ガールズちゃんねる

休職したことがある方、どれくらいしましたか?その後どうなりましたか?

130コメント2025/07/18(金) 00:31

  • 1. 匿名 2025/07/16(水) 20:34:32 

    私は職場の人間関係の問題で、会社に行こうとすると動悸や涙が止まらなくなったり、不眠、抑うつ状態、その他体調不良となり、4月から休職中です。
    まだ体調が安定しておらず、医師からも今は復帰や転職の可能性を考える段階じゃないと言われています。
    ただ当初の休職期間(2ヶ月)で回復しなかったことにすごく焦りを感じたり、今後自分はどうなるのだろうか、復帰できるのか、転職した方がいいのか、会社から見放されているのではないかと不安です。
    アラフォーで年齢的にも転職が厳しいのではと思ってしまっています。

    休職されたことのある方は、どれくらい休職しましたか?
    その後どうなりましたか?
    返信

    +70

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/16(水) 20:35:55  [通報]

    >>1
    うちの会社は半年だけ出来ます。そのあと半年後に進退を決める感じ。でも休職した人の9割は戻らずに退職してますよ。
    返信

    +104

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/16(水) 20:36:29  [通報]

    2年休んで退職した
    返信

    +8

    -8

  • 4. 匿名 2025/07/16(水) 20:36:30  [通報]

    一年半休職して
    去年の10月から復職
    返信

    +30

    -5

  • 5. 匿名 2025/07/16(水) 20:36:35  [通報]

    私もテニス肘で力仕事休職中です。
    なぜか辞めさせてもらえません。
    返信

    +0

    -18

  • 6. 匿名 2025/07/16(水) 20:36:52  [通報]

    休職したことがある方、どれくらいしましたか?その後どうなりましたか?
    返信

    +3

    -19

  • 7. 匿名 2025/07/16(水) 20:37:12  [通報]

    休職する時点で会社と相性が良くないと思う
    復帰しても会社が大きく変わらない限り、苦労するだけな気がするから
    もらえるだけもらって辞める前提で動いたほうが良いんじゃないかな
    返信

    +109

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/16(水) 20:37:17  [通報]

    >>1
    4ヶ月休職
    パワハラ上司2が飛ばされて戻りました
    1年後パワハラ上司1が飛ばされました
    その後,3年働いて今にいたります
    1さんは明確にパワハラとか原因がわかっているんですか?
    返信

    +13

    -4

  • 9. 匿名 2025/07/16(水) 20:38:03  [通報]

    休職したけど金銭的に厳しくてすぐ復職。でもやっぱり3カ月くらいで限界きて退職したよ。お金より健康を大事にしようと思って一人暮らしだけどパートで生活してる。
    返信

    +96

    -3

  • 10. 匿名 2025/07/16(水) 20:39:31  [通報]

    精神病んで2年休んだけど、しれっと復帰しました。
    復帰するときは恥ずかしいし申し訳ないしで渋々面談受けに行ったんだけど、社員の顔ぶれが丸っと変わっていて、私のこと知らない人も多くて復帰してなんなら働きやすくなった。
    どこかで噂とかは聞いてるかもしれないけど、まあみんなそれぞれ事情あるし誰も私1人のことなんて気にしないかと堂々と働いて、休んでた時の恩を返すつもりで頑張って出勤してるよ。
    返信

    +150

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/16(水) 20:39:56  [通報]

    お疲れ様
    私は転勤がある仕事だったから、6月から休職して4月から別の職場で復帰したよ
    返信

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/16(水) 20:39:58  [通報]

    >>9
    漫画の、しあわせは食べて寝て待て。みたいな感じだね!
    返信

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/16(水) 20:40:03  [通報]

    ごめん、すごいタイムリー。私も色々あって会社に行きたくなくて今日から休職することにしたの。私の場合はやることや考えないといけないことがたくさんあって今後のこととかじっくり考える時間が欲しいのと、上司のパワハラで会社に居づらくて。今後の身の振り方を考えてる。でもそのまま退職か復職かの2択しかないよね。私の年齢的に転職が厳しいから、どうしようって。私も他の人がどうなってるのか知りたいです。
    返信

    +74

    -6

  • 14. 匿名 2025/07/16(水) 20:40:18  [通報]

    私も人間関係で結局相手は変わらないと悟り退職しました!
    返信

    +24

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/16(水) 20:41:17  [通報]

    >>11
    転勤とか出向とかできればいいけど、うちの会社は中小で子会社がないから出向先がない。せいぜい部署異動だけど受け入れ先がない感じで困ってる。
    返信

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/16(水) 20:42:11  [通報]

    休職するほどの職場なんて戻らないほうが良いと思うよ。
    私は辞めた。
    家族もみんな辞めろと言っていた。
    返信

    +78

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/16(水) 20:42:51  [通報]

    10ヶ月休んで、結局転職したよ
    返信

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/16(水) 20:43:18  [通報]

    >>1
    2年4ヶ月休み復職しました。復職して半年、なんとか仕事の勘も戻りつつ働けてますよ。
    返信

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2025/07/16(水) 20:43:24  [通報]

    子供出来た時のつわりとかの体調不良でも休業取れるらしいね
    これ上司が教えてあげる人と知らないまま有給使う羽目になる人がいて
    そういう待遇の違いってどうなの?って思ってる
    返信

    +6

    -6

  • 20. 匿名 2025/07/16(水) 20:43:42  [通報]

    延長延長で一年休んで、復帰したけど、その間に補充が入ってもう私はいらなかったらしく退職させられた
    返信

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/16(水) 20:43:59  [通報]

    ヘルニアで痛すぎて鬱になって4ヶ月くらい休職した
    上京して27歳でアルバイトなのも焦ってたし、職場のチーム女子私だけ、職種も私しかいなくて周りクソな男しかいなかったからすごいストレスかかってた
    結局、偽装請負だけど客先常駐の業務委託で転職決まって辞めたよ
    それから2年くらいしてやっとまともな生活送れるようになったかな
    返信

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/16(水) 20:44:20  [通報]

    実家に頼れるのか否かが大きいと思う。
    頼れるなら例え非正規でも暮らしてはいけるわけだし。
    また実家が持ち家なら今後住む場所も探さなくて済む。
    あなたの状況がわからないから明確には答えられない。
    また性格もあると思う。私は会社に見放されたら、なんて
    思った事もない。割と図太くて言いたい事は言わないとってタイプ。
    だから復職は大して高いハードルではなかった。最初の日に菓子折りは
    持って行ったくらい。
    返信

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2025/07/16(水) 20:44:51  [通報]

    そこまで行ったら2ヶ月で復帰は無理よ
    焦っちゃうのもわかるんだけど
    「寝る」「食べる」「笑う」
    が出来るようになるまで、ひたすら休んで

    返信

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/16(水) 20:46:22  [通報]

    ストレスで3ヶ月休職して、1年くらい働いた後退職した。
    すぐに辞めなかったのは仕事探すのめんどくさかったし、窓際上等!と開き直れたから。そうはならんかったけど。やめても意外と仕事は見つかった。
    返信

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/16(水) 20:46:31  [通報]

    何人かの人が言ってるけど、休職した時点で会社と合ってないんだと思う。私もいきさつをメンタルクリニックの先生に説明したときに「個人的にその会社がおかしいと思いますよ。辞めた方がいいと思うけど」って言われてやっぱりそうだよねって改めて思った。何となく入社して短期間で辞めるって私が世間的に考えてもおかしいのかなって思ったり、入社時に誓約書とか色々親に書類を書いてもらったから、すぐに辞めるのは申し訳ない気持ちがあって、何とか辞めずにならないかなって考えてたんだけどやっぱり合ってないから無理だよね。
    返信

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2025/07/16(水) 20:46:32  [通報]

    >>10
    職場の人間関係が問題なら、復帰部署を変えるとか、復帰する頃に人員配置が変わっていたらまた働きやすいと言うよね。
    コメ主さんはラッキーだったね。頑張っててえらい。
    返信

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/16(水) 20:46:53  [通報]

    2ヶ月
    その間に転職活動して退職した
    返信

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/16(水) 20:49:27  [通報]

    >>1
    うちの会社、休職者たくさんいるけど結構復帰して部署移動して働いてる人いるよ!自分に合う環境なら休職してたなんてわからないくらい
    おじさんも若い人も色々。
    主さんも休むことに抵抗を感じるうちはまだ治ってないだろうから、落ち着くまでは何も考えず休んで戻れるといいね
    返信

    +39

    -4

  • 29. 匿名 2025/07/16(水) 20:49:54  [通報]

    >>1
    上司が全然仕事しなくて、まだ知識も少ない私に仕事ばっか振ってくるから忙しくて、精神的にも体力的にも限界で、テレビ見ても笑えず、何しても楽しくなくて、まずいと思って精神科行ったよ。うつ状態って診断だった。(うつになる前で助かった・・・)
    3ヶ月ほど休職したよ。
    休職後は同じ部署に戻ったけど、その上司は異動になった。
    今は、その時のことがあるから、あの時に比べたらこの仕事はマシだよなって思って踏ん張れてる。
    返信

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/16(水) 20:50:01  [通報]

    >>2
    マイナス覚悟で。
    復職して、それ以前から予定していた休みを取得するのは良くない?
    返信

    +3

    -5

  • 31. 匿名 2025/07/16(水) 20:51:10  [通報]

    去年の12月から休職しているアラフィフです
    適応障害になり、焦りは禁物とのことで傷病手当を受給しながらのんびりしています
    休むことに罪悪感がなくなったのは休んで半年後ぐらい
    そこからやっと本当の意味で休息を取ることができたので近々復帰予定です
    返信

    +29

    -4

  • 32. 匿名 2025/07/16(水) 20:51:12  [通報]

    >>1休職したってその問題は解決してないから戻ったところでだもおもう。アラフォーなら全然転職できるとおもうけどなー!!
    もうこの先の人生、人の嫌がらせに耐えながら生きたくないわ
    返信

    +16

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/16(水) 20:51:32  [通報]

    ヘルニアで動けなくなり2ヶ月休職
    元々辞めるつもりで、会社には伝えていたから、そのまま復帰せずに退職して転職したよ。
    返信

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/16(水) 20:51:46  [通報]

    いま、いろんな事を整理したり
    これからのことを具体的に考えたりするのが
    とても苦手になっていませんか?

    人間関係で傷ついた場所に戻るなんて
    よほど改善されていない限り
    誰だって拒絶反応してしまいますよ

    他人が言うのは無責任だけど
    私なら転職します

    休職の理由からすると
    それは、嫌な過去を引きずっている状態と同じです。

    転職という新しいスタートを切ることで
    過去とサヨナラする選択だってあるんですよ
    返信

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/16(水) 20:52:09  [通報]

    毎日、感情入れずに頑張るだけ
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/16(水) 20:52:13  [通報]

    私は栄転的な感じで出向させられた先が不本意な業務内容で、本当に無理で病んでしまって、
    主さんと同じく会社の最寄り駅に着くと涙が止まらなくなったり、
    眠れなくなったり、特大の円形脱毛症になったりして、自分でもこのままだとヤバイと思って
    元の会社に相談したら「休職だと査定やボーナスに影響があるから、できるだけ別の方法で休みましょう」となって、
    残っている有休を使って、2か月くらい休ませてもらったよ。

    その間は、生活のリズムを崩さないように午前中はプールに通って運動したり、息抜きに旅行したり。
    旅行は医師にも勧められて、母と一緒に海外行きました。

    その後、出向先から元々の会社に戻って、担当も出向前とは違う業務につかせてもらいました。
    休職(正確には違うけど)のことは、知ってる人もいれば知らない人もいるって感じでした。
    総務の担当が「いろんなバッググラウンドの人がいるんだから、安易な異動はさせやいけない」
    と怒ってくれたのが嬉しかったな。

    円形脱毛症は癖になっちゃたのか、ちょっとしたストレスでもできるようになってしまったけど、
    復帰して7~8年目経つ今も、同じ会社で適当に働いてます。
    評価とか昇進とか、割り切って頑張りすぎないことを実行するようにしてます。
    返信

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/16(水) 20:52:16  [通報]

    友達2回休職して合わせて1年くらい休んでた
    復職後、会社規定が変わってもう休職できないそう
    返信

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/16(水) 20:52:33  [通報]

    え。戻ってきたんだ。って思われそうで戻れない。私なら辞めるかも。
    返信

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2025/07/16(水) 20:52:38  [通報]

    >>30
    有給取るってこと?全然良いでしょ。大丈夫だよ👌
    返信

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/16(水) 20:53:16  [通報]

    その会社と繋がっている事に耐えられず辞めた。3ヶ月くらい休んだかな。その後は非正規。収入は減ったけど前より幸せかもしれない。
    返信

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/16(水) 20:53:30  [通報]

    元々休んだら(立ち止まったら)戻れないタイプだと自覚していたけど1年休職の後、案の定退職したよ
    当初何ヶ月休職予定だったかも忘れた

    私の場合は休職すると周りとの関わりが薄れて本当にひとりになるし、チェックしてくれる人も抑止力もなくなって生活も乱れ寝たきりになって一気に悪化、思考・判断能力も激落ちした
    辞めたくなかったけど専門職なので無理だったよ
    10年以上前のことなのにどうすれば良かったのか未だにぐるぐる考えてしまう
    仕事休んでもかえって焦るばかりで心は全く休めなかったから、根本的治療が出来なかったのが問題だろうなぁ
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/16(水) 20:54:18  [通報]

    出勤時間帯に身体が急に動かなくなり病院へ行ったら適応障害と診断されて1ヶ月半休職、その後違う部署に異動になって1時間半掛けて通勤(今までは30分)を1年間続けて元居た部署に異動願を届けて通り現在5年間働いてます
    返信

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/16(水) 20:54:43  [通報]

    休職して半年経ちました。やっと休んでしまった罪悪感や自責の念が無くなって、暇だし仕事したいなって思えて来たとこです。
    返信

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/16(水) 20:55:04  [通報]

    >>38
    こういうとこの覚悟ができないと、復職してもしんどいよね
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/16(水) 20:55:30  [通報]

    >>19
    妊娠中に総務から説明あったよ。
    入院レベルじゃなくても辛い人は休職してる。
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/16(水) 20:56:32  [通報]

    >>1
    2週間。その間に人事が異動させてくれた。
    まだ軽い適応障害の段階だったから、パワハラ加害者と離れられたら、すぐに復帰出来た。
    返信

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/16(水) 20:57:04  [通報]

    抑うつ状態になり2ヶ月休職したのち退職。
    半年無職でそのうち2ヶ月就活して内定貰い、今は普通に働けてるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/16(水) 20:57:44  [通報]

    パニック障害と抑うつで2ヶ月くらい休職し、復職して1年半経ちました。
    やっと体調が落ち着いてきた感じです。
    本気で辛い1年半でした。
    何度も辞めたいと泣いていました。
    今も薬は手放せないけど、元気に一日が終えれるようになってきました。
    返信

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/16(水) 20:57:57  [通報]

    >>1
    会社に近づけなくなったのは10年経っても治らなかった
    メンタルやられたってのは脳が萎縮して脳にダメージ負ったってことだから悪化すると嫌な顔や声音してくる人間全てに自分の意思と関係なく涙出てきて止まらなくなり涙で前が見えず人間と向き合う仕事できなくなる
    数ヶ月で治らないのは当たり前だよ
    外にいけるまで脳が回復するまで私は4年かかって就労支援施設の世話になってる
    返信

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2025/07/16(水) 20:59:41  [通報]

    >>1
    人事関連の仕事をしてます。
    当初の休養期間って、単に病院であまり長い診断書は書きたくないからなのでアテにならないって聞きました。
    うつ病とかならやっぱり回復には長くかかるので、まずは焦らず、頭を空っぽにして療養に専念した方がよいと思います。
    私の会社ではほぼ100%、復職してます。
    休職期間が3年間なのですが、ぎりぎりで復職する人もいますよ。
    安心して休めるように、主さんの会社がどれくらい休めるのかを上司か人事に確認してみたらいいかも。
    就業規則には書いてあるけど、多分休み中は見れないですよね。

    うつでネガティブなときには、大きな決断はしない方がいいです。
    転職も退職も、元気になってから考えましょう!
    ちなみに私はアラフォーで転職しましたよ。

    返信

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/16(水) 21:00:35  [通報]

    感情入れすぎなんだと思う
    今日はこれをやってやろうみたいな
    感情はいらない。
    あと、ババアには目の前に全員
    鏡置いてくれ。
    履歴書と学歴と育ちと自分の
    実務の様子を毎回
    A.I.に報告させろよ

    偏差値39
    おしいね!あと1だね
    返信

    +3

    -5

  • 52. 匿名 2025/07/16(水) 21:03:19  [通報]

    >>1
    鬱で2回休職しました。1回目は半年くらい、一度復帰してから再び3ヶ月くらい。
    幸い職場の理解もあって異動とかはなく、仕事も様子を見ながら増やすようにしてもらえました。
    評価は下がったし昇進も遅れて悲しいけど、それより自分の体が最優先と割り切ったほうがいいですよ。
    返信

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2025/07/16(水) 21:05:57  [通報]

    過労と嫌がらせ=モラハラパワハラセクハラで追い詰められ、半年ちょっと休職
    自然退職になってしまう直前、死ぬ気で復職
    エスカレートしたパワハラに耐えつつ半年ちょっと勤務
    会社側から笑顔で退職勧奨され、心折れて休職して自然退職
    その後半年以上経ちますが気持ちは戻らず
    働けてはいないです
    ただ、私生活は楽しいです

    わたしは好きな仕事だったので決死の覚悟で復職しましたが、
    休職期間をきっちり満了して、
    その後はさっさと辞めていいんじゃないかなと思います
    返信

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/16(水) 21:06:45  [通報]

    うちの会社は休務からの復帰めっちゃ多いですよ。
    私は1年近くお休みして復帰しました。
    大企業にのでメンタルもフィジカルも両方けっこいるし、理解はあります。
    返信

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/16(水) 21:11:05  [通報]

    手術を控えてて休職予定だったんだけど
    ストレスマックスで1週間早めに休んだ
    医師には 事後報告だったけど
    元々躁鬱で通ってて診断書も書いてくれた

    復帰については一ヶ月ほど休んだほうがみたいな事言われたけど
    手術終わったらメンタルもやや改善し
    退院して数日してすぐ復帰出来た
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/16(水) 21:11:21  [通報]

    メニエールで2週間、体調悪いのこじらせて腎臓にきたから入院になり1ヶ月半休職
    その復帰1日で辞めました
    ストレスと、体に来るまで休めないなんて続けられないって休み中に冷静になって気付けたからです
    返信

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/16(水) 21:12:25  [通報]

    診断書出して休職お願いしたら
    退職させられた、、、
    最悪の会社
    返信

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/16(水) 21:16:34  [通報]

    >>57
    それって違法じゃないの?
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/16(水) 21:17:21  [通報]

    >>1
    休職しても会社が変わってくれないと、多少の体の回復くらいしかできなさそう

    私じゃないけど、うちの会社も人間関係で病んで休職した人がこの前復帰したけど、役職や部署や会社はほとんど変わってないし、ハラスメント研修や面談とかはしたけど、少しお互い人を避けるようになっただけ
    あとその方は無理するなとか人事や上に言われてるからか、仕事のモチベーションも無くしてて、何となく頑張らなく(無理して頑張れば良いってわけでもないけど)なってて、他の人への負担が増えてる
    でもその方がいることを暗に責めることにもなるから、他の人を補充するわけにもいかないし、その方に気を使わなきゃってなって、今度は他の人達がストレス溜めてて悪循環だよ

    何ヶ月休んだから完治や大丈夫とはならないし、転職が難しいと言っても、結局原因から離れるしかないかも
    会社が変わってくれることを願いたい
    返信

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2025/07/16(水) 21:17:35  [通報]

    五ヶ月休職というか退職して休んでた
    焦らないでよく休んで
    働いてるけどもう元の通りには戻れないから、だからゆっくり休んで
    職場変えて働いてたけど、だいぶ経ってから元の職場の人にたまたま会ったら嫌いとかではないのに教育係の人に会ったら涙出た
    しかも子連れでお互いいたのに
    無意識過ぎて怖かった
    返信

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2025/07/16(水) 21:19:17  [通報]

    >>58
    労基には連絡したけど
    退職する気が無いなら退職したくないって
    自分で言ってくださいみたいなこと言われ
    ました、、、
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/16(水) 21:22:23  [通報]

    私の知る限り、メンタル系は、その後辞める
    原因は別にあるんだろうね
    会社の対応次第だろうね
    返信

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/16(水) 21:25:35  [通報]

    人間ドックでガンが見つかって、手術するから1ヶ月休職してた。復帰してもしばらく具合悪いし、コロナにはなるしで術後2ヶ月くらい半日で帰らせてもらったりしてた。休職の手当てが出たのは助かった。健康保険や年金払わないといけないからね。
    返信

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/16(水) 21:28:56  [通報]

    1ヶ月くらいで復帰してその後もずっと元気に働いてるよ!
    周りの理解とサポートに恵まれてたのと、休職の原因になった人間が退職したのが良かった
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/16(水) 21:30:28  [通報]

    うつ病で4ヶ月休職後退職、別の職場で復帰してフルタイム
    最初に対応してくれた精神科医との相性がよく次の職場環境がよかったという奇跡が重なった
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/16(水) 21:31:28  [通報]

    うつ状態で2年休んだ
    更年期も入ってたんで長め
    今は復帰して、楽しく毎日仕事行ってる
    仕事は以前より軽めの部署に変わった

    だから大丈夫。
    ゆっくり休んでね
    返信

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/16(水) 21:32:21  [通報]

    コロナ無料検査の立会人してました。1日100人を1人で説明、毎日のように陽性者出る、その間に普段の仕事。応援の人に手が空いたら手伝ってと言ってもやらない宣言。ずっと座ってネット三昧
    パワハラもあったので、それがきっかけでストレスが爆発して家で倒れました

    数ヶ月休んだけど復職しても立会人してもらうという事で辞めました。毎日夢の中で怒鳴られたり休んだ気になれなかった。未だにコロナ検査はトラウマ
    返信

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/16(水) 21:33:41  [通報]

    >>57
    私は有給消化させてもらえなかった
    復職しないと使えない、就業規則だからと
    これも違法なのかな?皆さんが知ってる某ドラスト
    返信

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/16(水) 21:35:49  [通報]

    >>1
    適応障害で休職している間に、結婚式とハネムーン済ませました!休職してるけど全額もらえました!
    返信

    +1

    -13

  • 70. 匿名 2025/07/16(水) 21:36:42  [通報]

    >>39
    有給休暇は休業申請とかで
    使い切ってない?
    返信

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/07/16(水) 21:38:07  [通報]

    2回休職した。1回目は配置換えしてもらって3ヵ月ぐらいで復帰。2年ぐらい順調に働いたけどまた休職。これは急いで復帰してまたすぐだめに。トータル8ヵ月くらい休んだ。今は職場もかわって2年ぐらい順調に働いてるよ。けどまた休むかもしれないからうっすら気を付けてる。
    返信

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/07/16(水) 21:38:20  [通報]

    >>57
    労基へGO
    確か何年か前の分も申請できる
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/16(水) 21:42:25  [通報]

    >>69
    仕事は出来ないのに
    そんなことはできるんですね

    税金の無駄遣い
    返信

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2025/07/16(水) 21:43:21  [通報]

    なんてタイムリー。私もこれから休職します。

    15年以上働いた職場で本当に色々あって、車通勤の車中ずっと泣きながら運転していたり、夜中に目が覚めて涙が止まらなかったり、眠れない日々が続いて、もう無理だと一昨日 心療内科へ駆け込み、話を聞いてもらいました。

    「ここには辛い人が来るけど、あなたのは職場が本当にひどい。すぐ診断書書くわ!1か月ごとしか書けないから1か月の療養と書くけど、1年半書き続けてあげるわ!ゆっくり休んで、その後ゆっくり転職活動しなさい。あなた次のところ行ってもまだ15年は働けるじゃない。大丈夫よ」と言ってもらいました。なんだかすごく楽になった。
    引き継ぎもあるから今週いっぱいは出勤すると決めたけど、そのあとずっと休みます。夫も鬱で休職中。先のことはわからないけど、必要な休養だと思って過ごしたい。
    返信

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/16(水) 21:43:36  [通報]

    私も同じく人間関係で鬱になって半年ほど傷病手当もらいながら休職して、休職中でもボーナス出る会社だったのでボーナスもらった後に辞めたよ。
    その後は失業保険に切り替えて、転職活動した。
    働いてない期間はトータル8ヶ月くらいだったけど、今になってみれば本当にあっという間だし人生に必要な休養期間だったと思ってる。
    焦らないでいいと思うよ。少しずつ働く意欲が自然に湧いてくるまでは、とにかく自分の心が喜ぶことをたくさんした。
    今は休職してる人も多いから、気にすることはない!
    返信

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/07/16(水) 21:44:07  [通報]

    >>59
    会社が変わるのは難しいと思う。うちの会社はね、ぶっちゃけ離職率高くて採用しても良い人が採れないからか社員の質が落ちてきてる。特に派遣なんて派遣会社がすぐに辞めるから良い子を紹介してくれなくて業務知識がなくて、未経験みたいなレベルでミスが多い。そういう子のフォローとかミスの修正もストレスになってる。他部署に謝りに行ったり私の方で修正した書類を出したりしてるのに上司はそういう所を見てないから、私が仕事をしていないって叱責して、結果を出してない、評価に値しないって言われた。一人で3人分のミスの修正でもう手が回らないのに。
    返信

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2025/07/16(水) 21:49:03  [通報]

    >>76
    会社の社員の質が落ちて来てるのに
    派遣社員の質を求めるのは
    おかしいよ
    返信

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/16(水) 21:50:24  [通報]

    >>69
    本当に苦しんでる人も居るのに
    仕事サボって優雅ですね

    誰も何も言わないんですか
    返信

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/16(水) 21:53:12  [通報]

    私も休職中。
    仕事増えてそろそろ精神的にヤバいな、って、自覚はあったんだけど
    本当に突然電車に乗れなくなった
    駅までは行けるのに目の前の電車に乗れなくて
    それでも乗ろうとしてホームのベンチで休みつつ、いくつか電車乗り過ごして
    それでも乗れなくなって涙も出てくるし…
    自覚はあったけど、そこまで追い詰められてるって自分でも思ってなかったから自分自身にびっくりした
    会社の状況変わってないと復職しても同じことになると思うし、ただ今のメンタルで大事なこと決めれないから
    とりあえず休職継続中…
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/16(水) 21:53:28  [通報]

    >>1
    いつまで休職出来るか規定みた方がいい
    それ過ぎると退職することになる
    期間近くになっても今の状態が続いているなら退職して下さい
    転職は寛解してからが良いですよ
    返信

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/16(水) 21:55:14  [通報]

    腰を痛めてパートを3ヶ月近く休みました。
    有休消化して、あとは欠勤で。休んで一ヶ月後くらいに手術して楽になったけど、力仕事しなきゃならないし、暑いし…でもう2ヶ月休んで復帰。
    最初はちょっと緊張したし、居心地悪かったけど、数日で慣れた。
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/16(水) 21:57:02  [通報]

    >>77
    そうなのかな。今までの会社は派遣でも元正社員の人とかでスキルが高かったから、正直未経験というか社会人としてあんまり働いたことないレベルの人でビックリしてる。
    返信

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2025/07/16(水) 21:58:07  [通報]

    >>1
    休職中、つらいですよね
    無理して行ってたときと同じくらいつらかったな
    わたしも1年半休みましたが結局、鬱も良くならずで退職しました
    傷病手当や失業保険とてもありがたかったです
    今は作業所まで落ちてしまったのですが、精神的に楽です
    返信

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/16(水) 22:01:43  [通報]

    休職したはいいけどこれからどうしようと色々迷ってる。会社が変わることはないし、上司が飛ばされることもないと思う。嫌がらせをしてる同僚もそのままかな。私がいなくなった方が会社的には丸く収まるんだよね。被害者なのに理不尽だなって思う。
    返信

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/16(水) 22:02:30  [通報]

    休職して、辞めてしまったら、ハラスメントしたやつの思う壺のような気がして復職した。でも辞めて違う道に進んでいれば…と今後悔してる。
    返信

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/16(水) 22:04:32  [通報]

    >>7
    メンタルのご病気で傷病休暇で貰えるものは貰って退職は許される風潮なのに
    産休育休を経て貰えるものは貰って辞めるのはなぜ叩かれるのだろうか
    返信

    +1

    -8

  • 87. 匿名 2025/07/16(水) 22:04:46  [通報]

    >>82
    派遣会社が未経験、経験浅くても大丈夫
    事務デビューしませんか
    みたいな感じで募集してるのでは?

    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/16(水) 22:05:28  [通報]

    >>82
    派遣会社に、ちゃんと条件出して募集してないからだと思う
    返信

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/16(水) 22:06:49  [通報]

    30代後半で公務員になりましたが、抑うつ状態になり休職中です。
    定年まで続けるつもりでいたのに情けないですが、耐えられませんでした。メンタルの不調で休む人が多くて、上司も慣れっこみたいでした。

    体調が安定するまで、とにかく焦らずゆっくり休んだほうがいいと思います。
    返信

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2025/07/16(水) 22:12:01  [通報]

    >>1
    トピ主です。
    みなさんありがとうございます。
    医師からは回復には半年以上はかかるだろうと言われていて、突発性難聴や逆流性食道炎も併発しているのでもっと長引くのでは、回復できるのかと不安です。

    また、会社からの面談要請に従うべきか、体調面から医師のアドバイスに従って延期をお願いすべきかと悩んでいます。
    延期をお願いすると復職したい意思がないと思われないか、でも無理に面談すると回復したと思われて復職をと言われないかと思ってしまって。
    面談の時にどれだけ本音や正直な病状を言うべきかも悩んでいます。
    転職する気力もないのが現状で、これからどうすればいいのか、回復できるのかなどずっとぐるぐるしています。
    返信

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2025/07/16(水) 22:14:43  [通報]

    適応障害で半年休職しました。
    部署異動してそこから1年半働いてやっぱりダメで退職しました。
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/07/16(水) 22:15:14  [通報]

    >>84
    そうなんです。
    私がいなくなったほうが丸く収まる。
    嫌がらせしてくる同僚のほうが会社やスタッフと相性がいいので。
    転勤も部署替えも、何なら席替えすら認められず、もう辞めろと言われてるのと同じ。
    返信

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/16(水) 22:19:01  [通報]

    >>69
    うちの会社にもいるわー。
    人事や上司からは確実に問題児として見られてるよ。
    自分で自分の首を絞めてるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/16(水) 22:23:54  [通報]

    休職の診断書っていつから何で精神科・心療内科にかかってたとか記載されますか? 
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/16(水) 22:24:04  [通報]

    就業規則によるかなあ
    だいたい「この期間を過ぎたら自動的に退職」と書かれてあるよ
    あと月に一回は報告を行うこと、とか診断書を出すこととか
    面談は無理なら断ってもいいはずだけど…就業規則のルールに則ってればいいと思う
    気持ちを大きくね、図々しいかもなんて思っちゃだめだよ
    病気だから仕方ない
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/16(水) 22:29:39  [通報]

    >>90
    面談=復帰じゃないし、症状だけを伝えれば良い。
    会社は医師の判断を最優先するから、医師がまだ復帰できないと診断すれば、仮に本人が大丈夫と言っていても復帰させることはできない。

    私は鬱の原因は「家庭のことだから」と通して一切言わなかった。カウンセリングに通って、不安とか本音はそっちで吐き出すようにしてた。面談とカウンセリングは混同しないようにね。
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/16(水) 22:33:45  [通報]

    >>94
    私の場合は記載があったよ
    診断書印刷前に「これでいい?」と画面見せて確認とってくれてた。そういう医師なら「ここは曖昧な表現にして」とか希望は出せるんじゃないかな
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/16(水) 22:34:53  [通報]

    >>85
    私も負けたくなくて頑張ったよ。でも精神的に疲れて無気力で土日丸々寝ても疲れが取れない。平日なんて会社から家に帰って夕食作る気力がなくて、風呂キャンセルでそのまま寝る。夕食も食欲なくて1日1食がやっと。朝早く起きてシャワー浴びて何とか出社の毎日だった。悩みとストレスで全然寝れなくていつも頭痛と頭がボーとしている状態で、昼間に睡魔に襲われる。クリニックで睡眠薬もらったけど初回だから弱いやつで効きが悪くて大して寝れない。部屋も荒れ放題。でもとりあえず会社に行かなくてもいいっていうだけでだいぶ救われた。
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/16(水) 23:18:49  [通報]

    >>1
    アラフォー。半年休職しました。
    主さんと全く同じ症状で、突発性難聴もやっま。

    結論からいうと、少し落ち着いたらリワーク施設に通うと良いと思う。同じような仲間がたくさんいて、色々な事を教えてくれるし安心できた。
    私はそこに通うまで、本当に追い詰められてて毎日ぐるぐるしてたけれど、通い終わる頃には、人と普通に話せるようになっていて驚きました。
    あと休職に詳しい心理士さんがいて、面談とか会社の事についても相談できたのはかなり大きかった。

    一応バリキャリ(笑)出世コースで、仕事で子供を諦めたくらい仕事命だった私が職場から離れてみてわかった事は数え切れないくらいあった。なので、私には必要な時間なのだったと思う。
    長い人生、自分のことをじっくり考える期間なんて、まあそうないので、じっくり焦らず、まずは生活リズムを整えながら休んでください。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/16(水) 23:24:08  [通報]

    会社は超絶ホワイトなんだけど、私が自分の能力以上のことをしないゃいけない部署にいるから病んでる
    会社に行くまで運転しててま寝そうなくらい眠くて、会社でも体怠くて歩くのやっとなのに、帰りの運転は全然眠くないうえにスポーツクラブも普通に行ける
    部署異動した方が幸せなのかなって悩んでるよ
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/16(水) 23:28:08  [通報]

    人事やってるけど、休職する人って、転職のための休職者とガチで病んで療養する人に分かれてる。前者は、診断書出してくれるメンクリに行って、休職中に転職活動して、2ヶ月くらいでそのまま辞めてく(つまり次の会社に行く)。後者は、復帰してもまた体調崩してしまって、休職期間が満了しても回復できずに辞めてく人が多い。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/16(水) 23:35:37  [通報]

    >>1
    休職後1年で退職したよ
    20数年勤めたけど、コロナ禍での異動、時短なのに激務、女性管理職登用への圧、ダメ押しで半年以上のカスハラで適応障害になってしまって
    数ヶ月休んでようやく、自分が病気だということと休んでも良いんだということが理解できたくらい、自責の念が強くて大変だったわ
    医師はずっと、もう頑張ったらだめですよと言ってくれていたのに、いやいや仕事なんて頑張らないと何もできないわと頭カチコチで、でもまったく頑張れないから苦しくて苦しくて、もう関わりを持ちたくないと退職

    そのあとは失業給付を頂いて結局今も無職だけど、休職から2年半ほど経って精神的にはすごく楽になったかな
    忘れることはできないけど、時間が経って記憶が薄れるのを待つしかないのかなと思うわ
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/16(水) 23:36:00  [通報]

    3年休んで復職しました
    復帰前は数ヶ月平日毎日リワークに通って通勤訓練兼いろいろなプログラムを受けた
    現在では休んだ期間より復職してからの期間が長くなった
    社歴のわりに下っ端だけどありがたく働いてます
    返信

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/16(水) 23:36:54  [通報]

    パワハラといじめで休職期限の3ヶ月間休職して、退職勧告もあり自然退職になりました。
    小さな会社だったので、部署異動もできず。
    今でも悔しくて仕方ないです。
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/16(水) 23:37:11  [通報]

    >>101
    人事からすると後者はさっさと辞めてくれという気持ちで面談や形式的になったり、職場環境の改善は最初からやらないってなるんでしょうか?
    休職期間終わって退職するのを待つみたいな…
    返信

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/16(水) 23:42:22  [通報]

    2ヶ月休職して一度復職しましたが、やはり同じ職場で環境は変わらないため再度体調崩して退職しました。
    ちなみに1度目の職場で鬱になり、休職から退職して半年ほど休養して同じ系統の職に就職しましたが結局鬱再発して同じ道を辿りました。次は違う系統の職場に転職したいです。
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/17(木) 00:00:29  [通報]

    >>90
    メンクリに通っているのであれば鬱病の診断書を書いてもらえれば通常3ヶ月の失業保険が最大300日だったかな?貰えるようになりますよ。申請してからも優先してすぐに貰えます。私も鬱で約2ヶ月ずつ2回休職して復職しましたが、結局仕事に行くのが辛く職場でも涙が止まらなくなったりと再発したので退職しました。今はしばらく休養しています。自立支援という制度もありますので(精神科系の診察、お薬の費用負担額が1割になります)そちらも活用してみてはいかがでしょうか。
    的外れなコメントだったらすみません。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/17(木) 00:06:30  [通報]

    >>105
    よその会社はわかんないけど、うちは退職勧告したことはないし、産業医面談も必ずして、復職者は基本絶対しばらくは残業とかさせられてないか見てる(わりと大企業です)。ただ、空きがないと、負担の軽そうな部署や本人希望の部署にさせてあげられないのが心苦しい。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/17(木) 00:16:16  [通報]

    ちょっとわからないんだけど、とりあえず休職して一時的に避難して自分は楽になるよね。でも原因が解決しない限り意味ないよね。どうやって復帰するの?休職中はどうやって会社と連絡するの?私は限界で一方的に休んじゃったからその辺一切考えてなかった。
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/07/17(木) 00:19:26  [通報]

    傷病手当について人事に聞いたら、仕組みが全く知らないと言われた
    体調崩して入院していたパートさんも傷病手当払われず有給消化扱いされてた
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/17(木) 00:37:04  [通報]

    私も色々あって1年ほど休職中ですが、転職を考えています。
    転職された方に伺いたいのですが、転職先には休職していたことを伝えましたか?
    源泉徴収を提出したら休職していたことがばれるんじゃないかと不安で…。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/17(木) 00:52:39  [通報]

    仕事中、突然めまいに襲われてなかなかよくならずに1ヶ月休職しました。
    思い当たる原因分かんなくて突然です。

    メニエールかな?と思いましたが、検査でははっきりしない結果。薬飲んでてもよくならなくて最終的には自律神経失調症と診断されました。

    新しい会社に行くか、今の職場に戻るか悩みましたが、こんな状況で新しい仕事なんてできるはずもなく、今の会社でパートで復職しました。

    なにしてもめまい治らないです…
    座ってても横になってても動いてても地震起きてるみたいにグラグラ揺れてる。休もうが会社行こうが変わらない。
    どうすればいいですか(><)
    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/17(木) 08:30:53  [通報]

    リワーク通ったりリハビリ出社したりで1年休み、半年働いたけどお薬の調整ができずまた半年休んだ
    今はなんとか休職せずに3年目だよー
    返信

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/17(木) 08:42:14  [通報]

    >>50>>108
    休職の原因の人物が不適切な行動をしてても処分せずに、休職者や原因の人を異動させる(それが原因と言わなかったり、処分じゃないけど注意することもしない)のってよくあることなんでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/17(木) 09:02:42  [通報]

    >>114
    私もそれを知りたいんだよね。運の悪い事にうちの会社は中小で上司が社長と仲がいいから、私が悪いで終わりになりそう。あんまり社内のガバナンスがなあなあだからどうなるんだろう私って感じ。今更だけど、転職しなければよかった。明らかにパワハラ、嫌がらせ行為なんだけどな~。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 09:50:08  [通報]

    激務なうえに男性社員は全員超体育会系な部署にいた時は、女性社員が何人か休職してた。
    数ヶ月〜2年くらいでみんな一旦復職してきたけど、そこからは少し働いて辞める人もまた頑張ってる人も両方いる。

    私はやってらんないと思った時点で異動希望出してさっさと逃げたけど、休職までなってしまう子はみんな真面目で責任感の強い子たちだったよ。
    だから休職になっても周りの女性陣はみんなマイナスな感情は全く無かったし、むしろ今まで頑張った分ゆっくり休んでまた戻っておいでねって思ってた。

    主さんの会社は復職後に異動とかできないのかな?
    今はゆっくり休んで心身整えることを優先してくださいね。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 09:51:58  [通報]

    >>115
    そうなんですよね。
    私の場合は相手が異動になったけどあくまで処分じゃないしお咎めもなさそうでした。
    セクハラですが、遠回しに私に付け入る隙があったみたいな感じでした。(はっきりいうと問題になるのであくまで遠回しに言われた)
    でも異動させてくれたことを感謝すべきなのか、いや注意や処分してくださいって言うべきかも迷ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/17(木) 16:52:32  [通報]

    前夫のDVから逃げるために当時の職場に打ち明け、3か月くらい休職扱いにしてもらった
    その間はDVシェルターに入り、接近禁止命令出してもらう手続きして新居探して離婚調停の手続きして
    目まぐるしい日々だった
    仕事辞めるつもりで打ち明けたんだけど、上司が不利にならないように計らってくれて
    まじめに働いててよかったなと思った
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/17(木) 19:16:34  [通報]

    >>1
    6月から適応障害で休職中。先のことを考えて焦りを感じることあって主治医に相談したら、今日明日の事だけ考えて過ごせばいいよー、と。実践したら不安感がだいぶ楽になりました。
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/17(木) 20:07:11  [通報]

    >>101
    どっちも会社に不信感を持って失望していく感じ?
    人事としては何かケアとかするの?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/17(木) 20:50:48  [通報]

    精神疾患で休職した事あるけど、休職期間については医師が「3か月と書かせて」という感じだった。
    休職期間ギリギリで復職を希望したけど認められず今は別の会社で働いてる。
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/17(木) 21:44:45  [通報]

    うちの会社にもメンタルで休職した人いたなー
    入社10年くらいだけど2回、それぞれ一年づつ。
    上司も腫れ物扱いなのか優しい仕事しか振ってないし本人もめんどい仕事は誰かに押し付けるしめちゃくちゃ姫〜って感じになってる。
    これくらい振り切った方が幸せだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/17(木) 22:21:09  [通報]

    >>114
    うちの会社は特定の部署から休職者が出るんだけど、ハラスメントとか不適切な行為とかはなくて、その部門の仕事についていける人とついていけない人がいて、ついていけない人が病む感じかなぁ…。実際休職者も仕事がきつくて休職したいって言ってくる。クリエイティブ系だから、量か多いとかではなく、発想力とかの問題であって、向き不向きの世界だから、どうにもならない感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 22:46:58  [通報]

    パワハラというか上司からの日々の嫌がらせに耐え続けた結果鬱になって休職して半年。会社は決定的な証拠が無いからと上司はお咎め無し。その上、私に原因があると言わんばかり。休職直前に労働組合、弁護士に相談したけどどこからか人事部の耳に入ったらしい。復帰の時には産業医の面談だけしゃなく人事部長とも面談してもらうと言われてる。退職勧告かな。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 23:09:02  [通報]

    >>124
    私も同じような感じで、弁護士とかどこかに相談したいけど、そうなりそうでこわい…
    でもこのまま理不尽を許したくない…
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 23:30:07  [通報]

    今度休職後初の面談予定なんだけど、面談相手が人事の休職窓口と人事部長なんだけどこれって普通?
    いきなり人事部長とか怖いんだけど
    産業医とか上司が出てくるものだと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 23:39:46  [通報]

    >>124
    うちの会社は労働組合もない中小だから本当に相談窓口がない。完全に孤立してる。こういう時本当に詰むわ。
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/18(金) 00:05:35  [通報]

    >>125
    弁護士使うとお金がかかるんだよね。一旦会社側と話してみて、退職勧奨を言われてから初めて弁護士使った方がいいよ。私も今の状態を弁護士に相談したら、解雇になった方が争点が明確になって争いやすいから解雇されるまで待ってみたらって言われた。すごいアドバイスなんだけど事実らしい。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/18(金) 00:24:04  [通報]

    >>114
    私の勤務先は割と大手だからか、不適切な行為(パワハラ認定されない程度のことでも)はちゃんと対処しますよ。
    処分ってどの程度のことをイメージしてますか?
    コンプラ違反や犯罪なら就業規則に沿って懲戒処分です。
    でも、軽度のハラスメントであれば、異動、降格、ハラスメントについての研修受講とかですね。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/18(金) 00:31:42  [通報]

    >>90
    会社は、休職中の社員の状況を把握したいだけだと思います。
    それも会社に課された義務のひとつだから。
    社労士の先生が言うには、体調不良だからといって放置しておいては駄目なんだそうです。
    心配なら面談の目的と内容を確認してみては?

    主治医から療養が必要との診断書が出ている間は働かせることはできないので安心してください。
    無理なことを言われたら主治医と労基に相談を。

    体調不良を理由に面談延期はできると思います。
    主さんが、電話ならOKであれば電話面談にしてもらうとか、家族や友人に同席してもらうとかもアリかと。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード