そうすると知能は問題無くてもコミュニケーションが難しいタイプの発達が迷惑な存在になった。
社会に適応するには発達障害を早期発見して療育し、社会に馴染める努力をしなければならないから診断されるのも早まってるんじゃない?+9
-1
-
803. 匿名 2025/07/17(木) 18:39:22 [通報]
教師は人手不足で、免許ない人や普通学級に向いていない人が発達のクラスを見ていることが多い気がします。返信+11
-0
-
804. 匿名 2025/07/17(木) 18:51:24 [通報]
>>8返信
そうだよね
私、ずっと幼馴染の男の子の世話させられてたよ。授業中も落ち着きないし先生の話も聞かないし立ち上がって歩き回るし。当時は女の先生でもめちゃくちゃ怒ってた時代で怖くてその子もおとなしくしてた。でもまたやる。そんなのの繰り返し。ちなみに世話も先生に頼まれるんだよね、〇〇さんお願いねみたいな感じで。
今はそんな子いたら即通級だよね。+7
-3
-
805. 匿名 2025/07/17(木) 18:52:18 [通報]
>>787返信
まさしくそうだよ
平均から外れた子を指導する事が
難しいんだよね
教師不足もあるだろうけど+7
-1
-
806. 匿名 2025/07/17(木) 18:55:05 [通報]
>>4返信
なるほど。今だったら診断つくだろうなって友人達、10代から何回も妊娠して何回もおろして20代で産んでる
定職にもついてないのに3人産んだり、後先を考えれないってことかね。未婚で産んだり離婚したりシンママばっかり
子供は診断されて療育に行ってる+4
-1
-
807. 匿名 2025/07/17(木) 18:59:02 [通報]
>>447返信
自治体によります
うちの市は医師の診断書か意見書を毎年出さないと受給者証もらえないよ+1
-3
-
808. 匿名 2025/07/17(木) 19:01:46 [通報]
>>426返信
SNSで保育士の人が書いてたんだけど、朝から20時まで週6で預けるみたいな親が割といるらしくて総じて子ども達の目が死んでるって
ろくに躾もされず十分な愛情も受けられない野生動物みたいな状態で卒園していくから小学校ちゃんと通えるのかと心配していた
未就学児で週1しかまともに家にいられないなんて可哀想すぎるし後天的発達障害みたいになってもおかしくない+10
-2
-
809. 匿名 2025/07/17(木) 19:05:13 [通報]
>>50返信
本当、ポコポコ産んでる
3人目まででも他人に迷惑かけまくってたのにまた4人目産まれた+11
-1
-
810. 匿名 2025/07/17(木) 19:06:28 [通報]
うちの子の場合だけど、起立性調節障害で自閉症の疑いで小児科医から精神科に紹介されたけど、納得行かなくて精神科で見てもらったら違ったよ。ストレス障害とか心の問題ではあったけど。連携してたから学校にも小児科医が自閉症って伝えちゃってて、なんか腹立ったな。詳しい検査も幼少期の様子も聞かずに簡単に自閉って診断しすぎじゃ?返信+7
-1
-
811. 匿名 2025/07/17(木) 19:12:42 [通報]
>>95返信
アスペルガーは仕事できるから男なら結婚するよね+4
-5
-
812. 匿名 2025/07/17(木) 19:13:44 [通報]
>>91返信
友達が子供の成長が遅めなのを気にして、複数箇所市の相談員に相談したらしい。
そしたら1箇所は療育対象で、それに伴うサポートも受けられる、もう1箇所は療育対象にならないって判断されたみたいで、対象になった市に引っ越してた。
基準なんてあってないようなものなのかもしれない。+9
-1
-
813. 匿名 2025/07/17(木) 19:15:00 [通報]
>>170返信
この前問題になった幼稚園教諭試験の模範解答丸写し問題暴露した関係者の人が
「自分の名前と◯☓くらいしか書けない人も試験を受けている」
って言ってたしおかしいの混ざっててもそりゃそうだわとしか…+7
-0
-
814. 匿名 2025/07/17(木) 19:19:35 [通報]
>>129返信
これって幼稚園教諭が言ってるの?
それとも保護者目線の語り?
幼稚園の年齢で椅子に座れないことを幼稚園教諭だけの責任にするのは…ちょっとねぇ。+4
-2
-
815. 匿名 2025/07/17(木) 19:21:29 [通報]
>>808返信
横
うちの子の園にいる問題児たち、総じて朝から夜まで預けられてる。
親は自分の子が他の子に嫌がられてるの知ってるのにやめさせようとしてないし言い訳ばかり。
園が発達支援事業も始めたから問題児たちは勧められてるっぽいけど、必要そうな子にかぎって通わないんだよね。+9
-1
-
816. 匿名 2025/07/17(木) 19:21:37 [通報]
>>3返信
大丈夫な子が通級通わされて、本当に通級行くべきやばい子供(親もやばい)が絶対に認めず普通学級に居座る不思議
そして学級崩壊に+22
-2
-
817. 匿名 2025/07/17(木) 19:22:32 [通報]
>>19返信
漫画が全員健常児だと面白くなんないでしょw
フィクションの話の中心になるのは大体変わった子だからそりゃ発達障害児ばっかりになってしまう+3
-2
-
818. 匿名 2025/07/17(木) 19:22:37 [通報]
>>54返信
発達と一緒に仕事したことないから言えるんだと思う。
知的はないのに拘りが強すぎて仕事できない。
その割に頼んでもいないことを全部勝手にやっちゃって結局尻拭いをさせられてると、いい制度とは絶対思えない。+12
-1
-
819. 匿名 2025/07/17(木) 19:23:33 [通報]
>>4返信
うちは旦那高齢で発達障害だった
父親側が高齢で発達障害増えるって言われるようになったのは最近だよね
もっと早く知りたかった…本当に大変+7
-1
-
820. 匿名 2025/07/17(木) 19:24:28 [通報]
高齢出産より、予防接種のせいだと思う返信
明らかに量が増え過ぎ+1
-4
-
821. 匿名 2025/07/17(木) 19:30:05 [通報]
>>5返信
月曜から夜更かし。見てると、失礼だけど変な大人いっぱいだよね。+11
-0
-
822. 匿名 2025/07/17(木) 19:38:21 [通報]
>>39返信
性欲強いんだと思う+1
-1
-
823. 匿名 2025/07/17(木) 19:39:44 [通報]
>>330返信
自分で自治体に相談してるのを園に伝えてたことが原因のひとつかもしれないけど、もっと明らかなグレーの子何人もいるのにプレの時うちの子だけ病院行けだの別の相談窓口行けだの言われた。
素直に全部行ったけど問題なしの診断。
言いやすい親にしか言わないんだろうし他にも色々対応に疑問があって園には不信感抱いてる。+5
-1
-
824. 匿名 2025/07/17(木) 19:40:48 [通報]
>>89返信
高齢出産ってことは旦那も高齢だもんね+1
-0
-
825. 匿名 2025/07/17(木) 19:41:50 [通報]
自分もだけど、電車の中見ても口呼吸の締まりの無い顔でスマホ見てる人ばっかりだもん返信
これからもっと進むよね+3
-0
-
826. 匿名 2025/07/17(木) 19:43:36 [通報]
>>280返信
2歳ってそんな大人しくじっとしてられないよね?
なんだかなー+12
-1
-
827. 匿名 2025/07/17(木) 19:44:43 [通報]
>>125返信
本当に障がいある子までそういう目で見られるから誤解を招くようなことは言わないでほしい+1
-4
-
828. 匿名 2025/07/17(木) 19:45:48 [通報]
>>746返信
子供のクラスに発達がいて
プラス不登校ぎみ
何故かクラスメイトが保健室まで迎えに行かされたりで
子供が休み時間好きに過ごせない
本当に迷惑してる
+2
-0
-
829. 匿名 2025/07/17(木) 19:46:43 [通報]
>>86返信
たしかに。
一昔前は、なんとなく、ん??
って思ってた子も普通学級に何人かいた
親も「こんなもんでしょ?」てな思考だったし
今は情報過多で、んん?な子が正式認定されてるだけだと思う+1
-4
-
830. 匿名 2025/07/17(木) 19:49:31 [通報]
本当に申し訳ないんどけど返信
今ちょうどガチ恋おじに絡まれた人の経験談募るトピあるけどさ
あれに出てくるおじは発達なのかな?
そう思わないとやってられない+1
-1
-
831. 匿名 2025/07/17(木) 19:49:36 [通報]
発達発達って見聞きするようになって、色々な人のちょっとおかしな点を見つけると「この人、発達だわ」と思うようになってしまった、、、、弊害だわ返信+5
-0
-
832. 匿名 2025/07/17(木) 19:50:36 [通報]
>>22返信
色々考えないほうが産める…+4
-1
-
833. 匿名 2025/07/17(木) 19:51:53 [通報]
うちの学校も多いよーでも普通クラスの子でもヤバい子いっぱい居てその子らは検査しないの?って感じ返信
暴力的、すぐキレる、授業聞けない、教室から出ていくって感じで揉め事ばっかり起こしてる+4
-1
-
834. 匿名 2025/07/17(木) 19:53:07 [通報]
>>676返信
まさに学級崩壊が昨年おき、先生が病み辞められました。
今年ベテランで保護者から人気の先生がつきました。
怪我をさせられ同じく病んでしまい休職しています。
赤ちゃん以下というか、本当に言葉が通じないです。
+6
-1
-
835. 匿名 2025/07/17(木) 19:55:20 [通報]
個別療育通ってるんだけどモヤモヤする事がチラホラ。返信
小6の娘で本人にはまだ発達障害を告知してないのに本人が近くにいるのに書類の説明で
障害児の〜とかいう言葉を使うから本人がエッ?て思わないかヒヤヒヤする。
先日もジェンガを娘と先生が片づけてたんだけどケースに入れる時にガシャーンってなっちゃって、そしたら先生が
あーもう!いいから帰って下さいって…
他に言い方ないのかな?
めっちゃモヤモヤする
先生の当たり外れが大きい+6
-2
-
836. 匿名 2025/07/17(木) 19:56:15 [通報]
>>128返信
いるいる。
毛玉が出来たTシャツ、ジャージ、ジャージから覗く足首に入れ墨、汚い金髪、太り気味、いつもスマホで喋ってる
+5
-0
-
837. 匿名 2025/07/17(木) 19:56:55 [通報]
>>25返信
通ってたエステのおばさんの言ってたけど
小学校の、先生もお客さんにいてその先生曰く、クラスの殆どが発達障害って言ってるって。
変だよね?+5
-3
-
838. 匿名 2025/07/17(木) 19:58:53 [通報]
>>818返信
ホントそれ
学校や職場で一緒になり迷惑かけられたり
したこと無い人にはわからないと思う
関わると、かなりしんどい+5
-0
-
839. 匿名 2025/07/17(木) 20:02:04 [通報]
>>88返信
そんな子がお金払えば慶應幼稚舎に入れるの?!
やっていけるの?+1
-2
-
840. 匿名 2025/07/17(木) 20:03:29 [通報]
>>5返信
あと特殊学級?専門学級も恥ずべきものみたいに、自分の子かあきらかおかしいことにも平成前半ぐらいまでは親も認めずにむりやり普通クラスにいかしてたからね。
苦労するのは子供なのに。+8
-0
-
841. 匿名 2025/07/17(木) 20:03:37 [通報]
>>91返信
初めて見学に行った放課後デイ、絶対にここに預けたくない!って思ったくらいやばかった
児相から「ソーシャルスキルトレーニングに特化されてます」紹介されたけど、スタッフすらまともな受け答えができないのに何がSSTだよ、室内もぐちゃぐちゃだし絶対に見に行ってないだろと思った+13
-1
-
842. 匿名 2025/07/17(木) 20:04:24 [通報]
>>25返信
幼稚園の先生は卒園した子のその後を追いかけてるわけじゃないのに、園児の半分社会不適合みたいな言い方はギャグにしてもつまらん。
小さい子どもに社会性が備わってないのなんて当たり前じゃない?+11
-2
-
843. 匿名 2025/07/17(木) 20:04:49 [通報]
あるブログで(ブログ主と夫が発達障害、第一子と第二子共に発達障害)、普段の生活もままならないのに「自分の存在価値を高めるためにもう一人子供が欲しい」って人もいたよ返信
自分の欲に抗えないんだろうね+5
-0
-
844. 匿名 2025/07/17(木) 20:11:53 [通報]
>>838返信
以前品番も書いて消しゴム1個ネットで買っておいてって頼んだら何故か高級な消しゴム50個届いた。
確認したら「これの方が使いやすそうだし、いつかは使うだろうから」って。
多分10年たっても使わないだろうしそんな専門的な消しゴムはいらないから返品したけど全てがこんな感じで注文する前にチェックしなきゃいけなくなった。
全てがこんな感じなのでやる仕事がなくて、パソコンの画面に振り子をうつしてずっと瞑想してる。
こんな人でも雇わなきゃいけない障害者雇用制度は一緒に働く人にとっては迷惑でしかない。
+10
-0
-
845. 匿名 2025/07/17(木) 20:12:36 [通報]
>>728返信
こういう嘘さらっとやめてくれ+10
-1
-
846. 匿名 2025/07/17(木) 20:15:14 [通報]
>>1返信
確かに発達障害や不登校が昔より増えてる気がする。あと体調不良で休む子も昔より増えてる。
何が原因かはわからないけど。
発達障害増えてるのってなんかあるのかな?
+0
-1
-
847. 匿名 2025/07/17(木) 20:20:17 [通報]
>>449返信
幼稚園の時にまさにこのタイプがいて大人の目がないとめちゃくちゃ意地悪なのに、自分の分が悪くなったり他の子が大人を呼んでくると泣いて謝るって事をやっていた。
どこでそんな事を覚えてくるのかと呆れたけど、年年少の時からそんな感じだったから生まれつきかもしれない。
このタイプって周りも腐らせるから発達の子よりも厄介だと思う。+7
-0
-
848. 匿名 2025/07/17(木) 20:20:23 [通報]
>>376返信
検査とかもしないで、問診だけで診断されるの?
親の言い方次第だね+4
-0
-
849. 匿名 2025/07/17(木) 20:29:30 [通報]
>>807返信
そうなんですか?
受給者証も?
手帳じゃなくて?+0
-0
-
850. 匿名 2025/07/17(木) 20:31:03 [通報]
>>845返信
横
嘘というか、自分で調べるという習慣がない人なんだろうなと思う。+4
-0
-
851. 匿名 2025/07/17(木) 20:31:16 [通報]
>>4返信
ADHDの女はモテるからな+3
-9
-
852. 匿名 2025/07/17(木) 20:32:42 [通報]
>>396返信
発達障害の認識を勘違いしてない?+0
-0
-
853. 匿名 2025/07/17(木) 20:33:17 [通報]
>>357返信
高齢化だよ出産時の+2
-7
-
854. 匿名 2025/07/17(木) 20:33:38 [通報]
>>529返信
知能に問題なし学習障害もないのに勉強が苦手な子の方が世の中溢れてる
↑それは発達障害にかぎったことじゃない。
+7
-1
-
855. 匿名 2025/07/17(木) 20:34:05 ID:iqve9vNvOE [通報]
>>69返信
多い保育園は本当に多いよ。園によって保護者に療育を促す園もあれば、何も言わない園もある。本当にマチマチだよね。
でも、言ってもらった方がいいけど、言ったところで絶対認めない親もいるから難しいんだろうね。
うちの子を発達扱いするのか!ってブチギレてるお母さんいたわ。いや、どう見ても…のパターンが多い。
+7
-2
-
856. 匿名 2025/07/17(木) 20:34:28 [通報]
>>21返信
子供を持つ夫婦が昔より高齢化してる。高齢男性の精子は発達障害や自閉症の原因になるからそのせいも多分にあるよ。
男性の平均初婚年齢は50年前は27歳で今は31.1歳、全婚姻年齢だと現在は平均33.9歳。
ただでさえ日本男性の精子の数が少ないのに加えて精子の高齢化でそういう子供が増えてると思う。
老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合による
+6
-0
-
857. 匿名 2025/07/17(木) 20:37:47 [通報]
>>849返信
うちの市は受給者証は親の判断で各自申請、療育を受けながらそれでも不安がある場合はかかりつけの小児科で相談して紹介状を出してもらい特定の病院で医師の検査を受ける事できるんだけど、そこで本当に発達障害か診断してもらえるんだけど、その特定の病院はいくつかの地域統括でしてるから順番待ちがすごいらしく半年くらいかかるみたい。
で、そこで発達障害と診断が下りれば障害者手帳がもらえて色々半額になったり電車も割引で遊園地や水族館も半額で...
知り合いはそれ目当てで手帳貰いに行ってた....
流石に実際に発達障害ではあったんだけど軽度で知的ナシで、休日は手帳使って遊園地やあちこち連れて行ってあげてるみたいです。
確か減税や特別給付金もあったような...
手厚いですよね。
+3
-1
-
858. 匿名 2025/07/17(木) 20:40:08 [通報]
>>428返信
3歳児健診行ったら保健師も発達障害に対して目を光らせ過ぎてるよ。
うちの子ずっと座って待ってたのに、待ち時間が長過ぎて最後ちょっとウロウロしてしまったんだけど、そのウロウロを見られてたみたいで、最後の総合相談の時に「ちょっとウロウロしてしまったかな?普段はどうですか?」とか聞かれたから、はっきりと「普段多動はありません。」って答えた。
+21
-0
-
859. 匿名 2025/07/17(木) 20:40:21 [通報]
>>846返信
高齢出産+1
-1
-
860. 匿名 2025/07/17(木) 20:41:25 [通報]
>>560返信
もしかして、クラスにいるのが辛いから別で授業受ける制度だと思ってる?+9
-0
-
861. 匿名 2025/07/17(木) 20:41:50 [通報]
やっぱり添加物かな?返信+2
-3
-
862. 匿名 2025/07/17(木) 20:42:43 [通報]
>>91返信
うちの市も受給者証は親の希望で発行してもらえる。医師の診断も何も必要なく市役所?に申請に行ってどう言う悩みか話すだけだった。
言葉が遅い気がするって言うだけで2週間で発行してもらえたよ!
+7
-0
-
863. 匿名 2025/07/17(木) 20:43:03 [通報]
>>640返信
このトピの人たちは前頭葉のメモリが足りなかったの?カサンドラ症候群の人patr22girlschannel.netカサンドラ症候群の人patr22書き込みはカサンドラ症候群当事者のみでお願い致します カサンドラ症候群とは、発達障害者への報われない支援の毎日から、精神的苦悩や疲弊が大きくなりすぎて、パートナー自身が精神的にサポートが必要になる状態のことです ・愚...
+2
-0
-
864. 匿名 2025/07/17(木) 20:44:23 [通報]
>>779返信
それはADHDね。ADHDは狩猟民族だから。
だから白人の方がはるかにadhdは多い。
日本では特に生きづらい。
+6
-0
-
865. 匿名 2025/07/17(木) 20:45:44 [通報]
>>35返信
ほんこれ
空気を読むとか日本特有の能力も求められるし、とにかく、集団の中では輪を乱さず我慢しなきゃいけない場面も多いし
発達障害じゃなくても大変なことは多いよね
もっとみんな大らかに生きられたらいいのに
そしたら少子化も改善しそうなのにね+12
-0
-
866. 匿名 2025/07/17(木) 20:46:14 [通報]
>>787返信
そうだよ。戦後の軍隊教育だから。
そうやって長所を短所として個性を潰す。
行かない方がいいくらい。+7
-0
-
867. 匿名 2025/07/17(木) 20:46:44 [通報]
>>18返信
ADHDは童顔の人が多いらしい
肌も綺麗
顔が良ければ、天然不思議ちゃんみたいな感じで父性をくすぐってモテるのかも
ただ、中年以降はただのポンコツおばさんで、努力できなければ悲惨な末路+12
-2
-
868. 匿名 2025/07/17(木) 20:47:56 [通報]
>>367返信
うちの会社に元バイトでアラフォーのADHDの男(バツイチ)居たけど、私なら絶対に付き合いたくないけど
変に行動力あって少年っぽいから、ほっとけない女性居るんだろなと‥そいつ、年上のシンママと付き合ってたけど、浮気して振られて家追い出されてた。
+0
-0
-
869. 匿名 2025/07/17(木) 20:48:46 [通報]
>>1返信
やっぱり増えてるよ。原因は何?
私は妊娠初期につわりなのに働かなきゃいけなくて栄養も取れないから胎児の発育が不十分だからだと思う+5
-2
-
870. 匿名 2025/07/17(木) 20:49:20 [通報]
>>341返信
小学生のとき、クラスメイトの首筋舐めるやついた
気持ち悪い+0
-0
-
871. 匿名 2025/07/17(木) 20:50:41 [通報]
>>677返信
違うって。明らかにおかしな子の割合が増えてるんだよ+2
-4
-
872. 匿名 2025/07/17(木) 20:51:10 [通報]
>>428返信
でも、放置されて大人になって拗らせちゃってる人多いと思う。仕事してもクビになって、何で皆と同じ様に出来ないのかって鬱になる人とか。発達障害があったことに大人になって気付く人結構いる。+4
-2
-
873. 匿名 2025/07/17(木) 20:51:14 [通報]
>>844返信
わかりすぎて泣きそう
マジでなんなの?って思うよね
そんでその人が変なことしたら
「指示、指導が悪い」とか言われない?
やってらんない+6
-0
-
874. 匿名 2025/07/17(木) 20:53:16 [通報]
>>579返信
もうIQや扱いやすさ別にクラス分けしたらいいのに。
上位層は担任1人 、下に行くほど副担任を多く付ける。そして授業内容はクラスの知的レベルの平均で教える。発達障害とかの区別はつけない。あくまでも扱いやすさ。
上位層でも扱いにくい子はいるので、お利口さんになるまで上に入れないなど進級式に。
先生が指導しにくいなら、しやすい体制に変えないと負担が大きすぎるし、勉強できる子供も退屈になりにくい、頭いい子もかなり我慢を強いられていますよ。授業つまんないのよ。+5
-4
-
875. 匿名 2025/07/17(木) 20:55:23 [通報]
>>854返信
白か黒の話しはしていない
+3
-2
-
876. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:03 [通報]
>>875返信
むしろ極端な話してんのはあなた+1
-0
-
877. 匿名 2025/07/17(木) 20:56:04 [通報]
>>256返信
じゃあガル民は頭良いことになるやん+1
-0
-
878. 匿名 2025/07/17(木) 20:59:40 [通報]
>>699返信
ADHDはコミュ力あるタイプ多いからね。
喋り上手かったり、営業がめっちゃ上手い人も結構いるし。自覚ある人も多いし。
ASDはなんか…共感力もないし周りがもっと大変そう。そして絶対に自分がそうだと認めない。+8
-0
-
879. 匿名 2025/07/17(木) 20:59:44 [通報]
>>876返信
どこが?+2
-2
-
880. 匿名 2025/07/17(木) 21:01:53 [通報]
>>91返信
放課後デイって軽いレベルの子しか扱わないとこだと送迎制度あるとこ少ないんじゃない?
小学生を放課後デイ連れてってるけど正直送迎がとても負担だ
+2
-1
-
881. 匿名 2025/07/17(木) 21:02:46 [通報]
>>609返信
そうだよ。エジソンもレオナルドダヴィンチも葛飾北斎もだよ。あそこまでいったら才能。+4
-0
-
882. 匿名 2025/07/17(木) 21:02:55 [通報]
>>333返信
逆に集中力がありすぎても発達の場合がある
普通って難しいね+6
-0
-
883. 匿名 2025/07/17(木) 21:02:58 [通報]
さっきびっくりドンキーで夕食してきたけど、子供らがすごかった返信
キャーキャー言って
最近抑えの効かない子供が増えてるように思う+4
-3
-
884. 匿名 2025/07/17(木) 21:04:17 [通報]
>>20返信
わかる。うち田舎で全校生徒少ないからってのはあるけど、通級に40%くらいが入ってるとか何とか…。
うちのこも少し不安定な時期あって通級行かせてもらってるけど、発達とかはあんまり関係ない子も行ってそう。+3
-0
-
885. 匿名 2025/07/17(木) 21:05:27 [通報]
>>61返信
大人の世界でも半分以上の人がその傾向にあると思うよ。いや、まじで。
でも子供の頃にそういうレッテル貼られないで生きてきたから、癖があるとか何かしらあっても普通に生きてる。
他動傾向にあるとかうっかりミス多いとかでも他に良い部分でカバーできてる。
増えたんじゃなくて昔と変わらない数だけど認定しただけだよ。+5
-1
-
886. 匿名 2025/07/17(木) 21:06:00 [通報]
>>848返信
横だけど、うちの市は未就学児のときは小児科や保育園、幼稚園で『〇〇障害の疑いあり』って診断書があれば療育受けられる。
年少〜年中くらいで、市が指定してる専門機関(病院)で確定診断。(申し込んでから4カ月待ち)
年長の夏に市の職員、専門のお医者さん、カウンセラー等を含めて行う就学相談があって、普通級・通級・支援級・特別支援学校のどれになるか判断される。
親は就学相談の前に各学校を見学しまくって親同士の意見をまとめて希望を出すんだけど、支援級を望んでも通級になったり普通級になったり、市の判断が絶対で覆ることがない。
簡単に障害判定されるってことはないよー。
しかも親だって子供をわざわざ障害認定する人なんていないよ😭みんな自分の子は普通級でいけるのか、支援級に行ったら今後の人生どうなるのかとか凄く悩んでる…+6
-3
-
887. 匿名 2025/07/17(木) 21:07:33 [通報]
>>879返信
頭悪すぎてわからないんだろうね。もういいわ。+2
-2
-
888. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:05 [通報]
>>649返信
ギフテッド2Eとか、教師は馬鹿だから知りもしないしね。+4
-1
-
889. 匿名 2025/07/17(木) 21:08:35 [通報]
>>560返信
社会に上手く馴染めるようになる訓練をするために通級や支援級に行くんだよ……。+5
-1
-
890. 匿名 2025/07/17(木) 21:09:50 [通報]
>>858返信
そんなんずーっと静かに座ってる方がなんか心配だわ。アホらしいよね。+12
-0
-
891. 匿名 2025/07/17(木) 21:11:26 [通報]
>>1返信
私が小学生の頃は学年(150人)に1人いる程度だったな。
でも今思えば教師からしておかしいやつばかりだったし、男は暴力的な奴が沢山いたし、女は陰湿的な奴沢山いたし、私は集団行動苦手で静かだったから嫌われ者で、、、頭も悪かったし、今思えば私も発達障害だったんじゃないのかなって思う。
甥っ子が支援級クラス。本人のペースに合わせて授業すすめてくれるみたいだし、今の子はいいなぁって思う。
私も支援級クラスがよかったな。+3
-0
-
892. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:16 [通報]
>>4返信
それはあると思うよ
診断受けてなくても絶対グレーだろうな。って人の方が
ぽんぽんぽん!と産んでたりする
濃厚な人は遺伝させたくないからって子供を作らない人もいるけど
診断を受けるに至らないグレーの人はそんな事は考えない
似た者夫婦とはよく言ったもので、変わり者(グレー)のパートナーは大体変わり者
グレー×グレーで粗黒。って感じの子供が産まれてたり
グレー×ホワイトでもグレーは産まれるし
増える事はあっても減る事は中々ない。
まぁほんの些細なことで発達の診断がおりるし
その範囲が広いことも原因だと思うけどね+2
-0
-
893. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:31 [通報]
>>458返信
分かる。三人兄弟で、1人だけ支援金なんです、って言っても、
真ん中の子→支援級
一番上→トラブルメーカー
一番下→勉強が致命的に出来ない、実年齢よりだいぶ幼い
みたいなかんじ。
親は共働きで働いてるけど、トラブルメーカーで宗教どっぷり。+3
-0
-
894. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:43 [通報]
>>853返信
自閉症は父親が高齢の場合に多いと聞いた+5
-0
-
895. 匿名 2025/07/17(木) 21:14:46 [通報]
>>243返信
そうだと思う
本読んだわ
うちの父親はASDだったんだろうなと思った
妻や子どもの気持ちや関わりに無関心、経済的DV…
+2
-0
-
896. 匿名 2025/07/17(木) 21:15:54 [通報]
>>296返信
そういう言い方するあなたこそどうなんだろうと思います+2
-0
-
897. 匿名 2025/07/17(木) 21:17:28 [通報]
奇形ばっかやな返信+1
-2
-
898. 匿名 2025/07/17(木) 21:18:20 [通報]
>>137返信
前に通ってたところが16人クラスで2人これは…って言う子がいた。
うちの子も療育に通ってて、それは滑舌で行ってるんだけど、滑舌は就学後にからかいの対象となったらかわいそうかなと思ってお世話になってます。
療育に通うことのハードルの高さと言うか、行かせたくないと思う方もいらっしゃるんだなぁと同級生を見て思います。+2
-0
-
899. 匿名 2025/07/17(木) 21:18:58 [通報]
>>357返信
単純に医療の発達と不妊治療でしょ
不妊治療で双子も増えてるから発達障害率は上がる+3
-1
-
900. 匿名 2025/07/17(木) 21:19:54 [通報]
>>435返信
うちもだよ
弟は社会生活できない
私は不幸せな両親見てたら結婚への憧れなんてなく晩婚+1
-0
-
901. 匿名 2025/07/17(木) 21:20:14 [通報]
子供の時はほーーーーーーんの少しでも気になるならグレー診断にするのでは?大人になってやっぱり発達でしたってなったら色々と困り事たくさんできて大変だから。返信
でも、グレー診断されると親が「子供は発達なのかー😱😭」とパニックになったり「絶対違う」とキレたりする。
世間も発達多くなったと騒ぐ。
ほとんどの子供は大人になる頃には発達じゃありませんでしたってなってると思う。+11
-2
-
902. 匿名 2025/07/17(木) 21:21:55 [通報]
>>21返信
HSPも+3
-1
-
903. 匿名 2025/07/17(木) 21:23:11 [通報]
>>886返信
横
診断書がないと療育を受けられないなんて変わった自治体だね
今は診断されなくても療育は受けられるのに+4
-6
-
904. 匿名 2025/07/17(木) 21:27:05 [通報]
>>901返信
私もそんな感じだと思う
発達障害ではなさそうだけど特性はあるにはある
所謂これから成長で特性が消えるただの定型か、残るかわからない状態がグレー
そして大体は幼いゆえで8割は定型だったオチ
+10
-2
-
905. 匿名 2025/07/17(木) 21:29:05 [通報]
>>653返信
医学をかじったものですが、確かに低身長は発達障害者に最も頻発する特徴です。ヌーナン症候群やプラダー・ウィリー症候群やダウン症などいずれも身体障害や学習障害、知的障害を伴う発達障害は低身長と関連があります。それは身長の発達と全身の器官の発達は連動していて切り離すことは出来ないからです。+4
-4
-
906. 匿名 2025/07/17(木) 21:30:25 [通報]
なんでも通級にいかされたから。いかなくてもいいレベルの子もいかされてる。返信+7
-2
-
907. 匿名 2025/07/17(木) 21:32:23 [通報]
発達障害と愛着障害やアダルトチルドレンの症状も似ているらしいけど、発達障害のほうが認知度高い?から一緒にしちゃっている気もする。返信+5
-1
-
908. 匿名 2025/07/17(木) 21:38:10 [通報]
普通のレベルが高すぎる、もっとおおらかに、というのも分かるんだけど返信
その「おおらか」にも色々あるから難しいよね
正直、あなたが求める「おおらか」の為に、こっちが我慢させられてる場合もあってさ
お互い譲り合える程度なら良いんだけど。これも要求が高くておおらかじゃない、と言われるとキツイんだけども+8
-2
-
909. 匿名 2025/07/17(木) 21:38:47 [通報]
>>580返信
自分なりの理論があってあえてやらない子それを貫く子って実は一番賢いし生きる力がめっちゃ強いと思う
+7
-0
-
910. 匿名 2025/07/17(木) 21:40:33 [通報]
>>798返信
ごめんだけど、日本の小学生の平均IQ100を目指して6年間学習するんだよ?6年間やってもそれすら届かない人もいる。平均IQ115なんてそんな高いな訳がない。御三家小学校のみの平均なら分かるが+8
-0
-
911. 匿名 2025/07/17(木) 21:43:13 [通報]
隣の騒音一家が遺伝ぽい。返信
父親は多動で、常に大声早口でまくしたててる。
子供3人中2人も多動。一番上は小学生なのに声量の調節ができず大声でまくしたて、一番下の3歳は朝から晩まで理性のない獣のようにキーキー絶叫してる。真ん中は嫁に似てボーっとしてる。
早朝から夜遅くまで大声と物音があまりにひどく、一度嫁に苦情を言ったけど(感情的にではなく理路整然と)、下向いて黙ってるだけで無反応。
たぶんあの多動男と結婚して子供まで作れる時点で嫁も何かしらあるんだろうけど。+2
-4
-
912. 匿名 2025/07/17(木) 21:44:05 [通報]
>>367返信
やる事やってはないけど、こんなに苦労して生きてんだから子孫くらい残すかと思って体外受精までして産んだよ
アフリカとか大変なところの人がこんなに頑張って生きてるんだから産めるだけ産んでやるというのと多分同じ気持ちだね
子どもも療育行きになっちゃったけどね+0
-7
-
913. 匿名 2025/07/17(木) 21:45:09 [通報]
>>886返信
ありがとう
自治体によって違うのか
確かに敢えて自分の子供を障害認定されるように申告したりしないよね+0
-0
-
914. 匿名 2025/07/17(木) 21:48:58 [通報]
>>14返信
高校で先生や大人にタメ口使う男子いた
注意されても絶対に敬語使わない
それ以外普通だったから、あの子は単なる変わった子だったのかな+0
-0
-
915. 匿名 2025/07/17(木) 21:51:36 [通報]
>>25返信
コロナ禍の時の影響もまだ残ってると思うんだよね
保育園や教育機関がマスク外し出したのも5類になった一昨年の5月からだったから、今年長さんの子達が物心付いた頃は外に出ればマスク姿の大人ばかり見てたはずだし保育園の行事も中止になったりリモート観覧のみだったり、帰省や旅行も控えてた人達が多かったんだからさ
将来的には大丈夫でも、現段階では経験値が足りなくて発達の遅れが出ていても不思議じゃないよ+5
-0
-
916. 匿名 2025/07/17(木) 21:51:59 [通報]
>>874返信
ただ問題児クラスを誰が受け持つか、になってくるんじゃない?特別手当あるならともかく、みんな辞めちゃうよ+2
-2
-
917. 匿名 2025/07/17(木) 21:55:44 [通報]
>>716返信
雷先生が存在してたからね。
普通に怒鳴りつけてたり、なんなら手も出でてたよ。
去年それでも割と厳しめのベテラン先生のクラスでは席からピクリとも動かなかった子が、今年度は怒れない新米が担任になった途端教室から平気で居なくなってる。
授業参観ですらそうだし、子供の話ではほとんど外出してるって。
机の下で寝転がってるし。
やっぱり昔はある程度の支配力で抑えられてたものが、今はモンペも多いし、本人の意思尊重~とかだからね。
+0
-4
-
918. 匿名 2025/07/17(木) 21:57:04 [通報]
>>853返信
ガル民根拠のない事言うの好きだよねw
公表されてないデータを思い込みであたかも本当の事かのように言う
凄いよなぁ+2
-0
-
919. 匿名 2025/07/17(木) 21:59:23 [通報]
>>5返信
ここまで多いとその割合が自然なのでは?と思ってしまう。+5
-1
-
920. 匿名 2025/07/17(木) 21:59:44 [通報]
>>141返信
発達障害警察なママとかいるよね
あの子はアスペ!とか他人の子どもをラベリングして喜んでる
元保育士や看護師のママに多い
自分の娘は挨拶すらろくにできないのに+13
-0
-
921. 匿名 2025/07/17(木) 22:01:43 [通報]
そもそも、発達障害って言うワードが差別的だよね返信+4
-2
-
922. 匿名 2025/07/17(木) 22:02:43 [通報]
私は発達障害じゃなくて統失だけどこれだけ多いと将来障害者雇用で発達障害や精神障害の割合増えそう返信
今は身体有利だけどね+1
-2
-
923. 匿名 2025/07/17(木) 22:03:05 [通報]
過去最高に子供に税金投入されてんのにね返信
発達障害児の数が過去最高とは皮肉だね+3
-0
-
924. 匿名 2025/07/17(木) 22:06:38 [通報]
>>4返信
発達障害で知能高いならまだ社会の役に立てるけど、私みたいな発達障害と境界知能併発してる人間はほんとの役立たずだからな。
母親からの遺伝だけど。母見てると思う、何で遺伝子に難ありな人間ほど子孫残しやすいんだろう、そういう人こそ不妊であって欲しい
誰も幸せにならん
健常者でも境界知能いるけど、何も考えないで避妊もせず出来たら出来ただけ産む層が負の連鎖を生む
親にお金も頭も学歴もなく低収入なのに子沢山家庭とかある+9
-2
-
925. 匿名 2025/07/17(木) 22:08:57 [通報]
>>343返信
むしろ小学校に残ってる教師はこの手のタイプばかり。特に中年の女性教師。生徒を傷つける為に言葉を発してるように見える。広島県福山市です。+9
-0
-
926. 匿名 2025/07/17(木) 22:12:01 [通報]
明らかに発達障害ある感じなのに返信
普通クラスにいる子
テストが小6で20点30点ばかり
漢字のまとめテストは96点以上が合格で
その子だけ1ヶ月毎日再テスト受けてたらしい
普通クラスに入れたいなら親もがんばらないと子供がかわいそうだよ+3
-0
-
927. 匿名 2025/07/17(木) 22:14:17 [通報]
今の世の中、成績が普通以下というだけで支援級を勧められそう。返信
仕事も覚えが悪いと発達。鈍臭いと発達。
覚えが良くテキパキと動けて普通の世の中ってかなりハードルが高いと思う。
+8
-1
-
928. 匿名 2025/07/17(木) 22:15:50 [通報]
>>95返信
私、看護師だけど看護師もアスペ多いと思う
私も多動だし、小学校低学年までは場面緘黙もあって学校で言葉を発せなかった+7
-0
-
929. 匿名 2025/07/17(木) 22:16:18 [通報]
>>5返信
だよね
昔は知的と発達の扱いや認知度が曖昧で障害なんてとんでもないと隠したがる親が多かったけど、今は少しでも子どもが生きやすくなるために発達障害認定されていないグレーの子でも支援を受けさせる親が増えてる
それはいいことだと思うけど、なんで悪い風な記事にするんだろうね
弱点わかってて大人になるまでにある程度困ったときの対処の仕方とかを覚えて克服出来た方がいいのに+7
-0
-
930. 匿名 2025/07/17(木) 22:16:48 [通報]
>>59返信
本で読んだんだけど「町の電気屋が消えて発達障害が増える」って話。
昔は町に個人の電気屋さんが多くいた。けど、時代の流れとともに大手家電量販店が増加していき、個人店は少なくなっていく。
個人の電気屋は収支や在庫管理など、1人で好きなようにできる。一方、大手はマニュアルが徹底されていて、会社内の空気の読み方、上司の扱い、多様な接客を求められる。特性のある人は個人商店で働けばコミュニケーションのトラブルなく自分のペースで働くことができる。しかし、大手となるとそういう人は一気に働きづらくなる。個人商店(電気屋に限らず)がなくなっていき徐々に大人の発達障害が多くなってきた。+8
-0
-
931. 匿名 2025/07/17(木) 22:17:30 [通報]
>>23返信
療育の仕事をしており、世の中のみんな何かしらの個性や特性があるなかでなぜ診断を受けるんだろう?と長年この課題と向き合ってきました。
その中で感じてきたのは、本人の特性上どうしても周囲へ迷惑をかけてしまうことがあるという現実です。日本の文化の中では、その少しの違いが大きな生きづらさにつながってしまうことも少なくないです。
もし本人が診断を受けることで社会的に守られ、生きやすくなるのであれば、その前向きな選択のために診断を受けるんだろうと今は感じるようになりました。+5
-1
-
932. 匿名 2025/07/17(木) 22:18:06 [通報]
>>512返信
そういう子いた。
多分健常者の中にいるとコンプレックスに感じるけど、障がい者の中にいると自分が優秀に感じられてそれが居心地がいいんだと言ってた。+0
-4
-
933. 匿名 2025/07/17(木) 22:20:36 [通報]
>>926返信
長男が小学生の時、明らかに勉強に付いていけない子が居てました。
担任が彼基準の合格点を決めていたらしい。
学区の中学は支援級が無い為、彼は学区外の支援級に進学しました。+3
-0
-
934. 匿名 2025/07/17(木) 22:21:52 [通報]
>>533返信
うちのいとこの子供もすごいいい子なんだけど、薬飲んでるって言ってたからなんの薬って聞いたら(そのこのおばあさんが叔母でちゃんと薬のみなさいよとか言ってて)「暴力振るわないように」って言ってた。だからその子も薬で何かしらおさえてるんじゃないかな?+2
-0
-
935. 匿名 2025/07/17(木) 22:22:10 [通報]
小2娘、発達グレーで通級行って欲しいけど本人が嫌がるので行ってくれない。母ちゃん勉強毎日長時間教えるのもう疲れたで…返信+6
-0
-
936. 匿名 2025/07/17(木) 22:23:08 [通報]
>>848返信
自閉症診断検査はちゃんとしてるよ。
社会性やこだわり、コミュニケーション等の特性を家庭や集団生活、診察の場面で総合的にみて診断される。+2
-0
-
937. 匿名 2025/07/17(木) 22:24:12 [通報]
大人たちがなんでもかんでも発達障害、簡単に通級行きにしてるかんじ…返信
子供の精神に良い影響があるとは思えない+3
-0
-
938. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:24 [通報]
>>630返信
塾行けばいいよ
学校の授業は全く聞いてなかったけど
MARCHレベルは余裕だった
+1
-2
-
939. 匿名 2025/07/17(木) 22:33:45 [通報]
>>1返信
昔近所の病院の先生が普通に生まれてくることってすごく難しい奇跡のようなことなんだよ。って言ってたけど本当そう思う。
+1
-0
-
940. 匿名 2025/07/17(木) 22:35:40 [通報]
>>537返信
短期記憶の問題もあるから+2
-0
-
941. 匿名 2025/07/17(木) 22:36:25 [通報]
知的がなければ今発達の子も脳が年齢につりあう時がきちんとくると思う。返信
子供の頃変な子なんて沢山いたけど皆30すぎたら普通になってる。+1
-2
-
942. 匿名 2025/07/17(木) 22:39:27 [通報]
>>280返信
見る人によって変わるよね、うちは2、3歳の検診でちょっと気になるって伝えたのに「普通ですよ、様子見ましょう」で2年くらいスルーされた
目が合って言葉は早かったから?言葉の意味理解してたから?わからん
結局自閉症スペクトラムだった
+5
-1
-
943. 匿名 2025/07/17(木) 22:39:38 [通報]
>>125返信
漢字が全くダメで、文章問題がほとんどできません
近頃は授業自体理解できているのか不安で
スクールカウンセラーに授業中見ていただいたら
『この子は問題がない
やる気の問題です』と回答が
担任からも『お母さんもっと集中して
勉強一緒にやってあげてください』と言われてしまいました
やってるんですよ
チャレンジも、ワークも、家事を後回しにして付き合ってるんです
私の指導力の無さを指摘されたみたいで
悲観的になりました
正直、発達障害とか学習障害と言われた方が
楽だったな...+2
-2
-
944. 匿名 2025/07/17(木) 22:40:09 [通報]
>>941返信
療育なかった世代だけど無理だったよ
+3
-0
-
945. 匿名 2025/07/17(木) 22:49:45 [通報]
普通のレベルが高いというか、大人でも無理なレベルで軍隊返信+2
-0
-
946. 匿名 2025/07/17(木) 22:50:27 [通報]
発達と認定する基準が低すぎるって言ってる人いるけど、高くしたらしたで基準が高いせいで療育対象にならずそのせいで苦しんだ!って人が出てくるからね。返信
あと、みんな少しは発達障害の特徴に当てはまるって言うけどASDの子って結構おかしいよ。
うちの子のクラスでは完全に鼻つまみもん扱いになってて、いじめられてるみたい。
子供の話だと、数字にこだわりが強い子みたいで
背の順が変わっただけで泣き叫ぶ、外でやる予定の授業が雨天で変更になっても泣き叫ぶ、テストの点数が思ったより低かっただけでも泣き叫ぶ、身体測定で思った体重や身長より低かっただけで泣き叫ぶ
授業で使う教科書を広げた時に折れ曲げた記憶のない折り目がついていたという理由だけで隣の席のうちの子がやったと思い込み「〇〇ちゃんがやったー」と泣き叫んぶ
そうやってトラブル起こしたり、流れを止めるから
うちの子がうんざりしてるって保護者同士でも話題になる。
+2
-1
-
947. 匿名 2025/07/17(木) 22:51:57 [通報]
>>67返信
違うよ
疑わしきは療育に通って将来の生きづらさをできるだけ解消させるために「◯◯疑い」と診断するんだよ+3
-0
-
948. 匿名 2025/07/17(木) 22:52:33 [通報]
>>407返信
横
子が特性持ちだとわりと見ただけで
あーこの子なんかあるかもなって思うよね
黒じゃないにしてもグレーとか
目線の動かし方とか行動見てるとわかるんだよね
息子と同じクラスに発語が極端に少なくて
いつも保育室の隅っこに寝っ転がって
壁蹴ってる女の子いるんだけど
めちゃくちゃ怪しいと思ってる
高確率で奇声あげてるし
同じクラスで療育通ってるのうちの子だけだから親が認めない系かと思ってる+4
-0
-
949. 匿名 2025/07/17(木) 22:53:23 [通報]
>>25返信
というか世間もそんな風に言ったり、ちょっとでも問題がある子は普通級に来るなとか言うから育ててる側は不安になって支援級を選んだりするのでは?と思うけどねー+2
-0
-
950. 匿名 2025/07/17(木) 22:54:17 [通報]
>>316返信
私の通ってる病院の院長もまさにそんな感じ。
高圧的すぎて怖いけど、あの人以上に腕がいい医者に会ったことがないから通ってる。
口コミもまさに真っ二つ。+1
-0
-
951. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:22 [通報]
私は今の時代ならASDの診断ついただろうなと思うわ返信
小さい頃から人との距離感おかしかったもん
小5から人付き合いがうまくいかなくなった
勉強がすごい得意だったからここまでなんとかやって来たけど
高校、社会人、ママ友で人との関わりを徹底的に避けてるから本当に自分ASDだなって思う
+9
-1
-
952. 匿名 2025/07/17(木) 22:56:50 [通報]
>>4返信
野球部やサッカー部で地域の進学校に行かない層、全員発達障害認定されそう
授業妨害したり勉強しなかったり
でもこの層出生率高そう+1
-2
-
953. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:25 [通報]
>>25返信
そりゃそういう色眼鏡を通してしか子供達を見れないような幼稚園教諭の言うことなんか聞かねーわな
子供達って敏感に感じ取るからね
そんなこと考えながら教育してるなら教育者向いてないわ+6
-3
-
954. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:27 [通報]
>>941返信
学んで普通を装ってるだけだよ
発達障害は直らないから、ストレスフルで生きてる人が多いんじゃないの+5
-1
-
955. 匿名 2025/07/17(木) 22:58:43 [通報]
>>684返信
話せないと思っていたら知的に問題がなければある日から他の子と変わらないくらいに話しはじめるよね。自閉症スペクトラムは言葉が出にくいっていうのがあるから比較的早めに診断されやすい。3歳児健診とかで言葉でひっかかる+0
-1
-
956. 匿名 2025/07/17(木) 22:59:07 [通報]
身近にASDの人(大人)いるけど、2度と関わりたくない。行間読めない、空気読めない、共感力皆無、白黒思考、考えの飛躍、冗談通じない、お世辞も通じない、でもデリカシーない発言はしまくる、働く能力ないくせにいつも上から目線で働いてるこちらにクソバイスしてくるし、何一ついいところがない。返信+9
-0
-
957. 匿名 2025/07/17(木) 23:05:04 [通報]
>>928返信
私も看護師だけど主語大きいよ。一緒にしないで。
+6
-3
-
958. 匿名 2025/07/17(木) 23:07:38 [通報]
>>918返信
ガル民て所詮7月5日でトピ複数立てて騒ぎまくるような人たちだもん
最近モヤるコメ見たあとそう思うと
( ´,_ゝ`)プッってなるわ+4
-1
-
959. 匿名 2025/07/17(木) 23:08:11 [通報]
>>816返信
通級通うのも事前に診断受けたり色々段階ふんで親がやる事があったり面倒なうえ、子供の違和感を認めたくない親は無視するからね‥で結果普通級のみに入れられて子どもが困るのよ‥+3
-2
-
960. 匿名 2025/07/17(木) 23:10:53 [通報]
>>920返信
わーまさに前の職場にいたわ
よその子や職場に患者としてくる親子にあれは発達に何かあるだのマナーがなってないだの
用事でその人の娘と顔合わせる機会があったらまさに挨拶もしない、母親も気にしてないし
その2つじゃないけど医療職ね
+2
-1
-
961. 匿名 2025/07/17(木) 23:11:43 [通報]
身近にASDの人(大人)いるけど、2度と関わりたくない。行間読めない、空気読めない、共感力皆無、白黒思考、考えの飛躍、冗談通じない、お世辞も通じない、でもデリカシーない発言はしまくる、働く能力ないくせにいつも上から目線で働いてるこちらにクソバイスしてくるし、何一ついいところがない。返信+2
-0
-
962. 匿名 2025/07/17(木) 23:12:45 [通報]
>>23返信
特性のせいで本人や周りが困ってたら障害
特性あっても本人や周りが困ってなければ個性+2
-1
-
963. 匿名 2025/07/17(木) 23:14:13 [通報]
>>941返信
発達障害30歳(35歳)成人説ってあるみたいだね
普通の人なら20歳くらいで至る精神に30~35歳くらいになってやっと到達するという
これツイッターで流れたときにあるあるの大合唱だった
かくいう自分も勉強は出来るけどちょっとおかしい(時代的に診断無し)子供だったけどアラサーくらいから忘れ物や遅刻がどんどん減ってったよ+5
-1
-
964. 匿名 2025/07/17(木) 23:17:51 [通報]
>>928返信
持病の関係でそれなりの頻度でそれなりの数の病院に行ったけどおかしい看護師さんなんて滅多に会わなかったけどな、まあゼロではないけど
むしろ医者のが変な人率高かった
薬剤師はゼロだった+1
-2
-
965. 匿名 2025/07/17(木) 23:20:48 [通報]
>>915返信
実際に数字として表れてるって記事どっかでみたような
コロナ禍中に0~5歳くらいだった子は他の世代より明らかに言葉遅れ気味だって
まああと5年もすれば自然に矯正されてく範囲だとは思うけどね+3
-1
-
966. 匿名 2025/07/17(木) 23:29:14 [通報]
>>905返信
その3つって染色体異常だよね
プラダ―ウィリーは確か着床前診断でも見分けられないと聞いたような
染色体異常由来の知的障害だと身長に関係してくるってこと?
自閉症だとあんまり聞いたことないような+2
-1
-
967. 匿名 2025/07/17(木) 23:31:19 [通報]
>>899返信
不妊治療で双子増えてるの?
不妊治療クリニックの医院長が「多胎は不妊治療医の腕が悪い(意訳)」みたいなこと言ってたけど
リスクが上がるから産婦人科医は嫌がるんだよね+2
-2
-
968. 匿名 2025/07/17(木) 23:33:52 [通報]
>>853返信
高齢初産は実際増えてるんだろうけど
高齢出産自体はそれこそ戦前から珍しくなかったよ
産めよ増やせよの時代だから避妊は基本しないし妊娠力高い丈夫な人だと45歳くらいでも普通に産めるからね
割合で言えば多いかもしれないけど実数で言えば昭和のが多いと思うわ+3
-4
-
969. 匿名 2025/07/17(木) 23:35:05 [通報]
>>254返信
ネットの情報の真偽を確かめるのは自分でやることよ。嘘の情報に嘘の根拠付けて提示すればあなたはコロッと信じるタイプなのね+1
-2
-
970. 匿名 2025/07/17(木) 23:37:26 [通報]
>>881返信
ダヴィンチもそうなの?
北斎は初耳だけど人生見てみるとまあわかる
特性バリバリだよね+1
-1
-
971. 匿名 2025/07/17(木) 23:40:05 [通報]
>>874返信
学力別でクラス分けする塾がそれに近いけど
(偏差値的に足りてても問題行動有りだと他生徒への配慮で上のクラス行かせないとか)
下のクラス受け持つ講師の負担大きんだよね…
親の対応もその講師の対応になっちゃうしさ
塾はあくまで塾だから問題ある子がそう集まるってわけでも無いけど幅広い子たちが来る学校でそれやるなら教師の権力強くしないと離職率ヤバいことになるよ+2
-0
-
972. 匿名 2025/07/17(木) 23:42:33 [通報]
>>747返信
そういう方稀にいる。私の知ってる人にもいるよ。ここでは書けないけど物凄い有能な人。
生い立ちって変えられないよね。でもご主人は頑張ったんでしょうね。尊敬します。+2
-1
-
973. 匿名 2025/07/17(木) 23:42:37 [通報]
>>541返信
母親が誰かに相談しても、「うちの子より全然しっかりしてるじゃん」「うちの方がよっぽど大変だよ!」って言われてかえって孤独になるやつだ+3
-1
-
974. 匿名 2025/07/17(木) 23:43:23 [通報]
>>869返信
悪阻が辛い妊娠初期に働かなきゃいけないのが理由なら昔のが絶対に多いでしょ
歴史上日本人の大部分がそうだった農民なんて肉体労働そのものだし
サラリーマンの妻で専業主婦でも家電が無い時代は家事もそれなりの重労働だし+3
-1
-
975. 匿名 2025/07/17(木) 23:43:49 [通報]
>>968返信
昔の高齢出産の人は複数産んでる人が多かった。今は初産で高齢が多い。
初産が高齢な人はハイリスク。+5
-2
-
976. 匿名 2025/07/17(木) 23:44:47 [通報]
>>849返信
807です
そうなんです。毎年診断書もらわないといけないです。
今行ってる病院がうちの地区では有名な所で診察に1年待ちだったんだけど先生が微妙…
発達検査するのが嫌みたいで小学校に入ってから一度も検査してなくて4年生の時に学校の先生から病院でウィスク受けて欲しいと言われたのでお願いしたら、キレながらウィスクよりも田中ビネーがいいのに!!あっ1回も検査してないのかじゃあ今回だけはいいよと検査してもらい結果聞く時にももう検査はしなくていいからね!!と。
毎回学校での状況と診断書をもらいに行くみたいな感じです。+1
-0
-
977. 匿名 2025/07/17(木) 23:46:01 [通報]
>>846返信
不登校が増えてるのは共働きが増えてるからってのも大きいみたいだよ
まーたしかに日中ずっと親が在宅してるより親は留守の方が引きこもりやすくなるよなあ+0
-0
-
978. 匿名 2025/07/17(木) 23:49:53 [通報]
>>920返信
外食先ですんごい差別的な馬鹿にしたように見てくる人の子供が靴のままテーブルに足置いていた時は、他人の子より先ずは「自分の子供躾ろ」って思った+1
-0
-
979. 匿名 2025/07/17(木) 23:56:23 [通報]
>>971返信
確かにその通りですね。
でも現行の体制の負担と、手がかかる子を複数人の担任で受け持つのは負担が分散されるのであまり変わらないかとも思ったんですよね。まあ実際やってみないとわからないですけど。
あとは親の方もなんで我が子がこのクラスにいるのかという現実を知ることになるので、不満を露わにしにくいかなとも。完全に点数や扱いやすさで線引きするのでぐうの音もでない。
あと特別手当はいい考えだと思います。+3
-0
-
980. 匿名 2025/07/17(木) 23:56:49 [通報]
>>916返信
特別手当いいですね👍+1
-0
-
981. 匿名 2025/07/18(金) 00:11:48 [通報]
今のきちんと療育を受けた世代がどうなっていくかはすごく興味がある返信
私は成人して診断されるまで苦しい人生を送ってきたから、今の子達はそうならないようになって欲しいと思う+5
-0
-
982. 匿名 2025/07/18(金) 00:33:32 [通報]
>>817返信
そんな変わった子だらけのクラスでも昭和の時代の普通の公立小学校だと思うと違和感全然ないって話じゃないの?
同じメンバーで都会の名門小学校という設定だったらツッコミだらけでしょう+0
-0
-
983. 匿名 2025/07/18(金) 00:35:22 [通報]
>>812返信
住んでるところ以外の市にも相談できるんだ?
親がそこに通勤してたりすると可能なのかな
+0
-0
-
984. 匿名 2025/07/18(金) 00:40:04 [通報]
>>800返信
プロテインと鉄サプリで発達障害も自閉症も治ると本出しまくってる有名医師がいるけど
その人でも添加物については特に何も言ってなかったような
そもそも添加物気にしてたらプロテインなんか飲めないだろうし+1
-0
-
985. 匿名 2025/07/18(金) 00:41:28 [通報]
>>796返信
知能と性格と容姿、どれか一つでも良ければなんだかんだ子孫を残せたんだろうね、つい最近までは
現代だと飛びぬけてるレベルでないと2つ揃ってないと無理になってきた感ある+0
-0
-
986. 匿名 2025/07/18(金) 00:48:01 [通報]
>>975返信
難産発生率という意味では初産はハイリスクだけど
精子卵子の高齢化、それに伴う自閉症や各種染色体異常の発生率は関係無いよ+4
-0
-
987. 匿名 2025/07/18(金) 00:51:39 [通報]
>>973返信
でも実際相談されても「うちの子よりしっかりしてるじゃん」とかそういう感じで返すしかなくない?
専門知識があるわけでもないし本気でわからんこともある
あったとしても仕事の相手じゃないからズバリは言えないでしょ+1
-0
-
988. 匿名 2025/07/18(金) 01:29:25 [通報]
>>581返信
情緒学級に子どもが通ってたけど、アスペルガーの子が可哀想だった
めちゃくちゃ勉強できるのに、みんなと一緒にシャボン玉やらされたり、勉強したいって言ってるのに他のみんなと合わされて鬼ごっことか遊びの時間にされたり
そこのお家はご両親が一生懸命で、途中から普通学級に戻って物凄くハイレベルの学校に通えてるけど、学校の方針に染められてたら才能潰されてたと思う
そうやって仕分けるなら飛び級作ってあげてほしいって思った+6
-0
-
989. 匿名 2025/07/18(金) 01:37:41 [通報]
>>920返信
今は保育士も教師もそんなんばかりだよ。教育者の質の低下も酷いものだよ、まじでおかしいと思うわ。そりゃ公立中なんて行かせたくない親が増えるの納得+2
-0
-
990. 匿名 2025/07/18(金) 01:42:01 [通報]
>>988返信
それは可哀想過ぎる。よく不登校にならなかったね
親の判断ミスだね。発達持ちでも賢い子ってたまにいるならIQ別にクラス分けしなきゃあまりにその子が不憫。幼稚園児にまざるようなもの+6
-0
-
991. 匿名 2025/07/18(金) 02:06:04 [通報]
>>280返信
2歳で大人しく待てるもんなの?
待てないのが普通じゃないか?
なんだかなぁ…+4
-0
-
992. 匿名 2025/07/18(金) 03:18:55 [通報]
>>697返信
薬って効きますか?
子供が不注意ADHD疑いで児童精神科を受診予定で。学校では先生が気をつけて見てくれてるから、ギリ天然扱いでいじめにあってないレベル
薬で救えるならとすがるような気持ち+0
-0
-
993. 匿名 2025/07/18(金) 03:28:13 [通報]
>>988返信
情緒クラスって知的障害無いクラスだよね?
小学生でシャボン玉って幼過ぎないか?
我が子も情緒行ってるけど、普通級との交流も多いし授業内容も普通級と基本同じだよ。
学校によっても全然違うのかな。+3
-1
-
994. 匿名 2025/07/18(金) 03:34:32 [通報]
>>91返信
うちの自治体では診断名が無くても流石に医師の意見書は要るよ。こういう理由で支援が必要っていう文章を医師に書いてもらうんだよ。
それすら要らないなら線引きが全然出来なくて通いたい希望者で溢れてしまって、本来支援受けるべき子達が受けられなくなるし、放デイの従業員も不足するし良い事にならないと思う。+2
-0
-
995. 匿名 2025/07/18(金) 05:37:59 [通報]
>>85返信
旦那ASD、妻ADHDってパターン多いよね
ネットでカサンドラって愚痴ってる人、よくよく見たら妻側も衝動性高かったり特性持ちだったりする+1
-0
-
996. 匿名 2025/07/18(金) 05:41:40 [通報]
>>450返信
横だけどグレーで支援学校って行けるの?
うちの県では支援学校は療育手帳ないと行けなくなってる+0
-0
-
997. 匿名 2025/07/18(金) 05:48:58 [通報]
>>723返信
税金と福祉に頼って生活してるのに、ちょっとでもなんかあるとサービスの質が悪いとか文句言うよね(一部のモンペ)+1
-0
-
998. 匿名 2025/07/18(金) 06:17:26 [通報]
>>946返信
何年生?+0
-0
-
999. 匿名 2025/07/18(金) 06:35:06 [通報]
>>114返信
積極奇異型と受動型なんて特性も正反対だよね+1
-0
-
1000. 匿名 2025/07/18(金) 07:30:28 [通報]
>>792返信
こういうタイプは頭が良い子多い。あとこれだけだと大体の病院で診断おりないタイプ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
かつてルーマニアの独裁者として君臨していたニコラエ・チャウシェスク。そして、乳児期の愛着形成が出来なかったことが将来のメンタルヘルスに影響する愛着障害。両者は「孤児」という言葉で繋がっていました。