ガールズちゃんねる

なお高い社会参加への壁 「重度の障害者は選択肢限られる」

127コメント2025/07/17(木) 13:25

  • 1. 匿名 2025/07/16(水) 17:13:41 

    なお高い社会参加への壁 「重度の障害者は選択肢限られる」【2025年参院選 10代の目、20代の声】(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
    なお高い社会参加への壁 「重度の障害者は選択肢限られる」【2025年参院選 10代の目、20代の声】(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     重い障害のある山本栞奈[かんな]さん(27)四肢を動かすことが難しく、呼吸器を着けて車いすで生活している。4月、熊本市の社会福祉法人くまもと障害者労働センターに就職。…


     厚生労働省の集計によると、民間企業の2024年の雇用障害者数は全国で約67万7460人と、21年連続で過去最多を更新した。熊本県内の雇用者数も過去最多の約5260人で、前年比で5・1%増加した。

     ただ、「重度の障害者には選択肢が限られ、ハードルも高い」というのが、山本さんの実感だ。自身は医療的ケアを含めて、ほぼ24時間の介助が必要。ヘルパーによる生活支援に加え、仕事上のサポートもうまく活用できるよう、相談支援専門員やセンター側と話し合いを重ねて働く環境を整えた。

     「就職は挑戦だった。障害者を社会の負担と言う人がいるのは残念。働く環境があれば、税金だってきちんと納められる」。

    +8

    -68

  • 2. 匿名 2025/07/16(水) 17:14:24 

    安楽死が日本にも早く導入されたらいいのに

    +71

    -48

  • 3. 匿名 2025/07/16(水) 17:14:31 

    それは…そうだろう
    逆に何なら出来るのかという話だし

    +322

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/16(水) 17:14:57 

    健常者でも選択肢限られてるからそりゃあね⋯

    +273

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/16(水) 17:14:59 

    >>2
    失礼な事言うんじゃないよ

    +36

    -23

  • 6. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:12 

    >>1
    親ですら持て余す重度の障碍者

    +126

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:50 

    あったり前だのクラッカー(死語)

    +9

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/16(水) 17:15:54 

    周りの人の多大なサポートがないと働けないなら職場には負担しかないよね

    +214

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:09 

    働かない選択肢ができても税金が使われるのはちょっとね

    +4

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:33 

    働く環境があれば税金も納められるとしても、その環境の為に過剰な税金を使うべきではない。
    すぐ「差別差別」言わずに、合理的な最適解を。

    +150

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:37 

    働こうとする気持ちを持ってるのは素晴らしいこと

    +95

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:38 

    働く環境を整える費用が、障がい者の納税額より多くかかったりするんじゃないの?

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:54 

    >>1
    就職は挑戦だった。障害者を社会の負担と言う人がいるのは残念。働く環境があれば、税金だってきちんと納められる」

    その税金を納めるためにそれ以上の税金が投入されることに何の疑問も浮かばないのか

    +171

    -2

  • 14. 匿名 2025/07/16(水) 17:16:56 

    自分に出来ることをやるのは健常者とか障害者とか関係ないと思うよ
    サポートありきなら誰でも何でも出来る

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:11 

    もう普通に労働も納税もできない重度の障害者は親が撮影してYouTubeにアップして視聴者を楽しませるエンタメ要員として生きていくのもアリだと思う

    +4

    -15

  • 16. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:14 

    今健常者の人も、荒天的に重度障害を負う可能性もあるよね
    頭がしっかりしてるタイプの身体障害だと本当に辛いだろうな
    今少子化でどこも人手不足で、障害者をフォローする余裕もなくなってきてると思うし難しいね

    +56

    -5

  • 17. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:26 

    >>8
    この人1人働くために何人が動かなきゃいけないか考えないのかね
    雇用生み出してるとか言うのかな

    +118

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:37 

    正直お荷物です

    +21

    -12

  • 19. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:39 

    >>8
    24時間介助が必要なら在宅ワークとかになってくるのかな?

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/16(水) 17:17:45 

    >>5
    このトピでこんな書き込みできる人&プラス押す人の人格疑うわ

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:00 

    当たり前だろ

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:00 

    >>2
    一度も働かないでいたり家族がそれによっての利権あったりならそれもありなんじゃないと思う

    +0

    -10

  • 23. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:10 

    >>2
    本人の同意がないとできないっぽいから言葉が話せなかったり安楽死自体を理解できなかったら無理じゃない?
    それだと親やきょうだい児が可哀想だけど

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:15 

    >自身は医療的ケアを含めて、ほぼ24時間の介助が必要

    ここまでになると周りの仕事にも影響が出るだろうから難しいよね
    うちにも障碍者雇用枠の方がいるけど、常時車いすってだけで他は全部自分でできる人だからなぁ…

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:45 

    >>4
    こないだテレビで、車椅子の子持ち女性が看護師になりたい!と看護学生やってるというのを見たけど、美談にしてるなーと思った。どこの病院でも受け入れ出来るわけじゃないのに。

    +94

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:47 

    >>8
    そんで賃金格差とか言い出されたらね。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/16(水) 17:18:54 

    >>15
    パニック動画とか再生数多いからそういう需要はあるんだろうね

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/16(水) 17:19:11 

    >>3
    こういう人、普段から周りのお世話になってることが当然すぎてそれを忘れて自分は能力があるって勘違いするんだろうな

    +134

    -8

  • 29. 匿名 2025/07/16(水) 17:19:21 

    多分だけど近いうち動かない体の中に埋もれている精神を読み取る技術が発達して障がい者の方の高く純粋な精神性が見直される時がくると思う、健常者はその精神性から学ぶものたくさんあるはず

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2025/07/16(水) 17:19:46 

    >>11
    働けるのに働かないでニートやってる人に比べたら働きたいって意思がとても立派ですよね。

    +15

    -6

  • 31. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:13 

    障害者なのかわからないけど、一般枠のパート勤務の境界知能とASDの私。
    初対面でなんか変と気づかれるレベルだから、作業所か障害者枠で働きたいけどAIに取られるのが怖い。
    ブログやYouTubeなどのスキルを身につけるも決めて行動してるけど、仕事で疲れてなかなか進まない。

    +3

    -8

  • 32. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:19 

    >>19
    寝たきりで目線しか動かせないという方が執筆の仕事をしてるのなら見たことあるわ。目線で動かせるパソコン?みたいなので文字入力してた。

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:21 

    >>13
    健常者でも各々自分の状態に合った職場環境を自分で探すものだしね
    資格や学歴なんかで募集があってもその条件に自分は合わないなんていくらでもあるし

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/16(水) 17:20:35 

    そりゃ健常者でも全ての選択肢が開放されてる訳では無いので…

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:04 

    >>4
    ほんとそうだね。誰にもお世話されずに自分で生活できるけど就職活動難航している人ごまんといる。
    そんな中で24時間補助が必要な重度障害者の方の働き口を探すのって大変だと思う。

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/16(水) 17:21:34 

    >>2
    1を読んでからコメントしな

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:22 

    >>2
    安楽死のことを書いていいのは自分が利用したい場合だけ
    人に使えって殺人じゃん

    +38

    -2

  • 38. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:24 

    ここのニート、ヒッキー、爪の垢でも煎じて飲め
    わがままばっか言ってないで働け 

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:30 

    元記事読んだら後天的な障害なんだね
    「山本さんは20歳の時に発病し、勤務していた陸上自衛隊を除隊。徐々に食事や移動に介助が欠かせなくなった。」と書いてある
    元気に働けてた時の経験があるならそりゃあ今後も働きたいと思うよなあ・・・

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:32 

    そういうものって諦める事も必要よ
    健常者だって、みんなやりたい事好きなようにやってるわけじゃない。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/16(水) 17:22:53 

    >>20
    安楽死ってコメントする奴が安楽死を理解してないからね

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/16(水) 17:23:02 

    >>1
    これはもう仕方なくない?
    無理に社会に出る必要ない
    仕事も限定されるし、するにしても付き添いがいるじゃん

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/16(水) 17:23:26 

    仕方なくない?
    社会保障でサポートしてもらえるだけマシでは?

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:19 

    >>8
    一人が社会に出て働くのに、一人その人のサポートをする為付き添いが必要。それを税金で雇う。それでなくても週一、時間短縮の勤務時間じゃないと体力的に無理。

    それなら1人の健常者やとうよね…

    +64

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:20 

    >>28

    記事見てこの人について調べたら、元々は陸上自衛隊で20歳の時に筋ジストロフィーを発症(次第に筋肉を動かせなくなる病気)したらしい
    児童養護施設出身の人みたいで、本人は元々能力も意欲もある人なんだと思う

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:53 

    >>1
    リモートワーク、内職。外に出なくても仕事はある。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/16(水) 17:24:59 

    肉体は消耗品だからね、全ての生ある者は感覚受容器としての尊いつとめがある、天皇陛下も障がい者の方も犬も植物もみんな平等なんよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:20 

    >>16
    普通に可能性あるよ
    後から障害者になると普通に子供もいたりするから年金貰えても生活はきついし年金貰えないレベルならそれはそれで障害者雇用の給料でやってくのはきついと思う

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:43 

    >重度の障害者には選択肢が限られる
    それは仕方ないことでしょ
    差別じゃなくて区別
    健常者だって誰しもやりたい仕事に就けているわけじゃない

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:45 

    >>1
    健常者だって望めばどんな仕事だって就ける訳じゃない。自分に出来る仕事をするしかないじゃん。無理言って環境を用意される障害者が時々いて違くない?って思う

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/16(水) 17:25:53 

    >>4
    私は身障ですが、本当にそれはそうなんですよね。健常者だって簡単にお金を稼いでいるわけではないし障害年金も医療費免除も生活費減額も生活保護も場合によってはある。恵まれているなと感じます。

    サポートする側の負担、福祉用品を導入する人の目線に立てば、うまくいかないのは『当たり前』で、就職できた人は『運良くラッキーだった』とわかるはずなんですけどね…

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:18 

    ちなみにパワー系の働き口ってある?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:22 

    現役世代余裕ないんで、お世話係無理ですよ。
    24時間体制で見守られてるんだから十分でしょうに。
    逆に、現役世代の声をあなたは拾えてますか。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:57 

    >>30
    ニートも働きたいと思っている人はいそうではある
    でも、健常者枠となる心に障害があるニートにはハードルが高いのかも
    となると、目に見える体より心の障害の方が厄介なんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/16(水) 17:27:58 

    >>1
    え? 当たり前…

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/16(水) 17:28:18 

    電脳化してバーチャル空間で仕事できるようになれば解決
    何年後か知らんけど

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/16(水) 17:28:31 

    安楽死はスイスとオランダとカナダとベルギーそしてイギリスの下院で可決されました オランダは身体だけでなく知的 発達 精神も安楽死が可能です 日本もオランダのようになってほしいです

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/07/16(水) 17:28:53 

    重度の障害なら働いても働かなくてもサポートが必要なんだから、能力があるなら働いてもらいたいよね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/16(水) 17:28:59 

    >>25
    え? 無理すぎない?
    担当されるのも嫌なんだが

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/16(水) 17:30:19 

    健常者であっても学歴や職歴や経験値で希望の職に就けないなんてザラですよ
    でも皆んなどこかで折り合いつけて働いているんだよ…

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/16(水) 17:31:03 

    >>54
    兄が精神疾患で障害手帳持ってるけど、見た目はデブの厨二病ファッションのおじさん。働きたい気持ちはあっても職場でトラブル起こして辞めちゃうの繰り返し。なかなか継続出来なくて本人も悩んでるけど、あちこち転々とする方があってるのかな?とも思う

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/16(水) 17:31:09 

    >>25
    保健師とか生活相談員ならいけるかと思ったけど、生活相談員も保健師も訪問あるし生活相談員に関しては医療職としての経験も必要らしいからなかなかよね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/16(水) 17:31:34 

    そらそうやろ。
    健常者でもかなり制限あるけどな。
    何でもできそうでできない人いっぱい居るぞ。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:01 

    >>57
    それただの人殺しじゃん、ナチスだよね

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:19 

    >>25
    献血センターで採血だけならできるかも。
    健康診断とか。

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2025/07/16(水) 17:32:36 

    >>59
    うん、テレビを見てても車椅子の状態で動けない相手の看護とかどう考えても限界あるんじゃ?とモヤモヤしながら見てた。看護学校も受け入れてくれるとこを探すのが大変だったみたい。

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:11 

    植松ガル民来るぞ

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:19 

    働く環境整備と言っても
    24時間介助が必要な重度の方を受け入れるのはどこの職場でもできることではないよ
    誰でもやりたい仕事をできるわけではなくて、選択肢は限られてる人の方が多い
    納税したい気持ちや就労意欲があるのは素晴らしいけどさ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:31 

    >>8
    もはや周りは介護に近い。強要するならハラスメントにならないの?

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/16(水) 17:33:45 

    >>65
    採血で具合悪くなる患者が出たら何かできるの?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/16(水) 17:34:12 

    >>58
    最近良くあるロボットカフェとかでええんちゃう?
    眼球とかで操作しておしゃべりもできる感じ。
    お客様も人助けできる優越感で通う人居そうだし。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/16(水) 17:35:52 

    >>70
    それ健常な看護師が対応したら良くないか?
    無理なことばかりあげてストップかけてもしょうがないじゃん。

    +2

    -12

  • 73. 匿名 2025/07/16(水) 17:36:38 

    >>66
    受け入れたんだ。美容の看護師とかになるのかな?脱毛とかレーザーとか専門で
    病棟じゃお荷物だよね

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/16(水) 17:37:30 

    >>72
    対応可能な看護師なんかいないよ
    どれだけ慢性的な人手不足だと思ってるの
    その看護師にも担当患者がいるんだよ

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/16(水) 17:37:54 

    >>2
    安楽死が合法化したら、同調圧力が強くて税金の無駄を叫ぶ日本人は
    「医療費の無駄だ、さっさと○ね」
    と言って、家に凸・電話するのが目に見えてる。
    「生きててすみません、安楽死でいいです」
    と言って死を選ばざるを得ない人が出てくる。

    ほんま嫌い

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2025/07/16(水) 17:38:06 

    在宅ワークで命の電話の仕事とかどうかな
    今やってる人ってまともに話を聞いてくれないらしいけどこういう人たちならじっくり聞いてくれそう

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/16(水) 17:38:42 

    社会貢献してないと人間扱いされないスパルタな日本人の精神性が変わって欲しい。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/16(水) 17:39:55 

    >>1
    あなたには何も出来ないから諦めな

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2025/07/16(水) 17:40:46 

    例えば車通勤でなければ出勤できない場所にある会社なら、運転できない私は断念するわ。
    自分の能力や環境に合わなければ、みんな諦めてるよ。大卒以上の募集には高卒は応募しないよね。誰もが平等ではない。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/16(水) 17:40:54 

    >>2
    馬鹿すぎ失礼すぎ。通報した。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/16(水) 17:41:34 

    >>18
    うん、いらない
    じっとしててほしい

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2025/07/16(水) 17:42:43 

    24時間サポートが必要な人を雇うって、ちょっと現実的ではないかな…応募されてお断りしたらそれはそれで何か言われそうだし。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/16(水) 17:43:47 

    >>28
    接客してるけど障害者の横柄さ率物凄く高い。何でもかんでもやってもらって当たり前。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/16(水) 17:44:22 

    >>57
    全権を任された後見人(娘)が拒否しても安楽死させられる事件が起こってるから、自分にも降りかかるよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/16(水) 17:46:33 

    >>25
    その番組を見ました。
    看護師の資格は取れても、就職は難しいだろうなと思った。
    医療の世界なら採用してくれる医療機関はあるかもしれないけど、患者さんのベッド移動は安全面でさすがに無理があると思った。
    車椅子のままで可能な看護業務はあるかもしれない。でも、看護師不足の今、制約がありすぎるよね。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/16(水) 17:47:24 

    >>1
    重度の障害者が何の制限もなき生き生き仕事する国なんか世界中探しても存在しないわ
    北欧ですらムリ

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/16(水) 17:47:26 

    >>15
    ちゃんとバイトもしてるけど、見た目でお金投げてくれるからって配信者してる小人症の人いる
    誹謗中傷酷いけど、それさえも養分にしてて強い
    昔は生活保護貰ってたらしいけど、そこから抜け出してちゃんと自活してて偉いと思う

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:09 

    >>1
    言っておくけど障害者って身体障害者だけじゃなく、知的障害者も含まれてるからね
    昔、歩道橋の下で手作りクッキー売ってた知的障害者が急に歩道橋の階段駆け上がって、お婆ちゃんの手を離して歩いてた幼児を抱きかかえて歩道橋から下に落とした事件思い出したわ
    確か誰も責任取らずに「不幸な事故だった」で済ませたんだよね
    同じことが起きたらあなたはどうするの

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2025/07/16(水) 17:52:27 

    >>80
    こういう馬鹿を馬鹿って書き込むと侮辱罪になりかねないのよ
    自民党って本当にクソ

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/07/16(水) 17:53:01 

    >>2
    でもさ、今は安楽死がないから簡単に導入希望する人いるけど、はいご自由にどうぞになったら使わないんじゃないかな
    それに、高齢だったり病気でも生きたい人はたくさんいるのに、安楽死しないの?って圧感じる問題も出てきて肩身狭くなるし実際そこら辺どうお考えですか?

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/16(水) 17:58:06 

    >>1
    適材適所で障害のある方を何人か同じ職場にして介助等を上手く回すようにするなど、上手くやって行けるようにする為、政治家には頑張ってもらいたいな

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2025/07/16(水) 17:58:18 

    >>2
    日本の宗教と文化だと、自分で自分の命を終わらせても許されるから、安楽死はいらないよ
    切腹なんて他人の為に自己犠牲することを美化する文化もまだ薄っすらあるし

    キリスト教やイスラム教の人に安楽死が必要なんだよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/16(水) 17:59:45 

    20歳で障害を負ったから、お世話されるだけの日常に馴染んでないんだろうなあ
    でもこういう方が働ける土台を作ってる人もいるし、今後に期待だね

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/07/16(水) 18:04:07 

    >>1
    おすすめで上がってきて見た人も多いと思うけど、7月26日のやまゆり園の事件思い出すね。
    死刑囚と獄中結婚した方が顔出しして経緯を語ってたけど、何とも言えない気持ちになった。
    人による、と言ってしまえばそれまで。
    遺族の中にはホッとした人もいたと聞いて、誰がその人を責められよう。
    生きる権利ってなんだろうね。
    本人が決める権利というなら、障碍者は…

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/16(水) 18:06:00 

    サポートする人の人権の方が低いですよね今の日本は

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/16(水) 18:08:22 

    健常者でもしたい仕事できるわけじゃないんだからそこは平等でいいと思うけど障害者は僕たちは損してるのでどこかで得させろって態度な気がする

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/16(水) 18:10:13 

    >>2
    ホーキング博士の様な人を輩出出来なくなるよ
    ガルの私なんかよりとんでもなく価値がある人
    私の方が安楽死されちゃうわ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/16(水) 18:10:40 

    それは仕方がない。重度の人を受け入れようと思ったら、ハード面、ソフト面でかなりのコストがかかってしまう。それに見合うだけのリターンが得られないことがほとんどだろうから、まず企業は雇用を避けるだろう。慈善事業ではないのだから。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/16(水) 18:15:43 

    >>1
    軽度もだよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/16(水) 18:20:24 

    障害者は親の手に余れば安楽死してもらうべきだわ
    1人産まれたら一家全滅する可能性大

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2025/07/16(水) 18:21:49 

    >>48
    私がそれです。 年金もらえないレベルの障害なので障害者雇用の給料だけでやっているので生活きついです

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/07/16(水) 18:25:59 

    重度の障害者は社会参加ではなく福祉に頼っていいと思う
    言い方悪いけど生きてるだけで頑張ってるんだし障害年金を沢山もらうべきだしヘルパーもたくさん使うべき
    税金はこういうところに使ってナンボ

    +5

    -8

  • 103. 匿名 2025/07/16(水) 18:36:30 

    >>75
    欧米がそうじゃないと思ってるの草
    こういう人は嫌いな日本に死ぬまで文句言いながら世話になるんだよね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/16(水) 18:36:49 

    税金で養うから
    こちら側に
    余計な労力を使わさないでほしい
    家で大人しくしてて頂きたい

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/16(水) 18:39:21 

    >>1
    そら、そやろ。会社は職業訓練所ではない。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/16(水) 18:39:45 

    >>61
    トラブル起こされると
    困るのよ、職場で
    あなたは身内だから慣れてるし許せるかもだけど
    他人からしたら、鬱陶しいし気持ち悪いだけだから

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2025/07/16(水) 18:49:56 

    >>16
    はじめから障害を考慮して人生設計できる分、就職の面では先天性の身体障害者が1番有利かもね。
    私も先天性障害持ちだけど完全頭脳労働で並の健常者よりも稼げてるよ。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/16(水) 18:57:14 

    >>13
    家で過ごせば、ヘルパーさんが交代で常に1人付くところを、出勤することで介護タクシーを利用して、さらに移動と仕事中に別のヘルパーさんが必要。
    例えばこんな状況なら、もし月10万納税するとしても、家にいてもらった方がプラスになっちゃうね。
    今ならPC作業で家でできる仕事もありそうだけれど、したい仕事とは違うのかもね。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/16(水) 19:12:10 

    精神面が健康なら多少はありそうね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/16(水) 19:16:01 

    >>16
    私も重病の後遺症で障害者になったよ。
    自分だけは大丈夫と思わない方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/16(水) 19:18:25 

    健常だった過去が忘れられないのもあるんかな
    何も考えず出来てたことが出来なくなっていくのって受け入れ難さもありそうだ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/16(水) 19:29:28 

    >>14
    子供だって育てられるよね。
    YouTubeで観たよ、夫婦共に重度の障がい者で子育て全てヘルパーさん。「子供ほしいから作った」とか言ってた。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/16(水) 19:31:12 

    >>72
    結局、周りに助けてもらわなきゃならないじゃん

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/16(水) 19:44:28 

    重度障害者の場合は芸術等の唯一無二になれる分野でないと仕事するのは難しいと思う
    同じ能力なら世話や手間がかからない健常者の方が圧倒的に楽だから

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/16(水) 20:02:17 

    >>112
    育てられるかもしれないけれど、子どもがヤングケアラーにならないか他人事ながら物凄く心配
    ガルちゃんの何処かのスレで「介護させる為に子供産んだ」と言ってる障害者女性の画像が貼ってあって隣に居た息子さんが見るからに目の光を失っていて意気消沈してたのが物凄く印象に残ってる
    他人事だから呑気に綺麗事書けるのだろうね
    自分の親が重度障害者で24時間年中無休の介護が必要な状態だったらどう思うんだろうね?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/16(水) 20:12:56 

    そりゃそうでしょ。
    出来る事がある?
    ほとんどないのでは?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/16(水) 20:14:16 

    これはなぁ、同僚にいないとわかんないんだよね…
    身体障害者いるけど、よろけながら触ってくる。距離近くて汗がこっちにかかる。触るのはお尻とか、胸元とか性的な場所。絶対わざとだろって思うけど確証がない。でも女性だけにだよ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/16(水) 21:07:01  [通報]

    >>117
    厄介な事に障害者でも性欲あるし、善人でもないよね
    家族なら叱り飛ばせるけれど、同僚相手だと障害者差別と言われる恐れがあって下手に告発出来ないし大変そう

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/16(水) 21:10:18  [通報]

    >>1
    周りの負担もあるからねーそれこそ平等で差別のない社会だよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/16(水) 22:07:50  [通報]

    >>3
    お金払って就業体験したいってならまだ分かる

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/16(水) 22:10:56  [通報]

    >>13
    あなたみたいな人って障害者が働かずに生活保護で生きてても文句言うじゃん

    +3

    -5

  • 122. 匿名 2025/07/16(水) 22:31:54  [通報]

    >>20
    ん?アンカ間違えてないか?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/16(水) 23:47:03  [通報]

    >>88
    かなり前の事件だけど、私もショックですごくよく覚えてる。怖くて子供が小さいうちは手を離せなかったよ。
    平等にというなら刑罰も平等になんじゃないのと思うけど、正直刑務所でも持て余すんだと思う。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/17(木) 08:00:00  [通報]

    >>8
    働くことって他者をサポートすることとも言える
    誰かにサポートされながら誰かをサポートしたいって、成立しないことを望んでいることに本人が気づくのが1番働いたことになると思う
    残念ながら福祉の範囲を超えた望みだから、叶えたいならお金を貰うんじゃなくて払うべきだよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/17(木) 13:21:10  [通報]

    >>94
    権利とかじゃなくて自然に任せればいいのに、自分でエサ取れない動物は死ぬでいいと思うんだけど。
    治る可能性があるなら治せばいいけど見込みのないものは自然にお任せでいいじゃん。
    配慮により生きていけるなら配慮したらいいけど、身体は分かるけど精神は無理だよなって思ってる。やっぱり人間の本質は精神だよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/17(木) 13:24:24  [通報]

    >>73
    大きい病院で採血だけしてる人いるけどあぁいうのならいけそう。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/17(木) 13:25:17  [通報]

    >>57
    素晴らしい。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。