-
1. 匿名 2025/07/16(水) 22:44:07
私は全く出れません。たまたま午前中に着信がある日は昼休みに掛け直しますが、ほぼ目的の先生は席を外していて、また掛けてもらって私はまた出れない。返信
という流れです。(私の休憩が14時や15時開始なので学校とタイミングが合わない)
退勤が19時の為、掛け直せるのは19時過ぎですがそんな時間には学校には誰もおらず、最終的に連絡帳でやり取りします…。
遅くまで働いてるお母さんは電話に出られてるのか疑問が湧きました。みなさんどうですか?
+21
-43
-
2. 匿名 2025/07/16(水) 22:44:47 [通報]
+25
-6
-
3. 匿名 2025/07/16(水) 22:45:04 [通報]
>>1返信
そう言う場合って旦那さんの方に連絡はいかないんですか?+125
-2
-
4. 匿名 2025/07/16(水) 22:45:15 [通報]
昼休み2時や3時って聞いたことない返信
普通は12時だよ+2
-75
-
5. 匿名 2025/07/16(水) 22:45:21 [通報]
さすがに子持ちなら数分くらい出るしかないと思う返信
+102
-6
-
6. 匿名 2025/07/16(水) 22:46:27 [通報]
>>4返信
よこ、クリニックは12時からなんて休憩とれない+32
-3
-
7. 匿名 2025/07/16(水) 22:46:39 [通報]
>>5返信
事務職なら出られるけど、スマホ持ち込み禁止の職場とか接客業とかだと難しいよね。携帯でなければ職場の電話にかけてもらうしかないかもね。+149
-2
-
8. 匿名 2025/07/16(水) 22:46:51 [通報]
>>1返信
お尻19時なら朝遅めの出勤なんじゃない?
毎日残業で19時ではないでしょ?
このご時世+8
-9
-
9. 匿名 2025/07/16(水) 22:46:56 [通報]
>>1返信
シングルマザーなのかな?+15
-2
-
10. 匿名 2025/07/16(水) 22:46:56 [通報]
職場の電話にかけてもらうのはダメなの?返信+71
-2
-
11. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:04 [通報]
スマホ近くに置かないの?子どもが急に体調不良になったらどうしてるの?返信+36
-8
-
12. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:07 [通報]
緊急連絡先は夫の番号になってる返信+2
-0
-
13. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:38 [通報]
>>4返信
普通はそうかもね
病院やサービス業とかは「普通」じゃないからな
全てが公務員ってわけじゃないから…+52
-6
-
14. 匿名 2025/07/16(水) 22:47:59 [通報]
>>4返信
歯科衛生士ですが、主さんも同業かな?って思った。それなら19時まで携帯出られないのもわかる。+43
-3
-
15. 匿名 2025/07/16(水) 22:48:29 [通報]
さっきこのトピに、こんな個人的なトピ立つのかよとコメントがあったけど、このトピもそうだよね返信本日15時に推しの熱愛報道が出るかもしれないgirlschannel.net本日15時に推しの熱愛報道が出るかもしれないタイトル通りです。 信じたくありませんが、そんな憶測が飛び交っていて吐きそうです。 あと3時間どうやって精神安定させればいいのでしょうか?
+9
-4
-
16. 匿名 2025/07/16(水) 22:48:40 [通報]
>>11返信
たしかに、体調不良でもすぐに連絡取れるようにしてるよね、普通は
緊急じゃない用事だから学校から職場にはかけない、みたいなことかな?+9
-4
-
17. 匿名 2025/07/16(水) 22:48:56 [通報]
>>7返信
持ち込み禁止の職場は、職場にかかってきますよ+40
-1
-
18. 匿名 2025/07/16(水) 22:49:01 [通報]
>>2返信
小学校のお母さんにいるいるw+34
-2
-
19. 匿名 2025/07/16(水) 22:49:13 [通報]
>>4返信
社会人が全員12時から休憩してたら社会が回らなくなるわ。+29
-0
-
20. 匿名 2025/07/16(水) 22:49:37 [通報]
>>8返信
クリニックなら9時からで昼休み2時間とかあるよね。残業なくてもそしたら19時おわりなのもわかる。+11
-2
-
21. 匿名 2025/07/16(水) 22:49:40 [通報]
スマホ持ち歩いてるからちょっと席外して電話してるよ返信
事情が事情だし、職場にスマホ携帯の許可もらえない?+5
-1
-
22. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:09 [通報]
>>4返信
「普通は」って誰基準なわけ?もしや、あなた?
世の中いろんな職、働き方があるんだから、休憩時間が14時15時のところだってあるでしょう+43
-0
-
23. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:13 [通報]
>>4返信
交代制の職場なんて死ぬほどあるだろ
+18
-0
-
24. 匿名 2025/07/16(水) 22:50:57 [通報]
>>6返信
関係ないけど人気の耳鼻科の繁忙期(冬〜春先)なんて15時半に午後診受けに行ったらまだ午前診が終わってなくてって言われた事あるw+31
-1
-
25. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:02 [通報]
仕事の内容によるのでは?返信
私は会議中とかじゃなければ気づいたら出るよ+4
-1
-
26. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:08 [通報]
そもそもそんなに頻繁に電話くる?返信
そうだとしたらかなり体が弱い子か、問題ばかり起こす子じゃないの?そういう子ならちゃんと電話対応できるように工夫しないと(職場にかけてもらうとか)。+31
-4
-
27. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:19 [通報]
>>16返信
緊急じゃないなら連絡帳で良いよねって話しになる
主も最終的に連絡帳でやりとりって書いてるし+8
-0
-
28. 匿名 2025/07/16(水) 22:52:24 [通報]
>>11返信
みんながみんなデスクワークじゃないよね+23
-6
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:46 [通報]
>>28返信
じゃあ職場にかけてもらうしかなくない?
電話出れますか?ってよくわからない+29
-2
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:08 [通報]
>>20返信
クリニックも午前と午後の間は働いてる事が多いよ
時間がかかる検査や処置をやったり往診とか勉強会
あの診療時間そのまま休憩のクリニックはほぼないのでは+9
-0
-
31. 匿名 2025/07/16(水) 22:55:18 [通報]
>>2返信
PTAのボスママじゃん+27
-0
-
32. 匿名 2025/07/16(水) 22:55:25 [通報]
2年生だけど学校から電話掛かってきたことないやw返信+6
-1
-
33. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:27 [通報]
>>5返信
連絡取れないと先生も迷惑してると思う…+50
-1
-
34. 匿名 2025/07/16(水) 22:56:53 [通報]
朝イチかければ?返信+0
-2
-
35. 匿名 2025/07/16(水) 22:57:34 [通報]
>>30返信
わかるよ。私も元歯科衛生士なので、だいたい昼休み13時からでも午前の患者さん押すからね。+5
-0
-
36. 匿名 2025/07/16(水) 22:57:36 [通報]
>>28返信
仕事によるとしか言えないトピだよ
オフィスワークの人と現場仕事の人ではすぐに連絡取れるかどうかは異なる+1
-5
-
37. 匿名 2025/07/16(水) 22:58:26 [通報]
>>10返信
ケータイ出られない人はそうしてるよね
主はしてないのかな+9
-0
-
38. 匿名 2025/07/16(水) 22:58:59 [通報]
>>33返信
連絡とれない連絡先書いてるのかな?
第1連絡先とか職場にしてたよ+22
-0
-
39. 匿名 2025/07/16(水) 22:59:17 [通報]
>>3返信
うちは旦那の方が学校に近いから、第一連絡先はダンナになってる。+24
-0
-
40. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:07 [通報]
結構自由なので打ち合わせ中とかでなければ私用の電話も普通にできる返信+1
-0
-
41. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:18 [通報]
>>3返信
同じ仕事、同じ勤務時間の人も多いのでは+1
-6
-
42. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:22 [通報]
>>4返信
視野や見聞を広げた方がいいよ+8
-0
-
43. 匿名 2025/07/16(水) 23:01:36 [通報]
>>11返信
セキュリティ厳しいところなら持ち込み禁止だよ+16
-1
-
44. 匿名 2025/07/16(水) 23:01:55 [通報]
私は職場にスマホ持ち込めないから、持ち込める夫のスマホを緊急連絡先にしてたよ。返信
それが無理なら主さんの職場の電話を緊急連絡先にするしか無いと思う。
もし本当に緊急事態があった時に連絡取れないのは不味いよ。+16
-0
-
45. 匿名 2025/07/16(水) 23:06:13 [通報]
>>2返信
初対面の時に上から下まで見られそう+27
-0
-
46. 匿名 2025/07/16(水) 23:06:49 [通報]
>>33返信
もし怪我や発熱の場合なら、子供一人にできないから連絡とれないとずっと学校で様子みてないといけないって事だよね。
こんな事が無いように、父親なり両親の職場なり緊急連絡先って複数書かされるイメージだった。
+36
-0
-
47. 匿名 2025/07/16(水) 23:07:50 [通報]
トピ選びの基準が分からなすぎる返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/07/16(水) 23:08:17 [通報]
職場知られたくない返信+0
-6
-
49. 匿名 2025/07/16(水) 23:09:58 [通報]
電話の要件だけでも分かるように留守番メッセージに設定しておいたら?返信+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/16(水) 23:10:28 [通報]
>>2返信
観月ありさを男風にしたらコレ+11
-0
-
51. 匿名 2025/07/16(水) 23:11:49 [通報]
主さんか学校のどっちかが融通きかせるしかないでしょ。返信
主さんが無理なら、学校に「19時以降に電話、または文書で通知して」ってお願いするしかない。+2
-7
-
52. 匿名 2025/07/16(水) 23:12:21 [通報]
>>1返信
電話対応した人に◯◯先生は何時頃戻りますか?と大体でいいから聞いて、その時間にかけ直した。トイレ行くふりして。+9
-0
-
53. 匿名 2025/07/16(水) 23:12:30 [通報]
>>32返信
正直、それが普通だと思う。
体調不良以外でかかってくるのは、今すぐ連絡取らないといけないような事態が起きた時だから。
第一子は1回もかかってきたこと無くて、第二子の時にかかってきて驚いた。+4
-1
-
54. 匿名 2025/07/16(水) 23:12:33 [通報]
>>1返信
デスクワークなんで、電話に気づけば打ち合わせ中でなければいつでも出られちゃう…+6
-1
-
55. 匿名 2025/07/16(水) 23:15:22 [通報]
>>1返信
14時〜21時半までの勤務が多い。
学校からの連絡はApple Watchに通知が来るので、ちょっと電話行ってきまーすと言って抜けられるので出られます。
かなり理解ある職場。
もう高校生の次男だけだし、手のかからない子なのでほぼなくなりましたが。+2
-0
-
56. 匿名 2025/07/16(水) 23:16:37 [通報]
>>53返信
体調不良も朝の時点でいつもと違うとわかるから、可哀想だし無理やり行かせないから掛かってきたことないです。そういう人多いですよねきっと。+4
-2
-
57. 匿名 2025/07/16(水) 23:17:01 [通報]
>>51返信
自分の子供に関わることなので、普通は親がなんとか融通効かせると思いますけどね…
もし友人トラブルで、自分の子供がやられた側だったとして。加害側の親がそんなふうに学校に融通効かせろとか言って電話も通じない状況だったら、キレますね。
逆の立場だったら、一刻も早くお相手に謝罪しなくてはと何が何でも事情を聞くために電話できる体制を整えます。+12
-0
-
58. 匿名 2025/07/16(水) 23:17:29 [通報]
>>11返信
「気づいたら負け!」って人けっこういるよ。+4
-1
-
59. 匿名 2025/07/16(水) 23:20:46 [通報]
悪びれない感じが恐い。返信
義務教育とは言え我が子のこと長時間見てる先生が伝えたいことがあるからわざわざ電話してくるんだしちゃんと返せよと思う。
働いてるとか関係ない。親としての義務。
+10
-0
-
60. 匿名 2025/07/16(水) 23:23:00 [通報]
>>1返信
仕事中に電話に出れるので出てました+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/16(水) 23:26:28 [通報]
ちょっと友近に似てるな返信
目が近いところかな+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/16(水) 23:31:51 [通報]
>>4返信
小売業とかもそうだよね。
10時出勤、途中交代で休憩1時間、19時退勤でフルタイム8時間勤務とか。+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/16(水) 23:43:17 [通報]
>>4返信
私接客業で順番に一時間もらえるから14時とか14時半とかあるよ
美容師も客が途切れたときにパパっと食べる感じのとこもあるし
自分が知らないことはどや顔で全て間違えって言うの本当に改めた方がいいよ
視野が狭すぎ+10
-0
-
64. 匿名 2025/07/17(木) 00:00:24 [通報]
>>1返信
不動産営業職
スマホ持ってるから割と出れる。
急なお迎えもアポさえ無ければ調節出来る。
そのかわり仕事終わりが遅いから前日に夕飯作ってる。+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/17(木) 00:06:58 [通報]
>>45返信
感じ悪いママ笑
いるいる+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/17(木) 00:07:06 [通報]
>>4返信
12時過ぎてもお店に店員さんいるでしょう。12時からの昼休みじゃない人達なのよ+6
-0
-
67. 匿名 2025/07/17(木) 00:07:16 [通報]
>>2返信
役員かよ+2
-0
-
68. 匿名 2025/07/17(木) 00:11:50 [通報]
>>3返信
第一連絡先第二連絡先って連絡する優先順位があって、第一に連絡つかないときは第二に、、って順に連絡入れて行くよ+5
-0
-
69. 匿名 2025/07/17(木) 00:15:05 [通報]
急病や事故で連絡つかないのは駄目じゃない?返信
自分の携帯じゃなくても職場だろうが実家だろうが、誰か連絡つく相手を緊急連絡先にしておく必要があると思う+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/17(木) 00:17:47 [通報]
>>51返信
19時以降にも私のために働けよってこと??+6
-0
-
71. 匿名 2025/07/17(木) 00:22:04 [通報]
>>32返信
急病、友だちやられてケガ、授業中の事故、息子の場合6年間で3回呼び出された
私自身も小学校で2回ケガして病院で縫っで親呼び出し経験あり
多い方かも?+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/17(木) 00:32:37 [通報]
>>2返信
ママ友にソックリ
てか画像デカ過ぎ!+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/17(木) 00:38:29 [通報]
>>1返信
内容にもよるとおもうけど、携帯の留守録にいれてもらって、返事が必要なら掛け直して、いらっしゃらなければ伝言お願いするとか。
全くの行き違いよりはましかなと。+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/17(木) 00:59:52 [通報]
最近パート始めようかと思って探してたら『勤務中は携帯電話はロッカーに』って書いてあって、4時間も学校からの連絡取れないんじゃ無理だなと思ってた。主みたいな人は子供が体調不良とか緊急の連絡は旦那さんとかおばあちゃんとかにいって、迎えに行ったりもしてもらえるのかな?返信+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/17(木) 01:44:32 [通報]
>>1返信
事務職だしそういう電話は出させてもらうという前提で入社してる。+0
-0
-
76. 匿名 2025/07/17(木) 03:13:52 [通報]
>>4返信
これまでどうやって生きてきたのか心配になるレベルの想像力の無さだな。+2
-0
-
77. 匿名 2025/07/17(木) 03:38:32 [通報]
>>2返信
友近のコント風+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/17(木) 05:24:03 [通報]
>>11返信
うちはカバンから私用スマホを出してはいけないと決まっている。
+3
-0
-
79. 匿名 2025/07/17(木) 06:31:39 [通報]
>>2返信
えっ?誰?中性的な顔立ちしている
けど、女性ですよね?+0
-1
-
80. 匿名 2025/07/17(木) 06:40:17 [通報]
>>51返信
うわ、非常識なモンペだね。
先生にも家庭とか生活があるし定時って概念ある?
自分が社畜でいるのは好きにすれば良いけど当たり前のように他人に合わせてもらおうとするのやめたら+3
-1
-
81. 匿名 2025/07/17(木) 07:02:24 [通報]
両親、職場共に勤務時間全く出られないってことある?返信
緊急連絡先って四つ書かされるけど。
私は勤務中スマホ見られるから大丈夫だけど、仮にミーティング中だったら勤務先に直接かかってくるし、もちろん夫も携帯と職場両方書いてるよ
2人とも出られないなら本当に緊急の時(怪我とか体調不良とか)の時どうするつもりだったのか聞きたい…+2
-0
-
82. 匿名 2025/07/17(木) 07:04:35 [通報]
>>36返信
よこ
それはわかりきってるんだけど、まだ学校や園と連絡を取り合わないといけないような子持ちなら「職種柄、両親共に連絡は取れません!」っていうのは成立しないんだよ。
体調不良や怪我などの場合もあるんだから。+5
-0
-
83. 匿名 2025/07/17(木) 07:08:48 [通報]
>>56返信
よこ
突然の体調不良はさすがにわからんよー
風邪とかならともかく、うちは頭痛(たぶん気圧か気温)でもたまに電話かかってくるよ
それはさすがに朝の様子からは判断できない
私も頭痛持ちだけど、今日頭痛きそうだなーっていう感覚は大人だし自分のことからなんとなくわかるけどさ
周りが見てもわからないよね+4
-0
-
84. 匿名 2025/07/17(木) 07:24:11 [通報]
>>46返信
私の職場も仕事中はスマホはロッカー保管で使えない状況だけど、小学生のお子さんがいる同僚は学校の緊急連絡先に会社の電話番号を届けていたのでお子さんが学校で病気になった時に職場に電話がきて早退してたよ。
個人のスマホに連絡より職場に直接の方が他の同僚に学校から緊急連絡がきたってわかって早退しやすそうだなと感じた。+7
-0
-
85. 匿名 2025/07/17(木) 08:08:16 [通報]
>>1返信
ちょっとした揉め事とか指導でも電話出られないの困るけど、救急車で運ばれたとか体調不良でお迎え要請とかだったらどうするの?
職場の電話にかけてもらうか、学校から連絡があって…って仕事中にかけ直すしかなくない?
トイレ休憩には行くだろうし+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/17(木) 08:23:49 [通報]
>>32返信
子供が小1男子だけど、すでに何回かかかってる。
内容は、嘔吐したので迎えに来て下さいとか、子供の学校の様子で気になる事があった時です。
16時以降にかかることが多いけど、着信があれば折り返し「電話してきます」と言える職場なので困った事は無いかな。
+0
-0
-
87. 匿名 2025/07/17(木) 08:41:59 [通報]
>>56返信
うちは女の子だから生理痛とか貧血で急に具合悪くなって呼ばれたことあるよ。
朝は元気でも体調って急に変わるからなぁ。+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/17(木) 08:47:54 [通報]
>>74返信
いやいや、私もパート中自分の携帯は使えないけど学校や園からの連絡は職場にかけてもらって何かあったら向かってるよ
第一連絡先は携帯だけど第二連絡先が職場、第三連絡先が夫携帯+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/17(木) 10:12:44 [通報]
>>1返信
小学校で他の子をイジメしてるような子の親ほど、イジメ案件で学校からの電話を折り返し電話もしないし知らんぷり
本人は仕事がーって言ってる。子供もしらんぷり。
公立ってこういう家庭多い
+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/17(木) 11:52:51 [通報]
携帯に掛けてきてでられなかった時、緊急でも何でもないのにくだらないことで職場に掛けられたことある。返信
友達関係の事でいちいち親に報告すんなよ、中学生だよもう
+1
-0
-
91. 匿名 2025/07/17(木) 13:02:32 [通報]
>>32返信
お休みしたこともなし?
うちの子の学校は休むと夕方(放課後)先生から体調どうですかと電話が来る
宿題や翌日の持ち物、日課の連絡も兼ねてる
>>1
この連絡なら取り逃がした事何回もある
学校も緊急連絡ではないから職場には遠慮して掛けてこない+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/17(木) 14:05:18 [通報]
>>11返信
うちはセキュリティ厳しいからスマホ厳禁。
学校には夫婦それぞれの電話番号以外に職場の電話番号も伝えてあるので、緊急時は会社に電話がかかってくるようになっています。そういう人、多いと思います。+2
-0
-
93. 匿名 2025/07/17(木) 14:34:23 [通報]
職場にかけてもらうとか無くない?返信
子供いて、仕事してるのはわかるけど、やはり最終的に何かあったら保護者と連絡とれないと先生も困るし、お母さんだけじゃなくお父さんやおばあちゃんなど身内に連絡がちゃんといけるようにしないと先生も困ると思う。
私も以前は携帯持ち込みできない仕事でしたが、事務所には電話かかってきてお迎えに行ったりしたよ。+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/19(土) 18:35:25 [通報]
出れない、仕事中私用携帯触れないから、個人票の連絡先の職場に連絡してもらうように先生に伝えている返信
職場にも伝えているのでトラブルはない
学校からって事務の人が繋いでくれるし普通に問題ないよ
あとはショートメールでもいいと伝えているので先生がどちらかで連絡くれる
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する