ガールズちゃんねる

扶養外のパートは扶養内より頑張らないといけない?

199コメント2025/08/09(土) 16:13

  • 1. 匿名 2025/07/16(水) 19:18:09 

    トピタイです。

    会社の経理に言われました。
    年収170万の扶養外パートです。

    会社は社会保険料を払っているんだから、扶養内パートさん達より仕事の密度(長さでは無く)を上げなきゃいけないとのこと。
    具体的には、同部署同業務の扶養内パートさんの1時間あたりの仕事量を10としたら、私は15やる必要があると。

    私だって働いても入らなくて済むのなら社会保険料なんか払いたくないし、結果的に扶養内と手取りは大差なく、時間も長いのにさらに業務量も増やさなきゃいけないと言われイマイチ納得出来ずにいます。

    みなさんはどう思いますか?

    扶養外パートは扶養内パートより頑張らないといけないのでしょうか。

    +28

    -101

  • 2. 匿名 2025/07/16(水) 19:18:43 

    まあそりゃそうでしょ

    +150

    -140

  • 3. 匿名 2025/07/16(水) 19:19:04 

    同じパートなんだから勤務時間の違いだけだと理解してる。

    +537

    -10

  • 4. 匿名 2025/07/16(水) 19:19:14 

    関係ないでしょ。パートと正社員は明確に分かれてるけど誰が扶養内なのかすら知らないわ。

    +394

    -7

  • 5. 匿名 2025/07/16(水) 19:19:26 

    だったら扶養内に収まったら?
    一番損な働き方じゃない

    +279

    -26

  • 6. 匿名 2025/07/16(水) 19:19:29 

     
    扶養外のパートは扶養内より頑張らないといけない?

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2025/07/16(水) 19:19:34 

    屁理屈だから無視

    +156

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/16(水) 19:19:46 

    パートの中で一番年下で扶養外になった途端店長から「社員みたいなもんだと思ってみんなに指示して欲しい」って言われて実行したけど、仲良いパートの人以外新人も含め言うこと聞いてくれなくて病んで辞めました。

    +161

    -7

  • 9. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:01 

    >>1
    時給なりの働きでいいと思う

    +187

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:23 

    >>1
    歩合制なら分かるけど、扶養内の人と別にそんな変わらないじゃん笑

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:23 

    そんなの無視でいいよぉ!!

    +71

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:26 

    経理に言われたくらいなら無視する
    上司に言われない限り悩まない

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:27 

    「そうですよね〜頑張ります〜」と言いつつ、内心では(経理ごときが何言っとんじゃボケ)って思っとく

    +178

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:30 

    扶養内と変わらないなら、扶養内に戻ればいいのでは

    +13

    -15

  • 15. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:36 

    労基に相談

    +28

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:44 

    社保入りたくないないけど、稼ぎたいから扶養を出たってこと?

    +5

    -7

  • 17. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:45 

    結果的に扶養内と手取りは大差なく、時間も長いのにさらに業務量も増やさなきゃいけないと言われイマイチ納得出来ずにいます。

    じゃあ扶養内になればいいんじゃない?
    立場的には同じだと私は思うけど、主の会社がそういう解釈なら抗議するか、できないならそれに従うしかなくない?

    +21

    -15

  • 18. 匿名 2025/07/16(水) 19:20:48 

    納得いかないのなら職場を変えるのは?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:00 

    パートなんだから自分勝手に働いたらいい
    居心地悪くなったら辞めて他行けばいい
    パートの利点は辞めやすいところだし、今は人手不足で他探すのも簡単だろうし

    +115

    -4

  • 20. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:02 

    会社が社会保障費を半分は出してくれてるからねー言われたくないなら扶養内に戻るか、頑張るかしかないね。

    +19

    -12

  • 21. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:14 

    そうだと思うから私は扶養内パートでいるよ。

    +15

    -6

  • 22. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:14 

    >>1
    高い時給くれてるならまだしも、税金払わされてるのに気にすることねーべ

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:19 

    じゃあ時給上げて下さいって感じだね

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:21 

    なんで経理が勝手にパートに序列作ってんだ?

    +106

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:38 

    >>1
    パートはパート
    正社員じゃないんだから
    変な屁理屈言うのおかしいと思う
    言われる筋合いない

    +130

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:42 

    >>6
    おいしそうだが

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:43 

    時給とか差がついてたらその御局の言う通りかもしれん

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:51 

    経営者ズラすんな!って心で思う

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/16(水) 19:21:57 

    >>8
    それは店長が無能すぎるね。
    よく店長になれたね。

    +113

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/16(水) 19:22:05 

    正社員ならまだしも、パートでそこまで求められるのはブラックな香りがするわね

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/16(水) 19:22:33 

    なんでそんなこと経理が指摘するの?人事ならまだわかるけど。お前こそ職務を全うしろと言ってやったらいい。

    +52

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/16(水) 19:22:36 

    主がポンコツでなければ無視でよい

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/16(水) 19:22:57 

    >>6
    ふーよーはい かw

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:01 

    まぁ時給換算したら扶養内の人より得してるんだからってのは分かるよ

    +4

    -14

  • 35. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:18 

    >>12
    評価する人じゃないのに何を知ってるんだ。って思うかな。
    表面上は、頑張りますーって言うけど。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:29 

    うちの会社は扶養内の人へ時間融通をきかせてるから、社保が結果振り回されるようなシフトになるし、単純に働く時間が違うから頑張らなきゃいけないよね

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:31 

    >>1
    まあ長くいる人が扶養内よりも動きが鈍い使えない人だと社員からすると嫌なんだろうね

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:35 

    パートの意味なくない?

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:45 

    なんで経理にそんな言われ方されなあかんの
    お前、銭勘定しかしてないやんけ

    +20

    -4

  • 40. 匿名 2025/07/16(水) 19:23:48 

    私のいた所では時給が違ってたから、何も言われなくてもそういうもんだと思ってやってた。
    扶養外は残業できる。何なら扶養内の人が時間切れで残して行った仕事の続きもやる。自分の割り当ての仕事も残ってるのに

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/16(水) 19:24:29 

    >>1
    時給は同じならおかしいよね?
    そいつには言わせておけば良いよ
    そうですかって言って頑張らなくて良い

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/16(水) 19:24:34 

    派遣でいいんじゃない? その年収なら
    私、派遣で年収300万だけど時短してるし家庭最優先だからよく休むし、出勤時間も退社時間も好きにしてるし、在宅も自由にしてる

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/16(水) 19:24:51 

    さあ…仕事量10とか15とか言われてもねえ。パートだしねえ。
    面接時に契約時にきいている仕事分は一生懸命働きます✨くらいのつもりでいれば良いんじゃない?

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/16(水) 19:25:17 

    出すぎた経理だ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/16(水) 19:25:21 

    >>5
    扶養内に入りたくても入れないから扶養外なんじゃないかな
    簡単に扶養内になれば〜とは言えない
    みんながみんな結婚して旦那さんがいる訳じゃないし、働き方も正社員じゃ無理な人もいるし

    +66

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/16(水) 19:26:19 

    明らかにパワハラやん
    社会保険加入を理由に業務負担を増やすのは差別だから労基署に相談すれば対応してもらえる案件

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2025/07/16(水) 19:26:27 

    >>12
    会社の金をまるで自分の金かのように勘違いする経理っているよね

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/16(水) 19:26:39 

    会社の方針がそうだとしても、経理が言う事ではない

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/16(水) 19:26:56 

    >>40
    残業がきついなら扶養内でおさめて、もう1人別の扶養内バイトを雇ってもらったら楽になるよね
    まぁそううまく見つからないけど

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/16(水) 19:27:00 

    時給が違うならまだしも、社会保険料は関係ないんじゃないかね。おかしな理屈だね

    +27

    -4

  • 51. 匿名 2025/07/16(水) 19:28:21 

    >>1
    扶養内と収入変わらないのにわざわざ社会保険料払って扶養外で働いてる理由ってなに??
    できれば社会保険入りたくないとか言ってるから旦那さんが国保で社保に入りたいってわけでもないんだよね?

    +5

    -8

  • 52. 匿名 2025/07/16(水) 19:28:49 

    >>1
    よほど能力がないか怠惰に見えただけでしょ。

    +3

    -8

  • 53. 匿名 2025/07/16(水) 19:29:01 

    >>1
    時給差ならわかるけど、社保料の分だけ働けは意味わからん
    同じ時給で1.5倍の成果求められても、手足は同じだけしか生えてないから無理だって

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/16(水) 19:29:25 

    扶養内と大差ない事ある?
    扶養内って103万~130万くらいじゃないの?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/16(水) 19:30:41 

    >>27
    順番が違くない?
    人よりよく働く人が時給上げられるわけで。
    人集まらないから新しいパートは時給上げて募集しよう!ってなった場合新人のが働かなきゃいけなくなるよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/16(水) 19:30:49 

    >>1
    もし、経理の方の言い分に賛成のコメが多かったら、主さんは納得できるのかな?

    主さんの中で、経理の方の言い分は間違ってる、と言う揺るぎない結論は出てるのでは

    穏便な大人の言い方で経理の方のうざ絡みを止めさせる方法を募った方が、手っ取り早いと思う

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/16(水) 19:31:06 

    >>29
    当時20歳とかだったからパート30代ばかりだったのに言うこと聞くわけないわなって今更思う

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/16(水) 19:31:16 

    >>54
    思った。170万でもいわゆる働き損になるのかな

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/16(水) 19:32:14 

    社保に入るほどメインでシフト入って保険料も会社に負担して貰ってるのに扶養内の人より出来てないから言われるんだよ

    +2

    -12

  • 60. 匿名 2025/07/16(水) 19:32:26 

    >>54
    170万の手取りは132万〜142万だって。

    130万の壁なら大差ない

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/16(水) 19:32:54 

    扶養内のほうが気楽で良いよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/16(水) 19:34:42 

    時給が上がって扶養内の人が働けなくなった分を扶養外の人がカバーしなければいけないのは、そういうもんですか?
    休み減るし勤務時間増えるし全然納得できないんだけど

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/16(水) 19:34:49 

    >>50
    社保は会社が半額負担してるから扶養内パートより人件費のコストがかかってるからその分働いてほしいって事と思うが…

    パワハラだし働く方はそんなに関係ない。

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2025/07/16(水) 19:34:58 

    >>1
    経理に言われるって意味不明だね。
    それなら扶養内にしますって言えば?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/16(水) 19:35:04 

    >>1
    言いたい事は分かるけど、経理側(会社側)から言わせれば払いたくもない社会保険料の半分は会社負担してるんだよ…って感じなんでは?
    実際、業務内容が微妙に違ってたりする。少し責任やら最終的な仕上げやらが多いのがフルタイムパートさんだったりするよね。

    +9

    -6

  • 66. 匿名 2025/07/16(水) 19:35:21 

    扶養内とか扶養外は国が決めた制度ってだけ。会社も制度に従ってるだけなのに個人にその分頑張れってのは違うよ。会社がおかしいね。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/16(水) 19:36:11 

    >>60
    主が社保の仕組みをあんまりわかってなさそうだよね
    手取りだけで考えるなら扶養内で働けばいいじゃんってなるよ

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/16(水) 19:36:33 

    >>65
    でもその社会保険の適用額は主が決めてる訳じゃないからなぁ。ちょっととばっちり感あるよね。

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2025/07/16(水) 19:37:34 

    週19時間前後年収120万ちょいくらいの社保ギリギリ扶養内が一番美味しいなと思った(市民税は月で割ると2000円程度払わないとだけど)
    年間2万ちょいの市民税すら払いたくないなら月収8万以内の年収100万以下に収める感じで

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2025/07/16(水) 19:37:47 

    >>67
    旦那が自営とかなんじゃないの
    なんなら独身の可能性もあるし

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/16(水) 19:37:48 

    >>1
    なんで1時間あたりの業務量変えなきゃいけないの!?
    同一労働同一賃金だよ。
    1.5倍働けと言うなら時給1.5倍にしないと。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/16(水) 19:38:16 

    会社からしたらパートを社保に入れるって嫌なのよ
    保険料半分負担するより扶養内短時間パートがいっぱいいた方がありがたい
    だから社保負担分も働けって理屈は正しい
    経理がいうのは謎だけど

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2025/07/16(水) 19:38:36 

    >>17
    扶養内と大差ないことはないと思う…うちは、フルさん18万(社保色々引かれ)あると言います。週に5日8時間勤務だけど。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/16(水) 19:38:59 

    >>68
    ね。

    今後また扶養の壁が変わるみたいだし、今扶養内の人が出なきゃいけなくなって仕事量増やされたらどう思うんだろ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/16(水) 19:40:06 

    >>73
    よこ

    それ年収200超えてるけど

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/16(水) 19:40:37 

    >>63
    うーん、それでも経理に言われる筋合いはないよな…

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/16(水) 19:41:04 

    >>1
    私は扶養外で年収低いのが嫌だったから扶養内パートからいきなり社員になったよ。

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/16(水) 19:42:46 

    >>62
    扶養内側から言わせてもらうと
    扶養外社保枠の人が入ってきてから、社保の人は基本シフトは希望通りガッツリ入る(シフト組む人に社保枠の人を削りにくいと言われた)、でも子持ちだから平日の夕方までみたいな感じで主婦が入りたい時間を確保されてしまうから、その分他の扶養内がシフトを削られたりすることも多くなったので、扶養内以上の負担みたいなのは負わされても仕方ないのでは?と思う

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2025/07/16(水) 19:42:53 

    うちの所もそんな感じ。
    扶養内とか外とか同じじゃんね。
    パートと社員で仕事量が違うならわかるけどさ。
    ボーナスどころか寸志さえもないパートがなんでそんなこと言われなきゃいけないのか。
    普通にパワハラ案件だわ

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/16(水) 19:43:06 

    >>1
    社長の嫁がお飾りで経理やってるパターン?
    何経営者気どりでいるんだろう。
    今の時代経理も外注できるんですよぉ~て言ってやりたい。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/16(水) 19:43:43 

    >>72
    いや、労働に対する対価と国に納める保険料は別に考えなきゃ。会社がキツいのはわかるけど社会保険料の分も働かせようってのはダメです。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/16(水) 19:44:02 

    小さな会社だとそうなるよね。
    明確に人件費コストを経理の人や社長が把握してるからさ。
    私も小さな会社でパートしてるもん。有給使う時に社長に有給申請していいよーって言われないとしちゃいけない感じだもん。
    3ヶ月前なら快く使わせてくれる。1ヶ月ぐらいだったら使えない。何も言われてないから使えないと思ってたら有給にしてくれてた事もあるが。

    最初、不思議だなーと思ったけど…
    もう10年ぐらい勤めてるよ。他の人も長い。なぜなら有給にならないけど快く遅刻や当日休ませてくれるから。
    ペットを病院につれていきたいから遅刻します。子どもを〜
    喉の調子が悪いので病院に寄ってから〜
    休む時も。
    休みやすい。たぶんコレだけのメリットでみんな長続きしてる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/16(水) 19:44:05 

    誰が作ったんだろう、フルタイムパートとか
    ボーナスもしっかりあるわけじゃなし正社員より旨味ないものを

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/16(水) 19:44:39 

    >>53
    意味はわかるでしょ。コスト

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2025/07/16(水) 19:44:44 

    >>12
    経理がそんなことに口挟むのって珍しいよね
    上司ならまだしもさ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/16(水) 19:45:27 

    >>75
    だけど正社員じゃないのよ

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2025/07/16(水) 19:47:14 

    時間多く働いている方が責任感持って働くのは当たり前だと思うから納得出来ないなら扶養内になる

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2025/07/16(水) 19:48:30 

    >>62
    何もかも丁度いい職場ってないんだよ。皆んなお金と私生活と折り合いつけながらやってる。理不尽な事ばかりだよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/16(水) 19:49:02 

    >>83
    自分で選んでるんだから文句言っても仕方なくない?
    フルタイムパートなら社員やれば?とか言われてた人が答えてたけど、社員は遅番や休日でないといけなかったり責任業務があったり、異動転勤ありきだから、フルタイムパートが良いフルタイムパートだからこそのメリットもあるって言ってる人割といたよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/16(水) 19:49:07 

    >>78
    あなたの職場の場合はってことね
    うちの職場は扶養外の人そんな働き方してないよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/16(水) 19:49:14 

    >>1
    私は逆に扶養内で短時間しか働いてないから、仕事の間は一所懸命働いてる
    これがフルならこの働きは無理だろうなと思ってる

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/16(水) 19:49:57 

    >>1
    手取り大差ないのなら扶養内になりますって言えば良いやん

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/16(水) 19:51:01 

    >>27
    時給が違うのなら(主のほうが時給が高いのなら)社会保険料とかそんなの関係なく時給分働けって言われるだけだしそれなら理解できるよ
    でも会社が社会保険料払ってるんだからその分同じ時給の人より働けって理論がそもそもおかしい

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/16(水) 19:52:26 

    社会保険料を払うのがそんなに嫌なら扶養内だけ募集したらいいのにね。その条件で働かせておいてそんなこと言われてもね

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/16(水) 19:52:34 

    事務じゃなくて体力勝負の仕事だけど、少人数の職場で還暦過ぎの人がひとりだけ扶養外パート。

    その他のみんなは4〜5時間で帰るんだけど、還暦おばさんが仕事をしっかりやらなくてみんなで手伝ってやらないと、本来おばさんがやるべき一人分の仕事量もこなせないお荷物状態だよ。

    エアコンないから今の時期はみんなヘロヘロで帰っていくけど、おばさんは足が悪いのを理由にしてたいして動いてないから午後も元気に仕事してる(でも仕事量はこなせてない)。

    せめて周りに手伝わせたりせず真面目にやってくれないと不公平だなと思う。報告上がってるのに毅然とした対応せず野放しにしてる会社も悪いんだけどさ。

    職場によりけりだよね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/16(水) 19:52:55 

    >>43
    1.5倍ってかなりのもんだよね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/16(水) 19:55:01 

    >>94
    適当に雇って社保キツい〜ってなっちゃったんだろうね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/16(水) 19:55:37 

    昔うちのパート先にいたシンママパートが、これからは社保に入らなきゃならないってなって渋々入って
    シフト少し削られたとかことあるごとに社保払ってるのに!そんなんだったら社保抜けます!!とかってグループLINEでキレてて
    社保=会社に搾取されてる金と認識してるのかな?みたいな人いたわ…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/16(水) 19:56:10 

    >>1
    1.5人分働けってこと?
    給料は主さん1人分なのに?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/16(水) 19:56:30 

    うちのパート先は人手不足だから社保入ってくれた人にありがとう言ってたよ

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/16(水) 19:57:23 

    >>70
    独身なら尚更社保で働いた方が良くない?
    自分で国保払って扶養と同じ時間と時給で働いてたら生活出来ないわ

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2025/07/16(水) 19:57:36 

    >>98
    社保でシフト削られたら社保に入る旨味なくなるから怒るのも普通じゃない?

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/16(水) 19:58:02 

    >>65
    だとしても経理が言うことではないと思うわ
    小さい会社で社長が言ってる、とかなら百歩譲ってまだアレだけど
    経理になんの権限があってそんなことパートさんに言うんだろう

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/16(水) 19:58:26 

    >>91
    短時間パートさんって集中力発揮できてパフォーマンスいいんだよね。うちの職場もそう。フルタイムパートにあの人達を上回れ!ってのは酷だわ。人は長時間働いたらその分疲れます。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/16(水) 19:58:47 

    >>51
    拘束時間長くなろうが月2.3万でもプラスの方が助かる人もおるんや言わせんな

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/16(水) 19:59:06 

    社会保険料の有無は本人じゃなくて国のせい

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/16(水) 19:59:52 

    >>1
    どちらも同じでいいと思うわ。
    正社員が頑張れよ、だと思う。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/16(水) 19:59:52 

    >>103
    給与計算とかしてたら、自分が給料払ってる気になるんじゃない?

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/16(水) 19:59:53 

    >>1
    それだったら出来の悪い社員はパートと入れ替えしてくれんのかって話

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/16(水) 20:00:30 

    >>101
    社保じゃん

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/16(水) 20:00:39 

    >>29
    みんな店長とか上司に夢持ちすぎ
    あんなん年功序列だったり社員数が少なかったり社員の中で1番最初にやらなきゃいけないのが店長業務なだけとかザラだから

    別に能力があって認められてからなるものじゃないんだから長年やってるパートの方がよっぽど現場を知ってたりするんだよ

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/16(水) 20:01:03 

    >>99
    今の人数で職場が回ってるなら、主さんが1.5人分働くと、誰かの仕事を奪うことになるよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/16(水) 20:02:00 

    >>112
    よこ

    社員ならいくら奪われてもむしろラッキーだろうね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/16(水) 20:02:08 

    >>5
    すごいマイナスだろうけど
    扶養内信者って怖い
    損とかじゃなくて健康で働けて所得があるなら払うもん払ってもバチ当たらないんじゃないの

    +19

    -20

  • 115. 匿名 2025/07/16(水) 20:03:05 

    扶養内扶養外じゃなくて、フルタイムパートとその他パートバイトで区別されてるけど、
    フルタイムパートの方が仕事が楽(管理に近い事やってるけど社員のように責任はない)で偉そうにしてる。
    扶養内パートはトイレも自由に行けず仕事もガチガチに縛られてるけど、フルタイムパートはトイレは行き放題おしゃべりし放題、楽な雑用をベラベラしゃべりながらチンタラやってるなぁ。
    フルタイムの方が時給が200円くらい高いのに。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/16(水) 20:04:19 

    >>33
    そういうことか!天津飯?違うよね?とか考えてた(笑)

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/16(水) 20:05:03 

    >>8
    社員みたいなもんってのは違うけど

    社保は社保だと思う

    扶養内とは立場違うと思う

    +0

    -13

  • 118. 匿名 2025/07/16(水) 20:05:06 

    >>106
    国が社会保険料下げて主を雇うコストが下がったらその分仕事も手を抜いていい事になるよね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/16(水) 20:05:20 

    >>104
    そうそう
    体力も使う仕事だから、フルタイムの人は大変だろうから居る時間だけでも頑張ってその間はしんどくならない様にしてあげたい

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/16(水) 20:05:28 

    >>1
    会社は社保半分払ってるからね。
    嫌なら扶養内パートにすればいいよ。

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2025/07/16(水) 20:06:35 

    労働時間の違いだけであって働く内容に違いは無いと思ってるよ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/16(水) 20:06:36 

    扶養内は積極的に動いてくれないよね。人任せなところは見られる。

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2025/07/16(水) 20:06:54 

    >>117
    それは可哀想だよ
    1番長くやってる人ならまだしも

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/16(水) 20:07:17 

    実際には扶養内とは時間が違うだけだけど、どこ行っても扶養外パートの方が権限あるし偉かったよ
    任される仕事内容も責任多い事ばかりになるし下手すればパートリーダーになって手当ついたりもある
    扶養内の人が休むようには休めないし代わりもいない
    やりがいの搾取って感じ

    ただよくわからん立場の人に上から指図されるのはなんか違うんじゃない?経理かなんだかわからないけど、正社員並みになんて要求されるなら正社員に同じ立場なんですか?だったら言い返しますけどって突っかかるわ私なら

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/16(水) 20:09:27 

    >>33
    あー!!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/16(水) 20:10:25 

    >>124
    その経理が正社員ならじゃあ貴方は私の3倍は働いて下さいねって言いたいね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/16(水) 20:11:11 

    >>1
    社会保険料分の負担は増えるわけだから、そう言いたくなるのもわかる。
    経理側の立場だけど、それ言われるって出来悪いって意味だと思う。

    +0

    -10

  • 128. 匿名 2025/07/16(水) 20:11:12 

    >>108
    勘違いしてるよね
    人の給料が見える分、そこはフラットにやらなきゃいけない部分なのにさ

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/16(水) 20:11:17 

    社会保険料払ってやってるとかいう会社ほどいざその保険を使おうとしたら渋るよね。
    傷病手当とかさ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/16(水) 20:11:55 

    >>108
    昔パート先で残業多くて収入多くなっちゃったのよ。そしたら経理の人が私の給与明細を机にバンッて叩きつけて渡して来たの。逆に少ない月は普通に手渡ししてくれて、経理って何か勘違いしちゃう人いると思う。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/16(水) 20:14:56 

    その理屈だと退職金や住宅手当もらってる社員は大変だね。どんだけこき使われるのやら笑笑

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/16(水) 20:16:33 

    >>122
    自分がいない時間が長いから控えめにしてる。

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/07/16(水) 20:17:08 

    会社の負担がない扶養内パートは採用されやすいとこはあるね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/16(水) 20:17:18 

    部署で1人だけの扶養内なんだけど、勤務時間が短い分なるべく大変な事とか色々やるように頑張ってる
    2年経った頃から疲れてきた

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/16(水) 20:19:05 

    >>134
    主のと逆だね。
    そこは「社会保険料払わなくて済んでるんだからほどほどにやらせてもらうわ」でいいかもよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/16(水) 20:22:02 

    うちは仕事スキルによって時給が違う
    すごくできる扶養内パートさんすぐ帰っちゃう

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/16(水) 20:24:57 

    >>8
    派遣で同じこと言われました
    いつ切られるかわからない、交通費もボーナスもないのに社員並みに頑張ってくれと。
    店長からのパワハラが無理で辞めましたが、元から辞めさそうとしてたのかな?と今は思います

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2025/07/16(水) 20:25:58 

    最近扶養外れて働こうかなと思ってたんだけど、なんとなくそんな風に思ってた。でもこの人手不足の中長時間働いてくれるなんてありがたい存在じゃんね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/16(水) 20:34:24 

    >>115
    前のパート先もそうだったわ
    出産後初めて働いた扶養内パート先で
    扶養内は11-14のピークタイムだけ入らされて動きっぱなし
    フルタイムは扶養内増えるピークタイムもレジとか楽なポジ居座ってのんびりダラダラ
    それでこっちが14時過ぎたから上がります!って言ったら
    ずーっと固まって雑談してた扶養外パートおばはん3人に「え?せめてバッシングだけ完璧やってから帰れば?」とか
    「扶養内はいつもホールのことだけしてさっさと帰って掃除とかレジ点検とかそう言う仕事一切してないけどさぁ」とか言われてストレスすごかったなぁ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/16(水) 20:35:44 

    >>127
    そうかな?
    主は経理部じゃなさそうだし違う部署の人が仕事振りなんて分からんと思うけど?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/16(水) 20:39:03 

    >>1
    社会保険料云々は雇用者も被雇用者も国の制度に従ってるだけだから、気にする必要ないと思う
    そもそもパートの社会保険料が会社の負担になってるなら、扶養内パートだけを雇えばいいのだし、そうしないのは会社の方針なのだから、経理担当にそんな事を言われる筋合いも無いと思う

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/16(水) 20:46:45 

    単純に扶養内パートより年収多い分、働けって事でないのですか?
    うちの職場は扶養内と社会保険が付くパートは仕事のノルマが違いますよ。
    それが嫌なら扶養内に変更してもらったら。

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2025/07/16(水) 20:47:12 

    >>1
    少し前までは、会社は社会保険料を負担しなくていい扶養内パートを欲しがり、ゆるく働きたい主婦との利害関係の一致で、それはそれでうまく回っていた。
    この頃の考えのままの会社なら、そういう言葉出るのかもね。
    いい、悪いは別にして、皆、自分が損することを嫌悪するのよ。

    社会保険料払ってるんだからもっとやれ。

    子ども理由に休まれたらこっちの負担増えるじゃん

    あの人休憩長い

    など。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/16(水) 20:55:59 

    >>1
    ん?
    賞与とかありましたっけ?
    同じ時給なのに?ん?えっ?

    って相手をイライラさせたい

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/16(水) 21:00:59 

    >>1
    「扶養内パートさんと正社員さんの間に収まるよう努力します」

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/16(水) 21:02:28 

    >>113
    社員の仕事を奪えるぐらい優秀なパートさんなら、ケチくさいこと言わないであげてほしい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/16(水) 21:06:53 

    >>1
    そんなことはない
    くそみたいな会社

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/16(水) 21:08:49 

    >>114
    働く能力が無い人が他人の足を引っ張ろうとしてるんだよね

    +2

    -5

  • 149. 匿名 2025/07/16(水) 21:15:20 

    社員がやれや
    パートに何求めてんねんって言いたい
    時間が長いだけで言われてもな…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/16(水) 21:17:11 

    >>132
    それはないわあ、時間内に出来なかった分は引き継げばいいじゃん

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/16(水) 21:18:41 

    >>14
    社保あるから変わらないってことはないはずなんだけどね

    時給同じなら同じくらいの仕事でいいと思う

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/16(水) 21:24:56 

    >>150
    時間内には終わらせてるよ。自分の意見は求められた時以外は控えてるって意味。私の見えてない部分がたくさんあるだろうから長い時間いる人の考え方に従ってる。消極的に見えるかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/16(水) 21:27:54 

    >>104
    うちはただの小遣い稼ぎばっか。
    午前中だけなのに子どもがー行事がーで割といない笑
    いてもいなくてもって感じ。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/16(水) 21:30:17 

    >>114
    扶養内信者って初めて聞いたw

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/16(水) 21:32:41 

    >>114
    社会のシステムがそうなってるんだから仕方ないよ。誰だって扶養内の条件揃ってるのに、いやいや私はもっと払いたいとは思わないでしょ。

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2025/07/16(水) 21:39:41 

    >>1
    そうね
    半分会社負担だから103とか130が無かったら会社は社保付けたくないのよ
    扶養と社保で業務内容求めるものは分けて当然だと思うけど

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/16(水) 21:45:38 

    >>1
    わたしは社員なのに個人経営の会社から社会保険料払ってやってるんだから昇給を期待するなと言われましたよ。パートさんなら頑張らなくてもいいと思う。気にしなくていい!

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/16(水) 21:50:50 

    >>5
    170ならそうだね
    パートでも270ある人いるからそれなら外れた方がいいけど

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/16(水) 21:51:13 

    >>1
    時給が同じなら仕事内容も同じでいいんじゃない?
    うちは扶養内と扶養外じゃ200円違うから、扶養外になりたくても仕事量チェックがあってそれをクリアできる人しかなれない。

    なので、もちろん扶養内の人よりやる事は多いけど納得してる。
    時給同じならいくら社会保険料出してもらってるといってもやる気はでないかも。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/16(水) 21:52:22 

    >>5
    外れても手取り変わらない!って思ってたんだけど
    産休育休手当が出たから助かった

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/16(水) 21:55:19 

    >>86
    ヨコ
    主は170だから大差ないよって事だよ。
    そりゃパートでも稼ぐ人は稼ぐよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/16(水) 22:24:47 

    >>1
    社員みたいな扱いしてくる人いるよね
    長い時間職場にいる分ガンガン動いてくれたら自分が楽になるからだよね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/16(水) 22:25:37 

    >>5
    時給アップしてるならともかく扶養内と同じ時給だよね?
    1.5倍働かないといけないって何…
    正社員なら分かるけど

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/16(水) 22:26:22 

    >>1
    じゃあ社員さんはもっと頑張らないとですね!って言ってやりたいわー。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/16(水) 22:29:35 

    >>108
    それは笑うわw
    小さい会社のベテラン事務も似たようなタイプいるよね
    お前の会社なの?ってなる

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/16(水) 22:41:47 

    >>160
    将来の年金も増えるよ
    まあ受給開始年齢上がりそうだけど

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/16(水) 22:43:20 

    >>1
    時給が明らかに扶養内のパートより高いならだけど、差がないとか数10円程度なら同じ働きでいいと思う。100円違えばすこーしくらいなら気にしなくていいと思います。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/16(水) 22:44:35 

    社会保険に入るメリットは傷病手当とか、厚生年金なら万が一の時の障害年金とかかな。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/16(水) 22:46:00 

    うちもフルタイムパートさんの仕事はほぼ社員みたいになってる
    都合よく社員がやる設定の仕事までやらせてたんだよね
    長くいる分色々分かってるからやってもらえるとめちゃ楽になるんだよね
    それが上にバレて該当社員は叱られたけど、そのパートさんは時給が上がったらしい

    業務内容増やすなら時給上げて欲しいよね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:04 

    >>60
    扶養内130も稼げないよ

    うちは週20時間ってなってる
    たまに多少超える月もあるけど

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/16(水) 22:51:56 

    >>5>>166
    前まではパートは社保に入れなかったし
    時給も低かったからフルタイムパートは働き損だと言われてたんだけど、最近はそうでもなくなってきたよ。
    特に都内は時給高いから扶養内とフルタイムパートじゃ全然違う。
    時代に合わせて扶養内の上限上げてくれなきゃね。

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2025/07/16(水) 22:53:27 

    >>170
    ダブルワークなら130万可能らしい。
    それが面倒だから働き損だと言われても扶養抜けてるけど。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/16(水) 23:10:23 

    そんなことないよ。
    組合に相談レベルだよ。
    私なんて一日5時間勤務なのに、ロングの人の半年分の仕事中だよ。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/16(水) 23:10:49 

    時給一緒なら同じやろと思うけど、実際扶養内は扶養外の人から下に見られてる気がする。
    出勤頻度が少ないから仕方ないけど。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/16(水) 23:28:46 

    >>5
    私も170万だから、たしかに損してるのはわかるけど、、、結局毎月の手取りが減るのがキツい。今手取り10万後半か、11万、残業ちょっとあったら12万。
    そのちょっとの差でも少なくなるのがキツいんだよなぁ。。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/17(木) 00:00:14 

    >>127
    社会保険料を出してるのは雇用主だよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/17(木) 00:13:00 

    >>155
    働く能力が無いのに言い訳するな

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2025/07/17(木) 01:58:23 

    >>171
    社会保険の扶養なら123万まで上がったよ
    ただ週20時間以上勤務だと働いている会社の社会保険に入ることになる

    +0

    -3

  • 179. 匿名 2025/07/17(木) 02:02:12 

    >>178
    週20時間なんて週2しか働けないじゃん
    それならパートでもフルタイムの方が全然給料あがるな〜
    都内で夜勤やってる人がシフト多い時は月に39万いくと言ってた
    手取りでもかなりいきそう

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2025/07/17(木) 02:05:49 

    時短パートの人に社保入ってるんだからあんまり休むなと遠回しに言われたことある
    フルタイムの人は休んだ時の穴埋めが大変って言いたいんだろうけどお互い様なんだよね


    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/17(木) 06:15:33 

    >>180
    だから保険には入りたくない‥
    持病もちで、頻繁に目眩が出るからフルタイムだと迷惑かける

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2025/07/17(木) 06:25:27 

    週5日4時間パートの扶養外で働いてるけど
    週4日4時間パートの扶養内の人と手取り同じくらい
    いずれフルタイムにしてもらう為に出勤日数減るのは
    ちょっと不利かな?と思って扶養外にしたけど
    一番働き損のような気がしてきた

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/17(木) 06:56:05 

    >>171
    社会保険の扶養なら123万まで上がったよ
    ただ週20時間以上勤務だと働いている会社の社会保険に入ることになる

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/07/17(木) 08:09:06 

    >>1
    扶養外にしたならもっと稼げばいいんじゃない?
    平日朝から定時までフルで働いて170万なのかな?
    社会保険払ってるんだからって言い分はまあ正しいけど、小規模な会社や個人経営の店っぽい匂いがするわ
    ファミレスやコンビニバイトでもそんなこと言われたことなかったからさ
    今の職場のまま扶養内にするよりは職場自体を変えたほうがいい気がする

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/17(木) 08:27:25 

    >>162
    ちょっと勘違いしてるよなって思う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/17(木) 09:39:39 

    うちは扶養内も扶養外も同じだわ
    扶養外はたまに残業たのまれるだけ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/17(木) 10:04:20 

    >>180
    その時短パートは何様?

    時短扶養内は労働に制限あるから、
    扶養調整で欠勤多い、お互い様じゃない?




    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/17(木) 11:19:51 

    そいつバカじゃない?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/17(木) 12:26:33 

    >>8
    じゃ、社員の給料払えやってなるよね?
    最低賃金で社員と同じ仕事したとかなんて図々しい😬

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/17(木) 12:28:52 

    >>3
    だよねー
    といいつつ尻拭い率高くてため息出る

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2025/07/17(木) 13:20:16 

    >>3
    みんな同列だと思ってたのに、部下か後輩みたいな接し方してくる扶養内の人もいるよ
    パートって変なとこで序列つけたがるよね
    勤続年数、年齢、加給、扶養…出世しようがないから仕方ないけどめんどくさい

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/17(木) 16:38:24 

    >>182
    社会保険料は保険料と割り切るしかないね。
    もし病気や怪我したら傷病手当がもらえるし。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/17(木) 18:48:47 

    パートなのだから、扶養内外関係ないよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/17(木) 19:00:20 

    >>1
    その経理さんが僭越なだけ。
    扶養内も外もどちらも制度や仕組みに沿って働いているのだから。
    どちらが頑張らないといけないということは、言ってはいけないことです。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/17(木) 19:03:42 

    >>180
    社保云々は働きぶりとは関係ないことですよ。
    扶養内なんだから、いい、みたいなことも同じことです。
    会社とその様に契約しているのだから、差し出がましいことです。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/17(木) 22:04:04 

    社保を引かれるのは、きついけど
    扶養内だと、
    病気になったら傷病手当はないし、
    仕事辞めて、役立たずになると
    思ったら、扶養外がいい。

    人生、何が起こるかわからない。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/29(火) 03:08:46  [通報]

    >>1
    これって扶養内のパートさんより仕事できてないよって言われてる話なのでは?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/30(水) 08:21:29  [通報]

    あくまでも契約上の時間の問題だから関係ないとは思ってる。けど、社会保険未加入の人たちは労働時間の制限があるから、契約時間よりオーバーになりがちな人は本部から名指しで指摘される。仕事が遅いからといって無制限に残すわけにはいかない。加入させないといけなくなる。と上司から聞いてて、だから残業を減らして早く帰ってもらうために、社保加入者が業務過多になる事は良くある。だったらもっと時給上げてよ~同じなのに~と社保加入者たちは言ってるけどね。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/09(土) 16:13:12  [通報]

    何か勘違いしてませんか?
    パートはパートですよ。て言っちゃうな、私

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード