-
1. 匿名 2025/07/16(水) 22:49:18
外食の味が総じて濃すぎてしょっぱいです
今日はハンバーガーそのままだと味が濃すぎてしょっぱいので
ハンバーガーを食パンではさんで食べました
外食や市販のものが総じて味が濃すぎたりしょっぱくて
ほかにも、例えば炒飯やタコ焼きをおかずに白飯食べたりします
持ち帰りや総菜・弁当類ならこういった工夫ができますが、お店でだとなかなかこういった食べ方をするのが難しかったりして、困ったり、お店で食べるのをあきらめたりすることが多々あります
外食や市販のものがしょっぱい、味が濃すぎると感じる方
食べる時の工夫や注文する時の知恵、ここの店はしょっぱくないよ、など
対策や知恵、お店情報などないですか?
美味しいものをもっと食べてみたいし、外食を楽しみたいです+56
-72
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 22:49:54
パン多くない?+95
-6
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:02
>>1
やっぱ高い店行くしかないんでは?
安い店は大体しょっぱいですよ+174
-12
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:30
>>1
はい?じゃあ完全自炊すれば?
+84
-34
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:51
湯葉とか食べるしかないんじゃ…
外食は基本濃い目だもの+64
-4
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:14
口に合った飲食店を探すしかないのでは?
和食屋さんとかは?+48
-5
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:30
>>1
せめてレタスやトマト追加じゃないの?
ハンバーガー×食パンってどうなってんだよ+161
-4
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:41
和菓子も安いと甘すぎるからね、まぁでも私はハンバーガーは味薄かったら悲しいかな…+19
-2
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:43
>>1
外食もあなたに食べて欲しくないと思う。
ん+37
-31
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:47
薄い外食探すしか+10
-2
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:47
>>2
ハンバーガーを食パンで挟んだらパンパン肉パンパンになってまう+80
-1
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:48
主が健康的な証拠だよ
私も前は平気だったけど、健康的な食事心がけてダイエットしたら、久しぶりにマック食べたらしょっぱ過ぎて食べきれなかったもん+65
-16
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:50
+0
-23
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:59
>>1
味が濃いのが苦手なのになぜハンバーガー屋に行こうと思ったのだろうか+116
-5
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:59
この時期は特にしょっぱいものが美味しい
+39
-3
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:00
糖分・脂肪分とかより塩分が気になるお年頃になってしまったからよく分かる+16
-3
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:01
ハンバーガーを食パンで挟むって、具を取り出して自前の食パンでサンドイッチみたいにしてるってこと?
それともバンズごと食パンに挟んでるの?+25
-1
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:28
自炊しろよとしか言えないでしょ
外食は味が濃いから美味しいんだから+32
-12
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:29
>>1
チェーンのお店は行かない様にするしかないんじゃ無い?
個人店で素材に拘ってそうなお店見つけるとか。+15
-4
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:33
ハンバーガーを食パンで挟むとか
炒飯に白飯とか主変わってるね+34
-2
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:35
>>12
わたしもダイエットしたら、しょっぱいよりも油っぽくて無理だった+24
-1
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:08
コンビニ商品は濃くて合わないと思うけど
外食とか惣菜は大丈夫
私はコンビニで弁当とか買わない+3
-11
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:10
>>1
ジャンクフードはしょっぱいよ
京都の懐石料理は薄味なのに美味しいよね+33
-5
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:20
減塩味噌汁を飲むようになったからすごくわかる
外食時は味の濃さを受け入れるか、高いけど割烹やヘルシー系の店に行くしかないよ+11
-1
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:35
ラーメン🍜やうどんの一口目は
ん…薄いかな
くらいが食べ進めるうちにちょうど良くなる
一口目がうまい!だとあとがくどい+18
-3
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:40
しゃぶしゃぶとか、タレで調整出来るものならいいんじゃない?
ハンバーグとかもソース別皿でお願いしたり。(不可のお店もありそうだけど)+26
-0
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:46
>>6
大戸屋とかなら外れないですよね+3
-15
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:24
鼻をつまんで食べるといいよ!やりすぎると自分が店からつまみ出されるけど爆+0
-6
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:28
>>1
>ハンバーガーを食パンではさんで食べました
>炒飯やタコ焼きをおかずに白飯食べたりします
単にデブの食事なだけな気がするが…+70
-3
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:42
>>1
注文時に味薄めって言ってくれよ+2
-4
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:45
>>27
大戸屋めっちゃ味濃いじゃん+39
-1
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:51
>>1
マクドだと、ケチャップ抜きとか確かできたと思うよ!+8
-2
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:59
いつも買ってるどこにでもあるチーズが、季節によってかしょっぱかったりする
外食に塩辛さは追求しないかな
外で食べる物は、お刺身とか冷奴(醤油なしで)とか、冷やしトマト(塩別皿で)とかだからな…
パスタやうどんなんかが塩辛いのは当たり前だと思ってる
自然食系のお店で、減塩をうたってるところとかは?
あとは行き慣れたお店で、薄味で調理してもらうとか+5
-2
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 22:55:29
>>15
OS1も健康な時に飲むとしょっぱいけど
汗かいて脱水症状の時に飲むと美味しい+18
-2
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 22:55:31
>>13
右の人みたいなのは、大病するからマジで食事を見直した方が良い。彦摩呂とか見ると死にそうで怖い。+17
-1
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:01
>>29
たしかにw
なぜ食べるのをやめるという選択肢にならないのか
家系ラーメンおかずに白米食べるデブみたい+22
-3
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:09
味噌汁はたいていしょっぱく感じる+3
-1
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:19
>>1
パンやご飯と食べるのではなく、野菜と食べるといいですよ。私も濃い味苦手なんで、キャベツやニンジンの千切りと一緒に食べてます。+25
-1
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:24
>>14
ワンチャンしょっぱくないと思ったのかな?+4
-1
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:28
>>3
じゃあそのおすすめの「高いお店」をなぜ教えないの?
ここはそういうトピでしょ+13
-27
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 22:57:10
普段何食べてるのか謎なレベル
あんまり薄味薄味してると低血圧になるよ+9
-9
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 22:57:24
回転寿司にしたら?醤油自分で付けられるよ+14
-2
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 22:57:24
>>3
和食やフレンチは確かにそうだけど
イタリアンや中華は高級店も味が濃い+14
-1
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 22:57:38
めっちゃ動いて汗かくとか+2
-1
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 22:58:41
>>3
懐石料理食うしかねぇぞ+14
-2
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 22:59:34
>>27
大戸屋、かなり濃い味だと思うよ
だからごはんが進むわけで+25
-2
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:05
京都の昔ながらの店行ったら薄味+3
-4
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:18
「飲むヨーグルト」 が甘過ぎると萎えちゃう。
牛丼なら松屋は味が濃くて嫌い。吉野家なら食べられる。+3
-2
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 23:02:10
薄味=美味しい、好みなんでしょ?
ならまず外食先で探すなら素材の味楽しめるような料理じゃないと
なんで濃い以外ないハンバーガーやたこ焼きとかを選んで文句言ってんのよw+21
-4
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 23:02:40
>>26
これだね!自分で調味できるからいいね
海鮮丼とかトンカツとか
考えてみたらいろいろあるかも!+10
-1
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 23:03:28
しゃぶしゃぶ屋に行ってる
自分で味付けできるし+10
-0
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 23:03:53
ハンバーガーがしょっぱいって初めて聞いたかも。ラーメンやチャーハンならわかる。店によってはおかずにするほど塩辛い。外食を避けるか無難なメニューにするか水をたくさん飲むしか無い+4
-7
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 23:05:13
うちの子、味付け苦手だから、ステーキとか素焼き?でお願いしてる
それで塩付けて食べてる
素焼き無理なら塩コショウだけでソースは別添えにしてもらってる+9
-1
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 23:06:28
>>1
味がしないと味覚障害とか言うけど、逆にそこまで濃く感じるのは味覚障害じゃないのかね。+11
-6
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 23:07:30
>>11
パンバーガーだな+10
-1
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 23:10:37
>>1
薄味派だけど、外食は割り切れる
それでも食べられない時あるけど。
三重で松阪牛のすき焼き食べた時は(老舗の高級店)、頑張って食べたけど、箸がなかなか進まなかった。ありえないレベルで塩辛かった。
他にも三重は食べられないものあったな。
名古屋も味が濃い。
主さんがどこの県住んでるのか知らないけど、地方特有の味覚ってあるから他県に引っ越したら丸く収まるかも
とりあえず主さんが酷い薄味派かどうか判断するには全国チェーンのファミレスに行けばいいと思う
ファミレスでも駄目ならどこの県に行っても同じ
+5
-4
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 23:15:24
>>2
釣りっぽいけど、ハンバーガーを食パンで挟むという発想はちょっとシュールで笑った+17
-3
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 23:16:58
>>18
味濃いの好きだよねーみんな もっと出汁の味とか素材の味とかで食べたい そういう外食も需要めっちゃあると思う+5
-2
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 23:19:51
ハンバーガーとかも野菜多めなところにするとか自分でお店や商品選びを工夫したらいいと思う
マックじゃなくてサブウェイにいくとか
外食も生姜焼きじゃなくトンカツにしてソースや塩少しで食べるとか
食べられるものもたくさんあるよね?
お寿司やうどんとかから焼肉だって自分で塩やタレつけるし
友人とかとも食事にいくこともあるんだから出来るのは何かくらいはきちんと自分ですれば良い+9
-1
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 23:21:15
>>1
私も外食しょっぱいって思う。
だから、外食しなくなった。
外食楽しみたいとは思うけど、塩分や油分でお腹が変に膨れたりしてしんどくなるから結局自炊に落ち着く。
それでもどうしても外食したいとかだったら、色々なお店行ったりしてみたけど、割烹系はまだましなことあるよ。
あとは自分で調節する系(粉もんとか)だったら、味付けはあとで調節できる。
+13
-3
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 23:23:08
>>1
主、肥満だけど少食で量食べられないの〜って言ってそう+4
-9
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 23:25:16
>>11
パンパン肉パンパン
なんかリズムがいいな+10
-3
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 23:26:09
>>12
主はしょっぱいハンバーガーを食パンに挟んで完食してるよ+17
-2
-
64. 匿名 2025/07/16(水) 23:28:30
刺身定食や寿司にするとか、麺ならつけ麺やざるそばざるうどんにするとか自分で調味するものを選んだらどうだろう+3
-1
-
65. 匿名 2025/07/16(水) 23:31:56
>>1
分かる。調味料の使いすぎで肉食べてるんだかソースを味わってるんだか分からん+3
-5
-
66. 匿名 2025/07/16(水) 23:32:51
酒を飲むためだと思えばいいけどね+0
-2
-
67. 匿名 2025/07/16(水) 23:34:13
>>1
外食しないしかない。
私も外食した日は夜喉が渇くよ。でも、仕方ないなって水分取るだけ。
やっぱり外食はしかたないよね。
割り切れないなら家で作るのが一番よ。+7
-6
-
68. 匿名 2025/07/16(水) 23:34:40
>>1
例えば丸亀製麺でも出汁は自分でかけられるタイプがあるし、フレッシュネスバーガーのクラシックバーガーは自分でケチャップとかかけられるよね?
私はクラシックバーガーには何もかけないで食べてるよ。マックのハンバーガーだったかな?あれもソース無しでって頼めるよ。
お寿司とかも酢飯だけでも味はあるし
チェーン店でも自分に合った店や品を頼めば良いんじゃないかな。+5
-2
-
69. 匿名 2025/07/16(水) 23:37:15
>>1
塩分制限しているので、モスに行ったらソースを半量でお願いします。
外食は基本的に味ご濃いので、私はチェーン店よりお気に入りの個人のお店に行きます。
+4
-2
-
70. 匿名 2025/07/16(水) 23:40:55
外食って美味いって思わせる為にズルい程分かりやすく濃いよね。
私もちょっと濃いのが苦手なんだけど
家族が旦那と180超えの息子2人だから
濃いジューシーな料理ばかり望んで店選ぶから
私はちょいしんどい。
+5
-1
-
71. 匿名 2025/07/16(水) 23:43:59
>>69
個人店が味薄いってこともなくない?
調節は頼みやすいかもしれないけど+3
-1
-
72. 匿名 2025/07/16(水) 23:45:12
おばあちゃんもう寝る時間ですよ。+2
-3
-
73. 匿名 2025/07/16(水) 23:55:29
>>1
ハンバーガーは多分無理だと思うけど注文時に「味薄めで」ってお願いしたらいいんじゃない?
+0
-3
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 00:14:07
>>71
自然派とか素材や調味料にこだわってて、素材の味を活かした料理のお店に行きます。
酵素玄米とか出してるようなお店とかね。
お寿司屋さんは食べた後にやたら喉が渇くお店には行きません。
定食屋さんならソースや醤油をかけて食べるメニューを選びます。自分で調節が出来るので…
+5
-1
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 00:14:38
アイスコーヒーも濃くてお冷で薄めたりしてる
ミルクや砂糖は生乳なら使いたいけど大体植物油脂だからね+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 00:26:23
>>12
健康な人はチャーハンをおかずに白米を食べないよ+18
-4
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 00:28:32
サムライマック系はしょっぱいと感じるからテイクストした時は野菜足して食べてる
バーガーキングやモスはしょっぱいと感じたことない
+4
-1
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 00:58:55
>>11
吹いたwwww+6
-1
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 01:50:56
外食楽しみたい。
でもしょっぱい。
ワガママでしかない。
家で白ご飯かじってろよ。+2
-5
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 02:37:03
>>1
だから私は完全自炊です。+1
-2
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 02:55:51
>>76
健康かどうかは知らんが、食べレポ系Youtuberでそういう人
一人知ってる デブには見えない喋りがうるさくない人+0
-2
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 03:37:06
>>1
ハンバーガー味が濃いからパンで挟んだ?
なんか逆に炭水化物過多カロリー過多で不健康だし、そもそもそんなに嫌なら買わなければいいし、摂食問題あるのでは?
てか、ハンバーガー挟んでパン食べたら味薄まらないよね、ただ味がぶつかり合うだけだろうけど。+3
-3
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 03:52:51
味が濃いのが苦手なのに何でハンバーグをチョイスするのか
格安、大衆チェーンを避けてもう少し価格帯の高い飲食店いけば?+3
-1
-
84. 匿名 2025/07/17(木) 03:58:38
>>3 先日アメリカのミシュラン1つ星、3つ星のレストラン行ったけどしょっぱすぎてコース早く終わらないかなと思いながら過ごしていました(笑)+0
-1
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 04:40:02
外食のとき
サラダがある時はドレッシングなしにする
たこ焼きはソースをかけないか少しにしてもらう
しゃぶしゃぶの場合は、出汁にすでに味がついているので、タレをつけずに食べる
ハンバーガーの店ではポテトの塩抜き、ドレッシング少なめで頼む
みそ汁には、お湯か水をこっそり足す
お店選び
自然食品系のお店や、京料理のお店だと少しマシな気がする
+4
-1
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 05:10:59
>>1
味が濃すぎると感じる味覚障害もあるらしいから、病院行ってみたら?
+3
-1
-
87. 匿名 2025/07/17(木) 05:21:00
>>1
マイナス多いけど分かるよ
外食はサラダをドレッシングなしにしたり、ご飯を頼めばそれほど困らないけど、お惣菜は死ぬほど塩辛いのが多い店が時々あったりして、まずその店では買わない
この間はお寿司がしょっぱすぎて、醤油がいらないどころか、買ったお寿司にご飯を足す羽目に
家でも調味料をかけないことが多いな
そのせいか大食いで太ってるから、最近は、少しだけ食べて飲み物たくさん飲んでるよ+5
-3
-
88. 匿名 2025/07/17(木) 06:06:00
最近しょっぱくない店も増えた
ガストは薄味だとこの間食べて思った
ヘルシーな印象の大戸屋がしょっぱくてキツかった
外食ではなくてスーパーの惣菜や弁当だけど
サミットストアやOKストアはしょっぱくないと思ったよ+1
-1
-
89. 匿名 2025/07/17(木) 06:23:01
外食、濃いですよね
基本は控えてます
一応
管理栄養士です^_^;+3
-1
-
90. 匿名 2025/07/17(木) 06:28:32
>>3
高い店も塩辛くない?
自分は公式にも細かくオーダー対応してくれるって言ってるマックやサブウェイばっかりだわ+5
-1
-
91. 匿名 2025/07/17(木) 06:29:33
先日、初めて松屋に行きました。
濃くてビックリしました。
チェーン店の中で断トツで
濃いと思いませんか?
一口だけ食べて残して帰りました。+4
-1
-
92. 匿名 2025/07/17(木) 06:42:43
味が濃い!って感じやすい自分ドヤ!
ではないよね??+2
-4
-
93. 匿名 2025/07/17(木) 06:43:29
味が濃いなーと感じてたら
思いもかけない病気だったよ、うちの兄+1
-1
-
94. 匿名 2025/07/17(木) 06:47:09
>>1
還暦を迎えた母親が同じようなことを言ってた
若い頃は普通においしく感じてたものが味が濃くてしょっぱく感じるようになった、老化だって
主もそうだと思う+4
-2
-
95. 匿名 2025/07/17(木) 06:55:18
ハンバーガーはソースなしできると思うし、ソース少なめに出来ますか?みたいに確認してみて出来そうならお願いしてみたら
味濃かったのはマックかなー
バーガーキングとかモスとかはそこまで濃くないと思うよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/07/17(木) 07:02:21
>>93
そんな病気あるんだ?+0
-1
-
97. 匿名 2025/07/17(木) 07:03:56
>>91
まさに松屋を書こうと思っていたところ!
人気のうまトマハンバーグを食べたらしょっぱ過ぎて、どうにか完食したけどもう食べる事はないな⋯と思った+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/17(木) 07:11:36
天然だし使うところ、自然派を謳うお店に行く
たまに濃いところあるけど
オーダーで○○抜いてとか、○○足してとか、メニューにないのに頼まれると正直面倒なので、そういう人は来ないで欲しい+1
-1
-
99. 匿名 2025/07/17(木) 07:13:11
>>94
老化だと塩味を感じにくくなるはずなんだけどね
普段の料理で味付け控えめにしてるからだと思う+1
-3
-
100. 匿名 2025/07/17(木) 07:15:02
>>59
サブウェイって結構味濃くない?
一回行ったけど2度と行かない+1
-3
-
101. 匿名 2025/07/17(木) 07:16:47
>>1
私もそう感じてから外食しなくなった
買ってくる惣菜やパック物も味が濃いし、
ケミカル感がする
自炊するのがいいですよ+0
-4
-
102. 匿名 2025/07/17(木) 07:29:25
「例えば炒飯やタコ焼きを
おかずに白飯食べたりします」
ごめん、意味わかんない+5
-1
-
103. 匿名 2025/07/17(木) 07:36:27
>>20
デブまっしぐら+2
-1
-
104. 匿名 2025/07/17(木) 07:47:39
>>96
横
検索したら糖尿病、腎臓病、肝臓病とか、色々あるみたい。
薄味が好みとかじゃなく、主さんや>>87さんみたいな食べ方するくらいの人は気を付けた方がいいかもね。+7
-1
-
105. 匿名 2025/07/17(木) 07:52:14
病院から一時帰宅したときに
回転寿司を食べたら、想像異常に味濃かった。+2
-3
-
106. 匿名 2025/07/17(木) 08:15:43
>>7
それね。テイクアウトしたから食パンで挟んだって事だろうし。レタス、トマト、センキャベツ、キュウリとか野菜を追加すればいいのに。なぜ食パン…+5
-0
-
107. 匿名 2025/07/17(木) 08:17:16
>>100
ドレッシング選び間違えたんでしょ?
それ以外味付けのものないんだから嫌ならドレッシング無しも出来るし
勝手に不味いって決めつける前にそもそも何が原因か考えた時にサブウェイなんか目の前で作られてるんだから何かわかりやすいのに考えずに決めつけるなよ
+10
-1
-
108. 匿名 2025/07/17(木) 09:22:17
>>48
だって砂糖めちゃくちゃ多いよ
糖尿病には飲むヨーグルトは天敵だもん
飲みやすいように砂糖多くなってる+1
-3
-
109. 匿名 2025/07/17(木) 09:31:09
久しぶりにケンタッキーでチキン買ったら味が濃すぎてご飯のおかずにしたことある。フライドポテトも塩味濃すぎ。+2
-4
-
110. 匿名 2025/07/17(木) 09:44:11
>>1
20代で忙しくて外食ばかりになった時に味が濃すぎて嫌になった事があります。たまに食べるから良いのであって頻発すると塩疲れ?みたいな感覚になりました。外食を楽しみたいのであればキャベツ食べ放題してるとんかつ定食おすすめです。キャベツドレッシングなし、ソースも少なめか塩だけで食べればそんなに濃い感じしないです。+3
-2
-
111. 匿名 2025/07/17(木) 09:49:13
>>4
料亭とかコース料理なら薄味でも出汁で美味しいけど、普段使いの店だと濃いめの味が多いから、根気よく自分の味覚に合う店探すしかないよね。
それが嫌なら自炊するしか無いもんなぁ。外食出来ないくらい薄味で育つのも考え物だと思った。
+0
-2
-
112. 匿名 2025/07/17(木) 10:00:22
そうだ 京都行こう+1
-3
-
113. 匿名 2025/07/17(木) 10:56:36
しょっぱい!とは思わないけど、食べ疲れする感じにはなるな
生野菜や茹で野菜を用意して一緒に食べてる+1
-1
-
114. 匿名 2025/07/17(木) 10:58:53
>>110
わかる
自分はコンビニのカット野菜をドレッシング無しで食べて中和してた+1
-2
-
115. 匿名 2025/07/17(木) 11:31:06
まあ薄味で美味しくするには食材費=みたいなところあるからね
+3
-2
-
116. 匿名 2025/07/17(木) 12:16:18
>>1
すごい大食い?よくそんな炭水化物足して食べられるね。+3
-1
-
117. 匿名 2025/07/17(木) 15:04:16
>>40
飛行機乗ってでも行くんか?
ロサンゼルスのロデオドライブにあるカフェ美味しかったよ+2
-1
-
118. 匿名 2025/07/17(木) 19:22:36
>>12
私は食べきれなくはないけど、しょっぱいなーってなるから飲み物が足りなくなるよー
ポテトは塩振りすぎじゃない?と思う時はある
好きなのに、油が合わないのか腹具合が悪くなーるー+1
-1
-
119. 匿名 2025/07/17(木) 20:26:12
しゃぶしゃぶの店は?あとしょっぱいはダメで甘いはどうなんだろう?カフェも駄目なのかな?+1
-1
-
120. 匿名 2025/07/18(金) 03:00:07
味濃くして
甘さ足せば
なんでも上手いってなるらしいよ+0
-1
-
121. 匿名 2025/07/18(金) 19:05:33 [通報]
>>87
味覚過敏過ぎない?
大丈夫?
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する