ガールズちゃんねる

日産「城下町」に衝撃、横浜市は対策本部を設置…追浜工場近くの弁当店「ショック大きすぎる」

216コメント2025/07/23(水) 15:10

  • 1. 匿名 2025/07/16(水) 21:43:57 

    日産「城下町」に衝撃、横浜市は対策本部を設置…追浜工場近くの弁当店「ショック大きすぎる」 : 読売新聞
    日産「城下町」に衝撃、横浜市は対策本部を設置…追浜工場近くの弁当店「ショック大きすぎる」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 2027年度末に車両の生産を終了する――。経営再建中の日産自動車(横浜市西区)が、追浜工場(神奈川県横須賀市)についての結論を発表した15日、存続を望んだ地元には落胆の声が広がった。


    影響は「城下町」全体に広がりそうだ。日産の下請け企業に部品を納入している岡田電機工業(横須賀市)の岡田英城社長(64)は、「これまでは苦しくても、人気車種が出れば注文増につながる期待があった。そんなチャンスさえもなくなる」。工場近くの弁当店の店長は、「歴史のある工場で、追浜にとって特別な存在だった。経営にも打撃で、ショックが大きすぎる」とうなだれた。

    関連トピック
    日産自動車、神奈川・追浜工場での車両生産を2027年度末に終了…九州工場に統合 日産車体湘南も生産終了、社長「苦渋の決断だ」
    日産自動車、神奈川・追浜工場での車両生産を2027年度末に終了…九州工場に統合 日産車体湘南も生産終了、社長「苦渋の決断だ」girlschannel.net

    日産自動車、神奈川・追浜工場での車両生産を2027年度末に終了…九州工場に統合 日産車体湘南も生産終了、社長「苦渋の決断だ」 日産自動車は15日、2027年度末に国内主力の 追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)での車両生産を終了すると発表した。 ...

    +74

    -0

  • 2. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:02 

    ゴーン社長は優秀だったんじゃ、、、、?

    +14

    -96

  • 3. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:05 

    沢山の雇用を生み出してたのにね

    +270

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:14 

    進次郎さん助けてください

    +8

    -41

  • 5. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:18 

    日産は何度も経営危機になるのなんで?

    +207

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:31 

    今まで恩恵を受けまくって儲けてたんだからしょうがない
    これが国の衰退というものだよ

    +28

    -27

  • 7. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:49 

    「これまでは苦しくても、人気車種が出れば注文増につながる期待があった。」

    正直、これからの日産で爆売れする車種なんて出る…?と思う。
    元から日産が好き!って思い入れがある人しか選ばないんじゃない?

    +165

    -5

  • 8. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:50 

    別の大企業を誘致するしかないな・・・

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2025/07/16(水) 21:46:23 

    可哀想に

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/16(水) 21:47:13 

    >>2
    どこが??
    結局経営陣のバカ高い給料の原因って何か分かる?

    +132

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/16(水) 21:47:22 

    「城下町」がもうすでに前時代的なんだよ

    +94

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/16(水) 21:47:28 

    台湾の会社と連携してこの工場で作っていく、という話しは??まだ固まってないのかな。存続出来るなら台湾の下請けでもいいと思ってけど

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/16(水) 21:47:29 

    何だかんだでホンダが工場買い取って従業員ごと引き継いだり…無理?

    +5

    -10

  • 14. 匿名 2025/07/16(水) 21:47:45 

    >>8
    ショッピングモールなら弁当屋さん終了だね

    +58

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/16(水) 21:48:10 

    日産の本社も、もう横浜から出ていくだろうな。工場なくなるのに、本社が県内にあるのはあまりに合理性なさすぎ。

    +89

    -10

  • 17. 匿名 2025/07/16(水) 21:48:31 

    >>2
    優秀だった
    電気自動車も世界一になろうとしてた
    でも引きずり降ろされてこの結果

    +13

    -27

  • 19. 匿名 2025/07/16(水) 21:48:45 

    ごはん亭かな?

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/16(水) 21:48:52 

    >>10
    ゴーンがどんどん役員報酬釣り上げたのが原因だよね

    +141

    -3

  • 21. 匿名 2025/07/16(水) 21:48:55 

    >>5
    利益に疎く、見栄っ張りで、金の使い方が下手くそだから

    +206

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/16(水) 21:49:19 

    >>18
    ゴーンってリストラやっただけじゃなかった

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/16(水) 21:49:20 

    >>5
    伝統的に社内派閥で足を引っ張りあってるから

    +173

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/16(水) 21:49:24 

    >>13
    ホンダは本心日産欲しくなかった気がするけど、後ろの三菱狙いじゃない?

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/16(水) 21:49:42 

    経営陣、外国人社長のせい。
    逃亡まで簡単にさせてさあ、、
    日本企業外国人にやられてばっかり。
    国も何ぼーっとしてんだよ。

    +99

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/16(水) 21:49:47 

    >>2
    外国人嫌いのガルだとマイナスだけど、本当は優秀だったよ。日産自体がコストカット(リストラ)できないところをカットして、宣伝して売り上げもあげたからね。優秀だから外部から呼んだわけで。
    逆に当時、ゴーンがいなきゃ日産はもっと早くに倒産してた。

    +17

    -22

  • 28. 匿名 2025/07/16(水) 21:50:44 

    本社も売って北九州へ移転すればいい

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/16(水) 21:50:52 

    >>11
    これはそうだね
    日本だけの問題じゃない

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:04 

    >>13

    もう無理でしょ。
    会社の規模として圧倒的に格下の日産に、ホンダが手を差し伸べた。
    なのに日産のプライドが邪魔して破談になったんだから。

    +129

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:38 

    >>12
    鴻海やで?
    中華企業になってしまうのか⋯

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:44 

    >>1
    追浜の社員は福岡県の苅田町?の日産工場に転勤なのかな‥。
    関東出身の人が多いのかな。
    私も転勤族だから大変さを知ってる。なんか心配になる。

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:48 

    追浜駅前の再開発が延期になったばかりでこの閉鎖
    周辺の下請けも大打撃で経済回らずに再開発も頓挫しそうな最悪の状況

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/16(水) 21:52:22 

    >>5
    経営陣が無能

    +152

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/16(水) 21:52:30 

    >>1
    これとか、あの後どうなったのかね
    女性従業員「ただただショック」、市長「雇用危機」…アツギ東北工場閉鎖に悲鳴
    女性従業員「ただただショック」、市長「雇用危機」…アツギ東北工場閉鎖に悲鳴girlschannel.net

    女性従業員「ただただショック」、市長「雇用危機」…アツギ東北工場閉鎖に悲鳴 むつ事業所では既に希望退職を募集しており、20年夏以降に約270人が離職。当時、市は支援金の支給や一部を市で採用するなどの救済措置を取った。ただ、今回の人員整理は2倍に迫る...

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/16(水) 21:53:16 

    >>5
    生き残るのトヨタとホンダくらいかな
    スバルとマツダは固定ファンのみのイメージ

    +89

    -4

  • 38. 匿名 2025/07/16(水) 21:53:26 

    日産終わったな。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/16(水) 21:53:49 

    おっぱまげたね

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2025/07/16(水) 21:53:56 

    企業誘致とはそういうもの

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/16(水) 21:54:12 

    >>12

    台湾じゃなくて中国じゃないの?

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/16(水) 21:54:15 

    >>1
    自民党と経団連のせい

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/16(水) 21:54:48 

    EVなんかに舵切りすぎると、逆に中身がなくなりそう。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/16(水) 21:55:52 

    >>37

    スズキは軽に特化してるからまだ良さそう(普通車もあるけど、軽に力入れてる)。

    +84

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/16(水) 21:56:06 

    >>33
    もう追浜(横須賀)で定年を迎えるつもりで家やマンション買った人もいるだろうね。
    残りの年数にもよるけど単身赴任か自宅を売却か、あるいは一時的に賃貸にして九州に行くか。
    大きな決断を迫られるし大変だよね。

    +103

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/16(水) 21:56:35 

    >>10
    嘘情報やめなよw
    ゴーン自身は上がったけど、他役員報酬はほぼ上がらず、一般社員も上がってないよ?経営陣ってどこのだれ?

    +4

    -15

  • 48. 匿名 2025/07/16(水) 21:56:52 

    進次郎が、全部田んぼにするんじゃない?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/16(水) 21:57:13 

    >>1
    追浜が城下町だの誰が言ってるの?駅前は数十年前から既にかなり廃れた町になってるのに。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/16(水) 21:57:23 

    >>8
    城下町ってことは近隣の中小町工場は生きてるだろうから……
    SUBARU!!!いけっ!!!
    (通勤車両保証使ってくれ)

    +3

    -6

  • 52. 匿名 2025/07/16(水) 21:57:37 

    >>45
    スズキは日本の自動車メーカーで一番最初にインドに進出して基盤を作ったからね。
    インドもこれから経済発展するし人口も多いからマーケットとしては魅力あるよね。
    ただ、インド流の契約とかよくわからないと大変なことにはなりそうだけど。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/16(水) 21:57:49 

    弁当屋ww
    そりゃ商売上がったりや。

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2025/07/16(水) 21:58:44 

    >>2
    実績みればそうよね

    本人も古巣が廃れていくのは歯がゆいだろうね

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/16(水) 21:58:56 

    >>37
    スズキかな
    アメリカ関税の影響ほとんどないし

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/16(水) 21:59:07 

    >>4
    そうですね、弁当店ならお米が必要でしょうから何とかしましょう
    (そうじゃない)

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/16(水) 21:59:21 

    >>1
    そうだよね
    部品納入してる会社とか多方面に広がるよね

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/16(水) 21:59:21 

    ぶっちゃけ追浜で一生働こうとしてる人そんな居なかったと思うw
    これは実際に住んで働いてたら分かるわ。

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2025/07/16(水) 21:59:43 

    >>5
    魅力的な車がないに尽きる
    自社製品には興味ないけどを自分たちの報酬にはうるさい連中のせい

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/16(水) 21:59:58 

    >>28
    その北九州も…
    日産 北九州に建設計画のEV 電気自動車向け電池工場 断念の方針 | NHK | 自動車
    日産 北九州に建設計画のEV 電気自動車向け電池工場 断念の方針 | NHK | 自動車www3.nhk.or.jp

    【NHK】日産自動車は、北九州市に計画していたEV=電気自動車向けの電池を生産する新たな工場の建設を断念する方針を明らかにしました…

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/16(水) 22:00:15 

    >>58
    でも下請けとか日産関連はほんとキツいと思う

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/16(水) 22:00:47 

    >>22
    かっこわるいスカイラインを世の中に出した

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/16(水) 22:01:16 

    生まれも育ちも横浜の人間だからずっと日産車乗ってたけど次に車を買う時はもう日産はいいや

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/16(水) 22:02:18 

    >>59
    カラーリングも微妙なんだよね。
    このデザインにこの色?って感じの組み合わせが目立つ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/16(水) 22:02:20 

    >>32

    売り上げは回復していないよ。
    固定費を減らしてみかけ利益率を上げただけ。
    それで株価を維持していた。
    タコが自分の足食べているようなもの。

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/16(水) 22:04:34 

    >>26
    他の自動車メーカーと比べても相変わらず役員の人数は多いけどね

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/16(水) 22:05:05 

    日産って潰れるのかな?
    その前にどっかの企業が買収する?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/16(水) 22:06:33 

    前に日産と一緒に仕事したことあるけど、マジで無駄遣いが多くていつか経営難になるだろうなと思ってた

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/16(水) 22:06:41 

    >>4
    農水大臣 ←僕は今ココ

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/16(水) 22:08:44 

    >>52
    そうなんだ!軽が欲しいと思ってたからスズキを検討してみよう

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/16(水) 22:09:15 

    >>18
    ゴーンが日産の救世主となり爆発的に売れるようになった車種って何なの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/16(水) 22:10:54 

    >>54
    どうかな?
    表向は報酬問題で逮捕だけど、逮捕されてから日産側はゴーンを戻す算段どころか排除する動きを見せてたから

    逮捕までのタレコミも日産内部から出たそうだから、日産上層部が経営を軌道にのせたゴーンを邪魔になったのは間違いなさそう
    ゴーン自身も、日産内部のクーデターによるものと言うくらいだから

    あのままゴーンがいたら、ルノーとの提携からさらに一歩踏み出した日産の戦略があったでしょうね。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/16(水) 22:12:53 

    >>12
    海外企業の下請けは止めといた方がいい。
    日本国内の下請け法も適用されないから注文キャンセルや発注してからの値引き強要とか、ガンガンしてきて下請け側が疲弊するだけだし、技術とかも抜かれる。

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/16(水) 22:14:03 

    良い薬

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2025/07/16(水) 22:14:23 

    >>67
    本当に
    ゴーン時代は少数精鋭だったのに、増えてから業績が悪くなったね
    悪い方向に悪い方向にいってるね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/16(水) 22:14:28 

    確かに日産の車全く見ない

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2025/07/16(水) 22:15:17 

    スカイラインを除いて
    ダサい車しかない

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/16(水) 22:16:59 

    >>28
    移転というか日産は元々創業は北九州だからね。出光も。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/16(水) 22:19:33 

    九州の工場に一本化するらしいけどね
    派遣の人はもちろん切られるんだろうし正社員でも追浜と九州じゃ天と地ほど違うから自発的に退職選ぶ人もいるだろうし日産はHONDAと提携の話が流れたから
    ますます経営危機で横須賀市は辺鄙だけど腐っても神奈川県内の土地だから売却すればたとえ赤字額の焼け石に水でも資金にできてリストラにもいいから一石二鳥

    +23

    -3

  • 86. 匿名 2025/07/16(水) 22:20:14 

    >>61
    ホワイトナイトは必ず現れるよ
    普通に城下町はどのメーカーも欲しい
    それが日産ブランドじゃなくなるかどうかだけ

    +1

    -7

  • 88. 匿名 2025/07/16(水) 22:23:15 

    2000万円くらいのGTRだけ大量に作っていれば儲かるんじゃない?

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/16(水) 22:24:11 

    >>11
    そうなのかな?
    人が集まる所に雇用が広がる、町になるのは今でもかわらなくない?

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/16(水) 22:24:14 

    >>75
    調べないとわからないくらい
    無名だったってことね

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/16(水) 22:28:44 

    日産はデザイナーをすぐに変えるべきだと思う。
    現行車すべての形がダサくて乗りたい車がない。
    30年以上前はアウディやVOLVOなんてデザインダサくて
    ベンツやBMWを買えない人が見栄張って乗ってる外車って
    イメージだったけど今街中でかっこいいデザインの
    アウディVOLVOがいっぱい走ってる。
    車は燃費や性能もあると思うけどまずは乗りたいと思う
    かっこいいデザインだよ。

    +23

    -3

  • 92. 匿名 2025/07/16(水) 22:30:24 

    >>5
    経営陣がどいつもこいつも馬鹿だから

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/16(水) 22:34:32 

    >>18
    やあウンコ先輩

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/16(水) 22:35:34 

    モームリに頼んでみれば

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/16(水) 22:38:30 

    神奈川だと湘南台なんかもISUZUの城下町だよね。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/16(水) 22:40:08 

    >>97
    何も怒ってないよ。ウンコ先輩が今日も元気なんで安心したわ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/16(水) 22:41:18 

    >>5
    役員多過ぎて役員報酬がエラい事になってるから

    +87

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/16(水) 22:42:00 

    >>7
    もうこの際ラシーンやパオをあのままのデザインで今のエンジンで…みたいな方が売れるのでは
    なんか好きな人は好きなイメージ
    爆売れはしないだろうけど…

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/16(水) 22:43:47 

    横浜本社も売られる懸念があるのか
    あの一等地にはまともな国内の企業に持ってほしいけれど何処か来てくれないかね
    都内より税金お安いよ

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/16(水) 22:46:35 

    >>100
    なかなか利益には結びつかないのかも?
    フォルクスワーゲンもビートル出しても刷新型だし最近バス出したけど旧型とは全く違うし

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/16(水) 22:48:14 

    >>62
    また出た
    日本をボロクソに言うくせに、なぜか日本国に住み着いてる人w

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/16(水) 22:54:25 

    >>95
    だって調べないとわからないレベルなんでしょ!

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/16(水) 22:57:02 

    >>5
    創業一家がいない会社だから

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/16(水) 22:58:45 

    >>70
    今は農協をぶっ壊すのが忙しい

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/16(水) 23:00:51 

    >>102
    横だけど昔の設計そのままだと現行の色んな規制や基準が満たせない

    新型を出すにしても個性的なスタイルの車は安全性の要になるフレーム流用が難しい
    新型ビートルは本当に上手く作ったと思っているよ
    フォルクスワーゲンの愛と底力を感じた

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/16(水) 23:02:54 

    >>108 よこ
    それはホンダとて同じこと
    ホンダとの差はホンダは敢えて一族経営をしなかったというから経営哲学の問題かもしれないと感じる

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/16(水) 23:05:56 

    >>104
    またねウンコ先輩

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/16(水) 23:06:24 

    >>107
    車って十数年って乗るから一時的に売上増やしてもその後の評判が悪かったらそのメーカーは潰れる運命なんだよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/16(水) 23:07:03 

    >>37
    SUBARUって航空事業だかなんか他の部門もなかったっけ?
    車だけじゃないし、本社・工場も地方の太田だし生き残る気がするけどな

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/16(水) 23:11:59 

    カルソニック(今はマレリだっけ?)もねぇ・・・(しみじみ)

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/16(水) 23:12:26 

    >>11
    アマゾン来たって同じだけど

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/16(水) 23:12:42 

    >>115
    コストダウンで品質まで落としたからどんどん売れなくなったのが今まさに潰れようとしてる証左

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/16(水) 23:13:50 

    >>105
    ヨコ
    コメ主は外国人なんて一言も言ってませんよ

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/16(水) 23:15:00 

    >>114
    よこだけどその通りで富士重工は元々航空機の会社
    自衛隊に納品してたりする
    ボーイング787の主翼を支える中央翼とかも作ってる
    まあ787は評判悪くてちょっと厳しそうだけど技術は確実に磨けているはず

    スバルの経営陣はスバル乗りから色々言われもするけどトヨタ傘下に捨身で入ったのは評価されるべき
    スバル、大型航空機中央翼の製造累計が3000機を突破 航空宇宙カンパニー半田工場から「ボーイング 787」用を出荷 - Car Watch
    スバル、大型航空機中央翼の製造累計が3000機を突破 航空宇宙カンパニー半田工場から「ボーイング 787」用を出荷 - Car Watchcar.watch.impress.co.jp

    スバル、大型航空機中央翼の製造累計が3000機を突破 航空宇宙カンパニー半田工場から「ボーイング 787」用を出荷 - Car WatchImpress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓...

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2025/07/16(水) 23:16:26 

    >>11
    シリコンバレーってどうなっとるんやろな

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/16(水) 23:18:24 

    >>120
    経済誌や自動車雑誌で散々書かれた話だけどそういうメディアに触れて来なかった貴方は頭の中身がお花畑ですねww

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/16(水) 23:21:38 

    >>85
    実は社員も派遣も運が良かったのかも。横浜にビルが飲み込まれるほどの大きな津波が来る夢を見た人がいるから、そんな場所で働いていたら災害に遭う。

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2025/07/16(水) 23:29:25 

    >>1
    中国メーカーが来るのでは?

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/16(水) 23:31:15 

    >>125
    工場跡地の資産売って現金化したり将来を考えずにコストダウンで品質落とすような再建なら頭の中身がお花畑でも出来る

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/16(水) 23:35:24 

    >>128
    外国人経営者でなくてもどっかのファンドで出来る話だしそのほうがマシで現在の苦境に至らずに済んだ可能性大

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/16(水) 23:36:54 

    >>16
    横浜工場と本牧埠頭があるから…

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/16(水) 23:42:25 

    >>131
    ネトウヨみたいなレッテル貼りしてるようなガイジは経済音痴だなと馬鹿にして見下してるだけです

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/16(水) 23:48:47 

    >>119
    横だけどそれは無理ある

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/16(水) 23:51:04 

    >>133
    ガイジって貴方自身のブーメランだろ
    レッテル貼りの詭弁でしかコメントできない頭の中身は空っぽな奴

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/16(水) 23:54:59 

    >>121
    詳しいね!というか愛知県半田市にもあったんだ(航空宇宙部門みたいなのが宇都宮にあったなと思ってはいたけど、うちの辺りでは自動車のイメージが強い) ちょっと検索してみたけど色々あるんだなと・・・

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/16(水) 23:58:11 

    >>137
    貴方のようなガイジがネトウヨガイジじゃなかったら貴方自身な何なのですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/17(木) 00:02:49 

    >>139
    こっちはガイジネトウヨと全く関係ないからその形容詞は全くもって無意味なんだよ
    そのキーワードを消すと意味をなさなくなる文は全く話が通じないって理解できるかなぁ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/17(木) 00:06:27 

    レッテルで印象操作しないとコメントできない奴ってホントにバカだなぁ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/17(木) 00:11:12 

    >>143
    そのレッテルをいい加減に抜きにしてコメントできないなら貴方自身が本物の頭脳がヤバいヤツだって証明することになるよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/17(木) 00:16:14 

    その昔、三菱自動車も同じ境遇に陥った。岡山にあった部品工場も経営が軒並みけっこうヤバかった。ウチの父は早々にトヨタやマツダと取り引きを始めて食い繋いだ。1社1強だと共倒れになる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/17(木) 00:20:36 

    >>146
    >>145のコメントからも推察できるように当時に辛酸をなめた人がたくさんたわけ
    それをレッテル貼りの印象操作でゴーン改革に批判的な意見を封じ込めようとしたって過去の事実は覆せないよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/17(木) 00:27:48 

    >>148
    貴方自身が本物の頭脳がヤバいヤツだって証明されたので
    明日病院に行くのをおすすめします

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/17(木) 00:33:15 

    >>37
    DAIHATSUってどうなの?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/17(木) 00:39:32 

    >>151
    再三指摘してるように言葉遣いからおかしいから
    貴方自身が本当に健常者なのか病院で診断してもらわないと話になりません

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/17(木) 00:39:57 

    >>5
    役員(大半が外国人)に多額の給料払ってて食い物にされてる

    +58

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/17(木) 00:47:07 

    >>156
    こんな汚ったい言葉遣いしてんのお前だけだろ、少しは自覚しろ!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/17(木) 00:53:52 

    Xで工場が撤退すると何が起こるのかを解説してた人いた
    周りの飲食店が1番打撃受けるって
    個人でやってる店とか大変だよね

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/17(木) 01:20:55 

    >>7
    スカイラインGTR、フェアレディZ、マーチを復活させれば古参ファンに需要があるんだけどね。
    再販希望者が多いのに。
    元社員より

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/17(木) 01:25:24 

    >>101
    自社ビルではなくなるけど本社はあそこにとどまるよ。何年保つかわからないけど。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/17(木) 02:20:20 

    >>8
    また中国がくるのかな?
    これ以上侵略されたくないよ。

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/17(木) 02:40:24 

    近年の台風やその他災害で自動車の買い換え率多いと思うんだけど運転する人口が減ってそこまで利益ないのかな?
    誰かコメしてたように高額な役員報酬が今こんなに響いているのかな?
    なんか色々切ない

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/17(木) 02:47:50 

    >>8
    トヨタさんとか買い取りませんか…?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/17(木) 03:28:33 

    >>14
    だいたい今までのパターンならイオンができていた感じだよね
    郊外の方の広い土地はどこかの大企業の大きな工場だった場所だから…
    お弁当屋さんは気の毒だけど、長いこと日産のおかげで商売ができたと思うしかないよ
    新しい販路を開拓するしかない

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/17(木) 03:30:59 

    >>163
    都会の若い子は免許すら持ってないとか聞くからね
    教習所代も高いし、車も高いし、駐車場代も保険料も高いからどうしても車が必要なエリアじゃなければ持たないという選択をする人も増えてきてると思う

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/17(木) 03:32:21 

    >>164
    土地が高そうなところなんてトヨタには不必要なんじゃない?
    何しろ本社も愛知の郊外なわけだからね

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/17(木) 04:53:12 

    ホンダは合併しなくて良かったとホッとしてるよね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/17(木) 05:34:47 

    >>81
    現実を知らない人だね。
    実際にそうなってるのを見てきてるから言ってるんだよ。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/17(木) 05:39:21 

    >>11
    どういう意味?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/17(木) 07:21:23 

    >>4
    日産の国営化を!

    +5

    -5

  • 172. 匿名 2025/07/17(木) 07:32:41 

    >>159
    結局はゴーンが日産の救世主となり爆発的に売れるようになった車種って何なのだったの?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/17(木) 07:39:23 

    >>5
    役員が多すぎ
    しかも報酬が高い
    役員を減らしたら
    かなりの金額が浮くと思う

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/17(木) 07:47:09 

    >>150
    トヨタの子会社だから強い
    不正問題もあやふやに出来たし

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/17(木) 07:49:02 

    >>174
    >ガイジ特有の粘着?ADHDもあるの?
    この言葉があなた自身への鏡だから今日は病院に行って下さいね
    瞬間的に利益上げても続かないのは西友見ればわかるだろが
    バカの相手がつまらなくなった

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/17(木) 08:03:38 

    >>180
    西友見ればわかるだろがの意味がわからないなら話にならない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/17(木) 08:42:20 

    >>16
    銀座に本社を構えてた時代もあったのにねぇ

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/17(木) 08:54:49 

    >>167
    そういう場所だから使う車を設計できるのかな
    愛知なんて一人1台持ってるよね
    夫婦で普通車2台

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/17(木) 09:07:47 

    >>16
    横浜の本社は売却して、その売却先から賃貸で借りるってニュースがあったから、しばらくは横浜のままだと思うよ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 09:14:35 

    他の工場へ異動といっても、そこで働いている人達が既にいるわけで、、
    規模を大きくするならともかく、今の規模のままで増員なんて無駄なことしないよね。会社に余裕がある訳でもないし。
    実際のところ、閉鎖する工場の従業員は異動も認められず、整理解雇になるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 09:37:12 

    本社がある地域のほうの工場を閉鎖してどうdんの?って思うんだけどね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 09:50:32 

    >>187
    その後、出ていくよ

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/17(木) 09:51:02 

    >>1
    自動車会社も多いし、需要低下してる会社も出てくるわけで…
    いずれは淘汰される時が来るのも仕方ないというか

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/07/17(木) 09:52:14 

    >>16>>1
    どっかの地方沿線に移動すれば良さそうよな
    賃料の低い

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/17(木) 09:56:12 

    >>33>>1
    福岡もしばらくして下手したら縮小あるからね

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/17(木) 09:57:08 

    >>165
    コストコができるかもね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/17(木) 09:57:52 

    スンズロー、河野は地盤の企業も守れないくらい無能。選挙前にこの報道を阻止できなかったのも、もう影響力がないのだろね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/17(木) 11:15:35 

    >>73
    ティアナとかムラーノあたり

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/17(木) 12:12:16 

    >>5
    ブランドと安定を求めた縁故入社が多いからでは?
    日産にいる友達いわく自動車業界に入りたくて車について勉強してきた人なんてどれだけいるんかな、って言ってたな

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/17(木) 12:14:52 

    >>5
    保守的で挑戦しない企業だから

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/17(木) 12:18:41 

    >>16
    栃木の工場でかいんだからそこに本社移せばいいんだよ
    マリノスは近いうち手放すよね、最下位だし
    日産スタジアムも名前が変わるんだろうな

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/17(木) 12:36:40 

    >>16
    中国とか東南アジアとかに移さないで欲しい

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2025/07/17(木) 12:39:02 

    >>33
    追浜閉鎖するんじゃなくて福岡閉鎖すれば良かったのに

    +6

    -7

  • 202. 匿名 2025/07/17(木) 13:01:49 

    >>182
    >私健常者だからわからないよ?
    笑えるww

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/17(木) 16:09:07 

    >>76
    素人でもヤバいとわかる国の企業を選んだ経営陣は何を考えてるんだろう

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/17(木) 16:24:31 

    これが現実だろうね。仕方ない。それだけ衰退したと言うことだろう。続けていくには日産ブランドがもう少し頑張ら無いといけなかった。もう遅い

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/17(木) 17:22:38 

    >>187
    賃貸になったら社食やカフェは廃止して、ぎゅうぎゅうに人を詰めるんだろうな。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/17(木) 20:05:32 

    >>26
    優秀だから経産省と結託して罠に嵌めてまで退陣させたんじゃないの?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/17(木) 20:15:05 

    >>35
    ずっと関係があるので見ていて感じますが、他社との決定的な違いはやはり経営陣です。
    経営危機を乗り切った他社の経営陣はやはり有能です。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/17(木) 20:48:16 

    トヨタもわからないなよ 消費税なくなったら…

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/17(木) 21:00:02 

    日産追浜工場の労組が無くなって、国民民主党が大変だわ

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/17(木) 21:53:25 

    >>163
    中古車乗っている人かなりいるよ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/18(金) 14:24:39 

    >>191
    最終的には合併したり吸収されたりでトヨタ一社になるのかもしれないね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/18(金) 14:27:57 

    本気でどうにかしたいなら国民が日産車を買い支えるよね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/18(金) 14:54:47 

    フェアレディZは今からでも買いたい
    日産という社名とnissanのロゴが個人的には
    全世界の車メーカーの中で最もダサく思う
    社名フェアレディで新デザインロゴで再建してみてほしい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/18(金) 16:45:25 

    >>201
    それはそれで福岡の人が困るやん
    関東民ってホント自分さえ良ければいいって感じだよね

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/23(水) 12:22:03  [通報]

    GT-Rは今からでも買いたい

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/23(水) 15:10:38  [通報]

    インプレッサWRXが出てきてからスポーツカーのイメージが薄れていった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。